-
1. 匿名 2015/03/28(土) 10:24:20
私は母子家庭で育ちました。
その結果どうでしたか?
母は一生懸命育ててくれたと思います。
でもなぜか男性が苦手で。。
男の人と関わる機会が少なかったからでしょうか?自分でもわかりません。
片親で育った方で悩みを持つ方いらっしゃいましたら語りませんか?よろしくお願いします。+172
-8
-
2. 匿名 2015/03/28(土) 10:25:13
+66
-12
-
3. 匿名 2015/03/28(土) 10:26:09
母子家庭です。
三人兄弟立派に育ててくれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。+171
-6
-
4. 匿名 2015/03/28(土) 10:26:51
私も母子家庭です+123
-5
-
5. 匿名 2015/03/28(土) 10:27:03
父子家庭でしたが、特になんとも思ってないです。+97
-7
-
6. 匿名 2015/03/28(土) 10:27:04
母子家庭です。
+77
-4
-
7. 匿名 2015/03/28(土) 10:27:50
母子家庭ですが
特に問題もなく今は結婚しています+106
-5
-
8. 匿名 2015/03/28(土) 10:28:07
父子家庭
甘えたくても甘えられない環境だったせいなのかな…
大人になっても人に甘えたり彼氏とベタベタしたりできない。
人の顔色ばかり気になるんだよね。
家庭環境て大事+235
-6
-
9. 匿名 2015/03/28(土) 10:28:11
あまり他人の家庭に入り込まない方がいいですよ
私も酷い目に合いましたから。+10
-40
-
10. 匿名 2015/03/28(土) 10:28:32
私は、主さんの逆。
父子家庭で育ちました。
職場の年配の女の人よりは年配の男の人のが話しやすいです。
女の人が苦手です。+118
-6
-
12. 匿名 2015/03/28(土) 10:29:47
子供の頃は何とも思わなかったけれど、大きくなるに連れて何事も無かったかのように新しい家庭を気付ける男性側に違和感を抱くようになった。
父親も悩みはあったのかもしれないけど実際新しい人と新しい人生を歩めているわけだし。
子供を連れて仕事もして、の母親はなかなかそうはいかないし、そうすると「女である事を優先して」みたいなこといわれるし、不公平だと思う。+144
-7
-
13. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:00
私も母子家庭で育ちました。
4人兄弟の末っ子だったので、貧しかったですが、特にそれを苦にも思わず、あまり寂しい思いもしませんでした。
母には本当に感謝しています。
今は少しは親孝行できてる…かな( ^ω^ )+80
-7
-
14. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:05
私も、母一人子一人で生活して、私も男性が苦手です。小さい頃は男の人が近寄ってきただけでも逃げていたくらいでした。
自分には記憶がないのかもしれないけど、何かあったんだろうな?と思ってます。
主さんの気持ちわかりますよ+57
-4
-
15. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:07
私ではないですが、主人が母子家庭です。
夫婦のあり方?みたいなのがわからないようで、私が遅くまで主人を待ってまで食事を一緒にとることや、夫婦で協力することが理解できないようです。
でも母子家庭だからダメだとかは思ったことないですよ!+74
-16
-
16. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:15
父子家庭でしたが、良い思い出は全くありません。
+48
-9
-
17. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:23
父と離婚したあと母が女手一つで、子供三人育ててくれました
貧乏でみじめな思いもしたし、何より母が仕事で忙しくて本当にさみしかった
その反動なのか、かなりの淋しがりやの依存体質です
+88
-6
-
18. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:33
片親だったり、親の彼氏を何人も見てきたり、継父がいたり、いろんな時期がありました。
男性という存在を、産まれて初めて教わるはずの父親がいないと、男性像がよくわからず苦手意識が出たりしますよね。
私は男性の大きな声が今でも苦手です。+86
-2
-
19. 匿名 2015/03/28(土) 10:31:04
片親ではありませんが、両親と離れて祖母に育ててもらいました。
私自身、盗みやイジメなどやった事ないと神に誓えますが、そりゃもう色んな噂や疑惑を持たれて家に怒鳴り込まれた事も沢山ありました。
親がいない→訳ありの子供→物を盗んだ、ガラス割った、車に傷つけた、うちの子供を殴った!と
どれも現行犯じゃないのに大人達が勝手に私に全て押し付けて、田舎の町でしたが、大人に虐められながら育ちました。
今は親元に戻る事ができ、そういった疑惑をかけられる事もなくなりましたが、
親がいないと言うだけで、田舎だったからかも知れませんが、よくもまぁあんな理不尽な目に遭ったものだと思います。+113
-3
-
20. 匿名 2015/03/28(土) 10:31:25
母子家庭でした。
父親は暴力や女性関係ではっきり言ってダメ人間だったのでいなくて良かった。
母親には大学まで行かせてもらったから、たくさん親孝行をしたいと思ってます。
+87
-5
-
21. 匿名 2015/03/28(土) 10:33:04
母子家庭で育ち、それが原因でイジメにあっていました。
でも、
今思い返せば亡くなった母には感謝の気持ち以外にないし、
あの頃、そういうことでイジメてきた人達は、今はゴミにしか思えません。
片親だった事で社会に出てから強く生きられている事を、今では誇りに思っています。+99
-4
-
22. 匿名 2015/03/28(土) 10:33:31
母子家庭で育ちました
私は兄がいたせいか、男の人に苦手意識はないですね
無意識にお父さんを求めているのか、付き合う男性は年上ばかりです+44
-3
-
23. 匿名 2015/03/28(土) 10:34:43
小5で父親死んで母子家庭になったけど、別に男の人苦手とかはないな。
もっと幼い時から母子家庭とかだったら、また違ったりするのかなと思う。+29
-3
-
24. 匿名 2015/03/28(土) 10:35:27
母子家庭→母がキチって薬中→父が引き取る→母戻り、子供のためにと同居→家庭内別居→母キチって愛人契約→再び母子家庭(私と母が父に捨てられた)
ハッキリ言って底辺家庭です。
母は常に父の悪口を言い、父は子供のために我慢し続けていました。
経済的にも恵まれず、やむなく母方に引き取られはしたものの、家族全員信用できなかったのでさっさと自立しました。
