- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/27(土) 08:32:47
出典:assets.st-note.com
エスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が可決 全国初か (2021年3月26日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com埼玉県で26日、エスカレーターの利用者に立ち止まって乗ることを求める条例が可決・成立しました。こうした条例は全国で初めてとみられます。
条例案を提出した自民党県議によりますと、高齢者や家族連れから、エスカレーターで危険な思いをしたという声が複数寄せられたため提出したもので、こうした条例は全国で初めてとみられるということです。条例はことし10月から施行されます。+347
-33
-
2. 匿名 2021/03/27(土) 08:33:53
上の階からカートを落とす馬鹿も居るぐらいだからな+539
-27
-
3. 匿名 2021/03/27(土) 08:33:56
常識にしてほしい
焦ってる人本当にやだ+876
-87
-
4. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:15
エスカレーターは立ち止まってしか乗ったことない+379
-80
-
5. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:41
急ぎたい人は階段を駆け足で、で解決かな。+635
-27
-
6. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:41
エスカレーターで左によるの都会にきて初めて知った
山梨人です。+104
-42
-
7. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:48
急いでるなら階段使ってほしい+479
-40
-
8. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:13
定着するまで時間がかかりそうだよね
+340
-3
-
9. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:14
エスカレーターはほぼ歩いて登ってたわ。+165
-102
-
10. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:16
急いでるなら階段使えと思ってた
止まってると舌打ちする人居るよね+474
-25
-
11. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:28
今はコロナで距離を取るようになって余計乗り場のもたつきがあるよね
2段くらい空けるためにみんな足踏みして流れるの待ってる+196
-1
-
12. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:55
罰則なしの条例なら平気で破る人多そうだけど+154
-3
-
13. 匿名 2021/03/27(土) 08:35:59
エスカレーターを走って上ってみた!って動画が上げられて問題になる時代が来るのかな+12
-8
-
14. 匿名 2021/03/27(土) 08:36:08
いいんじゃないでしょうか
千葉でもやっとくれ+151
-23
-
15. 匿名 2021/03/27(土) 08:36:11
中央に立ち止まって乗りたい+231
-16
-
16. 匿名 2021/03/27(土) 08:36:52
どう考えても誰も守らない
罰則規定があって警察官が関してない限りは
事故があった時の過失割合に変更があるくらいかな+166
-10
-
17. 匿名 2021/03/27(土) 08:37:16
いいことだね、危ないもん。自分も何度か危険な目に遭ったよ、特に雨の日は傘がひっかかったり。+96
-13
-
18. 匿名 2021/03/27(土) 08:37:29
途中でエスカレーターが止まったら利用者全員が危険な状態になる。危ないから走らないで欲しい。エレベーターの下の構造知らない無知な人なんだろうか+77
-19
-
19. 匿名 2021/03/27(土) 08:37:45
>>3
怖いよね。太ってる人が隣どしどし歩いて当たっていくとこっちが落ちそうになってほんと危ない!みんな止まって欲しい。+156
-22
-
20. 匿名 2021/03/27(土) 08:37:47
エスカレーターの横に必ず階段作って欲しいな。階段隅の方にあったりする駅もあるんだけど、遠回りで敬遠されがち+198
-3
-
21. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:01
エレベーターもだよね+0
-15
-
22. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:04
電車通勤て本当に疲れるよね。お疲れ様です。+67
-0
-
23. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:18
>>9
反省してね
+15
-48
-
24. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:35
>>2
それはまた別では?頭のおかしい人の話だよね。階段でも同じだよ。+97
-1
-
25. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:12
エスカレーターは立ち止まるべきって人多いのに、動く歩道は逆に立ち止まってると邪魔って文句言う人多くない?
エスカレーター協会は両方全くおんなじ安全ガイドライン引いているのにさ+98
-4
-
26. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:18
>>6
関西は逆に右よりなんだっけ
山梨は東京の隣なのに左に寄らないないの?+17
-2
-
27. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:23
誰が取り締まるの?
+26
-0
-
28. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:29
>>5
でもいつもこのトピで、階段がないところもあるのに!って騒ぐ人いるよね。+100
-13
-
29. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:59
わかっててやってる人多くない?
真ん中らへんに立ってる人いるけど、後ろから走ってくる人もそこで立ち止まってるよ。
ダメなのわかっててやってるから、言えないんだろうなと思う。+40
-2
-
30. 匿名 2021/03/27(土) 08:40:10
エスカレーターに警察官が見張ってなきゃ守る人いなさそう+47
-0
-
31. 匿名 2021/03/27(土) 08:40:14
>>3
後ろから圧かけてくるから結局どけないと行けない雰囲気だよね
止まってるこっちが悪者にされる+198
-6
-
32. 匿名 2021/03/27(土) 08:40:19
この間、右側に結構止まってる人いるエスカレーターの右側乗ったら、後ろからではなく左側に立ってるおばさんにどつかれたよ。
最初抱っこしてる子供の靴履いてる足で蹴飛ばされ、謝らなかったから気づいてないのかと思いきや何度もやるし挙句は咳払いも。
変な人で関わりたくないので文句は言わなかったけど気持ち悪かった。嫌々となりにいるだけなのに。+3
-15
-
33. 匿名 2021/03/27(土) 08:41:01
>>18
ちょっと何言ってるかわからない+18
-27
-
34. 匿名 2021/03/27(土) 08:41:10
くだらない
+4
-11
-
35. 匿名 2021/03/27(土) 08:41:41
>>9
電車の乗り換え時間で、駆け上がらないと間に合わない時があると同僚が言ってた。
たしかになぁ…+101
-36
-
36. 匿名 2021/03/27(土) 08:42:24
>>28
その分早く動けば良いだけだよね+47
-25
-
37. 匿名 2021/03/27(土) 08:42:30
>>25
そうだったんだ!!歩く歩道は歩かないと行けないと思ってた、ごめんなさい+10
-14
-
38. 匿名 2021/03/27(土) 08:42:37
>>28
非常階段使えと言いたいわ+8
-25
-
39. 匿名 2021/03/27(土) 08:42:38
>>35
都心なら早めに出れば済むけど、田舎だと大変かもね。+70
-5
-
40. 匿名 2021/03/27(土) 08:43:06
>>37
歩道が動いてるだけだからね+12
-1
-
41. 匿名 2021/03/27(土) 08:43:24
全部幅の狭いエスカレーターにして欲しいわ+66
-1
-
42. 匿名 2021/03/27(土) 08:44:22
>>37
歩く歩道じゃない、動く歩道よ!+26
-4
-
43. 匿名 2021/03/27(土) 08:44:28
>>26
寄るほど、人がいない(笑)+24
-2
-
44. 匿名 2021/03/27(土) 08:44:28
>>41
それでも後ろから圧かける人いるよね…
+19
-0
-
45. 匿名 2021/03/27(土) 08:44:44
知り合いが後ろから押されて落っこちて骨折した。
犯人逃げた+38
-0
-
46. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:13
>>18
エレベーターの下の構造知らなかったら無知?意味分からん。なんか文章も分かりにくいね。+43
-11
-
47. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:21
急いでなくても立ち止まったことがない
早くいけるなら歩くんだけど、条例あってもたぶん立ち止まることはないだろうな+23
-18
-
48. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:50
むしろ全国的にこの条例必要!+59
-15
-
49. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:01
>>31
朝の大宮駅みんなそうだよ。歩かないと悪者扱い。老若男女関係なく。階段使えよ!ってなる。+69
-4
-
50. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:13
あかん+2
-2
-
51. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:26
>>28
>>5ですが、後から階段ないところもあるよなと思ったし、階段で走られたら今度は階段歩いている人が危険だよなと。
余裕を持って早く出る
これが一番の正解かな
+63
-11
-
52. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:26
>>37
万が一急停止した場合、歩いていたら転倒する危険があるからね。
+11
-5
-
53. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:30
両方ストップなら他人と並ぶ可能性もあるから、左側の人がお前右側いんだからさっさと歩けよ!って圧もイヤだな。+1
-1
-
54. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:54
>>18
片側歩くくらいで止まらないよ
+16
-10
-
55. 匿名 2021/03/27(土) 08:47:17
>>3
本当にね、焦るほど時間に余裕なく行動する自分の責任なのに急ぐ必要のない人を後ろから煽ったり舌打ちしたり早く行けよとか言ったりエスカレーター危険歩行煽り歩行で逮捕してほしいくらいだわ+71
-17
-
56. 匿名 2021/03/27(土) 08:47:31
>>53
うまくジグザグに並ぶとか混んでたら無理だろうし、タイミングずれたり、くっつく人もいるしねぇ+5
-0
-
57. 匿名 2021/03/27(土) 08:47:32
>>52
歩いてても止まってても変わらないよ+5
-8
-
58. 匿名 2021/03/27(土) 08:47:53
こんな条例より埼玉県なら
盗撮防止や痴漢防止に力入れて欲しい
埼京線で痴漢にどれだけの人が被害にあってるか+40
-1
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:02
>>35
乗り換えの時間が20分空くから私も駆け上がるよ
しかも埼玉だから条例作らないでほしかった😭+45
-34
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:31
多くの人は、2列とも止まって乗りたいんだろうと思うんだけど、
あの殺気だった朝の東京駅や新宿駅のエスカレーターに止まる勇気ないわって人も多いと思う…
東京でもこの条例作られるんだろうか?+27
-0
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:38
>>51
生涯出かける時は余裕を持って生きる人なんていないでしょうね+13
-23
-
62. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:44
>>18
エレベーターで走ったら(?)急停止するから危険だってこと?駆け上がったり駆け降りたりする人たまーにいるけど停止したことないけどな…+13
-8
-
63. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:53
エスカレーターの片側にばかり負担かかってるので早く傷んでしまうって聞いた事があるよ。+28
-1
-
64. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:01
お年寄りとか身体が不自由で左手に杖持ってたりすると、右側に立たざるをえない人もいるよね+11
-0
-
65. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:03
>>41
狭いエスカレーターで無理矢理子供を追い抜いてきた女の人が居たよ。
私もすいまーーん、すいませーんって言われたけど無視して動かなかった。
危ないし、電車来てた訳でもないし、その前にエスカレーターの入り口塞いで電話してたくせに。
+27
-7
-
66. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:10
>>57
手すりに捕まって止まって乗ってたら落ちることはないんじゃない?
手すりに捕まらずスタスタ歩いてる方が足場が急に止まるんだから危険じゃない?+7
-3
-
67. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:19
>>15
都内じゃそれやると怪我する可能性もあるからやるならすごく短いエスカレーターでやりなよ。+20
-2
-
68. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:29
逆にラッシュ時とかケンカ増えそう。お客様トラブルによる電車遅延みたいに。
私は賛成ですけど。+19
-1
-
69. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:31
>>43
そうなんだ笑
教えてくれてありがとう!+9
-0
-
70. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:39
>>57
普通に下が動いてるもんだと思って歩いてるのに予期しないタイミングで止まったら足がもつれるでしょうよ。
手すりに持ってただ止まってるだけとリスク違う+7
-2
-
71. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:44
エスカレーター歩行禁止とか朝の忙しい時間逮捕者だらけになる+15
-3
-
72. 匿名 2021/03/27(土) 08:50:14
マスコミで大々的に報道してほしい
横断歩道の歩行者優先も数年前に報道されてから多少守られるようになってきた気がする+11
-2
-
73. 匿名 2021/03/27(土) 08:50:33
超遅く設定されていて始めて利用した時はズッコケそうになったし普段歩かない私でさえ歩いて利用するほど遅いエスカレータがあるイオンが埼玉にあるのだけど、あれもって事だよね。+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/27(土) 08:51:18
>>60
わかる、止まるなら自然と左で止まる、怖いもんw+5
-0
-
75. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:00
>>71
記事には罰則はありませんって書いてあるよ+7
-0
-
76. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:12
>>10
どちらかに寄ってくださいと声をかけますよ+5
-29
-
77. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:18
>>37
ディズニーランド行く時の京葉線手前の歩く歩道しか知らない地方民です。
私も皆歩いてるから歩く物なのかと思ってました。+14
-0
-
78. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:44
>>12
そりゃエスカレーターで止まってる人少ないでしょう+10
-4
-
79. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:01
罰金だけという軽い表現はいけないと思うけど、実際に捕まった場合には罰金だけですよね?いくらくらいになるのでしょうか?+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:05
わかった
急ぐ人は階段
時間ある人はエスカレーター歩行禁止
老人子ども以外はエレベーター禁止
これで+1
-13
-
81. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:15
>>15
隣を歩かれるより危険だよ+8
-3
-
82. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:24
>>3
危ないよね。
車を運転してて、急いでるからってスピード出し過ぎるのと同じようなもの!+56
-6
-
83. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:27
>>61
生涯?
+6
-3
-
84. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:27
>>61
なんでそう極端なこというかねw+9
-4
-
85. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:28
歩いたり走る人がいると、かなり揺れて落ちそうになる。ドミノ倒しになる可能性大。+5
-3
-
86. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:32
電車が遅延などのトラブルがあれば守らずにかけ昇る人が多数いるはず+16
-0
-
87. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:37
そんなに危ないと思ったことないな
+8
-1
-
88. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:20
>>1
隣に階段あるんだし、エスカレーターは1人分の幅にしたらいい。足が悪い人や荷物が多い人や急いでない人用に。
2人分の幅があるから脇を走ってすり抜けるんだよ。+36
-1
-
89. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:31
>>18
片側歩いただけでエレベーター止まるならお相撲さん20人ぐらいまとめて乗ったらどうなるの
エレベーターの構造知らないだろうしあまりに無知すぎ+4
-9
-
90. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:31
>>3
階段使えと言いたくなるときあるね
駅とかでエスカレーター駆け上がっていくやつ危ない+45
-6
-
91. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:46
>>18
知ったかはやめなさい+6
-3
-
92. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:03
>>62
エレベーターが故障や事故で急停止した場合ってことでは
そうなった時歩いてたりましてや走ってたら危険てことだと思う+8
-1
-
93. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:15
混んでるエスカレーターは階段使うけど、空いてたら歩くよ
それでもダメなのかー笑+7
-2
-
94. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:34
>>51
確かに駅の混雑した階段とかでも、周りを見ずに駆け降りてこられたりすると危ない時あるよね。スマホ見ながら移動する人も多いから気が張るわ。+9
-1
-
95. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:39
一人乗りのエスカレーターにすれば幅が狭いから、横を通る隙間が無い。だから一人乗りのエスカレーターのみにすれば解決!+8
-1
-
96. 匿名 2021/03/27(土) 08:56:16
>>33
マイナスだけど私もよくわからない。誰か教えてほしい。+7
-1
-
97. 匿名 2021/03/27(土) 08:57:08
危ないと言えば、立ち止まるとこにいた人が後ろも見ずに右に飛び出されてぶつかったことある+1
-0
-
98. 匿名 2021/03/27(土) 08:57:15
>>32
右側に立ち泊まるのがいけないということが理解できましたか?
自分から危険な目に会いに行くのはやめましょう+2
-10
-
99. 匿名 2021/03/27(土) 08:57:31
>>92
それとエレベーターの下の構造とやらはどう関係があるの?+4
-0
-
100. 匿名 2021/03/27(土) 08:57:38
>>75
なんだ罰則は無いんだってなるよね。今の時代は特に被害者多数で煽り運転防止法なんてできたけど訴えるの面倒だし証拠が残らなければ証明されないし車の煽り運転で追い込み殺人だってする輩が居るんだから。+4
-0
-
101. 匿名 2021/03/27(土) 08:59:17
>>72
法律(道交法)でさえろくに守らないのに条例なんて意味なさそう+7
-0
-
102. 匿名 2021/03/27(土) 08:59:20
>>98
え、右側は立ち止まるところじゃないの?
歩くの左でしょ+0
-9
-
103. 匿名 2021/03/27(土) 08:59:59
>>10
舌打ちならまだいいよね。押しのけて来るやつもいる。+30
-1
-
104. 匿名 2021/03/27(土) 09:01:03
>>51
駅は乗り換えあるからな
JRと私鉄の接続が悪くて私鉄利用の人は階段位置を把握してドア開いたらみんなダッシュだよ
+23
-3
-
105. 匿名 2021/03/27(土) 09:01:23
>>102
関西ではそうなのかな?神戸行った時にみんな右よっててビックリした。+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/27(土) 09:02:10
>>8
罰則を付ければいいのにね+8
-2
-
107. 匿名 2021/03/27(土) 09:02:28
>>44
当たり前でしょ+0
-5
-
108. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:02
>>45
そういうのはエスカレーターに限らず一般道でもあるわけで+4
-7
-
109. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:20
>>9
私も。
人がいる時は横を追い越したりはしないけど、他に人が居ないときはさっさとのぼる。
+26
-2
-
110. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:40
>>11
このコメント読むとコロナ禍前まではぴったりくっついてたの?って思っちゃう。
真後ろにこられると気持ち悪いし、前の人がスムーズ降りれるか分からないから子供の頃から2.3は必ずあけてたよー前がお年寄りなら動作がどうしても遅いからなおさら。車間距離みたいな感じでコロナ禍関係なく距離あけることをおすすめします!+6
-21
-
111. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:46
>>47
東京で両方立ち止まるとか無理だよね
田舎は知らんけど+14
-3
-
112. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:53
>>4
都内の地下鉄駅のエスカレーターは歩いてる人多くない?
とくにホームに電車来たときみんか歩くよね。+19
-1
-
113. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:54
急ぐ人は余裕もって家出ればいいのに。東京駅のエスカレーター子連れだと本当に恐怖+5
-10
-
114. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:07
>>88
確かに、そうだよね。幅に余裕があると歩行者の他に大きな荷物を乗っけられるのも危険だし、利用者数が多い場所では1人幅を2台以上作るとかしたら良いと思う。+10
-0
-
115. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:21
>>48
トラブルが増えるだけ
+5
-3
-
116. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:31
おバカ女子大生がスーツケース手放して落ちてきて当たったことがあってあんま乗りたくない+0
-0
-
117. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:43
さすがに条例まではやり過ぎ
+10
-10
-
118. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:22
>>105
大阪及び近辺一部では全国の逆だよ
+5
-0
-
119. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:43
>>59
埼玉県民は東京でてお仕事する人多いし、乗り換えもあるし乗ってた方の電車が遅延したら最悪なんだよね…+35
-1
-
120. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:52
>>51
無理です
電車に乗る時も混んでいてもエスカレーターの位置に来る車両に乗って走る+7
-7
-
121. 匿名 2021/03/27(土) 09:06:00
せっかく前と間を開けて乗ってるのに、歩いて来た人がそこに入り込んで密になったらイラッとする。+3
-2
-
122. 匿名 2021/03/27(土) 09:06:10
エスカレータートピはワキガトピ、部落問題トピ並に定期的に立つよね+5
-0
-
123. 匿名 2021/03/27(土) 09:06:24
>>52
そのための定期点検です+2
-2
-
124. 匿名 2021/03/27(土) 09:07:04
>>15
がんばれ!+2
-2
-
125. 匿名 2021/03/27(土) 09:07:10
>>55
では逮捕してみてください+5
-17
-
126. 匿名 2021/03/27(土) 09:07:35
>>59
日本人がいい意味で時間でルーズにならない限り、
エスカレーターの使い方は変わらないと思うんですよね。
遅刻は決していいことではないけれど、人間なのだから、寝坊したり、時間の使い方がうまくできない時もある。+40
-1
-
127. 匿名 2021/03/27(土) 09:07:50
>>58
そっちの方が私も大事だと思う
埼京線とかすごいらしいね+13
-0
-
128. 匿名 2021/03/27(土) 09:07:51
明らか私の後ろに変質者みたいな人が居たら(ストーカーや、盗撮魔など)私は歩くかもしれません。自分を守るために。+5
-0
-
129. 匿名 2021/03/27(土) 09:08:24
>>60
多くの人というのは間違いね+4
-0
-
130. 匿名 2021/03/27(土) 09:08:46
>>20
横に階段あるのにエスカレーター歩く人も居るよね+5
-5
-
131. 匿名 2021/03/27(土) 09:09:13
>>71
条例と逮捕は全く別ですよ。+2
-0
-
132. 匿名 2021/03/27(土) 09:09:17
>>63
エレベーターの耐久性を考慮して行動するんですか
それならば道路が痛むのでスタッドレスタイヤも禁止しないと+4
-10
-
133. 匿名 2021/03/27(土) 09:10:03
>>15
人が多くなければ、2列になる必要はないよ!
わたしも空いてるときは真ん中に乗ってる。+8
-7
-
134. 匿名 2021/03/27(土) 09:10:26
>>18
後の方の エレベーターは エスカレーター のミスだよね。だからみんな不思議なコメントになっちゃう。+12
-0
-
135. 匿名 2021/03/27(土) 09:10:33
>>16
歩きタバコですらやってる若者おっさんいるからね
効力なんてないよ+8
-0
-
136. 匿名 2021/03/27(土) 09:11:34
>>104
私は朝からせかせか動きたくないから大分余裕もって家出てる。みんなよくあんな動けるなーと思うわ。+7
-5
-
137. 匿名 2021/03/27(土) 09:11:41
>>65
それは危険
横断歩道の青信号でも右を見て左を見て手を上げて渡れと教えない?
横断歩道の顔信号だからと横断歩道の真ん中で頑張ってるのと一緒
すごくバカみたい+8
-9
-
138. 匿名 2021/03/27(土) 09:12:16
>>120
こういうバカがいるからなー。事故が起こる前にルール徹底しないとね。+5
-6
-
139. 匿名 2021/03/27(土) 09:12:50
>>70
これまでエスカレーターが急に止まったって見たことある?+2
-1
-
140. 匿名 2021/03/27(土) 09:13:22
普段からエスカレーター歩いてるくせに、ここぞとばかりに正義面して賛成してる人多そう+9
-1
-
141. 匿名 2021/03/27(土) 09:15:15
>>79
条例ですと罰金でなく過料です
今回はその過料も設定されていません+1
-0
-
142. 匿名 2021/03/27(土) 09:15:34
ベビーカー・車椅子専門と人間のみのエレベーターも考えてもいいと思う。
駅のエレベーターって普通よりも狭いから結局効率が悪くなってる+1
-1
-
143. 匿名 2021/03/27(土) 09:16:06
私1人の時歩いてしまう+5
-0
-
144. 匿名 2021/03/27(土) 09:16:41
>>2
それエスカレーターを歩く歩かないに関係ある?なんでこんなトンチンカンなコメントにプラスつくんだろ。+50
-1
-
145. 匿名 2021/03/27(土) 09:16:51
>>82
スピードを出しすぎなければ問題ないです+1
-7
-
146. 匿名 2021/03/27(土) 09:16:57
>>6
山梨県民だけど知ってた
甲府駅とオギノやヨーカドーのエスカレータでなんとなく学んだぞ笑+15
-2
-
147. 匿名 2021/03/27(土) 09:17:29
>>85
ドミノ倒しになる可能性極小
見たことある?+3
-1
-
148. 匿名 2021/03/27(土) 09:18:05
>>1
それよりさ、高速エスカレーターもどうにかなんない?
あれじゃじじいとばばあは乗れんよwwwww+7
-1
-
149. 匿名 2021/03/27(土) 09:19:21
まぁ2列ならんで止まって乗ってる人いたらよけさせて歩いて降りなければいいんじゃないの?+0
-0
-
150. 匿名 2021/03/27(土) 09:19:31
>>120
迷惑だし危ないからやめてほしい+7
-4
-
151. 匿名 2021/03/27(土) 09:19:46
>>1
限界超高齢化社会になったら、前後じじいとばばあばっかでエスカレーター止まって乗ってたとしてもしょっちゅう事故りそうww+0
-2
-
152. 匿名 2021/03/27(土) 09:20:29
>>2
なぜこんなにもプラス?
止まって乗ってても防げないよね?+45
-1
-
153. 匿名 2021/03/27(土) 09:20:33
>>118
世界的には実は大阪と同じ
東京のガラパゴス+6
-0
-
154. 匿名 2021/03/27(土) 09:21:05
>>139
ある
歩いてなくてもガクッときて転びそうになってびっくりした
もしかしてみんなあんまり経験ないのかな?+3
-1
-
155. 匿名 2021/03/27(土) 09:21:20
>>100
それなのにの都市のエレベーターは監視カメラついてるよ+2
-1
-
156. 匿名 2021/03/27(土) 09:21:31
エスカレーターに乗る直前まで歩いてたんだからエスカレーターに乗った時ぐらい止まって休めばいいのに+4
-7
-
157. 匿名 2021/03/27(土) 09:21:43
>>142
優先じゃなくて専用と書いてあってアナウンスもしてるエレベーターあるけど平気でそうじゃない人乗ってるから
エレベーターガールおかない限り車イスでもベビーカーでもない人利用するとおもう+5
-0
-
158. 匿名 2021/03/27(土) 09:22:44
>>139
乗ってる時にあるよ。誤作動で止まった。
子供がいたずらで緊急停止ボタン押しても、異物噛み込みしても止まるように設計されているよ。
ビックサイトとか大きなところだとニュースにもなってるよ。+5
-0
-
159. 匿名 2021/03/27(土) 09:23:39
>>101
要する民意
道交法なんて100%守るものじゃないそういう意識でしょ
でも条例でも禁煙エリアでタバコ吸う人いないでしょ
コンセンサスを得てるから
エスカレーターに関してはコンセンサスを得るのは無理でしょうね
一部の馬鹿が正論をかざすだけ
むしろそれが危険+3
-2
-
160. 匿名 2021/03/27(土) 09:23:42
誰かがエスカレーターの傍で監視するの?
守らない人たくさんいるんじゃないかな?+3
-0
-
161. 匿名 2021/03/27(土) 09:24:24
>>153
そうなんだ!知らなかった
なんで東京だけ左になったんだろうね
あ、でも地元が高松だけど左寄りだった
大阪の方が近いのに不思議+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/27(土) 09:25:15
>>106
いきなり馬謖をつけないのは条例に反対する人が多いからでしょう
反対した人が多いと条例可決させた人達は次の選挙厳しいからね+5
-0
-
163. 匿名 2021/03/27(土) 09:25:21
>>160
最初は告知徹底するため駅員配置するんじゃない+1
-0
-
164. 匿名 2021/03/27(土) 09:26:04
埼玉での条例か。東京からやらないと多くの人の意識はなかなか変わらないような。+0
-0
-
165. 匿名 2021/03/27(土) 09:26:24
>>161
横
万博あった時に世界基準に合わせた説ある
+3
-0
-
166. 匿名 2021/03/27(土) 09:26:59
>>3
でもたまにすーっごく遅いエレベーターないですか?それはさすがに歩いてしまう。+38
-23
-
167. 匿名 2021/03/27(土) 09:27:25
>>109
ケースバイケースなんだよね
普段は当然の如く遥けど
前に介護が必要な位の年寄りがいたら逆に立ち止まってがっちり守る
こちとら柔道と空手の有段者
相手してやるとぐらいの気持ちでがっちり感飛ばすよ
逆に意味もなく停まってるやつにもガン飛ばす+3
-1
-
168. 匿名 2021/03/27(土) 09:28:28
子供と手を繋いで乗ってたら後ろからどいてくれ圧がきて怖い。+4
-1
-
169. 匿名 2021/03/27(土) 09:28:35
>>139
2回あるよー。横浜駅のモアーズと、マークイズみなとみらいで。いきなり止まった。あれは怖い。+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/27(土) 09:28:41
>>110
普段でも空いてれば2段は開けるかな+7
-0
-
171. 匿名 2021/03/27(土) 09:29:11
>>1
右側空けるのも禁止ってことだよね?+0
-0
-
172. 匿名 2021/03/27(土) 09:29:30
>>113
左によればいいだけの話+11
-3
-
173. 匿名 2021/03/27(土) 09:30:16
>>28
東京で階段なしの一人用エスカレーターの所で実質みんな歩いてる所知ってる。朝凄い勢いで電車来てどんどん降りてきて、そこで棒立ちになると後ろからの圧がこわいし、現実問題次の電車来たらホームの人間があふれそうなんだけど、色々大丈夫なのかな…+22
-2
-
174. 匿名 2021/03/27(土) 09:30:38
長いエスカレーターだと極たまに貧血みたいになって歩いて上るときある。+2
-0
-
175. 匿名 2021/03/27(土) 09:32:01
>>10
中年男性に後ろから怒鳴られたことあるよ
無視したけど
年齢性別問わず、降りたあと振り向いてこっちを見てくる(ガン飛ばしてくる)人もいる。隣に階段あるんだからそっち使えよと思う+39
-8
-
176. 匿名 2021/03/27(土) 09:32:58
>>165
なるほど
納得できる説だね+1
-0
-
177. 匿名 2021/03/27(土) 09:33:37
>>1
地方民の私
完全に他人事として、利用者が多い駅での通勤通学&帰宅ラッシュタイムの混雑を捌ききれるか否かの結果がどうなるか楽しみにしてる
東京ほどの大混雑はないだろうから以外とスムーズに捌けるのかしら+6
-0
-
178. 匿名 2021/03/27(土) 09:35:05
>>166
遅いエスカレーターある
利用者が高齢者や子供が多いところはゆっくりに設定してあるよね+15
-2
-
179. 匿名 2021/03/27(土) 09:35:55
マイナスだろうけど東京の朝の通勤時はこんなことやってられないよ。+18
-1
-
180. 匿名 2021/03/27(土) 09:36:23
地下鉄で朝ギリギリの時間に来ておいて走ってエスカレーター乗って走って降りる奴らもどうにかして欲しい!!こっちは余裕持って来てるのに!!後ろから追われてる感じで危ない!!+3
-4
-
181. 匿名 2021/03/27(土) 09:36:50
降り口で立ち止まったままも怖い
お婆ちゃんと孫さんが前にいて、降りる時に子供が怖いのかエスカレーターから降りなくて、お婆ちゃんが「ほらほら、こうやってトンして降りて」やって邪魔で私が降りれないけど後ろ詰まってるから「通して」と思わず言ってしまった
降りれないなら抱っこして降ろせば良かったのに
+11
-1
-
182. 匿名 2021/03/27(土) 09:41:33
>>48
利用者が多い都会の駅でやったらラッシュ時にホームが人が溢れてかえって危険なことになりそう。+7
-4
-
183. 匿名 2021/03/27(土) 09:43:52
>>151
身体機能衰えた老人が増えると出口でまごついたり、エスカレーター抜けても退かず左右直進どの方向に進むべきかキョロキョロしたりで後続の人達とぶつかって将棋倒しになるような事故は増えるだろうね+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/27(土) 09:44:11
>>116
それはまた別の問題+2
-0
-
185. 匿名 2021/03/27(土) 09:44:23
>>20
駅の構造が、良くないですよねー
時代が変わったのでしょうがないけど、当時は、エスカレーターも歩く予定だったのでしょうね。
+14
-1
-
186. 匿名 2021/03/27(土) 09:44:37
>>152
言われてみりゃそうだ+6
-0
-
187. 匿名 2021/03/27(土) 09:45:11
>>150
止まれという人のほうが迷惑と考える人が多いと思う
だから守られない+14
-2
-
188. 匿名 2021/03/27(土) 09:45:23
>>166
ある!つんのめる+11
-1
-
189. 匿名 2021/03/27(土) 09:45:44
>>121
そのまま歩き過ぎれば問題ない+0
-0
-
190. 匿名 2021/03/27(土) 09:46:24
>>148
海外並に速いエスカレーターが日本にあるの?
乗ってみたい
日本のエスカレーターは遅すぎ+15
-0
-
191. 匿名 2021/03/27(土) 09:47:56
>>139
傘の先端で停止ボタンを押しちゃって停止したのと、ロング丈ワンピの裾が絡まって停止したのは見たことある
ワンピースを着てたのは妊婦で、小さい子もいたし絡まったままなのに夫?と笑いながら話しててドン引きした
だから手すりを持たないのは怖くて、手すりに軽く手添えてる
+2
-0
-
192. 匿名 2021/03/27(土) 09:49:29
転勤でしばらく地方住まいなんだけど、都内の駅でもエスカレーターは歩かないがスタンダードになってるの?
混雑してホームに人が溢れたりで別の事故に繋がりかねないとも思うんだけど+3
-0
-
193. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:02
>>163
人件費をかけてやることじゃない+4
-0
-
194. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:57
>>168
子供は自分の前に乗せて押さえておけば良いのでは?+9
-2
-
195. 匿名 2021/03/27(土) 09:53:27
>>180
時に自分が逆の立場になることあるんじゃない?+1
-2
-
196. 匿名 2021/03/27(土) 09:55:45
>>190
遅すぎるよね。だからみんな歩くんだよ。
海外並みに高速になったら歩くのやめる人も多くなると思う。つーか歩くの禁止するなら高速にしろと思う。+11
-2
-
197. 匿名 2021/03/27(土) 09:55:51
>>185
10年以上前かな
歩く人のために片側はあけろって都心は駅員がアナウンスしてたの
何を今更感+7
-0
-
198. 匿名 2021/03/27(土) 09:57:29
>>111
田舎は止まってるよ!
というより、エスカレーターあるのがイオンモールしかないくらいエスカレーターがない
スーパーもワンフロアだし家族皆で電車で移動もほとんどないからね
イオンモールと都内地下鉄のエスカレーターの使い方を同じ土俵で考えるのは無意味なような気がする+8
-1
-
199. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:10
海外で右を開けるか左分けるかって話があるって事は
エスカレーターの片側を歩くのは世界の常識
善し悪しは別としてね
オリンピックで外人になんだ絶対通用しない
真ん中で頑張ってたらぶん殴られるよ
そりゃぶん殴るほうが悪いんだけどさ痛い思いをしたくない
自衛だよを自衛+7
-0
-
200. 匿名 2021/03/27(土) 09:59:13
>>25
動く歩道は高低差無いから、エスカレーターよりは危険が少ないからじゃない?
速度遅いし、あれに止まって乗るなら歩くよね。+17
-2
-
201. 匿名 2021/03/27(土) 09:59:14
>>198
ほんとそれ
東京駅や新宿駅では不可能な話+11
-3
-
202. 匿名 2021/03/27(土) 09:59:23
>>1
上りと下りがくっついてるエスカレーターだとすれ違う人の距離が近すぎて嫌だから右側立ちたい
たまに馬鹿な男がわざとすごい咳してきたりする+8
-1
-
203. 匿名 2021/03/27(土) 10:00:03
>>190
「このエスカレーターは高速です」案内出てるとこあったよ!
乗ったら高速だったww+5
-0
-
204. 匿名 2021/03/27(土) 10:00:53
>>139
京都駅の地下鉄の上りエスカレーターが急に止まって人がダダダダって倒れて来たのは見たことある。20年くらい前だけど+5
-0
-
205. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:18
歩道は右側通行です
道の左側を歩かないでください
ま持ってる人いる?
実情に合わせた行動をとらないと
左側を歩いてる歩行者に違反だからといってぶつかっていく人いるのかな+2
-0
-
206. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:50
>>204
それは片側を歩いたことによるものでしょうか?+4
-2
-
207. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:02
>>88
私は1人用を2台ずつ設けて、歩く人用と歩かない人用にすればいいのにって思ってた
左に立ってる人が危ないから止まれって話なら、急いでる人用に専用のエスカレーターあれば解決しない?
