ガールズちゃんねる

30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

2442コメント2021/03/29(月) 14:02

  • 1501. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:54 

    >>1497
    全財産がたったの280万しかないのに投資をするのも危険だと思う
    余剰金280万ならそれを投資に回すのはいいと思うけど

    +7

    -2

  • 1502. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:57 

    >>1412

    私は43さんではありませんが、子どもの塾代や習い事、学資保険等、玩具、食事等に使っているからこそ 今はなかなか貯金出来ないです。

    +12

    -0

  • 1503. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:22 

    >>1467
    低賃金なんて開業当初から変らない
    若い子が夢(だけ)を抱いて数年働く程度

    そのわりにチケット代はどんどん上がっていく

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:24 

    >>870
    自分のお金でやるならいいけどね。税金だからね。

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:36 

    >>1499
    いや、実の子がいる家庭も含めての話
    全体として老人に比べて働き手が極端に少なくなるとどうなるんだろう
    外国から働き手を入れるとかしないと社会の機能が崩壊しそう

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2021/03/20(土) 12:51:45 

    貯金283万、世帯数にもよるし一概にどうとかいえない

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:23 

    私も介護は人手不足になるのかなあと思っていたけどコロナがあってからまた意識が変わったかな
    不況であぶれた若者が介護にいきそう

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:35 

    >>8
    共働き小梨でそれっぽっちなんだから夢がないよね。
    悲しくなる。

    +21

    -6

  • 1509. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:39 

    >>877
    いやいや、有り難く次の世代におんぶする気が満々でしょ
    特に低収入の小梨独身は将来ナマポで悠々自適だろうなあ
    その頃にはもっとロボ化進んでるといいけどね
    介護本当に大変だもん
    一番の希望は安楽死施設が欲しい
    死を選択する権利を認めて欲しい

    +12

    -1

  • 1510. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:41 

    >>74
    勝ち組だね
    羨ましい〜

    +4

    -2

  • 1511. 匿名 2021/03/20(土) 12:52:45 

    >>1307
    はははー富裕層じゃないよ、全然。港区平均くらいよ。だから将来のためにいま頑張って保険料払ってるの。富裕層なら10年20年かけて貯めなくてもその場で払えばいいだけでしょ?
    たしかにマンション買うときは半分以上頭金払ったよ。前のマンションが高値で売れただけなんだけどね。

    +4

    -1

  • 1512. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:27 

    >>1493
    嘘ー羨ましい、私の旦那も1000万円超えてるけど楽じゃないから毎月明細見てるよ、年金と保険で10万円ちょい引かれてる、ボーナス月は酷くもんよ

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:44 

    一人暮らしなら分かるけど、実家暮らしなら少すぎないかな?

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:06 

    家計の中から服代や外食代を出してる人も多いだろうから、自由に使えるお金が一万でも実際は家計から娯楽費として使ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:39 

    >>8

    うちは30くらいは自由に使える!
    経済回そう😁

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:45 

    >>1512
    毎月10万て安いと思ってしまった
    サラリーマンは労使折半だからかなり楽だよね

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:59 

    >前回調査(192万円)からは91万円増加していた

    振れ幅が大きすぎる
    あまり信用できない調査のようだ

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:09 

    >>1208
    40歳だけど初めて聞いた

    +5

    -2

  • 1519. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:31 

    >>1513
    30、40って言ってるから実家って事は稀では?

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2021/03/20(土) 12:56:41 

    >>19
    家族での遊ぶお金?て自由に使えるお金ではないの?

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:08 

    >>1
    30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:16 

    >>1507
    最近若い人も入るけどすぐ辞めるって書き込み見た。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:26 

    >>1502
    玩具って事は子供まだ小さいの?
    その時期にカツカツなら食費教育費雑費が増える中学生以降は破産だよ
    今のうちに家計を改善しないと

    +5

    -4

  • 1524. 匿名 2021/03/20(土) 12:58:12 

    >>1516
    そだね、自営の方の1000万とは大きく違うかも、国民年金なんか大金払う勝ち無いのにキツいよね

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:17 

    >>1499
    親の下の世話は正直キツいな
    他人の下の世話は仕事としてなら出来そうだけど

    +7

    -1

  • 1526. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:05 

    >>4
    ストレスはおいといて結婚した方がお金はかからないけどね。
    でも金銭的に余裕のない人ほど未婚率の高いジレンマ。

    +23

    -2

  • 1527. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:27 

    >>1512
    見ても変わらないし!
    って感じです
    手取りでやってくだけ。
    節約しないけど贅沢もしないので

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:29 

    >>8
    コメ内容はおいといて、こういう知らないキーワードを知ることができるのはガルやってる僅かなメリットだわー。
    基本デメリットですが。

    +12

    -0

  • 1529. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:03 

    >>1507
    続かないでしょ?他の仕事知っちゃってる人は馬鹿馬鹿しくて出来ない仕事だと思うよ給料的にも体力的にも衛生的にも、一番デカいのは介護業界の馬鹿馬鹿しさに嫌気がさすのが一番だけど

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:15 

    介護って時給いいから私も始めてみようと思う
    それなりの歳食ってるから多少のことは耐えられる

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2021/03/20(土) 13:06:13 

    >>1527
    手取りどれくらい?家は45位で額面60程度、後ボーナスで年収額跳ね上がってるだけだから全然楽じゃないんだよね、都内だし

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2021/03/20(土) 13:07:49 

    >>1530
    考えた方が良いよ?時給良い?あまり変わらなくない?働けば分かるけど、本当に自浄が働かない腐った業界よ?

    +0

    -3

  • 1533. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:10 

    フルタイム共働きで子供あり。
    うちおこづかい0円だよw
    二人とも独身時代の貯金が1500万ずつくらいあるから、個人の買い物にはそれを使うことになってる。

    +1

    -3

  • 1534. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:21 

    >>1269
    安楽死させてほしいわー

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2021/03/20(土) 13:09:22 

    >>1199
    ここにも自分がパート程度しか稼げないから離婚しないって人も多いし、統計でも何度不倫されても意地でも離婚しないってプライドゼロの女が多い
    不倫や浮気で離婚するのは3割程度

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2021/03/20(土) 13:10:27 

    そもそもボーナスもなにもないから貯金できなくて貯金20万もないよ。それで毎月自由に使えるお金も対してないしこの国に希望はない。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2021/03/20(土) 13:11:55 

    >>1529
    若者でなくても一定には需要があると思うんだよね
    家族を養わなければいけないけど他で働きたくなくて介護が落ち着くという人
    そういう人は資格とって長居をする傾向にある

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2021/03/20(土) 13:13:49 

    介護も施設によるよ
    体制と職員が素晴らしい施設と体制も職員も最悪な施設がある
    時給は1500円くらいで安いけど、いい施設に当たると極楽よ

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:12 

    貯金はもう少しあるけど、
    確かに気兼ねなく使えるのは一万だわ。
    被服費と美容院は別に予算あるけど、
    化粧品や趣味に使うのがそんなもん。

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:41 

    >>1537
    養う給料は貰えない業界だけどね、100あって良心的な所は3あるか無いか

    +0

    -1

  • 1541. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:48 

    >>1540
    経験者ですか?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:56 

    >>8
    子供いる私の家庭と同じくらいの自由用途資金じゃん。夫婦だけで月15万は少なすぎない?

    +9

    -2

  • 1543. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:58 

    >>1531
    残業とか休日出勤とか手当で幅があるけど、40〜50ってとこ

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2021/03/20(土) 13:18:36 

    >>1540
    夜勤いれて月収手取り23万くらいでしょ
    普通は共働きじゃない?

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:25 

    >>8
    ダスキンの打ち間違いかと思ったら全然違った

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:31 

    子なし夫婦で賃貸だから私は1000万以上貯めてる
    稼ぎは同じくらいで世帯年収1500万くらい
    財布別だから夫は知らんけど毎月基本使い切ってしまうらしいからほぼ0だろうな…
    本当は月5万くらいの小遣い制にしたいけど猛烈に反対をくらう
    今はいいけどどちらかに何かあったときに怖いわ

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:49 

    >>1
    年間貯蓄額かと思って高いなーと思ったら貯蓄額のトータル!?
    平均だから借金や0の人のせいで減るのかな

    +0

    -2

  • 1548. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:55 

    >>1
    自由に使えるお金が何を含み何を除外してるか不明だから何の参考にもならない。貯金も同じ。

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2021/03/20(土) 13:21:50 

    >>1157
    一ヶ月でダメになるバッグとか見たことないw

    +8

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/20(土) 13:23:16 

    まぁこんなもんでしょ

    貯金額は280万でも投資用口座等を合わせた総資産は1500~2000万ってことでしょ?

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:56 

    >>1524
    そうそう
    企業が半分もだしてくれるのは本当にありがたい制度よ
    自営の事業所得1000万て小規模やセーフティやiDeCoや経費で節税するから、実質サラリーマンの年収1800万くらいよ

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:11 

    単純に平均値だから低いだけでは。貯蓄0のところも含まれてるでしょ。中央値だったらもっと高いよ。

    +7

    -1

  • 1553. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:55 

    >>1546
    子無し夫婦が小遣い制って流石にブチ切れ案件でしょ?w良さ無しじゃん、私も子無しだから老後の事は夫婦揃って考えてない、野垂れ死上等だよ責任無いんだし

    +3

    -9

  • 1554. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:11 

    30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

    +1

    -8

  • 1555. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:23 

    >>1538
    良い所に当たった事ない
    良い所は定着してるから募集掛けないしね

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:14 

    >>74
    独身なところ以外はすごい!