自立心が強く、甘えることが苦手な人間になりました。
他人に期待しないし、他人の親切に甘んじてる人が嫌いです+78
-3
-
25. 匿名 2015/03/28(土) 10:35:31
私も小3から母子家庭でしたが、母は何不自由なく私たちを育ててくれました。
私の場合、男性が苦手ということはありませんでしたが、父親に叱られるという経験がない為か、夫が子供たちを叱る声にひそかに子供たち以上にビビってしまいます。
夫は普通に悪いことを注意しているだけで、怒鳴ったりブチ切れたりしているわけではなのですが…(笑)+25
-4
-
26. 匿名 2015/03/28(土) 10:38:10
片親ではないけど、父が単身赴任でほとんど一緒に住んだことがありません。だから父がいると緊張するというか、同じ空間にいるのが苦手です。金銭面で困った事とかはありませんが、家族での思い出はあまりありません。+15
-5
-
27. 匿名 2015/03/28(土) 10:40:15
父子家庭でした。父は軽度の身体障害者でしたが、生活保護で生計を立てていました。ご飯は全てレトルト、用意されてないこともしばしば。
高校は自分でバイトしないと通えませんでした。
社会人になってからは、お金を要求されるようになり、たまに実家に帰ると新しい家電が増えている…
愛されてると思ったことは一度もなく利用されていると感じることばかりでした。
父親が亡くなった時も泣くことはありませんでした。
しいて言えばいい思い出は、まだ自分の父親を周りと比べることがなかった幼児期の頃位です。+46
-6
-
28. 匿名 2015/03/28(土) 10:43:45
小3で父親が過労死。
母が若い頃の資格を生かして働き、
保険もおりて生活は楽だったので、のほほんと成長して、姉妹ともに高学歴、
普通に結婚しました。
母は30代だったので再婚の話もありましたが、
気が進まなかったようで、
今は趣味に没頭する気楽なひとり暮らし。+28
-29
-
29. 匿名 2015/03/28(土) 10:47:22
私は父子家庭です。が、そうなる前は「乳児院」に預けられていたそうです。
記憶はありませんが父から聞きました。
当時は母親も居たらしいのですが、なぜ乳児院に自分が預けられていたのか全く教えてもらっていません。
そのせいか、大人になって「女らしく無い」と
しょっちゅう言われました。
おしゃれも好きだし、美容師だし、女なんですけどね。やはり女親がいなかった影響はあります。+33
-4
-
30. 匿名 2015/03/28(土) 10:47:45
母子家庭でしたが、
特に嫌な事とかも無かったです。
でも、高校生の時に再婚してからが辛かった。
思春期に環境変わったりしたのは
すごくキツかった…+29
-7
-
31. 匿名 2015/03/28(土) 10:48:11
母子家庭でした。
母は仕事ばかりで、姉たちは遊んでくれないし、とても寂しい思い出ばかりです。
何か悩み事があっても相談できませんでした。
仲は悪くはないですが、気持ちのどこかで今だに少しモヤモヤした感じがあります。+27
-1
-
33. 匿名 2015/03/28(土) 10:52:27
母子家庭で育ちました。
いじめられたりもしましたが、今は自分は不幸だったとは思っていません。お金もなかったし、いつも我慢ばかりでしたが、母や祖父母その他たくさんの方々が私たち家族のために力を貸してくれ、ここまできました。特に母には、体も弱かったのに一生懸命育ててくれたこと感謝しています。+21
-5
-
34. 匿名 2015/03/28(土) 10:53:06
酒飲みの父親と離婚し、掃除の仕事なんかをしながら
兄と私を何とか高校まで出してくれたのには感謝もしますが
母は兄の事を夫のように頼り切って、兄だけがすべてのようになり
何かにつけて私のことを「離婚する時もあんたは全く役立たずだった」とか
「兄ちゃんは本当に色々と走り回ってくれてあの時助かったとか」
結局大好きな兄と、孫と三人で希望どうりに楽しく暮らしているようです
私ははぶられて付き合いがありません+53
-2
-
35. 匿名 2015/03/28(土) 10:54:57
11. ここでそんなコメントするあなたの方がよっぽどズレてますよ〜+15
-4
-
36. 匿名 2015/03/28(土) 10:55:27
今シングルの人に言いたい
簡単に再婚しないでほしい
子供にとって親はあなたしかいない
子供は母親にとって一番でありたいもの
なのにデートで置いていかれたり
恋人の方が一番なの?と思った
逆に三人で会うのも気まずい
トントン拍子に結婚話が進み
嫌と言えなかった
いい人だったけれど結婚してから
ずっと寂しかった
母親にとっては自分いなくても
この人がいればいいの?と思った
子供は親の顔色見るから
再婚するななんて言えない
会ったことないけれど
せめて再婚したら
お父さんと呼ぶことを強要しないでほしい
母親が専業主婦になって家にいるようになってからの方が寂しかった
まだ一人で留守番長くても
自分だけを見てくれた頃の方が良かった+144
-11
-
37. 匿名 2015/03/28(土) 10:57:37
母子家庭で育ちました。
人の道を外れるようなことは、したことないし
辛い思いをしたこともない。
だけど、離婚するか悩んでいる人に「片親なんて可哀想」と説得している人を見ると、世間は片親に対して偏見があるんだなぁ…と、思う。+85
-4
-
38. 匿名 2015/03/28(土) 11:02:47
36さん
同意です。子供が自立するまで再婚待って欲しい。貧乏でもいいからお母さんと二人の生活がよかった。
子供の為なんていいながら本当は自分の為なんでしょ?+99
-4
-
39. 匿名 2015/03/28(土) 11:03:12
母子家庭で育ちました。
暴力浮気を繰り返す父だったらしく居なくてもいいとは思ったけど、母は弱い人で 幼い私に愚痴や苛立ちをぶつけてきたり でもプライドが高く 思い込みが激しく 散々振り回されて 再婚離婚し 何度も引越し その度学校がかわり 最後は祖父母の家にいき 世代や感覚の違いから 門限や遊びも許されず押さえつけられ 友達もあの人は駄目だの言われ電話などきても居ないと切られたり、連絡満足にとらせて貰えなくなって友達もうまく作れず 引きこもり不登校 高校も退学。家を出て一緒に暮らしてない期間のが長くなりました。
ごくたまに実家に帰りますが未だ母の事か好きになれず 距離感が分からず ずっと無職の母が老後頼ってくるかもしれないと思うと正直 気が重いというか 仕方なくお金出すかもしれないけど お互い居ないもんだと思って生活しようと言いたくなります。
+15
-4
-
40. 匿名 2015/03/28(土) 11:03:12
※15
結局、偏見があるじゃん。
それは片親かどうか関係ないと思う。
「私は違うけど~」っていうのも、なんだかねぇ…+9
-3
-
41. 匿名 2015/03/28(土) 11:03:30
12
それは仕方ない
子供にとって父親より母親の存在の方が大きいから+5
-3
-
42. 匿名 2015/03/28(土) 11:04:52
主です。
コメントありがとうございます!
