ガールズちゃんねる

電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

539コメント2021/04/09(金) 07:15

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 14:29:09 

    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へwww.fnn.jp

    太陽光や風力など、再生可能エネルギーの普及のため、家庭の電気料金に上乗せされる負担額が、2021年度は1,000円以上値上がりして、初めて年間1万円を超える。 再生可能エネルギーから作られた電力は、大手電力会社が買い取り、その費用の多くが電気料金に上乗せされて国民が負担する仕組みとなっている。...

    +15

    -669

  • 2. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:13 

    うっざ笑

    +834

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:15 

    じゃぁ再生可能エネルギー要らないです

    +1667

    -37

  • 4. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:29 

    太陽光つけたくないけど、この負担金がなんかむかついてつけようか迷う。

    +537

    -15

  • 5. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:54 

    なんでも値上げ!
    給料は変わらないのにね~

    +1351

    -11

  • 6. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:55 

    えー

    それ、暇を持て余した神々の遊びじゃん…

    +516

    -10

  • 7. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:11 

    1000円はでかい

    +1117

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:16 

    >政府は、再生可能エネルギーの導入を拡大していく方針で、今後、国民負担が増加する可能性もある。

    えぇ…

    +715

    -5

  • 9. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:21 

    原発廃止になるとこの問題が出てくるのか
    1000円アップは痛手だな

    +895

    -14

  • 10. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:32 

    増税
    年金保険料は高くなる
    レジ袋有料

    どれだけ金とれば気が済むの?
    せめて給料もあげてくれ

    +1731

    -5

  • 11. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:43 

    そーゆー仕組みだったんだ。知らないうちにソーラーパネル設置したお金持ちの他人にお金を払ってあげてたんだ…。

    +768

    -7

  • 12. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:46 

    原発辞めたい派はこれ受け入れるんですよね

    +530

    -27

  • 13. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:49 

    電気なんて生活に直結するものなのに…
    1000円も上がるとかお給料上がらないどころかボーナスカットで実質収入減ってるのにあんまりだわ

    +661

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:07 

    つら~
    もうほんと切り詰め生活で疲れる

    +396

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:24 

    使ってない貧乏な家庭が負担して金持ちでソーラーつけてる奴等の勝ちたん
    格差助長

    +616

    -9

  • 16. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:41 

    はー?なにそれ。
    電力会社で勝手にやってんだからそっちで賄ってよ。

    +889

    -33

  • 17. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:44 

    ただでさえ負担する事に納得いってないのに値上げって…

    +408

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:59 

    >>12
    ね、原発反対派は電気代がどんなに高くなっても文句言うなよって思う

    +445

    -48

  • 19. 匿名 2021/03/25(木) 14:33:11 

    再生可能エネルギー→安全だけど効率が悪くて電気料金が高くつく
    原発→安上がりだけどいったん事故を起こせば取り返しがつかない

    +297

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/25(木) 14:33:17 

    >>4
    何年後かに粗大ゴミになるだけって聞いた

    +478

    -5

  • 21. 匿名 2021/03/25(木) 14:33:23 

    なんでも国民に負担させたら、簡単だよね

    それ以外の方法を考えるのが政治家の本来の仕事だと思うけどね?

    +618

    -5

  • 22. 匿名 2021/03/25(木) 14:33:23 

    他に変えても温暖化することは食い止められないので
    環境がというならやたらワンシーズン毎に出してるアパレルさんやワンシーズンの中で入れ替わりが激しすぎるファストファッション、銘柄を増やしすぎの化粧品や食品の種類を減らし消費者の購買を抑えることが先です

    買うこと、作ることにより環境破壊やゴミのロスが増えます

    不景気にはなりますがね
    値上げするんならまあメーカーのものも売れないし何もメリットないか

    +165

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:15 

    国民は奴隷のように金を出す
    何のデモも起こさないのが日本人
    海外は即デモだわよ

    +432

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:25 

    はっ?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:25 

    >>21
    日本の政治家なんて自分の懐を肥やすことしか考えてないから国民から搾り取るだけ搾り取ることしか考えてないと思う

    +242

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:31 

    原発なくせと言ってる人は電気代1000円くらいなんてことないもんね。普通に払っちゃうもんね、原発の方が怖いから。

    違うの?

    +217

    -28

  • 27. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:37 

    >>4
    地震来て壊れたらおしまいよ
    親戚熊本地震にやられて使えなくなった

    +278

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:40 

    >>11
    今トピ読んで愕然とした。金持ちばかりが得してるよね、しわ寄せするなんて許せない。

    +358

    -34

  • 29. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:49 

    新電気の商売も阿漕だけど、従来の大手も大概だわ。
    絶対必要だからって足元見やがって。

    +57

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/25(木) 14:34:51 

    隣が工事しててずっとシャッター開けれなくて電気代が嵩むのに、それプラス1000円か
    ガスも水道も地味に少しずつ高くなって、税金も高くなって
    年金生活になったら手元にいくら残る暮らしになるんだろう

    +232

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/25(木) 14:35:23 

    これからもどんどん上がるよ。政府は本当嫌な事決めてくれたよ。しかも電気料に付帯して請求するから苦情は電力会社に行くように仕向けて。最低。

    +269

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/25(木) 14:35:59 

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/25(木) 14:36:15 

    わかりました子供は節約します

    +126

    -5

  • 34. 匿名 2021/03/25(木) 14:36:26 

    >>11
    維持費大変だよ
    パネルつけるならオール電化にする人多いし、
    それ用の設備の交換や修理もプラスでついてくる
    保障は、故障しはじめる前までに切れる仕組みになってる

    の、割にバックも少ない

    +248

    -20

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 14:36:26 

    貧乏人が給付金たくさん貰ってるから貧乏人だけ値上げでよろー

    +15

    -25

  • 36. 匿名 2021/03/25(木) 14:36:43 

    >>4
    検討してたけど業者によって当たりはずれの差が大きいって聞いてより億劫になった。

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:00 

    高いなぁ…
    これで日本は原発使うなって言われるんだから理不尽だわ

    +108

    -6

  • 38. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:05 

    ちょうど引っ越して電気の契約したところでこのトピ見た
    萎えた

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:08 

    うわあまじか

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:16 

    単純に○電が東日本大震災の頃に負債だらけになったからもうこの手しかねぇという手段じゃないの?

    +126

    -13

  • 41. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:25 

    >>35
    1トピに1キチが付いてくるのは最近のガルの仕様なの?

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:27 

    >>9
    むしろ1000円値上げ程度で原発廃止できるなら安いくらいでは

    +73

    -66

  • 43. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:49 

    美しい国ニッポン!

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2021/03/25(木) 14:37:56 

    >>4
    メンテナンスや維持費考えるとトントンらしい。
    持ち家より太陽光仕様の賃貸とかだといいかもね。

    +197

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/25(木) 14:38:51 

    >>21
    そもそも、何か新しいことをしたいとか、金を負担させたいのなら
    一番肝心な「国民の信頼を得る」ことをおろそかにし過ぎてると思う

    +205

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/25(木) 14:38:51 

    >>40
    全く違う

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/25(木) 14:38:58 

    >>1
    今回のコロナ禍を受け、日本政府の支援は、
    「やってはいるが、圧倒的に不足している」
    「戦力の逐次投入になっている」
     と、批判がありました。

     財務省側は、
    「昨春の緊急事態宣言で企業や個人への給付をやり過ぎた」
     などと、頭のおかしいことを言っていますが、やり過ぎではなく、実際には「不足」です。

     その何よりの証拠に、国民負担率が上昇し、史上最高になっています。
    今年度「国民負担率」 過去最大の見込み 新型コロナで所得減少 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    今年度「国民負担率」 過去最大の見込み 新型コロナで所得減少 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」が、今年度・令和2年度は過去最大となる見込みです。…


     何でしょう? 潜在的な国民負担率って・・・?
     また、新たな財政破綻論のツールを思いついたのでしょうか?(ワニの口みたいに)

    【日本の国民負担率の推移】

     日本の国民負担率(=税・社会保険料÷所得)は、1970年は25%だったのが、現在は45%を上回っています。

     特に、コロナ禍を受け、国民の多くが所得激減の憂き目に会ったにも関わらず、減税や社会保険料減免といった措置が取られず、当然の話として国民負担率は上昇しました。

     昨年の特別定額給付金にしても、
    「10万円もらったが、すぐに自動車税で消えた」
     という人が、私の回りに数人いました。

     政府の失政により、コロナ恐慌となったにも関わらず、国民の負担を高め、挙句の果てに、
    「昨春の緊急事態宣言で企業や個人への給付をやり過ぎた」
     などと言ってのけるのが財務省であり、日本政府というわけです。

     というわけで、国民負担率上昇により、
    「日本政府の支援は全く足りていない」
     ことが証明されました。

     皆様、是非ともご地元の政治家(与野党問わず)に、本事実を突きつけ、疫病と恐慌の最中に「国民の負担を増やした」狂気の政治を糾弾してください。
     同時に、「国民の負担を下げろ」という当たり前の要求を突き付けて頂きたいのです。

    +35

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:02 

    >>10
    上がるどころか下がる一方だし。
    貧しい国まっしぐら。

    +225

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:02 

    自然破壊が怖いわ
    山切り開いてあんなのバンバン設置して。

    度々ニュースなんかで

    眩しくてつらいとか暑いとかで問題にもなってるよね。

    +173

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:07 

    なるほど。これが本命か。
    袋とかスプーンとかただの布石ね。
    これがやりたいことだったわけね。
    お金もちとの忖度。
    これが日本の政府のやり方だよね。
    めちゃくちゃエコ、環境を言い訳にして、やりたい放題してるよねえ。

    +188

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:12 

    >>35
    害虫はこれ以上増えてほしくないしね
    本当に昆虫は滅びて害虫や外来種増えてるし人間も同じだわ

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:32 

    >>41
    貧乏人が釣れたわw

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:52 

    値段上がるの嫌だけど原発はやめた方がいいね
    仕方ない
    でも料金抑えられるように何か考えてほしいわ

    +40

    -6

  • 54. 匿名 2021/03/25(木) 14:40:57 

    不祥事起こしてから関電への不信感が半端ない

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:03 

    >>9
    何が痛いの?
    精神まで乞食なの?
    お菓子買うの3回やめれば?

    +3

    -38

  • 56. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:03 

    >>42
    そう思わない方が多いから高い高いって言われるんじゃない?

    +41

    -5

  • 57. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:05 

    パネル販売してます。

    もっと再生可能エネルギーの負担金を増やすべきだと思います


    グリーンエネルギー万歳!!

    +2

    -20

  • 58. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:21 

    >>46
    じゃあ、完璧にそれを覆せる程の説明してみ。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:43 

    >>49
    河川のそばで触っちゃいけないところ切り開いて大災害起こしたりね。
    土地があればどこでも設置出来るようなものじゃないのに。

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:51 

    >>12
    あなたは1000円が払えないの?www

    +14

    -37

  • 61. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:58 

    冬に自粛しただけで電気供給パンク寸前だったのに
    今後ガソリン車廃止…

    どう計算してるんだろうか?

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:07 

    >>1
    自民党がクソ過ぎる❗️
    どんどん国民負担が増えて、金持ちやグローバル企業やディープステートだけが優遇されている‼️

    もう消費税廃止しない限り、自民党には絶対に投票しない!!

    +97

    -18

  • 63. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:32 

    >>51
    貧乏人=害虫ってことね!

