ガールズちゃんねる

郵便物の上手な仕分けを教えて!

43コメント2021/04/02(金) 15:19

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 21:51:07 

    郵便物の仕分けが苦手です。
    あきらかなDMは捨てれますが、
    請求書、明細書、更新、進展などは残しておくもの?捨てていいもの?
    あとは点検の結果の紙も残しておくものなのか要らないのか?
    また、残しておくにはいつまで?
    みなさんはどう処理されてるのでしょう?
    なんとなく、銀行保険関係のは残して置いた方がいいと思ってとって全てとってありますが増える一方で、教えてください。

    +24

    -6

  • 2. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:08 

    自分を信じて!!

    +4

    -11

  • 3. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:15 

    >>1
    発達障害?

    +6

    -38

  • 4. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:19 

    全部捨ててる。

    +16

    -4

  • 5. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:24 

    年賀状二通ーーーー!!!

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:26 

    とりあえず捨てる

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:34 

    保険関係と年金関係以外は捨ててる

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/25(木) 21:52:43 

    ファイルに入れておく。

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:02 

    >>8
    キリなくない?

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:03 

    必要そうなものはそういう箱を作ってそこに入れていっている

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:03 

    決済済みは処分

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:17 

     
    郵便物の上手な仕分けを教えて!

    +1

    -11

  • 13. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:25 

    うちも割と取っておく方だけど、期間決めてる。
    大体1年で捨ててる。

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:26 

    毎月新しい物を1ヶ月分取っておいて、あとは捨てる

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:31 

    結果が書かれている物は基本的に全て捨てる
    予定が書かれている物は終わるまでとっておく

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:44 

    郵便物の上手な仕分けを教えて!

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:45 

    郵便物って大切な書類か車のディーラーからしかほとんど来ないなー

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:58 

    仕分け方が分からないなら、とりあえず取っとけば?
    んで一年で用事なかったら捨てる。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/25(木) 21:54:38 

    日付見て捨ててる。
    最近のは取っておくけど、1〜2年前のとかはシュレッダーにかけてます

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:14 

    全部シュレッダー

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:26 

    大事なものは大抵が大事に保管しておいてねって書いてあるから、それ以外は処分

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/25(木) 21:56:09 

    保険関係以外は捨てる

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/25(木) 21:58:11 

    ほとんど処分するかな
    個人的に1番厄介なのはカード会社の冊子
    アレ要らないんだけど止める方法無いのかな〜

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:01 

    たまって束になると捨てるの面倒じゃない?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:14 

    >>1
    基本的に新しいのが届けば古い奴を捨てます。保険関係は一年に一度来ますからね。捨てないと溜まります。点検は次回の点検が終わるまで保管。明細書は合計がカード請求と合っていれば処分してます。パソコンに履歴が残ってますし。うちは、こんな感じですが。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:33 

    会社みたいにファイルに綴ってる。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/25(木) 22:03:20 

    クリアファイルにまとめてます。
    明細系、家電の保険証など!

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:19 

    >>3
    発達障害は、全く開封しないままで心の準備ができるまでは見ないようにいるか、後々からとても見易い整理のルールと作業方法を編み出すか、どっちか。

    作業方法を考えているときは、それしか考えないから、手続きは放置されたまま。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/25(木) 22:07:06 

    >>3
    またそうやってすぐに人を障害者扱いする(怒)

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/25(木) 22:08:00 

    >>1
    例えばファイルにお金関係の契約書等は
    ガスは1ページ目、
    電気は2ページ目、
    カードは○ページ…など
    分けて入れてる

    年や月単位で振り込むような税金等は
    振り込み予定日前ページと
    振り込み済のページとか分けてる

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/25(木) 22:11:48 

    請求書、明細書はフォルダに入れて1年は保管。後々まとめてシュレッダー。
    保険などの更新の書類はファイルにしまってあるので入れ替えて古いのはすぐ処分。
    すぐ判断できないものはとりあえずフォルダに入れてしばらくとっておいて定期的に確認して捨ててる。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:09 

    年金関係は新しいのが来たらそれを保管して
    古いのは捨てる
    あれって途中経過の通知みたいなものだよね?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:34 

    >>12
    棒の手紙www

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:55 

    蛇腹式で仕分けがたくさん出来るファイルに種類分けしてぶち込んでます。
    年一くらいで整理してます。とりあえず分けておけば、必要な時に探しやすい

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:05 

    >>3
    わざとだよね、きっと。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:55 

    取っといても、全く見返すことがないことに気づいた。特に点検の結果なんてまじでいらない。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/25(木) 22:32:14 

    国関連の支払いは絶対に捨ててはならぬ
    何年経とうが捨ててはならぬ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/25(木) 22:46:37 

    こういうのに項目つけて分けるのだ!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/25(木) 22:48:27 

    後に必要かなという情報はスマホのカメラにおさめて紙は捨ててる。
    郵便物も不要とできるところは不要の選択をするようにした。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/25(木) 22:58:52 

    >>12
    不幸の手紙?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/25(木) 23:12:26 

    >>1
    電気ガス水道の請求明細は、引落されるまで取っておいて、その後破棄。
    うちは家計簿つけてるんで。
    でも、請求内容と、引落し額間違ってた事ないし、面倒なら受け取り後パッと見て捨てていいと思う。

    あとは、封筒に入れたままにせずに、ファイルに入れといたほうがいいよ。
    内容がすぐ目に入るほうが捨てやすい。
    外袋はよほど重要じゃない限り捨てる!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:05 

    >>32
    途中で消えてたりしないのかな…。合ってるか確認してたらいいのか。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 15:19:48 

    公共料金の請求書は1ヶ月分は置いておいて翌月にまとめて処分します。
    勝手に送られてくるしょうもないDMは自分と子供の分だけを処分します。
    夫宛の郵便は直接渡しています。
    離れて住んでいる長女宛の郵便はどんな内容か教えてほしいと長女が言うので開封して内容を教えてあげて後日、長女のところにまとめて届けています。中学生の二女宛の郵便はしょうもないDM以外は二女に直接渡しています。自分宛の郵便は通販のカタログやまともな手紙以外は処分しています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード