-
1. 匿名 2021/03/27(土) 08:16:31
呼吸を吸ってからしばらく止めて、苦しくなったら吐くという癖?がついてしまいました。
意識して呼吸をしようとしてもすぐに忘れて止まってしまっていますし、浅い呼吸になります。
日々の体調不良もこういったところから来ているのかな?と思うようになりました。
自分だけかな?と不安になっています。
そういった方他にいませんか?+60
-2
-
2. 匿名 2021/03/27(土) 08:18:53
ストレス?+25
-1
-
3. 匿名 2021/03/27(土) 08:18:54
トンネルに入ったときよく息止めてたなぁ+23
-1
-
4. 匿名 2021/03/27(土) 08:19:20
主さん睡眠時無呼吸症候群になりそう+3
-13
-
5. 匿名 2021/03/27(土) 08:19:44
癖が強い!+11
-2
-
6. 匿名 2021/03/27(土) 08:19:47
私も学生時代時そうだった。緊張症だったのもある。
夜に腹式呼吸の深呼吸を沢山して寝ると良いですよ。+25
-0
-
7. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:05
>>4
既になってるんじゃないのかな?+4
-0
-
8. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:48
+29
-1
-
9. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:57
結構いると思う。早く気付けてよかったね。
私もだいたい息止めてる+54
-1
-
10. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:57
私もたまに、呼吸忘れて息苦しくなる時期がある+34
-1
-
11. 匿名 2021/03/27(土) 08:21:04
わからないでもない。
たまに深夜とかに、意識しないと呼吸が出来なくなるときとかある。
ヤバイなきたな、、、ってなるよ。
私はストレスが自律神経に影響しやすいから、過呼吸に近いような別なような感じで、まともに呼吸できなくなる時期もある。吸っても吸っても酸素が入らない感覚の苦しさ。
あれは何なんだろう。+33
-0
-
12. 匿名 2021/03/27(土) 08:21:45
私も気付いたら息止めてる時ある
呼吸がめんどくさいっていうか、、、
あ、息止めてたわってなる笑+41
-0
-
13. 匿名 2021/03/27(土) 08:22:14
ストレスとか自律神経かな?+12
-0
-
14. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:30
わかる
+まばたきも忘れる
スマホ見てる時とか+2
-1
-
15. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:57
自宅や会社のエレベーターでやってるけど、普段からずっとは大変だなあ…呼吸を意識してしまうのはストレスらしいよ。+3
-0
-
16. 匿名 2021/03/27(土) 08:24:05
私もです。呼吸を止めてる方が楽な時もあります。+15
-0
-
17. 匿名 2021/03/27(土) 08:24:13
まだ甘いな。心臓を自分で止めれるようになれば本物w+1
-6
-
18. 匿名 2021/03/27(土) 08:24:38
口呼吸?+1
-5
-
19. 匿名 2021/03/27(土) 08:25:56
私もそれを自覚した後にパニック障害になったよ。決めつけるわけじゃないけど。+8
-1
-
20. 匿名 2021/03/27(土) 08:28:32
ストレッチの時でも呼吸を止めると身体に良くないって言うけど、息を止める職業の人(海女さん、シンクロの人など) 健康に影響ないのかなって思ってしまう。しかもシンクロなんて特に、演技中はあんな激しい運動しながら口呼吸しか出来ないし、想像するだけで私なら死んでしまいそう。口呼吸は百害あって一利無しとよく聞くけど、実際どうなんだろ、+12
-0
-
21. 匿名 2021/03/27(土) 08:30:06
わかる
息吸ったまましばらく止まってる時があって
苦しくなって気づいて、はあー!!って吐く
職場で、え?ため息?!ってびっくりされる時があって‥
