ガールズちゃんねる

調味料にお金かけてる人

142コメント2021/04/23(金) 05:57

  • 1. 匿名 2021/03/27(土) 15:16:17 

    毎日自炊をするようになって、調味料に興味が出てきました。
    高いけど、三河味醂、塩が入っていない料理酒、
    樽で長期熟成された醤油など、
    余計なものが入っていない調味料に買い換えています。

    みなさんのおすすめをぜひ教えてください。

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/27(土) 15:17:09 

    調味料にお金かけてる人

    +28

    -33

  • 3. 匿名 2021/03/27(土) 15:18:33 

    白だしとポン酢は普通のよりちょっとだけ高いの使ってる
    白だしは七福でぽんずは馬路村のやつ
    おいしいから

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2021/03/27(土) 15:18:35 

    小豆島のオリーブオイル
    お土産

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/27(土) 15:18:54 

    塩は国産のやつ

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/27(土) 15:19:16 

    八丁味噌

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/27(土) 15:19:35 

    出汁だけは茅乃舎使ってる

    +45

    -26

  • 8. 匿名 2021/03/27(土) 15:20:39 

    今まで食卓塩とか全部味一緒でしょって思って安いやつ使ってたけど、頂き物でいい塩貰って使ったらたら
    しっかり甘みも塩味もあって美味しくてビックリした!!!
    おにぎりとか全然違う!
    地味にそう言うこだわりって大切なんだなって実感した

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/27(土) 15:21:11 

    >>2
    これ!
    地元でお爺さんが良くやっていたわ!

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/27(土) 15:21:53 

    砂糖はいろいろ試したんだけど、素焚糖がいちばん美味しい!
    塩はぬちまーす(しけりやすいのよね…)

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/27(土) 15:22:16 

    醤油、酒、塩、みそ、味醂は全部こだわりがある。

    余計なものがはいっていない、国産のものから作られたもので揃えてる。それなりに高いけど、外食すること考えたら全然やすいし、おいしい

    +140

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/27(土) 15:22:35 

    醤油は地元の道の駅で売ってるやつと小豆島の鶴醤と広島の牡蠣醬油を使い分けてる
    あと塩
    色んな県の藻塩や出汁塩使ってる
    塩と醤油は奥が深い

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/27(土) 15:23:10 

    >>10
    ぬまちーす好きです!

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/27(土) 15:23:10 

    出汁は兵四郎
    醤油はジョーキュウ醤油
    塩は岩塩と雪塩

    美味しい刺身醤油、探してます!

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/27(土) 15:23:11 

    この辺使ってる〜
    調味料にお金かけてる人

    +132

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/27(土) 15:25:10 

    おにぎり作るのにサラサラした美味しい塩探してます
    いいのあったら教えてください🍙🍙🍙

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/27(土) 15:25:38 

    調味料は2~3000越えることもある

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/27(土) 15:25:49 

    このバルサミコ酢がお気に入り。
    香り、濃厚さ、甘さ、酸味のバランスがとてもいいです。
    いつも松屋銀座の地下で買ってます。
    調味料にお金かけてる人

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/27(土) 15:27:05 

    わさびのチューブはこれ
    調味料にお金かけてる人

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/27(土) 15:27:29 

    醤油は使用されている塩や大豆からこだわっているもの。
    砂糖はさとうきびのあれ。
    塩は伯方の塩

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/27(土) 15:29:34 

    ソースはポールスタァ買ってます。
    ポールスタア オンラインショップ
    ポールスタア オンラインショップwww.pole-star.co.jp

    ポールスタアは無添加での商品作り、家族揃っての温かい食卓を応援します。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/27(土) 15:30:27 

    だし道楽!
    ほんっと好き!!
    調味料にお金かけてる人

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/27(土) 15:31:08 

    Urbaniのトリュフオイル
    ポタージュにちょっと垂らすだけで美味しい
    高いけど、使う量が少ないからなかなか減らない

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/27(土) 15:32:53 

    山形の味マルジュウが気になってる!
    自分で作ったなんちゃって芋煮も美味しかったけど、マルジュウ使うのが確実と聞いて。
    山形の方、マルジュウやっぱ良いですか?
    芋煮以外でも活躍しますか?

