ガールズちゃんねる

パート主婦のみなさん、生活費はもらってますか?

1100コメント2021/04/06(火) 14:03

  • 1001. 匿名 2021/03/27(土) 18:36:36 

    私は同僚だけで2万人いるんだよ?
    たったひとりの在日男性と、2万人の同僚なら
    私は2万人を選択してきた。

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2021/03/27(土) 18:45:15 

    >>938
    主さんこれからだね。
    婚姻費用分担請求は、親と同居してても請求できるみたいだよ

    離婚しないで延ばすだけ伸ばしてやれ

    +26

    -1

  • 1003. 匿名 2021/03/27(土) 18:48:49 

    女手で一生懸命支えられると過信した過ちを認めることよ。主婦なんか自分の身の弱さえ知らない障害もち!

    +1

    -9

  • 1004. 匿名 2021/03/27(土) 18:53:00 

    主婦みたいな社会悪が訴訟を起こしても
    僅かしか認められません。

    +0

    -11

  • 1005. 匿名 2021/03/27(土) 18:53:46 

    >>938
    もう出たの?

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2021/03/27(土) 19:00:56 

    >>1
    知り合いは、
    旦那が家賃、光熱費などもろもろを支払い、
    嫁に24万生活費として渡してた。ご飯は平日は接待や飲み会で、土日しか自宅で食べない。
    正直24万は渡しすぎだと思ったが、他所の家庭のことだからね

    +0

    -1

  • 1007. 匿名 2021/03/27(土) 19:01:50 

    フリーランスで仕事してて10万くらい収入の主婦だけど夫は生活費って30万くれる。コープと光熱費、家賃は夫が払ってて、私は日用品と子どもにかかるお金をそこから出しててあとは貯金とお小遣い。

    +3

    -2

  • 1008. 匿名 2021/03/27(土) 19:03:07 

    >>938
    パートだよね?
    離婚したあと生活していけるの?

    +1

    -5

  • 1009. 匿名 2021/03/27(土) 19:11:31 

    >>1008
    横。公営住宅入れれば2.3万だし、光熱費通信費2万。他は主が払ってきたんだから大丈夫じゃない?教育費も請求できるし。
    しばらくは婚姻費用分担請求して。ただ払ってくれるかだよね。
    でもこのままじゃ子供の学費もケチるよたぶん

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2021/03/27(土) 19:13:15 

    >>617
    頭悪いな~
    きちんとノートに家計簿作ってこんだけかかってますって旦那に教えるんだよ
    それで無駄遣いしてるものがあったらそれを除けばいい
    それで出た金額なら旦那も無駄遣いって言えないでしょう

    +1

    -8

  • 1011. 匿名 2021/03/27(土) 19:13:46 

    旦那の浮気の可能性ないの?今回がるには珍しく浮気浮気言う人いなかったね

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2021/03/27(土) 19:13:48 

    携帯料金、各保険は各自、生活費においてはネットのWi-Fiだけ私持ち、後(水道光熱費、食費等々)は全部夫。
    食費や日用品を買うためにと月7万を下ろしてもらってる。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2021/03/27(土) 19:14:22 

    私は今専業主婦で、家計全て握ってます。

    もうすぐ末っ子が入園なので、落ち着いたらパートに出ますが、パート代は自分のお小遣いにする予定!


    主さん、何とか良い方向に行くといいけど…食費とかの生活費全て負担って、どう考えてもおかしい!
    女は、出産したらキャリア捨てなくちゃいけない場面も多いし、そういう面では損でしかないですよね。子供の精神面を考えたら、祖父母の助け無しにフルは厳しいし。
    女はそういう役割を担う代わりに、男は外で稼いでくる。男の一馬力で厳しいなら、お互い家事負担し合いお金を出し合って助け合うのが、当たり前だと思います。

    何とか良い方向に行くといいけど…とにかく、主の旦那さんは色々とおかしい!