うん。うん。
って、同感することも多くいろんな方がいるんだなぁって。
一つ一つ読ませて頂いてます。
ありがとうございます!+40
-2
-
43. 匿名 2015/03/28(土) 11:05:21
父子家庭でした。
早くに母親を亡くしたので、母子の関係がどんなものなのかイマイチ分からず。現在結婚して子どももいますが、自分の母親としての接し方はこれで良いのだろうか?と疑問に思いながら子育てしてます。+49
-4
-
44. 匿名 2015/03/28(土) 11:13:40
父子家庭でした。
母親同士の横の繋がりがあるなんて全く知らずに育ちました。
女同士の密な仲の良さも時々羨ましいなと思いますが自分には苦手で人付き合いは淡白です。
悩みを相談したり自分の深い部分を見せるのが苦手で人と表面的に仲良くできても本音を中々見せられません。
今でこそ片親家庭は沢山ありますが、私が小さい頃は何かと哀れまれたりすることも多くて口には出さなかったけど嫌でした。
やたら空気を読んでしまって母親について話すのはタブーなんだと思ってました。
父親に心配かけたり煩わせたくなくて言えなかったです。
大人になってからは再婚もせず1人ぼっちの父親の老後が心配で悩みました。
+53
-2
-
45. 匿名 2015/03/28(土) 11:13:45
母子家庭でした。
結婚して子供を授かって主婦しながら幸せに暮らしたいなーという憧れの気持ちと、
結婚したら幸せになれるわけじゃないから男性に頼らずひとりでも生きていけるように稼がないと!と思う気持ちが混合してます。
私が幸せになれるのはどっちの道だろー
まあ今は相手もいませんが笑+24
-2
-
46. 匿名 2015/03/28(土) 11:20:23
母子家庭で育ちました。
私が1歳にならないうちに父が亡くなり、3姉妹ですが、私も姉も一回り以上歳の離れた方と結婚しました!
母は父親の愛情を求めているのかな、と言ってました。+20
-4
-
47. 匿名 2015/03/28(土) 11:27:18
母子家庭です。
父が小さい女の子が嫌いらしく子供の頃から殴られたり蹴られたりしてました。兄と弟がいますが、私にだけブスだのバカだの暴言が酷かったです。金銭的な面でも私には一切協力してくれませんでした。ずっとブスと言われ続けてきたから友達や彼氏にかわいいって言われてもバカにされてるとしか思えないほど捻くれてます。なのに成人式以降手のひら返したように連絡してきます。もちろん振袖代も成人祝いなんてありません。もう会うことはないと思います。+40
-3
-
48. 匿名 2015/03/28(土) 11:29:46
母子家庭で一人っ子です。
将来、結婚して家を出ると母を一人にしてしまう‥と思い、一人暮らしにも躊躇しちゃう。+25
-2
-
49. 匿名 2015/03/28(土) 11:31:29
母子家庭でしたが
困ったこと、寂しいと思ったこと
一度もありません。
友達の父親みて
うちに父親いなくて良かった
と思ったくらい。+21
-11
-
50. 匿名 2015/03/28(土) 11:46:34
父子家庭で長女でした。
何だか大人の事情とか苦労とか変に理解できてしまい冷めた子供だったと思う。
回りの子がガキに見えて仕方なかったし、だから友達も似たような家庭の子で似たような感覚の子しかできなかった。
親に呆れたり、親が幸せになるためならこちらが折れて我慢したりするのが当たり前だったけど常に苦労してる親を幸せにできるのは自分しかいないって思うようにして残り越えてきた。
だから普通の感覚が本当に分からないんだけど、間違いなく私は普通ではないんだとは痛感してる。+29
-3
-
51. 匿名 2015/03/28(土) 11:46:50
画像ニコールリッチー?
この人片親じゃなかったと思うけど+4
-7
-
52. 匿名 2015/03/28(土) 11:51:04
私は両親はいますが父母は毒親で実家いる時はキツかったし虐待されまくった。
正直言うと養護施設で育ちたかった。。。
今は絶縁して結婚して子供いるけど、虐待された記憶思い出して辛い、我が子に同じ思いはさせたくないから育児頑張ってる❗
片親でも性格が良い子もいたし、悪い子は気が強くて周りに自慢ばっかしてた子はいたよ。
+12
-0
-
53. 匿名 2015/03/28(土) 11:51:17
幼稚園の時に父が亡くなり母1人娘3人で育ちました。
母子家庭だから男の人苦手という意見もありますが、私は逆でいなかったからこそ男の人に頼り上手になった気がします。
母子家庭だから男性苦手はイコールではないと思います
+14
-4
-
54. 匿名 2015/03/28(土) 11:51:47
主さんと同じく母子家庭
早くに父がなくなり
親戚も女ばかりの家系だったので、私も大人の男性は苦手でしたよ。
父の事を聞かれる事以外は、困った事はありません。
でも子供の時は友達の“お父さん”が不思議だったなぁ+11
-2
-
55. 匿名 2015/03/28(土) 11:56:20
母と父が離婚し母子家庭でした。子供の頃はお父さんのいる友達がうらやましく、大人になった今でも父親がいたらどんな感じ何だろう…と考えます。母に彼氏はいましたが、やはり私のお父さんではなく、本当に寂しい思いをしました。今でも虚しい気持ちは残っています。
どうかお子さんのいる方々、子供が寂しい思いをする事のないように、家族仲良く楽しく暮らして下さい。+9
-1
-
56. 匿名 2015/03/28(土) 11:58:42
父子家庭・三兄弟・末っ子です。
母親がいないと言ったときの相手の反応が面倒(気まずい、悪いこと聞いちゃった、ごめんね、など)で
あまり自分からは父子家庭ということを言いません。+18
-1
-
57. 匿名 2015/03/28(土) 12:00:59
片親でした。本当に色々ありました。結婚はなかなか踏み切れず、何故か絶対幸せになれない。離婚するだろうなぁと思っていました。
今、夫と赤ちゃん犬二匹、実母と一応(笑)幸せに暮らしてます(^-^)+11
-1
-
58. 匿名 2015/03/28(土) 12:01:31
子一人の母子家庭でした。
当時金銭的にも時間にも余裕の無かった母親は更年期も重なり、日々私をストレスのはけ口にしていました。 育ててくれた事には感謝はしていますが、私は完全なアダルトチルドレンで今は疎遠です。 年老いた母を一人にしとくのは親不孝なのでしょうが、私の心の傷はまだ癒そうにありません。 本当に辛かった。+27
-2
-
59. 匿名 2015/03/28(土) 12:02:34
小学校低学年のときに母子家庭になりました。
事情も知らない人に勝手なことを言われるのがすごく嫌だったな。
経済的に余裕があり、中学受験する子が当時としては多い地域に住んでいたため、
母子家庭は問答無用に底辺扱いでした。
子供だからわからないだろうと遠まわしに悪口や皮肉を言う大人の多いこと。
こちらが何も言っていないのに、勝手に母が離婚したことになってたよ。
仕方ないでしょ、父は病気で死んでしまったんだから。+24
-1
-
60. 匿名 2015/03/28(土) 12:06:30
母子家庭+貧乏だったから結婚に夢見てない+19
-1
-
61. 匿名 2015/03/28(土) 12:19:55
母子家庭で兄弟三人
立派に手に職つけさせてくれて
本当に感謝してます!