    +13

    -2

  • 1557. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:34 

    >>690
    うらやまぴー!!!
    稼げる人尊敬してます!

    +13

    -0

  • 1558. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:53 

    >>1512
    ボーナスから二重に取るのは本当にやめて欲しいよね
    ボーナスから所得税以外引くなよって思うわ

    +11

    -0

  • 1559. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:22 

    いつも思うけど平均値じゃなくて中央値を出してほしい。

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2021/03/20(土) 13:30:41 

    >>1553
    横ですが、子供はいないけど甥っ子姪っ子に迷惑かけたくないのでお金で解決できることは自分たちでするつもりです

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:11 

    >>1455
    まぁネットの年収なんて真偽はどうあれ秒で忘れるくらいでいいよ
    この世の誰がいくら貰ってようが自分の年収には何の関係もないしね

    +8

    -1

  • 1562. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:20 

    >>1542
    貯蓄に回している金額がすごいのかも

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:36 

    >>1553
    わかるよ
    世帯年収600くらいのワープア子なし夫婦だけどお互い野垂れ死ぬと思うw

    +4

    -1

  • 1564. 匿名 2021/03/20(土) 13:31:36 

    >>1558
    意味わからないですよね!

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2021/03/20(土) 13:32:20 

    >>1555
    その通りw職安の介護職なんて職安職員が止める条件の所が半数以上、額面15万円とかザラだしね

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2021/03/20(土) 13:32:20 

    >>1
    この貯金って独身一人一人?既婚で自分名義の貯金のこと?情報少なすぎ。

    +6

    -0

  • 1567. 匿名 2021/03/20(土) 13:33:14 

    >>1554
    50代、60代はガッツリもらってた時代があるでしょう?
    自己責任だと思う

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2021/03/20(土) 13:33:44 

    >>1517
    定額給付金で全体的な貯蓄増えたってデータ出てたからそれかもしれないよ
    まぁ母数も分類分けしない、平均値なんてあんまなんの参考にもならないよね

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/20(土) 13:33:56 

    >>6
    子供いると、子供名義で貯金したりするから、自分名義の貯金が増えないってことかな。学費や家のローンもあるし。

    +5

    -1

  • 1570. 匿名 2021/03/20(土) 13:34:18 

    >>1514
    うちも全部家計費から出しているので自由に使えるお金っていうのは月々は0円です。欲しいものあったらその都度相談して買うけど毎月じゃないので

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2021/03/20(土) 13:34:52 

    >>1568
    使って経済回してしまいました
    貯金しとけばよかった

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2021/03/20(土) 13:34:53 

    >>1563
    金残しても仕方ないしね

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2021/03/20(土) 13:35:33 

    >>1571
    正しい使い方よ、給付金については

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2021/03/20(土) 13:36:38 

    このトピにもいるけど平均を理解出来てないアホいるよね

    +1

    -1

  • 1575. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:16 

    稼いでも月1万しか使えないとかどんな罰ゲーム

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:21 

    >>46
    じゃあなおのことやばくない?
    独身者ならともかく家族いて貯蓄200万程度って
    何かあったら即生活保護スレスレの生活じゃん
    別の金融資産があるならいいけど、貯金のみで200万って子供の大学費とかどうすんだろ
    それとも稼いだ金は片っ端から使っていく家族なのか?
    地方と都内でも家賃とか違うから一概に言えないけど
    なんか色々疑問が多いアンケートだわ

    +3

    -4

  • 1577. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:41 

    >>1462
    可哀想な人だなぁ

    +1

    -1

  • 1578. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:46 

    いつも思うけど、平均や中央値ではなく最頻値が知りたいわ

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:54 

    >>1558
    ボーナスで年収が上がるタイプの会社(私の所)だとボーナス月は何とも言えない気分になるよね、引く位引かれる

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2021/03/20(土) 13:37:55 

    >>13
    なんかこの韓国見る限り、信頼性の低いデータだと分かる。

    +7

    -1

  • 1581. 匿名 2021/03/20(土) 13:40:10 

    >>1574
    うむ、でも貯金額の場合おそらく中央値だとさらに低くなると思う

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2021/03/20(土) 13:40:55 

    貯金0に近い
    結婚前に旦那が全く貯めていなかった
    私の貯金もなくなった

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2021/03/20(土) 13:42:34 

    >>41
    逃げ恥の最終回で初めて知った言葉

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/03/20(土) 13:42:52 

    こういうのって既婚未婚・家族構成くらいはちゃんと分類した上で平均じゃなく結果見せて欲しいなぁ
    それによって生活の見直しできるのに

    もし同世代でうちと変わらない世帯収入や家族構成なのに貯蓄うちよりあったら、頑張って働こうとか倹約しようと思えるし

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2021/03/20(土) 13:44:36 

    >>401
    ちよっと言い過ぎた

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2021/03/20(土) 13:44:54 

    >>423
    ごめん
    言い過ぎた

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2021/03/20(土) 13:45:12 

    貯蓄ゼロって銀行の残高全てがゼロってことなの?
    定期貯金してなかったとしても、残高が全くのゼロって有り得ないよね?

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/03/20(土) 13:45:50 

    >>14
    私もそれくらい。携帯や美容院、服や化粧品なんかは生活費。自由に使えるお金って友達とのランチ代とかかな?と思ったけど違うのかな?

    +6

    -1

  • 1589. 匿名 2021/03/20(土) 13:46:25 

    >>1509
    うちの子らには年金はボイコットさせたい。
    いっぱい居る老人をオンブ出来ない
    貰う気まんまんで居る人たちはめでたいよね。
    どう考えてもまともに払う若者多いと思えないわ。

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2021/03/20(土) 13:46:32 

    >>19
    うん、車とか高級家電とかの耐久消費財等も普通に買ってるかもしれないし、あまり参考にならないね。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2021/03/20(土) 13:46:35 

    >>8
    一人15万?

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2021/03/20(土) 13:49:04 

    >>1588
    どこまでが生活費に分類するかで決まるよね、

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/03/20(土) 13:49:38 

    >>1532
    なんで反対してるの?笑
    今の時給800円台だけど、訪問介護は安くても1100からとかじゃない?

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2021/03/20(土) 13:50:23 

    >>1584

    ほんとそれ
    一番知りたくても聞けない話なのに
    さすがにも親友でも年収や貯金の話なんて聞かないというか聞けないもんw

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2021/03/20(土) 13:50:24 

    >>1591
    一人でしょ?子無し夫婦で二人で15万円ってお粗末すぎるし

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2021/03/20(土) 13:50:33 

    日本だと、貯金は正義みたいな話になることが多いんだけど、実はそれは間違いで
    お金使って経済回さないと、景気は良くなりようがない
    みんながお金をため出すと、経済上向かないから、貯金の多い少ないは参考程度にしておいた方がいいんだけどね、本来は

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2021/03/20(土) 13:51:39 

    >>1511
    私も港区住んでるけど、このエリアで4LDK以上のマンションの頭金をキャッシュで払えるのに子供の教育費用を保険なんかで貯めてるってチグハグすぎない?小中から私立行かせてたらわかると思うけど普通に大学費用と同じくらい毎年かかるから、高校や大学用にわざわざ学資保険とかはかけないよ。

    +3

    -2

  • 1598. 匿名 2021/03/20(土) 13:52:12 

    >>1288
    いやいや、1世帯でしょ。

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2021/03/20(土) 13:52:40 

    >>1593
    800円ってど田舎か、ごめん、都内近郊だと他の仕事も給料変わりあまり無いから介護を選択する必要ないからさ、やってみりゃ分かるよ介護

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/03/20(土) 13:53:22 

    >>1188
    実家近くに一人暮らしはアリだと思う

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/03/20(土) 13:54:46 

    >>1596
    子無しだから無茶苦茶使ってるよ、老後も子供居ないし、どうなろうが自己責任だから貯金してない

    +2

    -3

  • 1602. 匿名 2021/03/20(土) 13:55:43 

    足立区もピンキリだよね
    お見合いした人も足立区でバスが一時間に3本しかなくて家賃も激安区域だと言ってた

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2021/03/20(土) 13:56:02 

    >>1554
    2012もやばいよ
    子育て終わっても貯金出来ないのかする気がないのか

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2021/03/20(土) 13:57:31 

    >>1511
    横だけど
    >うちは子供3人、一人当たり1300万、高校、大学入学あたりで分けて下ろせるようにしてる。
    それとは別に結婚資金として300万ずつ。

    >なのでいまの貯金額はこの記事の平均くらい。

    結局、貯蓄額がいかほどなのか
    さっぱり分からない

    +6

    -2

  • 1605. 匿名 2021/03/20(土) 13:58:17 

    >>1599
    都内近郊に引っ越す予定はないので今置かれた立場で頑張りたいと思います。
    助言ありがとう

    +2

    -0

  • 1606. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:05 

    >>1296
    横。対象者が風俗サイトを閲覧してる男性だからね

    +9

    -0

  • 1607. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:41 

    >>1597
    私も同じく港区在住だけど
    全く同じ違和感を覚えたわ
    それにそれだけ貯蓄にまわせるなら
    早くローン完済すればいいのに

    +4

    -1

  • 1608. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:41 

    >>1491
    なんだかんだ言って相応の借金できる人って稼ぎなり貯金がある人だもんね…。稼ぎのない人に金貸すほど銀行も善人じゃないし

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2021/03/20(土) 14:02:08 

    >>13
    マスゴミパヨクの工作でしょ
    実際はアベノミクスで好景気だし
    韓国が1番高いのがわかりやすいw

    +9

    -2

  • 1610. 匿名 2021/03/20(土) 14:02:37 

    >>5

    他人事じゃないよ

    +8

    -0

  • 1611. 匿名 2021/03/20(土) 14:02:47 

    >>939
    家庭によって違うんじゃないの

    +8

    -1

  • 1612. 匿名 2021/03/20(土) 14:03:26 

    >>1584
    生活に関する主婦御用達の雑誌を一度買ってみたことがあるのだけど、ビックリする程に月収低い専業主婦達が【我が家の家計簿】を公開していたんだけど、どういう気持ちで顔出してこんな家計簿見せているのだろうと不思議だった。
    四人家族で夫の収入が20万~それ以下もいたの。これがまだ20代半ばくらいの若い夫婦なら分かるけどアラフォーや40オーバーで。
    色んな事情で働けない人もいるから仕方ないと思うけど、公開する勇気すごいなと思って。

    +8

    -6

  • 1613. 匿名 2021/03/20(土) 14:06:15 

    >>642
    そこそこ田舎だけど離婚してる人、子供で苦労してる人多すぎるから自分もそうなってしまうかもって思うとどうしてもね。
    昔みたいな圧力もないから…

    +7

    -0

  • 1614. 匿名 2021/03/20(土) 14:06:53 

    >>1398
    私だったらアンケート正直に答えるかも。

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2021/03/20(土) 14:07:25 

    >>856
    納税額別にある程度給付金のランク付けをしてほしい。もとが大して売り上げがない店に給付金をだす必要ある?

    +26

    -0

  • 1616. 匿名 2021/03/20(土) 14:08:12 

    アンケートなんて知らない人に年収だったり貯金額なんて知られたくないから、極端に上か下か答える

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:09 

    でもさ、タワマン買ってたりしてローン支払っていたりもしてたりする人もいるんでしょう?
    掛け捨てじゃない保険入ってたりさ。預金だけではなんとも言えないですな。
    東大卒の子持ちの人も金無い金無い貯金減った減ったもう無い言うけど、小学校から数百万円使って子供に教育材買い与えている持ち家の人よ。お金入ればローンの繰り上げ返済に使って、さっさと40代でローン支払い終えるんじゃないかしら?

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:24 

    >>1398
    >私は答えない、金が全然ないと答える

    ここでは正直に答えてるのに?w

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:24 

    >>41
    ダブル インカム ノーキッズ だっけ?

    +7

    -0

  • 1620. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:49 

    >>7
    経済大国って結局は長時間労働させて国民を奴隷みたいに働かせた上の利益なんじゃないの
    国民に還元されてるかは別としてさ
    労働時間の長さという犠牲の産物に思う
    ギリシャだったか日本人はもっと働いて金よこせみたいに言ってたとか聞いたけど

    +12

    -0

  • 1621. 匿名 2021/03/20(土) 14:10:04 

    >>1502
    それなら、子どもは楽しい子ども時代を過ごせていていいね。問題は大学進学だね。

    +9

    -0

  • 1622. 匿名 2021/03/20(土) 14:12:50 

    >>137
    あなたたちの家庭以上に使えるお金を貯金額に回してるとかも有り得るでしょ。だから少ない多いの基準は当てにならない。

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2021/03/20(土) 14:12:53 

    33歳!独身!年収400万!貯金110万円!!

    +7

    -1

  • 1624. 匿名 2021/03/20(土) 14:12:59 

    えー、逆に40代になったらお金余るくらい余裕出てどうにでもなったから若い時に子供だけでも産んでおけば良かったって思ってる。子供だけでもいればなー。アムロちゃんとか羨ましいわ。1人者でも息子さんいて。
    子供だけでも欲しいわ。

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2021/03/20(土) 14:13:32 

    日本はいい国だけど、金持ちにとってはいい国ってひろゆきが言ってた

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2021/03/20(土) 14:13:33 

    >>642
    これなんかいい加減じゃない?
    結婚したくない人って親の夫婦仲見て絶望してる人とかいるよ
    親が不仲で子供時代に嫌な思いしてた子とか希望見出せないのも多い

    +8

    -0

  • 1627. 匿名 2021/03/20(土) 14:14:05 

    32歳で貯金1200万の私は、恵まれてるのかな。

    +0

    -3

  • 1628. 匿名 2021/03/20(土) 14:14:29 

    >>1624
    養子縁組すりゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2021/03/20(土) 14:14:39 

    >>1181
    子供二人亡くして離婚した人いるから
    寂しいババアにいつ誰がなるかわからん

    +2

    -2

  • 1630. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:30 

    >>1181
    え、ずっと家に子供いる前提なの?
    あなたみたいな義母のいる家に誰も寄り付かないわ
    自己紹介になってるわよ

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2021/03/20(土) 14:15:32 

    >>8
    うち20代都心住みの4人家族(兄弟)だけど
    月20は自由に使ってる
    外食外食週末のコストコとかで余裕で飛ぶから
    そんなの普通だよ東京じゃ
    少ない方じゃない

    それ以外に支払いで50以上は飛ぶんだから

    +6

    -1

  • 1632. 匿名 2021/03/20(土) 14:16:02 

    >>1
    自由に使えるお金の解釈によるけど被服代、美容代を必要経費とするならそれ以外は月一万円使ってないな
    友達とのランチが月1回あるかないか位
    全部含めて一万円だと到底足りない

    +0

    -1

  • 1633. 匿名 2021/03/20(土) 14:16:33 

    >>1598
    一世帯だとしたら、30代で230万円しか貯金ないってヤバくない?
    10年働いて1人115万ずつしか貯めれないってことだよ

    +2

    -5

  • 1634. 匿名 2021/03/20(土) 14:16:43 

    1万とか無理
    平均年収付近かつ最初から1馬力で子供複数の人とか、見下してるわけじゃないけど本当すごいと思う
    イケる!と思って産んでるわけだよね

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/03/20(土) 14:18:44 

    >>1628
    あんな痛い出産と地獄のような育児しないで子供ゲットとかチートよね

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2021/03/20(土) 14:18:53 

    >>1485
    独身?子無し?

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2021/03/20(土) 14:18:54 

    >>1368
    私はナシだったよ、大丈夫
    お小遣い制にするなら何も買ってあげないって言われてたからお小遣いナシでいいって言ってたけど、実際あまり好きなもの買ってもらったことない。たまにおばあちゃんから貰うお小遣いでなんとかしてた。

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2021/03/20(土) 14:21:14 

    うちは預金ないから不安のよー。とか言いながらさー、学資保険とか株とか不動産とかに注ぎ込んでみんなちゃっかり溜め込んでんじゃないの?
    ちゃんと一生懸命働ければ、子供2人くらいちゃんと育てられるくらいの国よ?日本は。

    +5

    -1

  • 1639. 匿名 2021/03/20(土) 14:21:37 

    >>1
    これ元のSMBCコンシューマー?の調査の報告のほう飛んで見てみたら家時間のためにかけている金額は?とかゲーム課金額は?みたいのもあってゲーム課金平均4000円とかだったから自由なお金最多1万平均3万って?って思う

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2021/03/20(土) 14:23:46 

    >>1597
    学費のために保険かけるのって、高校入学にかかる200万とかが大きな出費になる家庭だよね
    その前から私立なら学費と中学受験費用で年間それくらいかかるし、港区にマンション購入するのに中学まで公立って違和感だらけ
    でこのアンケートと同じくらいの貯蓄額って、家とその他の比重がおかしすぎるよね

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:58 

    >>1612
    プロダクションに登録しているサクラだと思って見てた。

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/20(土) 14:25:17 

    >>1286
    なんだよこれプロミスのアンケート結果じゃねーかw
    どーりで貧乏人ばっかだと思ったわw
    30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

    +14

    -1

  • 1643. 匿名 2021/03/20(土) 14:27:05 

    >>1022
    何言ってるの?
    子供2人いたら、私立理系なら学費だけでも足りないよ。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2021/03/20(土) 14:27:40 

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/20(土) 14:28:01 

    >>337
    逆でしょ

    +4

    -7

  • 1646. 匿名 2021/03/20(土) 14:28:16 

    >>1628
    独り身でも、お金と人柄の良さがあればできるのかな?

