-
1001. 匿名 2015/03/28(土) 21:03:30
952
うちの保育園では、数センチ単位ならそこまで言われなかったかな
というか、保育園のバッグってどれも寸法同じだから(笑)
ショッピングモール行ったら解るけど、どれもほぼ同じ大きさです+8
-2
-
1002. 匿名 2015/03/28(土) 21:05:51
保育園は基本的に働くお母さんの子供が対象なのに忙しい中でこの製作は大変だと思う。
みんながみんな手芸の得意な人ばかりじゃないし+24
-4
-
1003. 匿名 2015/03/28(土) 21:08:45
幼稚園ですが、市販のもの使いました。
なにも言われなかったですよ。
今は、厳しいのかな?
15年ほど前です。+12
-0
-
1004. 匿名 2015/03/28(土) 21:11:14
姉に頼んで作ってもらいました。
そういうの作るの得意な人が周りにいるといいですよね!
私はぜーーんぜん出来ません!+12
-1
-
1005. 匿名 2015/03/28(土) 21:12:34
だから。店で作ってくれるから。
+6
-1
-
1006. 匿名 2015/03/28(土) 21:13:07
このトピのポイントは、幼稚園ではなくて保育園だってとこなんだけど、なんで幼稚園の例を持ち出す人が絶えないのか。
働いてなかったら作る時間が作りやすいんだから手作りが主流なのもわかります。
でも、不得意だから買う人も多いってのもわかります。
忙しくてさらに裁縫不得意な人に、「手作りじゃないなんて愛情が!!!」とか、傷口に塩塗ってもなにになるのか。
いいじゃない、時間もあって作れるなら作って、忙しいし不得意なら買ってもさ。
自分もやったからあなたもできるでしょ、みたいなのはお腹一杯。
+29
-4
-
1007. 匿名 2015/03/28(土) 21:13:40
うちの保育園もこんな感じ。しかもミシンなかったから手縫い。めっちゃえらかった…。+9
-1
-
1008. 匿名 2015/03/28(土) 21:14:35
お店でこの用紙渡せばそのまんまサイズで注文出来るよね?+13
-0
-
1009. 匿名 2015/03/28(土) 21:16:56
皆同じ物を園で用意してくれて、教材費と一緒に集金だったな。
自分で準備するより高くてもいい、楽だもん。+20
-0
-
1010. 匿名 2015/03/28(土) 21:17:56
いくつか、袋じゃなくて鍋に見えた+0
-4
-
1011. 匿名 2015/03/28(土) 21:18:35
頼めば楽だよそんなに時間がないのなら♡+10
-0
-
1012. 匿名 2015/03/28(土) 21:19:48
過去に詳しく寸法だせって言ってきた親がいたから、こういうプリント配られてるんだと思うけどな。
全ての親が納得できるものなんてないんだから、言われたものを自分の出来る範囲で用意すればいいと思う。
数センチずれたからって何か言われるわけじゃないだろうし。+22
-1
-
1013. 匿名 2015/03/28(土) 21:20:09
お金なくて働かなきゃいけないから保育園に入れるのに、手作りは時間かかってきついし、店に注文は金かかってきついよ。
寸法とかぴったりじゃなくても、だいたい合ってれば何でもいいでしょ?+10
-1
-
1014. 匿名 2015/03/28(土) 21:20:27
園で勤務してますが、こんなに細かいのは私も初めて見ました(笑)
これじゃあ、お母さんたち大変ですよね>_<+17
-1
-
1015. 匿名 2015/03/28(土) 21:20:59
犯罪を犯す若者は保育園出身より幼稚園出身の方がかなり多いんですよ
小さい頃から母親が一緒にいるからっていい子に育つとは限りません
極端な言い方ですが…
トピずれすみません
+6
-22
-
1016. 匿名 2015/03/28(土) 21:21:24
つか、トーカイでお金払えば作ってもらえるしね。
手作りにこだわる理由がまぢわからん+12
-1
-
1017. 匿名 2015/03/28(土) 21:21:54
全部の保育園が1009さんのとこみたいになればいいのに。
+5
-1
-
1018. 匿名 2015/03/28(土) 21:22:11
プリント見てビックリしたのは分かる、よーく分かるよ。でも、買うにしても面倒がらないであげて。
大切なお子さんでしょ。+11
-2
-
1019. 匿名 2015/03/28(土) 21:25:27
1015の人の根拠は何?