結婚し義父ですが
お父さんと呼べる存在が
できてちょっと嬉しく
思ったりしています。+10
-1
-
62. 匿名 2015/03/28(土) 12:21:53
母子家庭
途中再婚してたけどまた離婚
思春期に知らないおじさんをお父さんと呼ばなきゃいけない辛さ。
結局薬かなにかで捕まって離婚してくれたときは本当に嬉しかった。
恨んだりはないけどお母さん男運ないなーと思う(笑)
尊敬してるけど男に関しては反面教師かな\(^_^)/+17
-1
-
63. 匿名 2015/03/28(土) 12:24:29
大好きな母が亡くなり8才で父子家庭に。
同じ息を吸うのも不愉快なレベルのクズ男で、
散々虐待されてガリガリで給食のみで育ち、中学生になってすぐに家から逃げました
今は人並みの人生を送ってますが、
夫以外の男は信用出来ません
そしてやはり、幼少期甘えられなかったせいか
他人に対して母性や父性を求めてしまう傾向にあるかも+22
-0
-
64. 匿名 2015/03/28(土) 12:29:12
私は片親どころか両親とも相次いで亡くなったので、12歳から親戚や養護施設で過ごしました。
30歳で結婚し専業主婦してます。
もっと若いときは生い立ちを言うとまわりが困った反応するので、積極的には言ってこなかったです。
そのせいで生きにくい事は多かったけど、考えても親が生き返ってくるわけではないので、受け入れつつ努力して生きてきました。環境要因て大きいけど、あまりそのせいにして甘いこと言っている人に対しては冷めた目で見てしまいます。+32
-0
-
65. 匿名 2015/03/28(土) 12:30:54
母子家庭でした。
いまだにお父さんがいないこと
気にしてます。
お父さんいないんだよね。
て言うのがつらいというか。泣
娘と旦那が仲良くしてるのを見ると
微笑ましいです(^ー^)
義父さんと話すのは苦手かも。。+17
-3
-
66. 匿名 2015/03/28(土) 12:37:26
トピズレかもしれないけど…確かに男は子供いて離婚したとして、何もなかったかのように彼女作って再婚しても特に何も言われないよね。
母親は彼氏ができようもんなら、周りから子供が可哀想だの母親より女優先してひどい母親とか色々言われて軽蔑されるしね。
母親の方が子供引き取るのが多いせいもあるだろうけど。
養育費だって父親がちゃんと払ってるっていう母子家庭も少ないみたいだし、本当不平等だと思う。
+48
-0
-
67. 匿名 2015/03/28(土) 12:42:01
母子家庭で育ちましたが
実父が療育費1円も出さず、子どもが成人するとお金を貸してくれとすり寄ってくるとんだクソ野郎だったので男性を軽蔑してしまいます
小さい頃から大人の顔色伺って生きてきたんで今だに自分の意見ははっきり言えません
昼夜働き詰めで女手一つで兄弟4人育ててくれた母には感謝していますが、たくさん我慢したし貧乏だとバカにもされたし幼少期は本当につらかったです
実父には憎しみしかありません
+20
-1
-
68. 匿名 2015/03/28(土) 12:43:46
私は幼い頃に父親を亡くし母子家庭です。
何人かで楽しく話しているときに誰かが「昨日さ〜パパがさ〜」って話し始めた瞬間その場から逃げたくなります。
まだ友達には父親がいないことを話していないのでツライです。
+15
-2
-
69. 匿名 2015/03/28(土) 12:53:29
母子家庭でした。
高校を卒業して地元を出て働いてますがよく「家出るときお父さん寂しがってなかった?」とか言われ、お父さんいないと言うと「ゴメン」って言われるのが嫌だった。
何がゴメンなの?+31
-2
-
70. 匿名 2015/03/28(土) 13:00:51
母子家庭です 父の不倫で離婚しました
私の周りで片親が外国人のところはみんな離婚してます。私の家庭もそうです。
男性の声を聞き取るのが苦手です。
母子家庭で良かったと思ったことはあまりないです。
でも糞みたいなおっさんが家に居座る方がもっといやかな+9
-0
-
71. 匿名 2015/03/28(土) 13:01:16
母子家庭
しかも母はロシア人で外国人です
母子家庭しかも外国人の親と特殊がWに重なって?少し前(中高のとき)だいぶ悩みましたし不便もしました
あと、母は言葉が通じにくいし迷惑をかけたくないし姉との折り合いは悪いしと、悩んだり悲しいことがあってもなぜか言えず自分の中でモヤモヤしてしまうことが多々ありました。
いまもその癖が抜けません
また、変に冷めていて悟っていて同世代の方がえらく幼く見えてしまいます
あと1さんも言うように男性が苦手です
苦手というか男性がいない環境で育っているし生きてきたし男性がいなくても生きていけることがわかるので男性には失礼ですが男性をなめて甘く見てしまってるのかも知れません。
だから結婚したりしても幸せな家庭が築ける気がしないのと私と結婚してくれる方いるかなとか思ってしまいます笑
母子家庭ということを言ってなくて付き合った男性に母子家庭の人はどこからしら欠陥があるとか酷いことを言われたり
母子家庭とわかっていて付き合った男性には僕は普通の子と付き合いたいと捨てられました...
まだ、ハーフということで面白半分や外人と付き合ってみたかったとかそんな感じの男性ばかり近寄ってきます(それは自分にも問題があはりのかもしれませんが..)
ハーフ、母子家庭、親ロシア人 確かに普通ではないマイノリティーですよね卑屈ですね私
でもここまで育ててくれた母には感謝してます
+21
-1
-
72. 匿名 2015/03/28(土) 13:03:50
「離婚しないで」
「再婚しないで」
こどもは思うかもしれないけど、
私はそれを子供だったから思って七夕のお願いに書いたりもしてしまった
結果、母は私の為に無理をして死んでしまいました
お母さんだって強い訳じゃなかった…
なんでお母さんの思うようにしてあげられなかったのか、ずっと後悔してます
+24
-0
-
73. 匿名 2015/03/28(土) 13:09:21
69
立ち入っちゃった事聞いてごめんでしょ
あなたが負い目に感じてなくても、
相手は申し訳ない事聞いたって思うのが当たり前なのでは?