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:42 

    >>19
    原発事故って航空事故と同じで
    1度事故を起こしてしまうと
    大量の犠牲を出してしまう
    新幹線を除くと世界一安全な乗り物なんだけどね

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:45 

    >>52
    キチが返事くれた

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:59 

    >>48
    貧しくしたい外国の思惑と、
    楽して子供を優秀にしたい政治家とお金持ちの思惑と、
    見事に合致した制作だよね。
    日本ってもうとっくに蹂躙されてるんかもね。
    真っ先に子供にしわ寄せが行く国だもの。
    少子化と親は満足に教育を与えて上げられなくなるものね。
    そこに外国から優秀な外国人が安く教育受けに来て高収入ゲット。
    わかりやすい国の売り方だね

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:00 

    >>1
    頑張って節約してるのに1000円も値上げって罰ゲームですか~?
    溜息出るわ

    +106

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:14 

    >>9
    チェルノブイリや福島を見ると、目を瞑らざるを得ないな…

    +76

    -11

  • 69. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:23 

    >>58
    少しは自分で調べて理解してみよう!きっと視野も広がるよ。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:50 

    >>3
    結局、原発に頼らざるを得ないってことだよね…

    +165

    -12

  • 71. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:51 

    >>26
    そらそうでしょ。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:21 

    金持ちが得する世の中だな…。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:35 

    >>62
    他の党がやったらもっと地獄なんだよな~

    +29

    -16

  • 74. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:35 

    バイオ燃料みたいに地熱で発電は賄えないのかな?
    太陽光発電は店とか見かけはエコでやってます感でるけど費用対効果悪いときいた

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:36 

    >>4
    数年前大阪に直撃した台風のとき後付けした家で、屋根からパネルが浮いて雨漏りしたって話を聞いた。
    ハウスメーカーの補償も太陽光が後付けだから使えないし、太陽光も屋根の補償はしないってことで結局自費で直してた。

    +127

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:39 

    >>19
    再生可能エネルギーに不安定も追加で

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:39 

    >>11
    言ったら自家発電出来る家庭は電力会社から電気を買う必要が無いという部分でその分還元されて
    、電力会社から買う家庭はその分、原子力が無くなった部分を負担とね。
    まぁ原子力発電止めるからしょうがないかーなのに、電気に依存しなきゃいけない社会ってね。
    一番電気無しの生活が需要なのに。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:39 

    >>3
    欲しいなんて言ってないしね

    +69

    -11

  • 79. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:53 

    だから私は原発大賛成

    +19

    -6

  • 80. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:58 

    >>5
    東日本大震災から十年・・・。
     同じ国民が苦しんでいる以上、「日本国」は共同体として「カネ」の話など無視し、「国民を救う」ために全力を尽くさなければならなかった。
     それにも関わらず、民主党政権(当時)は「緊縮財政」の考え方から脱却できず、復興増税という世にも恐ろしき政策を決定。
     しかも、復興増税は「被災地」の住民にまで課せられました。

     当時、復興増税に反対した安倍晋三元総理(当時)が、その後、権力の座に返り咲き、
    「これで、緊縮財政の転換が果たせるのでは?」
     と、希望を抱いたものの、13年6月にPB黒字化目標を閣議決定。14年4月、19年10月と消費税増税。

     国民負担率(税金・社会保険料÷国民の所得)は、第二次安倍政権発足以降も、着実に上昇。

    【日本の国民負担率の推移】

     そして、現在。日本は「新たなる非常事態」の最中にあるわけですが、未だに政府の貨幣発行残高(国債発行残高)を「国の借金」と誤解し、
    「国の借金は返さなければならない」
     と、考える国民が少なくなく、経済学者までもが、いや経済学者が率先して間違った認識の拡散に邁進している。
     狂気の国。
    過剰な予算を投じた復興 財政危機は「想定外」と言えるのか(Wedge) - Yahoo!ニュース
    過剰な予算を投じた復興 財政危機は「想定外」と言えるのか(Wedge) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東北地方太平洋沖地震が2011年3月11日に発生した直後からの復興予算策定のすさまじさを、私は今でも鮮明に覚えている。


     名古屋大学大学院経済学研究科教授の齊藤誠は土居丈朗のお友達で、コロナ禍において財政拡大について「警鐘を鳴らし続けている」財政破綻派の経済学者の一人です。

     当然ながら、「東北復興の財政規模は大きすぎた」と主張し、
    「復興予算策定において、財政規律が棚上げにされ、過大な見積もりとなってしまった」
     と、政府の財政支出に「歯止め」をかけようとしています。

     さらに、齋藤は上記の寄稿で、土居同様に自分も「貨幣について理解していない」ことをさらけ出している。

    『(引用)「国債は税で返済する必要がない」という意識が人々の間に浸透していくと、非常に不思議な感覚が社会全体に生まれてくる。
     本来ならば、国民は国債の保有者であると同時に、その返済者でもある。その場合、国債は債権であると同時に債務でもある。国民は、国債発行によってメリットを享受した時点から、将来の元利返済義務を負うことになる。そういった認識のもとでは、債権と債務が相殺されるので、国債は国民にとって純資産とはなりえない。
     しかし、「国債は税で返済する必要がない」というのであれば、国債は、国民にとって純然たる資産となる。国債そのものだけでなく、その背後にある公的資産も、公的サービスも、公的事業も、国民負担を伴わない国民の富と認識される。
     国民も、政治家も、官僚も、そんな感覚にすっぽりと飲み込まれれば、自然災害であれ、パンデミックであれ、経済混乱であれ、そして戦争であれ、財政規律を棚上げにしてでも、それらの危機に果敢に立ち向かうことこそが社会の豊かさを維持することにつながると錯覚してしまうであろう。(後略)』

     まず、齋藤は「資産」と「負債」について、バランスシートに基づいて整理した方が良い。国民と政府を混同するのもやめて、「経済主体」について知りなさい。日銀の統計を見れば、分かるから。

     さらには、「貨幣の種類」について、もっと学びましょうね。

     国債は政府の負債で、保有者たる金融機関(半分が日銀ですが)の資産。

    【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】

     しかも、国債を売買する貨幣は(極わずかな個人向け等を除き)、日銀当座預金。さらに、国債の半分近くを所有する日本銀行は、日本政府の子会社。

     すでにして、国債の半分は返済も利払いも不要。しかも、日銀以外が所有する国債についても、基本的には借り換え。返済などしない。

    +7

    -20

  • 81. 匿名 2021/03/25(木) 14:45:02 

    >>5
    給与下がったよ…。

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/25(木) 14:45:52 

    週に減ってるのに?
    もうやりたい放題だね、日本は。
    なんで日本人で生まれちゃったんだろう…

    +13

    -8

  • 83. 匿名 2021/03/25(木) 14:46:01 

    これは知らなかった
    太陽光パネルを設置した住宅は、自家発電で賄えば電気料金を払わなくていいからこの負担金も支払わないということよね
    自治体で補助金が出るところもあるし余剰分は売電できるわけだし
    結局、拠出した税金のしわ寄せは、太陽光パネルも付けられない貧乏人にしろってか!
    ふざけんなよ

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/25(木) 14:46:10 

    >>80
    続き

     実際、していない。

    【日本の中央政府の純負債(左軸)と長期金利・インフレ率(右軸)】

    【日本政府の長期債務残高とインフレ率・長期金利】

    『本来ならば、国民は国債の保有者であると同時に、その返済者でもある』

     この、妄想を、いい加減に捨てなさい。齊藤誠。
     日本政府(のみならず、世界中の国々の政府)の負債残高は「増加していくもの」なのです。理由は、政府の「国債発行+財政支出」は、単に、
    「政府が貨幣を発行し、国民に支出(給付)している」
     に過ぎないためです。政府の債務残高、国債発行残高は、「過去の日本政府の貨幣発行の履歴」に過ぎません。

     無論、インフレ率が正常値を大幅に上回っているならば、「政府の貨幣発行」は抑制するべきでしょう。とはいえ、「税金により回収」する必要は全くない。何が悲しくて、国家が国民の財産を奪い取らなければならないのですか。(奪い取っているけど)

     また、「自然災害」「パンデミック」「経済混乱」「戦争」といった非常事態においては、財政規律など棚上げして、危機に立ち向かうことこそが「社会の豊かさを維持する」ことに繋がるんだよ。当たり前だろ。錯覚でも何でもないよ。

     というか、齋藤は非常事態発生時には、国民を見捨ててでも財政規律を守れと言っているのも同然です。この国民殺しが!

     また、齋藤は、

    『母に特別定額給付金のことを話すと顔が硬直し、「国から10万円を借りて、後からいくら返すの? 20万円? 30万円?」と私に聞いてきた。私は、「後になっても返す必要などないのだよ」と母に嘘をついたが、母は納得しなかった。』

     と、意味不明なことを書いていますが、嘘ではないでしょう(笑)。良かったね、母親に嘘を言わずに済んで。

     斎藤の寄稿を読むと、政府の負債(貨幣)が増えても増えても、金利もインフレ率も上がらない。すなわち、財政破綻論が「現実」により否定されている。
     そんな中で、財政破綻論を続けなければならない「経済学者」の苦悩が行間から読み取れて面白いです。

     ともあれ、齋藤をはじめとする「現実に持論を否定された、国民殺しの財政破綻論者」たちは、素直に論調を変えるべきでしょう。それができないというならば、いい加減に黙れよ。

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2021/03/25(木) 14:46:22 

    >>5
    最近のガソリン値上がりがエグいよ…
    車乗ってなくても、そのうち通販とか諸々送料に影響出るしな

    +133

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/25(木) 14:46:25 

    >>20
    しかもソーラーパネルって鉛とかの有害物質が使われてるから廃棄するのも大変なんだよ

    +162

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:11 

    >>11

    しかも、設置している大多数の企業が海外資本でほとんど中国だよ!!
    私たちは土地を奪われ、お金までも中国様に貢がされてる。

    +254

    -3

  • 88. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:16 

    太陽光パネルなんて、台風の多い日本でメンテ代、飛ばされて他人の家や人を傷つけたときの保障、諸々考えるとなんか危険な香りがするのだけど。
    歯科も耐久性どのくらいなの?
    もんじゅが安全にうまく行けば良かったけどそう甘くなかったなー。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:20 

    >>1
    えー!!うちただでさえ毎月高いのに!

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:40 

    >>60
    月1000円でしょ?むーりー

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:41 

    82です
    収入が週になってた
    ごめんなさいね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:53 

    この値上げまだ電力会社が悪いと思ってる人が居るのね。政府の思惑通りだよ。
    高額の買取制度も再エネ賦課金も政府の指示で電力会社は反対したけど嫌々やらされてる。

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:13 

    >>10
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじいある意味で増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。

    税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!)https://twitter.com/yosama2world★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!)https://twitter.com/Dwaki_world★よさまつチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCQCitTVKYd...">

    +10

    -14

  • 94. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:18 

    >>82
    それでも私は日本人で良かったなと思うけどな。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:21 

    太陽光パネル作ってんのほとんど中国だしな…

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:40 

    >>75
    屋根吹っ飛んだりしてた地域だけど、その話よく聞いた。
    しかも一軒二軒とかじゃなく、新興住宅地で何軒も太陽光パネルに関するトラブルが起きてた。

    粗大ゴミどころか負の遺産って言ってた。

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:41 

    >>9
    難しい問題ですよね
    原発はあまり賛成ではないけど今の生活は維持したい
    そうなると値上げしかないのかなあ

    +62

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:51 

    生理用品トピにもいたけど、
    数十円、数百円、1000円って単体で考えてる馬鹿がいるw
    そうやって上がり続ける消費税、年金、
    単位は小さいけどって言ってたら、
    税金大国になるんだよね。
    計算出来ないのかな?と思っちゃう。
    ニュースみてる?IMFはまだまだ消費税あげるんだよ。
    もう少しかしたら国民の半分は50歳超えるんだよw誰が払って支えるのw
    いまいくつなの?年金貰ってる世代?
    と思っちゃう。
    若い世代の事も考えないと。
    だから小泉純一郎の米百俵とかの演説のに騙されたんだろな。
    アホ世代。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/25(木) 14:49:05 

    >>23
    日本人もそろそろデモしますか…
    て言うか、外国人への生活保護費とか、無駄な税金カットして浮いたお金を当てればいいのに

    +120

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/25(木) 14:49:27 

    >>16
    法律で決まったんじゃないの?

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/25(木) 14:49:29 

    ソーラーパネルなんて全然儲からないのに初期投資がすごいんだよね
    付けなきゃよかった

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/25(木) 14:50:00 

    >>56
    そっかあ…私は静岡や新潟が第二の福島になるくらいなら全然値上げしていいけどね

    +40

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/25(木) 14:50:09 

    >>73
    「山本太郎さんしかいない!」とか言い出すんだよね〜

    +20

    -4

  • 104. 匿名 2021/03/25(木) 14:50:23 

    >>55
    遠足か?w

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/25(木) 14:50:53 

    >>99
    それより外国人に土地をバンバン買わせるのをどうにかしてほしい

    +51

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:07 

    >>103

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:09 

    >>11
    ソーラーつけてる家庭や企業に負担させればいいのに、使ってる対象者が負担するのが筋だと思う。

    +357

    -11

  • 108. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:26 

    >>49
    仕事で山奥に行ったんだけど、こんな高いとこまで!?って場所にソーラーパネル設置したあって驚いた

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:37 

    >>12
    受け入れるよ。

    +38

    -14

  • 110. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:41 

    >>23
    原発稼働するようにデモするの?

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:55 

    >>82
    まあ人身売買とか北朝鮮とかよりはいいけどね
    ただ先進国と言われる国でどうですかって言われると日本は貧乏で辛いってなるかもね

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/25(木) 14:52:29 

    >>40
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!

    資本主義の本質は、負債を増やして成長するモデルなのよ❣️

    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】Part2 「日銀...




    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるでしょう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているでしょ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいの。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのよ!
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +0

    -10

  • 113. 匿名 2021/03/25(木) 14:53:40 

    ソーラーパネルつけた人から徴収しろよ。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/25(木) 14:54:17 

    >>107
    それな!

    +104

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/25(木) 14:54:18 

    電気代節約頑張ってるのに、これじゃ、パーだよ。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/25(木) 14:54:45 

    >>1
    とりあえずの1000円スタートかな?
    原発再稼働や新設しなければ
    数年おきに増額するでしょう

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/25(木) 14:54:55 

    ソーラーパネルって景観も悪くしてるし規制してほしいのになー

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/25(木) 14:55:07 

    >>103
    日本第一党
    日本第一党衆院選挙公約 – 日本第一党
    日本第一党衆院選挙公約 – 日本第一党japan-first.net

    日本第一党衆院選挙公約 – 日本第一党コンテンツへスキップJapan First Party. 日本を第一に考える唯一の保守政党 ご意見・ご質問 公式配布物 献金日本第一党日本を第一に考える唯一の保守政党日本第一党 日本第一党綱領日本第一党規約地方本部日本第一党役員...

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/25(木) 14:55:28 

    >>15
    うちのまわりのソーラー持ちはお金持ちはいないよ
    そんなに高くない家に35年までローン組んで「余った電力が売れる」という儲け話で設置した、むしろ貧乏よりの人たちだったよ。お金持ちは知識もあるから「あんなん屋根が傷むし絶対回収できんわ」ってつけてない家ばかり。

    +82

    -5

  • 120. 匿名 2021/03/25(木) 14:55:37 

    >>105
    でも東北だけは買ってくれないらしいねー
    津波あるから
    あそこどうするんだろ?

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:18 

    原発を反対して止めたら、不便になるかおなじを求めたら高額になるのは目に見えてたよね…

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:35 

    >>20
    台風時期になると、へたすれば割れて飛んでくるからね。 ご近所から苦情が来そうだよね。

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:44 

    >>65
    でも同意見の人たくさんいるけど?

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:55 

    原発の安全性を高めることにお金かけて再稼働させるのとどっちがいいんだろうか。
    再生エネルギーって供給が不安定そうだけど。
    シロウトたまからよくわからないけど、目先のことにとらわれずに本当にいい方に流れてほしいな。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:07 

    >>107
    使ってないのにお金払うのって、見てないN○Kと同じで無駄だよね、、

    +159

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:26 

    国は本当に国民(特に独身)に冷たい。自分達の為には、惜しみなく税金使うクセに。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:27 

    >>98
    原発とかもね…民主に投票しまくった人達が大勢いたからな
    自民も民主も、似たようなもんだけど、それなら廃炉にしようとしてた自民の方がマシだったという話を思い出した。マスコミに流されて小泉劇場に参加して郵政改革やら、小泉氏と竹中平蔵の派遣業とか、ロクでもなかったな。ルーピー鳩山とか、東日本大震災の時の管さんとか、何だったんだろうな、あの血迷った時代。
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:35 

    >>21
    本当そのうち昔みたいに一揆でも起きるんじゃないかな

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:51 

    >>119
    そう、屋根が痛むんだよね。
    特に新築時からパネル設置前提で建設してるならまだしも既存の屋根につけるのはやめ方がいい。
    親戚が付けようかと思うって相談してきたから全力で止めたけど付けてたわ。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:00 

    >>60
    横だけど
    原発賛成派の人からしたら
    『原発は反対!1000円値上がりも反対!』ってのは虫が良すぎるんじゃね?ってことでは?

    +30

    -3

  • 131. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:35 

    >>1
    それは次の世代でどうぞ
    いまはいらないよ

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:50 

    >>1
    再生可能エネルギー絡みで
    孫さんが濡れ手に粟でどれだけ儲けたか…
    当然パネル作ってる中国とズブズブ

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/25(木) 15:00:49 

    >>119
    いつの時代も、情弱が騙される
    おいしい話なんて、そのへんに転がってないわ
    ましてや向こうから来るなんて、ありえませんね

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/25(木) 15:01:37 

    じゃあNHKをスクランブル化にしてよ。そのお金で払うわ。NHKがなくても死なないけど電気ないと生きていけないし。

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:08 

    >>112
    そんなにいい方法があるとして、なぜ国はそれをしないのさ?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:20 

    >>1
    政府はMMTを認めて消費税廃止しなさい!
    そうすれば国民負担が減るから。
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTube
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be

    今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vqfr8MMT解説前編→https://youtu.be/zOe0Go08i90MM...

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:24 

    >>118
    第一も何も日本と言う国は唯一無二じゃないか…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:48 

    >>135
    利権

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:52 

    えぇ・・・搾取大国にっぽんですねぇ?
    ふふふふふ お察しします はいー

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/25(木) 15:03:51 

    >>26
    千円くらい払うよ!まったく問題なし

    +25

    -11

  • 141. 匿名 2021/03/25(木) 15:04:03 

    >>15
    ほんとこれに尽きる。
    金持ちになぜ貧乏人が負担しなきゃいけないの?

    +12

    -8

  • 142. 匿名 2021/03/25(木) 15:04:28 

    >>3
    いいけどそうすると世界に置いていかれて日本は発展途上国になるけどOK?
    環境問題は世界規模の話だからね

    +5

    -33

  • 143. 匿名 2021/03/25(木) 15:05:18 

    >>140
    千円じゃ収まら無いよ。今後も上がるからどうぞその時もなんの疑問も無くお支払い下さい。

    +29

    -3

  • 144. 匿名 2021/03/25(木) 15:05:37 

    原発ガンガン動かして値下げしろ!

    +8

    -4

  • 145. 匿名 2021/03/25(木) 15:05:54 

    >>135
    外国は日本をモデルケースにしているって池上彰が言ってる
    MMT(現代貨幣論)信奉者続出!? 「借金大国の日本を見習え」という理論 | 文春オンライン
    MMT(現代貨幣論)信奉者続出!? 「借金大国の日本を見習え」という理論 | 文春オンラインbunshun.jp

    新型コロナの蔓延により先の見えない時代にあって、私たちはどんな情報を信じれば良いのか。3月24日に発売した『今を生き抜くための池上式ファクト46』では、著者の池上彰さんが、この数年で起きた世界中のあら…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/25(木) 15:06:04 

    >>108
    地盤調査せずに設置したやつは恐怖でしかない

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/25(木) 15:07:00 

    >>139
    突然の古畑

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/25(木) 15:07:47 

    >>126
    税金❌
    国債⭕️

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/25(木) 15:08:13 

    >>140
    それいいね
    払いたい人が払うシステムにしたら?

    +15

    -4

  • 150. 匿名 2021/03/25(木) 15:09:10 

    1000円値上げして、現状使ってる電気の何割を再生可能エネルギーで賄えるの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/25(木) 15:09:30 

    >>142
    他の先進国なんか暴動起こしそうな案件なんだけど

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/25(木) 15:09:40 

    >>3
    じゃあ原子力反対できないよね!

    +103

    -4

  • 153. 匿名 2021/03/25(木) 15:09:56 

    >>49
    そのうち痛い目見るやろ
    自然を舐めてると、命とられるわ
    特に山は、手を出さない方がいい

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/25(木) 15:09:59 

    >>103
    まあ、経済政策はどの政党よりも素晴らしいけどね!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:01 

    >>4
    なんか今後太陽光強制になるってきいたよ
    だから将来電気代高騰するんだと
    マンション住みとかどうなるんだろ

    +1

    -14

  • 156. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:55 

    本当にそこに使われるの?
    東北の時も痛みは会社ではなく一般人にきたよね?

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/25(木) 15:11:00 

    >>145
    その人が絡むと一気にうさん臭くなるわw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/25(木) 15:11:02 

    お金持ちはさらにお金持ちに
    ビンボー人はさらにビンボー人に

    ふざけんな

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/25(木) 15:11:30 

    >>152
    私は反対してないよ

    +85

    -3

  • 160. 匿名 2021/03/25(木) 15:12:08 

    >>155
    生理用品も買えない国でソーラー強制とか実現するの?

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/25(木) 15:12:18 

    電気、ガス、水道、食料
    この辺値上がったら終わりよね

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/25(木) 15:12:23 

    年間12000円?
    節約してもしてもむしり取られるから意味ないね。
    悲しくなるわ。

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/25(木) 15:13:16 

    >>153
    山も川もだよ。
    災害起きて命取られるのが関係ない住民なんだよね…

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/25(木) 15:13:22 

    なんで国民が負担しなきゃならんの?

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/25(木) 15:14:19 

    公務員の人数と給与カットで対応できる。

    税金の無駄を省いてからいうべきこと。

    公務員無能多すぎ問題

    +8

    -6

  • 166. 匿名 2021/03/25(木) 15:14:26 

    年間1000円じゃなく月1000円て、いくらなんでもエグすぎる。

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/25(木) 15:15:25 

    >>160
    いやこれから新築で建てる場合だよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/25(木) 15:16:15 

    どうにしたら電気代安くなるか、考えながら家電使って節約してるのに何なん…屋根にあんなもん付けて騙されてる奴らだけで負担しろよ

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/25(木) 15:16:26 

    もう死ねってことかな
    寿命あげたい

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/25(木) 15:16:35 

    >>12
    どうせ上がるなら原発やめたらいいじゃん

    +24

    -3

  • 171. 匿名 2021/03/25(木) 15:16:38 

    >>165
    公務員より議員だよ。無能なくせに無駄遣いばっかりしやがって。
    国のゴクツブシ。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/25(木) 15:18:08 

    メガソーラーを作ってるのほぼ中国だよ
    しかもウイグルが多くて強制労働の噂あり
    メガソーラー増えたら増えるほど私達が負担させられて、中国がどんどん儲かる。

    アホらしくありません?

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/25(木) 15:18:58 

    >>27
    それって保障してくれるの?

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/03/25(木) 15:19:29 

    >>142
    2040問題って知ってますか?寿命を迎えた大量の太陽光パネルの廃棄問題が2040年頃に出てきます。

    今メガソーラーで森林の伐採で山が丸裸になってます。本来、二酸化酸素を吸収して酸素を作ってくれる木々や緑がメガソーラーのせいでなくなっていっているんですよ。
    再生可能といってるのに本末転倒とは思いませんか?

    +52

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/25(木) 15:19:36 

    原発無くすためか〜
    なら全然オッケーかな
    しかもよくみたら年間千円じゃん
    それくらい別にいいわ

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2021/03/25(木) 15:19:40 

    ソーラーつけてる人に負担させろよ。
    なんでつけてない人に負担させるの?
    納豆いかないわ。

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/25(木) 15:20:26 

    >>165
    いや、税金は財源にならないから。
    むしろ、このスーパーデフレ期(恐慌)では人数を増やして給料を上げるべき!


    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTube
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTubeyoutu.be

    週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html※人生相談も可。毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。「週刊西田チャンネル」登録はこちらからhttp://goo.gl/4SThnN「週刊西田サ...


    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20)
    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20) - YouTube
    税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20) - YouTubeyoutu.be

    よく言われる「税金のムダ遣い」という言葉に含まれる本質的な思い違いについて話します。【YouTubeのチャンネル登録、いいね!をお願いします】https://www.youtube.com/user/tsune0024ch #大西つねき#ツネキスト#私が総理大臣ならこうする『経歴』元J.P.モルガン...


    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!?
    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTube
    【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTubeyoutu.be

    税金は何のためにあるのでしょうか?多くの人が信じている「税は政府の財源である」ということは間違いだということを衆議院議員安藤裕(あんどうひろし)が分かりやすく解説します。●オンラインサロンはこちら衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアhttp://bit.ly/2...


    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜
    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜 - YouTube
    【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜 - YouTubeyoutu.be

    0:00 オープニング0:28 前回質問の続き1:05 そもそも財政破綻って?2:33 税金とは○○3:28 税金は何の為に必要なの?4:42 健全な経済の流れ5:20 視聴者さんからのコメント6:58 現状の日本経済の流れ7:39 まとめ___________【いつでも貰える視聴者プレゼント...

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2021/03/25(木) 15:20:44 

    >>49
    小泉議員は何でこの問題には見向きもしないんでしょうね?
    ゴミ袋やプラスプーンにいちいち文句付けるより
    大きな環境問題なんですけどねぇ

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/25(木) 15:21:26 

    頑張って正社員になっても給与は上がらず
    物価や光熱費は容赦なく上がる
    さらに頑張って給与をあげようものなら税金が上がり、補助手当や控除が消える

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/25(木) 15:21:28 

    >>4
    売電価格が年々下がってて今後も下がり続けるとか言われてるから10年間で元取れなくなるとか言われてるけどね。

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/25(木) 15:22:03 

    >>176
    おちつけ、ねばねばになるぞ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/25(木) 15:23:18 

    >>173
    自然災害は無理やろなー超お高い保険でもかけなきゃ

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/25(木) 15:24:15 

    田舎住みだけど、山以外にも畑とかそこら中についてるよ
    馬鹿みたいに

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/25(木) 15:24:51 

    おいおいおいおい!!
    1000円てでかすぎじゃない?!年間じゃなくて毎月でしょ?

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/25(木) 15:25:12 

    生きていけない

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/25(木) 15:25:41 

    ん?年間1000円値上がりって意味じゃないの?
    月なの?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/25(木) 15:26:06 

    こういう値下げって50円とか微々たるもんなのに、値上げは思い切りが良すぎる傾向。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/25(木) 15:26:42 

    ピコーン!ええこと考えた!
    さっそく国民に負担させよ!


