-
1. 匿名 2021/03/23(火) 23:19:11
職場で、自分が言ったことを「言ってない」、言ってないことを「言ったのに」と言ってくる上司が猛威を振るっています。
悪意はなく、素でやっています。
自分の場合は、常に手帳を持ち歩き、指示を聞くときは常に上司をガン見しながら、日時と指示内容を克明に記し、伝達トラブルの度に、ガンをとばしながら手帳をちらつかせていたら、すこしマシになりました。
が、上司はわざとやってるわけでもないのに、失礼だったかなぁと反省してます。
みなさんのお勤め先にはそんな上司はいますか?
また、どの様に対処されていますか?+66
-2
-
2. 匿名 2021/03/23(火) 23:20:21
それ私かも。
ごめんね+3
-13
-
3. 匿名 2021/03/23(火) 23:20:30
げんこつ+1
-2
-
4. 匿名 2021/03/23(火) 23:20:49
猛威を振るっていますwwww
迷惑上司はまさにタイフーン!!!+73
-2
-
5. 匿名 2021/03/23(火) 23:20:55
わざととか関係ないわ。指示全部録音したれ。
あとそんな奴まわりで見たことないですw+52
-2
-
6. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:16
口約束をしない事だよ
指示は必ずテキストで残る形でやりとりし、
テキスト化されてない指示は無効とすれば良い+50
-0
-
7. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:44
録音すればいいじゃん
これで、言ったこと→言ってない、に対処できる
言ってないこと→言った、はどうしようもないけど+10
-1
-
8. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:46
悪意はないなら根気よくいつ聞いたか混ぜて伝え直すかなあ。上司ってぼんやりしてるように見えても、思いの外案件抱えてるし。+8
-0
-
9. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:05
+1
-0
-
10. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:50
出来ない上司だね。
仕事以外で部下に気を遣わせるなんて。+46
-4
-
11. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:07
なおらないものと判断して直接同じ仕事を共有することのないよう別々のチームに組み替えました。年度切り替えのどさくさにまぎれて+4
-0
-
12. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:30
悪気があろうがなかろうが、すぐ忘れるなんて仕事のできない奴だなと思うし発言をコロコロ変えるのは責任感のない奴だなと思う+40
-1
-
13. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:50
>>2
上司は男性なので、きっと2さんは違います。
部下を抱えてのお仕事お疲れさまです(^^)+9
-1
-
14. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:08
>>1
わざとじゃなくても大迷惑だよ。
その上司より上の人に相談した方が良いと思う。+46
-0
-
15. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:35
録音する。+5
-0
-
16. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:11
経費の金額を上司に聞いて入力し、数日後に経理から質問されたときに「そんな金額言ってない」と言われて何も言えず嫌な思いしたから、
次の月は金額聞いた日時と話した場所メモ残してた。その月も金額とぼけられたから「○月○日○時に、そこのデスクの場所で聞きましたけど」ときっぱり言うと「そうだったかなー」と私のせいにはされなかった。+20
-0
-
17. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:37
>>11
You、影のBOSSだね!+3
-0
-
18. 匿名 2021/03/23(火) 23:30:52
>>11
シレっと組み替えられるとか、人事権があるんですねwすごい!+2
-0
-
19. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:28
>>1
発達障害か境界性人格障害か虚言癖なので、全ての言動をメモしておいて、その上司の上の人に相談する。
+26
-0
-
20. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:48
指示した事を聞いてないとか忘れたとか言う部下もいるからね
全て目に見える形で残した方が良いのかもなー+8
-0
-
21. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:10
面倒がられても確認作業だよね。
人って自分が伝えてるつもりが実はそうでないことって日常的ありありだよ。
双方の解釈のズレとね。
言われたことは出来るだけメモって記録しておく。内容と誰と日にち。
念押しくらいで後々トラブらない。+10
-0
-
22. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:48
認知の始まり?