あなたみたいなのがいるから
片親ってそういうのが面倒って思われちゃう
+15
-6
-
74. 匿名 2015/03/28(土) 13:27:24
私も母子家庭です。私のひいばあちゃんは別居、祖母は離婚、母も離婚、
母は愛情たっぷりでずっと育ててくれたし、お金の面では祖母に援助してもらい何不自由なく育ててもらいとても幸せですが、なんだろう‥‥
男の人は家族を守ってくれないのかな、信用しちゃ駄目なのかなって頭の片隅にあって本気で男性を好きになれなかったり、信用できない自分がいる。+7
-0
-
75. 匿名 2015/03/28(土) 13:50:16
父子家庭でした。
大変か大変じゃなかったかと言えば大変でした。
父が仕事が忙しかったから、小学校高学年からは家事を全部してました。
遠足のお弁当も自分で作ってたけど、小学生だから上手には出来なくて、恥ずかしいから隠して食べてました。
父が病で倒れた時も、両親そろってる家庭では母親がするようなすべての世話をしなくてはいけなくて、
同じ年頃の友達がその当時楽しんでるような事がいろいろと出来ないことがありました。
子供が産まれた時も、自分の母親がいたらなと思う事が沢山ありました。
でも、幼い時から料理もしてたから、同じ年頃の友達より料理が上手にできて褒められることも多くて嬉しかったです。
父も男手一つで大変ながら出来る事をしてくれてるのがわかってたから私も頑張れました。
父しか親がいなかったから、父が亡くなった時は両親をいっぺんに亡くしたような寂しさを感じました。+14
-0
-
76. 匿名 2015/03/28(土) 14:03:05
私も小学生の時に父が病気で死にました。
幸い経済的に困ることはなかったですが、
家族団欒が羨ましくて仕方がなかったです。
+8
-1
-
77. 匿名 2015/03/28(土) 14:03:18
母とは小学校へ上がる直前に死別、父子家庭でした。
そのことはそんなに気にしたことはありませんが、私の場合、15歳上の兄、13歳上の姉、という二人の毒兄姉が親代わり?にいたことです。
父の仕事が忙しかったので、小学校〜中1の頃、姉、姉の夫、甥にあたる赤ちゃんと暮らしていたのですが、
家事、甥の世話はほとんど私、お腹いっぱい食べることも出来ず、お風呂は必ず最後、部活もさせてもらえず、
義理の兄から性的虐待をうけていました。
(姉は毎晩遊び歩いていました)
口ごたえすれば殴られるし、父に全てを話し(性的虐待のことだけは言えませんでしたが)
「◯◯(私の名前)は、お前達の召使いじゃないんだぞ!」
と言ってくれて、私を連れて帰ってくれました。
父は再婚もせず、明るく私を育ててくれて感謝しています。
もうじき結婚する私ですが、式もしないし、兄と姉には言わないし、自動的に縁を切るつもりです。+9
-1
-
78. 匿名 2015/03/28(土) 14:22:29
8さん
私も父子家庭で、同じく甘えられないです。
親友といえどベタベタはできず、、あと強がりばかりで弱い部分もみせられないタイプです。
+9
-0
-
79. 匿名 2015/03/28(土) 14:32:05
父と兄弟と過ごしましたが、外でのマナーだったりしょさ?が独学のため、20代後半になり悩みがでてきました。
離婚前もガサツな母の姿しか覚えがないですし、例えば他の方が自然にできることができないとか、そもそも知らないとか。
気付いたことは次からは気をつけるようにしてますが、職場の先輩になってない!とネチネチ言われてから、ああ、知らないと恥ずかしいことってたくさんあるんだなぁと。。
手本となる方がいなかったので、いろんなことがいまさら不安になってきました(´;ω;`)
+12
-0
-
80. 匿名 2015/03/28(土) 14:35:41
旦那が一時期だけ母子家庭で育ち、その後再婚したため継父?ができました!
継父がとてもいい人で、旦那の優しい性格はそこで育まれたのかなって思います。
ただ、実母は本当にダメ人間で、母子家庭のまま育ってきたらとてもだらしなく最低な人生になっていたんじゃないかと思うとぞっとします(*_*)
片親が悪いなんて発想はないですが、どちらが親権をもつかはかなり重要じゃないかと考えます(>_<)+9
-1
-
81. 匿名 2015/03/28(土) 14:54:18
3歳の時に父親を亡くしました
ずっと母親1人で
育ててくれました
とても愛情深く育ててくれましたが
父親の役目も担っていたためなのか母親の性格なのか
性教育というか 恋愛については
話せない感じのうえ
家に 父と母というモデルがなかったのか
異性との付き合い方を学ぶ場がなく
年頃になり
わりにモテる方だったのも
良くなかったのか
ファザコンの 貞操観念の薄い
バカ娘だったと思います
自分がアラフォーになって 猛省すること多々あります
娘にはしっかり自分を大切にするよう
教育するつもりです+7
-1
-
82. 匿名 2015/03/28(土) 15:03:53
小学生の時に母親を亡くし、父子家庭で育ちました。父、兄の三人暮らしで、身近に女性の身内がいなく色々苦労しました。父は私たち子供のために何でもしてくれ、「片親を言い訳にしないこと」というのをモットーに育てられました。父にはすごく感謝しています。
そんな私ももうすぐ母親になります、旦那のお母さんが「私を母親だと思って色々相談してね」と言ってくれるので、色々分からないこと教えてもらっています。父子家庭で育ち、色々周りと比べて嫌な気持ちになることたくさんありました。特に父子家庭は母子家庭に比べるとすごく少ないので…。でも周りの人たちのお陰で幸せに過ごせていると思います。+13
-0
-
83. 匿名 2015/03/28(土) 15:05:50
母子家庭
私と姉を育てるために必死で
朝も晩も働いてくれたお母さん
分かってはいるけど
でもそれでも参観日に
友達の家はご両親、兄弟きてるなか
私のところは、誰もこなくて
一人で帰るのが寂しすぎた。
だから私は自分の子供には
こんな寂しい思いをさせないようにしようと
思ってる+6
-1
-
84. 匿名 2015/03/28(土) 15:09:20
母子家庭で育ちました。両親は私が三歳の頃離婚。
父親が借金するわ、働かないわ、あげくパチンコ三昧。働いてもすぐ辞める、愚痴ばっか。子どもの面倒を見ない、都合のいいときだけあやす。
母親は小さい頃から私に『借金するようないい加減な男とはつき合うな、真面目で働いてそれでいて家庭を顧みる人を見つけなさい。私みたいに間違えちゃだめ』と言われ育ってきました。
二つ上の兄がいたので、男の人にはあまり抵抗はなかったです。
親の希望通り、真面目にしっかり働いてギャンブルも興味ない夫と出会い結婚したので親は安心しております。