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/27(土) 15:37:30 

    >>16
    こちらはどうでしょう
    天海の平釜塩 400g 赤穂の天塩 アコールショップ
    天海の平釜塩 400g 赤穂の天塩 アコールショップakol.jp

    天海の平釜塩 400g 赤穂の天塩 アコールショップ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/27(土) 15:37:51 

    きび砂糖使っています。
    普通の白いやつより高いけど、砂糖って料理にもよく使うしコーヒーに入れたりもするから。

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/27(土) 15:38:56 

    >>16
    調味料にお金かけてる人

    +5

    -13

  • 28. 匿名 2021/03/27(土) 15:39:49 

    >>22
    自販機で買えるやつかな?
    近所に設置してほしい

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/27(土) 15:39:50 

    >>7
    酵母エキスを使用しているからヤダ。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/27(土) 15:40:36 

    みりん風ではなく、本みりんを使ってます!

    +114

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/27(土) 15:40:54 

    油は米油にしてる。
    揚げものときとかもったいない気もするけど、かなり美味しく揚がる。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/27(土) 15:41:20 

    調味料だけには金かける!調味料買うの楽しいからストレス発散

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/27(土) 15:41:28 

    料理酒は清酒

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/27(土) 15:41:32 

    >>11
    おすすめを教えてください~

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/27(土) 15:44:57 

    味噌が定まらないんだけど、オススメありますか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/27(土) 15:45:53 

    塩は、海の精赤ラベル
    砂糖は、甜菜糖かきび砂糖使ってる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/27(土) 15:46:05 

    >>31
    米油いいよね
    国産米のやつ使ってる
    ヌメヌメしなくてフライパン洗うのも楽な気がする

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/27(土) 15:47:14 

    だしは、味噌汁は煮干しで取ってる 
    煮物はこんぶと鰹節。
    こんぶと煮干しは岩手なので地元の使っています
    味噌は近所の味噌屋さんの田舎みそでキロ800円くらい。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/27(土) 15:48:45 

    ヒマラヤのピンク岩塩

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/27(土) 15:50:04 

    七福の白だし

    だし巻き、茶碗蒸し、お吸い物、お味噌汁、万能で味が決まる
    調味料にお金かけてる人

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/27(土) 15:50:20 

    チョーコー長崎麦味噌

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/27(土) 15:50:27 

    雪塩うまいよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/27(土) 15:52:53 

    >>11
    お醤油は昔ながらの木桶仕込みのを使ってる。
    埼玉の弓削多醤油。

    もろみも買ってる。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/27(土) 15:55:45 

    これで味噌汁作ると家族においしいと言われる。200円位だから手軽。
    調味料にお金かけてる人

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/27(土) 15:56:21 

    お味噌は最低限の原材料(大豆、麦、米、塩など)しか入ってないもの選んだ方がいい
    味が違う

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/27(土) 15:58:24 

    この味醂美味しいよ
    調味料にお金かけてる人

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/27(土) 15:58:38 

    >>31
    米油いいよね、揚げ物がさっぱり揚がる気がする。
    炊飯時に入れても美味しいらしいけど、カロリーが上がりそうで勇気でない!

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/27(土) 15:59:23 

    料理に使う赤白ワインもそのまま飲んでもおいしいやつにしてる。そこまで高いやつではないけど

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/27(土) 15:59:27 

    塩は複数使い分けている

    シチリア塩、ペルルドセル、ぬちまーす、石垣の塩、藻塩、ヒマラヤ岩塩、トリュフ塩など

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/27(土) 15:59:54 

    マヨネーズはこれ使ってる。松田よりも美味しい気がしてます。
    調味料にお金かけてる人

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:13 

    >>19
    どう?惹かれるけど使ったことないんだよね。
    S&Bとかとやっぱり違う?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:15 

    >>35
    味噌は地域や好みがあると思う

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:22 

    >>41
    チョーコーは醤油もおいしい!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:31 

    白ワインは風味が変わりやすいので、ドライシェリーを使っている(飲み兼用)

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:31 

    あんまりみかけないかもしれないけど太陽ケチャップおいしいよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/27(土) 16:02:09 

    料理嫌いだけど、調味料は安いのは買わない
    小麦入ってない醤油にしてる
    あと本みりん

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/27(土) 16:04:48 

    >>35
    住んでる地域名(もしくは出身地)+無添加味噌で検索すると好みの味噌見つかると思いますよ~
    スーパーでも添加物入ってない味噌を選べばたいてい美味しいです