周りは振り回されて辛いよね。会話するときに一対一じゃなく複数で話す。言ってないと言われれば「言ってました」って味方が必要かもね。+5
-0
-
23. 匿名 2021/03/23(火) 23:36:37
>>21
何かあった時皆責任逃れするからね。
上司でなくても同僚でもどっちか分からない時は、気が弱い方が責任擦られるから。+9
-0
-
24. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:17
>>1
そのメモを持って上司の上司に直行。
事細かに何があったかメモをしておいた方がいいよ。
何かあった時に武器になる。+7
-0
-
25. 匿名 2021/03/23(火) 23:41:57
言うことが皆んな違うから、誰のことも信用しない。
その場、その場で誰の指示が適切か考えて聞く。
そんな上司がいる会社だもの。
倒産して当たり前よねぇ…ばーか+8
-0
-
26. 匿名 2021/03/23(火) 23:43:14
たまにある。面倒だから合わせる+1
-0
-
27. 匿名 2021/03/23(火) 23:49:59
>>1
あれ?!それ私の上司の事?
と思う程に私の上司と同じすぎる。
一度、そのとぼけ具合があまりに頭にきて、私も聞いたのに聞いてません、言ったのに言ってません!同じ事をし返したけど効果なくて結果的に自分が結局困るだけだった…。
私も対処法知りたい。+23
-0
-
28. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:35
>>1
ん?それが正解じゃないのかな?
うちの職場でもそれやってた人いたよ。
男性社員にはやらないけど、女性社員にはやらかすから豆マメしくやるしかないって。
指示通りやって怒られるのは割に合わないし、時間の無駄。
そんな暇ない職場だから手間かけさせんなオーラ出してたなその人(笑)
+16
-0
-
29. 匿名 2021/03/23(火) 23:56:53
>>1
『上司が猛威を振るっています』
上司インフルエンザかなんかかな?と思い主さんの文章可愛く思えてしまった☺️
ごめんなさい、お困りなのに。
部下を持つものです。
自分も時々、本当に『あれ言わないと!』と考えすぎて、言ったつもりになってしまっていることがあります。
なので、自分でチェック項目をつけて済んだら消していくようにしています。
その上司の方より上の方、もしくは話しやすい先輩が居たら話を聞いてもらうのも良いですよね。
ボイスレコーダー持ち歩くのもありかも、、、+8
-0
-
30. 匿名 2021/03/23(火) 23:58:38
今の上司は歳のせいか良くある。やんわりと「ずいぶん前のことなのでお忘れかもしれませんが、、」と言ってきちんと主張する。+6
-0
-
31. 匿名 2021/03/24(水) 00:00:54
>>14
忙しすぎてテンパっているのかもしれません。
忘れっぽいけど根は善良な人なので、上の上も「(人柄に免じて)許してあげてよ」的な感じですね。+3
-0
-
32. 匿名 2021/03/24(水) 00:01:59
>>1
そういう人にはメールめ指示もらってる。
くれない人には、「先程は口頭にてありがとうございました、」から始めてメールにまとめて送りつけてる。+8
-0
-
33. 匿名 2021/03/24(水) 00:02:08
不自然でも口頭で「〇〇しろということですね?」って確認しながらメモを取るを繰り返すしかない
やったやらない無水掛け論はパワーバランスの弱い方に水がかかるからね
面倒くさい部下とは思われるけど仕事をきっちり出来るなら信頼される+4
-0
-
34. 匿名 2021/03/24(水) 00:06:39
>>29
大丈夫です😁
笑っていただけるくらいでちょうどいいです🌀
仕事をする上では笑えませんが。
特に、相手のあることで、相手の前でナチュラルに梯子外してくるのが堪えますね(笑)
貴女が上司でいらっしゃったら気持ちよく仕事が出来そうです。
部下の方も幸せですね。+2
-0
-
35. 匿名 2021/03/24(水) 00:12:15
>>1
うちは社長がそれ
何で言い切れるのか不思議だわ+4
-0
-
36. 匿名 2021/03/24(水) 00:13:16
社長がコロコロ言うこと変わるから困る。+3
-0
-
37. 匿名 2021/03/24(水) 00:15:20
>>1
私の投稿かな?と思う程に同じです。
言った言わないで本当に揉めまくりです。
年中だけど、この年度末は特に酷い。
その上司と会話する度にレコーダーでとっておかなければならないか?と悩んでいました。
そうですね、その場で上司の目の前でメモをとるしかないですかね。+6
-0
-
38. 匿名 2021/03/24(水) 00:15:50
他の部下はどう乗り切ってるんだろう?+1
-0
-
39. 匿名 2021/03/24(水) 00:20:11
うちの職場は、社内はメールみたいな一通ごとではなく、同じ人とラインみたいにメッセージを重ねられる連絡フォームが採用されてて、そこで事細かに文字で確認してたから、いざというときはそれを盾に反論するつもりだった。
あるとき、上司に板ごと削除されて証拠が全部消えたw+7
-0
-
40. 匿名 2021/03/24(水) 00:32:50
うちの上司もです。
もう認知症じゃない?ってみんな言ってる。
普段はハイハイって聞いてるけど、あまりに理不尽な時は、「えっ!?この間こう言ってましたけど違うんですか?」って言い返す。
普段から嘘だけはつかずに真面目にやってる(フリ)をしているので、「そうだっけ?私さんが言うならそうかもしれない。なら変更ってことで」って謎の信頼がある。+4
-0
-
41. 匿名 2021/03/24(水) 00:43:44
>>1
今まさに私もこの状況です。
全部記録。メモでもいい。
2人で打ち合わせしない。必ず第三者も。
話しが食い違うときは、何月何日には
Aと決まりましたが、Bで行くのですか?
と、記録を見ながら質問。+9
-0
-
42. 匿名 2021/03/24(水) 00:48:55
>>1
以前いた職場の上司がそうだった。
指示を出した後で、別の社員(お局とか、ちょっとうるさいタイプ)から何か提案されて「なるほど」と思ったとか、より上から指示が出てきたとか、そんな感じで指示内容が変わる。
でも「このように変わった」と言わず、あたかも最初からその内容で指示してたように言われるからキツイ。
最初は悪気あるのか?と思ったけど、マジで前の指示内容を忘れてるらしい。
対処法は主さんと同じく、とにかく記録を取る。
あと、1対1になるのを避けて、必ず他の社員がいる所で話すようにしたら、結果的に水掛け論トラブルが減った。
証拠と証人は大事。+6
-0
-
43. 匿名 2021/03/24(水) 01:04:20
>>1
こちらが言ったことを「聞いてない」パターンもかなりツラい。
自分がいないところで「そんなこと、ガル子さんから報告されていません」とか言われたら、申し開きの機会もないまま悪者に一直線。
それこそ手帳に「○月○日、(上司)さんに伝達済」と書いとくくらいしかないけど、信じてもらえないかもだし。+6
-0
-
44. 匿名 2021/03/24(水) 01:47:25
指示をされた時点で日時と内容をメモを取り「こちらの指示で間違いないですね?」と見せてサインをもらう。
スマホで録音もしておく。
メモの控えを上司のデスクに貼る。+1
-0
-
45. 匿名 2021/03/24(水) 02:05:22
>>1
いや、手帳とレコーダーは必要だわ。
嘘じゃなく本気で忘れてるなら、証拠示して本人に理解させないとずっとそのままだよ。
老化現象だとしたら、悪化の一途だろうし。+4
-0
-
46. 匿名 2021/03/24(水) 05:46:02
>>1
メールでやりとり。
違うこと言われたら前回のメールの返信で前回はこのように指示されましたが方針が変わったのでしょうか?と返す。+1
-0
-
47. 匿名 2021/03/24(水) 06:54:50
>>32
うんうん、これがいいと思う!
口頭での指示は全部、「メールでもください」って言う。来なかったら、自分からまとめて送る。
言ってないことを言ったって言われたら、メールくれました?って返す。
ガン飛ばすならこっちがいいと思う\(^ω^)/+2
-0
-
48. 匿名 2021/03/24(水) 07:40:02
>>1
失礼じゃないよ。主は仕事出来る人だと思う。+4
-0
-
49. 匿名 2021/03/24(水) 07:45:32
>>1
その対応が正しいよ。
私も逐一メモ持って話聞きに行っていた。
あまりにそれでも言ってないって言ってきたら、その上に相談。
上から叱られるよ。それでうちは直った。上司もメモ取るようになった。+1
-0
-
50. 匿名 2021/03/24(水) 08:10:16
メモを見せたり上司が指示した証拠を見せても『言ってない』だの『過去をほじくり返すな』と逆ギレ。
メールにしても上司は口頭で指示してくるから意味なし(ただこちらが質問した証拠は残るからそこは良い)
上司が一番偉い(社長より古株)ので誰も文句を言わない。
最近は無感情で接してる。
+1
-0
-
51. 匿名 2021/03/24(水) 08:17:13
その上司は、無能なのか、バカなのか?