トピズレで失礼極まりない!!+8
-5
-
1020. 匿名 2015/03/28(土) 21:25:55
保育園で働いてたけど、手作りで用意してもらうものなんてほとんどありませんでした‼︎
仕事しながらこんなに用意しなきゃいけないなんて大変すぎる(>_<)+4
-1
-
1021. 匿名 2015/03/28(土) 21:27:11
うちの保育園はちょっと割高だったけど、全員統一で集金あった。それでも高いと文句言ってた人もいたし、こういうプリントがあると細かいと文句が出るし、プリントないとわかりにくいって言う人もいるだろうしね…。
+8
-0
-
1022. 匿名 2015/03/28(土) 21:28:01
え、買うのが面倒なんて書き込みあった?
そんな人は子供生んだのが間違ってると思うんだけど。+9
-1
-
1023. 匿名 2015/03/28(土) 21:29:05
うん。
既製品や外注したって誰も文句言わないよ~
人それぞれ得手不得手もあるし、人それぞれ時間やお金の使い方も違って当たり前。
自分に合った子育てしてくのが一番いいよ、お母さんにとっても子供にとってもね。+4
-0
-
1024. 匿名 2015/03/28(土) 21:30:10
これ別に手作りすれって書いてないよね?
このぐらいの用意してってだけでしょ。
+7
-0
-
1025. 匿名 2015/03/28(土) 21:33:01
手作り苦手だしうまくできないのがわかってたから全部市販だったなー。
それも別に規定なかったからそれぞれ手提げだったりリュックとかだったし。
手作りでこんなに種類あったらきついよ…+3
-0
-
1026. 匿名 2015/03/28(土) 21:33:09
裁縫できないから作れないはわかるけど、用意するのが面倒って理由ならなしだね。そんな母親いないと思うけど。+8
-0
-
1027. 匿名 2015/03/28(土) 21:34:13
保育士だけど、こんなん絶対ない!
働いてるお母さん無理じゃん!!+7
-4
-
1028. 匿名 2015/03/28(土) 21:36:49
え!?うちもこんなもんだったよ!?
しかも、エプロン、サブバッグ、ぞうきん
は手作りしろって言われたよ!?
それが普通なのかと思った、、、。(´•ω•̥`)+5
-2
-
1029. 匿名 2015/03/28(土) 21:39:09
犯罪者の話とか意味わからない。
なに、手作りの袋じゃなかったことが愛情不足で将来犯罪者になるの?でも犯罪者が多いのは幼稚園出身??
幼稚園出身者の方が大多数なんだから、犯罪者調べたら数も多いでしょうねw
正直関係ない。
大体さ、園児の頃自分が使ってた袋なんて、覚えてる?うちの母はミシン得意だったから全部手作りだろうけど、私は覚えてないよ!小学校くらいからなら覚えてるけど。
で、うちの子のは、母が昔を懐かしんで作ってくれました。「あんたの時はまだ○○(妹)が生まれたばかりでねぇ…おっぱいあげながら作ったんだよ…」ってね…。
お母さんに似て裁縫得意になりたかったけど私は、なれませんでした(笑)
+10
-2
-
1030. 匿名 2015/03/28(土) 21:41:54
こんなもんでしょ。
お金をかけたくない人はバスタオルとか安めの生地でさくっと作る。
面倒くさい人はできあがったやつ買って名前だけつける。+5
-2
-
1031. 匿名 2015/03/28(土) 21:43:01
幼稚園でもけっこう色々作ったなぁ。
上履き入れ、体操服袋、防災頭巾カバー、お弁当袋、はしコップ袋(給食の日に使う)…
意外に手間だったのが「名前付け」
クレヨン、サインペン、ねんどへら等々のお道具用品箱関連やハンカチ、お手拭きタオル、ポケットティッシュとかありとあらゆるモノにひたすら名前付け(笑)
年度が変わるとクラス名をまたひたすら書き換える。。。
裁縫は絶望的に下手だったから縫い目はガタガタで恥ずかしいかったけど、楽しかったなぁ。考え方で変わるかも?
