-
1. 匿名 2021/03/20(土) 12:36:02
出典:cdn.allaboutnavi.co.jp
ショッピングモールにいた迷子のような少女…ある女性とその母親の "声のかけ方" による反応の違いが話題に | citrus(シトラス)citrus-net.jpショッピングモールにいた迷子のような少女…ある女性とその母親の "声のかけ方" による反応の違いが話題に
もしかしたら、「大丈夫?」ではなく「困ってる?」と話しかけたのが良かったのかもしれませんね。+940
-25
-
2. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:21
大丈夫?って言われると、
ついおうむ返しで応えちゃうもんね!+1389
-2
-
3. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:26
機会があれば試してみます。+884
-3
-
4. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:55
ダイジョーブ博士+10
-16
-
5. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:08
おばあちゃん特有の安心感のおかげもある気がするけど+1983
-10
-
6. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:09
落ちはないんかーい+17
-95
-
7. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:14
大丈夫って聞かれたら大丈夫って言っちゃうよね。+892
-5
-
8. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:16
大丈夫?って聞かれて大丈夫じゃないって中々言えないよね
困ってるとも+745
-5
-
9. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:27
話しかけ方と言うより相手によるのかなと思った
おばさまの安心感というか包容力というか+763
-8
-
10. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:29
大丈夫?って言葉は困っててもとっさに「はい、大丈夫です」って返されるっていうよね+616
-3
-
11. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:32
勉強になったわ。
自分の子供にも有効そう。+586
-3
-
12. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:35
なるほどねー
やっぱり年の功だわ+414
-2
-
13. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:35
うちもよく迷子になって、知らないおばちゃんやおじさんに『ママはどうしたの?』って言われて一緒にインフォメーションセンター?に行ったことが何度かあった+298
-27
-
14. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:36
あー、これ分かる気がする。
子どもじゃなくても大人でもそうじゃない?+648
-2
-
15. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:36
迷子?って聞く+46
-2
-
16. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:43
>>1
謎漫画要らないよ
+26
-60
-
17. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:51
なるほど、確かに聞き方ってあるよね
でも多分わたしもつい大丈夫?て口から出ちゃうな+348
-4
-
18. 匿名 2021/03/20(土) 12:39:10
あー。仕事で部下に「大丈夫?」って声かけてるわ私。
見るからに大丈夫じゃないのに「はい、大丈夫です。」って言われるからそうか、って思ってたけど、言わせてたんだね。
来週からは、「困ってる?」って言うことにします!+863
-9
-
19. 匿名 2021/03/20(土) 12:39:35
漫画の内容は納得だけど、こういうしょうもない薄ーいまとめサイト何なの?
いかがでしたでしょうか、みたいな。
Trillとかいうコンビニご飯絶賛サイトもYahooトップに載りがちでウザイ
+30
-41
-
20. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:30
声かけの違いもだけど、2回目だったのと、もっと年上の女性で安心感とか雰囲気もちがったのかもしれない+312
-5
-
21. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:32
結局、友達や親とはぐれて迷子だったのか財布落として困ってたのかオチが気になる+235
-2
-
22. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:19
大丈夫?に対しての返事ははい・いいえの二択になりがちだけど、困ってる?に対しては具体的な回答がしやすいからかな?
よく分からないけど確かに困ってるの方が返しやすいね+200
-0
-
23. 匿名 2021/03/20(土) 12:42:20
がるちゃんでこんないいこと知るなんて!+87
-2
-
24. 匿名 2021/03/20(土) 12:42:32
小さい子なら泣いて周りも気付くけど、微妙に大きいと泣くのは恥ずかしいしお店の人に頼るほどの勇気もなかったりするよね。
相手が女の子だと男性は声かけづらい部分もあるし、変な人に声かけられる前におばさんの自分が手を差し伸べたいから勉強になったわ!+341
-2
-
25. 匿名 2021/03/20(土) 12:42:57
この漫画めっちゃ前に見た気がする。+42
-0
-
26. 匿名 2021/03/20(土) 12:43:22
>>1
困ってる?て聞かれても大丈夫って応えちゃうときあるな+86
-3
-
27. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:01
(大丈夫だよねきっと)と思ってる人から声かけられるのと
(きっと困ってるわ)と思ってる人から声かけられる
のも話しやすさが違うと思う+273
-0
-
28. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:18