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/27(土) 16:10:41 

    そこまでお金をかけてはいないけど
    本みりん、料理酒はちゃんとしたもの選んでる
    口に入れるものは絶対国産選ぶようにしてる

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/27(土) 16:13:15 

    ドレッシングは調味料?
    ジョセフィーヌ大好きです

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/27(土) 16:14:47 

    >>11
    わかる。余計なもの入って無いから美味しいんだよね。安い調味料だと雑な味でしょっぱいと感じる

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/27(土) 16:18:29 

    めんつゆはコレです

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/27(土) 16:18:54 

    手間かけたり丁寧に出汁をとってってやるのは勿論美味しくなるけどそれよりは調味料こだわった方が簡単に間違いなく美味しいもの作れる気がする

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/27(土) 16:23:26 

    食材は特売品に半額シールを喜んで買うけど、調味料は多少高くても自分が美味しいと思える物を買う。
    昔、初めて見る1本100円で特売してる醤油を買ったら醤油の風味は全くなくて塩っ気だけの黒い液体だった事ある。
    調味料は大事。私の腕でも美味しく仕上がってくれる。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/27(土) 16:23:52 

    >>35
    これ美味しかったです!
    調味料にお金かけてる人

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/27(土) 16:28:12 

    これが美味しくってお気に入り
    調味料にお金かけてる人

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/27(土) 16:28:33 

    わさびは山忠に決めてる。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/27(土) 16:30:09 

    >>64
    フンドーキン、ガルではいつも評価高いから気になってる。
    今のお味噌が無くなったら買ってみようかと思ってます。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/27(土) 16:35:43 

    醤油は大豆、小麦、塩でできているもの
    みりんは本みりん、酒は清酒、油は米油で塩も精製塩は使わず、用途に合わせて変えます。
    味噌も裏を見てシンプルなものを選びます。
    普通のスーパーでもシンプルでおいしい調味料って売ってるのでまず裏を見るといいかもしれません!

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/27(土) 16:35:49 

    北陸住みの九州人なので醤油と味噌は地元の物をネットで買ってる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/27(土) 16:39:08 

    騙されたと思ってこの白味噌買って欲しい。そして出汁なしで1回飲んでみて!
    和歌山のお味噌です!
    あと天狗醤油もおススメ。醤油発祥のお店です。
    調味料にお金かけてる人

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/27(土) 16:40:47 

    根昆布だしは万能

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/27(土) 16:41:21 

    調味料にはこだわりがあります
    だからこのトピとても参考になる
    トピ主さん、ありがとう

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/27(土) 16:42:40 

    いろいろ試して、いまのところ、小豆島のお醤油で落ち着いてます。甘すぎず、何にでも合う醬油だと思います。

    お塩は何種類も使ってますが、ヒマラヤのピンクソルトが塩っぱすぎず、素材の味をひきたててくれるので使いやすいです。

    ドレッシングは、基本、オリーブオイル、醤油、米酢の組み合わせで、たまにボルニエのディジョンマスタードを足します。オイルがまずいと台無しなので、なるべく高めのもの(といつても、900ml2000円ぐらい)を使うようにしてます。

    あと、おひたしなんかは、青山椒ホールをペパーミルで砕いたものと塩とオイルであえると、香りがでて華やかな一品になります。
    調味料にお金かけてる人

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/27(土) 16:45:49 

    >>24
    山形県人です!味マルジュウは芋煮以外の料理にも使ってますよ。おいしいです!甘味がある醤油で多分山形県人は醤油=味マルジュウだと思います!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/27(土) 16:48:02 

    ふるさと納税でフグ鍋頼んだときについてきた、熊本のゆずポン酢がとっても美味しかったので、お取り寄せしようかと思ってます。
    調味料にお金かけてる人

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/27(土) 16:49:01 

    >>7
    うちも茅乃舎だよ~

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2021/03/27(土) 16:49:35 

    >>51
    今までS&Bのこれだったんですが、最近はなんとなくカメヤです
    明らかに違うというわけではないんですが…
    調味料にお金かけてる人

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/27(土) 16:50:58 

    ポン酢はチョーコーの「かけぽん」
    高くないけど、美味しいよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/27(土) 16:53:23 