兄も結婚し、今は二歳になる男の子がいますが父親のあり方がよく分からないと言っています。手探りで子育てしている感じですが、父親から愛情をあまり受けず育った割にはしっかりと子どもの面倒を見てがんばってます。
うちの場合は母子家庭だから、幸せにやってこれたなと思います。周りもたくさん助けてくれたし、祖父母と一緒に暮らせたので。+9
-0
-
85. 匿名 2015/03/28(土) 15:15:41
母子家庭です。
お母さん大好きです。
でも、どうしても、お父さんいて欲しかった。
+6
-0
-
86. 匿名 2015/03/28(土) 15:23:53
両親に子供2人以上って家庭にいまだに憧れます
私は頭の中がお姫様思考なので、母子家庭ですごく苦労しました
昭和時代なので、PTA投票用紙に本人と親の名前一覧が載ってて、普通は父親の名前なのに、私だけ母親の名前だから、それもバレバレ嫌でした
PTA役員なんて、基本母親がやるのに、なぜ父親の名前なんだろう?←これ、今気付きました
一人っ子あるあるトピには、ものすごく温度差感じました
コミュ障害以外、全くあてはまらない
+6
-0
-
87. 匿名 2015/03/28(土) 15:35:30
小学校で母を亡くし、父親と2人で生活。
やがて父は子連れの女性と再婚。ひとりっ子から3人姉妹になりました。祖母と暮らす話も出ていたのですが父親が大好きだった私はそれを断り、父を奪った女性を目の敵にして生活していました。当然お母さんと呼べるわけもなく、誰にも本音を言えず苦しかったです。父に嫌われたくなくていい子を演じてました。
30過ぎた今でもファザコン気味で、正直悩みです。愛情が歪んでいるのかなと思います。
彼氏はいますが当然甘えられません。
最近父が離婚して1人で実家に居るので、私も戻りたいと思ってしまっています。亡くなった母と父と3人で過ごしたいと思うんです。私は私で自分で家庭を持つべきだと分かっているんですけどね‥+4
-0
-
88. 匿名 2015/03/28(土) 15:52:30
母子家庭で過ごしました 昔は離婚なんてあまりなかったから父親が居ないということが切なくて、母親に、母親に「どうして、パパと離婚したんのぉ!」って言ったことがあり、母親が泣きながら「離婚してなければ、暮らしいけなかった」と言ったのをつい最近のように思い出します 本当に母親に悪いことを言ってしまった といまだに後悔しています その私も結婚はしたものの二年前に離婚し、シングルマザーです 子どもに同じことをしてしまった という罪悪感と離婚しなければDVと虐待で私たちが殺されてしまう のがあったので、今はこれで良かったと思っています
+5
-0
-
89. 匿名 2015/03/28(土) 16:20:40
片親だということを伝えると周りが気を使うから、私は両親健在で普通の家庭で育ったと周りの人に言ってます。
小さい頃、片親だと伝えた時の微妙な空気、もう経験したくない。+16
-0
-
90. 匿名 2015/03/28(土) 16:21:48
トピずれかもしれませんが、今お付き合いしてる方が8歳の女の子がいるバツイチです。このトピを見ながらいろいろ考えされられました。+4
-0
-
91. 匿名 2015/03/28(土) 16:46:33
私も母子家庭で育ちました。
母はできるだけ学校行事などに参加できるようにと離婚してからはなにかと融通の利くメール便の配達をして2人兄弟育ててくれました。
特に片親だからと不便もなかったし祖父母と一緒に暮らしていたのでもしかしたら親が2人揃っている家庭よりもいい暮らしができていたのかもしれませんが、やっぱり男の人がちゃんと家族のために働くとか妻のことを大切にするとかがあまりわかりません。どーせ男の人は結婚しても父親にはなれない気がしてしまいます。+6
-0
-
92. 匿名 2015/03/28(土) 17:01:58
母子家庭で育ちました。
必死に育ててくれた母には感謝しかありません。
けれど円満な家庭に育った友人の情緒安定ぶりを見ていて、やっぱり家庭環境は人格形成に影響するんだなと納得した思い出があります。
ウチは結構波乱万丈で、精神的に不安定になった時期もあったので。+12
-0
-
93. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:54
28にマイナスがつく意味がわからない。
母親は手に職、父親は保険に加入、
そういう備えがあれば、母子家庭になっても怖くないという成功例だと思うんだけど。
母子家庭=底辺、貧乏っていう考え方は卑屈でイヤだ。+11
-2
-
94. 匿名 2015/03/28(土) 17:49:22
母子家庭でした。
母親には本当に感謝しています。
私は中学生ぐらいから、1人で働いて頑張っている母に申し訳なくて、早く再婚して欲しいと思っていました。
母に彼氏ができるとホッとする自分は変なのかなーと思います。
私の家系はみんな男運がなく...私はまだ結婚していませんが慎重になってしまいます。+4
-1
-
95. 匿名 2015/03/28(土) 18:06:28
わたしも小学生から母子家庭でそだちました!
デリカシーないおっさんに「離婚した家庭で育った子供は
結婚しても離婚するから」
とか言われて、傷付いたな〜
わたしは、逆に母親の辛い部分や
自分自身にかかった負担を身を持って
感じているから、
反面教師な部分は強く持ってるとじぶんでは
おもうんだけども...+2
-1
-
96. 匿名 2015/03/28(土) 18:20:24
6才から母子家庭でした。
父親に甘えられなかった分、
周りの包容力や優しさを持った男性に強く惹かれたり、依存しがちになったりなど、
無意識に父親的存在を求めて甘えているところがあります。
一回りぐらい離れた年上男性に魅力を感じるのもそのせいかもしれません。+2
-0
-
97. 匿名 2015/03/28(土) 18:39:41 ID:z6lXp5DlDR
物心つく前に両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
母は仕事で忙しそうでしたが、祖父母が毎日家にいたので寂しくはありませんでした。
小6のとき、母が再婚しましたが、相手も連れ子が3人いたし、継父はかなりのDV男でしたので、うまくいかず、寂しい思いばかりしていました。
再婚前の方が比べ物にならないくらい幸せだったのに、と、毎日あの頃に戻りたいと思っていました。
再婚することがいけないことだとかは思いませんが、相手選びを間違えないでほしいと思います。
子どもは、片親でもたくさん愛してくれる親のことをよく見てるので、勝手に片親だと子どもがかわいそうだなんて、再婚を焦らないでください。+6
-0
-
98. 匿名 2015/03/28(土) 18:40:15
3歳から母子家庭〜!