ババアの安心感、半端ないからなー+164
-17
-
29. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:23
大丈夫?って聞かれたら、大丈夫なことが正常なんだけどあなたは正常?なので、はい、大丈夫です、って答えちゃうよー
なんか困ってますか?どうかしました?って聞いてくれたらほっとするよ。+28
-2
-
30. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:42
なるほどね+4
-2
-
31. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:23
>>7
そういうCMなかったけ?+5
-1
-
32. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:23
怪我してる大人に大丈夫ですか?って聞くと大丈夫って返されるみたいな話も聞いたことある+94
-0
-
33. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:25
>>18
優しい先輩☺+278
-2
-
34. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:34
これ、つい大丈夫?って言っちゃう、、
一昨日も自転車でこけた子に、大丈夫?って聞いたら大丈夫って返事したけど、大丈夫!って感じでも無かったんじゃないかと、なんて言えば良かったかなと、今反省してたところ+103
-1
-
35. 匿名 2021/03/20(土) 12:47:00
納得だけど最近若干美化の入った私生活漫画多くてうんざり+14
-5
-
36. 匿名 2021/03/20(土) 12:47:02
親でもない中年のおばさんは頼りにくい+11
-3
-
37. 匿名 2021/03/20(土) 12:47:02
泣いてたらあれっ?と思うかもしれないけどショッピングモールに小学生が1人でいても気にしないかも+59
-0
-
38. 匿名 2021/03/20(土) 12:47:42
体調崩しがちなんだけど上司は「今きつい?」とか「どれくらいしんどい?」って聞いてくれてた。
そう聞いてくれるとYESって言いやすい+174
-2
-
39. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:00
すごい前にこの作品見たよ、今更取り上げるの?+9
-11
-
40. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:54
そうか、言い方が大事ってことだね。
去年ショッピングモールで5歳くらいの女の子が泣いてて、すぐにお父さんらしき男性が来たんだけど、女の子にすごい勢いで罵声を浴びせながら、エスカレーターを女の子をズルズル引きずるように降りて行った。
実際はもちろんわからない。ただ気の短い口が悪いだけのお父さんかもしれないけど、正直虐待に見えてしまった。
エスカレーターの下ではお母さんらしき女性が冷静な感じでふたりを見つめていた(その後合流してたのでお母さんで間違いないと思う)。
その後、その女の子がひとりでいるのを見かけたけど、聞けばよかったかな。「困ってない?」って。+69
-7
-
41. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:25
大丈夫じゃないって口にするとなんかしっくりこないんだよな+7
-0
-
42. 匿名 2021/03/20(土) 12:51:11
男の人が声かけたら事案になるの?+10
-1
-
43. 匿名 2021/03/20(土) 12:51:44
>>6
この記事にはないが、ツイッターにはこの後も描かれてる+4
-0
-
44. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:16
何か助けが必要そうな人への声掛けの基本だよね
「何か困ってることありますか?」「何かお手伝いしましょうか?」
咄嗟に「大丈夫ですか?」って言ってしまいがちだけどね+104
-0
-
45. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:12
>>18
こいつネット記事みたな
って思われるかも笑+6
-66
-
46. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:18
>>14
車に当たって転んだときとか全然大丈夫じゃないのに「大丈夫です大丈夫です!」って朦朧としながら答えてた+137
-2
-
47. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:48
ずっといるけどどうしたの?でよくない?+7
-0
-
48. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:08
無能ちゅぷ+1
-4
-
49. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:46
面倒な事に巻き込まれたくないけど、素通りすると自分の都合が悪くなるから表向きだけで聞くときは「大丈夫?」て聞く。
大丈夫です!て返事を期待して。
助けたい時は「何かお困りですか?」て声かけるよ。+7
-3
-
50. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:05
ちょっとした声かけが難しいんだよね。+7
-0
-
51. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:06
>>44
やっぱ英語圏って合理的なんだな
「may I help you」
だもんな+69
-2
-
52. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:43
>>38
なるほど勉強になるわ+23
-0
-
53. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:58
>>19
見なかったらいいやん+11
-1
-
54. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:02
友達とかなら「どした?何があった!?」て聞く+0
-0
-
55. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:03
>>45
これ見たなって思われて困ることなくない?+54
-0
-
56. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:55
>>1
え?
