ガールズちゃんねる

保育園から用意するよう言い渡された袋類一覧が波紋を呼ぶ

1061コメント2015/04/03(金) 12:05

  • 501. 匿名 2015/03/28(土) 09:09:52 

    493
    レトルトは使わないし、惣菜は買わないよ。
    おやつも手作り。
    ジュースなんてそもそも買わないし、家で飲まないし、飲ませてもフレッシュジュースやミックスジュースやミルクセーキだよ。
    こだわりすぎると子供も偏ったりするから、お友達や祖父母といる時は、その場に合わせるけどね。
    別に、普通だよ。子供も私がいないからって貪ったりしてないよってママ友言ってたし。
    だって自分で作った方が早いし安いし何より美味しいもん。わざわざお金出して買おうとは思わないかな。
    仲間でケータリング頼む時もあるけど、日常でそんなの必要ないしね。

    毎日のご飯や家事に手抜きな人は愛情がないからできるんだろうね。
    何ヶ月もかかりっきりのものじゃあるまいし、初心者でも作れる物を面倒臭がるなんて、やっぱり愛情不足だわ。
    手塩にかけて育てるって言葉があるように、手抜きは心抜きなんだよ。
    あなた自分で自分の首絞めたね笑

    +7

    -25

  • 502. 匿名 2015/03/28(土) 09:11:13 

    ほんと、あほだね。

    保育園も幼稚園も、ビニール袋でもなんでもいいじゃん。

    手作りしたい人は作るし、キャラクター物買いたい人は買うし、家のエコバックでいいって人もいるだろうし。

    こういうの改善しないとほんと子供産まなくなるよ。

    +25

    -7

  • 503. 匿名 2015/03/28(土) 09:11:42 

    暇人だけ勝手に作れば?例えば専業主婦とか(笑)

    +19

    -13

  • 504. 匿名 2015/03/28(土) 09:11:58 

    私は入園前から働いていました。
    入選説明のオリエンテーションから入園までに日曜日は1日しかなく、必死で買い物に行って名前書いたなぁ…。特にレヨンは小さいし、円柱状なので大変でしたw
    今年入園の親は今日明日頑張っているんでしょうね。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2015/03/28(土) 09:14:02 

    うちの子の幼稚園はさらにスモッグやエプロン、ランチョンマットなどなど計9点が手作り指定だったが、園のバザーで、手作りして出品してくれるママが沢山いて入園前に購入して助かりました。

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2015/03/28(土) 09:15:46 

    作らない側の言い分がめんどくさい、できない、したくない、な以上馬鹿にされたって仕方がなかろうに、
    手作りで頑張ってる人への反論が最終的には「見下すようなのは最低」とか精神論だから笑っちゃう。
    精神論や心持ち語るなら、自分の横着な生活態度は省みてどう思うの笑?
    見下されるような事しなきゃいいじゃん笑

    +10

    -11

  • 507. 匿名 2015/03/28(土) 09:17:38 

    501は当たり前の事してるだけなのに、なんでマイナスなのかね笑
    本当に自分の正当化だけはうまいね笑

    +4

    -15

  • 508. 匿名 2015/03/28(土) 09:18:11 

    ホリエモンならなんと言うだろうね

    +4

    -3

  • 509. 匿名 2015/03/28(土) 09:19:08 

    あんたの基準はホリエモンなの?w

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2015/03/28(土) 09:20:55 

    入園説明会会の後、園の保護者の有志やハンドメイド作家を呼んできて売ればいいんじゃない?
    売り上げは保護者や作家のものならみんなハッピー。情報交換もできる。

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2015/03/28(土) 09:23:02 

    501が愛情ある母親のボーダーだとすると、日本には愛情のない鬼母がかなり大多数を占めることになるけど、本当に501の基準が当然だと思ってるのかな…
    いや、自分がそうするのは良いと思うし手作りは素敵だけど、これを当然として他の母親を愛情ない怠け母と断じる人がいるなら何か怖いと思ったよ…

    +11

    -1

  • 512. 匿名 2015/03/28(土) 09:23:15 

    ていうか、そもそも保育園に入れない。

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2015/03/28(土) 09:23:57 

    結構簡単だよ!
    直線だし、多分一日あれば確実に終わるよー!
    やることが大切!
    それか、子供にやらせるとか?
    小学生の高学年とかはやるし。

    +9

    -4

  • 514. 匿名 2015/03/28(土) 09:27:11 

    497
    特に既製品では売ってなさそうな「おかけ」の上部の2重ラインは何だろうと思います。
    たぶんゴム通しなんですよね。実物を見せてくれたら作れると思いますが…。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2015/03/28(土) 09:27:17 

    私、フルタイムで働いてて、小学校入学の時も作ったなあ…
    しかも、学校からの指示書?が2月末に来て、会社は会社で期末でバタバタ…
    ミシンも無いから、実家から取り寄せて、夜中連日2時3時…。
    でも、出来上がりに子供から、クレーム…。

    手作りは、大人側のオナニー行為かもしれないね。

    +17

    -6

  • 516. 匿名 2015/03/28(土) 09:28:42 

    まず負担が大きすぎる。
    入園についての手続きや書類の提出。
    自分が仕事に復帰する事への準備。精神面もバタバタの上に、こんな細々としたもの指定されたら、はっきりいって参るわ。
    同じサイズがあれば買ってもいーし、作ってもらってもオッケー。
    愛情がどーのこーのなんて関係ありませんから。
    同じ立場になったとき始めて分かるものだと思います。ま、縫製関係得意な人は張り切るかもだけど。

    こんなことで喧嘩になるなんて、なんて心が狭いんだろう。

    +17

    -4

  • 517. 匿名 2015/03/28(土) 09:30:07 

    たったこれだけで文句言うなら子供作るな

    +7

    -12

  • 518. 匿名 2015/03/28(土) 09:30:11 

    小学校の家庭科でーって言ってる人いるけど、
    実家の掃除してて小学校や中学の時作ったナップサックとかスモック出てきて、
    こんなスゴイの私作ってたんか!?!?ってなったぞ。
    今作れる自信皆無。
    作ろうと思えは作れるんだろうけど、
    その前に昔の自分が作れたって事すら忘れてて、
    作らなきゃならないという事にまず圧倒されちゃうんだよ。

    +11

    -5

  • 519. 匿名 2015/03/28(土) 09:30:23 

    511
    私も毎日これを求められたら私もダメ親だw
    でも理想はここかなー。
    手をかけられるのなんて子供の小さいうちだけだし、親として頑張れるのもこの頃しかないしね。
    501は確かに厳しいけど、批判される事ではないと思うな。
    やっぱ出来てない方が悪い(私も含めてね)のは明らかだし、子供や家族の体調を思うとするに越したことはないと思うし。
    にしてもいちいち出来てない人のコンプレックスをついてくるねwこの文w

    +5

    -7

  • 520. 匿名 2015/03/28(土) 09:30:45 

    493
    おやつぐらい市販のでもいいんじゃない?
    屁理屈にしか聞こえないよ
    洋服全部手作りしろとは誰も言ってないからね
    簡単な袋ぐらい作ろうよって話で

    +9

    -3

  • 521. 匿名 2015/03/28(土) 09:31:11 

    苦手な人も、ちょっと頑張ってみる。無理なところは既製品をうまく利用したりする。
    手作り得意な人や時間がある人は頑張ればいい。
    それでいいじゃん。
    なんで「手作りじゃないと愛情がないんだと思う」ってことになるのかな。世の中の働いてるお母さんや時間ない中で頑張ってるお母さんの愛情を、一事が万事で決めつけて欲しくない。
    私は持ち物や食べ物、既製品手作り取り混ぜた母親に育てられたけど、勝手に私と母との間の愛情を他人に判断してほしくないわ。

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2015/03/28(土) 09:31:37 

    子供を作れてもバッグを作れないダメ親

    +5

    -17

  • 523. 匿名 2015/03/28(土) 09:32:54 

    うちは袋とは違うけど、幼稚園で使うプラスチック類のお道具やハーモニカ等名前シール不可で、全部手彫りでその上から油性マジックで記名で、すっごい大変だった(涙)
    シールだと剥がれるし、マジックだけだと消えるから、彫ってあれば消えないって理由なんだけど、ガタガタ上手に彫れないし、腱鞘炎になるかと思った。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2015/03/28(土) 09:32:58 

    寸法はおおよそで、既製で売ってる手作り物を買いました。メインの大袋はもうちょい大きめの方が、子どもが自分でも入れやすいですよ。
    私なんて、無印の格安一点物のキャンバスバッグを見せて幼稚園の方に「コレじゃダメ?」聞いたら「なんでも良いんですよ」と言っていただき、そこに刺繍などして三年間。小学校上がったら、使い勝手の良さにもう2年使いました。
    ネットでも、素敵なのがセットで売り出されてるし、得意不得意あるから無理しない。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2015/03/28(土) 09:34:24 

    育児ってこう言うのも「(大変だけど)楽しい」って思えないと駄目なのかなぁ

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2015/03/28(土) 09:34:48 

    お前ら!んなもん買ってこい。
    ホリエモン

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2015/03/28(土) 09:35:20 

    516
    育休中からの保育園預けた経験ある立場だけど、
    でも復職なんて自分が希望してるし、保育園だって自分で申し込んでるのに、
    バタバタも何もないだろうと思うけどね。
    子供からしたら不安な所に放り込まれるんだから、出来ることはしてあげたい、これで少しでも気持ちが頑張れるならって、思う自分の事そっちのけで頑張れたよ。
    同じ立場になってみないとわからない、ってその通りだとは思うけどね。

    +6

    -10

  • 528. 匿名 2015/03/28(土) 09:37:19 

    うちの母もフルタイムで働いてたけど、保育園でも学校でも可愛いの手作りしてくれたけどな。
    子どもながらに可愛いし母の愛情たっぷりで嬉しかったし誇らしかった。
    子どもって自分が大切にされてるか案外しっかりわかってるよ。よその子のママが優しかったり家庭的だったりが羨ましい子もいる。
    子どもの持ち物とか身の回りでどんな親かな…ってわかるよね。

    寸法何センチまで決まってるのはフックに掛けたときに床につかなかったり、入れ物にきちんと収まったり
    同じサイズで統一されてる方が、扱いがスムーズだし整理整頓しやすいから。

    作るの面倒くさいってのはわかるけど、文句ばっかりの人ってなんか生活がだらしない感じがする。

    +9

    -10

  • 529. 匿名 2015/03/28(土) 09:37:29 

    501は田植えして畑で野菜作って山で猟して海で魚釣ってからコメントしな!

    本当に馬鹿らしい。

    +13

    -4

  • 530. 匿名 2015/03/28(土) 09:37:58 

    うち、お昼寝布団が手作りしかダメだったよw不器用な自分、ばーちゃんに手伝ってもらった

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2015/03/28(土) 09:39:12 

    子供が可愛ければ、それくらい作ってあげればいいのに。

    +7

    -4

  • 532. 匿名 2015/03/28(土) 09:39:18 

    521
    手作りカバンじゃないと愛情がない、のではなく、
    こんな程度も作る気概のない人は愛情がない、という話。

    +6

    -9

  • 533. 匿名 2015/03/28(土) 09:39:19 

    520
    493さんではないけど…
    「全部手作りが当然でしょ何言ってんの」って意見や、簡単なおやつくらい手作りすればっていう意見、ジュースなんて簡単じゃんって見方もあるわけで、どこまでが「○○くらい」なのかの基準は人によって違うし、そもそも手作りでないと愛情がないという「愛情有無論」への疑問だからね。屁理屈というか、そもそも基準はどこなの?っていう。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2015/03/28(土) 09:40:22 

    529みたいな馬鹿がいるから作らない人が馬鹿にされるんだよ。
    黙ってて。

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2015/03/28(土) 09:41:33 

    めんどくせえ!ってここに書いてある言葉見ると子供を殺す母親の事件が多いのも頷けるわ。一人前に行為だけはして勝手に子供作ったくせにあとは放置。最低な親。こんな人たちの子供にだけはなりたくない。

    +10

    -7

  • 536. 匿名 2015/03/28(土) 09:42:44 

    小学校になって、特に手作り指定がなくなっても、裁縫道具いれや、そろばんいれを好きな布で使いやすいやつをいつも作ってくれた母に、足向けて寝れんわ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2015/03/28(土) 09:43:03 

    ご飯やおやつ作るのは全然苦じゃないけど、お裁縫だけは本当に本当に苦手で憂鬱…
    こんなに作るの!?既製品じゃだめ!?という悲鳴くらい許してください、というのが本音。。。

    +13

    -1

  • 538. 匿名 2015/03/28(土) 09:44:34 

    下手でもお母さんが一生懸命作ったくれたものは、子供も嬉しいはず。

    +7

    -6

  • 539. 匿名 2015/03/28(土) 09:46:08 

    534も黙ってろ

    手作りしないから愛情がないなんて本当におかしい。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2015/03/28(土) 09:46:09 

    すべて手作り?
    これは、働くお母さんをさらに忙殺するね(笑)
    似たようなサイズの市販品でも可、って、どこかに書いてないのかな?

    +6

    -2

  • 541. 匿名 2015/03/28(土) 09:47:07 

    535
    子供のためとはいえ苦手なものは苦手だろうし、めんどくさいと思ってがるちゃんで愚痴ることと虐待母とを同一視して最低だのなんだの言うのは極端だよ。

    +6

    -3

  • 542. 匿名 2015/03/28(土) 09:47:21 

    538
    下手なのに裁縫好きな親を持つ私から言わせてもらえば、ありがたいけど当時は嫌だった。

    +4

    -3

  • 543. 匿名 2015/03/28(土) 09:47:31 

    自分の面倒も見れない半人前が子供作るからこうなる

    +4

    -6

  • 544. 匿名 2015/03/28(土) 09:48:44 

    うちの保育園、通園カバンも手作り推奨でしたよ。
    しかも、寸法、形状も細かく決まってた…
    少し面倒な形だったので苦労しました。

    当時は85歳になる祖母にかなり手伝ってもらいました。裁縫得意なので、ボケ防止!とか言いながら…

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2015/03/28(土) 09:49:27 

    539
    言われたって仕方が無いよ。
    作っている人程の愛情があるとは思えない。
    そこは認めた上で他でフォローするしか無いんだから。

    +6

    -5

  • 546. 匿名 2015/03/28(土) 09:49:54 

    ここのコメント見てあなたが生まれたい家庭はどういう家庭?
    って考えればよくわかると思うよ。
    少なくともめんどくさいと言う家庭には生まれたくない

    +9

    -5

  • 547. 匿名 2015/03/28(土) 09:50:04 

    手続き推奨されてる方へ質問ですが、
    何で縫ってるんですか?
    手縫い?それともミシン?

    たかだか袋数枚のためだけに、ミシンを購入を推奨してるんですか?
    ミシンも高いですよね?
    ミシン糸もちょっとしか使わないのに高いし…。

    その1回限りなら、費用対効果を考えて、下請けに出すのも、納得出きるんだけど…

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2015/03/28(土) 09:52:14 

    だから、こんな事で忙殺されるなら働くのやめてまず身の回りの事きちんとできるようになってから働いたら?
    たかだか一ヶ月か数日の話でしょ?

    +4

    -10

  • 549. 匿名 2015/03/28(土) 09:53:06 

    547
    子供の受け取る気持ちはプライスレスだとは思わないんだねw

    +4

    -7

  • 550. 匿名 2015/03/28(土) 09:53:22 

    幼稚園じゃなくて保育園だもんね。
    働くお母さんが大多数なわけで。
    出産前も働いててミシンなんてやる機会がないような人ばかりじゃないの?
    幼稚園なら日頃からソーイング趣味のお母さんもいるだろうけど。
    なんでも買える世の中なんだから、買うこと→愛情がない、ってのは言い過ぎ。
    私は上の子が幼稚園だったけどミシンなんて興味ないから持ってないし、手芸店に頼むと希望の材料で希望のものを作ってくれるサービスあったから、それで頼んじゃったよ(笑)
    下の子は保育園予定だけど、また頼んじゃうよたぶん(笑)

    +10

    -2

  • 551. 匿名 2015/03/28(土) 09:54:00 

    537
    既製品で良いよ!
    それだってお金がかかってる。ネットでは、裏地まで可愛くカラーのコントラストが素敵でこれが欲しい!っていうのいっぱいあって迷っちゃいます。
    私は一緒に公園行って暗くなるまで砂遊びに付き合ったり、ブランコずっと押したり、
    絵が得意だから絵を描いてあげたりで取り返せてるかな〜〜と。あと、ご飯がいつも美味しいって言ってくれる。
    そこにプラスで袋も縫えるママも居ると思うけど、作りたい!作るぞ!では無く…作れるの?作るの?のプレッシャーで子どもに八つ当たりしては本末転倒だから、精神衛生上(*^^*)既製を上手く活用しました。

    +11

    -2

  • 552. 匿名 2015/03/28(土) 09:54:55 

    541
    ぐちってもやる事やるならいいと思うよ。
    でも結局買ったり頼んだりで、文句言ってるだけじゃん笑

    +4

    -8

  • 553. 匿名 2015/03/28(土) 09:56:07 

    プレッシャーで八つ当たりする時点で母親失格

    +2

    -12

  • 554. 匿名 2015/03/28(土) 09:57:26 

    こんな女どもを雇わなければならない雇用主は本当に大変だね。

    +3

    -10

  • 555. 匿名 2015/03/28(土) 09:57:39 

    私はサイズが指定してあるの助かるなあ。

    体操袋用意と書いて有っても
    半袖半ズボンだけ入れるのか、
    冬ジャージは別に持たせるのか、
    入園前には検討が付かないもの。

    絵本バッグと言われても、絵本は厚さも形も
    バラバラ。どんなの用意するんですか?と確認しました。
    この園も確認されるのが面倒になったのでは?