    >>73
    わたしも正金醤油使ってます
    香りがいいですよね
    これの薄口醤油で作ったおつゆが本当に美味しくて幸せです

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2021/03/27(土) 16:58:27 

    油は割高だけど、天ぷらもサラダにかけるのもグレープシードオイル。
    味噌は実家の近くの道の駅でしか売ってないもの。
    砂糖は、きび糖もしくはてんさい糖、みりんは本みりん・・・等々
    20代の頃から、こんな感じなので独身の時は50~60代の健康に気遣うお姉様達とよく盛り上がってました!
    結婚してもこの生活なので、最近3歳の娘の舌が肥えてしまい困る。

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/27(土) 17:00:33 

    味噌はますやみその芳醇合わせ味噌が自分的には美味しくて最近ずっとリピートしてる。

    お塩はサラダの時みたいに、かけたり塩をそのまま食べる時はマルドンの塩をつかってる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/27(土) 17:03:55 

    ポン酢はこれ!
    調味料にお金かけてる人

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/27(土) 17:05:49 

    みりん三河みりん。これだけは高くても変えない。ずっと使ってる。全然違う。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/27(土) 17:06:40 

    >>47
    一滴でいいみたいですよ!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/27(土) 17:07:06 

    臨醐山黒酢がおすすめです
    尖った酸味がなくてまろやかでこくがあり、和洋中何でも合わせやすいです
    調味料にお金かけてる人

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/27(土) 17:07:16 

    >>61
    佐々長さんだ !
    私はここの生醤油使ってます
    めんつゆも使ってみたい(^ω^)
    隣県なのでなかなか売ってない
    通販で買おうかな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/27(土) 17:10:40 

    黒酢はこれ使ってます。内堀の臨醐山黒酢

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/27(土) 17:12:36 

    国産の圧搾製法のなたね油は
    すごく香りがよくて好きです

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/27(土) 17:18:46 

    気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース
    美味しくて、お弁当の炒め物に大活躍
    パッケージがまたオシャレなんだわ
    画像の貼り方わかんなくてすまんな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/27(土) 17:23:45 

    >>89
    美味しいオイスターソース探してたところだったんで即検索しましたわ

    あらこれはおしゃれですねー

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/27(土) 17:23:48 

    麺つゆは創味のつゆ。
    他はこだわりないけど。

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2021/03/27(土) 17:31:01 

    トピズレですが鍋に一晩煮干しを漬けて出汁にし、味噌汁を作るようになりました。粉末出汁より身体にいいよね。


    料理酒とかは外国米が多いよね
    なんで日本て米がたくさんあるのに日本米使わないのかな
    私は日本米の入った調味料選ぶようにしてます
    値段張るけど安心だし生産者応援したい

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2021/03/27(土) 17:34:20 

    >>24
    山形といえば味マルジュウですよね〜
    でもうちの母はここ数年、味マルジュウはちょっと甘い。創味の方が美味しいといって使わなくなりました。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/27(土) 17:34:29 

    >>77
    ふむ。そっかぁ…
    じゃあ、それくらいの期待値でためしてみるね。
    押してくれてありがとう!

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:29 

    地元で作られた塩、米油、圧搾されたごま油、本みりん、清酒、ポン酢は馬路村(アミノ酸調味料入ってるけど)
    出汁醤油はこれ。
    調味料にお金かけてる人

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/27(土) 18:21:57 

    千鳥酢が好きです。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/27(土) 18:30:05 

    >>79
    正金さんは費用対効果も抜群だと思います!
    近くのスーパーで手に入るので助かってます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/27(土) 18:58:53 

    海の精のシリーズのお塩、お醤油使っています。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/27(土) 19:01:22 

    塩 ヒマラヤピンクソルトとなんとかの藻塩
    砂糖 森永の毎朝爽快というラクツロースで代用
    ソース コーミ
    みりん 三河味醂
    白だし 七福
    オイスターソース 倉敷味工房
    黒胡椒 インド産以外
    ナンプラー 塩辛いのでニョクマムで代用
    味噌 自作のおから味噌
    料理酒 鬼殺し
    とこだわりはありますがポン酢は味ぽんが好きです。
    酸っぱいのがすき。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/27(土) 19:23:48 

    >>90
    画像貼ってくれてありがとう
    異国のオシャレソースかと思ったら
    まさかの地元のオイスターソースだった!