大丈夫?とは聞かないなぁwなんで大丈夫?なんて聞くんだろ。泣いてるわけでもなくただ立ってる子に大丈夫?と聞く選択はない。
私だったら「どうしたの?お母さんは?」って聞く。+23
-29
-
57. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:09
最近病院だと「来たときの辛さが10だとしたら今はいくつくらいですか?」て数字で聞くよね。
そういえば白い大きなロボットが出てくるディズニーアニメもそういう聞き方だったね。+14
-0
-
58. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:48
>>1
あとでお礼を言わなければいけないと言う時点で別の問題が発生するのよね。
私は学生時代本屋さんがショッピングセンターのなかにあったので、財布を落とした際にお礼の連絡だけではないものが家族会議でありましたので…。
+0
-30
-
59. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:55
>>31
こだまでしょうか いいえ誰でも
ってやつあったね+10
-0
-
60. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:51
>>11
最近子供が1人で色々出来るようになったけどまだ完璧ではなくて、「大丈夫ー?」って声掛けると「だいじょうぶー!」って返ってきても失敗してることがある。
でも「手伝うー?」って声掛けると「○○してー!」って返ってくるから(出来てる時は「だいじょうぶ」って返ってくる)、大丈夫?って声掛けは困ってる人には良くないのかもね。
+85
-1
-
61. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:06
言い方や人が違うからじゃなくて、2回目だからだよ。
1回目で助けを求めることが出来る人はなかなかいないし難しい。
時間が経って、助けて貰えば良かったと思う頃に声を掛けて貰えたからだよ。
タイミングが1番。+13
-2
-
62. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:13
>>18
あ、○○先輩がる民なんだ
何か親近感❤️+118
-6
-
63. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:21
>>28
それだわ!完全なるおばちゃん以上の人に話しかけられると安心感ある+46
-0
-
64. 匿名 2021/03/20(土) 13:05:50
バイトの面接前に迷子になり半泣きだった。結果遅刻。もちろん落ちました+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/20(土) 13:06:14
>>1
「大丈夫?」と問いかける人は、相手に「大丈夫です」と言ってもらって、自分が安心したいだけのような気がする。
「大丈夫?」って言われたら「大丈夫です」としか言えないもん。
「困ってる?」という問いかけは良いなと思った。+67
-9
-
66. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:07
>>65
そうなんだ。
本当に困ってたら、困ってることを聞くけどな。
勉強になるね。+6
-0
-
67. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:17
人間て咄嗟に一番簡単な返答を選んでしまうから肯定する確率が高いんだよね。ノーと言うのはエネルギーがいる。
だから明らかに大丈夫じゃない時は大丈夫ですと言わせない質問をするのも気遣いだよね。
「顔色悪いからその仕事変わるね。引き継ぎだけしたらすぐ上がれそう?」みたいな感じで。+25
-0
-
68. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:33
>>5
大いにあると思う。
+323
-2
-
69. 匿名 2021/03/20(土) 13:09:12
>>14
人は咄嗟にYESと答えてしまう。大丈夫?→大丈夫のように。だから答えがYESになるような聞き方をしろと営業トークの練習の時に教えられた。+64
-1
-
70. 匿名 2021/03/20(土) 13:09:51
>>14
うん。
相手が聞いてきたことに対して、咄嗟に返せるのは肯定の表現だと思う。
「大丈夫じゃないです」って否定できない。+38
-0
-
71. 匿名 2021/03/20(土) 13:10:18
教員してますが、『わかりましたか?』は言わないようにしています。
一斉指示した後は『何か質問ありますか?』『ここまでのお話で分からなかったことある?』と問うようにしています。+11
-0
-
72. 匿名 2021/03/20(土) 13:11:32
いくら心優しくてもおっさんは
声かけちゃいけないんだろうな
+17
-0
-
73. 匿名 2021/03/20(土) 13:12:04
塾でバイトしてた時、生徒に「分かった?」と聞かないようにしてました。分からなくてもつい「うん」って言っちゃう子が多かったので。
だから「分からないところある?」と聞いて「うん」と言いやすいようにしていました。+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:37
>>7
そうそう、自分のなかで耐えられるレベルではあるからそう言っちゃうんだよね
我慢強い子は特に+10
-0
-
75. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:49
>>13何度かあったって、1度あった時点で気を付けようと思わなかったの?誘拐されたり殺されたりしなくて良かったねww+44
-31
-
76. 匿名 2021/03/20(土) 13:16:04
>>19
手短かに読めるのが良いんじゃないの。
薄いものもあればこうやって参考になる記事もあるし色々だよ+5
-1
-
77. 匿名 2021/03/20(土) 13:16:54
大丈夫?って聞かれても、迷子ですとちゃんと言える子もいるし、困ってる?って聞き方しても、大丈夫ですと拒絶される場合もある。+6
-0
-
78. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:14
経験談としては「どうした?」と聞くのが有効+12
-0
-
79. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:07
>>39
※ガルちゃんはいつもそのパターンです。+4
-0
-
80. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:13
>>1
この女の子も賢いね 動かずじっとしてるなんて
大人相手でもお互い探し回ってすれ違ってイライラすることあるのに+66
-0
-
81. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:21
この漫画描いてるさざなみって人めちゃくちゃアンチ多いよね…
ツイッター見てるとえ、毒親じゃんって描写もちょくちょくあって、でもそれをいい話として描いてるからちょっと怖くなる+3
-0
-
82. 匿名 2021/03/20(土) 13:20:13
>>5
おばあちゃんが大丈夫って聞いたら大丈夫じゃないですって素直に答えたと思う
+172
-11
-
83. 匿名 2021/03/20(土) 13:20:56
>>32分かるわ。高校生の時思いっきり車に轢かれて吹っ飛ばされて、どう考えても大丈夫じゃないのに『大丈夫ですか?救急車呼びますね!』って言われて、大丈夫ですと答えたもん。+11
-0
-
84. 匿名 2021/03/20(土) 13:22:18
>>72
下手したら通報する人もいるかもしれないからね。
店員さん呼ぶのが一番だと思う。+7
-0
-
85. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:35
>>5
お婆ちゃんって無条件で安心感あるからね。大丈夫?でも困ってる?でもどうしたの?でも同じ反応すると思う。+256
-0
-
86. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:54
>>5
私も言葉より、こっちの方が大きいと思う。
始めは突然知らない女性に話しかけられて戸惑ったのかもしれないし、おばあちゃんの雰囲気か、子連れの安心感かは分からないけど。+248
-1
-
87. 匿名 2021/03/20(土) 13:26:38
>>14
だよね
血がドッバドッバ出てても、大丈夫って聞かれたら大丈夫って言っちゃうと思う+33
-1
-
88. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:34
>>28
しかし同じ年齢のババァでも、イラストみたいな小綺麗で上品なババァもいれば、イジワルばぁさんみたいなのもいるからね。
安心感をかもし出すババァになりたいわ。+65
-1
-
89. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:52
>>1
否定系の返事って、心理的にしにくいんだよね。
大丈夫?→No(大丈夫ではない)
困ってる?→Yes(困ってる)
+33
-0
-
90. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:26
40歳です。
モールで幼稚園児の迷子を保護して近くにいた60代のガードマンさんの所に連れて行ったんですが、制服や男の人が怖かったのか私にくっついて離れなくてインフォメーションセンターに連れて行きました。
インフォメーションセンターのお姉さんのところにはすんなり行きました。
きれいなお姉さんはオッケーみたいでした!