確かに家族団欒あこがれる(^o^)
あと夫婦ってどんなものかよくわからないから結婚して、大丈夫かな?ってたまに思っちゃう
やっぱり包容力ある男性を求めます+6
-0
-
99. 匿名 2015/03/28(土) 19:53:13
片親も色々なケースがあると思う。+4
-0
-
100. 匿名 2015/03/28(土) 19:54:30
私は苦手だな。
10代の頃に親離婚の片親育ち知人。+1
-10
-
101. 匿名 2015/03/28(土) 19:57:29
死別で片親のケースは離婚で片親のケースと分けて考えたほうがいい。
死別で片親だと案外金銭的にもさほど苦労せず、更には親の死を乗り越えた性格の良さがある。
が、離婚で片親で良い子って本当に一度たりとも見たことない。会ったことない。
なんかこの人変。
って思ったら、離婚で片親で、やっぱりな。っというケースが多い。+9
-15
-
102. 匿名 2015/03/28(土) 19:59:21
機能不全家庭。
親が片親しかいなくて、いいわけがない。
+9
-8
-
103. 匿名 2015/03/28(土) 20:01:05
夫婦って色々ある。
何で母親踏ん張れなかったかな。っとどこかで思ってしまう。
特に最近私にも夫と子どもがいるようになってから。+2
-6
-
104. 匿名 2015/03/28(土) 20:13:21
母子家庭で女兄弟だったのとで年上の男性との接し方がわかりませんでした。+4
-1
-
105. 匿名 2015/03/28(土) 20:52:46
私も母子家庭で育ちました。
父から母への暴力がすごく、幼い私が泣くと『うるさい!静かにさせろ!』と母を殴っていました。
私の目の前で父が母に馬乗りになり、首を締めて座布団を被せ、包丁を振り回し…
のちに、父と母は離婚。
母と2人だけの生活は裕福でないし、我慢する事も多かったけれど、幸せでした。
たまに父が引越し先を見つけ、訪ねてきた時は震えが止まりませんでした。
そんな私も今は結婚し子どもがいます。
母は初孫見て程なくして病気で亡くなりました。
以前、父が私たちの家を探し当てて来た時はやはり震えて、なにもできなくて、主人が対応してくれました。
今もビクビクしながら過ごしています。
父と関わるのは絶対に嫌です。
+6
-1
-
106. 匿名 2015/03/28(土) 21:44:44
父子家庭。しかも父が外国人で毒親。
合わない意見に縛られてホント辛い。
後は、弟が一人。
性別関係なく、人間関係が苦手。+3
-1
-
107. 匿名 2015/03/28(土) 21:56:52
離婚で母子家庭です。
ここまで育ててくれたことには感謝しています。
でも、私を産んだことは許せません。
愛せないなら、人を作るな。+6
-5
-
108. 匿名 2015/03/28(土) 22:16:18
父子家庭。
自分の事は自分でできるし父もまじめで優しい
離婚して正解だよ
あんな母親面したひといらない
母親らしいこともしてないんだから
父子家庭だけど愛情もらってるし
なに不自由ないから今は幸せ+3
-1
-
109. 匿名 2015/03/28(土) 22:30:17
再婚しないで欲しかった、って思うのわかるけど一人で子供育てるのって本当にキツイと思う+12
-1
-
110. 匿名 2015/03/28(土) 22:41:55
母子家庭です。
年上の男性に惹かれてしまいがちなところなど、家庭環境の影響は少なからず受けているなと感じます。
母が一人になってしまうことを気にして家を出ていけないという方いらっしゃいませんか?
悩んでいます。。+5
-2
-
111. 匿名 2015/03/28(土) 22:52:52
旦那が母子家庭。
父親が浮気したトラウマで、絶対に浮気はしないし、苦労したせいか人一倍優しい。
両親のケンカをたくさんみているので、私とケンカしてもすぐ仲直りする方向にもって行ってくれる。
一生懸命育ててくれた姑に感謝しています。+7
-1
-
112. 匿名 2015/03/28(土) 23:13:18
101さん
わざわざそんなこという必要ありますか?
好きで離婚片親にそだてられたわけではありません+7
-1
-
113. 匿名 2015/03/28(土) 23:25:38
私は片親ではなく 両親を早くに亡くし
兄弟だけで育ってきました。
まだ若いからか 両親が当たり前にいると思って
接して来る人が多く辛いです。
悪いことをしたわけでもないのに
かわいそうな子と思われるのもその空気も嫌で
両親がいないことを隠して生活してしまって
家族の話題をされるのが嫌です。
相談できる大人もいないし
片親でも親がいるのが羨ましいなあと
思ってしまいます。
+9
-1
-
114. 匿名 2015/03/29(日) 00:47:03
小2に離婚して母子家庭。
一人っ子で父に叱られた記憶がなく、思春期に男性の担任に怒られてから男性が怖くなりました。
自分を大学までいかせてくれた母には感謝しきれないけど、バイトで忙しく遊んでる暇もなかった。周りの裕福な子達が両親と旅行行っただの話を聞いてるとどんな顔していいか分からなくなります。
夫婦像があやふやなのでこの先結婚までたどり着けるか不安です。+1
-2
-
115. 匿名 2015/03/29(日) 00:53:27
父子家庭。
小学校3年の時に母が愛人作って離婚届だけ残して家出してからは
ずっと父一人子一人。
好きな学校に行かせてもらえて、習い事も行かせてくれて
大事にしてくれた父には本当に感謝してる。
でも、母親に捨てられ小学校3年生の時に心が成長を止めてしまったみたいで
自分が人に愛される価値のない人間に思えてしまい、誰のことも本気で好きになることが
出来なくなってしまいました。
また置いてきぼりにされるのかと思うと怖くてしかたありません。
+2
-0
-
116. 匿名 2015/03/29(日) 01:17:02
うちも母子家庭!再婚したけど離婚したし。
母は私達のため、生きるため、仕事人間になりました。
その背中を見てそだちました。
下に弟が二人いる長女です。
母は弱いのに、それを隠すように仕事ばっかりして、たまに酔うと泣きました。
なんで泣くのか分からなかったけど、大変だったんだよね。
感謝してます。
強く育ちました。私の変わり者なところを理解してくれる寛大な人と結婚できました。
全部、ママのおかげとは言わないけど笑!
感謝してます。
尊敬してます。
まま、ずっと元気でいてほしい。+2
-0
-
117. 匿名 2015/03/29(日) 01:39:42
母子家庭で育ったけど男の人はかなり苦手………
男の人に怒られるのに慣れてないから怖いし。
こういうとこが不利なんだなって最近思ってる。+1
-1
-
118. 匿名 2015/03/29(日) 02:01:49
高校生の時に離婚、母子家庭になりましたが
もう自分で何でもできる歳だったので
さみしいとか悲しいとかはなかったけど、
自分が結婚してから旦那の家族が
みんな仲良くて驚きました。
休みの日は家族揃って外食、
何かと世話を焼いてくれる
ザ・昭和の母ちゃんな義母と
無口だけど温厚で優しい義父の存在が
眩しくて羨ましくなりました。
うちの母は口を開けば父の愚痴愚痴悪口だったので...。+1
-0
-
119. 匿名 2015/03/29(日) 02:23:56
子一人母子家庭でした。
私が1歳になる前に父親が失踪し、母親は私をストレスのはけ口にしていたように思います。ヒステリーを起こしてどなったり、殴ったり。小学校に上がる前の幼い頃、雪の降る日にパンツ1枚でアパートの外に放り投げられて泣きながらドアを叩いた記憶が忘れられません。皆さんの母子家庭だったけど感謝しています。などのコメントがとてもうらやましく、いつまでも母を許せない自分が辛いです。最近でも◯◯ちゃんはとてもいい子で手がかからなかったのよ〜
と言われ、心の中で、それはあなたが暴力を振るうから怖くて何も出来なかっただけなのに。と辛い思いをしました。縁を切りたいです。+2
-0
-
120. 匿名 2015/03/29(日) 02:33:38
母子家庭、一人っ子です
物心ついたときから二人で父親は会ったこともないし写真もないので顔もわかりません。親もなにも話してくれません。
家庭環境って本当に大事だと思います。
私も友達と父親とかの話になると「いない」と言うと絶対空気が変になるのでいる体で適当に話してます。
周りは片親のこが少なかったので劣等感というかなんでうちだけ~?とかずっと思ってました。
ただ普通に家に帰ったら親がいるような家に生まれたかったなあ~
+3
-0
-
121. 匿名 2015/03/29(日) 02:41:25
母子家庭で育ったせいか大人の男性との接し方が全くわからない
小学生のときから男の先生とかも本当苦手、目も合わせられない+1
-1
-
122. 匿名 2015/03/29(日) 02:49:13
父子家庭で兄が三人、私は末っ子で女一人でした。
女性よりも男性との方が話しやすいので、今でも女性の友達がいません。あれ可愛いねー!とか言って女友達とショッピングしてみたい。+1
-0
-
123. 匿名 2015/03/29(日) 03:01:54
母子家庭で育ちました。
明日久し振りに親子3人で逢うのが苦痛です。+0
-1
-
124. 匿名 2015/03/29(日) 03:05:48
うちも母子家庭。
20代半ばまでファザコンで年上男性とばかり付き合ってた。
母子家庭、父子家庭で子育て中の親御さんには、1日10分でもいいから
子供の話をじっくり聴く時間を作ってくださいとお願いしたいです。+1
-0
-
125. 匿名 2015/03/29(日) 03:18:22
キャバやってた時片親の子多かった
それだけじゃなく家庭に問題のある子ばかり
勝手な意見ですが、私を含め自己肯定感が低いと自分を大切にしない
片親だけでなく機能不全家庭で育つと歪みます
+10
-1
-
126. 匿名 2015/03/29(日) 07:27:10
性風俗やAV女優の8割以上は母子家庭出身だとよくいいますね。
男性に対して偏った考えや愛情の勘違い、過度な承認欲求などがあるから。
あと離婚した親の子供は夫婦揃ってる子供より離婚率が高いというデータも。
片親だから逆に偉いみたいなこのトピのコメントも嫌。親の勝手で離婚されてこっちは迷惑してます。恥だから私は他人には言わないな+5
-5
-
127. 匿名 2015/03/29(日) 07:30:56
男をとっかえひっかえしてた母親
散々な目にあった
三人目のパパにはレイプされるし
二人目のパパが本当のパパだと思ったら幼稚園ぐらいの時母親にあんたのパパは死んだよって私が殺したって
後から叔母に聞いたら死んだには死んだけど毎日母親がパパの写真の顔真っ黒にマジックで塗ってたらそのあと火事で亡くなったって
たまたまかと思うけど怖い
男の人と話すのも怖いし女の人と話すのも怖いし子供への愛情の与え方もよくわかんないです+4
-0
-
128. 匿名 2015/03/29(日) 08:58:39
11と32
コメントいらない+1
-1
-
129. 匿名 2015/03/29(日) 09:35:53
109
それは親側の都合。
でも子供は親の苦労を想像以上に理解してるので嫌でも親の都合でも受け入れる。
自分を殺しても受け入れる努力をする。
それで性格がいびつになり片親の子はでき損ないとか、家庭環境って大事とかその環境でしか生きてこられなかった子供に言うのは酷だと思う。
子供に罪ない。+3
-0
-
130. 匿名 2015/03/29(日) 12:21:09
母子家庭で育ちました。
母親は金銭管理ができない人で
父親はパチンコにお酒に仕事を転々とする人
両親が離婚して
母親が新しい彼氏を次々と見つけては
家に連れ込んでた
ある人には性的ないたずらをされ
ある人には酒乱で私を煽り物を投げられ
それでも母親は知らん顔
私を使って男のご機嫌取ろうとしたり
そんなダメんずな母親とは今では
ほぼ疎遠にしてます。
昔はもっと母親の事大好きだったのになぁ
今では嫌いで仕方ない
産んでくれてありがとうとは思うけど
育ててくれてありがとうとは思えない。
小学校もまともに行かせてもらえなかったから
低学年の勉強が所々抜けてるし
人の顔色ばっかり伺ってしまう大人に
なってしまいました。
毒親はいつまでたっても毒親です。
+1
-0
-
131. 匿名 2015/03/29(日) 23:29:45
未婚の子供です。お父さんを25歳の時に初めて会いました。手がすごい似てて不思議な感じでした。それ以来会ってないけど、今でも娘が可愛くて仕方ないお父さんが羨ましいです。わたしにも本気で心配して怒ってくれるお父さんが欲しかったって旦那にDVされた時思いました。
小さい時家で一人で寝ることはよくあったし、お母さんは朝帰りでわたしは学校であんまり甘えれなくて淋しかった。
だから離婚して、すぐ男つくる母親とかほんと子供のこと考えてほしい。子供にとって母親は一番の存在なのに他の男にとられる気持ち。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する