+4
-1
-
1032. 匿名 2015/03/28(土) 21:43:56
1018
めんどくさい訳じゃないの。時間なんかいくらでも作れるの。ただ、女だからって、皆が皆手芸出来る訳じゃないのよ。家庭科習っても、努力しても、出来ないもんは出来ないのよ…。
我が子の為に作ってあげたいのは山々なの(T-T)+12
-2
-
1033. 匿名 2015/03/28(土) 21:44:54
出来た物を買うより
布を買う方が高かったりする。+19
-1
-
1034. 匿名 2015/03/28(土) 21:47:01
手作りで裁縫頑張ってる人は当然それが愛情だろうし
裁縫は苦手だけど料理は頑張ってる人もそれが愛情でしょ
力いれるとこは人それぞれ違うんだからもめないで
+10
-0
-
1035. 匿名 2015/03/28(土) 21:48:14
今時、幼稚園だから保育園より時間のある保護者の方が多い。って考えはナンセンスだよねぇ。
保育園に入れなかったフルタイム家庭のお子さんも沢山いるし。
手芸店で作ってもらったり、既製品のサイズをリメイクしたり。と、知恵を絞れば何とかなるよー!
無理なら園に相談すればいいんだし。+11
-1
-
1036. 匿名 2015/03/28(土) 21:50:01
幼稚園でもけっこう色々作ったなぁ。
上履き入れ、体操服袋、防災頭巾カバー、お弁当袋、はしコップ袋(給食の日に使う)…
意外に手間だったのが「名前付け」
クレヨン、サインペン、ねんどへら等々のお道具用品箱関連やハンカチ、お手拭きタオル、ポケットティッシュとかありとあらゆるモノにひたすら名前付け(笑)
年度が変わるとクラス名をまたひたすら書き換える。。。
裁縫は絶望的に下手だったから縫い目はガタガタで恥ずかしいかったけど、楽しかったなぁ。考え方で変わるかも?
+0
-4
-
1037. 匿名 2015/03/28(土) 21:52:47
冷静に考えて無駄だと思う。
手作りがどーたらこうたらとかその前に、存在自体が無駄。+1
-3
-
1038. 匿名 2015/03/28(土) 21:57:59
ただ直線縫いの座布団カバーにホテルに裁縫注文かけて3万出したお母さん知ってます。
待機児童がいっぱい居るのにその人のうちは不動産業で社員で働いてますと言って一歳から保育園入れて毎日飲みに行ったり、買い物行ったり、御近所さんなので遠目に見て軽蔑してました。しかもお迎えは養子の旦那さんなんです。
こんな人いるんです。金持ちの癖に保育料が所得制限で一番高い額払わないといけないと愚痴ってますが、はっきり言って自慢です。
お子さんはなんとも言えない清潔感のない遊びまくってる派手な女子大生に育ちました。保育園に預けたからではなく母が悪いです。+3
-2
-
1039. 匿名 2015/03/28(土) 22:00:23
うちの子は幼稚園だけど、
手提げ
上履き袋
体操着袋
テーブルクロス
コップ袋
お弁当袋
椅子カバー
ティッシュカバー
予備用巾着
を全部ハンドメイドで用意するように言われてたから、裁縫苦手なりに作ったよ。
働いてるママやシングルファーザーの人は本当に大変だよね。+3
-1
-
1040. 匿名 2015/03/28(土) 22:00:54
得手、不得手もあるんだし手作りでも既製品でも良いじゃな~い。
幼稚園でも保育園でも、園が認めているなら既製品でも良いじゃな~い。
そんなことが愛情の表現じゃないじゃな~い。+6
-0
-
1041. 匿名 2015/03/28(土) 22:09:45
保育園でこれか…!いやー、大変だと思うけどな。だって保育園てお母さん皆働いてるんでしょ?しかもこういう紙って結構間近で貰いません?今年から子供を幼稚園に入れる義妹が泣きついてきたんで、二人で作ったけど、保育園でこれじゃあお手上げだよね。で、毎日お弁当とか作るんでしょ?だったら既製品でいいと思うなぁ。+3
-0
-
1042. 匿名 2015/03/28(土) 22:09:52
お弁当袋とナフキン、コップ袋も作りましたが、うちの園はお弁当プラスデザートを必ず持って来ないといけない決まりでそれが最初は負担でした。でも今はデザート付いてないお弁当なんて考えられない、忘れ物した気分になります。もう高校なんで自分で作ってますが、