+12
-0
-
91. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:31
>>88
横。
意地悪ばあさんみたいな外見でも、「ちょっとアンタ、困ってんの?」みたいに声を掛けてくれた時点で頼りたくなるかも。
こう言ってはなんだけど、女性のお年寄りだから肉体的な害を及ぼしてくることは出来ないだろうという先入観もあるし。+52
-0
-
92. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:44
通勤途中にこどもとか大人に声かけたことあるけど、「どうかした?」とか、具合が悪そうなら「どこか痛い?気持ち悪い?」って訊くようにしてます。+0
-0
-
93. 匿名 2021/03/20(土) 13:33:40
>>1
結局何に困ってたんだろう?
迷子?+10
-1
-
94. 匿名 2021/03/20(土) 13:38:11
>>56
なぜかマイナス付いてるけど私もそれだな。
こどもにいきなり「大丈夫ですか?」って言ってもこどもも困るわな。
「大丈夫?おうちの人とはぐれちゃった?」
とかかな。
+32
-0
-
95. 匿名 2021/03/20(土) 13:43:29
>>1
このさざなみって人、5chに専スレ立ってるよね。色々矛盾もあるしあまり好きじゃないなー。+6
-1
-
96. 匿名 2021/03/20(土) 13:45:58
これめちゃくちゃ前に読んだわ
全く同じ話で絵も同じなはず
今さら?+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/20(土) 13:48:30
「大丈夫?」て聞き方って、大丈夫ですって答えを期待されてる感じするよね。
「一応、気遣ってますよ」て意思表示であって「助けるよ。頼っていいよ」までは言ってないような。+10
-0
-
98. 匿名 2021/03/20(土) 13:48:56
聞き方って大事だよね。
相手が「yes」って答えやすい事を考えて聞かないとね。
勉強になりました🙇
+3
-0
-
99. 匿名 2021/03/20(土) 13:52:11
>>45
きっかけはなんであれいつでも柔軟に変われる人が上司なんてその部下が羨ましいよ
あなたはなんだかんだ言い訳して何もしない無能なんだろうね+12
-0
-
100. 匿名 2021/03/20(土) 13:54:55
迷子の子に気がついて声をかけるだけでもえらいと思う。
+3
-1
-
101. 匿名 2021/03/20(土) 13:56:35
おばさんって謎の安心感あるよね
おじさんはただただ気持ち悪いのに
おじさんっていい人も勿論いるんだけど嫌な奴が多すぎて無理だ
エレベーターでもおじさんと2人きりだと警戒する
+7
-0
-
102. 匿名 2021/03/20(土) 14:10:30
>>18
これ最近研修でも言われてる。ネガティブな内容を含む問いかけはネガティブな返答を引き出しやすいらしい。
「この作業は助けてもいい?」→「はい、してもいいです」
「助けなくてもいい?」→「助けなくてもいいです」って。+55
-0
-
103. 匿名 2021/03/20(土) 14:10:48
自分だったら「どうした?お母さんは?」って普通に言っちゃうんだけど、それだと、年頃の子には恥ずかしい思いさせちゃうのかな?と、これ見て思った。+3
-0
-
104. 匿名 2021/03/20(土) 14:11:17
>>19
言い方腹立つな。あなたの
+1
-6
-
105. 匿名 2021/03/20(土) 14:14:59
Can I help you?+2
-0
-
106. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:17
>>44車イスの方や目の不自由な方に声を掛ける時は、何かお手伝いしましょうか?って声を掛けると良いって言うもんね。+8
-0
-
107. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:26
人身事故とかの時にも、子どもに「大丈夫?」って聞くと、「大丈夫!」って返してくるから、そう聞いちゃいけない。
「どこが痛い?」と聞くと、素直に答えてくれる。+8
-0
-
108. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:39
>>1
1回目は知らない人への警戒感
2回目は、本当に困ってきて、さっきはやっぱり断らなきゃよかったなって後悔と、年配者の安心感とかも混ざってるよね……+44
-0
-
109. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:53
>>1
トピ開いて戻るとアイコンがクルクル回るんだけど、私だけ?+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/20(土) 14:17:54
>>1
女の子の絵が高学年か中学生に見えるからストーリーが素直に入ってこないw+26
-1
-
111. 匿名 2021/03/20(土) 14:22:28
>>8
流血してるときに
「大丈夫?」って聞かれたので
「大丈夫じゃないです!」って答えたら
相手がショック受けてた。
大丈夫だって答えると思ったからまさかそんな返しがくるとは思ってなかったって言われた。
こっちは流血しとるんや!大丈夫な訳ねーだろ!って思った。
「大丈夫?」って聞く方は「大丈夫に決まってる」みたいな意識があるんだと思う。
それが相手にも伝わるのでは。
たまに自分みたいに「大丈夫じゃない」って返しただけでうろたえられるし。+38
-0
-
112. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:11
トラックにひかれた時に大丈夫か聞かれて大丈夫ですと近くの家に歩いて帰ったけど、足首骨折してた事があったな大丈夫って聞かれると大丈夫っていっちゃうの何なんだろw+4
-0
-
113. 匿名 2021/03/20(土) 14:25:48
>>56
疑問には思わなかったけど、私もお母さんは?って聞いちゃうかなーお母さんと一緒とも限らないからこれも間違ってるんだけどついねw+11
-0
-
114. 匿名 2021/03/20(土) 14:28:23
>>112
私、わりと「大丈夫じゃない」って答えるけど
普段から空気読めないって言われるタイプじゃないと無理だよね+7
-0
-
115. 匿名 2021/03/20(土) 14:29:02
大丈夫じゃない。って言いにくいかもね。
大丈夫ってことばは逆が言いにくいような。
+4
-0
-
116. 匿名 2021/03/20(土) 14:34:36
体調悪そうな人に対しても、「大丈夫?」ではない声掛けをその都度考えてる
何か手伝えることあるかな?とか
お水あるけど、飲む?とか…
自分に置き換えてみても、しんどくても「大丈夫です」って答えちゃうから
+4
-0
-
117. 匿名 2021/03/20(土) 14:34:53
>>114
相手に気を使っちゃってるのかねー大丈夫じゃないときははっきりそういえる人になりたいですw+3
-0
-
118. 匿名 2021/03/20(土) 14:36:07
>>39
もしかしたら主が作者本人で作者がバズらせたいからかな?
とかんぐってしまう+3
-1
-
119. 匿名 2021/03/20(土) 14:36:43
>>18
私、いっぱいいっぱいのときに上司に「残業続いてるけど大丈夫?」と言われて、これは大丈夫と言わないといけないんだろうなと思い「大丈夫です」と答えてたけど、「大丈夫なわけねーだろ。見りゃ分かるだろ」と思ってた。
察してちゃんかよ!と言われればそれまでだけどね。
「困ってることない?」「大変なことない?」と言われていたら、実は…って事実を伝えられていたと思う。+103
-2
-
120. 匿名 2021/03/20(土) 14:39:15
>>58
意味がわからなくて
ちょっと解説して欲しいです+15
-0
-
121. 匿名 2021/03/20(土) 14:39:40
似たような話を昔何かで読んだよ。だから学校のことを子供に聞く時は何か学校で困ってることとか嫌なことはある?って聞いてる。+1
-0
-
122. 匿名 2021/03/20(土) 14:40:51
>>5
「困ってる?」が魔法の言葉だったら、悪用する爽やかなロリコン野郎が悪用しそうで怖い+82
-0
-
123. 匿名 2021/03/20(土) 14:42:11
>>36
そういう時は「困ってません」でも「大丈夫です」でもいいから断ればいいんじゃない?
別に断るのも自由なんだから
+1
-2
-
124. 匿名 2021/03/20(土) 14:44:58
うちの子もママのこと好き?って聞くと好き!って言うし、ご飯おいしい?って聞くとおいしい!って言うし、保育園どう?って聞くとどう!って答えてくれる+3
-0
-
125. 匿名 2021/03/20(土) 14:47:38
+8
-0
-
126. 匿名 2021/03/20(土) 14:48:04
>>124
こだまですか?
を思い出した+0
-2
-
127. 匿名 2021/03/20(土) 14:51:12
このマンガ読んだことある。
おばあちゃん元保育士じゃなかったっけ?