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2021/03/20(土) 14:29:54 

    ライフプランシミュレーションしてみたら、65歳までに夫婦で2億6千万円貯められるって結果が出たけど本当かしら。

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2021/03/20(土) 14:30:14 

    >>1414
    その昭和の明るい時代にのんびり気ままにやってきた人たちが、今の窮屈で批判ばかりの世の中しか知らない若者に偉っそうに説教してるんだもんね。

    +25

    -1

  • 1649. 匿名 2021/03/20(土) 14:31:49 

    40前半で私の貯金は160万
    旦那の希望で専業だから増える予定もない
    旦那が6千万あるからまあいいけど増やしたいなあ

    +1

    -2

  • 1650. 匿名 2021/03/20(土) 14:34:35 

    >>68
    平均したら月に1万ぐらいにはなる(若しくはそれ以上)っていう事じゃない?
    必ず1万使うって事でもないと思うけど

    +8

    -1

  • 1651. 匿名 2021/03/20(土) 14:35:10 

    >>1505
    そうなってもいいから子ども産みたくない
    日本がどうなろうと死後は関係ないし

    +3

    -5

  • 1652. 匿名 2021/03/20(土) 14:35:38 

    普通でしょ。どこの国だって、食材の数十円の高騰で大変って言っているんだから。
    北欧だって、豊かな国とは言われても、雪でお金使って遊ぶなんてしないし、ないところないんだから。
    そり滑りとかピクニックとキャンプばっかりで、お小遣いなんてバーでしか使いようがない。
    どこの国だって一万円のお小遣いくらいで生活してるパパママばかりじゃないの?
    海外セレブ見て夢見過ぎだって。バブル期の日本人なら全員石油王の夢をまだ引きずっているのか?その頃の日本人はめっちゃ働き者でめっちゃ働いてたからな。高度経済成長するのに世界の人の2倍くらい働いてたから給料も2倍発生出来たんだよ。
    アラブだってもう全員石油王の暮らし出来ないっていうのに。

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2021/03/20(土) 14:41:01 

    >>1642
    でもプロミスの利用者だけにアンケートとった訳じゃないよね。

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2021/03/20(土) 14:45:14 

    >>54
    アラサーは小学校の授業で習った気がするから、平成生まれ以降はみんな知ってるんだと思ってた

    +9

    -1

  • 1655. 匿名 2021/03/20(土) 14:45:35 

    このトピって貯金とか貯蓄ってワードしか出てこないけど、一人も運用して着実に増やしてる人いないの??そっちにびっくりするわ笑

    +0

    -5

  • 1656. 匿名 2021/03/20(土) 14:46:19 

    普通くらいにしか働いていないのに、普通以上の学歴を子供に与えたい親が多すぎて笑う。
    自分が普通に働いてちゃ子供も普通にしか育てられんでしょう。普通は公立。
    普通の人以上に働いてこそ、普通じゃない収入を得られて、子供にも普通じゃない学業を与えられる。
    当たり前のことが理解できず、普通なのに普通以上の学業を望み、苦しむという頭の悪い普通親が多い事。
    自分が普通なら、子供も家庭も普通でしょうがないんじゃない?
    普通の団地住宅で普通に公立で子育てすれば?

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2021/03/20(土) 14:46:41 

    >>647
    ん?これキツくない?!子供2人なら共働き必須だよ。

    +7

    -3

  • 1658. 匿名 2021/03/20(土) 14:47:10 

    引退生活出来る人との差が開く一方だね。
    定年後も働かなきゃいけない人や、死ぬ間際まで働かなきゃ食べていけない人が相当いる国

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2021/03/20(土) 14:48:01 

    今年40だが貯金なし

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2021/03/20(土) 14:48:16 

    >>122
    大きな声ではいえないけど、まさにうちがこれ。貯金はゼロ。
    夫も私もはっきりいって実家がかなり裕福。家は買ってもらったし、子供の学資保険、塾代、私立中学の学費は出してもらってる。
    正直情けないけれど、私たち二人とも音大出身で他にできることがないので必死に働いても親の稼ぎの足元にも及ばず生活費でいっぱいいっぱい。だけど、孫たちと遊びにいったり私たちが音楽やっていたりすることが両親の喜びらしいので親孝行はできているらしい。
    うちの実家も夫の実家もそうだけど、お金持ちってお金の使い方に厳しいし、うまいんだよ。使途不明金をださせないためか私たちに現金を渡すことはまずない。
    毎月夫と生活費のやりくりで頭を悩ませてる。コロナでほんとに仕事もなくて夫がUber始めた。私も清掃のパートの面接に行った。これも実家に言うと心配するから内緒で。
    自分たちで自由になるお金を貯められるように二人で頑張ろうと思う。

    +23

    -5

  • 1661. 匿名 2021/03/20(土) 14:48:54 

    うそやわ。そんなはずない

    +0

    -1

  • 1662. 匿名 2021/03/20(土) 14:49:48 

    子供成人までに2千万だっけ?それで老後に1人2千万?子供は1人で決定だわ。でも1人だけだと不安だしなぁ〜病気やら事故やら。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2021/03/20(土) 14:49:59 

    >>828
    今のところDINKsっていずれ子供持つ予定があるならDINKsじゃないよ

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2021/03/20(土) 14:50:09 

    >>286
    50代ってバブルも経験してるし恵まれてるよね
    氷河期世代は割食い過ぎ

    +31

    -0

  • 1665. 匿名 2021/03/20(土) 14:52:30 

    私お小遣い五千円。お洋服とかはお化粧品のお金は別途支給されるけどコロナで全く買わないから5000円のお小遣いですら余る。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/20(土) 14:53:29 

    >>1396
    その使い方はしなくないか?

    独身、既婚子なし、既婚子あり世帯とか。
    DINKS世帯とは言わない。

    共働きで子供がいない夫婦の形のことをDINKSというのなら、不妊の家庭にも使うのかな?

    計画的子なしの夫婦に使うと勝手に思ってたけど…

    +3

    -0

  • 1667. 匿名 2021/03/20(土) 14:53:32 

    >>1653
    まあ、アンケート会社の顧客のほとんどが独身、学生、アルバイト、主婦、無職ばっかりだからねぇ
    30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2021/03/20(土) 14:54:44 

    >>21
    それじゃお金も貯まらないね。
    飲み歩いて貯蓄は諦めるか、節約して貯蓄するかだね。
    酒・ギャンブルする人は基本的に散財家。

    +0

    -2

  • 1669. 匿名 2021/03/20(土) 14:55:25 

    >>971
    子供って恩恵を受けられるから産もうと思うものでもないし、そういう理由で子供持ったらいけないと思う。
    優遇されようとされまいと、欲しい人は産むし欲しくない人は産まない。それでいい。

    +1

    -4

  • 1670. 匿名 2021/03/20(土) 14:56:22 

    >>1655
    わざわざ書かないだけじゃない?私も4000万のうち600万運用してるけど貯金トピだからわざわざ書いてない

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2021/03/20(土) 14:57:22 

    >>1651
    こういう自己中も居るから今の世代が助けてほしくても絶対助けない。
    苦しんどけば〜って感じ
    老人に手厚い社会は今の世代で終わりにしたい

    +2

    -1

  • 1672. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:15 

    >>1660
    今までは音楽の仕事で生活費を出してたんですか?

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:23 

    >>1655
    うちは億単位で運用してるよ。むしろ本業

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2021/03/20(土) 15:02:43 

    >>1
    政治の失敗でしかない
    国民は精一杯やってるよ

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2021/03/20(土) 15:04:55 

    >>1597
    マンション買った時は子供1人しかいなかったのね。
    住まいは3LDK。
    中受する予定。公立とは言ってない。中学くらいは払えるから。
    心配なのは子供の誰かもしくは複数が私大医学部行くってとき。
    ローン、学資保険代わりのもの含め保険的要素があるから、とくにローンは急いで繰り上げようとは思ってない。
    みんなにとってはちぐはぐでもこれがうちのやり方だから。

    +1

    -3

  • 1676. 匿名 2021/03/20(土) 15:04:56 

    みんな正直に書いてないだけだと思う。
    又は残りはガッツリ貯金という意味。

    +1

    -1

  • 1677. 匿名 2021/03/20(土) 15:05:04 

    家のローン返しながら貯金してても、貯金イコール子供の学費だから大学費用でほぼ消えるわ
    そしたら今度は自分ら夫婦の老後の費用…
    貯まる気がしない

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2021/03/20(土) 15:05:39 

    住んでる場所、親や周りからの援助にもよるよね。
    同じ職場で親から毎月お米や食料送られてくる人凄い羨ましいもの…😭

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/03/20(土) 15:05:47 

    >>1306
    マウントいらんねん。トンチンカンな返信やね。

    +3

    -1

  • 1680. 匿名 2021/03/20(土) 15:07:51 

    >>82
    平均にしたら、ね

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2021/03/20(土) 15:08:43 

    >>1611
    でもそんなこと言ったらなんでこんな記事タイトルにしたんだって話だよね

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2021/03/20(土) 15:08:45 

    >>29
    私はいいと思う。結局お金は使ってナンボ。日本に住んでりゃ何とかなるし、明日死ぬかもしれん。
    今を楽しんだ方がいいよ。

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2021/03/20(土) 15:09:06 

    >>292
    大丈夫だよ
    今まで生きてて急に何千万必要になった事ないから

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2021/03/20(土) 15:10:08 

    >>1672
    そうです。細々ですがふたりで演奏とレッスンでなんとかやっていました。
    コロナで個人教室のレッスンが全滅、コンサートも激減。出遅れた感はありますがリモートレッスンしたり、給付金も申請してでましたが付け焼き刃です。ほんとはダメですが雇われ音楽教室の生徒さんで対面でもいいといってくれてる人のところには長距離でも通ったりしていますが、夜家をあけることになり子どもたちが嫌がります。
    もう音楽の仕事にこだわっていたら貯金どころか生活費もままなりません。

    +17

    -0

  • 1685. 匿名 2021/03/20(土) 15:10:50 

    >>1648
    そうそう。その世代がさ、「今時の若いのは車も持たない!つまらん!」みたいなことホザいてるんだわ。

    +11

    -1

  • 1686. 匿名 2021/03/20(土) 15:12:02 

    >>165

    そんなに自分が優位に立ちたいか笑

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2021/03/20(土) 15:12:37 

    >>1685
    地方だから若い子もみんな車持ってるよ
    ヤンキー系の子たちはレクサスとかBMW乗ってる

    +1

    -4

  • 1688. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:07 

    >>253
    男女に聞いてるのに?