お弁当袋も他の袋もまだ使ってくれてます。
生地にこだわたったので少し高い生地でしたが、良かった+1
-1
-
1043. 匿名 2015/03/28(土) 22:10:36
3年前から保育園に子供を預けてます
保育園から用意してほしいと言われたモノがあったら、それをどんな風にどんな時に使うのか、子供はどう使うのか、先生はそれがどんな状態だったら子供の面倒を見やすいか、など、預ける者として、相手の立場になってなるべく考えます。保育士さんたちは仕事ですが、家庭で用意されたものに誠意を感じるか感じないかでモチベーションは違うと思います。それが子供への愛情に繋がって見られることもあるでしょう。今回のこのプリントはこれまでの経緯(どれくらいの大きさですか〜?などの問い合わせ)があってのものだと考えられます、ぶっきら棒にこれだけを渡されたらびっくりしますが、ぴったりじゃなくて良いですよ〜とか、市販のものでもありますよ〜、とか言葉添えがあったなら良いですけど。+7
-0
-
1044. 匿名 2015/03/28(土) 22:13:51
男の人は、働いてても、
なんで手作りしないの?!
とか、言われなくていいよなー。
父子家庭って、
子どもの服を洗濯したり料理作ったりしてると、
感心されるけど、
働くママは毎日それこなしてるのに。+4
-0
-
1045. 匿名 2015/03/28(土) 22:13:58
家の娘が通う保育園は、こういう指定の手作りのもんはなかったから楽だった。リュックやシーツはこういうのでって指定はあったけど、手作りではなく市販のものでOKでした+3
-1
-
1046. 匿名 2015/03/28(土) 22:48:04
>>966
でも所詮すぐに妖怪ウォッチや3dsとかを親にねだって喚くわけだよ。
くだらない手作りなんかにかまってる暇はない
金がいるんだよ。所詮妖怪ウォッチを買い与えれば手作りなんか
吹き飛ぶよ+6
-1
-
1047. 匿名 2015/03/28(土) 22:51:28
うちの子の幼稚園だけど 全て手作りって言われましたよ(;´Д`)
「お母さんが作ってくれた~なんたらかんたら~でお子様が喜びます♡」と・・・ミシンを使っても真っ直ぐ縫えない奇跡の腕を持つ私には目眩がしました。+5
-1
-
1048. 匿名 2015/03/28(土) 22:58:46
手作りする事が悪いんじゃない
手作り神話を押し付けてくるやつが鬱陶しいだけ
+8
-2
-
1049. 匿名 2015/03/28(土) 23:15:02
値段の問題ではないから、どっちのコスパがいいかどうかは関係ないよね。
手作り無理なら頼むのも自由だとはおもうけど、
子供を思って頑張って作ってる人もいるのに、
時間や金の無駄で自己満足みたいには言わないで欲しい。
子供が喜ぶかどうか、の話なのに、お金の話を出されるとげんなりしちゃうわ。
あと、私は母が作ってくれたもの覚えてるよ。
作ってるお母さん頑張って(*^^*)+4
-2
-
1050. 匿名 2015/03/28(土) 23:24:05
1044
でもシングルファザーなら、こんなTwitterで批判なんてしている間に、誰かお裁縫上手い方に頼むなり、外注でお金払うなりしてサッサと仕上げると思う。
Twitterでつぶやく方が時間の無駄。+6
-1
-
1051. 匿名 2015/03/28(土) 23:27:36
手作りだろうと、既製品だろうと、必要なものが用意できればいいだけの話では??+8
-1
-
1052. 匿名 2015/03/29(日) 01:58:17
子育てが面倒なんだよ ストレスで楽しめないヤツら+1
-8
-
1053. 匿名 2015/03/29(日) 05:50:18
大変だけど
園の決まりなら仕方ない+5
-2
-
1054. 匿名 2015/03/29(日) 08:36:12
準備物特に多いとは思わないです。
それに必ず手作りとは言われてないですよね。
こんなのTwitterにあげて文句言う暇があったら、さっさと用意して、どうしても言いたかったら用意終わってからにすればいいのに。
名前付けの指定も布地に直接書いたら見にくいし、白い布を付けるんだと思う。
+4
-2
-
1055. 匿名 2015/03/29(日) 10:33:39
え?
こんなんで波紋呼ぶんかい?
ならオーダーすりゃ良いじゃん…布は子供と一緒に買いに行ったりさ。
好きなキャラクターとか使えるのよね?
うちは手刺繍以外禁止だったから。
でもこういった指定って1つ1つ意味あるんだよ。
私も裁縫全般苦手だし嫌いだけれどね。
頼る人や業者を頼っても良いと思う。
特に共働き世帯であれば夫婦協力もアリ。
ママだけに負担掛ける家庭ってのも寂しい気がする。
波紋って言うぐらいだからお父さんはノータッチとかなのかなぁ…。+1
-3
-
1056. 匿名 2015/03/29(日) 13:04:41
なんでこの話でいちいち父親は?とか出てくるの?
お父さんが得意な人はお父さんがするよ。
面倒臭い考え方するね、家庭でもいちいちそうなの?
正義感振りかざしたジェンダーフリーとか本当に迷惑だわ。
ママだけに負担って、負担に思うような家庭にしてるのは各家庭の本人でしょ?
それに、働いて作ったって負担に思うことなんてないよ。
大体可愛い子供のことなんだし。
そんなのいちいち損得で考えてたら行き詰まるし楽しい家庭にならないよ。
分担にしたけりゃすればいいじゃん。
園だってお母さんの手作りって限定してるわけじゃないんだから。+3
-3
-
1057. 匿名 2015/03/29(日) 19:40:03
別に手作りしなくてもいいんじゃない?布を買って手間賃を払えば作ってくれるところあるよね。+2
-0
-
1058. 匿名 2015/03/30(月) 10:12:53
こんなに世のお母さんが頑張って夜なべして作ってあげても…
女性でさえ自分がいざ作るとなった時にやっと思い出すくらいだから
裁縫なんか俺にゃ関係ないできないし まぁ彼女に奥さんに…
と普段から思ってそうな男性は記憶から抹消されてそう
で世の母親の表面だけ見て叩いてるおっさんになってそう…泣ける
+2
-0
-
1059. 匿名 2015/03/30(月) 17:33:58
対象年齢別に見たら普通じゃない?
うちもサイズまで細かく書いてたけど、大きすぎ又は小さすぎない限り、サイズ通りじゃなくてもある程度このくらい〜ってのでも良かったよ。
既製品でもいいんだし。手作り限定とは書いてないじゃん?+0
-0
-
1060. 匿名 2015/04/01(水) 20:10:31
店や人に頼むお金も伝手もない上、自分で作る時間も技術もない人は
既成品に手を加えて子供の一点ものにしてあげれば十分よ
常識的に考えて保育園でサイズがほんの1CMやそこらちがうくらいで文句言われるわけないでしょ
手作りだって下手な人が作ればずれるしね
+0
-0
-
1061. 匿名 2015/04/03(金) 12:05:51
うちの区内の認可保育園は手作り要求してくるとこだよ。
待機児童も多い激戦区なんだけど、そういうのが面倒で意外と人気ないのかなあ。
自宅で週に3~4回、2時間程度お料理教室開いてるだけの専業主婦もどきのオバサンは兄弟揃って入園出来てるからゆるいのか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する