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/27(土) 19:49:57 

    >>3
    馬路村のポン酢は本当に美味しいですよね。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/27(土) 20:14:55 

    >>64
    がるで知ってから愛用してる
    値段も高くないし

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/27(土) 20:31:00 

    >>15
    ケチャップ以外全部同じ♪
    九州育ちだからフンドーキンの調味料は昔から使ってる。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/27(土) 20:31:47 

    >>53
    ゆずドレッシングも美味しいよね(。❛ᴗ❛。)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/27(土) 20:32:37 

    このポン酢が気になってます!
    甘め?酸っぱめ?愛用している方いませんか?
    調味料にお金かけてる人

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/27(土) 20:32:54 

    >>95
    これ、貰ったことあるけど美味しかった!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/27(土) 20:37:51 

    >>92
    出汁も大事ですよね。
    私も煮干しをそのまま(頭やワタを取らない)水だししてお味噌汁に使ってます。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/27(土) 20:48:12 

    >>105
    関西では有名らしいです。鍋はこれです。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/27(土) 21:26:30 

    >>16
    エンリッチっていう塩がサラサラですよ。
    ドラッグストアでいつも買ってます。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2021/03/27(土) 21:57:44 

    >>29
    えっそうなの?!知らなかった…
    病気の親用の食事にも使ってたわ

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/27(土) 21:58:12 

    調味料というか食材になるかも?
    チューブの生姜や山葵、ニンニクではなく、必ず自分でおろします。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/27(土) 22:09:57 

    >>105
    関西に住んでます。私はすっぱいのが好きなので旭ポン酢大好きです。
    たまに違うの使ってもこれに戻ってしまいます

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/27(土) 22:13:01 

    >>89
    これ使ってたんだけど、味は最高に美味しいし、おしゃれなんだけど、この形の瓶に入ってるのがどうも使いづらくてそれだけがネック。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/27(土) 22:14:09 

    伊勢醤油。初詣行くときに毎年まとめ買いしてる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/27(土) 23:15:05 

    >>16
    しっとりした粗塩を淵のある耐熱皿に入れてレンチンしてスプーン等でかき混ぜる
    一晩冷ますとサラサラになって使い勝手が良いですよ~
    私は伯方の塩で作ってます

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/27(土) 23:34:11 

    >>51
    美味しいよー!
    今度買ってみて^_^

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:30 

    沼すぎて調味料は作るようになったよ。
    味噌とか醤油の大豆から育ててる。
    酢とかは作れないけど。
    ほどほどで止めときゃよかったよ。
    美味しいからつい作っちゃう。

    +13

    -3

  • 118. 匿名 2021/03/28(日) 00:03:02 

    >>19
    これの粒おろし使ってる。ご飯の上に出してお醤油と鰹節で食べられる。
    刺身にもステーキにも使ってめちゃくちゃ減りが早い。
    無添加ってわけじゃないんだけどね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/28(日) 00:20:46 

    今は全部の調味料を生協の国産のを使ってる。
    添加物とか気になって揃えてる。

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2021/03/28(日) 00:30:56 

    >>29
    私も〰前なんかのトピでだけど、酵母エキス使ってるからヤダって書いたら大量マイナスだった。
    化学調味料みたいなものじゃん
    (正確には、化学調味料には入らないらしいんだけど)

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/28(日) 00:57:15 

    >>2
    常温商品だからまだ良いけど、冷蔵や冷凍の物を
    他の商品の所に置いて行く人居るよね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/28(日) 03:06:13 

    >>11
    外食考えたら全然安上がりだし、ずっと美味しいよね。
    高級店ですらショボい調味料使ってるし食材の質まで信頼できる飲食店って本当に無い。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/28(日) 04:54:31 

    >>117
    丁寧な暮らし
    117さんに憧れます

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2021/03/28(日) 06:03:44 

    >>8
    なんの塩?
    ずっとスーパーで売ってる伯方の塩使ってるけどオニギリ美味しくない。。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:42 

    塩は海外のと国産のを適当にブレンドしてる
    今はバリ島、沖縄の2種、ピンクソルト(ヒマラヤ?)、伊豆大島の物

    味噌はコープの麦味噌

    酒は鬼殺し

    みりんは本みりん

    蜂蜜 国産かヨーロッパ産

    バターは無塩の国産

    胡椒は粒胡椒(黒、白共に)

    ワインは飲み残し

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2021/03/28(日) 09:01:09 

    >>10
    どちらも甘さだけでもしょっぱさだけでもない、ミネラルたっぷりの自然の味がする!!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/28(日) 10:31:17 