    +1

    -4

  • 1689. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:41 

    >>1655
    ↑でたでたw

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2021/03/20(土) 15:17:08 

    >>1687
    私福岡市。こっちは若い人が外車乗ってるとしたら、ビットコインだ、株だで儲けたっぽい人かなー。

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/03/20(土) 15:20:12 

    >>70
    おしゃれな人が服代月に8000円というのも嘘だと思う。
    だって、バッグ、靴買ったら8000円では済まない。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/20(土) 15:20:39 

    昭和は真面目に普通に仕事してりゃブルーだろうがホワイトだろうが車持って多少節約すりゃ家も持ててた時代、今の、これからの時代の人は本当気の毒だよね、私は子無し夫婦だから貯金あるけど、貯金無くてもどうでも良いって考え気楽にに好きに生きてるから不満無し

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2021/03/20(土) 15:20:40 

    >>1683
    一気に必要になるのではなく老後は働けなくなってお金は減る一方でしょ
    90歳まで生きてしまうとして年金合わせても不安しかない

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2021/03/20(土) 15:21:37 

    >>1611
    そうなると何の参考にもならないね。

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2021/03/20(土) 15:22:54 

    >>182
    すごいすごい。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2021/03/20(土) 15:23:40 

    >>1
    1人283万てこと?世帯で283まん?

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/20(土) 15:23:57 

    >>1687
    私の周りは違うよって、必ずこういう例外が出てくるけど
    全国一般的な話でね。
    あなたの近辺がヤンキーばっかで、全国の一般的レベルではないという事。

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2021/03/20(土) 15:24:00 

    >>856
    補助出したお店全て確定申告を義務づけるべきだよね。
    利益とのバランスを見ないと、他の業種とのバランスも取れない。
    家賃が違うのに都会と田舎が同一料金なのもザル過ぎる。

    +28

    -0

  • 1699. 匿名 2021/03/20(土) 15:24:11 

    >>1674
    >>1
    年寄りとぶら下がり外国背景があまりにも多すぎるからだよ
    その数四千万人!に迫ろうとしてる
    日本以外の国ならとっくに破綻してる

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2021/03/20(土) 15:24:37 

    >>1655
    「そっちにびっくりするわ」


    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/03/20(土) 15:24:49 

    >>343
    ちなみに妻1人、子供小中高1人ずつの3人家族で、
    年収800万の人と年収1200万の人って、税金やら手当やら無償化やら考えると手取り25万しか変わらないらしいよ。400万稼いでも増えるのは25万だけ。終わってるよね。

    +34

    -2

  • 1702. 匿名 2021/03/20(土) 15:24:52 

    >>1474
    専業主婦って負債ってだれか言ってだけだ本当

    +2

    -3

  • 1703. 匿名 2021/03/20(土) 15:25:22 

    >>1697
    東京でも金持ちは車持ってますよ
    都心でも月2〜10万出せば駐車場空いてるからね

    +1

    -4

  • 1704. 匿名 2021/03/20(土) 15:25:39 

    老後は女性の方が完全に長生きで90まで生きるのって全体の80%らしいから貯金5000万でもギリギリな気がする。

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2021/03/20(土) 15:26:03 

    >>165
    毎月15万以上子供にかけてるだけでしょ。
    子供にお金をかけてるはあなたの勝手。
    それが趣味なんでしょ。

    +3

    -1

  • 1706. 匿名 2021/03/20(土) 15:26:34 

    >>1655
    勝手にびっくりしてて

    +3

    -1

  • 1707. 匿名 2021/03/20(土) 15:26:41 

    >>1662
    子供成人までに3千万よ。老後資金2千万の話?あれかなり少なめに言ってるらしいわ。

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2021/03/20(土) 15:26:47 

    >>8
    私も母子でバリバリ稼いでたとき25は自由に使って余った分だけ現金で貯まっていく感じだった。金遣い荒いから月に7は貯蓄型保険も入ってた。結婚したら自分の稼ぎがないから慎ましくやってるけどつまんない。

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2021/03/20(土) 15:26:56 

    不安がっても今の社会構造じゃ維持出来ないから我々が70、80、90になる頃には大きく変ってるでしょ?社会が

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2021/03/20(土) 15:27:00 

    >>1664
    氷河期初期がもう50代目前だから日本ってマジで詰んでる
    しかもこの世代が産んだ子供は親の年収で色々と決まってしまうから上がり目もない
    ガルでも嘆いてる人多いよね

    +7

    -1

  • 1711. 匿名 2021/03/20(土) 15:27:10 

    >>532
    コロナ増税でますます搾りとられる楽しくない未来しかないよね
    生きてるだけで罰みたい

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2021/03/20(土) 15:27:39 

    >>1697
    新聞、テレビ、たばこ、ギャンブル以外はお金があれば多くの若者もやりたいことだよ
    お金に余裕ある若者は楽しんでるし
    ユーチューバーなんか都心に住んで高級車みんな持ってるし

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:19 

    >>1512
    安くない?
    >年金と保険で10万円ちょい

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:32 

    >>1426
    独身女性は3割が貧困層、底辺だよ。
    ガルちゃんだけじゃなくて日本全体の話

    +9

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:32 

    >>1701
    ガル民マジで税金のこと知らんよね
    だから年収300〜400万くらいが1番お得なんだよ

    +6

    -7

  • 1716. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:34 

    今の子供達は増えすぎたお年寄りを支えないといけないから大変だよ

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:34 

    >>1702
    負債じゃないよ、貴族だよ。だってクソほどに金を稼ぐ旦那がいるんだもの。羨ましい。

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2021/03/20(土) 15:28:37 

    >>1673
    毎月いくら入るの?

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2021/03/20(土) 15:29:21 

    >>1714
    既婚者は勝ち組だよね。わたしは正社員のくせに貧困独身。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2021/03/20(土) 15:30:05 

    >>1704
    女性が90まで生きるなら5000万でも足りないわね。年金がこれから少なくなっていくし。老人ホームに入ったらかなりのお金が必要ね。公立の老人ホームはまず無理だしね。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2021/03/20(土) 15:30:21 

    >>1651
    社畜すぎて彼氏に振られて結婚すら出来なかったから子供云々まで考えられなかった

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2021/03/20(土) 15:30:44 

    賃貸暮らしは老後6000万必要らしいね

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2021/03/20(土) 15:30:47 

    これ本当?!逆にそんなに貯金ない人結構いる気がするけど1万しか使えないって人あんまりいないような‥

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2021/03/20(土) 15:30:52 

    >>1720
    自分の未来は自殺かホームレスしかないや

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/20(土) 15:31:23 

    >>1723
    教育費に金使ってるのかな

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2021/03/20(土) 15:31:38 

    >>1716
    >>1
    死なないからね
    長生きはいいんだけど経済的側面だけに関して言えば
    現役で納税してるお年寄り以外は負債なんだよね
    よく若者を苦しめながら半世紀も国や自治体や公的機関や民間企業にぶら下がり続けられるなって思うよ

    日本国内にいる三千万人以上のお年寄りとぶら下がり外国背景は死ぬまで経済面で現役が面倒みないといけない

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2021/03/20(土) 15:31:55 

    >>1507
    手取りで30万円くらい出すか介護職の人に追加で10万円を国から出すか。とにかくお金を出せばみんなやると思うけどね。株なんか買えるんだったらこっちのほうが先。皆さんもちゃんと声を上げてください。

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/20(土) 15:31:58 

    でも旦那の退職金が1億とか出たり、親の遺産が2億とか相続できるんでしょ?こういう人たちは
    だったら貯金いらないよね、墓まで余裕で逃げ切れるんだから
    逆に300万円しか貯金ないのに生涯未婚確定で親の遺産もない非正規女とか存在するのか?って思う
    特に氷河期世代なんてみんなそこまで楽観的な生き方してないよ、みんなちゃんと実家暮らしとかして貯めてるけど言わないだけ
    ちなみに私は40代薄給非正規死ぬまで独身確定の一人暮らしだけど、血を吐くような思いで節約しながら3,000万円貯めてるよ、実際は私みたいな人の方が多い
    結局、独身が頼れるのはお金しかないし