    ってイメージ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/25(木) 15:26:53 

    愛国自民と日本会議の先生たちの手に誇りと自尊心をとりもどしていただくためにゼッタイ実現いただかなければならない原発再稼働を阻止し、安倍さんたちの誇りと自尊心を傷つけようと必死な反日パヨクミンス共。

    そもそも日本破壊目的で原発事故を引き起こしたのは反日パヨクミンス。自民に一切の責任なしというのが国民の共通認識です。

    自民に歯向かう反日パヨクミンスの駆除。
    安倍さんが、自民と日本会議の先生たちが思い通りの政治をできる日本を創ることは私たち愛国サポート民に課せられた誇りある責務です。

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:12 

    >>187
    国営某の時は10円単位でドヤ顔で報道してたよね・・・

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:25 

    >>186
    月だよ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:28 

    >>178
    レジ袋廃止による影響も考えられない人がソーラー設置による影響なんてもっと分かんないんじゃないの?

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:31 

    >>58
    震災は関係ないよ
    そもそも太陽光などの再生エネルギーを普及させるために、自然エネルギー発電者を優遇する政策は2008年前後から始まってた訳で

    太陽光発電が儲かるのは相場の3倍以上の値段で電力会社が買い取る仕組みを国が作ったから
    電力会社は別に損するわけじゃなく、電気代と一緒に再エネ負担金を徴収するだけ

    個人向けだと10年間~20年固定価格、メガソーラーなどの企業向けも20年間契約時の価格が保障される
    年々発電者が増えるのだから再エネ負担は膨れ上がるのは当時からわかっていた事だし、その原資は発電しない人に負担させるのだから「嫌なら太陽光発電しましょう」って事だった訳

    最大20年間は固定価格で買い取り保障されてるから2010年前後に太陽光バブルになったから、2030年あたりが再エネ費のピークを迎えるから、まだまだ値上がりするんだよね

    養分連中は太陽光乗せてる家にお金取られてるからって嫌がらせしないように

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:19 

    >>188
    お 前 が 出 せ
    って感じだわ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:24 

    >>23
    マスコミが報道しないらしいよ
    なかったことレベルで触らないんだって
    私も聞いた話で申し訳ないんだけど
    実はデモあるし、やってるって聞いた

    +40

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:58 

    >>28
    まぁ税金は金持ちが損して貧乏が得してるからね。
    今回の子持ち家庭給付金だって貧乏家庭しか払ってないじゃん。

    +56

    -6

  • 197. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:59 

    そうなるとかなりの金額がかかりますが・・・

    国民に負担させたらええやろ!一世帯たった1000円やん!



    ってイメージ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/25(木) 15:29:13 

    >>4
    壊れるまでの経費計算したらトントンで、その後処分費用がかかる。

    +42

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/25(木) 15:29:14 

    >>1
    年間1万円増なの
    電気って最低限必要な公共料金を上げたらダメだよ
    お金持ちの人の1万と
    貧乏の1万の価値は違うから

    +75

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/25(木) 15:29:17 

    >>60
    1000円はデカいよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/25(木) 15:29:47 

    >>187
    人の金だと思ってるからね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:04 

    >>8
    またアイツが出てくるのか...

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:11 

    >>40
    そこの社員の娘さん、私立小に通ってる。
    お金持ちなのねー。
    国民から金をたくさん奪っておいて。

    +6

    -9

  • 204. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:54 

    韓国のソーラーパネルを使うの?
    そっちにもお金を出すのかな
    日本製だけにしてほしい
    なんか近所のでっかいソーラーパネルの畑みたいなの韓国製品だったかなんかでもめてたよ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/25(木) 15:31:10 

    >>199
    水道光熱費だけで軽く月3万超え。しんどいわ。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/25(木) 15:31:14 

    >>171
    特に年寄り議員
    イラネ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/25(木) 15:31:20 

    >>107
    この正論を言い出す議員は1人も居ないのかな。悲しいね。

    +121

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/25(木) 15:31:26 

    >>15
    いや、金持ちじゃない人たちが普通に付けてるよ。初期費用はかかるけど売電で得するという理由でそもそも付ける人が多かったけど、いまは売電価格も下がってきてるし元取れなくなると言われてるし、メンテナンスや廃棄するのも大変。最近付ける人は売電とかではなく蓄電池とセットで電力まかなったり災害時に役立つからって言うので設置する人が多い。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/25(木) 15:32:48 

    >>196
    今後も揺るぎない大金持ちくらいしか動じないんだよね。
    小金持ちは大金持ちの優遇にも貧困の対象にも入らないから何気に大変。
    貧困はそもそも大変だけどさ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/25(木) 15:32:56 

    >>107
    本当だよ。
    ソーラーつけてたら電気代いらない上に売電もできて結構儲かると言ってた人がいたよ。
    何でソーラーつけてない世帯が負担しなきゃいけないのか。

    +143

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/25(木) 15:33:06 

    これに進次郎は関わってないのかな?
    もう環境と聞いたら進次郎が浮かんで、また余計なことしやがってと思ってしまった。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/25(木) 15:33:22 

    >>203
    こんなところに僻みコメントして何がしたいの?
    だったらあなたも東電社員と結婚して子供私立小に行かせれば?

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/25(木) 15:34:27 

    >>18
    なくしてくれるなら1000円くらいで文句言わないでしょ

    +23

    -4

  • 214. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:00 

    >>118
    日本第一党応援してます!!
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:05 

    政治家様からしたら千円なんてはした金だろうけど、庶民はほぼ1時間の労働分だよ。
    そりゃ使った分払うのは当たり前だけど、なんだよこれ。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:21 

    >>198
    付けなきゃ何時までも金取られる養分なんだぜ!
    しかも処分代も付けない養分から搾取するよう動いてるに決まってるじゃんw
    この制度は政商のアソコが指南役なんだし

    +3

    -5

  • 217. 匿名 2021/03/25(木) 15:36:12 

    おい造幣局!!!
    金刷りまくって日本国民全員にばらまいてくれ!!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/25(木) 15:36:28 

    >>203
    その家庭の教育方針で私立に行かせただけでは?
    父親の職業叩くとか怖すぎるんだけど。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/25(木) 15:36:38 

    だったら水道ガス電気のインフラはせめて消費税8%にしてくれよ
    国民は打ち出の小槌じゃないんだけど
    日本は「何でこのタイミング?!」っていうトンチンカンな政策が多過ぎる

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/25(木) 15:36:41 

    >>205
    例えば
    単身年金ぐらしの高齢者とか
    年1万以上のアップしたらキツイと思う
    質素な暮らしでも
    削れる費用と削れない費用あるし


    +21

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/25(木) 15:37:27 

    >>203
    いち社員が吸い取ったわけじゃないことくらい分かるよね?
    せせこましい僻みやめなよ。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/25(木) 15:37:31 

    >>219
    インフラだから消費税0でいいわ

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/25(木) 15:38:08 

    >>18
    素朴な疑問として、1000円安ければ原発でいいの?

    新潟じゃ、他人のパスで中央制御室にはいれて、
    テロ対策の侵入検知装置も1年間、壊れてたのに修理せず、
    水漏れ工事も、空気漏れ工事も終わったと言いつつ、実は終わって無かったんだけど
    火災報知器も壊れてたんだけど

    おまけにそれを隠してたんだよね
    それでも原発の方が1000円安ければいいですか?
    何かあってから文句言っても遅いんだよ?

    +15

    -19

  • 224. 匿名 2021/03/25(木) 15:38:10 

    >>217
    それやるととんでもないことになるよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/25(木) 15:38:18 

    >>195
    国家の前でヤーヤー言うか、街を練り歩くだけだよね
    警察が前後で警備しながらデモ隊が歩いてるの見たけど、あんなんが日本のデモだもん…

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/25(木) 15:38:52 

    原発動かせばいいのに

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/25(木) 15:39:11 

    >>203
    ただのひがみやん

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/25(木) 15:40:26 

    >>175
    全然よくみてないw

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/25(木) 15:40:47 

    >>218
    とはいえ中学からならともかく小学校はガチの金持ちだね
    うちのまわり院までの学費まで考えたら年収2000万あたりでも子供を私立小入れない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/25(木) 15:40:47 

    >>198
    それなりの収入と取り付けられる屋根持ってないと無理だわ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/25(木) 15:41:33 

    楽天でんきに切り替えたら高くなった( ;∀;)

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/25(木) 15:42:15 

    >>231
    やっぱりそうなの?!
    検討してたらそんな話もあるって聞いたけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/25(木) 15:43:30 

    もともと太陽光パネル付けられない貧乏人からカネ取って、パネル付けられる金持ちを優遇するって判りきってるシステムなにに
    将来的には電気代の20%は再生エネルギー代(パネル付けてる連中へのお布施)って言われてただろう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/25(木) 15:43:39 

    >>229
    東電社員はさすがに2000万も年収ないと思うよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/25(木) 15:43:49 

    >>220
    手取りだと
    国民年金で5万
    厚生年金で10万~
    賃貸だと詰む

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/25(木) 15:46:51 

    月¥1,000なら大した負担じゃ無いだろう!とか思ってんだろうな…
    大した負担なんだよこっちは

    ミョーに畏まったCM流しそう。皆さまのご理解ご協力をお願い的な。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/25(木) 15:47:22 

    >>233
    だから金持ちだってこんな怪しいシステムに参加してないよ
    自称意識高い系のややお金ない層が儲かる話に釣られてつけてる

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:03 

    国民は生かさず殺さず

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:11 

    >>167
    さすがに強制は出来ないんじゃない。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:27 

    >>213
    だよね、例えば来月から始めて2023年以内に原発終了とか確実な目標情報を貰えるなら千円くらい文句言わないよ。

    +15

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:51 

    >>20
    外につけるからメンテも大変って言うし 撤去となると数十万かかるみたい

    +67

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/25(木) 15:49:17 

    >>203
    社宅が近所にあったけど、殆どのお子さんが公立幼稚園から公立小学校へ進学してたよ。
    実家の援助ありか、共働きじゃない?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/25(木) 15:49:52 

    >>152
    話ズレるけど、立ち寄った喫茶店にさりげなく反原発のチラシ貼ってあったり冊子が置いてあって、照明はじめ色んな電化製品取り揃えて毎月電力会社に電気代払って商売出来てるのに、なんか滑稽だなって思ったなぁ

    +49

    -6

  • 244. 匿名 2021/03/25(木) 15:50:41 

    >>241
    不法投棄増えそうだね。
    山や川がさらにダメになっていく。

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/25(木) 15:50:42 

    >>107
    それが普通よね、高いポジションの社員の給料やボーナスから差っ引けが良いしソーラー使ってる家庭から徴収すべき

    +55

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/25(木) 15:51:07 

    >>238
    生き地獄

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/25(木) 15:51:32 

    NHKみたいなことすんなや

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/25(木) 15:52:18 

    >>23
    じゃあお前がデモやれば

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2021/03/25(木) 15:52:35 

    >>239
    マイナス多いけどわたしも家建てる時ハウスメーカーにそれ言われたよ。
    太陽光乗せたけど、買取価格毎年下がってるし、太陽光なんてつけなければよかったって本当に思ってるわ。ローンもあるし

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/25(木) 15:53:43 

    >>237
    バ~カ
    頭大丈夫か?
    国が買い取り保証してるのに怪しいって
    しかも財源はは電気代と一緒に徴収するから取りっぱぐれないし、電気を使わない人間はいないから完璧な搾取システムなんだわ
    パネル付けない連中は一生お布施せにゃーならんのよ

    +2

    -6

  • 251. 匿名 2021/03/25(木) 15:54:57 

    太陽光付けてる人が得って人いるけど、売電価格下がっててこれからも下がり続けるから初期投資の分回収できないって最近はもう言われてるから太陽光の人が得とは限らないよね。まぁそれよりも太陽光使ってもない人に負担させてくるのはおかしすぎるし、太陽光ある人よりかは負担多いだろうから納得いかないけど。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/25(木) 15:56:42 

    >>175
    月1000円でしょ

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2021/03/25(木) 15:56:43 

    >>250
    説明してくれてるんだろうけど、最初のふた言で全部台無しだわ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/25(木) 15:58:14 

    月1000円の値上げはさすがにエグすぎる。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/25(木) 16:00:24 

    >>142
    中国も先進国ではないwらしいのでwww
    いいんじゃない?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/25(木) 16:00:26 

    >>28
    金持ちばかりが得とは思わないけどね。税金面では金持ちは負担大きいし、私的には低所得者が1番得してると思う。

    +35

    -4

  • 257. 匿名 2021/03/25(木) 16:00:56 

    >>93
    毎度毎度推してるフリしてネガキャン乙

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/25(木) 16:00:59 

    >>251
    10年、20年間は設置した時の固定価格ですよ
    だから年々、非設置者の負担が増えるんだけどね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/25(木) 16:01:00 

    原子力動かしてるんだから、もう少し原子力の発電割合増やしてほしい‥
    反原発の事があるから難しいんだろうけど

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/25(木) 16:01:18 

    >>23
    海外はデモの呼びかけって、どうやるんだろ。SNSで場所と日時を書くと集まってくるとか?やっぱデモの場所は東京や沖縄等、人口が多い場所なイメージ。田舎だから東京まで行くのは大変だし、地元でネットにつないで騒ぐのも人が集まらなそう。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/25(木) 16:01:41 

    国会議員の給料下げるなら値上げしてもいいよ

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/25(木) 16:01:55 

    >>235
    そのぐらいの金額で
    質素なら暮らせるような基準で
    税と国保と公共料金だけは考えてほしいわ


    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/25(木) 16:03:16 

    >>203
    普通に勉強して、就活頑張って電力会社に入社しただけなのにここまで言われる東電の人も大変だね

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2021/03/25(木) 16:03:29 

    >>105

    そのバンバン買われた土地に中国資本がメガソーラー建ててる。もう何年も前から問題になってるのに国は放置ってどういうことなの!?