孫が柵で囲まれた池の近くをどんぐり拾いながら歩いてて、一見すると柵があるから大丈夫っぽいんだけど、どんぐりを踏んづけてローラースケートみたいにズルーッと転けて池に落ちそうになるの、事前に察知してた話とかもあったよな。+7
-0
-
128. 匿名 2021/03/20(土) 14:55:07
これ、部下への接し方でよく挙げられるパターンだよね+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/20(土) 14:56:12
>>111
わかりやすく適切な実例
もし困っている人にあったら応用してみます+15
-0
-
130. 匿名 2021/03/20(土) 14:57:11
私も子供が怪我した時大丈夫?って声掛けてたけど、ある時からどこ痛いの?痛かったね。って言うようにした。
大丈夫だよって返事は減ったかな。+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:18
困ってそうな人見つけたら忍たまのテーマ歌ってみるね+0
-0
-
132. 匿名 2021/03/20(土) 14:59:52
>>114
これ分かります
相手に「気を遣わせるのはイケナイ」ってありとあらゆる場面で躾けられますよね
大怪我してても「大丈夫、大丈夫」とツイツイ反射的に言ってしまう+1
-0
-
133. 匿名 2021/03/20(土) 15:00:00
>>1
この漫画家は保育士してた母親の育児すごいだろドヤを毎回漫画にしててお腹いっぱい。
自身の育児のことも「こんな気付きがありました」ってテイで描いてるけど実際は「こういう目線を持てるアタクシすごいでしょ」ドヤだし。+19
-1
-
134. 匿名 2021/03/20(土) 15:02:52
ばあさんっていう一番安全そうな人種だからやろ+1
-0
-
135. 匿名 2021/03/20(土) 15:03:58
>>133
全体像は「知らんけど」
この場面の対応は実に適切
なんの咎めだてする必要があるでしょう
何も作者個人全体を崇拝するワケじゃないんだから+14
-0
-
136. 匿名 2021/03/20(土) 15:42:31
よくわからないんだけど、こういう時に「大丈夫?」なんて声をかけるもの?聞かれた方は何が大丈夫かと聞かれてるのかわからないし。第一声が「大丈夫?」だとしても続けて「お母さんとはぐれた?」とか「何か困ってる?」って聞くよね?最初の女性がコミュニケーション下手すぎなんだよ。+6
-0
-
137. 匿名 2021/03/20(土) 15:48:25
迷子くらいなら困ってる?って聞き方でいいんだろうけど、最近ある国で虐待受けてる子どもが親と外食していて、子どもだけ何も注文せずにいたらその店のウエイトレスさんが雰囲気から虐待を察して紙に(あなたは助けが必要ですか?)と書いて、子どもにだけ見えるように渡したら頷いたから、すぐ警察に連絡して子どもを救った事案があった。
緊急には「助けが必要か?」のほうが有効かも知れないね。+5
-0
-
138. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:51
>>111
近所のコンビニで、毎回「レジ袋は大丈夫ですか?」って聞き方してくる店員がいて、レジ袋もらいたい派の私はいつも少しイラッとしてる。まぁでもそこは普通に「つけてください」って答えると「え?」って意外そうにちょっとうろたえるんだよね。財布しか持ってなくて、この量運ぶにはどう考えても袋が必要な状態だって見りゃ分かるのに、「大丈夫じゃない」の選択肢にうろたえるってなんなんだろう。人にNO!と言われるのが怖い人?+7
-2
-
139. 匿名 2021/03/20(土) 16:04:19
>>2
どんな質問でも肯定してしまいやすいって言うよね+7
-0
-
140. 匿名 2021/03/20(土) 16:14:18
>>88
そもそも意地悪婆さんは困ってるの?なんて声かけしないでしょ。+1
-0
-
141. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:40
確か子供にケガさせちゃった時や子供がケガした時も大丈夫?って聞いたら大丈夫!って答えちゃうから、どこが痛い?って聞いた方がいんだよね。
我が子にも、大丈夫って聞かれても慌てず返事をするように言い聞かせてる。+4
-0
-
142. 匿名 2021/03/20(土) 16:23:24
>>1
子供に大丈夫?と聞いたら大丈夫じゃなくても大丈夫って答えますので無意味な質問ですってヤフコメに書いたらめっちゃマイナスくらいました笑
でも大人でもそうだよね。大丈夫じゃないです、とはあまり答えない。私も「何かお困りですか?」と聞くようにしています。
+8
-0
-
143. 匿名 2021/03/20(土) 16:58:23
6〜7歳くらいの女児がイベント会場で不安そうにウロウロしてて
迷子かな?と思いしばらく目でおった後にきっと迷子と思ったので
「お母さん探してるの?」と聞くとコクンと頷き
一緒に探そう!こっちおいで
と手を取ろうとすると
「あっ、、いや、、だいじょうぶ・・・」と少し逃げる感じになりました
これじゃダメだ!と思い
「あそこに放送してくれるマイクがあるからそこまで一緒に行って係の人にお母さん探してもらおう」
と言い直すと付いてきてくれました
自分がこの子の母親くらいの年代で、自分の娘5歳も一緒だからとまさか不審者には思われないと無意識に思ってました
+6
-0
-
144. 匿名 2021/03/20(土) 17:09:23
なるほどね!