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2015/03/28(土) 09:58:34 

    子どもが小さいうちくらいやってあげればいいのに。

    がるちゃん張り付いて吠えまくってマイナスする暇はあるけど、こういう人に限って忙しい疲れてるってさ。
    働いて疲れてるけどやってる人はやってます。

    痛いとこ付かれるから反論して自己擁護してるんでしょ。
    少子化が進む!ってw
    こういうのがいるから子持ち一括りで叩かれる。

    +9

    -11

  • 557. 匿名 2015/03/28(土) 09:58:59 

    いかにも日本って感じ。
    何持ってたっていいんじゃないんですか?
    死ぬわけじゃあるまいし。

    +26

    -5

  • 558. 匿名 2015/03/28(土) 10:00:15 

    言ってくれたらかわりに作るのに〜

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2015/03/28(土) 10:00:24 

    545

    550さんみたいな考え方や方法で良いんだと思うけど。

    手作りは素晴らしいと思っているよ♪

    でも人それぞれだと思うし。

    どこまで突き進めれば良いのかわからなくなる。

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2015/03/28(土) 10:00:35 

    お店で作ったもの売ってるのにも関わらずこういうところに貼り付けて文句言うのはいかがでしょうか。
    このくらいでめんどくさいとか言うのは子供が可愛そうですよ。

    +5

    -6

  • 561. 匿名 2015/03/28(土) 10:03:22 

    言い訳だけは立派。

    +4

    -4

  • 562. 匿名 2015/03/28(土) 10:03:57 

    560
    がるちゃんで愚痴言うくらいはいいんじゃない?子供の前で入園準備を面倒だと言っちゃうより(^_^;)

    +12

    -2

  • 563. 匿名 2015/03/28(土) 10:04:26 

    なにここ。でき婚で袋が作れない言い訳の場?

    +6

    -15

  • 564. 匿名 2015/03/28(土) 10:05:17 

    保育園だって意味があって依頼してるんだから、勝手な解釈でするべきじゃないと思うけどね。

    +3

    -5

  • 565. 匿名 2015/03/28(土) 10:05:58 

    558さん
    そうですT^T作ってください〜〜買いますから〜
    それでいいと思うんですけどね(*^^*)

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2015/03/28(土) 10:07:33 

    562
    だから、正直面倒だなぁと思いつつでも頑張って取り組むならいいと思うけど、
    でも結局文句言ってるのは作りもしないくせに作った人から指摘されるとムキーって、自己防衛するような人達だよね。

    +4

    -7

  • 567. 匿名 2015/03/28(土) 10:08:55 

    名前を記入すればどれが自分のか分かるんだから…。シール貼ったりさ。

    指定の物あります。手作りされたい方はこの寸法でどうぞ。お子さんとご相談下さい。…で良いのでは?

    うちは母親が手作りしてくれたけど、寸法がおかしくて、色や柄も気に入らなくて、ほとんど使えなかったなー。

    +10

    -1

  • 568. 匿名 2015/03/28(土) 10:11:35 

    559
    最低限してあげるべき事だよ。
    耳触りいい「大丈夫だよ〜」は確かに心地いいし一見優しく見えるけど、ただ単に自分の仲間を増やしていっているようにしか見えない。
    その言葉に流されて子供が病気にでもなったら絶対後悔するもん。
    そうじゃなくてもなるとは思うけど、でも、私は嫌だな。
    出来ることはしたい。
    せっかく授かった子供だもん、楽するのは勝手だけど、働くお母さんはそれが当たり前みたいにはしたくない。

    +3

    -8

  • 569. 匿名 2015/03/28(土) 10:12:42 

    保育園によって様々だよね。
    うちの子供が通う保育園は着替えとコップとタオルとスタイとお昼寝用のバスタオルだけなんだけど
    友達の子供が通ってる保育園は用意するものがたくさんあって揃えるのに万単位でかかったと言ってました。
    ちなみに子供が通う保育園は喧嘩になるからとの事でキャラクターものは禁止です。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2015/03/28(土) 10:13:06 

    海外はどうなのかな?と興味深いです。

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2015/03/28(土) 10:13:24 

    裁縫へたくそだけど、好きだから作ってあげたい

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2015/03/28(土) 10:14:16 

    私は母の不器用でも考えて作ってくれたカバン、嬉しかったの覚えてるよ。
    薄情な人がチラホラいるね笑
    まだ妊娠中だし、子供がどんな受け止め方するかはわからないけれど、
    せめてしてもらって嬉しかった事くらいはしてあげたい。

    +8

    -5

  • 573. 匿名 2015/03/28(土) 10:14:37 

    一緒に生地を選びに行く親子とか想像するとほっこりする

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2015/03/28(土) 10:16:17 

    527さんへ

    516だけどね、私は作った経験から言ってます。

    せめてもの.... っていう思いもあったけど、よくよく考えたら、あーしなきゃ、こーしなきゃ!って思いながらやってるとイライラもするし、子供寝ないとできないし、だったら甘えていーのかもね。と後で思いました。
    子供を保育園に入れるのは親の都合かもしれませんが、泣く泣く入れる場合もあるし。
    それこそ、あんまりごめんねオーラ出すと、ホントに可哀想な子になっちゃう気がする。

    それより、お手製だろうが既製品だろうが忘れず持たせて、さぁ!おかーさんも頑張って働くぞ!あなたも色んな世界楽しんでおいで!ってゆう雰囲気のほうが健全だよ。



    +9

    -2

  • 575. 匿名 2015/03/28(土) 10:17:12 

    保育園いれてるけど、
    おしぼりいれとか初めて聞いた(笑)
    うちは袋1つもつくってないよ~(^^)
    お布団カバーのみ!
    これはその園の決まりなのかな?

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2015/03/28(土) 10:17:56 

    海外ではどうかっていうけど、
    日本の秩序のよさや治安の良さの裏には落ち着いた家庭環境手塩にかけて育てられた幼少期も少なからず関係あると思うよ。
    それを考えずに海外のいいとこ取りをしようとするのは愚の骨頂だね。

    +6

    -10

  • 577. 匿名 2015/03/28(土) 10:18:29 

    言い訳自己擁護は良いけど、できてる人に食ってかかることじゃない。
    まぁそこがガルチャン民の多い層なんだなってよくわかるw

    親子でお揃いワンピース手作りです♪
    とか画像でも揚げようものなら、さらに美人親子だったら必死でマイナスして叩くよねwここに張り付いてるだらしない親。

    +9

    -8

  • 578. 匿名 2015/03/28(土) 10:19:13 

    保育園や幼稚園が手作り限定にしないと、ミシン屋が儲からないんじゃないかと思ってきた…

    +6

    -8

  • 579. 匿名 2015/03/28(土) 10:23:25 

    子育てをもっと楽にやらせてもらえないんでしょうか。
    働いてる上にこんなの作らされてたら子供と一緒に触れ合う時間なくなります。
    もっと楽にやらせてもらえないでしょうかね。

    +13

    -8

  • 580. 匿名 2015/03/28(土) 10:24:23 

    うちも、採寸あるけど
    だいたいのサイズの物を買ってる。
    こんなきっちりしなくていいよー
    んでわざわざ波紋呼ぶほどでもない(笑)

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2015/03/28(土) 10:25:01 

    親子の楽しい時間、スキンシップが子供の心は安定します。
    物なんてどうでもいいんですよ。

    +11

    -6

  • 582. 匿名 2015/03/28(土) 10:29:13 

    574
    あなたが覚悟もなく子供を授かり保育園に入れる手続きをしたからでしょ?
    可哀想かどうか以前に親の都合なことは確かなんだから、
    しかも子育てをお願いする保育園からの指定なんだから、「他の保育園では」云々勝手なことすんなよって思うけどね。
    今しかできない事なんだから、私は「作らないでもいいよ〜何とかなるよ〜大丈夫〜」なんて無責任なこと言えないわ。

    +3

    -14

  • 583. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:09 

    海外っていっても色々あるけど、やっぱり手作り楽しむ人もいれば、全て既製品の子もいたよ。
    UKにいたけど、食に関しては適当な人が多かった。
    子どもの事は両親共に手をかけてたけどな。
    子ども部屋の家具を手作りしたり。

    子どもに一生懸命良いもの、良い環境与えたい人もいれば、自分の事で精一杯で手をかけてない人もいるって、日本だけじゃなくどこでも同じじゃない?

    いつもバタバタして育児に熱心じゃない人は総じて肥満だったけどね。

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2015/03/28(土) 10:30:14 

    579
    寝てる時間にすればいいんだよ^ ^
    寝てる時間は関わらないでしょ?
    手作りの物を持たせるのだって、立派な関わりの一つだよ。

    +5

    -5

  • 585. 匿名 2015/03/28(土) 10:31:16 

    582
    なんか病んでませんか?ちょっと、怖いw

    +8

    -3

  • 586. 匿名 2015/03/28(土) 10:32:42 

    551
    暗くなるまで公園って、子供の生活リズムどうなってんの?

    +1

    -6

  • 587. 匿名 2015/03/28(土) 10:34:40 

    585
    582のどこが病んでて怖いの?

    +3

    -7

  • 588. 匿名 2015/03/28(土) 10:35:29 

    え、作るか作らないかで
    こんなに揉めるの?

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2015/03/28(土) 10:37:28 

    584
    みんなそうだよね。
    うちも頑張って早寝させて、自分の睡眠なんて削って作ったな。
    出来上がったのを見せたら、本当に喜んでたし、そういう笑顔って宝物だよね。
    大切に大切にしてくれるし、先生やお友達にママが作ったんだよ!って自慢してた。

    +7

    -4

  • 590. 匿名 2015/03/28(土) 10:38:38 

    もっと楽にって、
    自分だけが大変で自分だけが可哀想で自分だけが頑張ってるって勘違いしてるから楽する事しか考えられないんだろうね。
    じゃあ実際あなたは家の中どこまで整えられてるの?
    家事の要領悪いの仕事させたって要領も段取りも悪いから、まず家の中のことをきちんと出来るようになってから働いたら?

    +3

    -7

  • 591. 匿名 2015/03/28(土) 10:38:54 

    うちの保育園も持ち物には大きくはっきりと名前を書いてもらうようにお願いしてます。めんどくさいかもしれないけど、保育士として働いている身としては名前がわかりやすいと本当に有難いし、助かります。

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2015/03/28(土) 10:40:01 

    493
    なんなら野菜も自家菜園で。
    着せる服も自分で。

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2015/03/28(土) 10:41:03 

    だらしない親の子はだらしないし
    言い訳だけは上手な子になるよ

    +5

    -9

  • 594. 匿名 2015/03/28(土) 10:42:18 

    今は昔みたいに家政科出て専業主婦って時代じゃなくて、出産後も働いて裁縫なんて中学校の家庭科までなんて人多いんだから、手作り共用するんじゃなくて、「手作りならこのサイズで作ってね、既製品だとこのサイズのを用意してね」程度にしたらいいのに。

    +9

    -1

  • 595. 匿名 2015/03/28(土) 10:43:29 

    だらしないを連呼している人って気持ち悪い

    +6

    -6

  • 596. 匿名 2015/03/28(土) 10:44:26 

    私は手作り好きだから忙しくてもやりたい方だけど、苦手だから買ってきたって聞いても何とも思わないけどな。
    子供だって、やって欲しい子と、どうでもいいって子もいるし。
    ただ、時間割いて手作りしてる人のこと、暇人だの専業主婦だからだろだの、バカにするのはやめてほしい。
    母親になって、子供をきちんと愛情持って育てる以上の仕事って何⁉︎
    子供がもっともっと大きくなった時に、きっとわかるよ。

    +7

    -5

  • 597. 匿名 2015/03/28(土) 10:44:39 

    568の意見で、良いと思うよ。

    病気に~のくだりには、えっ?と思ったけど。

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2015/03/28(土) 10:45:04 

    501のような手作り当然の専業主婦が、子供を保育園行かせること自体おかしくない?
    自宅で手塩にかけて()育ててなよ
    保育園空き待ちしてる兼業主婦にとってはホント迷惑。

    +8

    -2

  • 599. 匿名 2015/03/28(土) 10:46:27 

    なんかみんなウゼーw

    +6

    -2

  • 600. 匿名 2015/03/28(土) 10:47:57 

    うちの母は家政科なんか出てないし、普通科高卒で地元の企業の設計部で働いててお裁縫やミシンとは無縁の生活でしたが、
    作ってくれましたよ。
    食洗機や洗濯機だって掃除機だって性能が良くなって家事補助の家電に沢山助けられてるのに、今の親が横着なだけ。
    ミシンだって安価な物もあるし、コンパクトだし邪魔にもならない。

    +3

    -6

  • 601. 匿名 2015/03/28(土) 10:48:36 

    手作りでも市販でも何でもいいと思う。
    問題は、文句があるからってTwitterにあげちゃうことだと思う。

    +17

    -3

  • 602. 匿名 2015/03/28(土) 10:48:57 

    うちも幼稚園で10種類くらい袋用意するよう指定があったけど、全部ネットで購入しましたよ!Colorful candy style てとこかわいいのたくさんそろってます。
    主婦が全部手作りするの当たり前みたいな風潮、昭和っぽい。今時そんな暇な主婦いるかっつーの!!

    +14

    -9

  • 603. 匿名 2015/03/28(土) 10:51:28 

    暇だから手作りしてるわけじゃないよー。
    既製品も使うけどね。
    手作りだからって暇なわけじゃない。

    +17

    -4

  • 604. 匿名 2015/03/28(土) 10:54:21 

    中学までの裁縫で充分作れるわ
    うちの娘小5の家庭科で習ってから、家で一人で巾着作れてるけど。

    +7

    -6

  • 605. 匿名 2015/03/28(土) 10:55:09 

    私もスキンシップ第一だなあ~。

    手作り大好き派の方で、596さんみたいな考え方だと嬉しいけど。

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2015/03/28(土) 10:55:54 

    幼稚園時代、イギリスでした。
    現地の園では何一つ手作り不要だった。
    お弁当バッグも市販ので自由。
    通学鞄は園指定の薄いビニール鞄だった。

    ちなみに入園式も卒園式もないのは衝撃的でした。
    初日から親はデニム姿で、入り口で子供とバイバイ。

    せめて写真を撮りたかったのでキチンとしたワンピースを着ていた自分は浮いてました。
    日本と違い過ぎてカルチャーショック!

    +10

    -3

  • 607. 匿名 2015/03/28(土) 10:57:35 

    小学校入学の時にありました。
    ミシンも家に無いしこんなの出来るわけないから手芸屋さんに頼んだらおそろしく高くついてしまったがミシン買うより安かった。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2015/03/28(土) 11:01:31 

    501ではないけど、似たようなことしてる専業主婦です。
    個人的に、保育園に子供を預けるなんてあり得ないから。
    けど、復職したママ友も似たようなもんだよ。
    育休中に仲良くなったけど、いろいろ教えて!って勉強熱心だったし、
    お邪魔しても日頃からしてるんだろうなってのはわかる。
    仕事も優秀そうで、責任のあることをしているよ。
    やらない奴はどうなったってやらないよ。
    言い訳だけは立派だから。

    専業主婦だって、幼児がいれば一日中家事してるわけじゃないからね。
    あなたが保育園にしてもらっていることをしているんだよ。1人で。
    保育園は人手もあるから片付けてる間に遊ばせてとかできるけど、1人じゃそうもいかないからね。
    まぁ職場復帰して一年しか子育てしてない人にはわからないだろうけどね。
    専業主婦が暇って思う人は、家事や子育てがなんたるかを分かってないんじゃない?
    その人が専業主婦になったら横着して楽するだろうね。
    今日は主人が子供達を遊びに連れて行ってくれてるからのんびりしてるんだよ。
    下らない事はいわないでね笑

    +6

    -19

  • 609. 匿名 2015/03/28(土) 11:01:45 

    思い返すと、作ってもらってましたね。
    名前もミシンの刺繍で入れてもらって。たぶんそれこそ夜なべして 笑
    お母さんありがとう。

    +9

    -2

  • 610. 匿名 2015/03/28(土) 11:02:26 

    日曜大工、絵本や紙芝居作り、子供のおもちゃ、工作なんかは得意だしすぐ作れるんだけどね。裁縫となるとやる気が出ないわ。
    マチ付きの袋なんてミシンで作るの難しそうだな。神経使いすぎて後頭部痛くなりそう。

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2015/03/28(土) 11:02:41 

    これぐらいの裁縫できないなら子供産むなとか、すっごい極論(笑)
    しかもそれを同じ女の立場で言うなんて…そりゃ少子化が進んでも仕方ないわ。

    +15

    -5

  • 612. 匿名 2015/03/28(土) 11:04:30 

    601だよね、結局。
    大変だね保育園も。せめて園にお願いされたこと位やろうよ。
    文句や愚痴もいいけど、ネット上に晒すのはね。

    +11

    -4

  • 613. 匿名 2015/03/28(土) 11:04:39 

    全部寸法まで決まってるのは初めて見たけど、このぐらいの数なら娘の保育所と同じです。仕事が休みの日や夜遅くまで手作りしました。

    +2

    -2

  • 614. 匿名 2015/03/28(土) 11:04:56 

    605
    子供と一緒に朝まで寝て、子供と一緒に起きるの?
    しかも鞄作るのなんてたかだか数日の話なのに、スキンシップがどうとか馬鹿じゃないの?
    ただの横着者の言い訳じゃん。

    +10

    -11

  • 615. 匿名 2015/03/28(土) 11:06:36 

    608の最後3行の言い訳ワロタw

    +3

    -6

  • 616. 匿名 2015/03/28(土) 11:07:39 

    初めて作る人へ

    寸法書いてあるけど、たぶんこれは内部の寸法を元にしてるはず
    そのままの寸法で截断し縫ったら小さくなるよ
    縫いしろの幅も考えてね、縫って布を裏表ひっくり返したら、狭くなってるから気を付けてね
    家庭科グダグダの私が何度もやり直してわかったことです

    ママ達、頑張れ!