すみません、ため息じゃなくて息止まっててって説明しても
わかってもらえない+16
-0
-
22. 匿名 2021/03/27(土) 08:32:27
呼吸が浅いのも良くないと聞きますね。私はイビキ、無呼吸症候群があるので関係してるのかも‥
Apple Watchをつけてるんだけど、ふとした時に「1分間深呼吸しよう」って知らせてくれる。え、今!?って時も多いけど出来る限りやるようにしてる+4
-0
-
23. 匿名 2021/03/27(土) 08:32:40
>>1
主さん、息を止めると血圧が一気に上がるから体にとって負担になるから止めた方が良いよ
なるべく深呼吸を心掛けた方が良い
ポイントは吐く息を長くして吐ききるようにしたら、自然と息を吸うし、酸素も多く吸える
+16
-1
-
24. 匿名 2021/03/27(土) 08:33:31
全く分からないや
苦しそう+1
-0
-
25. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:19
分かる+2
-0
-
26. 匿名 2021/03/27(土) 08:43:02
強迫性障害じゃないの?+1
-2
-
27. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:56
水泳のインストラクターしてます。
水泳ではその方法が一番いいです!笑+5
-1
-
28. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:46
呼吸は止めないけど、霊柩車見たら親指隠しちゃう。+1
-0
-
29. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:36
>>1
タッチ?+0
-0
-
30. 匿名 2021/03/27(土) 08:50:36
>>1
私がそうで、眠りの浅い時も半分無意識、半分わざとやってるんだけど、
たぶんストレス
全く原因がわからないけど自律神経おかしいし鬱や不安障害あって、
鶏が先か卵が先か状態なんだけど、
ストレスや疲れが溜まってきた時はつい無意識にこの呼吸になってしまう=そもそも喉や胸や後頭部がキューっと苦しくなってる時+7
-0
-
31. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:24
酸欠が快感になってるのかしら
頭悪くなるよ、病気的な意味で
脳への酸素不足は色々良くないよ+1
-4
-
32. 匿名 2021/03/27(土) 08:59:18
>>4
旦那に確認してもらいましたが、無呼吸症候群ではなさそうです。
また睡眠中録音したものを聞くと、リズム良く呼吸をしているみたいです。。
1日1回くらい止めた呼吸を少しずつ「ゔーーー」と唸りながら出している時があります。
カタスレニア?ってやつみたいです。+5
-0
-
33. 匿名 2021/03/27(土) 09:00:34
もしかしたらここの皆には当てはまらないかも知れないけど、私は整体に行って少しマシになったよ。
胸骨がズレてるっていうか歪んでるみたいな感じだったみたい。+5
-0
-
34. 匿名 2021/03/27(土) 09:02:01
>>16
わかります!
止めてる方が楽です!!+3
-0
-
35. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:07
>>21
主です。
すごくわかります!
昔親にため息多いって言われていて、苦しいから一気に吐いてるんだ!と途中で気付いて、それを今では静かに?出来る様になってしまいました笑+3
-0
-
36. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:27
職場でそうなるなぁ
緊張していたり苦手な人と同じシフトの時、特に+4
-0
-
37. 匿名 2021/03/27(土) 09:13:39
わかるわかる!!もう学生時代からそう。たぶん当時の極度のストレスが影響してるのかもたけど、いまだに呼吸する癖がなかなか出来なくて、気づいたら息止まってて苦しくなる。+5
-0
-
38. 匿名 2021/03/27(土) 09:18:26
集中してるときになっちゃってる。+6
-0
-
39. 匿名 2021/03/27(土) 09:25:25
背骨や、お腹が硬いと呼吸浅くなります!