    +12

    -0

  • 1014. 匿名 2021/03/27(土) 19:14:29 

    主さんと全く同じ状況で、おかしいと気が付いた結婚10年目で離婚しました。

    離婚してから正社員になり、節約術も身に付いているので、婚姻中よりは裕福になりました笑

    +21

    -0

  • 1015. 匿名 2021/03/27(土) 19:16:21 

    >>944
    ありがとうございます😭
    なんだかんだいまだに、たまに思い出して
    しまう自分が嫌ですが
    この調子で忘れていきたいです。

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2021/03/27(土) 19:17:43 

    >>938
    女子供に出て行けなんて言う甲斐性も責任感もない男は捨てて新しい人生に幸せを見つけられますように。

    +34

    -0

  • 1017. 匿名 2021/03/27(土) 19:18:22 

    >>13
    うちも8万じゃ食費にすらならない…

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2021/03/27(土) 19:20:56 

    >>1009
    私も同じ子としたけど
    実親でも同居はきついし
    正社員ではなかったから子供を路頭に迷わせるわけにも行かなかったけどろくに資格もなかったからすぐ正社員で働くこともできず
    弁護士にもモラハラの証拠がないから慰謝料は難しいと言われた
    弁護士を雇うにも10万ぐらいかかる
    婚姻費用は貰えて10万ほど
    養育費はもっと低い

    コロナで就職も大変だと思う
    離婚したいなら働き口を見つけるのとモラハラになる証拠(日記)をつけて住む場所をきちんと確保してからの方が良い

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2021/03/27(土) 19:21:26 

    主の決意は>>938です

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2021/03/27(土) 19:22:57 

    旦那さんが貯金してるんじゃない?
    まあちゃんと払うとこ払ってるから経済的DVというのは酷だと思う。生活は2人で協力してするものだからね。

    +0

    -7

  • 1021. 匿名 2021/03/27(土) 19:23:01 

    >>1011
    最初の方にいた
    妊娠前は主がお金の管理してたらしい
    たぶん女か賭け事かまぉ言いたくないことをしてるんだろうと思う

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/27(土) 19:29:20 

    >>938
    勝手に離婚届だされないように離婚不受理届けだしてね
    パート主婦のみなさん、生活費はもらってますか?

    +19

    -0

  • 1023. 匿名 2021/03/27(土) 19:29:44 

    みんな旦那叩いてるけど、これ普通じゃない?
    色んな家庭の家計やりくりあるし。
    無いもんは無いで家庭を回してくしかなくない?
    すぐ離婚離婚って簡単に言い過ぎ

    +0

    -14

  • 1024. 匿名 2021/03/27(土) 19:33:15 

    >>1023
    え?
    30万稼いでで家賃や光熱費しか払わず。
    パートで6~7万の主は食費、日用品、子供の衣服、習い事関係の物、交通費、医療費を支払っているのが普通なの?
    例えば旦那が12万しかないならしょうがないけどそれなりに貰ってるのに出さないのはおかしいでしょ。

    +20

    -0

  • 1025. 匿名 2021/03/27(土) 19:34:14 

    私は働いてたけどその給料全部私の小遣いになってたな。
    それで旦那に文句言われたこと一度もない。
    職場に自分の稼いだ分は自由に使えるって主婦結構いたよ。
    お金の事ってその人の本性が見えるよね。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2021/03/27(土) 19:36:44 

    >>1023
    旦那側の収支を情報開示してくれるならね
    無いもんなのか、出さないなのか
    少し落ち着いてから旦那の考えをきいてみてからでもいいかもね

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/03/27(土) 19:37:47 

    >>1023
    稼ぎがなくて、家賃と光熱費以外は厳しい旦那さんなら分かるけど、手取り30万ならぜっったい余るよね?
    家賃15万光熱費5万だとして、残りの10万は?ボーナスは??


    小学生2人いたら、食費だけで大人4人分くらいかかるし、厳しいと思う。旦那のお酒やお菓子とかもでしょ?自分で買えよってレベル。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2021/03/27(土) 19:40:49 

    >>793
    一人暮らしで2〜3万円行ったりきたりするから
    人数が増えるとそれだけ倍増して
    世帯持ちになると苦労しそうと思ってる

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2021/03/27(土) 19:43:58 

    >>1024
    生命保険とか車検とか車のローンが残ってるとか
    家庭の色んな事情もあるんじゃない?お金渡したくても無いもんは無くて、とか

    +0

    -4

  • 1030. 匿名 2021/03/27(土) 19:44:03 

    >>638
    離婚しなよ!!
    さすがにひどすぎるでしょ、、、

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/03/27(土) 19:44:18 

    うちも主さんと似た状況

    夫→家賃、光熱費、食費半分,雑費少々
    私→食費半分、上記以外の物(医療費、車,子供2人の学費、その他諸々)

    月によっては生活費が足りないからと数千〜数万円を立て替える事もあって、やはり経済DVかと最近気が付きました。

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2021/03/27(土) 19:46:47 

    >>186
    むしろ今まで切り崩した貯金を全て補填してもらうべきだよ!

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2021/03/27(土) 19:46:53 

    >>1026
    経済DV呼ばわりは極端だし、すぐ離婚進める風潮嫌い。家庭の平均は有るかもだけど、それを全ての家庭のスタンダードだから、それから外れたら人様の旦那を外道呼ばわりするのは違うかな?と思ったんだ

    +3

    -8

  • 1034. 匿名 2021/03/27(土) 19:47:58 

    >>1027
    貯金したり、旅行代バーンと出してくれるつもりなら、、まあw

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/03/27(土) 19:49:23 

    >>938
    主さん、家計簿つけていますか?
    旦那に数字で示しましたか?
    曖昧にすると>>1018さんの指摘の通り、証拠が弱いと思います。やりくりが下手だと反論されそう
    みんなのアドバイスを受けて、じっくり作戦練った方がいいと思う。離婚するかしないかも含めてね。旦那は残りのお金は何に使ってるんだろう?

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2021/03/27(土) 19:50:05 

    パート代全部嫁の自由に使っていいよって家庭もあれば、ちゃんとアテにしている家庭もあり。
    それぞれ、それでいいんでね?

    +0

    -3

  • 1037. 匿名 2021/03/27(土) 19:58:01 

    >>1029
    出産前は主が管理していて普通に生活できてきていた
    勝手に車を買う男ならより離婚をすすめる

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2021/03/27(土) 20:00:46 

    >>983
    食費は本当家庭によると思います。
    毎日一汁三菜意識して品数も多め、刺身も毎日、朝ごはんから毎日焼き魚で果物も食べてなので。

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2021/03/27(土) 20:00:59 

    どうして旦那の子供を出産、育児しているのに、だからパート収入なのに、生活費は折半なんだー?

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2021/03/27(土) 20:04:05 

    >>1029
    漫画みたいに転職したとか、給料下がったとか?…だったら説明してほしいね

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/03/27(土) 20:04:55 

    >>1040
    さっきから日本語不自由だね
    自己レスおもしろい?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/03/27(土) 20:06:20 

    >>984
    立派な経済DVです!気づいて!!
    食費だけで1人月3万はもらってもいいんですよ!

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2021/03/27(土) 20:07:59 

    >>1041
    してないよ。日本語変?ごめんね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/03/27(土) 20:09:48 

    大体管理したがる男なんておかしいのよ
    間違いなくケチ
    こちらから頼み込んだならまだしも

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2021/03/27(土) 20:21:58 

    >>694
    働かなくても暮らしていけるんで……
    パートしなくても不労所得ある&家にいて暇だから働いてる人もいますよ〜

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/03/27(土) 20:24:38 

    >>1006
    自分のことならわかるけど、
    よそ様のこと、書く必要ある?

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2021/03/27(土) 20:25:59 

    >>1034
    そんな雰囲気じゃないでしょ、この場合。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/03/27(土) 20:27:21 

    もらうよ。もらってない人の方が少ないと思うよ。でなきゃ結婚いみなし。

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2021/03/27(土) 20:44:10 

    >>960
    家庭内別居状態でこうなってます
    離婚したいですが、今の状態より金銭的負担が増える気がして悩んでます

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2021/03/27(土) 21:02:46 

    >>1003
    >>1004
    主さんの経済DV旦那ですか?

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2021/03/27(土) 21:11:18 

    ありえない

    本気でありえないよ

    それじゃあシングルになって仕事した方がマシかな?
    まさか子供手当も取られてますか?

    最低でも食費、4〜5万?はいるでしょう?
    これからどんどん大きくなるからさ?
    習い事も1つしかできないじゃない?

    マジでありえないから、ちょっと誰に入ってもらって話し合いした方がいいよ

    あと録音してね

    かなりキレたりしたら旦那さんから汚い言葉がでるよその時に経済的DVが発揮されるから携帯から取っときね!

    +21

    -0

  • 1052. 匿名 2021/03/27(土) 21:12:11 

    >>768
    そう?
    私は大雑把すぎてお金の管理できない(でも仕事は経理)、夫に任せてるよ!
    私も家の口座の残高とか貯金額、クレジットカードの支払いが見られる様にアプリ共有してます。
    iDeCoや積立NISAも同額してます。
    その後のプライベートな口座はお互いノータッチ。
    私は食費だけもらえばいいから楽。
    子どもの学費や習い事代は家の口座から引き落としか、現金でもらう。
    例えば急な出費が必要で、毎月の予算が足りなければ言えばOK。

    +5

    -1

  • 1053. 匿名 2021/03/27(土) 21:20:21 

    >>1035
    今日のことも日記につけてできれば録音したりして
    どんな証拠が有効か調べつつ泳がして材料集めした方がいいかもね
    女がいたりしたら主がキレて出ていってくれた方があっちはお金も奪われず大喜びな訳だしよく調べて観察した方がいい
    嫌だろうけど後々の生活にはお金が必要だ

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2021/03/27(土) 22:04:47 

    >>942
    横ですいません。
    他銀行同士でも可能ですか?

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2021/03/27(土) 22:06:24 

    >>649
    凄い!1500万はご自身のお給料ですか?
    差し支えなければ年齢を教えて欲しいです。

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2021/03/27(土) 22:27:08 

    >>771
    うちも同じく…
    結婚当初は生活費1万円もらってたけど、数年前に転職してからは0円に。
    家賃、光熱費、食費半分以外は自分のパート代で払っていた。
    旦那にパート代でも足りないから下さいって言うと
    「お金はない」「そんなにお金が欲しけりゃ金持ちと再婚しろ」「俺は金づるか?」など言われたので、離婚に向けて準備中です。

    +24

    -0

  • 1057. 匿名 2021/03/27(土) 22:27:21 

    >>1054
    横ですが、自動送金は同じ銀行なら手数料無料だけど、他銀同士だと自動送金は出来ると思うけど、手数料がかかってたと思う。

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2021/03/27(土) 22:29:15 

    夫にもらった生活費、勝手に使われてた。
    使った分補充するねって言ったら、お前のために今まで買ったもののお金も請求するからな。だって。意味わからん。
    会話の内容、メモしたら証拠になりますか?

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2021/03/27(土) 22:39:12 

    >>711
    それなりに男性の意見を聞いた事がある上でコメントしていますよ。

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2021/03/27(土) 23:22:35 

    >>881
    旦那さんはちゃんと貯金してくれてるの?

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2021/03/27(土) 23:26:34 

    >>845
    住んでる場所によって、
    近くのスーパーでだいぶ違うかも。
    うちの近所魚たっかいの!
    3切れ買うと鮭以外1000円は越えるよ。

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2021/03/27(土) 23:26:55 

    >>1059
    ちなみにどういった男性達の意見なんですか?
    すごい気になる

    +0

    -1

  • 1063. 匿名 2021/03/27(土) 23:47:15 

    生活費全額旦那だな
    キャッシュカードも通帳も私が持ってる
    私は扶養内パートで、カード使いすぎた月とか足りない時に補填それ以外は貯金

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2021/03/27(土) 23:52:03 

    >>1056
    金づる!うちも言われる。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2021/03/27(土) 23:52:37 

    >>1060
    していません。

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2021/03/28(日) 00:40:09 

    >>1054
    1度キチンと話し合って。
    当たり前に支払われるべきものを、一々毎月頭を下げて何度もお願いしないと渡さないなんておかしいから。ただし定額自動振込へ持って行くためには、面倒でも穏やかに話を賢く進めましょう。

    手数料がなるべく掛からないように検討して下さい。銀行によって違うと思いますが、基本、夫と同じ銀行、同じ支店に別口座を作って自動送金すれば、手数料は掛からないはずです。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2021/03/28(日) 00:45:19 

    >>1065
    子どもの貯金も?
    だとしたら相当まずいね
    いつからそうなったの?

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2021/03/28(日) 00:56:37 

    >>1054
    >>1066 の続きです。
    相手にとってWin-Winの条件に持って行く。
    毎月月末の忙しい中、銀行に寄ってもらうのも大変だろうから、自動送金にしませんか。手続きは私がするから。
    決まった日に送金されたら、入金されてた、ありがとうって言いましょう。言葉はタダです。毎月何度も催促することを考えだら、余程安上がり。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2021/03/28(日) 01:02:03 

    >>938
    なにそのだんな
    わたしがけとばしてやる

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2021/03/28(日) 01:42:40 

    定職を持っている女性は、やはり仕事を手放さないことが大事だなって、ここを読んでいてつくづく思った。
    何があるか分からない。
    一旦失ったキャリアを、元の位置まで戻すのは至難の技だし、稼ぎがあれば悩まないで済む。

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2021/03/28(日) 06:33:42 

    >>1055
    30代後半です。
    独身時代に500万、結婚後に1000万です。
    うち500万は投資で増やしました。

    夫はさらに預金と保険、株、仮想通貨などを持っているはずなので、
    財産分与では減らないと思いますが、
    隠されたり支払ってくれなかったりするのではないかと不安です

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/03/28(日) 06:50:51 

    >>1046
    ひがみじゃない?

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/03/28(日) 07:47:55 

    ここで苦しい書き込みをしている人みんなに全部返信はできないけれど、苦しい人、不安な人みんなが活路を切り開いて、幸せになりますように。

    +17

    -0

  • 1074. 匿名 2021/03/28(日) 08:07:08 

    ここに出てくる結婚に向いてない男は、何故に結婚したのか。
    向き不向き関係なく、結婚したなら覚悟を持て!

    +13

    -2

  • 1075. 匿名 2021/03/28(日) 11:56:50 

    >>771
    なんでそんなクズと一緒にいるの
    自分の娘がそんな思いしてたら泣けてくる

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2021/03/28(日) 12:20:18 

    >>1075
    毒親だからなんとも思わないみたい笑
    むしろ、お金貸してって言われる。
    もう、お金からは嫌われる人生なんだと諦めてる。

    +0

    -1

  • 1077. 匿名 2021/03/28(日) 14:05:08 

    別財布の場合、家計に入れた分以外をどうするかが大事だよ
    全額使うような人は、妻が妊娠してもお金出すの嫌がるんだろうね
    将来に必要な分を貯金しながらやり繰り出来る人なら当たり前に出すよ
    最近小遣い制を嫌がる男多いけど、前者だと離婚になるんだろうね 大きい出費も妻の収入を当てにするだろうし

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/03/28(日) 14:16:26 

    小遣い制を嫁が使い込む為と考える男は、別財布にしたら使い込む
    小遣い制を家族に必要なお金を確保するためと考える男は別財布にしても使い込まないし、妻が特に望まなければ共通財布にしてるだろう

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2021/03/28(日) 14:33:57 

    家事育児を全くせず、共働きの妻に生活費全額出させて自分の収入は全て好きに使ってる男が居た
    奥さん倒れて親交えて話し合ったら少しは家計に入れるようになったみたい 子供は小さいけど理解してるのか、母親の味方らしい

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:37 

    >>697
    うちの場合、夫の給料は正社員だから上がるけど払うのは固定費と電気代だけ。私は時給制の時短契約社員、変動のある生活費担当だから2月とか連休ある月は自分の小遣いが無い。

    夫も薄給なのは知ってるから、私も色々言いづらい。
    うちの場合固定費貧乏なのかも…
    奨学金の返済もしてるから。

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/03/28(日) 16:04:14 

    >>1056
    酷い!人格障害レベル!

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2021/03/28(日) 16:15:33 

    >>617
    617です
    たくさんのコメントありがとうございます
    うまくは言えませんが旦那に話してみました
    でも、あんまり上手に話せなくて、機嫌が悪くなっちゃいました
    今日の買い物に一緒に来たら急にお金を払ってくれて、「なんで?」って聞いたら、「お金がないんでしょ?この前言ってたじゃん」って言われました。
    でもプラスに考えてラッキーと思います
    皆さんありがとうございました

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2021/03/28(日) 19:26:51 

    >>1075
    私も泣けてくるよ…

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2021/03/28(日) 21:58:39 

    結婚したら自分だけの事じゃなくて家族の事も考えないといけないんじゃないの?なんで独身の意識のままなのか男に聞きたい

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2021/03/28(日) 23:49:54 

    >>1074
    超同意!自分にだけしかお金使いたくないなら家族を持たなきゃいいのになぜ結婚したのか!?って感じ!(うちの父)

    父を反面教師にして家族の為に働くのが好きで、家族にラクさせてやるのが男の甲斐性だ!と思ってる人と結婚出来たからそこは感謝だわ

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2021/03/28(日) 23:50:54 

    >>1082
    旦那さんは独身時代のデート代も割り勘だったんですか??

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/03/29(月) 04:17:14 

    >>1
    旦那の給料入る通帳とカード私が預かって自由に生活費に使ってるよ。私のパート代はそのままメインの通帳に貯金してる。これが普通だと思ってた。
    主さん所は貯金とかどうなってるの?旦那さんがしてるの?
    お互い正社員じゃないのに分ける意味ってあるの?
    子供の服とかは生活費じゃないの?謎だらけだわ

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2021/03/29(月) 09:06:18 

    私の同僚にも子なし共働きだけど完全に生活費別々で、それただの同棲ってか食費出してる分マイナスじゃね!?っていう方がいて、
    旦那さん年収1000万以上あるのにクソモラハラ…

    でも何年もそういう生活してたらモヤモヤしながらも当たり前になっちゃうのかな…

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2021/03/29(月) 09:10:45 

    とにかく世の中は嫁子供に金を出ししぶる男がいて、酷いと妊娠中から診察費を出さない男もいるし、産後も奥さん無収入なのにオムツ代とか出さない男もいる!信じられないけどマジで!

    そんな家庭で育つと子供はお金を出してもらったりご馳走してもらったりプレゼントを貰うことに罪悪感を感じるようになって、男性に大事にされるのが下手になっちゃう!

    結果、またモラハラと付き合ってしまう傾向にあり…

    独身時代から、収入あるのに割り勘の男は本気でやめた方がいい!(うちの父)

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2021/03/29(月) 09:53:36 

    食費貰えないなら旦那さんのご飯用意しなくていいじゃん

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2021/03/29(月) 10:20:56 

    >>1090
    ほんまそれ

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2021/03/29(月) 15:14:50 

    もらってますかというより
    キャッシュカードは私が持ってその中から旦那の小遣いをわたしたり生活費にしています。わたしのパート代は基本貯金。ゲームとか個人的な物は私のパート代からだしています。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/03/29(月) 15:31:29 

    新婚で夫婦どちらも正社員だけど、夫は家賃と光熱費のみ払って何も言ってこない。収入も不明。こちらから切り出してもうやむやにされる。ご飯も私が作るし掃除も私。貯金はどうするのかの話も進まないし、これなら完全折半、各自貯金のほうが気持ちが楽だわ。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2021/03/29(月) 17:27:28 

    このトピ見てて、私も旦那に養ってもらいたいって思ってたってよくわかった。家賃だけ出してもらってるけど、子供の塾代や授業料、ガス・電気代・食費・日用品などほとんど私。私の給料増やすしかないね。

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:27 

    >>1085
    家族の為に、身をこにして働いて、全額家に入れろなんて言わないけど、家族ってお互いに支え合うものなんじゃないの?その覚悟も無いくせに何故結婚する?結婚しないという選択肢だってあるのに、婚姻届けに強引にサインさせられたわけではなかろうが。

    と思ってしまうのです。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/03/29(月) 20:19:48 

    夫→3万
    私→7万パート代全額。私のこづかいは貯金崩してきた。
    私が家事掃除もやってるのに、夫に「寝てばっかりいて。ゴミ以下だ」って言われてきた。
    普通、私のこづかいくらい、夫が出してやるよって言ってくれてもよくないですか?

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2021/03/30(火) 11:07:58 

    >>1
    5.6万かぁ〜うちは子なしで似たようなもんですが、自分の収入月50万なので完全財布別々です。
    管理するのめんどくさいし 旦那は旦那で勝手にしてくれと思ってますw
    もち浮気してもどーでもいーです(笑)私もしてるので(笑)

    いろんな家庭あるのであまり意見聞いて落ち込むことはないと思います。
    満足してないなら改善するしかないですけど…

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/03/30(火) 11:59:25 

    >>1093
    うちも似たようなもんです。奥さんの収入も多いなら、それで成り立ってるなら特別変える必要もないと思います。人は人自分は自分。ヒトの意見はサラーっと「あー、こーゆー家庭もあるんだなぁ」程度に。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:54 

    主さんコメント無し?残念

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/04/06(火) 14:03:57 

    >>346
    旦那のお給料から毎月10万は貯金してますよ。
    車は一台しかないですが。私が自転車のほうが動きやすいので。だめですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。