    +19

    -1

  • 617. 匿名 2015/03/28(土) 11:07:43 

    615
    ワロタw
    何書いたって文句つける奴は文句つけのにねw

    +0

    -4

  • 618. 匿名 2015/03/28(土) 11:10:39 

    616
    多分、そんな説明じゃわからない。
    私はわからなかったから笑
    分からないなら本買うのが一番。
    ママ友に教えてもらうのもいい。

    +0

    -5

  • 619. 匿名 2015/03/28(土) 11:13:31 

    何でこんなに揉めるかな。
    ここで愚痴ってる人がみんな絶対に作らないって人じゃないだろうし、子供の将来のために少しでも貯蓄したいから会社辞めずに働いてる、だから手作りは正直言ったら苦手だし面倒だなー製品でカバーできるとこは頼ったらだめかなって人もいるだろうに、だらしないだの自分本位だの愛情なしだの、どうして責められるの?
    逆に、少しでも手作りの物があれば、お母さんの頑張りを子供は嬉しく思うよ、って意見に、専業主婦は暇で良いねと噛み付くのも違うと思う。
    作るも作らないもそれぞれまともな意見なのに、他人を見下すために極論や決めつけをする人がいるから荒れるんだよ。他人の親子関係の愛情云々を他人が勝手に決めつけられないでしょ。

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2015/03/28(土) 11:15:23 

    寸法が決まってるのは収納場所の大きさ、高さがあるから。意味があってお願いしてるのに文句とは。
    園に聞けばいいことなのにね。
    ビニールでも何でも良いってのもあると思うけど、小さい子もいる保育園。被ったり、伸びて首にまきついたら?絶対無い様な事も想定内にしておかないと。
    なにより破れやすい。
    プールバッグみたいなのだと、切れたところが鋭くなったりするしね。
    指定っていうのはやっぱり色々意味があるんだと思う。
    家では使い捨てでも好きなようにすればいいけど、我が子だけでなく皆で生活する場所だからね。
    あんまり大きくてもがさばっても困るし、小さくて自分で入れられなくても困る。

    手作り無理なら園に相談すれば済むこと。
    文句ばかりの人って結局自分の事しか考えてないのかな。

    +8

    -9

  • 621. 匿名 2015/03/28(土) 11:16:44 

    ちょいちょい出てくる自称?保育士さんはお子さん有りですかね?
    自分も同じように保育士の仕事をされながら徹夜もせず完璧に手作り&家事をしてるのなら愛情がーーと言われるのも納得ですが…。
    何もかも全部手作りじゃなくても親が負担なく笑顔で仕事と育児をしていれば子供が愛情不足だと感じることはないのでは?
    えー!既成品なのー!とか余計なことをいう人がいないことを望みます。

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2015/03/28(土) 11:17:22 

    出た中立っぽい意見する人笑
    勝手にすればいいって言いたいんだろうけど、犠牲者は子供だからね。

    +2

    -13

  • 623. 匿名 2015/03/28(土) 11:18:49 

    キルティングまで指定ってスゴイね!そこまでとは...

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2015/03/28(土) 11:20:09 

    ミシンないから手縫とこれで乗り切るわ…

    【作品集】ボンドで服まで作れるの!?「裁ほう上手」で作ったものを集めてみた【手芸・裁縫用ボンド】 - NAVER まとめ
    【作品集】ボンドで服まで作れるの!?「裁ほう上手」で作ったものを集めてみた【手芸・裁縫用ボンド】 - NAVER まとめ
    【作品集】ボンドで服まで作れるの!?「裁ほう上手」で作ったものを集めてみた【手芸・裁縫用ボンド】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ミシンや裁縫が苦手な人に朗報。こんなに便利な手芸用接着剤があります。通園カバンなどの入園入学グッズの製作、裾上げにも。しかも洗濯OK!!


    +6

    -1

  • 625. 匿名 2015/03/28(土) 11:20:24 

    親が負担って、だから親って何様?
    頑張る矛先間違えてるよ。
    何でもかんでも耳障りのいい事いうのが愛情ではないからね。
    歯を食いしばってでも頑張らなければならない事はあるよ。
    親だもん。
    ほんと、これ位の手作りすら出来ない人は子供染みた人が多いね。

    +9

    -16

  • 626. 匿名 2015/03/28(土) 11:21:40 

    625
    それは言い過ぎ

    +12

    -4

  • 627. 匿名 2015/03/28(土) 11:22:55 

    620がなんでマイナスなの?
    言ってることはごもっともじゃん。
    100+したい位だよ!

    +3

    -7

  • 628. 匿名 2015/03/28(土) 11:24:28 

    626
    どこが言い過ぎ?
    いつまでたっても「私が私が」って馬鹿じゃないの?
    幼いにも程が有るよ。
    子供が子供産んだって言葉がそのままあてはまるね。

    +6

    -10

  • 629. 匿名 2015/03/28(土) 11:25:33 

    628
    何をそんなに怒ってるのさ。土曜の昼間からw

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2015/03/28(土) 11:25:42 

    うちも二年前嫌々作ったけど、これって今の時代にもう合わないよ
    昔は適当なサイズの市販品が少なかっただろうし、買うより安いとかもあっただろうけど
    今は買った方が可愛くて安いし、何より働いてて忙しいお母さんだらけだよ
    愛情の表現は手作りバッグだけじゃないよ

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2015/03/28(土) 11:27:07 

    622
    あなたの世界は、喜んで完全手作りの合格ママか、そうじゃない不合格ママのどちらかしかいないんですね。
    中立っぽい意見?専業にも兼業にもお互いの事情があるでしょう。そこをお互い歩み寄り理解し合うのが「出たー中立っぽい意見」と馬鹿にされるなら、この世の中で許されるのは「お金が潤沢にあって働いて稼ぐ必要のない専業主婦」のみになりますね。
    あなたのような人が、女性や母親の顔をして、同じ女性や母親を叩き、他人の子供を勝手に「犠牲者」などと断じて傷つけるんですよ。
    あなたの子供が一番の犠牲者です。

    +15

    -2

  • 632. 匿名 2015/03/28(土) 11:27:13 

    しなければならないことができない人が責められるのは当たり前

    +4

    -9

  • 633. 匿名 2015/03/28(土) 11:29:11 

    632
    ハンドメイドしか取り柄がないからってそんなこと言っちゃダメでしょ

    +11

    -4

  • 634. 匿名 2015/03/28(土) 11:29:27 

    時代にそぐうかどうか親が判断することではない。
    だったら預けずに自分で子育てすればいい。
    人任せにする人が、口が裂けてもいう言葉じゃないわ。

    +5

    -8

  • 635. 匿名 2015/03/28(土) 11:30:10 

    634
    姑臭がはんぱねぇw

    +9

    -4

  • 636. 匿名 2015/03/28(土) 11:31:12 

    631
    あなたの子供は頑張る時に頑張れない性根のない自立できない大人になるでしょうね。

    +1

    -11

  • 637. 匿名 2015/03/28(土) 11:31:14 

    スキンシップとりたいからって。。
    手作りしてる人は暇で昭和の考えでスキンシップ蔑ろ自己満足?

    なんか変な正当化。
    ママは苦手だから~でよくない?
    ちゃんとやってる人を馬鹿にするの良くない。

    +5

    -4

  • 638. 匿名 2015/03/28(土) 11:32:21 

    637そんなこと、いってないよ

    +7

    -3

  • 639. 匿名 2015/03/28(土) 11:32:44 

    635
    もうそんなヤジしかとばせないの?
    やっぱりしない事にまともな根拠なんて無いって事ね。

    +3

    -7

  • 640. 匿名 2015/03/28(土) 11:33:51 

    スキンシップとりたきゃ昼間取ればいいじゃん。
    寝てからしてるんだよ、みんな。
    しかも何ヶ月もかかるものでもあるまいし。

    +3

    -7

  • 641. 匿名 2015/03/28(土) 11:35:52 

    そう、文句つける人は何をどうしても文句つけるんだよね。

    ・裁縫苦手だから買う→こんな簡単な物も作れないの?無理してでも作るのが親の愛情でしょ?子供がかわいそう。
    ・裁縫苦手でも頑張って作った。でも下手だから見た目不細工→そんな不細工な物を持たせるなんて、恥ずかしくないの?もっと上手く作ったら?子供がかわいそう。

    裁縫を例にしたけど、料理でもしかり。
    何でもかんでも「子供がかわいそう」ってね。

    別に手作りする人を暇人だと思わないし、自分ができない事が出来る人はすごいな~と思う。

    ただ
    人それぞれ得手不得手があるし、時間やお金の使い方だって違うんだから、売ってる物を買って何が悪いんだろう?

    個人的には何でも文句つける人って暇なのねーと思う笑

    +17

    -2

  • 642. 匿名 2015/03/28(土) 11:36:37 

    幼稚園や保育園は教育機関とはいえサービス業なんだから、ある程度は親に配慮すべきだと思うけどな。
    市販のものを幼稚園側が用意して、手作りか市販か選べるようにするとか。

    +6

    -3

  • 643. 匿名 2015/03/28(土) 11:36:42 

    だーかーらー
    裁縫苦手なんですよ
    人には得意不得意があるの!

    +13

    -3

  • 644. 匿名 2015/03/28(土) 11:38:13 

    何が何でも手作りでってのも今時ミシンがない人も多いだろうからどうかと思うけど、入りゃ何でもいいでしょ!?って考えもどうかとは思う。自分中心で子供がない感じ。初めての集団生活、好きな物で揃えてやりたい。
    幼稚園もプラマイ5cmくらいなら既製品でもOKとかにすればいいのにね。

    書いてて思ったけど作るにしても買うにしても楽しく入園準備するってのが1番大切かも。子供も不安がなくなりそう。

    +2

    -6

  • 645. 匿名 2015/03/28(土) 11:38:26 

    多い…。
    うちはバスタオル入れる通園バッグ、歯ブラシとコップ入れる巾着のサイズ指定なしのみ。
    何を作るのか思わずじっくり見てしまった。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2015/03/28(土) 11:39:20 

    幼稚園でも、お弁当の指定バスケットをさらに入れる袋とかあったよ。指定バスケットいらなくない?

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2015/03/28(土) 11:40:56 

    …そもそも袋いる?

    上履きはビニール袋にいれて最悪ランドセルに入れたら持っていけるじゃん。幼稚園とかならサブバックあるし。

    物があるだけありがたい。もっと世界に目を向けて、イライラ、カリカリ、不安や不満に思うのではなく、ゆったり暮らそうよ。

    +11

    -2

  • 648. 匿名 2015/03/28(土) 11:41:42 

    持ち手付きの防災頭巾入れタイヘン。
    意外にみんな、はずれてもそのままにしてるようだけど。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2015/03/28(土) 11:41:43 

    キルティングとか布地の指定は、たぶん強度とか厚みの問題だよ
    キルティングは破けにくいけど厚みがあるから、内部狭くなるしモコモコしてるから思ったより小物とか出し入れしにくいんだよ 小さい子にとっては小物入れはキルティングじゃない方がいい

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2015/03/28(土) 11:42:45 

    ざっと読んで、彫刻刀で名前木彫りして上から油性ペンで記名が一番大変そうと思った。
    たとえば「かでのこうじ そういちろう」とか長い名前だとイライラしそう 汗

    入園後はおむつやビニール袋への1枚1枚の記名と大量のお着替えの洗濯と検温と連絡帳に家での食事のメニューや食べた量、睡眠やトイレの時間や家での様子などを書くのが毎日のことなので大変でした。仕事も忙しくて家での様子を「お世話になってます。家でも元気です」くらいしか書かなかったら保育士さんに怒られました 汗

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2015/03/28(土) 11:43:20 

    キルティングって、破れると綿が出てきて厄介者だわ

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2015/03/28(土) 11:43:30 

    園グッズ買うのはまだなんかまぁ残念だけど嫌いなんだなぁって理解はできるけど、
    ご飯は身体や健康の基礎なのに、出来合いのものやレトルトで済ますのはやっぱ理解できないんだよね…。
    お裁縫できないから仕事やめろとは思わないけど、食生活ちゃんとできない位忙しいなら仕事やめたら?とは思う。
    風邪引いたり旅行帰りとか仕方が無い事もあるとは思うけど、
    冷凍食品常備とかはやっぱ子供が可哀想だとは思うよ。
    ごめん、トピずれだけどね。

    +1

    -13

  • 653. 匿名 2015/03/28(土) 11:43:46 

    手作り大事とか料理も冷食や惣菜なんてダメとか人に押し付ける人は、子供にも厳しすぎてキーキー言ってると思う。

    +24

    -2

  • 654. 匿名 2015/03/28(土) 11:44:49 

    631が正論。

    +3

    -2

  • 655. 匿名 2015/03/28(土) 11:45:44 

    653
    それはただの妄想笑
    あなたの家庭がちゃんとしてないからって、ちゃんとしている家庭がギスギスしているとか思わないで笑

    +3

    -15

  • 656. 匿名 2015/03/28(土) 11:46:22 

    巾着くらい手縫いでもできる。
    通勤中にできるくらい。
    やらないだけ。

    +5

    -8

  • 657. 匿名 2015/03/28(土) 11:47:17 

    パーフェクト手作りママは、将来子供が楽器をやりたい、留学したい、医学部に行きたいと言って物凄くお金がかかる場合、喜んでどんな仕事もして、お金かかるなぁなんて微塵も弱音を吐かず仕事大変と愚痴りもせず、むしろ子供のためなら働くって幸せだわぁと言いながら願いを叶えてあげられるんだよね…

    ごめん、私は多分愚痴るし、仕事辞めたいとか誰かお金くれないかなーとか言うかもwだから、手作り大変だ面倒だと愚痴ったり弱音を吐いたりするお母さんたちは応援こそすれ、文句言うな愛情なしめとは言えないわ。
    あ、こんなこというと「うちはお金あるから」「金持ちと結婚できない時点でだめ」と言われるかなぁ。

    +10

    -2

  • 658. 匿名 2015/03/28(土) 11:47:19 

    655
    人に押し付ける人はね!
    あなたは人に押し付けてるんだねww

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2015/03/28(土) 11:47:54 

    654
    そう?ただのご都合主義じゃん。
    正論でもなんでもないよ。

    +0

    -7

  • 660. 匿名 2015/03/28(土) 11:49:51 

    裁縫上手でネット販売してる人いるしオーダーで好きな形にもやってもらえるそうです

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2015/03/28(土) 11:50:26 

    656
    や、通勤中は無理でしょ。電車の中でハサミと針は論外として、布とメジャーだけでも迷惑だよ。運転手付の自家用車の中?歩きながら?
    トピズレだけどw

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2015/03/28(土) 11:50:49 

    押し付けてないよ。
    ただダメな家庭だなって思う。
    向き不向きはあるからね、出来ないんだね、可哀想な人とは思うけど、
    押し付けてまでやれとは思わないよ。
    そこまでの愛情はあなたにはない。
    できないって泣き言言うだけの人はいつか捨てられるんじゃない?

    +0

    -9

  • 663. 匿名 2015/03/28(土) 11:51:43 

    女が最後に一言言わなきゃ気が済まないんだってのはよくわかったw
    オチで台無しが結構あるぞw?

    +6

    -3

  • 664. 匿名 2015/03/28(土) 11:52:35 

    市販のアンパンマンがださいから、手作りでおしゃれ感だしたアンパンマン作った人いたよ。
    まぁ丸くてだんご鼻のアンパンマンには違いないんだけど。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2015/03/28(土) 11:53:11 

    お昼前ですよー
    手作りママンは家族の為にお昼ご飯作ってね~

    (あんたと違って早々に出来てますから、とか言いそうw)

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2015/03/28(土) 11:53:14 

    ウケるww
    完璧ママの皆様はこんなところに貼り付いてないで子供を見てやれよ!

    +20

    -1

  • 667. 匿名 2015/03/28(土) 11:54:16 

    他人の夫婦関係の愛情問題にまで口出すってすごいね。既製品持たせると、母親は自己中心的な怠け者で生活はだらしなく子供は愛情に飢えた犠牲者、そのうち夫にも捨てられるわよきっと、なんて思われるってことね。
    まだ独身だけど、子供持つっておそろしいなぁ…

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2015/03/28(土) 11:54:39 

    出た僻み笑

    +0

    -7

  • 669. 匿名 2015/03/28(土) 11:55:13 

    見てないし、市販のものをみて、ほっとする人もいるだろう。
    それにみんな下手くそだよ!

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2015/03/28(土) 11:55:34 

    663
    自称パーフェクトママのマウンティングすごwww

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2015/03/28(土) 11:56:08 

    667
    捨てないでよって思うよね。
    そんな横着者の口だけ女なんて社会にリリースしないで欲しいわ。

    +1

    -6

  • 672. 匿名 2015/03/28(土) 11:56:15 

    手作りしてますよ!子どものために頑張ってます!って、その子どもさん幸せだなあって思うけど、最後の文章で、既製品買う人に対して、一言イヤミを書くから、マイナスがついちゃうのでは?

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2015/03/28(土) 11:56:57 

    もう風呂敷でいいずら。

    結構ここから縫い子気質が出てくる人もいるんですけどね。
    作るのが楽しくて、下手の横好きになってしまった。

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2015/03/28(土) 11:58:03 

    647
    ビニールの方が、洗わなくていいから助かるよね

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2015/03/28(土) 11:58:08 

    670だけど間違えたー663じゃなくて662だー
    ごめんよ、663謝

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2015/03/28(土) 12:00:30 

    縫い目なんて気を付けても曲がるけど、子供は喜んでるよw作ったってことにね。

    +3

    -5

  • 677. 匿名 2015/03/28(土) 12:02:19 

    661
    同じ事思った。通勤中??って笑
    通勤したことないのかなー

    トピズレだけど汗

    +9

    -1

  • 678. 匿名 2015/03/28(土) 12:02:42 

    目先のことしか分かってない人が多いけど、
    それだけができない事が問題なのでは無くて、それすらできない人が問題って事だからね。
    デスク汚い人は仕事も雑でいい加減な人ってのと同じだよ。
    だからって悪い人ではないし人もいいのかもしれないけれど、
    その仕事には向いてないって事だよ。
    でもそこにしがみつきたいなら努力するしかないのに、
    それは言い訳ばかりして正当化して与えられた仕事もこなさない社員がいたらどう?
    それでも温かい目で見られる?部下が迷惑被ってても「仕方が無い」で済ませられる?
    「いいよいいよ、仕方が無いよ、忙しいもんね、大丈夫だよ」はなんの解決にもなってないのがまだわからないの?