    散々色んな味噌を使いまくったけど
    これが1番好き。
    塩は扱いやすい雪塩かなー
    調味料にお金かけてる人

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/28(日) 10:37:24 

    >>127
    ちなみにクラシックの効果は
    官能的に確認して微妙らしいです。笑

    でもここの味噌だけでも
    5つ買ったけどやっぱヴィバルディが1番。
    まろやかで甘みがあって美味しい!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/28(日) 10:41:51 

    自称ポン酢マニアです。
    センナリのは香りが良くて美味しい。
    でも高い…
    調味料にお金かけてる人

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/28(日) 10:59:41 

    調味料だいすきです!
    京都は調味料が美味しい気がする。
    調味料にお金かけてる人

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2021/03/28(日) 13:21:01 

    授乳中でお酒が飲めないから、いただいた大吟醸や純米酒を料理酒に使ってる
    煮物とかすごく美味しくなります

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/28(日) 14:18:47 

    授乳中でお酒が飲めないから、いただいた大吟醸や純米酒を料理酒に使ってる
    煮物とかすごく美味しくなります

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/28(日) 20:48:53 

      



     








     
     

      
     

        


     
       
     

     
     
     
       

     
      
      

     
      

     
      
     
     
     


     

     

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/28(日) 21:34:32 

    スカイフードさんの四季彩々の和風だし使ってます。
    本当はだしを自分で取りたいけどなかなかうまくいきません。粉末個包装なので使いやすくてお気に入りです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/28(日) 22:59:03 

    >>99
    トピずれかもしれませんが、おから味噌っておからを大豆の代わりに使ってる?のですね
    どんな味がするんだろう、興味津々です
    私も普通の味噌は作るのですが、酒精を入れてないからか風味豊かになる気がします
    国産大豆と沖縄の海水を平釜で炊いた塩、こうじはマルモ青木味噌の乾燥タイプのものを使い仕込みました

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/29(月) 02:07:12 

    >>13
    ぬちまーすだよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/29(月) 03:02:20 

    >>103
    わ〜嬉しい!
    フンドーキン美味しいので大好きです

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/29(月) 03:08:24 

    無添加わさび
    これが気になってるけど、まだ試してません
    食べたことある方いますか?
    【冷凍】国産おろしわさび(無添加)40g
    【冷凍】国産おろしわさび(無添加)40gwww.wakoshop.com

    国産の本わさびをすりおろし、冷凍した『だけ』のこだわりの逸品です。 添加物を一切排除しました。 市販では決して味わえない安心安全な本物の味を、お楽しみください。 わさび独特の爽やかな香味を味わって頂くために、ミニパックのまま解凍し、常温近くまで戻し...

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/30(火) 06:40:43 

    友達が調味料に凝ってるんだけど、キッチンがすごい。オリーブオイルが何種類かあるし、石が置いてあると思ったら岩塩、黒胡椒は使う都度、削ってて、削るやつがめっちゃオシャレ。出汁はいりこ、あご、鰹節、昆布から味噌汁や鍋の種類別に前日から仕込むらしい。

    チューブの山葵もあるけど、おろし金でおろすガチの山葵もちょいちょい……
    手作りマヨは酸味が少なくてマイルドで美味しいし、宅飲みするかーってなってもスナックとかするめ買わずに銀杏買ってきて串焼きにしたり、ちゃちゃっとサラダとか作っちゃう。

    すごいけどめんどくない?って聞いたら
    「ナツメグで臭い消してないハンバーグ食べるならひと手間かけて美味しいハンバーグ食べたいでしょ?」って。

    そこで和牛のネタ思い出した私はオンナレベル底辺だと思った。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:32 

    >>56
    わたしもー
    肌荒れるからできるだけ小麦は避けたくて醤油もグルテンフリーのを買ってる
    回転寿司とか行くと置いてる醤油が添加物まみれで残念

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:38 

    >>140

    小麦粉入ってる醤油ばかりだもんね
    わたしも出来るだけ小麦粉入ってるの避けてるけど、朝のパンだけはやめられない涙
    矛盾してる…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/23(金) 05:57:12 

    調味料ではないんですが、お酒飲むのは何にされてますか?やっぱりナチュールワインですか?


    高くて。

    キリンの本搾りのピンクグレープにしてます。

    ビールが好きなんですけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード