ガールズちゃんねる

ヤマト運輸の支払いにQRコード決済が使える! 4月1日から

54コメント2021/03/28(日) 17:21

  • 1. 匿名 2021/03/27(土) 11:20:13 

    ヤマト運輸の支払いにQRコード決済が使える! 4月1日から | ギズモード・ジャパン
    ヤマト運輸の支払いにQRコード決済が使える! 4月1日から | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    ヤマト運輸は宅急便センターとセールスドライバーへの決済手段として、6種類のQRコードの導入を発表しました。...


    今回新たに利用できる決済手段は、au PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ。これらのQRコードにより、運賃や梱包資材、そして生活用品の料金支払いが可能になるのです。

    +37

    -9

  • 2. 匿名 2021/03/27(土) 11:21:24 

    キャッシュレスは有難い!
    けどLINEpay...

    +17

    -13

  • 3. 匿名 2021/03/27(土) 11:21:24 

    QRコードを発明したのは日本だけど、応用して世界に広めたのは中国だよね
    日中のコラボと言える

    +2

    -37

  • 4. 匿名 2021/03/27(土) 11:22:37 

    仕方がないのかもだけど linepay

    +6

    -12

  • 5. 匿名 2021/03/27(土) 11:23:30 

    重い荷物を集荷にきてもらった時の支払いの煩わしさがなくなるね。
    ドライバーさんもそっちの方がラクだろうな。

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/27(土) 11:24:45 

    >>2
    >>4
    使わなきゃいいじゃん

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/27(土) 11:25:02 

    >>3
    応用って何やねん
    QRコードはデンソーが公共の役に立ててほしくて敢えて特許も何も取らずにフリーにしてるんだよ

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/27(土) 11:25:10 

    今はsuica使ってる
    小銭用意しとかなくていいから本当に便利
    選択肢が増えるのは良いね

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/27(土) 11:26:15 

    >>6
    使ってる人も多いのかな?

    +0

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/27(土) 11:26:22 

    便利だけど○○ペイは種類が増えすぎ

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/27(土) 11:26:48 

    >>3
    発明した日本の企業は特許料取ればいいのに行使してないらしいね。
    中国からどんどん取ればいいのに。

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/27(土) 11:27:10 

    >>8
    現在Suica使えるの!?
    知らなかった〜

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/27(土) 11:29:04 

    >>3
    中国いらね

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/27(土) 11:29:55 

    ヤマト運輸は受け取り場所変更とかスマホで送り状作りとか色々とサービスが有能
    佐川よ見習ってくれ
    通販の宅配会社が佐川だと、あぁ…てなる。

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/27(土) 11:30:27 

    >>4
    >>2
    何が言いたいのかわからないけど、PayPayも YahooだからLINEとソフトバンクと繋がってるよ

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/27(土) 11:31:49 

    いまだに○○ペイを一つも使ってない

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/27(土) 11:33:08 

    >>11
    皆に使って欲しくて特許料取らなかったから、ここまで普及したって何かで読んだよ。
    その前にも色んな発明してて、特許とってたけど全然だったんだって。
    本当に凄いし、素晴らしい。
    でも、無償は日本だけにして、海外からは貰えばよかったのに、と思うw

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/27(土) 11:33:24 

    現金
    クレジットカード
    スイカやナナコみたいな電子マネー、
    QR決済


    配達さんの負担増えるだけじゃん
    端末持ち歩くの大変だろうし業界で統一しなって

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2021/03/27(土) 11:34:10 

    決算アプリ、まとめてほしい
    大手が全部くっ付いて、純国産で安全な企業達が共同出資して、新しいPayを作ってよ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/27(土) 11:34:15 

    >>14
    ヤマトさんはありがたいけど、社員さんがこの調子だとまたパンクすると思うというかもうしてるはず。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/27(土) 11:41:02 

    iDで払えたら嬉しい

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/27(土) 11:45:28 

    家賃とかは無理やね

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/27(土) 11:52:54 

    >>6
    本当それ。
    日系企業が良いなら楽天payとかd払い、aupayにすれば良いだけ。

    もしクロネコがLINE Payを導入した事を叩きたいなら、それはお門違いだよね。
    日本を代表する配送業者として、LINE だけ仲間外れになんか出来ないよ。そっちの方が不自然。

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2021/03/27(土) 11:53:45 

    >>18
    この中だと一番手間かかるのは現金だね
    電子マネーも残高不足があったら使用不可になるから紐付け必須
    一番早いのはクレカや口座と紐付けされてる電子決済かな

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:54 

    >>14
    個人的には郵便局がダントツで一番最低。

    そもそも届け出を出さないと宅配ボックスには入れられないって言うのが意味不明だし、わざわざ届け出を出しに行ったのに不在票入れられて持ち帰られた。

    +36

    -5

  • 26. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:57 

    >>23
    日系とか韓国とかそういう話じゃないと思うけど…
    ニュースチェックしてる?
    今すぐサービス停止してもおかしくないほどのやらかししてるよ、linepayって

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:13 

    ヤマトの再配達も郵便局みたいに写真とればいいやつにして欲しいなー
    LINEpayは使わないし着払いもしないから必要ないけど

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:54 

    >>25
    うちの地域、ゆうパックの配達員がイマイチ。
    指定の時間無視で配達してくるし(近くに来たついでとかで)再配達の手続きをネットでしたのに、確認しないまますぐ再配達にくる。
    旦那が出ると下からなのに、私や子どもだと高圧的。
    60過ぎた位のおじさん。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/27(土) 12:11:24 