    +5

    -9

  • 679. 匿名 2015/03/28(土) 12:05:13 

    661
    電車でメジャーからやらないだろう。
    ところで、巾着でメジャー使う?

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2015/03/28(土) 12:07:10 

    キャラ弁でもそいだけど、ここぞとばかりに張り切る人とか苦手。保育園行かせてるくらいなんだからそんな暇じゃないっての!

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2015/03/28(土) 12:07:43 

    いや売ってるよ!
    多少のズレは大丈夫でしょ

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2015/03/28(土) 12:08:38 

    667
    ものの例え。
    都心で働いてましたが、帰りなんかできそうでしたよ。
    お昼休みといったほうがよかったかな。

    +4

    -10

  • 683. 匿名 2015/03/28(土) 12:08:56 

    保育園の行かせる前まではあなた達が暇だと罵る専業主婦してた人が殆どでしょ?
    忙しい、は理由になんないよ。
    寧ろ保育園に通わせるような家庭的でない女には無理って話

    +4

    -10

  • 684. 匿名 2015/03/28(土) 12:10:42 

    678

    今回の手作りの件は、苦手な人には、他の方法もあるわけだから。既製品買うとか。

    言いたいことはわかるけど、違う考え方を持っている人がいることは、おかしいことではないと思います。

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2015/03/28(土) 12:10:46 

    繋がった。
    がるみんは、不器用を言い訳に、めんどくさがりでキャラもの与える親が、多いということがわかった。

    +4

    -7

  • 686. 匿名 2015/03/28(土) 12:11:05 

    幼稚園なら分かるけど保育園なのにこれはキツイな
    私の小学校の頃は市販品を使ってる子が多かったし、私も市販品の方が良かったなぁ
    上履き入れとか市販品の方が優秀

    手作りは確かにいいかもしれないけど何でもかんでも手作りする必要はないし、教育者側の思い込みの気がする
    ただサイズ指定あった方が手作りする場合は助かるだろうね

    +7

    -2

  • 687. 匿名 2015/03/28(土) 12:11:29 

    680
    私はキャラ弁自体が嫌だ。
    手でベタベタ触りまくった食べ物ってだけで…


    トピズレ失礼でした

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2015/03/28(土) 12:11:42 

    680
    ここぞと張り切るんじゃなくて、園から手作りしてくださいと言われている事なんだよw
    それをデコってたりしたら張り切る人苦手、はわかるけど、
    作るのなんて最低限の話。

    +2

    -8

  • 689. 匿名 2015/03/28(土) 12:13:00 

    685
    自分はガル民ではないのね!

    +5

    -2

  • 690. 匿名 2015/03/28(土) 12:13:29 

    教育者側の思い込みというなら、あなたの思う適当な教育機関に行けば?
    そこでお世話になるくせに、そこの考え方バカにするのはあまりにも傲慢じゃない?

    +2

    -5

  • 691. 匿名 2015/03/28(土) 12:13:42 

    幼児つれて手芸品店行くのがタイヘンでした

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2015/03/28(土) 12:13:57 

    手作りじゃないだけでこんなに叩かれるなんて…

    +12

    -1

  • 693. 匿名 2015/03/28(土) 12:15:06 

    661確かに(笑)

    656は本当は裁縫したことないんじゃないの?
    編み物ならいいけど、移動中に裁縫なんて無理

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2015/03/28(土) 12:15:55 

    それが本来ならあなたにしかできない仕事なのに?
    できない、面倒臭いからしないのはやっぱり責められてもおかしくないし、負い目を感じるベキだよ。

    +2

    -6

  • 695. 匿名 2015/03/28(土) 12:17:12 

    689が何言ってるのかわかんない

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2015/03/28(土) 12:18:02 

    お母さんに可愛く作ってもらって嬉しかったけど。
    お気に入りの布で刺繍もしてくれて。
    だから自分の子にも作りたいな。
    そもそも園選びって親の方に選択肢があるんだから、自由な所を選べばいいね。

    なんでもかんでも文句つける人は、結局袋作りに限らず、自分の思い通りじゃないと文句つけると思う。
    それは小学校に行っても。
    今時はこうなんだから!そっちが親の都合に合わせてくれないと!みたいな。

    +6

    -5

  • 697. 匿名 2015/03/28(土) 12:19:51 

    私は裁縫得意だから、1ぐらいのだったら作っちゃうけど、布団カバーとシーツも手作りって言われたら「メンドクセ」ってなるわ。巾着ぐらいのサイズはいいけど、絵本バッグサイズはムリとか、人によって許容範囲は違うのは当たり前だし、カスタネットやおむつまでサイズ指定のハンドメイド物に入れる必要あるんか?っていう疑問を持つ人が出てきてもおかしくない。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2015/03/28(土) 12:20:23 

    袋なんて簡単。

    +3

    -5

  • 699. 匿名 2015/03/28(土) 12:21:37 

    前に見学に行った保育園はいろいろ手作りでお願いしますとのことだったけど、先生たちが子供を呼び捨てにしてた。行くのをやめてよかった。

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2015/03/28(土) 12:22:17 

    保育士です。みなさん手作りで頑張って作ってきてくれてます。紐付きタオルは市販品が多いかな。がんばってください。ちなみに、幼稚園も作り物沢山ありますよ

    +4

    -4

  • 701. 匿名 2015/03/28(土) 12:23:11 

    截断したものなら、縫えるんじゃない? 満員電車ではさすがに無理だけど
    縫うだけなら出来ると思うが。運針の動きはそんなに激しくないし

    +3

    -5

  • 702. 匿名 2015/03/28(土) 12:24:57 

    仕事に逃げて言い訳。

    +8

    -9

  • 703. 匿名 2015/03/28(土) 12:25:50 

    めんどくさいなぁ、みんな

    いいじゃないですか!作りたい人は作れば

    作りたくない人は買ったり、頼めば! 入園までに間に合わせればなにも問題ない

    +26

    -0

  • 704. 匿名 2015/03/28(土) 12:27:06 

    683
    >保育園に通わせるような家庭的でない女

    あんた、保護者だけじゃなくて保育園をも馬鹿にしてるのね。最低だわ。

    +10

    -2

  • 705. 匿名 2015/03/28(土) 12:27:19 

    出産で一時保育お願いしてたところ、友達が保育園の方に行ってて話よくきいたけど、いい加減だし先生同士もいざこざあるし、若い先生は腰掛け気分で適当だし、
    いい先生もいたけど転園したよ。
    手作りは名前つけ位のところ。
    入園した時は「楽チーン」て喜んでたけど、蓋開けたらやっぱり全体的にいい加減なとこだったって。

    +2

    -4

  • 706. 匿名 2015/03/28(土) 12:28:37 

    「家庭科でやったんだから袋くらい作れるでしょ!」っていう人いるけど、私の時は袋物は裁断済みを縫うだけだったし、それ以外の物は縫い代込みの線が、生地に印刷してあるだけだったから、家庭科以来裁縫してなかったら、袋物作れない人多いと思う。
    ミシン買っても使わないだろうし、そのお金で外注するのも時代の流れだと思う。

    +13

    -3

  • 707. 匿名 2015/03/28(土) 12:28:47 

    公共の場所で針なんか使わないで下さい。危険です。

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2015/03/28(土) 12:31:53 

    704
    多くの保育園なんてただの金儲けじゃん。
    何が最低なの?
    まぁ中にはしっかりした理想や方針があるところもあるだろうけれど、
    そういうところは保護者に求められるものも多いし、入園前の園グッズに文句垂れて頼んだり既製品頼む親には到底ついていけないだろね。

    +2

    -8

  • 709. 匿名 2015/03/28(土) 12:32:37 

    満員でなくても電車なんて人いるし揺れるのに、動きが小さいからとか言って針なんか使わないでください…そういう常識すら身についてないのは手作りで母親として云々以前の問題ですよ。。

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2015/03/28(土) 12:35:13 

    キルティングや木綿生地は洗濯すると縮むんだよね。
    1割位大きめで作るといいかも。

    だから採寸にあまり気を使わなくて大丈夫。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2015/03/28(土) 12:36:11 

    子供の嬉しい顔と、ミシン代や糸代まで天秤に乗せるって考えられない。
    今はコンパクトな安価なミシンだってあって袋縫うくらいなら直線でできるからそれでじゅうぶんまかなえるし、
    そりゃお金欲しさに育児人任せにしてまで働きに行くわけだわ。
    守銭奴だね。

    +7

    -13

  • 712. 匿名 2015/03/28(土) 12:38:23 

    親が時間と手間をかけて作ってくれた手作りの品を喜ぶ子供は、
    今も昔も変わりなくいますよ。
    喜ばない子は情操教育間違った子だから、これから修正していけば?

    +6

    -10

  • 713. 匿名 2015/03/28(土) 12:38:37 

    幼稚園入園の時、うちも4つ袋が必要だったけど、全部既製品。
    ミシン持ってないし、手縫いじゃ強度ないし、既製品だろうと手作りだろうとどっちでも良くない?笑
    毎日弁当の園だったから、そこは頑張ったけど、みんなそれぞれ力入れるとこって違うんだからさー。
    もっと広い心もとーぜ!

    +24

    -1

  • 714. 匿名 2015/03/28(土) 12:41:03 

    なんか極端な意見はわかるけど、結構まともなのにもマイナスつけまくってて…
    結局面倒くさくてズボラなだけなのに、それを正当化しようと必死なんだね。
    こういう人が園で吠えまくって、この親子のためにまともな他の人が迷惑。

    +4

    -12

  • 715. 匿名 2015/03/28(土) 12:41:05 

    710
    水通ししててもそんなに縮みますか?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2015/03/28(土) 12:41:41 

    710
    キルティングの、あの洗った後のポコポコした感じが大好き♡

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2015/03/28(土) 12:44:07 

    お子さんいる方、将来孫ができて、園グッズ頼まれたら作ります?私は作れなくはないけど(下手だけど)、その頃の視力と体力がよそくできないw

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2015/03/28(土) 12:44:49 

    愚痴るくらいいいじゃん。文句言いたくなる人もいるでしょ。愚痴ることすら許されない?愚痴る人=絶対に作りませんから!子供のことなんか二の次だから!って人じゃないでしょ。
    たとえば英語の課題渡されて、お子さんの教育のためにために訳して英作文してください、中学時代の英語あればできるから辞書も買えば良いし…ってなったら、ええー面倒くさい誰か得意な人に頼みたいなぁって思ったりするでしょ。
    まぁ英語の課題は現実味ないけど、「普段やり付けてない、不得意かつ時間のかかるものが子供のために必要になった場合どう思うか」ってことの例えで。完全に放棄するのは違うけど、「ハッ、それしきも喜んでできないなんて愛情薄いんじゃない?」とは言えないと思う。

    +10

    -2

  • 719. 匿名 2015/03/28(土) 12:45:46 

    706
    私の時代もそうですよ。
    高校に至っては「受験に必要ない」という理由で私達のクラスは調理実習すらなかったよ。
    でも作ったよ。
    子供も作ってもらえるって凄く楽しみにしてたし、安物だけどミシン買って本買ってがんばったよ。
    どちらがコスパがいいとか、そんな問題では無いと思うよ。

    +3

    -4

  • 720. 匿名 2015/03/28(土) 12:46:06 

    715
    思ったより縮まない。
    アイロンかけなくてもいいし楽~

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2015/03/28(土) 12:46:34 

    さんすうセットのおはじきに名前書くのもめんどくさいよね。専用シールもちっちゃいし。

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2015/03/28(土) 12:46:57 

    715 水通ししてれば大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2015/03/28(土) 12:46:59 

    母ちゃんが夜なべして手袋編んでくれるのが愛情って、なんか近現代ですねw

    +4

    -3

  • 724. 匿名 2015/03/28(土) 12:47:19 

    718
    愚痴っても作ればむしろ尊敬するよ。
    そこまで嫌なのに頑張ってえらいなって。
    愚痴って文句つけるだけつけて結局買ったり頼んだりが批判されてんだよ。

    +3

    -7

  • 725. 匿名 2015/03/28(土) 12:50:27 

    指示されてるとおりのサイズで作ったらこの袋類は使い物にならないと思います。入れ辛い、持ち辛いバックだよ。パタンナーより。

    +6

    -3

  • 726. 匿名 2015/03/28(土) 12:51:13 

    723
    母の愛と、受ける子どもの喜びは変わらないよ。
    分からないななら、あなたのこれまでの育ち方に問題があるのに、それに向き合わず人を攻撃したり揚げ足を取る事しか出来ない今の自分をもう一度振り返ってよく、考えてみれば?

    +2

    -10

  • 727. 匿名 2015/03/28(土) 12:55:12 

    1のプリントよーく見ると、マチはどれくらい必要なのかとか、いろんな疑問が出てくる。自分が作る訳じゃないのに(笑)

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2015/03/28(土) 12:57:47 

    717
    手伝います。
    引き受けるのはその子のためにも孫のためにもならないから。
    出産や病気等でのっぴきならない事情があるなら作ってあげるけど、
    そうじゃないなら夜中の電話でも付き合うよ。
    そんな事すら一人でできない娘に育ててしまったのは私だしね。

    +3

    -3

  • 729. 匿名 2015/03/28(土) 13:03:00 

    寸法ってさ、1センチ2センチの違いは許容範囲じゃない?一人一人図るわけじゃないでしょ?
    私は大体同じかなってサイズのを買ってしまったよ。手作り無理!

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2015/03/28(土) 13:04:49 

    子供のためなら苦手なこともちょっと頑張ってみようよ、くらいでいいじゃん。苦手な人はほんとに途方に暮れるくらい苦手なんだし(得意な人には分からないだろうけど、自分の一番のできないことを想像してみるべし)、家庭により優先順位違うことだってあるもん。裁縫より手作りごはんを優先したいとか、こどもの手のかかり具合も違うし、時間も能力も有限なんだから全部完璧には難しい。
    既製品持ってる子を見て「あー あの子は愛されてないのね、あの人も母親としてどうなの、子供なんて作るんじゃないわよ」とか決めつけないことだよ。マウンティングやら正解決め始めたらきりないじゃん。人によって許容範囲は違うってことを理解することも必要だよ。
    一部の極端な手作り教の人や手作り下げの人への意見でした。

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2015/03/28(土) 13:06:47 

    711さん
    手作りを必ずしも子供が喜ぶわけではないことも、理解してくださいね。

    親側の
    「やってあげた」
    ことに気持ちよくなってるだけの、自慰行為かもしれないですよ。
    手作りが、必ずしも子供がしてほしいことではないかもしれない。

    +12

    -3

  • 732. 匿名 2015/03/28(土) 13:08:24 

    ブーメランてこういうことなんだ!726

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2015/03/28(土) 13:09:06 

    730さんの意見が自分の言いたいことに一番近いです。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2015/03/28(土) 13:09:23 

    着替えが毎日30枚必要な保育園です。しかも名前は全て縫い付け。その他に勿論巾着も作るしで大変です。働くママの保育園なのに(>_<)頑張ります。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2015/03/28(土) 13:10:16 

    途中の、だったらご飯も手作りで全部してんの!?みたいな反論に「当然してるよ」って答えられたら、
    その後の反論が「種から作れ」みたいになってていよいよ立つ瀬なくなった様子が見えて笑えるw
    しない母親はできる母親には明らかに母親スキルとしては負けてるんだから、
    素直に負けを認めればいいのに、妙に張り合おうとするから見苦しいわー。

    +7

    -9

  • 736. 匿名 2015/03/28(土) 13:13:35 

    501は、頑張ってるな、スゴいな~と思うけど、後半の文章でドン引き。

    もう消えそうだけど。

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2015/03/28(土) 13:14:35 

    何を喜ぶかは子供や家庭によって違う。
    不器用ママの不細工な巾着より、キャラクターものの可愛い袋が使いたいと思う子供も当然いてもおかしくなあ。大人になってから考えれば、あーあのとき手作りしてくれたなぁと思うだろうけど、物心つくかつかないかの子供が「お母さんの手作りを1番喜ぶのが当然で、そうできない子供は情操的におかしい」というのは大人の決めつけだよ。
    いいじゃん、その時の子供の性格や家庭の事情によりそれぞれで。手作りママの子供も、もしかしたら「○ちゃんのプリキュアの巾着いいなぁ」と思うかもしれない。
    手作りを狂信的に推してる人は(一部だけど)、子供のそういう子供らしい感覚も押し込めてそうで危うく見えるなぁ。

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2015/03/28(土) 13:16:23 

    731
    おしつけや自慰行為は、あくまで「作った先」の話。
    それすら出来ない、してない癖に「手作り喜ばないこもいるよ」は論点ずれてるよ。
    先ずは作ってあげたら?
    その上で子供が要らないといえば作らないのも手だと思うよ。
    まぁ喜ぶ子供が殆どだから、喜ばない子は変わった子だね。
    あと、自分が嬉しくなかったから子供も嬉しくないだろう、も違うからね。

    +7

    -9

  • 739. 匿名 2015/03/28(土) 13:17:49 

    うちの母は、何でも手作りする人だったけど、中高の時お弁当は冷凍食品だったよ。どう考えても、手作りの揚げたてと比べたら、冷めた手作りの揚げ物は不味く感じるから、冷凍でいいよって私と話し合った結果だけど。その代わり、月に何回か手作りのサンドイッチがあったりした。保育園児じゃ話し合うのは難しいけど、家庭の考え方でいいと思う。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2015/03/28(土) 13:19:28 

    え?作れるでしょこんくらい。

    +4

    -7

  • 741. 匿名 2015/03/28(土) 13:20:55 

    739
    高校生にもなったら、自分でお弁当くらい作ろうよ。
    「冷食でいいよ」じゃなくてさ。
    親も親だね。
    子どもの成長期に今まで手作りしてたのに言われたから冷食出すとか、
    本当に自己満足や見栄だけでしてたんだろうね。

    +2

    -11

  • 742. 匿名 2015/03/28(土) 13:21:40 

    735
    それって501からの流れ?
    いやむしろ、そんならどうして野菜から作らないの?と言われて黙り込んでるのは完全手作りこそが唯一絶対の正解母だと主張してる501の方だと思うよ。
    どうして惣菜はだめなのに売られてる野菜を使うのはいいの?と聞けば、「程度の問題」となるでしょ。で、「この程度ならできる」は個人差があるんだから、自分こそが絶対だと他を見下し始めたらキリがないねっていう典型的なパターンじゃん。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2015/03/28(土) 13:22:49 

    582
    病んでる....

    そんなにムキに、なることでもないし。

    だいたい、ここ無責任の塊でしょ?

    だれか自分の言葉に責任もってる人います???笑笑

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2015/03/28(土) 13:23:29 

    あーーーーーー

    めんどくせーーーーー


    全員、せいばいじゃーーーーー

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2015/03/28(土) 13:24:21 

    735無いわ~

    スゴーイ!なんか。

    ドラマの役柄みたい。ボスママの隣りにいるような。

    現実にもいるのね!

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2015/03/28(土) 13:27:09 

    わざと腹立つことゆーやついるよねぇ。
    性格悪いよねぇ。
    さぞ、よくできたお母さんなんでしょうねぇ。
    そのままいくといつか自分のクビしめることになるよ。気持ちはニュートラルに!

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2015/03/28(土) 13:27:38 

    息子も高校生になった主婦です。
    生地だけ用意してくれたら私が作るんですけどねぇ。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2015/03/28(土) 13:27:43 

    日本のこういう物の準備って、本当に無駄な時間を使わせると思う。
    あと、ランドセルも無駄に値段が高い。愛情は物で測れないでしょ。

    こんなもの作らせたり、高いもの買わせるより、
    ただでさえ忙しいんだから、用意する時間で子どもと一緒にすごしたり、
    高いランドセルじゃなくて子どもと出かけるお金や本を買って読み聞かせのほうが愛がある。

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2015/03/28(土) 13:28:46 

    こんなもんでしょ!!
    靴袋・粘土ベラ入れ・コップ入れに加えて歯ブラシ入れもあったけどなぁ〜(_ε_)
    布団用は延長保育ある家庭だけだったし。

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2015/03/28(土) 13:28:49 

    735

    歪んでる

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2015/03/28(土) 13:28:57 

    742
    そうそう501の流れだよ。
    正当化するのは勝手だが、黙ってるんじゃなくて馬鹿馬鹿しくて相手されてないだけだと思うぞw
    じゃ同じ事できるか?やろうとすら思わないんだろ?
    あれはできて当然の事だと思うぞ。

    でもあなたみたいにとる人もいるんだねw
    負け犬はそんな風にどこまで行っても正当化しかしないから、成長しないんだよw

    +2

    -6

  • 752. 匿名 2015/03/28(土) 13:29:34 

    486さん

    あ、それうちと同じw

    主人が器用で大体のこと出来ちゃうから、娘も「パパに作ってもらう♪」って初めから私は戦力外通告ww

    でも布選びはママと行きたいっていうから、一緒に行ったよ。

    役割分担うまくいってて子どもが幸せなら、それでいいんだよね。

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2015/03/28(土) 13:30:38 

    みんな病んでる

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2015/03/28(土) 13:31:32 

    へたくそな手作りより、きれいでかわいい既成品を喜ぶ子供がいても仕方ないでしょ。
    ままが一生懸命作ったんだよって、子供が空気読んで喜ぶっていうほうが不健全だわ。

    +15

    -4

  • 755. 匿名 2015/03/28(土) 13:31:57 

    むしろ、「こんな高いレベルできてないでしょ!?」ってふっかけたのに、それを当然と思いこなしてる側からすると馬鹿らしいもんね。
    そりゃけちょんけちょんに言われるよ。
    で、極論でしょ?相手にされるわけないじゃん笑
    あの人もういないんじゃない?
    むしろ家庭菜園とかやってそう。

    +4

    -8

  • 756. 匿名 2015/03/28(土) 13:33:18 

    735がちょこちょこ出てくるから読んでみたら、性格の悪さに驚いた。
    手作りしても性格が悪いんじゃ子供に悪影響だわw

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2015/03/28(土) 13:36:13 

    てゆーか面倒くさそうだから産まない
    子育てに優しくない  
    産んでる人でも

    +4

    -6

  • 758. 匿名 2015/03/28(土) 13:37:32 

    「こんなに作るものあるんだよ、面倒くさい!やりたくなーい!」
    「そんなこと言わずに子供のためにここはちょっと頑張ってみれば」
    「そうだなー、でもできなかったら既製品でカバーする…」
    「そうね、既製品だって可愛いのあるし、やること裁縫だけじゃないからね。子供もちゃんと分かるよ、気にしすぎなさんな」

    があるべき姿だと思うんだけど、

    「こんなにあるんだよ、面倒くさい!やりたくなーい」
    「は!?たかがそんだけもやらないの!?子供への愛情ないわけ?」
    「えっ…だって他にもやることあるから大変だなって…」
    「お母さんの手作りが1番喜ぶに決まってるのに、子供の笑顔より自分の楽をとるんだ?何で子供産んだの?」
    「そんなこと言ったって、既製品だって可愛いのあるし、全部手作りとか限界あるよ!私は裁縫が苦手だしそればっかりに時間かけていられないから!」
    「言い訳だけは立派ね、あなたの子供が可哀想!!」
    「手作りだけが愛情!?みんながあんたみたいに暇なわけじゃないんですけど!」
    「はー!?暇とか何なの!?」

    っていう売り言葉に買い言葉って感じ。

    +34

    -3

  • 759. 匿名 2015/03/28(土) 13:38:53 

    ボスママとかww
    悪いけど、現実ではボスママとかいないし、まったりやってるよww
    ここのあまりの出来の悪い母親たちに呆れてるだけww

    +4

    -11

  • 760. 匿名 2015/03/28(土) 13:40:06 

    こんな程度の手作り、限界もクソもないよ笑

    +8

    -8

  • 761. 匿名 2015/03/28(土) 13:40:13 

    完璧ママがガルちゃんであちこち叩きコメをしてストレス解消してるんだなっていうのがよくわかるトピですね。

    +10

    -5

  • 762. 匿名 2015/03/28(土) 13:41:37 

    758
    それ、あるべき姿じゃなくて、自分に都合のいい姿でしょ笑

    +4

    -11

  • 763. 匿名 2015/03/28(土) 13:44:00 

    既製品カスタムしても良さそう。園が「絶対手作りで」って方針じゃなければ何でもいいんじゃない?

    ただ子どもを生むっていうのは、園グッズだの学校役員だのお弁当だのと、色々覚悟が必要よね。

    +12

    -1

  • 764. 匿名 2015/03/28(土) 13:44:02 

    762
    よくもまぁここまで都合のいいように考えられるね。

    +5

    -3

  • 765. 匿名 2015/03/28(土) 13:44:18 

    一切の惣菜もレトルトも使わず全部手作りというのが当然の母親がいても当たり前だし、私にとってはそれが普通だよ?と思うのも別に良いし、そんな生活は確かに理想的なのかもしれないけど、世の中そうじゃない母親の方が多数であるという現実を「つまりみんな駄目な母親」と決めつけて見下して満足する許容範囲と視野の狭さは母親以前に人としてちいせーなと思う。

    +14

    -5

  • 766. 匿名 2015/03/28(土) 13:47:44 

    私もこの頃入学前布や紐選びに行ってお母さんに作ってもらって嬉しかったなぁ。
    大変だけど子供は覚えてると思います(*˘︶˘*).。.:*♡

    +9

    -6

  • 767. 匿名 2015/03/28(土) 13:48:20 

    幼稚園だけど、作り方の紙貰ったけど、先生に大体の寸法だし買っても良いと言われたよ。1日入園の時にPTAさんが手作り一式セット売ってて買ってるひといたし。ミシン無い人いるし裁縫苦手なひともいるし、適当なの持たせても先生から何もいわれないからそんなに頑張らなくても大丈夫だよ。

    +7

    -2

  • 768. 匿名 2015/03/28(土) 13:49:27 

    そうじゃない母親が多数なの?
    ご飯作るの時、子供や家族の身体のことって考えないの?
    レトルトとか裏の表示見て、実際に作る過程と比べて見て明らかに異常な量の添加物とか入ってんのに、気にならない?
    うちもたまーに使っちゃうし、災害用の非常食で置いてたりするけど、こればっかりは食べたくないなって思うもん。
    手作り立派じゃん。
    501は周りに認めてもらってないのかね。
    まぁ仕事だって家事だって子供の気持ちそっちのけで邁進しても歪は出ちゃうから仕方がないのかなー。

    +3

    -12

  • 769. 匿名 2015/03/28(土) 13:49:39 

    手作りでも既製品でも、母からの愛情って同じだと思います。
    わたしは母が私に合うと思って選んできてくれたのなら、嬉しいです。

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2015/03/28(土) 13:51:41 

    既製品だから愛情かけてない!なんて全く思わない
    うちもミシンない時は買ってたし
    でもミシン必要な事があって、下の子の作ってたら意外と簡単でこれなら買うより作れば良かったって思った
    生地安いし好きにデザイン出来るから

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2015/03/28(土) 13:55:52 

    要は最低このくらいの大きさで、名前もはっきりくっきり見やすく分かりやすく取れにくく丈夫なものをが重要
    手作りだと注文通りに作りやすいというのが利点 既製品でも何でも規定に合うのであればいい
    愛情云々 出来る出来ないはまた別の話
    最終的に間に合わせてればオッケー 

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2015/03/28(土) 13:58:37 

    758に納得。まさにそんな感じだよね。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2015/03/28(土) 14:00:13 

    手作り大変って言ってる人いるけど
    袋なんか短時間で誰にでも出来るよ
    裁断したり布買ったりが面倒くさいんでしょ?


    +5

    -6

  • 774. 匿名 2015/03/28(土) 14:00:17 

    通勤中にできるって…ハイヤーか何かで通勤されてるんですか?

    +12

    -0

  • 775. 匿名 2015/03/28(土) 14:02:09 

    ここで「そんなこともできないの? 」とか「母親として失格」とか言ってる人は、ふだんから周りの人も見下して悪口ばっかり言ってるんだろうなぁ。
    そして現実世界でも親子共々嫌われてると思うよ。自分は気づいてないだろうけどね。

    +10

    -2

  • 776. 匿名 2015/03/28(土) 14:02:12 

    770さん
    ご長男の時はミシン必要な時じゃないの?
    十分必要な時だと思うんだけど…ご長男の入園準備より大切な用事ってなんだろう。
    必要なことがあって揃えたって、ご長男ちょっと気の毒に聞こえたわ…。

    苦手だし面倒だしって気持ちも理解は出来るんだけど、なんかそんな理由で断っちゃうんだって驚くんだよね。
    そこは柔軟にいくとこじゃないだろー!って思うけど、
    まぁこのコメントはマイナスだろうね^^;

    +0

    -13

  • 777. 匿名 2015/03/28(土) 14:03:18 

    775
    それがそれが案外そうでもないんだよねw
    ごめんね、想像と違ってw

    +2

    -11

  • 778. 匿名 2015/03/28(土) 14:04:08 

    あー子どもほしい。みんなとこういう話題で盛り上がりたい。

    +4

    -2

  • 779. 匿名 2015/03/28(土) 14:05:41 

    電車の中で縫えとか流石にひくわ。
    電車内で裁縫してる人なんて見たことない。
    編物くらいなら想像つくけど、針仕事は確かに危険。
    カップラーメン食べてる人くらい非常識。

    +17

    -1

  • 780. 匿名 2015/03/28(土) 14:05:53 

    料理する人がカレー手作り出来ないって聞いたら、は?と思うでしょ
    ミシン使えないってそんな感じ

    +3

    -7

  • 781. 匿名 2015/03/28(土) 14:07:40 

    772
    客観的に見て、作らない方をみっともないとは感じない?
    作る派が理想を押し付けてるみたいな書き方になってるけど、確かに中にはそういう人もいるけど、
    そういうのを除外しても、作らない派の頑張ろうとしない姿に違和感は覚えないの?

    +3

    -5

  • 782. 匿名 2015/03/28(土) 14:09:31 

    777 そのコメントからして、気づいてないだけっぽい。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2015/03/28(土) 14:10:58 


    ただの罵り合い
    気の毒なママが多い

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2015/03/28(土) 14:11:25 

    乗り物の中はいつ急ブレーキかかるかも分からないし、裁縫はやめて!!

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2015/03/28(土) 14:12:12 

    762
    うるさい

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2015/03/28(土) 14:13:40 

    782
    ほんとね、仲良くしてくれる人が沢山いてありがたいんだよ〜
    あなたの周りのお友達とは毛色が違うかもしれないから受け止め辛いとは思うけれどね、残念ながら人には本当に恵まれてるんだよw

    +1

    -6

  • 787. 匿名 2015/03/28(土) 14:14:29 

    768
    大多数はそうじゃない、というのは、「子供の体に気を遣って出来れば手作りしたい」という母親の話ではなく、「完全完璧に何でも手作りを貫いている母親」ではない、ということでしょ。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2015/03/28(土) 14:16:23 

    786さん
    あなた面白いね。なんか見てて滑稽。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2015/03/28(土) 14:16:39 

    まぁ、「袋なら何でもいいんでしょ!」って言って、全部コンビニ袋持たせるんだったら「ちょっとは努力しろよ……」って思う。

    +7

    -3

  • 790. 匿名 2015/03/28(土) 14:17:21 

    保育園側が親としての素質を試してるんじゃない⁇

    +3

    -5

  • 791. 匿名 2015/03/28(土) 14:19:51 

    786さん
    性格の悪い人たちが多いんですね、あなたの周りって。類友が沢山いてよかったね。
    あ、何かの役員やってますとかこれだけ人気者です、みたいな自慢はいらないですよ。AKBがお互いの中で美女だの頭が良いだの言い合ってるの聞いても、あんまり意味ないでしょ?それと一緒。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2015/03/28(土) 14:21:31 

    786さん
    そうだね。類は友を呼ぶっていうもんねww

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2015/03/28(土) 14:22:01 

    確かにかなり面倒くさいです。来月1日から入園なのにまだ準備終わってない…やる事があり過ぎる( ;´Д`)

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2015/03/28(土) 14:22:39 

    776
    上の子の入園の時はこんなに揃えるものなかったし自分が
    作るって発想すらなかったよ
    別に気の毒でもなんでもない
    子供は全く気にしてないし

    でも学芸会の衣装作りしないといけなくてミシンがないと作るの苦労したから必要だなと思いきってその時買ったんだよ


    +6

    -1

  • 795. 匿名 2015/03/28(土) 14:23:40 

    787
    あぁ、なるほどね。
    でも週に何回くらい添加物使ってない手作りの日があるの?
    常備している冷凍食品やレトルトはどの位?
    大多数の適当なご飯作りしてる人は、家族の健康なんてそっちのけで、
    取り敢えずお腹さえ膨れれば、とか見映えだけしか考えてないって事なの?
    って思って何を優先して献立を立てているか気になっただけ。
    トピずれごめんね。

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2015/03/28(土) 14:24:38 

    788
    あなたが虐められてるからって、みんながそうじゃないんだからね^^;

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2015/03/28(土) 14:25:18 

    776と786は同じ人?
    上から目線が素晴らしいね。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2015/03/28(土) 14:28:33 

    ごめんね、アンカーめんどくさいや。
    まったりって、読めないみたいだねw
    おだやかーに過ごしてるよw
    刺激が足りないからここで憂さ晴らしはあるかもねw

    +1

    -4

  • 799. 匿名 2015/03/28(土) 14:31:23 

    797
    776?アンカー間違えてる?
    そんな性格悪そうな人と一緒にしないで。
    こういうコメントって言い当ててるつもりなのかな、本当にウザい(ー ー;)

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2015/03/28(土) 14:38:47 

    いや、大差はない。
    軽い気持ちで人の子供を気の毒とは言わない方がいいだろうね。
    まっネットだからわざとかな?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2015/03/28(土) 14:49:30 


    可愛いわが子が何年も使うと思えば頑張って作れると思う。

    +5

    -16

  • 802. 匿名 2015/03/28(土) 14:55:05 

    一年間使うんだから、頑張って用意しないと。
    別に、手作りじゃなくてもいいし。

    +12

    -1

  • 803. 匿名 2015/03/28(土) 15:01:03 

    手作り得意な人は作ったらいいし、
    私みたいに、仕事忙しいし、器用じゃない人は、買えばいいし。

    綺麗に手作りできる人はうらやましいけど、
    けんかすんなって!

    +29

    -1

  • 804. 匿名 2015/03/28(土) 15:02:45 

    そうそう、人それぞれでいいんです

    +13

    -1

  • 805. 匿名 2015/03/28(土) 15:04:29 

    結果、人それぞれ

    +13

    -1

  • 806. 匿名 2015/03/28(土) 15:07:43 

    採寸が細かすぎる!

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2015/03/28(土) 15:10:02 

    人それぞれ。
    あたりまえとか言うから反論が出る。

    +12

    -1

  • 808. 匿名 2015/03/28(土) 15:14:50 

    まー、上から目線の人は若干押し付けがましいってゆーのだけはわかった。

    +9

    -2

  • 809. 匿名 2015/03/28(土) 15:15:35 

    既製品じゃ対応できないサイズ指定だから確かに大変かも。
    でもこれから子供を通わせる幼稚園のことをこんな風に晒す行為はダメだと思う。

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2015/03/28(土) 15:16:36 

    可愛い我が子が....
    可愛い我が子のためなら....

    聞きあきた。
    可愛いのは当たり前。

    +19

    -3

  • 811. 匿名 2015/03/28(土) 15:17:58 

    え、既製品じゃダメなの?

    何で手作り強要するの?

    +15

    -1

  • 812. 匿名 2015/03/28(土) 15:24:06 

    元 手芸店 勤務してましたが
    もっと細かく指定してくる 保育園や幼稚園はありましたよー!
    生地の種類から 柄まで指定だと、生地選びも大変そうでした。

    かといえば、ザックリ 書かれていると、わからないから教えて欲しいと来店される方も多かったです。

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2015/03/28(土) 15:25:51 

    まだ独身ですけど家庭科の裁縫の段階で躓いたので、例え専業主婦になれたって、既製品か業者に御願いすることになります。その分私は料理は得意です。なのでお菓子作りは子供と出来るでしょう。自分で出来るところに手を掛けて育てることだって間違ってないと思うんですけど。手作り出来ることにこしたことはないですけどね。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2015/03/28(土) 15:26:22 

    可愛いのは当たり前。
    するかしないかは愛情の差。

    +2

    -12

  • 815. 匿名 2015/03/28(土) 15:27:46 

    手作りの物ってそんなに愛情感じるかな?うちの母親は忙しかったから焦りながらミシンで袋とか作ってて子どもながらになんか悪い気がして嫌だったし、何よりサンリオの可愛い袋もってるお友達が羨ましかった思い出。マイメロちゃんとかキティちゃんとか・・・

    手作りだろうが市販品だろうがそんなちっさい事で大きな影響はないように思う。得意とか、頑張れる人は手作りしてあげたらいいし、市販品を親子で楽しく選んで浮いた時間で楽しく過ごせば子どもにとってそれも素敵な思い出になる。

    保育園ママさん達おつかれさまです。こどもの頃、家族の為に頑張って働いてくれてる母には感謝してたし憧れてました。

    +16

    -2

  • 816. 匿名 2015/03/28(土) 15:29:14 

    裁縫で愛情ってはかれるんだぁ~

    すごい才能。ププ

    +16

    -4

  • 817. 匿名 2015/03/28(土) 15:29:27 

    幼稚園だったけどこんな感じだった。
    むしろ一人目だったからこんなもんなんだと思ってたよ

    不器用ながら作ったけど下手くそすぎて娘に申し訳なくて何回も作り直したから最初から手芸やさんに頼べばよかったと後悔…

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2015/03/28(土) 15:35:35 

    幼稚園、保育園の年齢だと準備大変だよね
    全部自分でやったけどしんどかったわー

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2015/03/28(土) 15:44:32 

    もうすぐ上の子が入学、下の双子が保育園入園です。
    準備するものがたくさんあるけど、ほとんど既成品にしてしまいました。。
    双子は1歳前なので危なくてミシン出せないし、夜やりたくても音で子供が起きちゃうし、不器用な私がやると洗濯してほつれそうだし(笑)
    イライラしながら下手っぴな物を作る時間より、子供たちと一緒に過ごす時間の方がいいかなぁと。
    ただ、周りは圧倒的に手作り派です。

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2015/03/28(土) 15:46:04 

    我が子にこれだけのことも出来ないのなら母親失格子供産む資格すらない

    家事がーとか言う前に手を動かせw

    +2

    -20

  • 821. 匿名 2015/03/28(土) 15:47:27 

    某大手手芸店で働いています。

    みなさん、落ち着いてください。
    大丈夫ですよ。入園時に必要なバッグなど「縫えない!」とあせってらっしゃるお母様がたは沢山いらしゃいます

    方法は大きくわけて2つあります。
    1つは、生地を自分で買って自分で作る。
    もう1つは、お金をだして作ってもらう方法です。
    働いて時間がないお母様がた、無理して睡眠時間をけずるよりおまかせしちゃった方がラクですよ

    スーパーなどにあるチェーンの手芸店や、大手の手芸店では入園オーダーをたいていやっています
    ただ、金額がちょっとお高いので、金銭的にキビしい場合はネットなどで「作ってくれる」という方を探すのもアリだと思います。

    いずれにしても、時間が少々かかるので…お子様がいらっしゃる方は早めに「心の準備」を!

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2015/03/28(土) 15:49:08 

    820. 匿名 2015/03/28(土) 15:46:04 [通報]
    我が子にこれだけのことも出来ないのなら母親失格子供産む資格すらない

    家事がーとか言う前に手を動かせw


    こんなこと言える人が母親ということの方が驚き。

    +22

    -4

  • 823. 匿名 2015/03/28(土) 15:50:54 

    子供の前では作れないよ。
    赤ちゃんの頃から預けるならまだしも、3歳4歳なんてなんでも触ってくるし、
    寝てからやってましたよ?
    なんかしない人はしないでいいけど、いちいちディスってくるなら、「完璧手作りママ」と同じですよ。

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2015/03/28(土) 15:52:10 

    手作りしなさいと明記されてないけれど、このサイズに近いものを用意すれば市販も可ならいいのですが。手作りとか不器用なので大嫌いです。しかし、今時名札を付ける事にびっくり!小学生の胸に付けていた名札も不審者に見られるといけないので、付けるとしても学校の中だけとされています。他の子供のと間違えないようにするために、袋の中に名札を付けて下さいならわかりますが。こんなに細かく寸法を設定しているのに、そこはゆるいのにびっくりです。

    +5

    -2

  • 825. 匿名 2015/03/28(土) 15:52:12 

    ミシンの音で起きるとか、栄養足りてないから熟睡出来て無いんじゃないの?
    最近のミシン、そんな大きな音なんて出ないし。

    +2

    -15

  • 826. 匿名 2015/03/28(土) 15:53:29 

    822
    いや、その通りでしょ。

    +1

    -11

  • 827. 匿名 2015/03/28(土) 15:53:32 

    おしぼりビニールケースって売ってるの?これは面倒だわ。わたしの所はビニール袋になまえ書くだけだ

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2015/03/28(土) 15:55:02 

    825
    あんた母親じゃないでしょ?

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2015/03/28(土) 16:03:09 

    この流れで上から目線で押し付けてくるコメントは荒らし?

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2015/03/28(土) 16:03:58 

    谷原章介って、あのハンサムな顔で子沢山で
    幼稚園の袋物を、そこら辺の布切れ合わせて
    ちゃちゃっと作っちゃうって
    作ったテレビでレッスンバック見せててワロタw
    なんか服のデザイン系の学校行ってたから
    元々好きみたいだよ。料理もちゃちゃっと
    老人と幼児食を作ってしまうらしいし
    奥さんがうらやましすぎるw

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2015/03/28(土) 16:14:12 

    手芸が絶望的に苦手なんですけど、手作り強要されたらどうしたらいいの?

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2015/03/28(土) 16:15:37 

    828
    母親だよ。
    ミシン程度で起きるって、本当にやってみたの?
    まぁ家が狭いと難しいのかな。
    その場合ば栄養不足じゃないか。
    まぁでも手も付けないうちからできない理由ばっか探してる人は「したくなーい」って恨みつらみが凝縮してそうで、
    作ってもらっても嬉しい思い出にはならないだろうね。
    愛情込めた園グッズひとつ作れない癖に後ろめたさが無いなんて、
    ある意味尊敬するわ。
    園の先生も呆れてると思うよ。
    働く母親って大変大変言ってる割りにこんな程度だなんて。

    +1

    -23

  • 833. 匿名 2015/03/28(土) 16:15:45 

    これ、保育園でなくて幼稚園なら、「ふーん普通。作らないとね」って思えるんだけどな。

    保育園なのに親の役員があったり、平日に親参加の行事があったり、時間のかかる手作りもの用意させるのは、働く親の子を預かるという仕組み上、ちょっと違うのでは?と思う。
    なんていうか、家庭で保育できない代わりに保育園があるわけで、保育はできないけどミシンの前に長時間座って作れるって、変でしょ?
    そりゃかわいい我が子のものを手作りしたい、母親らしいことをしたい、ってのはどの親にもある感情な訳で、忙しくて出来ないならそれは仕方ないんじゃない?

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2015/03/28(土) 16:17:14 

    働く母()=育児放棄

    +0

    -16

  • 835. 匿名 2015/03/28(土) 16:17:31 

    たかが幼稚園に持っていく袋でしょ?
    既製品だろうが手作りだろうが、どっちでもいいじゃん。
    愛情ってここだけではかれるもんじゃないし。

    なんでこんなものひとつでここまで揉めるんだろう。
    可愛い手作りのもの持ってくる子は「お母さんの手作りいいねー」
    既製品なら「あら、アンパンマンかわいいねーいいの買ってもらったねー」じゃダメなのか?
    私は不器用だからずっと既製品だけど、子供はシンケンジャーと仮面ライダーWの袋がお気に入りだったよ。

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2015/03/28(土) 16:17:44 

    父子家庭はどーすんだ

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2015/03/28(土) 16:18:21 

    822
    これで通報とか、本当にあなた病気じゃないの?

    +0

    -4

  • 838. 匿名 2015/03/28(土) 16:19:04 

    832の性格が恐ろしく悪いので、かかわり合いには絶対なりたくないわぁ。
    友達いる?

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2015/03/28(土) 16:19:08 

    たったこれだけのトピでいちいち嫌味言わないと気が済まない母親が問題だわ。
    宮迫トピと言い、自分の思う通りじゃない親はおかしい!って考え。

    +11

    -0

  • 840. 匿名 2015/03/28(土) 16:20:55 

    手先が不器用な上に、裁縫と編み物が苦手な自分には、この写真の投稿主さんと同じく拷問だわ。
    なんたって、ミシンで真っ直ぐ縫う事すら難儀なんだからな! 出来上がりは真新しい生地もぼろ雑巾だぜ☆

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2015/03/28(土) 16:20:59 

    ランドセルと同じだよ
    どうしようどうしようっていうのは最初だけ
    あとはどんな袋でもバッグでも同じ
    誰も気にしなくなる

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2015/03/28(土) 16:21:05 

    幼稚園の頃忙しい母が指定袋に刺繍で名前とチューリップを縫ってくれたのが嬉しかった
    物覚えの悪い私は廊下に吊ってあるその袋を頼りに教室に入ってたなぁ

    子どもの幼稚園は手作り派だったから毎年色々作ったけど、結局見栄競争になって
    特に食事用エプロンなんかメイドさん大会みたいでしたよ、キャラ弁騒動と似た感じですね
    袋も布地がカラフル過ぎて却って個性がないというか子どもの目から判別し難いみたいでした

    多分指定袋とかが嫌だという世代がいて、少しずつ自由になったんでしょうけど
    できないお母さんが多いなら、全部同じにした方が管理する方も楽なのではないかと
    それで我が子が解るワンポイントだけ付ける様にすればいいと思うんですけどね

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2015/03/28(土) 16:21:35 

    8334月に保育園から通わされるお母さんって、育児休暇は取らないんですか?
    保育園前から働いているんですか?
    友達のところは慣らし保育とかあって、その時期に僅かに時間があくからそこを使って作っていましたが…?
    何割くらいが育児休暇明けで預けられるんでしょうか。

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2015/03/28(土) 16:22:51 

    832
    長ったらしく持論を展開していて内容は一切頭に入ってきませんが、栄養足りてないから起きちゃうって、子育て経験ある母親がよくそんなこと言えますね
    そりゃ、よく寝る子すぐ起きちゃう子いろいろでしょ
    あなたのその言葉は、母乳たりてないんじゃない?っていうのと同じくらい他人に不快感を与えるよ
    たかだかこのトピの書き込みを読んだくらいで栄養足りてないんじゃ?なんて発言するのは軽率すぎる
    あなたに何がわかる?としか思えないし、むしろあなたのほうがちゃんと愛情もって育てられてないんじゃない?思い込みで子供に対しても心無いこと言ってんでしょ?って思っちゃうわ

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:19 

    うちの幼稚園はこれプラス指定サイズのランチョンマットとスモックですよ…その他随時色々。バザーではハンドメイド品要求されるし。
    でも保育園でこれはないわー。

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:39 

    なんで揉めるのかまったくわからないトピ

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2015/03/28(土) 16:24:09 

    834昨年度のアンケートでうちの子の学校は働く母親が半数だったよ。みんな育児放棄?
    そんな思考だと苦労するよ。

    +6

    -2

  • 848. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:00 

    838
    ガルちゃんでブーブー言ってるあなたも私も似たようなもんなんだから大差はないよ。
    立派な落ち着いたお母さんはガルちゃんなんてしないんだから。

    +0

    -5

  • 849. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:07 

    844

    よくいった!

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2015/03/28(土) 16:25:57 

    考え方ひとつだと思うよ。

    うちは保育園での持ち物は既製品だったけど、子供と一緒にどれがいいか見に行ったの今も覚えてる。
    3歳から入れたけど、初めての園グッズだったから選ぶのも緊張して、子供といろんなの見たよ。
    そのこと、子供も覚えてるんだよね。
    今だったらさっと買っちゃうものを、時間かけて悩んで選んでさ。
    それも愛情じゃないかな。
    手作りには手作りの、既製品には既製品の愛情があるんですよ。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2015/03/28(土) 16:26:56 

    832 は保育所でも、要注意人物になってそう。

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:05 

    844
    最後の一言がブーメランなの気が付いてる?

    +0

    -3

  • 853. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:28 

    手芸苦手だから買うよ
    手作りのものより買ったもののほうが見栄えもよくて子供にとってもいいはずだし
    私の場合、本当に縫い物とかできないから
    でもね、命がけで産んだ息子のことは誰より愛してるにきまってるよ!

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2015/03/28(土) 16:27:44 

    単純にさ、ママ友の子が既製品のバッグ持ってて「愛情ないのね」って思う?
    思わないでしょそんなの。

    +22

    -0

  • 855. 匿名 2015/03/28(土) 16:28:09 

    849
    こういうスネ夫みたいなやつウザい

    +0

    -3

  • 856. 匿名 2015/03/28(土) 16:29:09 

    作ったの雑巾だけだわ。
    雑巾だけはサイズ指定だったし。
    親の愛情がどうのって、手作りさせたがるんだよね。
    そんなもんで愛情はかって満足してるんだよ、園側は。

    http://guroguro9696.blog.fc2.com/blog-entry-197.html?sp

    +5

    -2

  • 857. 匿名 2015/03/28(土) 16:30:14 

    844
    この程度が頭に入らないなんて、ネットやめて休んだら?
    依存症なんじゃない?
    日頃からあまり本とか読まない人?

    +0

    -7

  • 858. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:25 

    義母が手作り手作り、なんでも手作りだから愛情深いのよーわたし!ってかんじで本当にうんざりしてる
    手作りしたい人は心をこめてやってあげたらいいじゃん
    ただしそれを子供とか他人に「こんだけ手作りしてあげた私って愛情深い、えらいでしょ!」って主張しないでほしい
    うっとうしいから

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:48 

    851
    保育所なんかお世話にならないよw

    +1

    -2

  • 860. 匿名 2015/03/28(土) 16:31:49 

    840
    大丈夫よ
    私なんて、ミシンに糸かけるとこからできないから。

    +11

    -1

  • 861. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:31 

    848
    一緒にしないで!
    わたしは貴方のように荒らしはしないから....

    +1

    -4

  • 862. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:33 

    843他は知らないけど、うちの自治体は無認可や託児施設に預けてすでに働いてる人が入園優先です。私も育休明けて無認可に4ヶ月通い、4月の入園シーズンに認可園に入園できたので。
    仕事復帰して生活に慣れるのに必死な時期だったので、もしこんなにたくさん手作り品を用意…なんてなったら、自分では無理だったと思う。
    うちの園は手作り強要は一つもなく、あるとすれば大きめのパジャマ袋を1つだけでした。みんな市販のキャラクター巾着でしたが。

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:48 

    出来ないことが問題ではなくて、しないことが問題なんだよ。

    +3

    -8

  • 864. 匿名 2015/03/28(土) 16:32:55 

    愛情をアピールするために作るんじゃないでしょ
    子供のためにやってあげたいって思うからするだけ
    だったら、どんな形であれ子供が喜んでたら正解

    +12

    -1

  • 865. 匿名 2015/03/28(土) 16:34:32 

    861
    同じ穴の狢だよ。
    大差ない。しない人から見たら理解できない気持ち悪いおばちゃんだよ。
    もっと客観的になりなよ。

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2015/03/28(土) 16:34:34 

    855
    てことを、いちいち言うあんたがウザい

    +0

    -3

  • 867. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:28 

    866
    おまえもな☆

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:18 

    837. 匿名 2015/03/28(土) 16:18:21 [通報]
    822
    これで通報とか、本当にあなた病気じゃないの?


    コピペって知ってる?文字をコピーして貼ってるだけ。こんな事で通報なんて押すわけないでしょ。他人に病気とか言う前に、コピペ知らないなんておばさんって言うよりおばあさんなのかな?

    +6

    -3

  • 869. 匿名 2015/03/28(土) 16:37:19 

    864
    なんでそう自分勝手な結論に持って行くの?
    園から手作り指定なら、その園にはその園の考えがあっての事なのに、
    本当に都合のいい頭してるね。

    +3

    -5

  • 870. 匿名 2015/03/28(土) 16:38:32 

    868
    ああそういうことか。
    ごめんね、それは完全に見間違えたわ。

    +2

    -4

  • 871. 匿名 2015/03/28(土) 16:39:08 

    867
    きみもね!

    +3

    -3

  • 872. 匿名 2015/03/28(土) 16:39:13 

    ある意味おばあさんが現代の母親達に嘆きここで説教してたら微笑ましい。

    +1

    -5

  • 873. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:05 

    871
    なんじゃそりゃ

    +1

    -3

  • 874. 匿名 2015/03/28(土) 16:40:38 

    名指合いいい加減邪魔!

    +4

    -2

  • 875. 匿名 2015/03/28(土) 16:41:19 

    同じ穴の狢~~~~


    ここってそんなに悪いとこ?

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2015/03/28(土) 16:42:18 

    えー私現実の友達にガルちゃん見てるなんて言えないよ笑
    あなたのまわりは知らないけど…

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2015/03/28(土) 16:43:07 

    869
    いや、ここであまりにも手作りじゃないと!って人が多いからじゃない?
    指定なら指定で意味があるんだろうけど、だから既製品は愛情ないですよねってことじゃないよね

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2015/03/28(土) 16:45:13 

    可哀想に
    みんな頑張れ!

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2015/03/28(土) 16:45:13 

    園児のバッグは手作りしようってママが多い
    それで大きさに違いが出たら困るから、このくらいの大きさでって言ってるだけだと思うけど
    うちもこういうの配布されたけど、無理なら既製品でも大丈夫ですよって言われた
    それ見越して、既製品に近いサイズに指定してるはずだよ

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2015/03/28(土) 16:46:18 

    なんでお母さんにばっかりこんな負担かかっているの?
    シングルマザーが世の中の9割を占めるわけでもなかろうに。
    世のお父さん方は、お母さんのこの負担を全部押し付けているの?

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2015/03/28(土) 16:46:29 

    栄養足りてないとか平気で暴言吐ける人って、絶対自分の子供に愛情なんか与えられてないよ〜。私は手作りしてます。子供に愛情与えてますって、そういう自分に酔ってるだけ。
    子供にも愛情を押し付けてるんだよ。

    +15

    -2

  • 882. 匿名 2015/03/28(土) 16:47:03 

    手提げくらいなら、作るけど、布団入れ、ループタオルは買った方が良いかも。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2015/03/28(土) 16:47:39 

    今のお母さんは大変ですね…
    自分が子供の頃より多い気がします。
    母親に感謝したいです。

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2015/03/28(土) 16:47:54 

    ですよねぇ~
    こんなに熱く手作り語れるなんて逆にすげーわ

    +7

    -1

  • 885. 匿名 2015/03/28(土) 16:48:28 

    879
    もとのプリントを見ても、キルティングであることやサイズ指定はあっても手作りでとは書いていない
    だから、このくらいのサイズのものを用意してくださいって意味だと思う

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2015/03/28(土) 16:49:52 

    布団入れなんて作ってる人誰一人いなかったけどな
    サイズ指定はあったけど、売ってる布団が入ってる袋のまんまのサイズだった

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2015/03/28(土) 16:50:19 

    できない人もいるのはわかるけど、
    最初から作るつもりも無い人が偉そうにするのはどうなの。
    園も大変だね~
    協力も無しに偉そうに主張ばっかりされたら。

    やってる人にマイナスつけまくって馬鹿にして,喚いて、みっともない親。

    +3

    -5

  • 888. 匿名 2015/03/28(土) 16:51:17 

    880
    あなたのところは分からないけれど、うちは夫の方が激務だからかな。
    周りもまぁ自分の方が時短勤務とかしてもらいやすいし、って人も多いよ。
    うちも共働きだけど、そんなに「私ばっかりしんどい!」って思ったこと無いよ。
    もし旦那さんが得意なら旦那さんがすればいいし、お母さんじゃなきゃダメ!なわけではないよ。
    親戚や友達にお願いする人もいるんだし。
    経験談だけど、「私ばっかりしんどい思いしてる!」て思うと夫婦仲も悪くなるし、家庭が暗ーくなって、あなた自身も潰れちゃうよ。
    そうなる前にちょっと感謝してみるとかしないと、本当に破綻しちゃう。

    +0

    -5

  • 889. 匿名 2015/03/28(土) 16:52:43 

    881
    妄想お疲れ様。
    なんで自分の意見と違うからってそういう思考になるかな。
    ほんと感情論でしか動いてないよね。

    +0

    -6

  • 890. 匿名 2015/03/28(土) 16:52:47 

    ごはんを手作りしないで毎日お惣菜なら愛情足りてないって思うけど、巾着とかなら得手不得手もあるし買ったっていいじゃん
    むしろ忙しかったり苦手だったりしても手作り強要したらボロボロなのか出来上がるし、そのぶん子供とコミュニケーションとる時間も
    奪われるから逆効果だと思うけどな

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2015/03/28(土) 16:54:54 

    884
    あんたの周りにはミシン持ってる人すらいないの?
    悪いけど、園から指示がある時点で「当たり前」の事なんだよ。
    直線縫いの袋すら作れないお母さん、子供に家の事教えられるの?

    +1

    -7

  • 892. 匿名 2015/03/28(土) 16:56:03 

    子供の持ち物1つで言い合いとか子供が知ったら悲しむよ。子供はさ、親が頑張ってこんなにがルちゃんで揉めてても結局どれを持たせたって名前が書いてあれば喜んでくれるんだから。

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2015/03/28(土) 16:56:36 

    888さん
    私は独身だから、別に心配していただかなくて大丈夫です。
    ただここを見ていたら、そもそもお母さんもお父さんと同じような裁縫の教育しか受けていないはずなのに、全部お母さんがやっているかのようなコメントが多くて、問題は根深いなあと思っただけです。
    裁縫はお母さんがやって、お弁当はお父さんが作ってあげているのかな?

    +3

    -1

  • 894. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:03 

    890
    ミシンなんて夜子供がねてからするから、日中しっかりコミュニケーションとれるよ笑

    +3

    -3

  • 895. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:20 

    手作りできるのはすごいと思う
    ミシンも使えないで家のこと教えられるの?っていう意見も一理あると思う
    でも、他人のことあんたとか言って罵る親もどうなの
    ミシンどうこうより根本的に間違ってるでしょ
    しかも縫い物できなくても家のことは教えられるよ

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:27 

    作るつもりがないってことを、どこで把握したんだろう。作るつもりがないって.... 文面からではわからないよね?ミシンがなかったり、忙しくてできなかったり、ホントに苦手でできなかったり....
    なんか、全部決めつけて一人でワーワー言ってるあなたって....
    園も大変だねーって、思ってないでしょ。
    ただストレス発散してるだけでしょ。
    みっともないのは、うえから目線のあなたも同じこと。ほんと可哀想。

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2015/03/28(土) 16:57:59 

    889
    栄養足りてないの人? 最低〜!
    性格悪すぎだね。
    きっと周りからめちゃくちゃ嫌われてるよ。

    +7

    -1

  • 898. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:33 

    そのうち、マスクまで
    手作りの布マスクくらい~と言われそう

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2015/03/28(土) 17:00:59 

    891
    もってるわ!作ったわ!
    でも、あんたみたいにドヤドヤ言わねーよ!

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2015/03/28(土) 17:01:08 

    言い訳だけは一人前なんだよねw

    +2

    -6

  • 901. 匿名 2015/03/28(土) 17:04:45 

    あー、これ男だな

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2015/03/28(土) 17:04:52 

    うちは旦那が作った。私は苦手なんで…。
    あと寸法ちょっとぐらい違ってても既製品で済ませたものもある。
    ひとつも作らないで済ませたよ!

    +12

    -2

  • 903. 匿名 2015/03/28(土) 17:05:14 

    893
    独身なの?
    だったら、結婚前から男女の関係パワーバランスについてあまり突き詰めて考えない方がいいよ。
    好みのオトコに育てられるならいいと思うけど。
    ジェンダーの根は問題と思う人からすると大きな問題に感じるみたいだけど、
    それを感じていない人からすると面倒なだけなんだよ。
    あと、教室で空論をやりとりするよりも、男女の関係は経験に尽きる。
    そこで自分が学ぶことも多い。
    あまり机上の空論をさも経験があるかのように現場や経験者に持ち込まない方がいい。
    幼さ故だとは思うけど、経るべき段階は多いと思うから。
    あなたがどうしても同権を望むならそのパートナーが見つかることを祈るけれど、
    関白宣言(知ってるかな?)みたいな家庭でも問題なく心地よく過ごしている人はいる。
    それを、
    男女同権の足を引っ張っているなんて考えにはならないでね。

    +1

    -11

  • 904. 匿名 2015/03/28(土) 17:05:48 

    私が子供の頃母親が作ってくれたなあ。
    ただ今の自分がそれが出来るかと聞かれたら出来ない。既製品も沢山あるし利用できる部分は利用すらかな!ただ、年子の姉妹と更に妊娠しながらこうやって手作りしてくれて感謝してる。でも母親は料理はからっきしダメだったけどね(笑)みんな得意不得意あるよね!

    +10

    -0

  • 905. 匿名 2015/03/28(土) 17:08:21 

    897みたいな人、気持ちは分かるけど、いちいち捨て台詞を吐かなきゃ気が済まないんだね。
    人のことそんな風に言う人、いくら言われる側に原因があってもどっちもどっちだよ?

    +2

    -2

  • 906. 匿名 2015/03/28(土) 17:08:40 

    荒らすために上から目線コメを書いてるのかも。もう相手にするのはやめましょう。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2015/03/28(土) 17:08:52 

    903さん
    丁寧なコメントありがとうございます。

    私の父は育ちが悪く、何もしない人でした。
    私もきっとそのレベルの人としか結婚できないと思います。
    負担を背負うよりも、独身で頑張ろうと思います。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2015/03/28(土) 17:09:17 

    自分でだめ親ってわかってるから必死で反論して
    自己擁護してるんだよ。
    ミシンなんて小さくて安いのもいくらでもあるんだから、前もって準備できるのに。
    仕事してても、子どもが寝た後に頑張って時間つくれるのに。
    所詮言い訳でしょ。
    できるのにしないんだから。
    子どもに頑張って上手に言い訳してね。
    まぁ子どももそのうち、うちの親って手抜きだなぁだらしないって気づいてくるんだけどね。

    +5

    -29

  • 909. 匿名 2015/03/28(土) 17:11:43 

    普通のものは作れるけれど
    子供にジバニャンのアップリケ付けてとか言われたら無理だな~

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2015/03/28(土) 17:11:48 

    子供とかいないけど、私個人としては普通かなと思ってしまいます。

    +7

    -4

  • 911. 匿名 2015/03/28(土) 17:15:25 

    908みたいな人は、育児云々以前に自分の言葉が人を殺すかもしれないって自覚した方がいいと思う。
    私自身は、手作り大好きな親です。
    でも、みんなの前に立ってPTAとか絶対できない。
    子供のためにPTAやって、頻繁に学校行ってるママ友は凄いと思う。
    そこのお子さんは女の子だけど、お母さんがそうやって頑張ってくれるのは嬉しいみたいです。

    できるところで愛情をかけてあげたらいいじゃない。
    手抜きだなあだらしないなあって思うなら、私はそう思った子を注意するよ。
    みんな、いろんなところで頑張ってるんだから。

    +25

    -0

  • 912. 匿名 2015/03/28(土) 17:16:44 

    909
    そうそう。
    キリがないんだよ。
    じゃあ、手作りでもレースがついてないのは?ジバニャンのアップリケがついてないのは?になる。
    凝ったもの作ってきた親が一番愛情かけたことになっちゃう。
    でも、愛情ってそういうもんじゃないと思う。

    +17

    -1

  • 913. 匿名 2015/03/28(土) 17:16:56 

    908
    その通りだと思います。
    マイナス付くだろうけど笑
    だって、得手不得手関係なくしてる人はしてるもんね。
    やる気は出ないくせにしない言い訳だけはスルスルとまぁご立派で。
    どんな大人に育つか楽しみだね。

    +2

    -16

  • 914. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:10 

    うちの親、幼稚園のバッグなんて面倒ってぜったい作らない親だったよ。
    でも、一緒に見に行って気に入ったバッグを買ってくれたし、それで私も弟も特にぐれてない。

    +26

    -0

  • 915. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:24 

    手作り指定のところで「別に普通じゃん。使えればいいじゃん」って既製品買ったり人にお願いする人が叩かれてるわけで、
    既製品買う人全てが叩かれてるわけではないけど、
    そこは分かってるよね??

    +1

    -9

  • 916. 匿名 2015/03/28(土) 17:19:54 

    911さんのおっしゃる通りです。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2015/03/28(土) 17:21:23 

    915
    これ、別に手作り指定じゃないよね。
    プリントみたけど、サイズと素材が書いてあるだけだから既製品でも同じ大きさならOKだよ。
    たぶん、プリントもらった人が取り違えてる。
    うちの保育園でも似たようなプリント配布されたけど、手作りじゃなくて大丈夫だったよ。
    手作り指定なんて保育園ではほぼないと思うけどな。

    +12

    -1

  • 918. 匿名 2015/03/28(土) 17:22:42 

    915さんはちゃんと記事を読みましたか?
    手作り指定ではないですよ。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2015/03/28(土) 17:22:56 

    幼稚園でも手作り指定を人頼みする人がいるよ。
    もうなんでうちに来たのか理解に苦しむ。

    +2

    -8

  • 920. 匿名 2015/03/28(土) 17:23:34 

    保育士です。うちは公立というのもあり、できるだけ保護者の方に負担にならないように、ということが大前提なので細々した指定や手作りにこだわったりはありません。
    ただ、集団生活なので名前だけはしっかり書いていただくようにお願いしています。
    フルタイムバリバリと仕事をしていても手作りのものを持って来ている子もいます、お母さんの頑張りはもちろん認めていますがだからといって既製品のお母さんががんばっていないという見方はしていません。
    その子の持ち物ではなく、気持ちが満たされているかが大事なことだと思います。

    +25

    -1

  • 921. 匿名 2015/03/28(土) 17:23:53 

    「既製品でも可」ってないから手作りだよね
    って、何人か書いてたけど違うの?

    +3

    -3

  • 922. 匿名 2015/03/28(土) 17:26:29 

    921
    手作りしなさいというなら、そうプリントに書くはず。
    書かれているのはサイズ指定のみなので、このサイズなら買ってきてもいいってことだと思う。
    つか、保育園ってそこまで厳しくないよ。
    サイズが合ってたらOKってとこがほとんどよ。

    +10

    -0

  • 923. 匿名 2015/03/28(土) 17:28:01 

    途中の議論は何だったんだ…

    +5

    -1

  • 924. 匿名 2015/03/28(土) 17:29:01 

    皆勘違いで喧嘩してたの…?

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2015/03/28(土) 17:30:05 

    多分、もうこのトピの記事から離れた話をしてたんだと思うよ。、

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2015/03/28(土) 17:32:28 

    こういうセット
    売って( ゚д゚)ホスィ…

    見本ばかりで売ってない

    やっぱり手作り重視なのね…(^^;;

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2015/03/28(土) 17:32:52 

    915
    そうそう、なんかずれてたよねw
    別に指定されてないところで頼んだり買ったりするのは、まぁいいんじゃない?って思ってる。
    横着者だなとは思うけど。
    あぁでもそう思われるの自体嫌なのかw
    だったらもう、作っちゃえよ、そんな作ったからって偉そうにできるほど大層なものでもないからw

    +2

    -6

  • 928. 匿名 2015/03/28(土) 17:34:57 

    ジバニャンは私が型紙にしたら
    本当の妖怪になってしまうわw
    フェルト二色と顔は手刺繍かな…気が遠くなりそうw

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2015/03/28(土) 17:35:07 

    誤爆しちゃったけど、もう一度。

    よーくこの1にある記事をみたらいい。

    プリントのどっかに「手作りしてください」って書いてある?
    ないよね。
    で、記事の最後をみてみなよ。

    > 結局、数センチの誤差はよいとのことで、購入してそろえることで解決したそうだ。

    既製品でもOKなんですよ。
    どこをよんで議論してたの?

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2015/03/28(土) 17:35:23 

    この記事のTwitterにあげた人は結局買ったみたいです。
    作るのは当たり前って言う人がいるから荒れたんだと思います。
    でも作るのが本当に当たり前だったら、記事にはならないと思うけど…
    保育園から用意するよう言い渡された袋類一覧が波紋を呼ぶ

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2015/03/28(土) 17:36:41 

    928
    私はたぶん、妖怪じゃなくて地縛霊みたいなのができあがると思うわ

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2015/03/28(土) 17:36:45 

    927
    もう今更蒸し返さないで(ノ>ω<)ノ
    みんな可愛い子供のために必死だよね。
    子供を思って、出来ることをちょっと無理してでも精一杯頑張る姿を子供は見てるし伝わるもん。

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2015/03/28(土) 17:37:19 

    私は無理だー
    うちの保育園は、規格指定で作らされる袋は2つ
    その他歯磨きコップや着替え袋は自由だったので手作りじゃない人が大半でした
    仕事しながらだから楽で助かりました

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2015/03/28(土) 17:38:25 

    いままでお裁縫とは無縁(フルタイムでバリバリ働いてた)だったけど息子がうまれたから少しくらいやってみようとは思うよ
    でも、働いてたって苦手だって子供が寝てるときにやればいい、できるのにやろうとしないだけ!って主張してる人は想像力ないと思う
    仕事ってそんなに楽じゃないよ
    仕事して子育てして、プラス縫い物を子供が寝てる間にっていうのは過酷
    子供が寝てるときには一緒に寝たいよ
    それ以外に休まる時間ないもん
    休みなく動いてたら倒れちゃうし、倒れちゃったら誰が子供のお世話するの?
    手作りするのもいいけど、それより優先することがあるなら無理してやんなくてもね…
    縫い物しなくても愛情は伝えられるよ

    +19

    -0

  • 935. 匿名 2015/03/28(土) 17:39:42 

    あの完璧手作りママがいない間に大演壇になりそうでよかった。

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2015/03/28(土) 17:39:49 

    小学校の、算数セットの細かーいパーツに名前1つ1つ貼る方が大変だった
    おはじきみたいなやつとか小さいし沢山あった

    +11

    -1

  • 937. 匿名 2015/03/28(土) 17:41:36 

    あのー、
    私、ミシンないけど、
    子ども、まっすぐ育ちました。今、はたち。
    子どもの持ち物なんて、手作りでも既製品でも、
    どっちでもいいよ。なんで、不器用な母親を責めるのかなあ。ストレスたまってる?

    +25

    -1

  • 938. 匿名 2015/03/28(土) 17:42:47 

    保育園でこれはないわ!
    うちの子が通ってる園は市販のもので全然OKです。
    小学校も一応指定してきたけど、サイズは、違っても構いません!だったし。
    手作りは、面倒ですよね。
    母の愛情が~!とか怒られちゃいますね。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2015/03/28(土) 17:43:47 

    親なんだからこのくらい作ってあげなよ。
    人に預けて面倒みてもらうんでしょ。

    +0

    -16

  • 940. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:08 

    むしろお裁縫しないと愛情が伝わらないってどういうこと

    +22

    -0

  • 941. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:43 

    長ーい育児の間の、ほんの一時なんだよね。
    手作りしようか、買おうか迷うのって。

    +6

    -2

  • 942. 匿名 2015/03/28(土) 17:44:55 

    手作りが正義じゃないね
    私みたいに不器用な人間はこんな袋作るの何時間もかかります。
    手作りを諦めたらその分子どもと接する時間が増えるってこった

    +18

    -0

  • 943. 匿名 2015/03/28(土) 17:46:26 

    保育園でこんなの要求されるの?
    保育園は保育に欠ける子どものため=親の仕事、妊娠出産の産前産後、親の病気などのために預けるのでは?
    こんなのいちいち準備できます?負担ですよ。
    私の預けた園はなかったです。

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2015/03/28(土) 17:48:25 

    939
    また荒らすつもりですか?
    私も作ったり買ったりしましたが、別にどっちでもいいと思います。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2015/03/28(土) 17:49:55 

    時間かけて用意してやれないなら、金かけてオーダーするしかないでしょ!

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2015/03/28(土) 17:52:38 

    だからって手作り頑張ってる人を、暇人と言ったり自己満足と言ったり…
    まぁ手作りは愛情がないなんて言い方した人がいるからだろうけれど、
    子供も喜ぶし睡眠時間ちょっと削って作ってる身からすると残念かなぁ。
    それに、あんまり他の人が持ってるものも気にならないから、何とも思わないし。手作りママが見下してるとか、あんまり思わないでね。

    +0

    -9

  • 947. 匿名 2015/03/28(土) 17:53:16 

    人に見てもらう~~

    金払ってるし。

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2015/03/28(土) 17:57:32 

    いやいや、普通じゃない?
    資格の受験勉強と未就園児2人の育児の中時間作って作りました。他の園は絵本の中の絵の刺繍を要求されてました!

    +1

    -11

  • 949. 匿名 2015/03/28(土) 17:57:41 

    幼稚園の先生がおゆうぎかいの衣装作ってくれるとこもあるんだね。
    西島さんにつくってもらいたい。ライオンみたいな猫袋。

    +2

    -2

  • 950. 匿名 2015/03/28(土) 17:57:57 

    私の母は、何でも手作りしてくれました。小物類から服まで。大人になった今、何にも覚えていません。子供は手作りか手作りじゃないなんて全然気にしないんじゃないかな。子供はそんな所で愛情はかってないでしょ。不器用な親にしたら、自分が作って変になったのを持たすより既製品で綺麗なのを持たしてあげたいと思うのも愛情でしょ。

    +15

    -0

  • 951. 匿名 2015/03/28(土) 17:58:31 

    940
    遡って愛情不足とかで検索すると出てくるよ。
    バカらしいと思うかどうかはあなた次第だけど、
    私は身に覚えがあったからちょっと納得しちゃった^^;

    +2

    -2

  • 952. 匿名 2015/03/28(土) 18:02:45 

    こういうサイズ指定バッグって、入園してサイズ違う既製品持たせてたら何か言われるんですか?
    明らかに、2倍くらい大きすぎて子供が持ちにくいとか、小さくて入らないなら子供が可哀想だけど、ちょっとくらい違ってもどうでもいいって思うんですが…

    +33

    -1

  • 953. 匿名 2015/03/28(土) 18:07:33 

    シンプルイズザベストじゃないな・・・

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2015/03/28(土) 18:08:58 

    寸法まで決まってる意味が分からない。

    +13

    -4

  • 955. 匿名 2015/03/28(土) 18:13:48 

    950
    私は覚えてるよ。
    凄く嬉しかった。
    手編みのカーディガンや、紺のベロアのワンピース、レースのついたブラウス、他にも何着かワンピースあった。
    そんなに沢山では無いからかもしれないけれど、
    嬉しかったよ。
    男友達もベストやシャツを小さい時に作ってもらってて、嬉しかったの覚えてるって。
    この違いってなんだろうね。

    +9

    -9

  • 956. 匿名 2015/03/28(土) 18:14:17 

    この指定品の問題は
    量の多さじゃなくて
    寸法の細かさだよね。

    0.1歳の通園バッグと2〜5歳の通園バッグなんて
    横10cmと縦5cmの差しかないのに
    2パターン必要なんて無駄すぎる。

    +25

    -0

  • 957. 匿名 2015/03/28(土) 18:23:07 

    持病で出来ませんから市販にしました
    作れません無理です

    +9

    -3

  • 958. 匿名 2015/03/28(土) 18:29:35 

    母は何でも手作りして持たしてくれましたが個人的にキャラクター物を持ってる子が羨ましくて途中で変なバックだねと言われてかなり恥ずかしくなりサンリオ買ってもらいました

    +26

    -0

  • 959. 匿名 2015/03/28(土) 18:31:09 

    裁縫はしてもらったけど、三姉妹の長女で私は愛情不足だよ。園に持ってくものも基本手作りだったけどね。そういう裁縫とかじゃないよ、愛情って。

    +26

    -2

  • 960. 匿名 2015/03/28(土) 18:36:24 

    サイズが決まってるのは、園で使うものが入る大きさにしているんです。
    例えばお道具箱とかワークとか。
    だからサイズまで書いているのかと。2.3センチ違うから作り直しなさいってことはないと思うけど。

    +13

    -1

  • 961. 匿名 2015/03/28(土) 18:36:37  ID:RsaqMErajI 

    娘が通ってる幼稚園は市販でもオッケー。
    ミシン経験浅い私が張りきって全種類作ったけど、赤ん坊寝かした後などで作ってすごい時間がかかった気がする。しかも、下手すぎて1からやり直しが何度も(;´_ゝ`)

    全部手作りでしかも兼業してたら、間に合わないよね。(´Д`|||)

    +13

    -1

  • 962. 匿名 2015/03/28(土) 18:37:12 

    これ作るために子供に構えないお母さんがいると思うと気の毒><;

    +27

    -6

  • 963. 匿名 2015/03/28(土) 18:39:26 

    あー、なるほど。だからあの商売は成り立つのか。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2015/03/28(土) 18:40:10 

    専業ばかりの幼稚園でもお裁縫できないママさんはいましたよ
    既製品がサイズ無い物もあってそういうとき出来るママさんに作って貰ってる人もいました
    お金払うけど気兼ねするからか作ってくれるママさんの言い成り、端布とか同じ柄の色違いの地味な方とか
    好きな布選ぶ事もできない
    それなら赤の他人に発注した方がマシかなと思った

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2015/03/28(土) 18:41:30 

    園長はA型でややヒステリー気味の40代以上の
    女性と見た!

    +9

    -11

  • 966. 匿名 2015/03/28(土) 18:43:38 

    950です。
    手作りしてもらった思い出よりも、いろんな所に連れて行ってもらったとか、美味しいご飯をいっぱい作ってくれたとかの方が記憶に鮮明に残ってるからです。母からの愛情は手作り以外の所でも沢山感じてたと思います。記憶は人それぞれなんじゃない。

    +18

    -1

  • 967. 匿名 2015/03/28(土) 18:44:58 

    私の場合は、縫うのはミシンだし簡単なんだけど、生地の裁断が苦手。布団用の大きいのなんてほんとにめんどくさい。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2015/03/28(土) 18:48:51 

    裁縫上手だかそんな名前のボンドみたいのあったよ。
    それで作れるんかね?

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2015/03/28(土) 18:51:01 

    サンリオ、わかる
    私も母の手作りバックが嫌で、友達のマイメロちゃんとかのバックが羨ましかった
    大人になればそれもワガママな話だったなーとわかるけど、子どもはそんなもんです

    ニットもそうです
    編み物を趣味とする母は私のニットをすべて手作りしてました
    かっちりとした凝った柄編みで出来栄えはプロ級だけど、当時はそういうの流行ってなくて
    友達の既製品のゆるゆるニットがかわいくて羨ましかった
    人間他人の物がよく見える。
    まぁ手作りにこだわる必要はなし、と思う

    +22

    -0

  • 970. 匿名 2015/03/28(土) 18:52:57 

    専業主婦がうるさい。

    +7

    -12

  • 971. 匿名 2015/03/28(土) 18:55:54 

    962
    ほんと、それです。
    保育園の父母会行事の仕事のために、数少ない子どもと関われる休日に自分の子どもを保育室に預ける時もジレンマ感じたけど
    保育園ってなんだろうと思うときがある

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2015/03/28(土) 18:57:44 

    966
    そうなんだ。
    まぁ私はそれもひっくるめて覚えてるし嬉しかったし感謝してるし尊敬してるけどね。

    +1

    -8

  • 973. 匿名 2015/03/28(土) 18:57:57 

    939は子育て経験なしと見た

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2015/03/28(土) 18:58:46 

    まだこの話してんだ
    いいよ自分の好きにすりゃー

    +12

    -2

  • 975. 匿名 2015/03/28(土) 18:59:08 

    幼稚園ならともかく、保育園って、働くお母さんが預ける場合が多いんじゃないの?
    これは大変だよ〜

    +23

    -0

  • 976. 匿名 2015/03/28(土) 19:11:52 

    長男の園グッズ作りをきっかけに、それまでボタンつけ位しかした事なかったけど、
    3年たった今はロックミシンまで買ってもらっちゃうくらいはまってる。
    リバティとかの服は作ったらかなり安く作れるし、お得だよ。

    いいんじゃない?得手不得手あるし。
    私もプロみたいには作れないし、プロみたいなご飯は作れないけど、楽しくやってるし、家族も喜んでくれてるよ。
    お互い批判し合わないのが、精神衛生的にもいいと思う。

    +12

    -1

  • 977. 匿名 2015/03/28(土) 19:15:01 

    保育士してますが、これはお母さん大変ですねT_T
    袋の数が多いとかの問題ではなく、
    寸法が細かすぎる。園としてはこの位の大きさのものがいいってことなんだろうけど、
    保育園として配慮不足な点だと思います。
    ここまで細かくする必要はない。

    先生から
    こうやってかいてるけど、おおよそで大丈夫ですよ〜♬目安なので♬っていう補足があったりしたら、別の話だけども。(*^^*)

    +22

    -0

  • 978. 匿名 2015/03/28(土) 19:15:56 

    私の子供が通ってる保育園もこんな感じ。
    必要最低限だから、なんで文句言うのかわからない。

    +3

    -10

  • 979. 匿名 2015/03/28(土) 19:21:58 

    保育所で働いています。うちは絵本袋とエプロンはお願いしていますが、手作りでも既製品でもオッケーです。
    これだけ揃えてもらえると保育士としてはとても助かります。
    子どもが自分でやりやすいようによく考えられていると思います。
    それを保護者に要求出来る保育園が羨ましいくらいです。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2015/03/28(土) 19:31:49 

    うちも同じくらい作ったなぁ~(´・ω・`)

    23の子で、裁縫とかめったにしなかったけど毎年作ってるうちにミシンも慣れて母親修業みたいだった。笑

    下の子は手抜きばっかで申し訳ないけど…笑

    仕事フルでしてても毎日コツコツ作れば達成感ははんぱないです(*´-`)

    だからって裁縫が好きになったわけではない…( ´△`)

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2015/03/28(土) 19:35:33 

    私も手作り品だったけど嫌だったな〜
    口には出さなかったけど
    「うちって貧乏なんだろうな」って勝手に思ってた。
    サンリオが欲しいとか口が裂けても言えなかった。
    アニメの靴とかも履かせてもらえなかったし
    本当に貧乏なんだろうなって思ってた。
    大人になってから聞いたら
    ただ親の趣味じゃないってだけだったんだけど。

    +10

    -1

  • 982. 匿名 2015/03/28(土) 19:43:13 

    幼稚園のお遊戯会の衣装や謝恩会の親の出し物の衣装なんか作りましたね、懐かしい
    入ったときはプリントが10枚くらいあって、全部手作り品の説明書でした。それも2、3日の間にお願いしますと、皆作って来たのでさすが〜とは思いました。椅子を運動場に出すと椅子脚が汚れるのでそのためのカバーも作るんです。
    高度です。これだけ裁縫出来ないとダメですよとお受験の時言って欲しかったです。常識だから先生も言わなかったのでしょうか?指定外でも皆さん色んなものを家庭で手作りされています。

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2015/03/28(土) 19:50:06 

    大体のサイズってことでOKじゃないの?

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2015/03/28(土) 19:55:09 

    私はキティちゃんとか市販ので、手作りのかわいいの持ってる人が羨ましかった。仲が良い子のお母さんが裁縫得意で私の分まで作ってくれて嬉しかったな。
    子供なんてそんなもんで、他人が羨ましいんだよ。
    市販でも手作りでもどちらでもいいと思う。

    +11

    -0

  • 985. 匿名 2015/03/28(土) 20:01:12 

    イヤならその保育園やめれば?

    受け入れてもらって文句言うなよ

    +6

    -12

  • 986. 匿名 2015/03/28(土) 20:03:18 

    まためんどくさいやつが涌き出てきた

    +11

    -1

  • 987. 匿名 2015/03/28(土) 20:11:54 

    寸法が細かいのはめんどくさいですが…
    私は布やボタンを組み合わせて作るのが好きなので苦にはなりません。
    袋なら周り縫うだけだし、できたときの達成感が好き!

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2015/03/28(土) 20:15:34 

    私働いてるけど一年生と保育園の入園が同時で、もう2月くらいから作りはじめて、昨日完成しました。
    サイズなどは去年入学した人からプリントもらって、保育園は上の子の時と変わりないっていうから、その通りに作った。
    寝室の隣のリビングだと音で起きちゃうことがあったから、寒い玄関フロアに折り畳み机広げてさ(笑)夜できないときは朝早く起きて、1つできる度にニマニマしながら、結構楽しかったよ。途中あまりの寒さに風呂沸かして入り直したりしたけど。
    でも終わるかどうかハラハラしながらやって、全部できたときの感動って、すごいよ。
    子供のために作ったんだけど、自分の達成感が半端なかった!!
    めんどくさいけど、やってみると以外といいかも。
    兄弟まとめて作ったから、兄の上履き袋と弟の上履き袋とを同じ柄にしてしまって、若干違うんだけど間違えて持たせそう(笑)なんかアップリケ買ってこないとな♪

    +8

    -7

  • 989. 匿名 2015/03/28(土) 20:18:09 

    キティちゃんの軽いミシン何処でも持ち運べて
    簡単操作で凄くいいです。
    嫁入りに持ってきたのは重いので手軽に何処でも縫えるよう買っちゃいました。
    おすすめです

    +7

    -2

  • 990. 匿名 2015/03/28(土) 20:23:39 

    小さい頃お母さんが作ってくれた図書袋がすごく自慢だった事を覚えています。
    可愛いバイアスつけてくれたり、リボンつけてくれたり。裏地に好きなドット柄を入れてくれたりとか、すごくこだわって作ってくれました。
    手作りは大変だとは思うけど思い出にもなるし、私も子供につくってあげたいな。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2015/03/28(土) 20:24:21 

    呼んだかね
    保育園から用意するよう言い渡された袋類一覧が波紋を呼ぶ

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2015/03/28(土) 20:41:42 

    トピずれだけど

    結婚式で三つの袋の話する人って今どれくらいいるのかな?
    トピ立てても広がらない事必定…

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2015/03/28(土) 20:47:26 


    すごいトピズレですが、ここには母が多そうなので(^^;;
    みいつけた!のスイちゃん卒業したって本当ですかね??

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2015/03/28(土) 20:49:01 

    スイチャン卒業だ

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2015/03/28(土) 20:49:24 

    袋の話はタブー

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2015/03/28(土) 20:50:34 

    子どもがまだ一歳の頃ピアノ教室にくる生徒さんが手作りの可愛いかばんを何時も大事に持って来てて、お母さんがいらした時に素敵ですね、と言ったら自己流なんですよーだから細かい所はきちんと多分出来てないんです。と謙遜されましたが、いやいやなかなか、私も娘が幼稚園行く頃に作るいいヒントを頂きました。
    自分流でいいんですよね、それなら気が楽、人様に売るわけでなく、自由にオリジナルが作れる、これって楽しいかも(^ ^)と思いました。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2015/03/28(土) 20:54:41 

    うちもこんなだったよ
    市販不可で全部手作りって

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2015/03/28(土) 20:57:16 

    私も幼稚園のバックには苦戦しながら作ったけど
    入園してわかったことは
    サイズまで指定するくらいじゃないとまともに揃えない親だらけになるよ。
    年少はほぼ多数が揃えてるが
    年長になると「もったいないから100均で」「面倒だから100均で」とタオルに紐さえつけてこない。
    幼稚園や保育園も安全や保管までを考慮しているだろうし、皆園児が共通な持ち物であるということは
    保育もやり易くなるだろうと思う
    お金を払ってるんだから!と文句をいうママもいるけど
    親が見ていない時間を持ち物で参加できるという気持ちで作った。
    愛情がどうかはわからないが
    大人から見て駄作な作りであろうと
    好きなキャラで作ってもらえば園児は喜ぶよ
    ママに作ってもらったと張り切るよ

    +4

    -3

  • 999. 匿名 2015/03/28(土) 20:59:29 

    服入れ?と靴入れはセーラームーンの布でおばあちゃんに作ってもらってた。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2015/03/28(土) 21:00:40 

    うちの幼稚園も似た感じでしたよ。みなさん手作りだったので、ミシンを買って作りましたよ。お遊戯会も親の手作りでした。
    苦手で大変でしたが、おかげで小学校で必要な定規入れなども作れるようになりました。

    幼稚園では、親の温もりを感じられるようにという想いがあったみたいです。
    お弁当も、愛情のこもったものをとお話がありました。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。