大丈夫?って聞かれたら、大丈夫って言っちゃうもんね
困ってる?って聞かれたら、答えやすい
勉強になりました+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/20(土) 17:11:38
>>5
声掛けられたのが2回目っていうのもあるのかなと思った
自分も子どもの頃迷子になった時、知らないおばさんに「大丈夫?」と聞かれて咄嗟に「大丈夫です」って答えたんだけど
おばさんが去った後になって『やっぱり助けをお願いすれば良かった』とジワジワ後悔したのを思い出した+95
-0
-
146. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:06
>>119
大丈夫、って言わせたい。
自分は一応気遣った。相手が大丈夫って答えたんだから相手の責任。自分は気遣いをした良い人間だと正当化したい。
そんな気持ちが「大丈夫?」に含まれてたら、そりゃ「大丈夫」って言うしかないよね。
正直に訴えても、どうせ何とかしてくれそうもないしね…。+16
-2
-
147. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:42
>>18
優しい先輩+5
-0
-
148. 匿名 2021/03/20(土) 17:32:24
>>5
おばあちゃんの安心感って偉大だよね。
歳をとるのって嫌だと思ってたけど、安心感を与える側にもなれるんだなぁ、と思った。+55
-1
-
149. 匿名 2021/03/20(土) 17:34:32
>>1
子どもには曖昧な言葉ではなく、明確な言葉じゃないとダメらしいよ。
例えば、子どもが道に飛び出しそうになったときって、大抵の大人は「危ないっ!」って叫びがちだけど、それじゃ効果は薄いらしい。
ある程度の年齢からは、効果はあるとは思うけど。
一番いいのは「止まれ!」だってニュースでやってた。+7
-0
-
150. 匿名 2021/03/20(土) 17:37:06
>>142
家の子は大丈夫じゃない!ってむしろ大袈裟に言うタイプだけどな。+1
-0
-
151. 匿名 2021/03/20(土) 17:40:20
>>103そんなことないと思うよー!お母さんいないの?とかはぐれたの?とか聞かれたら、うんって言いやすいと思う。+1
-1
-
152. 匿名 2021/03/20(土) 17:56:56
これTwitterで他の人が言ってるの見た気がする、誰だっけ?+1
-0
-
153. 匿名 2021/03/20(土) 18:30:54
>>75
うわあ+7
-1
-
154. 匿名 2021/03/20(土) 18:41:20
>>14
歯医者とか病院とかで、
大丈夫ですか?と言われると大丈夫って答えちゃって
後々後悔しがち+4
-0
-
155. 匿名 2021/03/20(土) 19:04:58
小一で迷子になった時に引っ込み思案だからとても困ってた
誰か助けてー声かけてくれないかなと思ってたから、この子はとても助かったと思う
私の場合は勇気出して自分から子供連れの女性に助けを求めた
今は物騒な世の中だから出来れば子供側が店員さんなりに助けを求めた方がいいね+1
-1
-
156. 匿名 2021/03/20(土) 19:13:29
>>120
意味がわからないと言う点でマイナスつけたひとは幸せな人生送っていますよ。
本屋に寄る途中で定期券落とした、
帰宅途中に何かあって定時の電車に乗れなかった
それだけで定期を落としたお前が悪い
掃除当番でも15:15の電車に乗れなかったお前が悪い
誰の助けも得られませんでした。
私にマイナス押したひと、それでも非難する?
お風呂も母親と一緒、出かけるのも最寄り駅まで母親の運転するクルマ。+0
-11
-
157. 匿名 2021/03/20(土) 19:35:56
女の子の年齢も関係あるのかも。幼稚園とかならとにかく不安だから、お母さんいなくなっちゃったとか言えるけど、小1や小2なら恥ずかしさが勝って、大丈夫って答えちゃうかも。+0
-0
-
158. 匿名 2021/03/20(土) 19:36:32
>>1
なんか海外みたいな絵だね+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/20(土) 19:39:56
>>18
無理そう?
出来なさそう?
て言うのもいいかも+1
-1
-
160. 匿名 2021/03/20(土) 19:55:05
どっちの書き方されても私は警戒するかも+0
-0
-
161. 匿名 2021/03/20(土) 19:55:50
>>160
書き方→聞き方+0
-0
-
162. 匿名 2021/03/20(土) 19:56:29
>>5
おばあちゃんなら、押し退けて最悪逃げられるけど、若い大人の女性じゃ力では勝てない+0
-0
-
163. 匿名 2021/03/20(土) 20:37:34
>>1
言い方というよりタイミングでは?