    >>25
    正直郵便局はもう郵便物以外配送辞めればいいのにって思うよ。部署は違うけど中から見ていて思うよ配送してる人達正直連携が全く取れていないし、業務内容を分かっていない人が新人さんに教えたりしてるからねw

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/27(土) 12:17:54 

    着払いをしないから意味ないわ
    ネットで買ったらカード引き落としだしね

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/27(土) 12:20:37 

    >>28
    局内で50過ぎたおじさん集配や配達担当は本当にどうしようもない人が多い。口を開ければギャンブルの話ばかり。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/27(土) 12:27:03 

    >>14
    クロネコヤマトはネットショップで注文時は日時指定できなくても到着前日には変更のお知らせできるメールくるもんね!
    めっちゃ便利!
    佐川はスマートクラブ登録したけど一回だけメールきただけで何のメリットもない。
    システム化してても使ってない印象。挙句の果てにメール便とから届いてないのにしょっちゅう配達完了になる!

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/27(土) 12:32:04 

    >>16
    それは別に自由だけど、なんでそんな誇らしげなの?

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:59 

    >>24
    たまにカードの口座が残高不足とか有るし
    つり銭不要のいつもニコニコ現金払いが一番かと

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:42 

    >>14
    佐川は時間指定しても来なかったり、私の住んでる所の配達員がみんな横柄であまりつかいたくないんだよね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/27(土) 13:08:32 

    >>25
    うちはネットで買った物の受け取りの時間指定をしたくて電話したら、送り主じゃないとダメと言われた。受け取る側の都合じゃないのか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/27(土) 13:27:06 

    >>23
    日本代表云々言うなら尚更日本の企業はLINEは導入するべきではないと思うけど。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/27(土) 13:37:41 

    ○○ペイの話じゃ無いんだけど
    クロネコメンバーズなのに配達の連絡が来ないでいきなり荷物がくるの増えたな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:22 

    >>18
    業界で統一しなって偉そうに言ってるけど、差別化はかって生き残っていくためにあれこれサービス提供してくれてるんじゃないの?
    元々アマゾンはヤマト配送してたけど低コストすぎてやらないってやめたし!でも配達前にお知らせしてくれて日時変更できたりサービス向上すごいよ!
    でも佐川とかは色々言われてるけど安いんじゃないの?
    それはそれで特色の一つだし

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/27(土) 13:55:53 

    ロゴマーク変更しないでほしい。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/27(土) 14:38:26 

    スマートフォンのQRコードで決済できるようになったことは便利でよいことだが、運が悪ければ個人情報が海外へ流出されて可能性があるので利用する際は気をつけてもらいたいです。📱

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/27(土) 14:42:42 

    >>25
    ヤマト運輸の荷物は集荷場止めや宅配ロッカー受け取りにして取りに行く事が多い。
    少しでも宅配員の負担を減らしたくて。

    郵便局の不在票が入っていても、受け取りを近所の郵便局にする。
    宅配で嫌な思いをしたことが結構あるから。
    時間指定守らないとか、すぐ出ないとチャイム押されまくるとか。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/27(土) 14:48:58 

    支払った時、機械が「にゃん」って言ってくれるかな。
    ヤマトで送り状とか作るときの密かな楽しみはあちこちで聞こえる「にゃん」

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/27(土) 15:06:08 

    >>1
    4月1日わしの誕生日〜♪

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/27(土) 15:13:45 

    >>1
    どうでもいいけど、説明の文章が謎に翻訳調。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/27(土) 15:56:53 

    >>25
    ピンポンすらなく宅配ボックス入れてくれるよ。珍しいのかな。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/27(土) 16:18:39 

    この前現金持たずにヤマト行って
    使えなかったから
    助かる

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/27(土) 16:33:30 

    >>10

    ついてけない😫

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/27(土) 16:52:31 

    >>18
    端末は1個だよ。
    操作覚える必要はあるけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/27(土) 17:44:51 

    >>14
    ヤマトは配達前にラインとかメールで連絡が来て時間指定をできるのが本当に助かってたし無駄な配達をしてもらわずに済んでて、どの会社もやればいいのにと思ってたらようやく佐川も始まったのかな?
    この間メールで連絡がきて時間指定ができたよ。
    前は配達前だと指定することすらできなかったよね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/27(土) 18:35:53 

    >>50
    佐川も事前連絡と時間指定できるようになったね。
    配送業者選べる時はヤマトにしてたけど、佐川しかないときは駅のロッカー指定したりしてた。
    利用者はには本当に便利になってきたよね。
    ドライバーさんの負担も減るといいな。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/27(土) 18:41:18 

    >>25
    私も。
    指定した時間に来なくて電話したら、1時間くらい遅れてきて、ニヤニヤしながら「本当にいましたか?」みたいに言われた。隣の家に不在票が入ってた。
    それから郵パック等の受け取りは全て本局に行ってる。

    その人たまに近所で見かけるけど、いつもニヤニヤしてずっとなにか喋りながら自転車に乗ってる。
    多分病気なんだと思う。
    差別はしたくないけど、個人宅を訪問させる人には、客を不安にさせるような人は配属しない方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/27(土) 23:32:15 

    >>12
    Suicaはキャッシュレスの中でも、1番使えるお店とか多いみたいだね!!
    モバイルSuicaほんと便利!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 17:21:31 

    ヤマト運輸嫌い

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。