ボールなどでほぐしてくださいねー。+4
-0
-
40. 匿名 2021/03/27(土) 09:30:41
昔、所ジョージがテレビで同じこと言ってた+2
-0
-
41. 匿名 2021/03/27(土) 09:33:48
>>35
本当気をつけないと
露骨にため息つく人って思われたくないです+4
-1
-
42. 匿名 2021/03/27(土) 09:40:54
論破王のひろゆき氏が息止めると鼻炎が改善されるって言ってたよ。+0
-1
-
43. 匿名 2021/03/27(土) 09:41:07
全集中の呼吸をすれば良い+1
-0
-
44. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:10
私は小さい時からそうですし、それが当たり前です。
直せないです。
意識して呼吸すると、すごく疲れます……。+3
-0
-
45. 匿名 2021/03/27(土) 10:14:31
禅の腹式呼吸でもやってみたらいいと思う。呼吸だけなら、背筋伸ばして無理のない姿勢がとれるなら、椅子に座ってても通勤電車で立ったままでも寝る前に寝そべってる時でもできるよ。+2
-0
-
46. 匿名 2021/03/27(土) 10:19:32
え、そんな癖ないないない。と思って覗きに来たら、意外と『わかるー』が多くてビックリしてる。+2
-3
-
47. 匿名 2021/03/27(土) 10:33:15
自律神経失調症になって病院通ってた時,先生に、胸にあまり意識を持っていかない事と言われました。
確かに、あまり呼吸に意識が集中すると、かえって息苦しくなる事に気付きました。確かに、呼吸って普段は無意識にするものですよね。
+2
-0
-
48. 匿名 2021/03/27(土) 11:15:43
真剣な時、呼吸とめてることある
スポーツやってる時に指導者に指摘されて気がついた
仕事中でも、一気に文章書き上げる時に無呼吸だったりする
マッサージ行くと全身強張り過ぎと言われるよ+7
-0
-
49. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:36
お腹痛くなったときに息止める癖あります。
息止めたときだけ痛みがましになるような気がして。+2
-0
-
50. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:14
たまに寝ようとしてるときに息するの面倒くさいなぁと思うことあります。+1
-0
-
51. 匿名 2021/03/27(土) 12:26:07
>>1
ストレスからだと思います。
私も仕事辞めたのと母が亡くなったのが重なった時には、息ができなくなり、大変でした。
今は何もしなくても治りましたので、一過性のものでは?+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:46
>>51
10年は経ってる気がします。
学生時代自分の息が臭い気がして、人が近くにいると息を止めるようになって、それが習慣付いてしまったのかなぁと思っています。。+2
-0
-
53. 匿名 2021/03/27(土) 12:44:07
私も息止めてしまってることあります。
仕事とか、凄く集中してるときに自分で「あっ」って気づいて「ふぉぉ〜」って吐き出す、とか。
吸って止めてる時と吐いて止めてる時どっちもある。
出産の時も苦しかったからか意識がおかしくなってたのかわからないけど、助産師さんに「息吸って!!!」って大声で言われて「あっそうだ」って慌てて吸った覚えがある。
我ながらこれってよろしくない事よねとは自覚してます。+3
-0
-
54. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:30
>>52
あー、そういう障害の人いますよね。
一度、精神科で相談してみては?+0
-0
-
55. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:55
>>23
低血圧なのですが。+0
-0
-
56. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:35
>>1
私もです!
最近うすうすとこれは癖なのかな…と悩んでました!
私は寝てる時にもしているようです。無呼吸症候群と似てますが、いびきはかかないのと、起きていても無意識にとめてプハーってなってるので病気ではなく変な癖なのかなぁ…と。+3
-0
-
57. 匿名 2021/03/27(土) 13:46:33
>>32
カタスレニアという言葉を初めて聞きました。
私もきっとそれです。無呼吸症候群に似てるけど何か違う…と思っていたので知れて嬉しいです。
私も寝てる時にあ゛ーーーって長い時間言ってるので旦那から呪怨みたいで怖いと言われました。+2
-0
-
58. 匿名 2021/03/27(土) 14:48:45
歯医者での治療中、恐怖で呼吸止めちゃうから、歯科医に息吸ってねー。って言われてる。
治療は痛くないけど、とにかく恐怖なんだよ…。+1
-0
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 15:03:32
>>57
寝言言ってないかなぁと何気なく録音したらホラーのような声が入っていて、怖くてめちゃくちゃ調べました笑+1
-0
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 15:08:39
>>52
言われてみれば私もありました。
変な人(言い方悪くてごめんなさい)の
横切るときとか。
なんか移りたくないみたいな意味で
学生時代止めてたことあったなー。+2
-1
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 16:05:35
分かります。
マスクの中で呼吸するのがしんどくて、呼吸止めたり浅い呼吸になってる。+4
-0
-
62. 匿名 2021/03/28(日) 02:36:19
呼吸が浅いと吐き気がして力が入らなくなる時があります。+0
-0
-
63. 匿名 2021/03/28(日) 07:00:58
有ります
自然に止めてる時多々有る
癖になってる感じ
むかしTVで外国ドラマの恐怖物で
早すぎた埋葬を見て息は少しずつ
しないと窒息死するのが早くなるが
頭にインプットしてしまいましたw
それがなんか記憶になってる+2
-0
-
64. 匿名 2021/03/28(日) 07:12:28
スマホいじりしてるとき
呼吸止めているわ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する