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/25(木) 16:03:53 

    >>261
    議員の給料下げて値下げがいい

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/25(木) 16:04:20 

    >>210
    うちは太陽光つけてるけどいまはそんな儲からないよ。売電価格も下がってるし。でも太陽光使ってない人に負担がいくのはおかしいと私も思う。

    +80

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/25(木) 16:05:22 

    消費税は上がりっぱなし、介護保険料も年取れば負担増えっぱなし、物価も上がりっぱなし、生きてると同時にどこまでも絞りとるつもりだよ。働いて生きてるだけで罰金払うだけじゃねーのか。

    日本、終わってんな。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/25(木) 16:05:58 

    >>263
    努力して大きな企業やいい大学に行ったってだけで、人生ずっとイージーモードって捉える人いるよね。
    あれ何なんだろう。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/25(木) 16:07:22 

    >>210
    そーらーつけないからでしょ?

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2021/03/25(木) 16:07:57 

    ソーラー付けてる家の人はそういう話込みで設置したんじゃないの?ゆくゆくはみんなが負担するからさー最初だけ!みたいに。馬鹿なんじゃないの?テメエが設置したならテメエが払えっつーの。知らんがな。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/25(木) 16:08:13 

    >>107
    いや、使ってるでしょ?
    ソーラー売電して、買い取った電気、貴方たちが使ってるでしょ。
    だから請求くるんじゃん。

    +5

    -23

  • 272. 匿名 2021/03/25(木) 16:09:18 

    なら、わたしは今まで通りでいいんで。
    時折、台風とかでブレーカー落ちても我慢するんで。


    そっちは勝手にやってくらはい。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/25(木) 16:09:40 

    >>85
    今後値下げが見えない状況とニュース見て落胆してる
    そろそろ色んな方面で影響が出るだろうね

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/25(木) 16:10:07 

    >>208
    蓄電池もどないやねんw

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/25(木) 16:10:08 

    >>267
    生活するのに最低限の費用の負担が重くて
    物を買うの控えてるというか、買えてない
    国内の購買者が減ってインバウンド頼りになったりするんでしょう
    もう少しゆとりある方に変えてくれないかな?

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/25(木) 16:10:54 

    そもそも太陽光制度って発電する一握りの人達を支える為に皆が金を出す事で成り立ってるのだから制度に乗れなかった連中は諦めるしかないよ

    +4

    -4

  • 277. 匿名 2021/03/25(木) 16:11:04 

    毎度毎度思うこと。
    国民は節約してやりくりしてるんだから、今度はお前ら国会議員が身を削れよ!!
    国会議員やら各区市町村の議員も!!
    日本は無駄に議員が多すぎるんだよ。
    まずはお手本を見せてから物事を進めてください。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/25(木) 16:11:26 

    >>1
    外人に金使うなよ!
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/25(木) 16:12:41 

    >>1
    また自殺者が増えるな。国や大手企業は人間削減政策を計画的に遂行しているんだな。恐ろしや日本国。天皇が守ってきた国をなんと心得るか。あの世の裁きこうご期待。厳しい沙汰がくだりますように。

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/25(木) 16:13:15 

    中抜き禁止にならないかな
    それで何もかも費用が増大してる気がする

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/25(木) 16:14:17 

    >>22
    ほんとこれ。
    今日、ふらっとショッピングモール行ってきたけど、どの店もどの店も、腐った服の山(すでに毛玉っぽい)安売り叩き売りされてた。
    なんであんなに作るの?
    売れないのに。
    馬鹿じゃないの。
    ゴミばっかり作って、資源バカバカ使って、
    廃棄の時にもまたバカバカ使って。

    それで、電気足りないーお金足りないー国民から徴収ーとか、ほんっっっとに、頭おかしいと思う。

    +26

    -5

  • 282. 匿名 2021/03/25(木) 16:17:43 

    >>263
    でも東電は福島に日本にとんでもない罪を犯した。
    どこかの大学の教授が大きい地震が来て津波が来るから対策した方がいいと東京電力に助言してたのに、聞く耳をもたなかった。
    もし真摯に捉えてたら違った結果になってたんじゃないかと考えてしまう。

    +7

    -7

  • 283. 匿名 2021/03/25(木) 16:20:49 

    やっぱり、安全保障や経済&暮らし面を考えると、原発しかないよ。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/25(木) 16:21:15 

    >>282
    それで東電社員みんな悪いになるの?

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2021/03/25(木) 16:23:06 

    >>281
    服は一番利益率が高い
    80%オフでの利益が出るからね
    そりゃダメ元でも作る

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/25(木) 16:23:51 

    再エネ負担のピークは2030年前後、その後は負担減になると試算されてるけど、結局は福島の処理コストに置き変わるだけだろね
    太陽光付けなかった人はマジで一生搾取され続けるんだろね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/25(木) 16:25:00 

    >>1
    また一部の不労所得者のために庶民が負担するのか
    もういい加減にしてほしいわ

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/25(木) 16:25:23 

    旧民主党政権+孫正義の置き土産
    太陽光発電のファンドに固定値で20年買い取るからその期間、
    日本国民がその費用を捻出する悪法。
    10年後は賦課金がもっと上がるよ。
    だっけ?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:04 

    月1000円は大きすぎる
    大増税じゃん
    コロナで苦しい人がたくさんいるのに最近の政策はトドメを刺そうとしてるとしか思えないんだが

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:24 

    >>4
    太陽光パネルも廃棄の仕方が不明ってガルちゃんであったけど...災害起きた時に太陽光パネル落ちても触れないって
    どこにも動かせ無いってあった
    なんで後始末できないものを作って売るのか

    +83

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:26 

    >>281
    そりゃあビジネスだから売れ残り前提でも一気に沢山作った方がコスト安いからね
    そのビジネスの仕方が世界的にも指摘されてる事ではあるけど。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:35 

    月1000円値上げって言ってる人いるけど、標準的な家庭の場合で年間の負担額が1188円値上がりするって書いてあるから年間で1000円ちょい値上がりするってことじゃないの?
    いますでに9000円ぐらい上乗せ分で負担してて2021年度は1000円超で初の1万ってことだから実質の値上がり分は年間で1000円超だよね。まぁそれでも納得出来ないけど。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/25(木) 16:28:22 

    >>279
    日本の自殺者、推定3万人。まだ世界レベルではない?とんでもない世界は行方不明者もカウントしている。日本は推定8万人。合わせて11万人超え。世界トップの自殺者大国。日本政府の闇。弱いものは殺せの政策。強きものだけが餌にありつく獣とかわらぬ生き方。またその獣に取り入り残飯にありつくハイエナ公務員。

    この世の謳歌をむさぼってもあの世では逃げられないことを肝に命じてほしい。

    こんな国のために日夜ご尽力されている陛下に申し訳ない。陛下はいつでも国民の幸せを考えておられるのに。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/25(木) 16:29:34 

    値上げの理由が納得できない
    やっぱり電力会社って独占的だよね
    会社が勝手に買い取って勝手に消費者に負担って、普通の企業なら考えられない
    コスト削減できるところあるでしょ

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:49 

    >>1
    原発も仕方ないけど、これ以上増やさない為にも年間1000円くらいなら仕方ないんじゃないのかな…

    +4

    -14

  • 296. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:52 

    >>285
    ブランドものって一種の宗教だと思う

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:24 

    >>288
    海外の有名投資銀行や日本を代表する大企業も関わってるから絶対に破綻しないシステムだわな
    まぁ個人向けはそのオコボレでちょっとは得出来たんだから乗っかったもん勝ちだったな
    乗っからずに文句だけ言って金だけ吸い取られる養分は面白くないだろうけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:39 

    >>86
    再生不可能じゃんね

    +46

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/25(木) 16:33:07 

    >>87
    国家として日本どうなの。

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/25(木) 16:33:29 

    >>294
    国が決めたことなので国に文句言ってください

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:12 

    >>295
    なぜか月1000円の値上げと思ってる人がここわりといる。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2021/03/25(木) 16:40:19 

    元々、再生エネルギー賦課金って何?って人が多いんだろう。すでに電気代の10%は自動的に取られてるのに。
    今後は20%まで試算されてるから太陽光パネル乗せてる家へのヤッカミが増えそう。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/25(木) 16:41:24 

    国からの指示です‼️
    電力会社も振り回されてるよ。
    停電にならないよう、安心安全に電気を送るよう使命感もち仕事してますよ。

    文句や不満は電力会社じゃなく、決定権ある国を責めてください。

    +9

    -4

  • 304. 匿名 2021/03/25(木) 16:46:06 

    太陽光は電力会社が買い取っても使い物に成らんからね

    土地もカネも無い貧乏人からソーラー置ける資産家への富の移動って初めから言われてたよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:26 

    >>34
    維持費が大変なんだったらつけなきゃいいじゃん。
    それを考えてつけてないお家沢山あるから。

    +43

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:08 

    >>239
    よく調べてないからわからないけどそう聞いたよ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:53 

    >>302
    まぁ壊されるね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/25(木) 17:04:35 

    >>301
    月1000円で年間1万だよ
    記事読んでみ

    +13

    -5

  • 309. 匿名 2021/03/25(木) 17:11:38 

    >>195
    日本でやっても意味がないって事ね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/25(木) 17:12:57 

    年間らしいね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/25(木) 17:13:00 

    >>149
    それは不公平過ぎない?
    だったら原発事故のせいで出た被害額払ってね。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/03/25(木) 17:13:34 

    >>109
    じゃ一万円増えても一切文句ないよね?

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2021/03/25(木) 17:14:19 

    再生可能エネルギーも時が経てばただの粗大ゴミ。それの廃棄問題はどーすんの?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/25(木) 17:16:51 

    でも…こんなとこで文句言っても実際にデモとか行動出来ない日本人ばかりだから仕方ないよ。
    バカにされてんだよ。日本人は。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/25(木) 17:18:02 

    >>20
    知らない人が多すぎるよね
    やばいゴミの大量発生よ

    +81

    -2

  • 316. 匿名 2021/03/25(木) 17:20:42 

    >>271
    それ買い取ってる会社が負担したら良くね??
    会社都合ならどの企業だって自社負担でしょ

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/25(木) 17:20:45 

    >>79
    そうね
    私もよ
    そこに存在しているんだから結局危険度は一緒なのにね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/25(木) 17:21:17 

    >>1
    安全性をしっかりやってもらって
    原発動かして下さい。
    電気代で死にそうです。

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/25(木) 17:23:34 

    >>4
    うちはつけて良かったよ
    オール電化だから冬とか本当なら電気代すごいんだけど 空調も床暖もつけっぱなしで快適に過ごしてるよ

    +16

    -28

  • 320. 匿名 2021/03/25(木) 17:27:59 

    将来的には5倍から10倍の電気代になるんだってね。
    金持ちの節約分を私達が補わないとならないっておかしくないですか?
    復興なんちゃら金を毎月シレっと電気代に乗せてるけど、これって東電の方達のボーナスなどに消えてるって話を何かで読んだよ

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/25(木) 17:30:18 

    南海トラフで全てが終わるのを待つしかない。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/25(木) 17:30:50 

    >>316
    会社都合ではなく国都合。
    もっと言ったら地球都合。
    電気買わずに、自分で作れよって地球規模で決まったけど、それをしない人たちが払うお金でしょ?

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2021/03/25(木) 17:32:48 

    日本はどうしてどんどん貧しくなるの?
    どこの誰がお金をがめてるの?
    政治家はお金回せないの?減らすことと自分達を肥すことしかできないの?
    豊かな国にならないのはなぜなの?

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/25(木) 17:34:51 

    原発再稼働なのに電気代を上げること自体が言語道断です。現職の政治家の給料を貢ぐ為に、日本政府は国民に負担を押しつけたのです。
    日本政府を決して許しません。今すぐ想定外の地震が発生して、もう一度どこかの原子力発電所が大爆発することを祈ります。
    また、日本国内の全ての電力会社が倒産して潰れることを祈ります。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/25(木) 17:35:11 

    再生可能エネルギーを電気会社が買い取って普及するために1000円月こちらが負担?
    は?
    え?
    意味がわからないごめん。
    勝手に買い取ってるくせに?は?え?
    は???
    エコのためだからーと金をもぎ取るの?
    ヤクザじゃん

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/25(木) 17:36:23 

    >>290
    確か冠水した時も危ないんだよね

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:02 

    ギリギリ生きていける生活を国民に遅らせたいのか
    この国は
    搾取するだけして
    それより国を豊かに国民に還元できるようにしろよ
    前澤さんとか、孫さんとか見習え。国として金もちになる方法考えてよ

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/25(木) 17:43:33 

    悪夢の民主党政権の置き土産なんだよこれ

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/25(木) 17:46:45 

    >>286
    太陽光ももう少し安価にならないかな?
    家は付けてるけど一度台風で故障して全て使い物にならなくて、修理代だけで40万円以上かかった。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/25(木) 17:51:10 

    >>213
    1000円じゃすまないよ。
    2倍3倍でも済まないと言われてる。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/25(木) 18:01:42 

    経済産業省によると、2021年度の買い取り費用は、全体でおよそ3兆8,000億円で、標準的な家庭の場合、年間の負担額は1,188円値上がりし、1万476円となり、初めて1万円を超える



    家庭の場合年間の負担額が1188円で、1万476円は何の数字?
    初の電気料金値上げ以来、総額した数字って事?
    記事の書き方意味わかんない。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/25(木) 18:04:58 

    >>275
    本当にそう。
    こっちはど田舎だけど、税金やらは滞納すると鬼のように強引に催促してくるからそちらが優先だし。
    自分達の楽しみも味わえないよ。働いてるのは自分たちなのに、何が楽しくてみんな日本人してるんだろう??

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/25(木) 18:11:12 

    ナプキン無料配布の60億円を
    こっちに使ってくれないかな
    電気代はみんな平等に払うじゃん

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/25(木) 18:12:51 

    じゃあ、電気代節約するために図書館で過ごしたり、電器屋のテレビ見に行ったり、とにかくステイホームの逆を行くように頑張る

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/25(木) 18:14:30 

    何でも国民に負担させないで欲しい
    儲けてる人達が、その儲けを使えばいい

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/25(木) 18:17:10 

    >>331
    今までは年間9000円位の負担で今年は1188円アップして1万超えたって事でしょ
    電気代の1割位は太陽光やってる人達にチャリンチャリン貢いでるって事よ

    将来的にはそれが2割、ヘタすりゃ3割近くなるって元々言われてるから余裕のある人はソーラーパネル乗せるし、今までのプレミアム価格での買い取りで設置費の元取れたし、乗せた人ほど将来電気を買わなくて済むから負担も軽く得するシステムって事

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/25(木) 18:17:23 

    >>308
    年間の負担額は1,188円値上がりし、1万476円となり、初めて1万円を超える

    1188×12しても1万476円にならない。
    年間の負担額は1,188円値上がりって書いてるから年間で間違いないと思う。
    1万476円は既に年間9000円ほど負担してて、値上がり分を含めるとその数字になるって事だと思う。
    記事の書き方狙ってるとしか思えない。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/25(木) 18:24:49 

    ヤフコメより

    日本のメガソーラー事業にはすでに多額の中国資本が入っていて、東電や関電などの各事業者に売電している。自分も詳細を知っているわけではないけど、向こうからすると外れない宝くじを買うような感覚なのではないかと思う。こうやって日本のライフラインが海外に牛耳られていくのだろう。近い将来水道もそれに近い事になる。
    こういう仕組みを構築した人間の大罪をまず認識しないといけませんね。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/25(木) 18:26:15 

    買い取り費用って今3兆8,000億円なんだ
    数年前は2020年頃3兆円、2030年のピークに5兆って試算してたけど大分膨れ上がってるね、数年で5兆も簡単に超えて2030年には10兆とかなりそう
    ドイツはあまりにも設置してない人達の負担が大きくなりすぎてヤバくなったから法律変えて下げたけど日本は無理だろね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/25(木) 18:27:10 

    >>3
    原発動かしてきてどうぞ

    +13

    -2

  • 341. 匿名 2021/03/25(木) 18:28:21 

    最近は福島みたいな全時代的な100万のキロワットとかの原発なんか無くって3万キロワット程度の制御不能になったら勝手に核分裂止まるやつだから、品川区に一個作って品川区民だけ電気代タダにして欲しい。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/25(木) 18:32:50 

    >>336
    将来的にやっと維持費の元とれるぐらいなのか‥
    電気料金上がるし、もう原子力の割合増やすだけでいいじゃんって所だけど反対派がうるさいし、国際的に持続可能エネルギー使っていく雰囲気見せないといけないし色々あってこんな事になるのか‥

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/25(木) 18:33:16 

    電気の自由化で会社によっては上がらないよね?
    楽天でんきは上がらないってメールが前に来たような。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/25(木) 18:34:58 

    >>235
    国保の年金は本当に雀の涙。貯蓄ない持ち家ないって人はもう生保しかない。でもその生保も日本人はなかなか審査通らないんだよね。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/25(木) 18:41:17 

    >>5
    なんで給料上がらないの?

    +7

    -4

  • 346. 匿名 2021/03/25(木) 18:44:38 

    >>1
    再エネ賦課金制度作ったのはこいつらだろ!!!

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/25(木) 18:51:17 

    1,000円値上げって単純計算で年間1万2千円の値上げでしょ?
    めちゃくちゃ高過ぎ湯るわ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/25(木) 18:52:00 

    >>346
    おさらい

    首相、孫正義氏と3時間会食

    2011年5月15日1時7分


     嵐のど真ん中で船長を代えると言われても困る――。菅直人首相は14日夜、ソフトバンクの孫正義社長と東京・赤坂の日本料理店で3時間近く会食し、エールを送られた。孫氏は先月、原発に代わる自然エネルギーについて政策提言する新たな財団設立を表明しており、エネルギー政策の抜本見直しを掲げる首相と意気投合したようだ。

     会食は、孫氏の自然エネルギーに関する論文を読んだ首相の誘いで実現。同席した福山哲郎官房副長官によると、孫氏は首相が踏み切った中部電力浜岡原発への停止要請を「ご英断」と評価し、「今後もぶれずにやっていってほしい」と励ました。首相は「元気を頂いた」と応じていたという。(岡村夏樹)

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/25(木) 18:53:45 

    >>19
    前にニュースで海かどっかの風力発電がポンコツで羽が折れたり、故障してて使い物にならず、何百億の損失とか見たけど、それのツケも無関係の私たちが払わなきゃなの?
    全然納得できない

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/25(木) 18:54:39 

    >>107
    確かソーラー発電とか言い出し始めた頃にソーラー設置したら補助金出すとかで補助金もらって設置してる家庭や企業が沢山あったはずだから、そういうことを考えるとソーラー設置者が負担するのが妥当なのは間違いない。

    +72

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/25(木) 18:55:32 

    >>25
    アイツ等、居眠りを本業にして何やってんだろ?
    何の役にも立ってない

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/25(木) 18:57:46 

    社員の給料減らさないのがまずおかしくない?
    関西電力なら20代で平均年収620万だよ。
    なのにそこは指摘せずに原発とかさ、完全に踊らされてるよ。

    +24

    -6

  • 353. 匿名 2021/03/25(木) 19:00:08 

    >>1
    テレビの報道で「賦課金」連呼してる
    ついHIKAKINの顔が浮かんでしまう

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/25(木) 19:05:18 

    >>318

    最新の原発は小規模で安全性が高いのにね。

    コロナと同じで
    科学的に考えずに感情論ばかりの日本になってしまった。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/25(木) 19:07:48 

    >>315
    埋めるしかない。
    家庭用のパネルでも廃棄に10万以上かかるらしい。

    +26

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/25(木) 19:09:23 

    太陽光発電って、昼しか発電しないんでしょ?
    それを電力会社に売るっていうけれど…
    昼だけ(それも晴れた日に)一斉に大量の電気を電力会社に送り、雨の日や夜はそれがパタッと無くなる…。
    これって、電気の供給方法として、おかしくはないですか?
    発電所って、そもそも昼には発電量を減らして、夜は稼働とか出来るの?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/25(木) 19:14:22 

    >>352
    今回値上げして、徴収されたお金は太陽光設置してる人にいくので電力会社にはいかないですよ。

    「そこは指摘せずに原発とか」
    っていうのはどういう意味?
    原発での発電割合増やして貰えば、値下げしますよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/25(木) 19:15:05 

    >>308
    読んだよ。あなたこそもう一度読んでみて。
    年間1188円の値上がりで2021年は1万超えの負担になる。いま現在も負担はしてていまは9000円ぐらいってことだよ。
    いまの負担額から年間1188円値上がりするってこと。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/25(木) 19:17:24 

    >>35
    ん?貧乏人っていうけど別に1000円の値上げくらい気にならない人もいるよね。そりゃ上がらない方がいいけれどさ。太陽光つけてるから金持ちってわけじゃないよ

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2021/03/25(木) 19:19:13 

    >>100
    当時の民主党政権で決まったんだよ!

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/25(木) 19:24:01 

    よくわかってないんだけど、電力会社っていま自由に選べたりもすると思うんだけどどの電力会社とか関係なく一律で値上がりするの?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/25(木) 19:27:15 

    >>356
    それを解消するのに蓄電設備を売りつけに来るよ
    一理ある気がするけどなんかうさん臭い

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/25(木) 19:32:24 

    >>173
    台風なら火災保険でいけるけど、地震保険は保証金額は最大でも半額しかならない。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/25(木) 19:32:31 

    ピケティ(フランスの経済専門家)「311災害あったのに増税ゆや社会保険料値上げ、物価値上げは間違い」

    といってたのに

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/25(木) 19:32:39 

    >>1
    んー
    セクシー

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2021/03/25(木) 19:37:07 

    >>163
    最近は被災サイクルが早く、損害規模もかなり大きい。
    巡り巡って、人間に跳ね返ってる。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/25(木) 19:43:07 

    千円で終わるわけがない。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/25(木) 19:46:48 

    >>152
    改めてそう思ったのと、どちらもリスクが高いから選択が難しい。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/25(木) 20:01:57 

    >>361
    それ私も思った。電気自由化で東電以外で電気使ってる人ってどうなんの?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/25(木) 20:11:34 

    これは太陽光発電ついている家にも同じく請求がくるものなの?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/25(木) 20:14:24 

    >>216え~…あれかっこわるいから付けたくない。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/25(木) 20:15:53 

    やばい。読解力がなくて記事だけ見ると年間1000円値上げに見える。
    でもそれならこんなに騒がないし月1000円だよね。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/25(木) 20:16:52 

    >>11
    ‪✕‬ そーゆー
    ○そういう

    +6

    -8

  • 374. 匿名 2021/03/25(木) 20:21:06 

    政府と電力会社は福島原発の廃炉費用で手一杯だから
     
    自然エネルギーの開発費用は払えないらしいよ
     

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/25(木) 20:28:06 

    水も電気も高っかいわ!
    もう冷蔵庫捨てようかな

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/25(木) 20:28:32 

    使えるうちは原子力使えばいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/25(木) 20:29:09 

    >>128
    そのうちてか今起きて欲しいよ

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:51 

    >>1
    こんなもん国が止めろよ!
    最悪、値上げするなら月/1,000以上上げてからにしろ‼︎
    死ねって言ってるんだろうね。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:54 

    >>159
    私も
    世界的にはむしろ原子力発電って増えてきてるんだよね?
    そもそもあの大震災の時だって女川原発は無事だったよね
    福島第一は古すぎて前々から問題が指摘されていて廃炉予定だったのに民主党がそれを覆してあの事故。日本が原発を無くすことで得するのは一体どこの国なのか考えたほうがいい

    +39

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/25(木) 20:38:06 

    >>345
    私は基本給あがったけど、引かれ物が増えて手取り減った…

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/25(木) 20:38:38 

    原発反対と叫んでるサヨクや環境団体 民主などの野党にポエム小泉から
    お金をぶんどってください

    コロナで生活は苦しい一方なのに
    これ以上苦しめないで。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:49 

    今までの値上げを含めると月1000円値上げした事になるのか。
    2021年分の値上げは年間で1000円って事だね。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/25(木) 20:48:43 

    FIT導入時に買取価格を高く設定しすぎたね 国のミス 関連業者を設けさせるための故意かもしれないけど
    負担するのが国民(電力利用者)だから、いい加減に仕事をやってくれるもんだ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:07 

    太陽光発電するために山や自然を切り崩してる

    これこそ自然破壊‼️
    今すぐやめろ‼️

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:12 

    >>93
    長文ウザ

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/03/25(木) 21:11:57 

    >>354
    最新の原発ってどんなだろ。
    原発には2種類あって日立とかは容器は相変わらずでかいよ。1000tonだよ。
    三菱は半分だったかな。今もそんな変わってないよ。働いてるから知ってる。
    まぁ大型火力発電所が本体1万トンだからそれに比べたらコンパクトとはいえるけど。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/25(木) 21:12:15 

    >>12
    受け入れるも何も、有無を言わさずでしょう…

    せっかく携帯各社値下げして通信料下がっても、これじゃ大打撃だよガースー!!
    NHKも値下げしてよ!!!

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/25(木) 21:19:26 

    >>129
    よこ
    特に築年数経ってる家は尚更やめた方がいい。
    重量もオーバー。
    家の基礎からの問題。
    甘い言葉に誘われてのせるお年寄りとか知識ない人につけこむ会社が悪魔

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/25(木) 21:19:35 

    >>320
    東電の息子がいる知人から聞いたけどボーナスは震災以降出てないらしいけど給料ガッポリ貰えるって
    あんな事起こしといて相変わらず景気が良いね東電様は

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2021/03/25(木) 21:30:15 

    原発止める時点でこうなるのわかってたやん

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:48 

    >>377
    他力本願の日本人。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/25(木) 21:33:41 

    >>44
    インスタグラムで勝手に知らない人の投稿出て来てみたけど、その人は黒字で、赤字の月もあるけど儲けてたよ。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2021/03/25(木) 22:00:40 

    >>282
    その時学者さんに聞かされてた東電のおえらいさん達は既に引退して退職金も持ち株も満額で天下って逃げ切り勝利してると思うよ…。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/25(木) 22:03:50 

    中国製のパネル屋根に付けるの?
    木を切ってパネル並べるの?
    環境破壊だよね。
    広大なと地にパネル並べて木を斬り倒すのって。
    しかも、まだ金を取るのか。
    きっとカラクリがあるに違いない。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:16 

    >>389
    電気送る人が居なくなったら日本中か困るんだし、そりゃちゃんと働いてたら給料はもらうでしょ

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/03/25(木) 22:05:28 

    >>394
    斜面の木を切ってパネルつけて土砂崩れになってるところなかった?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/25(木) 22:06:57 

    LINEトピで震災の時(民主党政権時に)スルッと入り込んだって記事になってた。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/25(木) 22:07:39 

    >>352
    給料減ってるんじゃない?往年の勢いは無いよ
    関西電力に入るのはかなりの高学歴だよね?
    そんな高くもないと思うけど…

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2021/03/25(木) 22:07:59 

    東電の人たちの給料下がらないし、気の毒感なし。
    友人が派遣で東電のコールセンター行ってるけど、時給1600円だって。
    抑えるところ抑えて、何でも庶民から取らないで欲しい

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/25(木) 22:08:34 

    ガルちゃんで反原発派に電気料金が高くなってもいいのか?(ドイツは原発ゼロにして、世界一高い電気料金になった例を挙げて説明した)と言ったら、もーーーーそれはしつこく反論きましたよ。

    ほらみろ、って感じです。
    再生可能エネルギー(風力や太陽光発電)は希薄なエネルギーなので、両方合わせて約30%しか稼働しません。

    火力に頼りすぎると、Co2削減はできません。
    火力の燃料は石油、石炭、天然ガスなど、他国に頼る事を意味しています。

    原発なら自国で生産できるのです。
    原発は要するにお湯を沸騰させエネルギーとするものです。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:34 

    >>379
    日本の原発は優秀だから原発を輸出しようという動きがあったのに震災以降制限されてしまったんだよね
    韓国とか輸出してるらしいけど…つか韓国の原発に何かあったら日本もやばい。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2021/03/25(木) 22:13:41 

    値上げするならまた給付金出して欲しい。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2021/03/25(木) 22:15:48 

    メルトダウンして仕方ないけど凄い補助してもらって普通の企業なら倒産してる事態なのに、普通にボーナス減給もされず支給されてたの思い出した。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/25(木) 22:16:44 

    >>22
    分かるわ
    h&mとかハニーズとかペラッペラだし、誰がこんなの着るの!?っていうようなスタイリングが難しい服とかね
    たくさん選択肢がありすぎて、その中から自分の買いたいものを選ぶのは時間も精神的にも体力的にも大変すぎる!
    質が良くて長持ちデザインも良いみたいなよく練られた商品のブランドが価格別にいくつかあれば十分だなーと思う
    とにかく似たような商品、質の悪い商品が多いのを何とかできないものかと思う

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:37 

    >>64
    話ズレるけど飛行機ってそんなに安全な乗り物には思えないけどなー
    全世界で動いてる車と同じ数で運行してて今の事故率なら確かに安全な乗り物と言えるけどそうじゃないからなぁ。
    しかも何故飛ぶのかはっきり解明できてないし。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:34 

    >>47
    ちょっと長すぎてよく読んでなくて
    バカだから内容があまり理解できないんだけど
    給付金が自動車税に消えた
    ってなんで?
    自動車税かかるのわかっててなぜそれを給付金で補うのか…????
    ちょっとバカだから分からない

    +3

    -7

  • 407. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:49 

    >>312
    料金が上がるのは生活に響くし誰だって嫌だよ。でも原発は無い方が良いに決まってる。

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:08 

    >>323
    分かんないけど消えた年金とかビットコインとか日本は結構大規模に紛失してる
    特に誰も責めないしね、ニュースでちょろっとやるくらい
    かなり流失してるんじゃないかなと思う
    全体的に甘々だし対処も遅くて日本最近どうした?って思う
    (必死にキャッシュレスにしようとしてるけど、意図的に思えてしまう)
    あと、外国人実習生が増えて、母国に送金もすごい
    今は一つ一つは小さい事かと思うかもしれないけど塵も積もればで、後々やばいと思う

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:10 

    >>16

    原発放置して爆発させた菅直人と孫正義が結託して作ったのが、再生可能エネルギー賦課金だよ。

    原発放置せずに米軍から電源借りておけば爆発せずに済んだのに。

    わざと爆発させて、再エネ賦課金100兆円の財源を国民に課したのです。ひどい!

    必見↓ 6:05 の孫正義の発言に注目!

    菅直人、孫正義によってしくまれた国民負担 - YouTube
    菅直人、孫正義によってしくまれた国民負担 - YouTubeyoutu.be

    当時ドイツの買い取り価格の2倍近い買い取り値段を設定、孫正義の言われるままに菅直人ものっかり 高額な電気料金上乗せになっている、このままだと電気料金はさらに上がる。莫大な負の遺産が大量に国民にふりかかっている。">

    +23

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/25(木) 22:41:35 

    原発組必死(笑)

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:30 

    急に1000円⁈なんだチミは!!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:37 

    >>403
    てかそれは他の成績が良いならいいかと思うけど。
    まあ、国民に付けを払わせてるんだけどね。
    私は前の原発トピで、
    いま原発の現場の作業してる方が、派遣や契約でめちゃくちゃ中抜きされてる方がびっくりした。
    原発作業の求人みたら確かに8000円とかあったんだよ。
    前は5万とかで東電が募集してたらしい。
    8000円て💧💦
    中抜きしすぎ。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/25(木) 22:50:24 

    >>357
    本当に金は金を産むんだねw
    1消費者、電力メーターで1000円とか。
    東電の賠償が数十円だっけ?
    すごいよね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/25(木) 22:50:44 

    >>406
    給料で税金払おうとしたけど、コロナで仕事減って収入も減ったからじゃないの?
    そんな状況で経済回して〜て給付金貰っても税金に消えましたよって事だと思うけど。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/25(木) 22:52:09 

    >>18
    じゃあ1000円払わなくていいから原発からでるゴミそちらで引き取っていただけます?お宅が使ったゴミですけど

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2021/03/25(木) 22:53:05 

    千円も上がるなんて…(涙)
    どっかのセクシー男がレジ袋有料にしたりスプーン有料化言い出したりどんだけ金取れば気が済むんだ!
    国民から金取る前に節約しろよ!!
    アホ議員どんどんクビにしてからにして

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2021/03/25(木) 23:03:16 

    >>87
    飛躍しすぎだよ

    +0

    -14

  • 418. 匿名 2021/03/25(木) 23:03:32 

    >>5
    我ら国民なんて奴隷でしかないからね。
    搾取されっぱなし。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/25(木) 23:04:10 

    >>170
    電気料金が上がる予定なのに2030年に向けて原発を増やす予定なんだよね
    再生可能エネルギーは原発ではなく火力を減らすことが目的だからね
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2021/03/25(木) 23:08:54 

    関連会社が負担しろ。政治家と法人税の安い大企業ばかり優遇の政策ばかりするから30年前より日本は貧乏な国になってるのに、まだ負担を強いるのか?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/25(木) 23:12:04 

    膨大な金額の海外無償援助とか、外国人の奨学金返還免除とか無駄な出費をまずやめるべき

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/25(木) 23:15:24 

    >>27
    保証期間過ぎてたのかな?
    保証期間内なら新しいパネルにメーカーが交換してくれる

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/25(木) 23:16:09 

    ソーラーパネルを空き地等に設置して、
    電気を売って儲けてる人の
    設置費用を何故か、
    関係ない他人が負担する仕組みですね。

    設置してない人までも
    1000円を毎月取られるということ?

    この仕組みは、誰が決めたんですかね??







    +12

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/25(木) 23:17:54 

    >>412
    間で下請、孫請、ひ孫請と中抜きが入るからね。
    作業員は危険に見合う給料もらえてないよね。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/25(木) 23:19:50 

    ソーラー無料ならのるけど?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/25(木) 23:24:43 

    >>356

    そうですね。
    原発ゼロにしたドイツの例を見てみましょう。
    ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%。
    通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて効率が悪い。

    太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないため残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしました。
    結果として2020年目標のCo2排出量40%削減には遠く及ばず、2030年目標である55%削減に至っては絶望的と予測が出ました。
    環境面から言ってもドイツのエネルギー転換政策は失敗だったと言えます。
    2019年1月26日には2038年までに石炭火力発電全廃と発表されました。

    またドイツの家庭用電力料金は賦課金のじり高、送配電系統コストの上昇により2018年は30.3ユーロセント/kWh(40.9円/kWh)と世界1,2位を争う価格に高止まりしています。

    再生可能エネルギー、とりわけ風力・太陽光の大量導入による賦課金と送配電コストの上昇が主な理由です。

    原子力発電を否定するという事は電気料金が高騰するという事でもあります。

    皆さんドイツが賢いと思われているかと思いますが私個人はフランスの方が国としては賢いと思います。
    フランスは原発を否定していませんから。
    ドイツの電気料金は世界一高いと先ほど述べましたが、
    ドイツも日本と同じく電力自由化なので安い電気料金を求めるドイツ人はフランスから電力を買っています。
    原子力発電の電気です。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/25(木) 23:26:36 

    >>9
    かの原発事故の損害賠償金だって電気料金に上乗せされて国民が払っている。
    当たり前の話だけど、再生エネルギーにシフトするにしても金の出処は同じなんだよね。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/25(木) 23:27:12 

    原発を廃止すると更に高くなるのに、廃止廃止と叫んでいる人たちいますよね。
    電気代が高くなると、物価も高くなる。
    当たり前だけど。
    私は原発廃止に反対です。
    代替えのエネルギーが原発なみの電気代になるまでは、原発も必要。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/25(木) 23:27:30 

    >>412
    他の成績というか、電気代ボーナス分含めて設定してるだけだけどね

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/25(木) 23:30:22 

    大手電力会社は企業努力ってのをしなさ過ぎなんじゃない?
    なんでなんでも消費者負担なの?

    +2

    -4

  • 431. 匿名 2021/03/25(木) 23:31:02 

    >>428

    モノを生産する工場も大量に電力を使います。
    電力が上がるということはすなわち、いかなる製品も値上げということになります。食品なども含めて。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/25(木) 23:33:14 

    >>430

    各電力会社はこの冬、電力不足、逼迫した中でギリギリまで努力していましたよ。
    やはり原発動かすしかないです。

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2021/03/25(木) 23:36:37 

    >>27
    え!地震で壊れるの?!
    災害時の停電で活躍すると思って安心のためにつけようかと思ってたのに…

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/25(木) 23:42:04 

    >>430

    これ読んでみて。
    電力会社が努力してない、というのは思い込みだから。
    国民こそ意識を変えて、今ある原子力を動かす方向に民意で導かないと問題は解決しません。
    反原発派の論では、このまま行くと世界一高い電気料金になり、ものの物価も上がります。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79173?page=1&imp=0

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2021/03/25(木) 23:44:50 

    はい??

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/25(木) 23:46:14 



    >>423

    409を読んでみて。
    >>409


    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/25(木) 23:58:01 

    反原発のデモって昔よくやってたけど、今見ないね

    大分前、民族衣装みたいな服きて子供抱っこしながら、原発反対!地球を守ろう♪子供を守ろう♪とか太鼓叩きながら歌ってた団体にドン引きしたの覚えてるわ笑

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/25(木) 23:59:03 

    >>20
    家を建てる時、九電の人にパネルってどうなんですかね、って聞いたら「売電価格は下がってるし棄てるときの料金ってまだ決まってなくて結構高くなる可能性が高いから付けない方がいい」って言われた。

    +44

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/26(金) 00:03:57 

    >>437

    反原発の活動ってなぜかハングルなんだよね笑笑
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2021/03/26(金) 00:05:50 

    >>437

    赤軍派とか反原発活動してるよね。
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/26(金) 00:08:42 

    >>87
    そして、生活保護支給されてるのは約66%が在日です。
    日本人は在日様の為にお金を吸い取られてるのです。
    日本の支配層は既にこうなってるのに、大半の国民がまだ気付いてない。
    政治家、法曹界、芸能界…
    在日がより住みやすくなってるのが今の日本。
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/26(金) 00:11:51 

    震災後から旦那は火力発電所新設で大忙しでした
    それを見てたら脱原発=エコじゃないなと思った
    むしろ環境破壊しまくってるからw

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/26(金) 00:13:18 

    >>3
    >>2
    >>1
    ほんと再生可能エネルギーいらないよ
    響きがいい言葉に騙されないで。
    ハンニチがやたら推奨してる。
    なぜか?
    日本の風光明媚の里山や森林地帯がもうあちこち無法地帯で虫食い状態で開発という名で荒らされまくってる
    緑の木々を削り取り、無理やり土剥き出しの広大な敷地を作って太陽発電パネルを設置してる
    里山崩壊
    風水害ですぐクシャッとなる
    鉛が漏れまくり水がよこれまくり
    木々がないと土砂崩れがすぐ起きる
    そして生態系の破壊
    森林と里山と水の汚染と破壊、その結果河川と海の水の汚染、生態系の大破壊

    名にが再生可能エネルギーだよ、実態は自然大破壊エネルギー、
    笑わすな

    +53

    -3

  • 444. 匿名 2021/03/26(金) 00:13:23 

    >>419
    これ古い資料では?
    今は天然ガス発電と再生可能エネルギーの割合を増やして石炭原発減らす方針だよ。
    火力発電に関しては世界的に縮小傾向で代わりに再生可能エネルギー、ガス、海水発電とかを推してる。企業もこの方針に従って経営方針をまとめてる。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/26(金) 00:16:08 

    >>430
    どんな企業努力を指してるのか不明だけど、電力会社はあんまお金なくて定検すら渋ってるけどね。

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2021/03/26(金) 00:18:33 

    >>1
    ほらきた。言わんこっちゃない・・・

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:26 

    >>1
    反原子力発電の人が負担すべき

    あの発電だから、今の電気代で済んでるのに

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:09 

    >>433
    熊本って書いてあるよ
    屋根落ちたら太陽光も落ちるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/26(金) 00:27:12 

    >>433

    壊れるだけならいいけど火災リスクがなぁ
    普通の電線より漏電リスク高いし光当たるうちは帯電する。
    濡れた地面に倒壊したり漏電からの家屋に発火するとなかなか止まらない。
    さらに毒物まみれになるしで処理が厄介なのと、埋め立て費用が高騰するから長い目でみたらきついよ
    停電対策ならソーラークッカーや小型発電機のほうがマシ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:40 

    >>443
    台風で太陽光パネル飛んでボロボロになったことあったよね。
    修理代も上乗せ。

    風力は、発電機の回る時に出る、周波数帯で健康被害出たり。渡り鳥も絶滅の危機に追い込んでる。

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:54 

    >>18
    しかもきんぺーの弟が太陽光発電の販売元とも知らずにバカよね

    +12

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/26(金) 00:33:00 

    >>73
    と思って自民にし続けた結果がこれ
    まともな野党がいないから調子に乗ってんだよな
    どこに入れたらいいのか😭

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/26(金) 00:33:04 

    >>19
    再生可能エネルギーも廃棄物を産み、自然を壊すも付け加えといてください。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/26(金) 00:36:01 

    >>123
    マイナスの数を数えてみようか

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/26(金) 00:37:09 

    >>154
    は??

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:53 

    >>152
    原子力も小型化していて、安全性がもっと上がるんだってよ!

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2021/03/26(金) 00:45:27 

    >>450
    >>1
    >>2
    日本全国ご先祖様が守ってこられた美しい里山がソーラーパネル設置でめちゃくちゃ破壊されてる

    +42

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/26(金) 00:50:04 

    なんかみんか勘違いしてるけど原発の代わりに再生可能エネルギーを普及させようとしてるんじゃなくて火力発電の代わりに普及させるんだよ
    世界中で脱炭素の流れになってるから

    その証拠に原発は政府からするとクリーンエネルギー扱いだから

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/26(金) 00:55:21 

    殺す気が
    カツカツの生活してんのよ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/26(金) 00:57:02 

    素人考えだけどインフレターゲット2%じゃなくて給料のインフレ2%ならうまくいくんじゃないかな。インフレには2種類あって給料のインフレとモノやサービスのインフレ。これがごっちゃになっている気がする。給料のインフレを毎年2%上げていけば豊かな国になると思う。

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2021/03/26(金) 00:57:41 

    >>456
    そう、超小型原発が開発されてる
    ちなみに再生可能エネルギーも太陽光と風力だけではなく水力、バイオマス、地熱、アンモニア(アンモニアを火力で燃やすと二酸化炭素が排出されない、水素などいろいろあって今日本で一番多いのは水力だよ

    アンモニアや水素は自然破壊しないし超小型原発も従来型より安全性が高い
    2050年に向けてこれらのエネルギーがミックスで利用されると思うよ

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/26(金) 01:01:54 

    >>1
    えー
    全国で値上げするの?
    やめてくれー

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/26(金) 01:08:28 

    >>4
    今更つけても損すると思う。
    10年前くらいなら良かったんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/26(金) 01:12:21 

    >>26
    この制度で原発全部無くしてくれるの?

    国民同士で争うのではなく政府に怒るべき。

    +8

    -4

  • 465. 匿名 2021/03/26(金) 01:23:03 

    結構、エネルギーに関して勘違いしてる人が多いね

    今、原子力はほとんど止めていて代わりに石炭やガスでまかなってるんだよ
    それでは二酸化炭素が排出されるから再生可能エネルギーの割合を増やそうという政策になってる

    ちなみに政府は原発を再稼働させようとしているよ

    再生可能エネルギーも一番多いのは太陽光ではなく水力だよ

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/26(金) 01:30:20 

    >>426
    ドイツ人よくしくじるよね、
    あと叩かれすぎて良い事するのに必死なのかもw

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/26(金) 01:31:19 

    >>463
    付けるのにかなり費用負担してくれてたよね。
    政府か市区町村かわすれたけど。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/26(金) 01:32:35 

    >>4
    台風で飛ぶとか何か飛んできて壊れたとか
    メンテナンス最悪らしいよね

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/26(金) 01:35:13 

    経済についても勘違いしている人がいるけど物価が上がることはむしろ良いことなんだよ
    今までがデフレすぎた
    物の値段が安すぎるために企業の収益が増えず、給料も安く放置されてきたんだよ

    景気回復のために日銀ら物価の上昇を目指してるからね

    問題は物の値段が上がることではなく給料が低いこと
    給料を上げるためには物の値段を上げないといけないんだよ

    とはいえいきなり電気料金を1000円も上げるのはやりすぎでせめて数百円からするべきなんだけどね

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/26(金) 01:40:51 

    >>460
    給料の元は何?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/26(金) 01:45:48 

    >>463
    畳6畳くらいの大きさで200万円くらいだったかな。20年使って良くてトントン。普通は赤字だと思う。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/26(金) 01:48:58 

    >>407

    原発はあった方がいいんです!

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2021/03/26(金) 01:59:10 

    >>1
    何それセクシーの仕業?

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/26(金) 02:00:06 

    >>460
    それどころか手取りは20パーセント下がる勢い

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/26(金) 02:06:48 

    >>352
    この制度は国が決めたお金を電力会社が国に成り代わって集金係をやっているだけで、電力会社にこの額をいくらにするかの裁量は一切ない。国の制度に基づいてやっているだけ。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/26(金) 02:16:28 

    >>373
    頭悪い人にありがとう

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2021/03/26(金) 02:27:26 

    >>1
    原子力関連の天下り先をすべてなくしてから料金上乗せの試算しろや。
    ふざけてんの?

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/26(金) 02:30:00 

    >>284
    責任はある
    それが会社だもん

    +0

    -4

  • 479. 匿名 2021/03/26(金) 02:37:03 

    >>470
    全部繋がっていると言いたいんだろう?給料はモノやサービスで決まるしモノやサービスの値段は給料で決まるよ。これまでモノやサービスにフォーカスしてきてスタグフレーションがおきてるじゃないか。今こそ給料にフォーカスすべきだと思うけどね。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/26(金) 02:49:31 

    >>127
    再生可能エネルギーは民主党・菅直人政権で孫正義が裏でゴリ押しして成立した法律

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/26(金) 03:36:53 

    値上げばかりで地獄。それなら停電になった時の値引きしろや。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/26(金) 03:48:23 

    家建てた時にオール電化か、ガスと併用か迷ってガスと併用にしたけど、いつかオール電化の方が高くつく時代が来るかな…?

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2021/03/26(金) 04:03:01 

    >>1
    電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ

    +3

    -3

  • 484. 匿名 2021/03/26(金) 04:05:22 

    >>480
    政府は、再生可能エネルギーの導入を拡大していく方針

    民主のゴリ押ししたものを自民が更に拡大するって話ですよね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/26(金) 04:08:04 

    >>34
    太陽パネルは中国がシェアNo.1
    ソフトバンクも太陽光発電で儲けてる
    そういう事
    全部が利権
    環境だとか嘘ばっかり
    温暖化もコロナも世界の支配層が搾取してるんだよ
    陰謀論、当たり前じゃん

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/26(金) 04:15:37 

    >>16
    電力会社でなく、ソーラー設置して電力を売買してる人達の懐へ行くらしいよ
    他の方のコメでもあるように、バ菅達のせい。多少金額下げてたんだけどねー
    原発反対派がどういう人達かって話
    需要と供給が分かってないのかも(日本には四季があります)

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2021/03/26(金) 04:34:01 

    >>241
    重金属廃棄で土が死ぬ
    日本から発展途上国へ重金属ゴミを破棄してるから日本の土地はキレイだった
    これからは日本国内で安く済ませるために廃棄するならば、農作物も育てられなくなるね
    原発も不安だし
    どちらにしても人間が自然破壊して未来は人間が住めなくなりそう

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/26(金) 04:40:08 

    >>468
    台風がくるたびに停電になるのは覚悟したほうがいいでしょうね
    北海道のブラックアウトのときは本土の原発緊急稼働させて供給したそうです

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/26(金) 04:48:42 

    >>87
    正義のミカタで見た!ありえないよね!せめて日本製にしてほしいよね。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/26(金) 05:04:51 

    >>202
    どーもセクシーでーす

    +12

    -2

  • 491. 匿名 2021/03/26(金) 06:32:12 

    南海トラフが発生する予定だからね
    また原発事故ったら日本はおしまい

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/26(金) 06:52:30 

    >>119
    あれ屋根に付けると家屋が傷んで、建物の寿命短くなるよね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/26(金) 07:00:46 

    >>8

    政治家が負担してほしいわ。
    高給取りだし

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/26(金) 07:01:34 

    これ在宅ワークの人はかなり辛い。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/26(金) 07:55:33 

    >>380
    そう
    医療費の確定申告でびびった!
    旦那単身赴任で明細見れてなくて振込額でいったら
    減ったなぁと思ってた
    そしたら源泉徴収票見てびっくり!!
    150万円は上がってた!!
    別のトピでも200万円上がったのに手取りは減ったって人もいた
    働いたら負けを実感してしまうような国じゃ、発展は見込めない

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/26(金) 07:56:49 

    >>202
    すでに
    スプーン等有料配布
    税率上げていくと宣言済みの炭素税がスタンバっています

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/26(金) 08:01:49 

    もう生きていける気がしない

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/26(金) 08:03:25 

    >>404
    ◯Uとかもね
    薦められて見に行ったら え?これ…どうやって着るの?って素材の悪さ縫製の悪さに驚いた
    あの品質であの価格は悪かろう高かろう、安物買いの銭失いの銭失いって言葉が思い浮かんで無理だった
    ここ数年服買ってないけどそれでも無理だった

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/26(金) 08:23:39 

    >>319
    うちも。最初の契約で十年間は定額で電気買い取って貰ってる。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/26(金) 08:24:32 

    >>264
    今国会で安全保障上重要な土地の売買取得などを規制する重要土地等調査法案がやっと自民党から出て、まずは第一歩かなと思ってたら連立組んでる公明党が反対して修正、立憲共産が大反対、法案に記載ミスがあって、これじゃダメだと審議拒否で春休み。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。