余裕持って出発しても、電車遅延していたり商談長引いて約束遅刻しそうとか色んな事情があるしね+9
-9
-
208. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:11
>>190
最後の遅すぎるっていうの言いたいだけでしょww+1
-4
-
209. 匿名 2021/03/27(土) 10:03:41
片側歩くなっていうのはほとんど暇なおばさんでしょ
あなた達を基準に世の中回ってないよ+14
-11
-
210. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:07
>>25
左側に立ってる人普通にいるよ横浜とか恵比寿とか+7
-0
-
211. 匿名 2021/03/27(土) 10:07:36
>>206
知りません。エスカレーターが停止した所を見たことがあるか?という質問に答えただけなので。+1
-0
-
212. 匿名 2021/03/27(土) 10:08:47
エスカレーター普通に歩くし、止まって乗ってる時に横を歩かれることもあるけど危険と思ったことがない。
どんな人達がこわいって言ってるんだろうと本気で不思議。後期高齢者以上のお年寄りや身体に障害がある人かな?だったらわかる。
でも弱者中心に厳しくしてその他大多数の健康な現役世代の行動に支障がでるのはいかがなものかと思う。+13
-4
-
213. 匿名 2021/03/27(土) 10:10:45
>>211
ではエレベーターの方がを歩いたことによる停止ではないということでよろしいですね
ご意見ありがとうございました+2
-5
-
214. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:41
>>212
ほぼ同意
ただし守られるべき人もいると思う+3
-0
-
215. 匿名 2021/03/27(土) 10:15:10
>>213
なんで急にエレベーターが出てくんの?+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/27(土) 10:16:12
>>150
その考えが迷惑+4
-4
-
217. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:29
>>108
エスカレーターのトピだから、歩く人がいるとこういうことがおきると書いたんですが。
頭かてーな+10
-3
-
218. 匿名 2021/03/27(土) 10:31:02
>>112
確かに歩く人多いから邪魔にならないようにはするけど
自分は急ぎで電車乗ること滅多にないし、急ぎなら電車って選択肢がないからエスカレーターは歩いたことない+0
-2
-
219. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:42
そもそも身体に不自由のある人とかケガしてる人とか子ども連れを差し置いて自分の都合で急いでる人のたった数秒を優先させる意味がわからない+3
-2
-
220. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:30
>>212
エスカレーターのたったあれだけの時間で支障が出る行動してるのが悪いと思う+3
-4
-
221. 匿名 2021/03/27(土) 10:37:55
>>35
かけ上がったり、かけ降りたりする人にもしもぶつかって落ちても、ぶつかった本人はわからないよね。どんなところでも人をごみを走らないで欲しいです。+16
-1
-
222. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:07
立ち止まって乗るのはいいけどそもそも片側空けやめようよ
輸送効率悪すぎ+4
-0
-
223. 匿名 2021/03/27(土) 10:46:31
>>76
なんで寄らなきゃいけないの?大人しく待ってろよ。+31
-4
-
224. 匿名 2021/03/27(土) 10:46:37
この前、駅のホームに続く1人乗りエスカレーターに止まって乗ってたら後ろから「すみません、その電車に乗りたいので」って一緒に駆け降りるのを強要されたよ。
田舎の数十分に1本しか電車のない地域なら気持ちもわかるけど、都会の3分毎にくる電車なら次に乗ればよくない?+5
-0
-
225. 匿名 2021/03/27(土) 10:48:13
日本人は民度低いからね
誰も見てなきゃ誰も守らないよ+1
-1
-
226. 匿名 2021/03/27(土) 10:49:38
狭い歩道は平気で横並びで塞ぐくせにエスカレーターだけムキになって空けろって拘る人なんなんだろうね
頭悪そう+5
-1
-
227. 匿名 2021/03/27(土) 10:50:35
止まって乗らせるならエスカレーターの速さ調整してほしい。+6
-2
-
228. 匿名 2021/03/27(土) 10:56:54
>>148
日本で高速エスカレーターって書いてあるのでそこまで速いの見たことない。何年も前に都心のどこかで見かけただけだけど最近はもっと速くなったのかな?
プラハのエスカレーターは「速!」と思ったけど。+5
-0
-
229. 匿名 2021/03/27(土) 10:58:37
田舎ならそれでいいと思うけど
都会のラッシュは無理なんじゃないかな
エスカレーターにみんなが乗切る前に
次の電車来るぞ
そしてホームが溢れ、危険+8
-1
-
230. 匿名 2021/03/27(土) 10:58:45
>>152
何も考えないでプラス押す人が多いんだろうね+13
-1
-
231. 匿名 2021/03/27(土) 11:06:47
>>192
スタンダードにはなってないと思うよ。通勤時はみんな普通にエスカレーター歩いてる。じゃないと物理的に色々無理。ここで歩くなと言っている人たちは恐らく都市部に通勤してない人が大多数だと思う。+13
-0
-
232. 匿名 2021/03/27(土) 11:07:02
暇な老人たちが居丈高なエレベーター警察になって揉め事増えそうだなあ。+5
-0
-
233. 匿名 2021/03/27(土) 11:10:41
>>130
それ前にエスカレーター歩くなってトピで、エスカレーターのほうが早い!って人に対して
階段とエスカレーターで2、3秒しか差はなかった、その程度で早いとか言えるの?
と言われたら
階段よりエスカレーターのほうが歩く段数が減るから体力的に楽だからエスカレーターを歩くほうがいい
とか書いてるのがいたよ
そういう人が階段あっても無視でエスカレーターを歩くのかもね…+4
-0
-
234. 匿名 2021/03/27(土) 11:11:44
>>200
動く歩道は空港とか広くて移動距離がある場所に設置されてるから、その上を歩いて移動速度を上げるためのものでしょ?
あの上にじっとしてゆっくりと移動したいって需要ないと思う(たまにいるけど)+17
-1
-
235. 匿名 2021/03/27(土) 11:18:59
>>148
エスカレーターは歩くな、高速エスカレーターは乗れないだのワガママだらけ。
エレベーターという文明の利器を使われては?+7
-1
-
236. 匿名 2021/03/27(土) 11:20:35
>>152
そしてその万一の時はエスカレーター歩いて回避するよねww+10
-0
-
237. 匿名 2021/03/27(土) 11:21:45
数年前埼玉に引っ越してきた。
どの時間帯でもホームには人が多いし発着も多いのにエレベーターの右側空けるために行列。
左側も止まって乗れたらもう少し早く人がホームからのはけるのに転勤族なのでと思ってた。
子ども連れてエレベーターの右側に左空けて乗ってた時、急いで左をかけのぼる男性の傘か何かが前方の女性のカバンに引っかかって子どもの顔に当たったことがある。
目とかではなかったし、その女性に謝られたけど悪いのは女性じゃないしいろいろもやっとした。
堂々と子供と手を繋いで横に立たせて乗りたい。+1
-2
-
238. 匿名 2021/03/27(土) 11:23:11
>>76
急いでるなら階段使え+24
-5
-
239. 匿名 2021/03/27(土) 11:25:53
>>231
私もそう思った、急ぐ人は階段使えって言う人は都内で通勤したことないのかもって
都内の駅で階段ないところなんていくらでもあるし
階段あっても人でいっぱいで牛歩でしか進めないことも普通にある
私はエスカレーターでは急ぎたくない派だけど、都内では電車もわりと遅れるから
乗り換えのために急ぐ人の気持ちもわかる
デパートやショッピングモールと都内の駅とじゃエスカレーターを利用する人の数も状況も全然違うし、ケースバイケースにするしかないと思う+14
-2
-
240. 匿名 2021/03/27(土) 11:26:00
>>181
歩いてる人は降りてもそのままのスピードで進むけど、止まって乗ってる人が降り口でマゴついてる時結構ありますね。
今は片側空いてるからマゴついても右側から抜けられるけど、両側塞いだら将棋倒しみたいな事もあり得るかもしれないですよね。+11
-0
-
241. 匿名 2021/03/27(土) 11:30:21
>>58
埼京線の場合、もう誰かに触れてないと逆に立ってられない。痴漢なのかなんなのかどこ当たってんのかよくわからない。+4
-0
-
242. 匿名 2021/03/27(土) 11:31:39
>>237
すみません、エスカレーターです!+1
-0
-
243. 匿名 2021/03/27(土) 11:36:39
急いでいるからエスカレーターだよね・・・
都内勤務しているけど、そこまで危ないと思ったことないな。
なんか不思議+8
-0
-
244. 匿名 2021/03/27(土) 11:40:53
>>237
左と右、逆じゃない?
埼玉なら左側に立って右側歩くよね?+2
-0
-
245. 匿名 2021/03/27(土) 11:44:34
>>228
海外=プラハ おばさん おつかれ。+0
-7
-
246. 匿名 2021/03/27(土) 11:46:47
自転車の歩道走行禁止すら守られてない時点で効果無いと思う+8
-1
-
247. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:12
>>246
トピズレだけどものすごく同感
自転車事故は死人もでてる
エスカレーターは片側あけ問題で事故起きてたっけ?
+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/27(土) 12:10:38
>>95
ほんとそうだよね、駅は特に。
あの微妙な幅が意味分かんない。
片側止まってて片側歩く人の列になってる。
皆が止まるようになっても知らない人と横並びで密着するの嫌だし+4
-0
-
249. 匿名 2021/03/27(土) 12:16:49
>>195
ないですよ!!私ギリギリとか嫌いなんで!!+0
-1
-
250. 匿名 2021/03/27(土) 12:17:11
>>103
結構強めに押されて転んで前の人怪我させたことある
私の後ろの方が押されたせいだって証言してくれたから私が逮捕されることなかったけど犯人は逃げて捕まってない+5
-0
-
251. 匿名 2021/03/27(土) 12:20:45
>>209
東京在住だけど、走って上り下りする人にぶつけられた人がステップを踏み外しそうになったり、知人のお母さんは実際、ぶつけられた前の人が一段踏み外してきて足踏まれてケガしてます。私も今まで何度か危ない場面を見てきたので、やっと禁止事項になってホッとします。
こうやって事故が起きてるから条例化したんでしょ、あまり出歩かない人には理解できないようだけど。+7
-4
-
252. 匿名 2021/03/27(土) 12:31:37
>>246
ママチャリで歩道爆走してる人がエスカレーター歩くなと言ってるとしたら、めちゃくちゃ矛盾だよね。+11
-0
-
253. 匿名 2021/03/27(土) 12:52:04
>>1
なんで埼玉だけ...
埼玉の人が羨ましい
+11
-3
-
254. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:53
>>217
でもエスカレーターでなくても起きる訳で+3
-10
-
255. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:45
>>220
良し悪しの問題じゃないと思うな+2
-1
-
256. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:26
>>222
両方泊まったら輸送効率悪すぎ+3
-2
-
257. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:27
>>224
人にはそれそられ事情があるの
あなたが決めることじゃない
あなたがその人に協力したくなければしなければいいよ+3
-2
-
258. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:02
>>209
片足片手が使えない人もいますよ。決められた側にしか立てないのは危険なんです。かけ降りる人がぶつかって来て危ない時もあるのでこの条例はうらやましい。+3
-1
-
259. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:34
事実上、急ぎ用の片側空けを否定することになるから反対だわ
ガルちゃんのエスカレータートピで何度も話題に上がってるけど
駅みたいな混雑しやすい場所では両側立ちより片側空けの方が輸送効率が高い
日本の駅でも実証実験が行われて証明済み
でもテレビ等のメディアがまともに論文読んでなくて間違った情報が拡散して、逆に誤解してる人がたくさんいる
合理的な理由で片側空けが世界のスタンダードになってて東大の渋滞学の教授も片側空けが効率的と言ってる
”両側立ちの方が効率いいケースもある”という研究が出たイギリスでさえ駅で基本片側空けにするルールのままで
長い かつ 複数のエスカレーターがある時に1つだけ両側立ちにすることもある っていう民主的なやり方
日本で全部一緒くたにして両側立ち強制するのは意味がわからない
エスカレーターの事故も大半はラッシュ時間以外の日中に、老人が乗降部分で起こしてるんだよ
海洋プラごみ問題で、1/4を占める漁網・ロープをスルーして、たった0.3%のポリ袋を目の敵にするのと同じでバカバカしい
アホな条例でエスカレーター混雑 → 逆に危なくなって事故トラブル増えそうだからやめてほしい
両側立ちが駅で輸送効率低いこと、もっと周知されるべき+21
-6
-
260. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:03
>>237
混雑時は無理でしょう+3
-0
-
261. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:57
>>238
階段がなかったり遠かったりすることもありますよ
+4
-15
-
262. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:20
>>249
それはあなたの感想ですよね+3
-1
-
263. 匿名 2021/03/27(土) 13:18:32
>>258
体が不自由な人はエレベーター利用が推奨されてるのは知ってる?
駅の構造上片側しか使えないケースもあるからそこは割り切るしかない+10
-1
-
264. 匿名 2021/03/27(土) 13:18:59
>>251
私は毎日通勤で出歩いています
それはその人の歩き方に問題があっただけです
車だって運転の仕方に問題があれば事故が起きます
エスカレーターも普通に歩いてるぶんには問題ありません+12
-4
-
265. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:04
>>3
急ぐ人は階段で!+23
-7
-
266. 匿名 2021/03/27(土) 13:26:04
>>11
そもそも駅なんか直前まで乗っていた電車内の混雑を考えるとそう長い時間じゃないししゃべらずに黙って乗っているならさして気にするほどでもなさそうな気がする
必要以上に開けて乗ろうとするからこそ乗るまでの時間がかかるしそこで待つからこそ駆け上がりたい人もでるという悪循環…
混んでいたら臨機応変に対応するしかないんじゃない?+7
-0
-
267. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:00
結論
この条例は効果無し+7
-0
-
268. 匿名 2021/03/27(土) 13:43:28
>>263
身体が不自由な方にエレベーター推奨されているのは知っていますよ。でも実際に高齢者の方などをサポートした時、エレベーターの場所まで遠くてそこまで歩かせるのはためらわれました。もっと便利な場所にあれば使えますが。世の中健常者だけのものではありません。+1
-0
-
269. 匿名 2021/03/27(土) 13:45:57
田舎なのでエスカレーターまだ今年1度も乗ってない+0
-0
-
270. 匿名 2021/03/27(土) 13:53:36
>>228
ヨコ。プラハ行ってみたいです。クラシカルで素敵だなあと、高速エレベーターのあるような生活圏も見たい。安心して旅行ができる時が早く来るといいな。245さんプラハって若いと行っちゃだめ?
+0
-0
-
271. 匿名 2021/03/27(土) 13:54:55
>>4
身体が不自由なら仕方ないよ+6
-1
-
272. 匿名 2021/03/27(土) 13:56:03
>>6
山梨ってエスカレーター無いもんね!分かるよ!+8
-5
-
273. 匿名 2021/03/27(土) 13:58:26
>>173
ほんとにそう。新宿なんて東南口に近い出口は、ラッシュ時は階段使うのは降りてくる人専用みたいになってるから、使えたもんじゃない。
混雑しない駅だけにしてくれ。+16
-2
-
274. 匿名 2021/03/27(土) 14:01:11
私このエスカレーター問題より、通勤ラッシュ時の歩きスマホどうにかしてほしいわ。
ホームで歩きスマホ、階段で歩きスマホ、ちんたらしてんじゃねえよ迷惑なんだよ。+8
-1
-
275. 匿名 2021/03/27(土) 14:01:26
>>273
それ
急いでいる人は階段使えって言ってるけど
駅によっては階段何かとても使えないんだけど
そういうことわかってないんだろうね+17
-3
-
276. 匿名 2021/03/27(土) 14:03:41
>>8
これまで何十年も片側あけて急いでる人通すのがマナーだったからね+6
-1
-
277. 匿名 2021/03/27(土) 14:05:31
>>270
年齢によって行っちゃいけない国なんてないよ。
行きたい時に行きたいところへ行ってよし。
私は20代前半で行ったけど、すごく綺麗だよ。
245みたいなのは可哀想な人だから気にしなくていいよ。+2
-0
-
278. 匿名 2021/03/27(土) 14:06:22
>>275
エスカレーター駆け上るとどれだけ時間が短縮できるのかっていう話な気もするんだけどね…
乗り換えだと1本前の電車に乗れるかもとか?
ぎりぎりにならないように余裕を持って出ればいいのにっていうと、親が死にそうになっているときとか特殊な例を出してくる人がいるんだよね+5
-5
-
279. 匿名 2021/03/27(土) 14:08:52
>>275
都内のラッシュ時はマジでやばい。
階段でさえ並ぶんだから。+16
-2
-
280. 匿名 2021/03/27(土) 14:09:04
知らんオヤジと一緒の段に乗りたくないとかいうけれど、そんな大した時間じゃないし、電車で密着しちゃうほうが嫌だ
みんなが1段に2人ずつ乗れば待ち時間も半分になる、そういうメリットも大きいと思う+0
-3
-
281. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:12
歩きたい人は歩く人の邪魔にならないように片側に詰める
歩きたい人は止まっている人に邪魔にならないように歩く
こういう人間の基本をどうしてできないんだろう+4
-2
-
282. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:51
>>218
あまり電車に乗らない方?
こういった意見は毎日通勤通学に使う人の意見を参考にしてほしい。たまにしか使わない人に言われてもなあ…。+11
-0
-
283. 匿名 2021/03/27(土) 14:18:45
歩くの禁止にするなら、速度上げてください。+6
-0
-
284. 匿名 2021/03/27(土) 14:19:28
面倒だから立ち止まって乗るけど
右側を歩く人がいても怖い目にあったことない。+3
-0
-
285. 匿名 2021/03/27(土) 14:24:40
>>268
私もそう思う
通勤時には止まってのるなんて無理とか書いてる人いるけど
駅は公共機関で健常な通勤客のためにだけ存在してるんじゃないよ…
なぜ身体の不自由な人がわざわざホームの端っこのエレベーターまで移動させられるのかわからない
都内の駅でもまだエスカレーター付いてない駅だってあるし
+1
-4
-
286. 匿名 2021/03/27(土) 14:28:41
>>1
塞ぐ人があらわれて揉めそうだね。いやルール的には正しいんだけどね。。+2
-0
-
287. 匿名 2021/03/27(土) 14:40:47
>>59
階段を使う。
+8
-1
-
288. 匿名 2021/03/27(土) 14:46:33
出張時にスーツケースを上段か下段に置きながらエスカレーターに乗るのが下手で、横に置くようにしてたけど、それでも後ろから当たり前のように抜かそうとする人がいてビックリする。+1
-5
-
289. 匿名 2021/03/27(土) 15:01:19
>>217
エスカレーター「だから」起きたわけじゃないのでは?
階段でも同じ事起きると思うよ+6
-4
-
290. 匿名 2021/03/27(土) 15:04:58
>>16
誰も守らないってことはないでしょ。
マナー悪い人が守らないだけ。+1
-2
-
291. 匿名 2021/03/27(土) 15:05:52
>>268
歩けるけど歩きたくないという意味では一緒だよね、
エスカレーター歩く人と、エレベーターあるのにエスカレーター使おうとするのとは
例えば猛ラッシュの中、強引に老人をエスカレーターに乗せるとかは明らかにおかしいと思うよ
時間帯や状況に応じて変えるべきでは?
その人がどんな状態かなんて超混雑してたら察せないよ+7
-1
-
292. 匿名 2021/03/27(土) 15:09:32
>>28
階段がない駅って、そもそも段差がない(もちろんエスカレーターもない)フラットな駅以外で、日本にないよね?
東京とかでエスカレーターと階段が離れた場所にある駅ならたくさんあるけども。
このトピでも階段ない駅もあるのに!って書いてる人いるけど、何度調べても日本には階段がない駅が見つからない。
+0
-11
-
293. 匿名 2021/03/27(土) 15:21:59
>>268
高齢者のエレベーターの乗り降りで事故が多発しててリスクがある。なのに安全なエレベーターまで歩くのは嫌だ。矛盾してるように聞こえる。世の中高齢者だけのものではないし、尻拭いを若い世代に押し付けるものでもありません。+6
-1
-
294. 匿名 2021/03/27(土) 15:26:35
間違えた。エスカレーターの乗り降りで事故多発だね+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/27(土) 15:35:35
>>42
細けー
わかるよね+0
-4
-
296. 匿名 2021/03/27(土) 15:54:40
>>15
じーさん、ばーさんが、ど真ん中に乗っててほんとに邪魔! 真ん中はやめてくれ+6
-19
-
297. 匿名 2021/03/27(土) 16:18:19
>>293
嫌とかと違うんだけどな。自分がそうならないと想像できない人が多すぎるよ。自分たちも年を取るしいつ弱るかわからない。やさしい社会を作るのは自分たちのためでもあるんだけど。今しか見ようとしないのが残念。+0
-0
-
298. 匿名 2021/03/27(土) 16:32:05
>>259
急いでいるなら階段をご利用ください+2
-7
-
299. 匿名 2021/03/27(土) 16:34:30
>>26
大阪と同じかと思ってたら京都左だった。+1
-1
-
300. 匿名 2021/03/27(土) 16:39:00
ローカル話しで申し訳ないけど、仙石線仙台駅地下ホームの状況わかる方います?
私は地下鉄ユーザーなので滅多に乗らないのですが、地下が深すぎて、エスカレーターしかないですよね?
そのせいか歩いている人が多いのですが、あのエスカレーターすごく長いので、危険だなといつも思います。
歩いている人が勝手に転ぶのはどうでもいいけど、巻き添えは勘弁です。+3
-1
-
301. 匿名 2021/03/27(土) 16:42:43
痴漢と同じように捕まえてほしい+2
-3
-
302. 匿名 2021/03/27(土) 16:43:07
>>15
ショッピングモールとかのエスカレーターで(さすがに駅ではやらない)真ん中に乗ったりすると弟になんで左寄らないの?ってまるで左に乗ることが常識みたいに言われて???になった。左寄ることって常識?マナー?エスカレーターの使い方として間違ってるし右側を歩く人もうざいし真ん中に乗りたいよね。+8
-7
-
303. 匿名 2021/03/27(土) 16:43:57
人混みで急いで抜いてったり走ったりは危険行為で罰則あっていいよね+2
-2
-
304. 匿名 2021/03/27(土) 16:44:45
>>278
時間の短縮だけじゃない。駅のホームの流動性のために輸送効率高めないと逆にラッシュ時は危ない駅もある。
例えばこの銀座線の京橋駅のホーム。こんなに狭いホームが上下線兼用ホームになっていて、ラッシュ時は2分おきに電車が入ってくる。京橋はオフィス街だから乗降客もとても多い。少しでも輸送効率上げて、ホームにスペースを作らないと危険です。+13
-0
-
305. 匿名 2021/03/27(土) 16:45:36
真ん中に独りフットマークみたいなの書いてほしいね+1
-0
-
306. 匿名 2021/03/27(土) 17:26:36
まあいい方向性だとは思うね。歩くのが当たり前を変える時期に来てる。
これが一つキッカケになってくれれば。+2
-0
-
307. 匿名 2021/03/27(土) 18:04:22
両股関節が悪いのでエスカレーターでは止まって乗ってる
右手で杖をついてる時はいいけど、左手で杖をついてる時は厳しいし
エレベーターを使えと思われるけど、エレベーターはエレベーターで若いんだからエスカレーター使えみたいになってどうしたらいいのな戸惑うことも
朝とかは何度か見送れるように30分以上早く出てるけど股関節悪いのわかってから仕事以外で混んでるような所へは行けなくなったし混んでる時間帯の駅も使えなくなった+1
-4
-
308. 匿名 2021/03/27(土) 18:08:28
駅によってエスカレーターしかない場合もあるので(地下鉄とか)乗るけど、右側きれーにあいてるから下からドスドス来る。舌打ちはまだ経験ないけどリュックやバッグの角をバシッと当てていく奴。当たらないようにとか気なんか使わないんだろうね。自分がされたらキレそうだけど。歩いても走っても止まっていてもそんなにタイム変わらないし、何をそんなに急かされているのか理解不能です。+2
-2
-
309. 匿名 2021/03/27(土) 18:21:28
一人乗りしかできない幅にすればいいのに、他人と並んで立つのはなんとなくイヤだし+2
-1
-
310. 匿名 2021/03/27(土) 18:38:31
>>9
こういうトピみると、エスカレーターは歩かないって人が大半なんだけど、エスカレーター歩いてる人めちゃくちゃいるよね?
もう半数以上は歩いているよね?
その人達ってガルちゃんはやってないの?+29
-3
-
311. 匿名 2021/03/27(土) 18:58:36
>>104
まあそれも、時間に余裕を持った行動をすればいいと言われたらそれまでなんだよね
自分もダッシュする派だったけど改めるようにするよ+7
-1
-
312. 匿名 2021/03/27(土) 18:59:08
>>261
遠くにはあるんでしょ?言い訳すんな+16
-3
-
313. 匿名 2021/03/27(土) 19:00:24
>>194
前に移動させるの危なそうよ
私は子どもいないから分からんけどたまにすごく大変そうなママ見かけて気の毒になる
特に2人以上連れてるママさん+2
-3
-
314. 匿名 2021/03/27(土) 19:02:05
>>209
暇とかそういう問題じゃないんだわ。
それ言うなら忙しくて慌ててる奴が人にぶつかって危ないから出来た条例でしょうね。+6
-4
-
315. 匿名 2021/03/27(土) 19:02:06
>>310
私が朝遭遇する歩いている人は、男女問わずほとんど身なりがだらしない人ばかりだよ。
きちんとした人で歩いている人はいない。+6
-18
-
316. 匿名 2021/03/27(土) 19:04:39
これは以前から思っていた。急ぎたいなら、階段を使って欲しい。人の迷惑を考えないのだろうか。+5
-4
-
317. 匿名 2021/03/27(土) 19:21:06
>>302
常識のない人ですね+4
-8
-
318. 匿名 2021/03/27(土) 19:24:11
>>307
遠慮なくエレベーターを使ってください
解決しました+4
-1
-
319. 匿名 2021/03/27(土) 19:26:01
>>297
棲み分けも必要だよ
老人側もラッシュ時は避けるとか
回り道した方が安全ならそっちを選ぶべきだし
+9
-3
-
320. 匿名 2021/03/27(土) 19:28:36
>>307
体が不自由なのに無理してリスク冒してまでエスカレーター乗らなくていいと思う
エレベーターはそういう人程使わなくては+6
-1
-
321. 匿名 2021/03/27(土) 19:28:39
>>7
でもエスカレーター、真横に立たれたくないよね。
密だし。
密にならないようにどうなるかまで示してくれないと。
●○
○●
●○
○●
でも微妙に近いよね
+4
-1
-
322. 匿名 2021/03/27(土) 19:31:46
>>207
急いでるなら階段で行けよ😂+12
-7
-
323. 匿名 2021/03/27(土) 19:33:59
>>251
ホッとしてるところ残念だけど、埼玉の話+5
-0
-
324. 匿名 2021/03/27(土) 19:38:27
>>303
高速道路も事故が多いから追い越し車線廃止しないとね+4
-4
-
325. 匿名 2021/03/27(土) 19:41:34
>>125
小学生みたい+7
-0
-
326. 匿名 2021/03/27(土) 19:44:05
これもだけど、エスカレーターを降りてすぐに立ち止まる人は法律で禁止してほしい。一家3人で立ち止まられた時は、どついてやろうかと思うくらい危険でした。+8
-0
-
327. 匿名 2021/03/27(土) 19:49:03
>>209
そう思う。高速化に賛成。
マイナス覚悟で、子連れだと心配というコメントに対しては、子連れこそエレベーターを使って欲しい。
エスカレーターの降り口に来ても歩き出さない子供や、降りてすぐ立ち止まってチンタラしてる3人組くらいのグループは本当に危ない。+7
-2
-
328. 匿名 2021/03/27(土) 19:56:40
確かに止まったほうが安全なのはわかるけど
その高齢者や家族だって、若いときにはエスカレーター歩いてたことあるくせに
立場が変わって意見変えて、他人にだけ自分の考えを押し付けるのやめてほしい+12
-3
-
329. 匿名 2021/03/27(土) 20:00:33
>>259
大賛成+2
-2
-
330. 匿名 2021/03/27(土) 20:02:41
条例で決めることなのか+2
-0
-
331. 匿名 2021/03/27(土) 20:16:55
>>330
本当にアホだと思うわ+0
-0
-
332. 匿名 2021/03/27(土) 20:21:01
子供と乗るときは、並んで止まりたかったのでこの法令は嬉しいです。+4
-6
-
333. 匿名 2021/03/27(土) 20:24:26
この件と差別と誹謗中傷は無くならない気がする+0
-0
-
334. 匿名 2021/03/27(土) 20:25:47
>>10
>>175
一人分の小さいエスカレーターでBBAに急かされたわ
こういう時自分が舐められない強そうな男だったらいいのにと思う+10
-0
-
335. 匿名 2021/03/27(土) 20:25:56
>>332
並ぶ必要はない
前に載せとけ+5
-3
-
336. 匿名 2021/03/27(土) 20:28:10
>>25
動く歩道はスーツケースが重たいひとがガラガラ歩くのに便利なんだと思ってた。
Ne’EXの停まる駅が最寄り駅なので。
+0
-0
-
337. 匿名 2021/03/27(土) 20:42:50
たまに狭いエスカレーターあるよね
それでもベビーカーは畳めば乗れる程度のやつ
最初からそれにすれば良かったのにそれか今からでも変えたらいいのにまぁ出来ないしやりないこの国は+0
-0
-
338. 匿名 2021/03/27(土) 20:43:36
>>317
左に乗るのって常識?+3
-2
-
339. 匿名 2021/03/27(土) 20:44:11
>>317
エスカレーター歩く方が常識ないと思う+8
-6
-
340. 匿名 2021/03/27(土) 20:47:01
>>209
そんなに忙しいなら階段駆け上がれば?迷惑+4
-4
-
341. 匿名 2021/03/27(土) 20:48:25
>>1
何でそこまでして立ち止まらせたいの?
走れば危ないけど走る人なんていないし、歩いていても事故なんて起こってない
立ち止まって乗るにしても並んで乗るのはやめた方がいい
降り口で詰まったら逃げ場がなくて危ない+12
-2
-
342. 匿名 2021/03/27(土) 20:54:17
>>73
まれに超超超ゆっくりなエスカレーターあるよね
遅すぎて爆笑した事あったわ+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/27(土) 20:56:14
>>112
恵比寿駅の長い動く歩道タイプのやつ。あれ、ものすごい加速度ついて追い抜く人達を見るけど、あれも無しになるかな。+1
-0
-
344. 匿名 2021/03/27(土) 21:03:34
>>9
それな
ボーッと止まってられないわ+6
-1
-
345. 匿名 2021/03/27(土) 21:03:47
>>110
通勤ラッシュ時とかならぴったりじゃない?
むしろラッシュのギュウギュウの電車内より距離が取れている。
もちろん空いてる所でつめたりはしないけど。+0
-0
-
346. 匿名 2021/03/27(土) 21:04:53
>>319
老人と決めつけない方がよいのでは?普通に通勤している人の中にも弱者はいますよ。あなたもいつそうなるかわからない。それに回り道できる体力がないんですよ。それでも用事はこなさないといけないし、高齢の人全てが時間を自由に使えるわけではありません。+2
-2
-
347. 匿名 2021/03/27(土) 21:14:44
>>307
自分勝手な人が多いので、ご苦労お察しします。
エスカレーターでどちら側にでも立てるようになると良いと思います。
家族が杖を使っているのですが、エレベーターはわかりにくい所にあるし、探し回る体力がないのでエスカレーターを利用したいようです。
みんな自分もケガをしたり年をとったりすることを考えないですよね。少しでも人を思いやれる優しい社会になるといいのですが。+4
-3
-
348. 匿名 2021/03/27(土) 21:26:22
>>272
え、あるよ!!!笑+1
-0
-
349. 匿名 2021/03/27(土) 21:31:09
>>332
あなたの要望にだけ答えるものではありません+2
-2
-
350. 匿名 2021/03/27(土) 21:36:09
>>261
階段がないことはまずない+6
-2
-
351. 匿名 2021/03/27(土) 21:49:07
>>350
あるんだなそれが+3
-7
-
352. 匿名 2021/03/27(土) 21:52:58
>>346
自ら危険に飛び込んで行く必要ある?
エスカレーターは乗れるけど例えば50mぐらいが歩けないとかいうピンポイントな人なの?
そんなに歩けないならエスカレーター乗り降り危ないと思うよ?+7
-1
-
353. 匿名 2021/03/27(土) 21:57:40
エレベーターで歩くのが危険という人は道路も歩かない方がいいと思う
いつ車が飛び出してくるかわからないよ+6
-5
-
354. 匿名 2021/03/27(土) 22:04:28
>>347
杖付きながらエスカレーターって見てる側からすると
凄い怖いからエレベーター乗って欲しいです
乗り降りにつまづいたり止まっちゃったりして
怪我のリスク高くないですか?+10
-2
-
355. 匿名 2021/03/27(土) 22:16:38
>>11
都内はいつもぎっちり並んでるよ。
+2
-0
-
356. 匿名 2021/03/27(土) 22:21:47
>>354
怪我した時に半年ほど松葉杖を使っていたけど、エレベーター待ちしてても健康な人が我先にと乗っていく。
ベビーカー押してる人も乗れてなかったし、優先エレベーターで待ってても係の人がいないと順番抜かしされる事が何度もあったので、何のための優先エレベーター?と思ったわ。+4
-0
-
357. 匿名 2021/03/27(土) 22:27:26
高齢化も進むしエスカレーターでの事故も増えそう
ふくよかな人が走って降りてたり登ってくるとヒヤヒヤする
+1
-0
-
358. 匿名 2021/03/27(土) 22:36:06
>>356
でもそれがエスカレーターの片側を空ける理由にはならないよね+4
-2
-
359. 匿名 2021/03/27(土) 22:36:09
幅の狭いエスカレーターで、子供と横並びで乗ってたら、かなり駆け足で間に無理矢理割って上ってたやついたな。
子供も落ちそうになってたし、文句言おうとしたらもう居なかったわ。
+0
-0
-
360. 匿名 2021/03/27(土) 22:44:41
試しにやってみたら良いんじゃない?と思ったけど、罰則はないみたいだし形だけの条例になりそうな予感。+2
-0
-
361. 匿名 2021/03/27(土) 22:44:42
エスカレーターは振動がひどくなると止まる。
中国だかどこだか忘れたけど、一斉に何人もの人がエスカレーターを降りてたら急にとまって下の方でつまづいて将棋倒しの事故とかあったよ。
それをみてから止まって乗るようにしたし、歩いてる人が多そうなエスカレーターでは階段を目指すようにしてる。+2
-2
-
362. 匿名 2021/03/27(土) 22:45:45
いやいや、何のために階段あるんだよ。
止まって乗れるエスカレーターないとばあちゃんとか荷物多い人困るだろうよ。
エレベーターいい場所にない時もキャリー持って階段のように上がることになったらどーすんだ。+1
-1
-
363. 匿名 2021/03/27(土) 22:53:47
>>321
パーソナルスペース狭いから広い空間があるのにやたら近い人本当に無理+2
-0
-
364. 匿名 2021/03/27(土) 22:57:14
>>346
歩く体力はないけど危険なエスカレーター乗り降りはする は説得力ないよ
高齢者だって時間ないも世間一般とズレてると思うし、弱者の立場を都合よく利用してると思われるだけだからやめたほうがいいかと+6
-0
-
365. 匿名 2021/03/27(土) 22:58:13
>>332
並ぶ必要あるか?+4
-1
-
366. 匿名 2021/03/27(土) 22:59:12
なんの意味もない。
みんな今まで通り歩くよ。+4
-3
-
367. 匿名 2021/03/27(土) 23:02:50
>>88
昭和の子供の頃はみんな二列に並んで止まって乗ってたんだよ
いつのまにか1列止まり乗りもう一列すり抜け用になった
元に戻すだけなんだよね
私通勤の時すり抜ける派だったけど最近止まってなってみたら別に不自由してないからそれでいいかな+6
-1
-
368. 匿名 2021/03/27(土) 23:10:45
ショッピングモールで、子供と手を繋いで隣に乗ってる時に後ろから邪魔だ!って怒鳴られたりどいてくださいって言われたりの経験が多いんですが、皆さんどうしてますか?腹立つけどどくしかないですよね。+1
-1
-
369. 匿名 2021/03/27(土) 23:24:35
>>28
いつもいる。階段ないならエスカレーター止まって乗れ、階段あるならそっち行けってだけだと思う。階段ない!ってそれ理由になってねえよって思う。+2
-3
-
370. 匿名 2021/03/27(土) 23:26:40
>>209
20代の東京住んでるOLだけど隣走ってすり抜けられるのって怖いよ
バッグとか傘とか当たるし!+2
-3
-
371. 匿名 2021/03/27(土) 23:28:48
>>368
まだ一列乗りだし子供は前に乗せてるよみんな+6
-2
-
372. 匿名 2021/03/27(土) 23:31:55
>>10
振り向いて咳してやれば良いよ。+1
-1
-
373. 匿名 2021/03/27(土) 23:38:57
エスカレーターを歩いて登る人が沢山いるの前提で成り立ってるところってあるし、都内とかでこんな条例出てもすぐに浸透はしなさそう。
駅のホームにあるエスカレーターとか、みんなで登らないと電車から降りてきた人多すぎて、線路に人落ちそう。+5
-0
-
374. 匿名 2021/03/27(土) 23:42:22
>>282
思う。都内の通勤時間は歩くの普通。止まってると学生でも舌打ちしてくる。回りに合わせて歩くみたいな。+6
-0
-
375. 匿名 2021/03/27(土) 23:52:31
>>361
ならばそれで問題なしね+0
-0
-
376. 匿名 2021/03/27(土) 23:53:47
>>6
私、東北民も東京人のエスカレータでのせわしさにはついて行けないです。
みんな何をそんなに急いでいるのか。
+8
-5
-
377. 匿名 2021/03/27(土) 23:54:25
>>367
すり抜ける派でも特に問題はなかったでしょ+3
-0
-
378. 匿名 2021/03/27(土) 23:55:12
>>368
隣にする必要がないわけで…+3
-1
-
379. 匿名 2021/03/27(土) 23:55:25
主要駅での乗り換えはエスカレーターに一番近い扉で降りてなおかつ歩いて上って上り終えたら走って移動しないと間に合わない時あるんですが…。
エスカレーターで歩くなと言うのであれば鉄道会社にもっとマシなダイヤを組むように求めてほしいです。+2
-0
-
380. 匿名 2021/03/27(土) 23:56:15
>>370
それはバッグや傘にぶつかるやつの悪いの
道路を車を走るけどこれもぶつかるやつが悪いのね+1
-1
-
381. 匿名 2021/03/27(土) 23:57:02
通勤ラッシュでもない昼前に腕を骨折してギプスをしてる当時4歳の娘と下りのエスカレーターに乗って片手は手すりを持たせて骨折側が空いてて歩く人にぶつかられたら怖いし、乗り降りのサポートの為に横に立ったら、老害のじいさんに邪魔だと大きな声で怒鳴りながら押された‥
娘は恐怖と不安で半泣き
怒鳴る元気があるなら下りぐらい階段で降りれよ+1
-2
-
382. 匿名 2021/03/27(土) 23:57:33
本当に歩かないでほしい+3
-6
-
383. 匿名 2021/03/27(土) 23:57:43
>>209
片側歩くなってだけならあれだけどここの急いでることを非難する人多さ見るとまぁそうかなと思ってしまうね
階段たらたら上がるのも禁止にしてほしいわ+3
-0
-
384. 匿名 2021/03/27(土) 23:59:20
>>382
たぶんそんな時代は来ない+6
-1
-
385. 匿名 2021/03/28(日) 00:02:39
埼玉だけ?
罰則ないなら浸透するかね+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:44
ラッシュ時エスカレーターめちゃくちゃ混みそう。
ソーシャルディスタンスもあるし。
電車遅れたりした日には地獄だな。+1
-0
-
387. 匿名 2021/03/28(日) 00:08:14
>>377
うん!急いでる時はやっぱりすり抜けたいけどね、、、+1
-0
-
388. 匿名 2021/03/28(日) 00:09:54
>>385
浸透はしないと思う
ただし事故があった場合の過失割合が変わるし
刑事罰の変更もあると思う+0
-0
-
389. 匿名 2021/03/28(日) 00:10:23
>>353
ばかみたい
+1
-3
-
390. 匿名 2021/03/28(日) 00:11:31
>>25
けどあれめちゃくちゃ遅いのたまに無い?+0
-0
-
391. 匿名 2021/03/28(日) 00:14:20
>>293
高齢者のためって視点で考えると、働き盛りのときはがんがん歩いてたくせに自分たちが歳とったら危ないからもう歩くの禁止ってずるいよね
まあ数の多さでこれからどんどんそういうこと増えるんだろうけど+2
-0
-
392. 匿名 2021/03/28(日) 00:20:03
新御茶ノ水駅のエスカレーターとか横通ってぶつかられてよろけたらひとたまりもないなって乗る時ドキドキしてたわ【地下鉄駅最長エスカレーター】東京メトロ新御茶ノ水駅 - YouTubeyoutu.be2018年2月24日撮影新御茶ノ水駅のものは日本の地下鉄では最長のエスカレーターになります。駅のエスカレーターで最長はこちらhttps://youtu.be/wFFiUBlcgo4Those of Shin Ochanomizu Station become the longest escalator ...">
+1
-0
-
393. 匿名 2021/03/28(日) 00:20:10
>>1
埼玉には埼玉のペースがあるので、県外人がとやかく言うことじゃないが、このローカルルールを、殺気立つほど忙しい都心部には絶対に持ち込まないで欲しい
田舎は田舎で、のんびり立ち止まってエスカレーターに乗ってればいい
それが田舎のよさなんだろうし、それが嫌だって人は田舎から離れるだろうし+6
-0
-
394. 匿名 2021/03/28(日) 00:25:15
上りと下りを間違えたのか、下りエスカレーターを必死で駆け上がってあるおじさんがいてビックリしたことがある。危険だよね。+2
-1
-
395. 匿名 2021/03/28(日) 00:26:32
じゃあ階段もなるべくつけてくれ~階段あったらそっちかけあがるからさ~+1
-0
-
396. 匿名 2021/03/28(日) 00:47:02
>>5
階段使えって書く人は
地下5階まである東京の地下鉄知らない
田舎者の発想だね。
+7
-4
-
397. 匿名 2021/03/28(日) 00:53:00
>>381
階段歩いたら?+1
-0
-
398. 匿名 2021/03/28(日) 01:05:57
>>251
これ埼玉の条例(ローカルルール)の話やで
もしこんなルールを東京都で通そうとしたら、仕事で時間に追われてる人らから猛反発食らうことくらい、東京に住んでしょっちゅう出歩いてるらしいあなたなら分かるでしょうに
時間に追われてる人が多い場所(東京みたいな都会はその代表)と、そうでない場所とで同じルールだと生活しにくくなるでしょ?
そういう地域ごとの特殊性に配慮するために、条例っていう制度があるの+4
-0
-
399. 匿名 2021/03/28(日) 01:09:25
>>398
ほんとそう
これは地域ごとの条例
東京でこれをやったらその政党の支持率ガタ落ちだね
政治家にとって一番大事なのは次の選挙で勝つこと
したがって東京ではない+1
-0
-
400. 匿名 2021/03/28(日) 01:11:08
エスカレーター歩いてる人ってみんな目付きおかしいっていうか
目付きおかしくて無表情で歩いて行くからめっちゃ怖い
なんか精神科系の病気持ちなんじゃないかと思ってる+2
-4
-
401. 匿名 2021/03/28(日) 01:16:10
立ち止まって乗ってたら後ろのサラリーマンに止まるんじゃねーよ!急いでるんだよ!って怒鳴られた。でも左側は止まっていいじゃん。朝からイライラするなんて余裕ないよね。+0
-1
-
402. 匿名 2021/03/28(日) 01:19:48
>>400
+0
-0
-
403. 匿名 2021/03/28(日) 01:20:16
>>358
356さん片側空けてとは言ってないと思うけど。片側は開けなくていいんじゃない?
立ちやすい方に立てば安全。+0
-0
-
404. 匿名 2021/03/28(日) 01:20:20
>>400
本文消えちゃった
それはただの偏見+0
-0
-
405. 匿名 2021/03/28(日) 01:20:32
せっかく二列になれるんだから右を追越車線に開けるべきだよ。+4
-2
-
406. 匿名 2021/03/28(日) 01:21:05
>>403
東京のラッシュ時は危険+3
-0
-
407. 匿名 2021/03/28(日) 01:22:11
>>405
車だって追い越し車線があるのにね
へーそうした方が事故がないから追い越し車線をなくせって言ってるようなもの+2
-1
-
408. 匿名 2021/03/28(日) 01:23:21
>>391
年寄り「ワシらが怖いからエスカレーターは歩くな。でもエスカレーターから降りたら、エスカレーターで止まってた分を取り戻すために馬車馬のごとく働いて、ワシらの年金の養分になれ」
世代間の分断が進むわけだよ笑+3
-0
-
409. 匿名 2021/03/28(日) 01:23:37
>>400
そんなふうに見えてる方が病気疑われるよwww+3
-0
-
410. 匿名 2021/03/28(日) 01:26:27
じゃあ階段ない所作ってくれ+0
-0
-
411. 匿名 2021/03/28(日) 01:26:44
>>1
赤羽で1人用の細いエスカレーターで無理やり追い抜いていく迷惑おじさんいるから東京都でもやって+1
-2
-
412. 匿名 2021/03/28(日) 01:27:12
>>400
あんたが1番のお病気さんだわ+2
-0
-
413. 匿名 2021/03/28(日) 01:28:28
>>368
常識なさすぎ+1
-0
-
414. 匿名 2021/03/28(日) 01:28:32
急いでる時こそエスカレーター歩くほうが、断然早いんだよね。
階段は端っこにあってしかも段数が多いんだもん。余裕があれば歩かないけど、急いでる時はやっちゃう人は多いよね、正直。+3
-4
-
415. 匿名 2021/03/28(日) 01:29:31
>>382
暇じゃないんで+3
-3
-
416. 匿名 2021/03/28(日) 02:00:38
>>51
まあ無理でしょう+1
-1
-
417. 匿名 2021/03/28(日) 02:00:49
>>35
知るかよそんなのww+8
-3
-
418. 匿名 2021/03/28(日) 02:02:18
>>59
駆け上がるやつマジうざ+7
-3
-
419. 匿名 2021/03/28(日) 02:02:42
>>321
満員電車で指一本動かないくらいぎゅーぎゅーにされるのにエスカレーターでソーディスした所でw+1
-0
-
420. 匿名 2021/03/28(日) 02:03:04
>>414
大してかわんねーよ+3
-2
-
421. 匿名 2021/03/28(日) 02:05:54
>>9
現実はそんなもんだよね〜
急ぐくらいなら早く家を出る。って解決策を出す人もいるけど、無理無理
あの東京だよ、この人口密度だよ
田舎みたいに優雅に過ごすなんて無理に決まってる
+6
-5
-
422. 匿名 2021/03/28(日) 02:07:08
>>353
もっと面白い事言えよw+1
-1
-
423. 匿名 2021/03/28(日) 02:07:32
>>420
変わらないならエスカレーターで歩く人なんていないんだけど+1
-2
-
424. 匿名 2021/03/28(日) 02:08:33
>>421
仕事出来なさそう+2
-4
-
425. 匿名 2021/03/28(日) 02:09:04
>>423
バカだからだよww+2
-1
-
426. 匿名 2021/03/28(日) 02:12:11
>>382
歩いて15秒でもかせぎたいとか意味わかんない笑+1
-1
-
427. 匿名 2021/03/28(日) 02:13:17
>>415
虚しくならないの?ww+1
-2
-
428. 匿名 2021/03/28(日) 02:16:01
>>400
わかる。病んでるよね。急ぎすぎてて現代病だわ。+0
-1
-
429. 匿名 2021/03/28(日) 02:18:31
>>259
もうこれが答えじゃない?
両側立ち以外の方法で事故減らす方法を考えるべき+1
-2
-
430. 匿名 2021/03/28(日) 02:20:07
>>414
片側歩くやり方だと実験ではむしろ輸送効率悪くなるって結果みたいね。確かに乗る時みんなまごついてるもんね。+2
-0
-
431. 匿名 2021/03/28(日) 02:21:42
>>424
あー分かってないな
実は仕事できる人の方が必然的に忙しくなるんだよ
仕事できる人にどんどん仕事を回されるからね
だからドラマとかでも仕事できる人は基本早歩きでしょ。+3
-1
-
432. 匿名 2021/03/28(日) 02:22:14
>>259
安全第一。もう諦めましょうねw+2
-1
-
433. 匿名 2021/03/28(日) 02:23:13
>>431
やっぱ仕事出来なさそうw+2
-3
-
434. 匿名 2021/03/28(日) 02:23:31
なんだかんだとキリがないルール、
いちいちめんどくさいルール作るなよ+0
-0
-
435. 匿名 2021/03/28(日) 02:23:34
>>48
地方の人だから一生分からないと思うけど都内で生活してたらエスカレーター乗る時は絶対止まれなんていうルールは絶対に無理だって分かると思うよ+3
-5
-
436. 匿名 2021/03/28(日) 02:24:04
>>433
だめだこりゃ+4
-0
-
437. 匿名 2021/03/28(日) 02:24:51
>>296
本来は手すりにつかまって乗るものなんだよ
通行させる為に片側を空ける必要は元々ないの
地震が多発してるし発生時にエスカレーターの事故が懸念されるからエスカレーターの通行禁止を徹底しようとしてるってのもあるんだよ+2
-1
-
438. 匿名 2021/03/28(日) 02:24:56
>>430
>>259+0
-0
-
439. 匿名 2021/03/28(日) 02:26:48
>>435
無理なんじゃなくて単なる我儘w
都会ほどこの規則にするべき。人が多いから危ないんだよ。大してかわんねーのに馬鹿みたいに歩きやがって。+3
-3
-
440. 匿名 2021/03/28(日) 02:27:40
>>259
嘘松+2
-2
-
441. 匿名 2021/03/28(日) 02:28:30
>>436
現実見よう。+0
-1
-
442. 匿名 2021/03/28(日) 02:32:05
>>59
速足じゃなくて駆け上がってたんかい。
目立つことするから条例出来ちまったじゃないか。
条例内容自体は不満はないが、こんな条例が必要な民度と思われるのが悔しゅうて悔しゅうて。+6
-0
-
443. 匿名 2021/03/28(日) 02:32:10
>>368
ていうか日常生活で他人に怒鳴られることって滅多にないと思うけどそれが何回もあるってどんだけ治安の悪い所に住んでるん?+2
-2
-
444. 匿名 2021/03/28(日) 02:32:11
東京もこうなって欲しい〜!+1
-1
-
445. 匿名 2021/03/28(日) 02:33:04
>>1
進路塞がれてイライラして暴力ふるうおっさんが出てこないといいけど。+1
-0
-
446. 匿名 2021/03/28(日) 02:34:23
>>443
いやいや普通にあるじゃん!舌打ちもしかり。+0
-2
-
447. 匿名 2021/03/28(日) 02:35:39
>>396
ほんとそれ。大江戸線とか使ってみろよと言いたいw+5
-4
-
448. 匿名 2021/03/28(日) 02:36:28
>>435
急いでるなら階段を選ぶ選択肢無いの?
勝手に48さんを田舎住まいと決めつけてるし。
運動しない小太り自己中なザ!ガルちゃん大好き!な見た目のおばちゃんだろうね。+2
-3
-
449. 匿名 2021/03/28(日) 02:36:45
>>59
埼玉から出てけよ+3
-2
-
450. 匿名 2021/03/28(日) 02:38:32
>>368
完全に無視する。
しつこければ渋々どいて階段行けば良いのに。と呟く。
エスカレーターは立ち止まってご利用ください。って放送流れてない?+3
-1
-
451. 匿名 2021/03/28(日) 02:38:47
>>447
長いエスカレーターで歩く奴に引っ掛けられて転げ落ちたくないから尚更やめて欲しい+2
-1
-
452. 匿名 2021/03/28(日) 02:40:04
>>450
良く考えたらそうだね。これからは無視してやろう。+2
-2
-
453. 匿名 2021/03/28(日) 02:43:18
>>347
いや杖つくレベルならエレベーター使ってどうぞ
分かりやすい場所にあるじゃん大体...+4
-1
-
454. 匿名 2021/03/28(日) 02:43:25
数秒稼ぎたい効率厨もはや完全に病気だろww+4
-4
-
455. 匿名 2021/03/28(日) 02:44:11
>>453
出た出たww+1
-2
-
456. 匿名 2021/03/28(日) 02:45:32
>>453
おまえが階段使えよww階段二段飛ばしで駆け上がれよwそんなに急いでんならさ+4
-1
-
457. 匿名 2021/03/28(日) 02:45:57
>>448
決めつけてると言ってる割に自分も決めつけていてブーメランすぎでは...w+3
-1
-
458. 匿名 2021/03/28(日) 02:46:15
>>396
止まって乗ればいいだけ+6
-5
-
459. 匿名 2021/03/28(日) 02:46:20
エスカレーターに一段置きに右左交互の位置になるように、足の裏の形プリントするしかないかな、視野角からの認識を刷り込んでいくとか。
スーパーのレジ前も最近足下にソーシャルディスタンスのテープ貼ってるからあんな感じのを塗料で色付けするとか。
ここの駅は猫の足痕とか、遊び心も混ぜたりしてさ。+1
-2
-
460. 匿名 2021/03/28(日) 02:47:30
>>454
冗談抜きで病気だと思う。+4
-3
-
461. 匿名 2021/03/28(日) 02:48:53
>>457
素直に階段使おうな。+3
-2
-
462. 匿名 2021/03/28(日) 02:53:19
あるかせろって文句言ってる奴らはエスカレーターにベビーカー乗せるバカ親みたいなのと同じ人種なんだろうな 淘汰していかないとな+1
-2
-
463. 匿名 2021/03/28(日) 02:55:41
>>396
矛盾してる(笑)だったら止まって乗れば楽だし、止まってられないほど元気なら階段使えよって話。+7
-6
-
464. 匿名 2021/03/28(日) 02:57:57
>>462
他人を危険に晒す事なんてなんとも思っちゃいねーんだよw+2
-0
-
465. 匿名 2021/03/28(日) 02:59:21
>>463
でた!田舎者丸出しコメント
副都心線や大江戸線からJR乗り換えしてみ?
7階分階段使うの?
ど田舎の2階建ての駅しか脳内変換
出来ないんだろな。
階段ない都心にきたことないだろ笑
+4
-7
-
466. 匿名 2021/03/28(日) 03:02:12
>>462
2分ごとに電車が来てホームから
人が溢れる大都心知らないんだろ
がる田舎の公立高卒ばばあが偏り過ぎて
うんざりする。+4
-1
-
467. 匿名 2021/03/28(日) 03:08:29
>>465
よこ
噛み合ってないみたいだけど
だから止まってエスカレーター乗れば疲れないだろって書いてありますよ?+6
-1
-
468. 匿名 2021/03/28(日) 03:10:34
でもなんやかんや、都内で完全実施って難しいのではないの??+3
-2
-
469. 匿名 2021/03/28(日) 03:16:48
>>465
頭大丈夫?+4
-0
-
470. 匿名 2021/03/28(日) 03:18:47
>>465
やっぱ頭悪いんだなw+3
-0
-
471. 匿名 2021/03/28(日) 03:20:28
>>466
はやく地方に戻りなよwストレス溜めすぎでしょ+1
-1
-
472. 匿名 2021/03/28(日) 03:23:50
>>454
例えば、その「数秒」の差で急行を逃して「数十分」のロスが出るという人もいるよね。その人は、数秒を稼ぐんじゃなくて数十分を稼ぐために急いでる。そういう人らに配慮して、片側を開けるんだと思う。
数十分のロスが一日だけのことでなく、半年、一年と積み重なって、それが一人だけのことでなく、何百人、何千人の話となれば、社会全体の生産性に影響してくる。(もともと、片側開けのマナーが始まったとされる英国でも、社会全体の効率化の目的で始まったようだし。)+7
-5
-
473. 匿名 2021/03/28(日) 03:23:57
>>466
病んでる社畜は都会から出てけよ
迷惑なんだよ+0
-2
-
474. 匿名 2021/03/28(日) 03:26:01
>>472
安全に乗りたい人に配慮して止まって乗りましょうね。そもそもメーカーも歩かないでと訴えています。+3
-5
-
475. 匿名 2021/03/28(日) 03:27:19
>>472
影響www
しねーよばーかw
+3
-4
-
476. 匿名 2021/03/28(日) 03:30:16
>>475
あまりさっくり斬り捨てると可哀想
笑うけどw+3
-1
-
477. 匿名 2021/03/28(日) 03:30:20
>>466
女性専用車両は反対だーとか女性専用車両で叫んでそう+0
-1
-
478. 匿名 2021/03/28(日) 03:31:07
>>475
草+1
-1
-
479. 匿名 2021/03/28(日) 03:35:37
>>472
その英国の公共の乗り物は日本のように時間に正確ですか?そして地震が頻発する国ですか?+2
-1
-
480. 匿名 2021/03/28(日) 03:47:11
>>472
ロスタイムばっか気にしすぎてると禿げるよ+3
-1
-
481. 匿名 2021/03/28(日) 03:51:08
>>6
関西は右よ。+1
-1
-
482. 匿名 2021/03/28(日) 04:32:09
>>3
この前子供と手を繋いでエスカレーター乗ってたら真後ろに立たれてかなり圧かけてくるおばさんに遭遇しました
ソーシャルディスタンスもクソもあったもんじゃない+2
-1
-
483. 匿名 2021/03/28(日) 04:34:13
次は30分後になっちゃうという電車があと数秒後に発車という時はやはり歩いて上がりたくなる。
その分早く行けと言われるけれど、そりゃまれにはギリギリになることもあるし、今どこも階段は長ーいし。ほんの数段歩いて登りたいって衝動。
常にあの長い長いエスカレーターをじっと乗って移動ね。忍耐忍耐。+1
-1
-
484. 匿名 2021/03/28(日) 04:41:54
>>61
生きてれば急ぐ日もあるよね。
時間に余裕持ってとそのとおりなんだけど、現実問題そうもいかない時だってあるよねって事だよね、ら+1
-2
-
485. 匿名 2021/03/28(日) 05:27:03
>>330
ここをみてわかるよね。+0
-0
-
486. 匿名 2021/03/28(日) 05:44:12
階段にすっか、遅くて+0
-0
-
487. 匿名 2021/03/28(日) 05:55:15
>>310
そうかな?ダメだと分かってても、ついやってしまいます ってレスも結構あるよ。+5
-1
-
488. 匿名 2021/03/28(日) 06:02:32
>>26
>>299
京都は決まってないというか、前の人に合わせる+3
-0
-
489. 匿名 2021/03/28(日) 06:27:06
>>396
都内の新橋駅の横須賀線は、地下5階。
しかも、当たり前の様に、3日に一度は遅延する。
なので、電車がホームに止まると同時にまず階段かエスカレーターを一気に駆け抜け、その後の50mもある長いエスカレーターを一気に昇らないと、どんなに余裕もって電車に乗っても、間に合わないんだよ。
階段使いたくたって、エスカレーターしかないんだから。
一度、乗ってみればいい。+3
-5
-
490. 匿名 2021/03/28(日) 06:55:30
大型ショッピングモールがどんどん出来始めたころ、
エスカレーターのスピードが格段に遅くなっていて
立ち止まって乗るのがもどかしくて歩いた記憶がある。
それまでは歩いたことなかった。
安全性を重視してスピードを遅くしたんだろうけど、
別の問題も発生したと思ってる。
+1
-1
-
491. 匿名 2021/03/28(日) 07:06:42
もう、このトピ定期的に立つけどね+1
-0
-
492. 匿名 2021/03/28(日) 07:11:31
>>10
幼稚園児と手を繋いで大人しく乗ってたら突き飛ばされたり、無理にぶつかってすり抜けられたりとか日常茶飯事だよ…
+3
-1
-
493. 匿名 2021/03/28(日) 07:19:07
>>489
自己中だなー、それで乗り継げるのにしか本来乗れないって事でしょうよ。横を駆け抜けたせいでエスカレーターで転倒事故を起こして何人もに怪我をさせる可能性があるのに。エスカレーターでの転倒事故でドミノ倒しがもし起きたら死人出るよ。
今まで自分が知る限り起きてないってだけで大丈夫ではないのに。+6
-3
-
494. 匿名 2021/03/28(日) 07:36:25
>>6
よっ!田舎者😗+0
-4
-
495. 匿名 2021/03/28(日) 07:44:06
>>130
駅ならまだしもショッピングセンターで隣にエスカレーターより幅の広い階段があるのに、わざわざエスカレーターを歩いて不機嫌そうにすいませんって人をどかしながら上がってくる人とかなんなのかね
そういう人には一応退いて通すけど「階段使えばいいのに」って言ってしまう
人を退かせながら上がるくらいなら誰もいない階段を駆け上がる方がはるかに早いのに
いやがらせでやってるのかな+1
-0
-
496. 匿名 2021/03/28(日) 07:46:02
>>472
英国がどうしたの
何もかも違いすぎるのに
共通点がなければ比較対象ですらないのに+3
-1
-
497. 匿名 2021/03/28(日) 07:54:13
>>489
そこまでわかってるなら早めに家出れば?+6
-0
-
498. 匿名 2021/03/28(日) 07:57:21
>>400
この人絶対田舎の専業主婦だよ
って言われちゃうのと同じ位の固定観念+1
-0
-
499. 匿名 2021/03/28(日) 08:00:08
>>1
エスカレーターを階段状(斜面を歩きやすくするための形)に作っておきながら、それを歩くなという無茶振り、さすが埼玉+0
-0
-
500. 匿名 2021/03/28(日) 08:03:47
>>493 そうそう
あとさ、自動車もメチャクチャ危険で、実際に毎年何千人も死んでるんだよね
自動車も社会から無くした方がいい!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する