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2021/03/20(土) 15:32:03 

    ほんとかな?
    どうやって暮らしているんだ
    地域とか分けた方が良さそう

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2021/03/20(土) 15:32:11 

    >>1710
    今の子の方が氷河期以上に悲惨な世代になりそうじゃない?無いかw氷河期は良い時にリーマンも来たし地獄の世代よね、人多いから受験も厳しかったのに大卒の恩恵もめちゃくちゃ少ない世代だった

    +9

    -0

  • 1731. 匿名 2021/03/20(土) 15:32:12 

    >>1703
    金持ちの話なんかしてなけど?
    お金持ちの話が一般的な話なの?
    一般的に車の所有はお金がかかるから無駄だと捉えられる傾向にある。
    しかし、便利だし所有したけどお金がかかるから所有しない若者が増加している。

    反論したいなら、車を所有する若者は増加しているという根拠を上げこないと反論にもならないし上に何故若い世代の車の所有が減少傾向にあるのか?
    すら理解出来ていないということ。

    簡単に言えば「あほ」

    +6

    -1

  • 1732. 匿名 2021/03/20(土) 15:32:53 

    >>1368
    私なかった。お小遣いをもらったことなかったから自分で好きに買えるのはお年玉の時だけ。
    今思えば笑っちゃうけど、それが普通で育ってるからか、今は好きに買えるってだけでありがたくて幸せ感じてます(笑)

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2021/03/20(土) 15:33:07 

    >>1564
    なんでも奪いとることしか考えてない日本

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2021/03/20(土) 15:33:30 

    医療、介護、年金制度は確実に崩壊する

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2021/03/20(土) 15:33:53 

    >>1722
    アフォですか
    家賃三万の公営とかURとかに住んでる80-90代のばあちゃんとかいっぱいいますよ
    しかもそれも年金で払えるから実質タダで死ぬまでずーっと黒字で生きていける

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:02 


    独身既婚問わず全体の3割が貯蓄0
    昔は底辺職でも子供2人育ててある程度の贅沢出来たってきいて驚いてる

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:14 

    >>1655
    つまり、私は運用してるのよ、どう凄いでしょ
    と言いたいだけでしょ 笑
    今、一般的に積立NISAや一般NISAが主流だよ

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:40 

    >>1733
    補足

    日本国内にいる外国背景が、でしょ

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:52 

    そのうち株価も暴落するしますます貧困層だらけになるだろうね

    +1

    -1

  • 1740. 匿名 2021/03/20(土) 15:35:05 

    >>1720
    子供に迷惑かけたくないし早めにポックリ苦しまずに死にたい

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2021/03/20(土) 15:35:05 

    >>1734
    年金もらえないのに徴収されてる自分は負け組ー

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/03/20(土) 15:35:33 

    >>1727
    誰でも出来る仕事だからねー高級老人ホームで給料30万支払える位利用者に金乗せられれば良いけど、意味ない老人事業に税金投入されても国潰れるよ

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2021/03/20(土) 15:35:45 

    >>1734
    それいわれてるね。

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/20(土) 15:35:56 

    日本人の雇用を守らずにベトナム人ばかり連れてきてるからだよ

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:02 

    >>29
    同じく2人で子供なし世帯年収1500万あったけど思い付いたら旅行して家電買い替えてご飯食べに行って…と色んな事に節約せずリッチな生活してたから貯金なしw
    お互い投資してるけど微々たるものだしこれ見てしっかりしなきゃと思えた

    +4

    -2

  • 1746. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:04 

    >>1739
    株って暴落するの?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:13 

    >>1714
    その通りだと思うわ。でも、もうすぐ5割を超えるわよ。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:38 

    >>1714
    既婚者で経済的に苦しんでるのは一割もいないだろうね、
    一割未満の一部の例外除いて家族皆で助け合えるから。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:39 

    >>1712
    ユーチューバーみんが都心に住んで高級車乗ってるかよw
    それなら誰も働ないでユーチューバーになってみんな高級車を買って都心に住むよ。
    ここってあほばっかり?

    +1

    -2

  • 1750. 匿名 2021/03/20(土) 15:36:44 

    >>1744
    日本が日本人使いたがらないという

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:01 

    >>1746
    ユニクロショックが来そう

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:26 

    >>1655
    運用なんて素人は出来ないから手は出せない。できてもイデコやニーサでしょ。

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:40 

    >>1750
    日本人の労働力がいいなあ
    コンビニの外国人は個人差がありすぎて、、、

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:45 

    >>1730
    多分悲惨になるかと…
    しかも今は大卒の割合も増えてるので高卒は割を食うと思いますよ

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:49 

    >>1746
    上がったものは必ず下がるわね。株も同じ。でも、いつかはわからないわ。

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:52 

    >>1748
    既婚になれなかった負け組の自分はどうやって死ぬか考えなきゃ

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2021/03/20(土) 15:38:22 

    >>1735
    団塊世代は逃げ切れるからそれが可能なだけでうちら下の世代はどんなに少なく見積もっても5,000万円は必要だよ
    年金あてにならないことを考慮するならさらに1,000万円、だから結局6,000万円は必要

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2021/03/20(土) 15:38:32 

    >>1754
    高卒価値なしみたいになるのか、つら

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:06 

    >>1749
    金がある人の例えであり、ユーチューバーみんなとは一言も書いてない
    チューボーのとき現代文0点だったでしょ

    +1

    -1

  • 1760. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:06 

    日本の借金は増え続けるばかり

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:13 

    >>1743
    総理が健保について言及した
    日本もアメリカみたくなるかも

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:25 

    >>1478
    お金持ちの子にそれで連れて行って貰いました。
    何だかんだお金持ちは正規料金は払わない。

    因みに、メディアに騙されず、都内では家賃払うなんて無駄と一人暮らしもせず、貯金して良い家買ってたわ。

    みんな騙されすぎ。世間の風潮に流され過ぎなんだよね。よくよく考えれば、家主やオーナーの養分になりましょうって言われてるだけなんだもんね。

    子供部屋おばさん、おじさん、上等だと判明したな。それが困るから、揶揄する風潮なんだね。

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:32 

    >>1757
    自殺するしかないって思う日が必ず来るのかぁ
    今はまだ楽しんでおかなきゃ

    +1

    -1

  • 1764. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:33 

    うちは退職金3000万円だから、2000万円貯めればいいってことか…
    結婚出産で辞めた人たち、退職金数百万しか貰えなかったみたいだけど、後悔してないかな?

    +1

    -2

  • 1765. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:52 

    >>1760
    そしてそれ以上に資産が増え続けるばかり

    バランスシートで見ようね

    +1

    -0

  • 1766. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:54 

    >>1715
    それ1人暮らしの人間じゃなくて??家族いたら300じゃやしなえなくない?

    +11

    -0

  • 1767. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:59 

    >>1651
    日本がどんどん貧富の差が生まれてるし、日本企業は先細りだから将来悲観して夫婦2人でって人は私の周りに何組もいてビックリする。時代がそうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:02 

    >>1739
    そのうち株価が暴落するかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:10 

    >>1764
    勝ち組で羨ましい

    +0

    -1

  • 1770. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:16 

    >>1763
    結婚すればいいよ
    お金ある男と

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:42 

    >>21
    二回で十分です

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:50 

    >>1767
    夫婦なのがいいな
    1人辛い

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:53 

    >>1728
    旦那が年収で一千万超えてるけど今のご時世で退職金に億出す会社なんか聞いた事ないよ、旦那の会社でも3000万程度、税金引いたらお察しだし、億なんかバブル期の大企業ってか不動産やマスコミ位じゃ?知らんけど

    +3

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/20(土) 15:40:56 

    >>1764
    よかったね

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:02 

    >>1762
    家賃補助が沢山出るとか、格安の借り上げ社宅があるとかでもなきゃ実家暮らしでいいよね
    不動産屋が儲けすぎ

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:18 

    >>1734
    それは困る

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:23 

    >>1770
    選ばれるような立場じゃないんだ

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:25 

    日本は長年の間違った経済対策により絶望のわ国になってしまったんだよね。まさに茹でカエル状態

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:45 

    >>1754
    来年以降の求人はかなら厳しいって言われてる
    リーマンの時もそうだったけど次の年からが地獄
    中小零細はある意味高卒の受け皿でもあるけどそこがダメージ受けてるから

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/20(土) 15:41:55 

    >>1022
    子供二人もいたら教育費で2000万なんてあっという間になくなるわよ。

    +1

    -2

  • 1781. 匿名 2021/03/20(土) 15:42:09 

    >>1761
    貧乏人は病気になったら死ね制度か

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2021/03/20(土) 15:42:31 

    >>1767
    うちの従兄弟も、自分達が好きな事したいから子供いらないって言ってる。こっちは子供のことで一喜一憂させられて、ある意味楽しそうで羨ましい。

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2021/03/20(土) 15:42:32 

    >>3
    風俗いけないよ〜。

    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:02 

    千葉の建設会社は社長の退職金20億とかだよ
    やっぱり経営者が最強だね

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:03 

    >>1748
    でも3割は離婚して貧困まっしぐらの世の中だけどね。
    相対的に女性の半分は貧困に近い。

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:17 

    >>115
    私は1000万以上あるけど、借金ある設定にしている。
    お金を頼りにされても困るから

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:27 

    >>667
    それくらいも親持ってなかったの?子供にたかるなんてね。それで貯金無くなるなんて可哀想に…

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/03/20(土) 15:44:00 

    >>1779
    ブラック企業くらいしか求人なくなる未来とか怖いなぁ
    まだ不景気感じでないけど来年からくるのかぁ

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2021/03/20(土) 15:44:19 

    >>1763
    万引きを繰り返して刑務所に入るお年寄りが急増してる。刑務所は介護施設みたいになってるらしい

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2021/03/20(土) 15:44:21 

    >>1735
    やっぱり電車で席譲りたく無い。
    ただ年取ってるだけでなんて。
    しんどそうな人間にしか譲らない。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2021/03/20(土) 15:44:33 