自分で言ったことも忘れるとか、
上司失格です。+0
-0
-
52. 匿名 2021/03/24(水) 08:22:19
>>1
どこの職場でもあるある。
ボケた者勝ち。
本当に迷惑だよね!!!!+2
-0
-
53. 匿名 2021/03/24(水) 08:23:06
パートのお局さんがそう。
言ってないことで言ったでしょ!と言われるし、
メモ取ろうとしたらそんなの書くまでもないでしょ!と書くのをやめさせる。
もう面倒だからスミマセーンでスルーしてる。
+1
-0
-
54. 匿名 2021/03/24(水) 11:10:30
ポケットにiPhone+0
-0
-
55. 匿名 2021/03/24(水) 11:50:02
>>1
わざとじゃないなら余計にタチが悪いし
あなたのやってることは仕事として最低限必要なことなので
罪悪感を感じる必要なんて全くない
それどころかそんな工数を無駄に増やされて怒ってもおかしくないのに優しいね+1
-0
-
56. 匿名 2021/03/24(水) 12:22:26
うちの上司もそう。周りは悪意があってやってると言ってます。だって私の用件だけやってくれなかったり知らせてくれないといけない事を知らせてくれない。もう諦めの境地。+2
-0
-
57. 匿名 2021/03/24(水) 12:56:09
>>1
とにかく証拠残す。こちらが我慢する事はないよね。+1
-0
-
58. 匿名 2021/03/24(水) 15:22:13
自分の会社もあるある(笑)
そのくせ、自分はお前より上の立場で偉いんだから俺の言うこと聞けってウザい。パソコン、お客様の相手、しまいにはパートには挨拶すらまともにできないくせに+0
-0
-
59. 匿名 2021/03/24(水) 17:27:16
>>53
大変だね。
大人の対応してて立派だよ。
私なら、器が小さいからそんな人に、棒読みでもスイマセンとか言いたくない(笑)+1
-0
-
60. 匿名 2021/03/24(水) 21:37:36
痴呆レベルの物忘れなのに逆ギレしてくるから本当にムカつく
誰でも忘れたりミスはあるけど、その時の対応で人間性が出る
+1
-0
-
61. 匿名 2021/03/24(水) 21:38:25
>>58
うちのジジイは挨拶しても「フン」しか言わない+0
-0
-
62. 匿名 2021/03/24(水) 23:19:51
>>1
ガルでよく見かけるコメントで「結婚しなとわからない」とか「出産を経験して初めて親の気持ちがわかった」っていうのがあるけど、これも同じことで「管理職になってみないとわからない」じゃないかな?
私も役が付く前は主さんと同じように感じてたけど、管理職になったら入ってくる情報量も自分が出す指示の量もそれまでとは桁違い。
以前は自分に対して管理者の一対一だったけど、今は自分に対して部下の一対二十だから当然なんだけど、その当然のことをわかっているつもりでわかっていなかった。+1
-0
-
63. 匿名 2021/03/25(木) 07:45:08
うちのお局まさにそれ
今までで一番くだらなかったのが、最初に日付昇順でファイリングするよう教えられていた書類を、ある日お局が見て「なんでこんな綴じ方してるの!こんなこと誰も言ってない!」と発狂
「日付降順ですね」と確認して並べ直し、しばらく経ったら「どうして顧客五十音順にしてないの!」
「日付降順と先日指示されましたが」と言ったら「五十音順の方が使いやすいのに何故物を考えて行動しないのか!」
言われた日付をメモして五十音順に並べ替え、またしばらく経ったら「こないだ言ったのに日付降順になってない!記憶力がないのか!物忘れがひどすぎ!」
メモを見せて「この日に指示をされたので並べ替えましたが」と言ったら、「なんでもああ言えばこう言う!なんでも私に指示されたと言えばいいと思って!上司をなめているのか!もうお前にこの仕事はやらせない!」と取り上げられた
で、こないだ別の上司に「なんでこの書類こんなぐちゃぐちゃにファイリングされてるの。こういうのをきちんと管理するための人手として君を雇ってるんだけど」と嫌味言われたので久しぶりにそのファイル見たら、日付昇順ぎみの滅茶苦茶な綴じ方で適当に突っ込まれてた
その上司に事の経緯を説明したら「あー…うん」だって。みんなタヒねばいいのに+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する