1回目の声掛けに対してはビックリして「大丈夫です」と言って逃げてしまった。しかし冷静になるとせっかく手助けして貰えるチャンスだったのに「大丈夫」言ってしまったを後悔して「次、また声掛けてくれたらちゃんと迷子だと言おう」と思った。
そこへおばあちゃんが現れて「困ってる?」→「はい!困ってます!」ではないかな?
確かに質問は具体的な方が答えやすいけどね。+4
-1
-
164. 匿名 2021/03/20(土) 21:17:53
>>14
困ってるときでも大丈夫って言われると大丈夫ってこたえちゃうもんね。。+3
-0
-
165. 匿名 2021/03/20(土) 21:49:26
>>46
すごいわかる
自分に言い聞かるように言っちゃう+2
-0
-
166. 匿名 2021/03/20(土) 23:01:54
>>156
うーむ+1
-0
-
167. 匿名 2021/03/20(土) 23:42:08
「困ってる?(困ってるなら助けるよ)」って()の言葉が
暗に含まれてる感じが伝わるから助けを求めやすいのかな?
「大丈夫?」だと、明らかに大丈夫そうに見えないから声を掛けたんだろうけど、
声を掛けられてほうは、
「(困ってそうだけど)大丈夫(だよね)?」って
聞かれてるように感じられて助けを求めにくいのかも。+1
-0
-
168. 匿名 2021/03/21(日) 00:10:24
大丈夫ですか?と聞かれて「大丈夫じゃないです」と、答えられないよね。
「どうしましたか?」と聞くのが良いと言われた。+3
-0
-
169. 匿名 2021/03/21(日) 00:15:21
>>156
家族以外の人に親切にして貰うと、母親が怒るってこと?母親に束縛されて辛いと云うこと?+1
-0
-
170. 匿名 2021/03/21(日) 00:34:10
>>58
これたぶん誰も理解できないやつ+3
-0
-
171. 匿名 2021/03/21(日) 01:12:42
具合悪い時に全然大丈夫じゃないのに
大丈夫ですか?と聞かれるやつと同じだな。
病気でも普通に大丈夫ですか?て聞くよね。
大丈夫じゃ無いから来てんだろ!て思ってる。+1
-0
-
172. 匿名 2021/03/21(日) 01:21:05
>>156
なんで一人で切れてんだか。+4
-0
-
173. 匿名 2021/03/21(日) 01:23:41
この場合「どうしたの?」じゃだめなのかな?+2
-0
-
174. 匿名 2021/03/21(日) 01:48:01
>>40
次見かけたら聞いてあげてほしい+0
-0
-
175. 匿名 2021/03/21(日) 01:51:33
大丈夫?ってよく使っちゃうけど、この言葉自体を封印してみようかな。
大丈夫じゃない、なんて中々言えないよね。+2
-0
-
176. 匿名 2021/03/21(日) 03:24:42
大丈夫?→大丈夫です。
これは、日本人全体のこれまでの国民性的な呪いなのだろうか。人に気を遣わせない、弱みを見せない+2
-0
-
177. 匿名 2021/03/21(日) 08:13:42
近くにいる店員さんにこの子迷子みたいですって託す+0
-0
-
178. 匿名 2021/03/21(日) 08:15:58
スーパーとかで助ける人女性がおおいよね
+0
-0
-
179. 匿名 2021/03/21(日) 08:16:01
>>2
「大丈夫じゃない。」
なんて、家族に憎まれ口でしか言えないよね。+2
-0
-
180. 匿名 2021/03/21(日) 09:00:16
>>1
この前うちのマンションの下で見知らぬ小学生の男の子が泣きそうになってて悩んだけど声をかけてみた。
どうしたの?って聞いたら初めて遊びに行った友達の家からの帰り道で暗くなって家の方向がわからなくなってたらしい。
携帯は持ってないし家の近くに何かお店とかないかとか聞いてそのお店の方へ連れていったら突然、あっ、ここ!ってマンションがわかったから良かったけど。
うちのマンションだと本当に方向が違ってたからあのままだともっとわからない所に行ってしまってただろうな。
子供への声かけはためらう時代になっちゃってるよね。
でも、ほっといたら危ないのもあるし。
キッズ携帯持った方がいいと思うからご両親とお話してみてねって話して別れたけどどうなったかな?ってその子のマンションの前を通るたびにちょっと気になってる。
+2
-0
-
181. 匿名 2021/03/21(日) 16:02:44
>>176
語彙がないから。
それ以外の台詞を知らないから。
定型句だから。+0
-0
-
182. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:13
>>18
訊くほうも「大丈夫です」以外の返答を想定してないよね。
「大丈夫じゃないです」と言ったところで訊いた方はどうしていいか分からず固まるだけ。
「大丈夫?」って訊かれたどんな状態だろうが「大丈夫です」って言うしかない。+1
-0
-
183. 匿名 2021/03/21(日) 16:08:02
>>1
迷子っぽい子に声をかける時は普通は「大丈夫?」何て曖昧な訊き方しないよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する