    >>1768
    大波小波は来ますよ
    でも長期で日本株は緩やかなインフレ基調で上がるでしょうね

    ただし
    ハンニチが政権握りお金刷るのを激減させるビンボー神シラカハみたいな緊縮論者が日銀のトップに再来しないこと
    超円高にならないこと
    長期金利が跳ね上がらないこと
    これらが条件

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2021/03/20(土) 15:44:56 

    >>1166
    この国に共通することは移民が多い

    つまり移民が生活保護に群がる

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/20(土) 15:45:14 

    >>1782
    そうね。昔みたいに子供が親のめんどうをみないからね。逆に親のすねをかじる子供が多くなってるようね。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2021/03/20(土) 15:45:25 

    隣国の思惑通りのトピックですね。
    貧困に喘ぐフリ

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/20(土) 15:45:59 

    >>1785
    地味な生活したら生きてけるけど、周りの女性はファッションやデパコスや美容にお金使ってるからカツカツになるよなぁとは思った
    でもそういう子は幸せな結婚してるから、貧乏から逆転するんだよね

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/20(土) 15:46:14 

    子ども産んだら負けという風潮があるよね
    学費が〜発達が〜ってトピ乱立してるし、
    ますます産みたくなくなる

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2021/03/20(土) 15:46:33 

    サラリーマンたちは妻に内緒で半年に1回行く風俗を楽しみにして生きてたりするもんね

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2021/03/20(土) 15:46:52 

    >>1764
    後悔してないです、御局様。

    +4

    -1

  • 1799. 匿名 2021/03/20(土) 15:46:55 

    >>1146
    特別に教育費には掛けてませんが、そこそこかなーと思います。
    問題は毎年年収が、少しづつ増えてて増えても税金で持ってかれてるってことかもしれませんが。
    妥当と言って貰えて気持ち楽になりましたw

    +6

    -1

  • 1800. 匿名 2021/03/20(土) 15:47:06 

    >>1785
    離婚ブームは終わったよ
    あれこれ色々わかってきてる時代だから、
    経済的、そして法的に最強の身分の妻の座を簡単には手放さない女性が増えてる

    若い美人以外はバツあり女性の再婚は非常に困難だし

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2021/03/20(土) 15:47:10 

    >>1735
    公営ならね

    所有マンションのローンが払い終わっても、共益費・管理費・駐車代金・固定資産税
    が永遠にかかってくる。
    月5~10万は必要になるよ。

    +2

    -0

  • 1802. 匿名 2021/03/20(土) 15:47:16 

    >>1791
    ハンチニのさばってるからどうなるか分からんね

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2021/03/20(土) 15:47:27 

    老後資金が2000万?3000万?ふざけるな殺すぞって世代かもね今の若い世代が良い年になる頃には、我々が今の老人に勝ち逃げ世代だと思ってるように

    +0

    -0

  • 1804. 匿名 2021/03/20(土) 15:47:57 

    >>1789
    ワンチャン犯罪するしかないのか

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2021/03/20(土) 15:48:56 

    >>1779
    もう厳しいから。
    退職者をいっぱい募ってる企業だらけだし、
    今春の採用枠は激減させてる企業だらけだよ

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2021/03/20(土) 15:49:14 

    上場や老舗なら続く確率高いけど、3、4才の会社なんて社長がポルシェでもどうなるかわからない。


    1流、専門家800以上
    東証一部大手700

    地方大手、上場600
    中堅500
    中小400
    派遣とか300

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2021/03/20(土) 15:49:25 

    >>1746
    このまま借金を続けて株価を上げ続けるのは不可能だからね。だから自民党や財務省は増税を目指してるんだよ

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2021/03/20(土) 15:49:43 

    >>1800
    バツイチが一番モテる伝説は終わっていたのね
    わたしは丸罰すらないけど

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2021/03/20(土) 15:50:09 

    >>1707
    そんなにお金ないよ〜。もう一人っ子しか考えられない。

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/20(土) 15:50:29 

    回転寿司で60代くらいの爺と30代くらいの女性の組み合わせがいた
    爺はスーツで女性は事務服だったから、多分同じ会社で働いてるとかかな?
    セルフレジ近かったから会話聞こえちゃったんだけど、爺が「500円でいいよ!」って偉そうに言ってて笑った
    爺婆から金を搾り取らないとダメやん


    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2021/03/20(土) 15:50:52 

    >>1800
    2019年に結婚したカップルは「60万組」、離婚は「20万組」
    2019年に結婚したカップルは「60万組」、離婚は「20万組」 - シニアガイド
    2019年に結婚したカップルは「60万組」、離婚は「20万組」 - シニアガイドseniorguide.jp

    2019年に結婚したカップルは「60万組」、離婚は「20万組」 - シニアガイド ホームマネー総合年金貯蓄投資ファイナンス節約定年総合手続き再就職家庭生活生涯教育ボランティア終活総合霊園葬儀遺言生前整理仏事健康総合保険医療健康食品ウォーキングダイエット家族総...


    さらに、離婚はしていなけど我慢してくらしている不幸な家庭が3割

    結婚して幸せな家庭は3~4割程度。
    女性の半数は将来は貧困に陥るとの試算。
    でも50%はそうならないんだから、やっぱり日本は経済大国なんでしょ。

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2021/03/20(土) 15:50:58 

    >>1805
    うちの会社は入社枠増やしてるから、伸びてる会社もあるよ
    ただあんまり社員の待遇給料諸々良くない

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:01 

    >>1803
    実際勝ち逃げ世代だし。
    年寄りもバカじゃない限り流石に気づいてる
    心ある年寄りは現役世代に悪いねってよく言ってる

    でもわかってない上から目線の年寄りの方が多いから腹立つわ

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:02 

    一万円?
    本当にそんなんでやっていけるの?

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:17 

    >>1757
    貯めようと思ったら1円たりとも無駄に出来る生活できないな。服も美容も諦めないと。

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:19 

    大手は希望リストラ募集してるし
    公務員最強だよ

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:28 

    >>1138
    アメリカは医療費が高く、癌になったら治療せずに死ぬのを待つという人もかなりの数います。

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:53 

    >>3
    絶対もっと使ってる気がするけどね、私はパートしてから3万くらいストレス発散に自由に使ってる、1万5千は貯金、残り3万は家系の足しにしてる。

    +17

    -1

  • 1819. 匿名 2021/03/20(土) 15:51:58 

    >>1807
    増税大好きだからね
    30%くらいまでは上がるみたいね
    しんどい

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/20(土) 15:52:45 

    >>1808
    男は最初の男になりたがる

    女は最後の女になりたがる

    つまり男は若い清楚で体が綺麗な女が好き

    女はお金が好きだから遺産相続が大事

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2021/03/20(土) 15:53:33 

    >>624
    服や美容院代とかも含めて1万って少な過ぎ!って話よね?
    それら別なら1万で十分だわ

    +22

    -1

  • 1822. 匿名 2021/03/20(土) 15:53:40 

    >>1816
    希望なだけで実際やめなくて済むじゃん

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2021/03/20(土) 15:53:47 

    >>1817
    アメリカに比べると日本の健康保険は素晴らしいよね。アメリカは盲腸でも100万かかるとかじゃなかったっけか?病気したらすぐ破産しそうだよね。

    +3

    -1

  • 1824. 匿名 2021/03/20(土) 15:54:16 

    >>1811
    既婚者は8割くらい幸せそうだよ。

    独身者の前では例外なくみんな文句言って不幸なふりするけど。

    本当に不幸な人だけが離婚したがってるわけね。

    +1

    -5

  • 1825. 匿名 2021/03/20(土) 15:54:49 

    妻子持ちの上司にも毎回奢らせる私を見習いなよ
    金はある人に出させる、これ常識

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:11 

    >>1812
    ブラックはいつもたくさん募集してます

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:14 

    >>1822
    うん?
    やめなかったら追い出しかかるよ
    しがみついたらその分振り落とす

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:17 

    >>1816
    公務員最強勝ち組
    なれなかった敗者だわ

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:23 

    >>1818
    いいなぁ
    私はお金を使った時点でストレス。
    生活に困ってるわけじゃないけど、どんどんお金が減っていく恐怖がしんどい。
    毎月プラスでないと安心できない。

    +11

    -0

  • 1830. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:44 

    >>1812
    伸びる会社でもなかなか給料や待遇あげてくれないよね

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/03/20(土) 15:55:53 

    >>1816

    けっこう転職できるよ

    大手からすると安すぎでしょ
    学歴低いし

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:02 

    >>1823
    優れた健康保険も無くなる可能性あるけどね
    そしたら死ぬしかない

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:22 

    皆公務員に手厳しいけど公務員の給料上げた方が民間にとってもお得なんだよ
    民間大手と公務員が同じ待遇なら優秀な人材は公務員になりたがる
    それを防ぐため公務員より良い待遇にしなくてはいけない
    =民間の給料の相場が上がる

    だから皆が豊になるためにはまず公務員に優しくならばければならない

    +3

    -2

  • 1834. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:48 

    >>1826
    そう、ブラックなんだよ
    退職者がすさまじいから入れなきゃいけない

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:51 

    >>1702
    専業でいれるのは稼ぎがあるからよ。専業主婦のほうが小綺麗にしてるじゃん。

    +5

    -3

  • 1836. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:56 

    旦那がアパレル関係だから本当にお先真っ暗だよ、飲食や観光はコロナが終息すれば収まるけど、アパレルは回復するの本当に最後の最後だからね、家売るの視野に入ってきた

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:57 

    >>1831
    意味不明

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/03/20(土) 15:57:46 

    >>1829
    わかる。でもプラスにしようとしてるから何とかなると私は思ってるw

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2021/03/20(土) 15:57:54 

    ガルの専業は貧乏が多いよw
    ここ貧乏の巣窟

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/20(土) 15:57:56 

    >>1174
    えっ!?私!?

    +7

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/20(土) 15:58:05 

    >>1816
    大手の前に大手子会社がある。

    子会社の人が締め出される

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2021/03/20(土) 15:58:15 

    >>1824
    独身に妬まれたくないから既婚者はみな不幸なフリしてもらってると知った独身です

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/20(土) 15:58:39 

    >>1828
    こういう連中ばっかりの職場、腐ってるだろうなあ
    退屈な民間人のしもべの地方公務員なんか嫌だわ
    退屈極まりない
    役所の公務員の仕事は女性向きだね
    ただし警察消防自衛隊など危険業務に従事してくれてる公務員と国家公務員だけには感謝

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2021/03/20(土) 15:58:53 

    >>1829
    月1万5000貯金でもチリツモで結構たまるよ!旦那の給料は別で貯金してる。

    +7

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:00 

    >>1835
    心の余裕があって、趣味が充実していて、専業主婦は羨ましい

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:02 

    >>1823
    ずっと素晴らしいとは限らない。きっと負担は増えていくと思う。

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:26 

    >>1841
    大手がいいとは限らない
    歯車の一つに過ぎない

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:31 

    >>1811
    それ一人の人が何回も離婚したりするから「リアルに3組に1組が離婚する」わけじゃないのよ

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:45 

    >>1426
    ガルちゃん無料だし
    貧乏暇なしは昔の話
    今は金持ち暇なしだよ
    だからガルに来るのは…ってことじゃないかな

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:27 

    >>1829
    私は衣類を買わないとストレスになる、安いのしか買わないが最低限オシャレはしていたい。

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:30 

    >>1604
    頭悪い?
    貯金額はこの記事の平均って書いてあるじゃん。
    学資保険は満期にならないと下ろせない。

    +2

    -2

  • 1852. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:39 

    >>1836
    旅行できる環境になったらお出かけ用の服買ったりアパレルちょっと盛り上がったり、しないかな

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:45 

    >>1833
    公務員の給料は民間連動性
    ちゃっかり大企業の給与水準を基準にするからずるいよね

    +1

    -1

  • 1854. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:56 

    >>1824
    >既婚者は8割くらい幸せそうだよ。

    (笑)

    そうあって欲しいという願いと憶測だね。

    3割離婚しているんだから既に7割しか既婚者は残らない。

    のこった全て7割の家庭が幸せだと思える事があなたにとっての幸せかもね。
    コロナで離婚を考える人は増加中

    約4割はコロナ離婚を考えている?
    約4割はコロナ離婚を考えている?「在宅勤務で家にいるのに家事をしない」など、離婚につながる事例と年齢別傾向。生の声をそのまま公開します|合同会社SNAPLACEのプレスリリース
    約4割はコロナ離婚を考えている?「在宅勤務で家にいるのに家事をしない」など、離婚につながる事例と年齢別傾向。生の声をそのまま公開します|合同会社SNAPLACEのプレスリリースprtimes.jp

    合同会社SNAPLACEのプレスリリース(2020年5月1日 08時10分)約4割はコロナ離婚を考えている?[在宅勤務で家にいるのに家事をしない]など、離婚につながる事例と年齢別傾向。生の声をそのまま公開します

    +3

    -1

  • 1855. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:00 

    今専業主婦させて貰ってるけど完全に養われてる身だと旦那に強く物言えなくて息苦しいので再就職しようと思ってる

    +10

    -0

  • 1856. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:17 

    >>856
    1日の粗利が6万になることない
    3000円の飲食を20人してやっと売上6万

    +12

    -0

  • 1857. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:42 

    >>1830
    株式会社は株主のためにあるから当然
    究極を言えば給料をさげ、人員を減らして
    株主の配当を増やすだけに存在している

    +1

    -2

  • 1858. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:51 

    >>1824
    いまや男も女もネットで簡単に相手をみつけて不倫する時代だから、離婚は今後どんどん増えていくよ。

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2021/03/20(土) 16:02:15 

    >>1855
    それが普通の感覚だよな

    +5

    -3

  • 1860. 匿名 2021/03/20(土) 16:02:25 

    >>1835
    自分の自由に使えるお金がある専業は羨ましいが、生活に節約カツカツな専業はきついな。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:09 

    >>1855
    独身からすると働く、働かないのどっちかを選べるのがいいなぁ。
    どんな状態になろうが働くの一択しかない。

    +6

    -0

  • 1862. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:23 

    離婚させたくて必死な人、不幸なんだろうなぁ
    可哀想に

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:34 

    >>1816
    女なら事務職の役所勤めの公務員がいいね
    男なら地方公務員で役所勤め、退屈だな
    男の仕事じゃない

    +2

    -1

  • 1864. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:45 

    >>1855
    わかるわー!以前家で寝れていいねって嫌味言われて、腹立ち仕事始めたよ、もう文句言わせない。

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:50 

    >>1860
    カツカツの専業主婦なんているのかな?

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:56 

    >>1823
    日本の健康保険素晴らしくないよ
    生活保護が無料で何十万円の治療を受けれてて
    税金払ってカツカツの人が高額な治療を諦めている国
    どこが素晴らしいのか

    +3

    -1

  • 1867. 匿名 2021/03/20(土) 16:04:50 

    >>1866
    アメリカよりはマシ

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2021/03/20(土) 16:04:58 

    >>1857
    レベル低い
    人を大事にしない会社は内部から腐っていく
    こう言う人間がもしトップに立ったら優秀な人間ほどすぐ離れていくからすぐ潰れる

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/20(土) 16:05:14 

    >>1702
    パートで月数万のためにキツい思いするなら数万をきっちり貯めて家族の役に立っているならいいのでは。

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2021/03/20(土) 16:05:49 

    離婚考えています。40歳小梨で財産分与として現金4,500万あります。実家に戻り実家を相続して細々と働く予定です。悲しい人生ですが生きていけると思いますか?

    +7

    -1

  • 1871. 匿名 2021/03/20(土) 16:06:09 

    >>1815
    でも女って外食すきだよね

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2021/03/20(土) 16:06:23 

    >>1868
    ブラックは優秀な人が逃げ、奴隷だけが残りそれなりに会社が成り立つんだなぁ

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/20(土) 16:06:27 

    >>1863
    市役所勤務の友達は車に轢かれた動物の回収を毎日やってるって
    大卒がやる仕事じゃないよね

    +2

    -2

  • 1874. 匿名 2021/03/20(土) 16:06:55 

    こんな少ないわけない。
    がるちゃん見てると、月十万貯金してる人も多いよね。

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:13 

    >>1865
    カツカツなら少しはパートしようとするはず。外食したり自分の物買ったりしたいとおもうし。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:37 

    >>1866
    自己負担が多い場合は自己負担の限度額っていうのがある
    頭のいい霞ヶ関の国家公務員がきちんと考えていいシステムを作ってくれている

    お前なあ、祖国帰れや
    嘘ばかり流布するなや

    +0

    -1

  • 1877. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:44 

    >>1871
    私、外食するためだけに電車乗って、往復500円とか使ってるw。ランチで必ず1000円以内におさめてるけど。田舎だからつらいわ。食べることくらいしか楽しみがない。

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2021/03/20(土) 16:08:20 

    >>1871
    外食好きなザ・女子は結婚して勝ち組になるんだよな
    かっちりお金貯めて自炊してる自分は売れ残りの貧困独身

    +1

    -1

  • 1879. 匿名 2021/03/20(土) 16:08:38 

    >>1870
    ふざけたこと言わないで、がっつり働け

    +3

    -1

  • 1880. 匿名 2021/03/20(土) 16:08:42 

    >>1871
    男でもいるでしょ

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2021/03/20(土) 16:09:06 

    >>1863
    年中役所で同じ仕事の繰り返しの事務職は女性の方がテキパキこなすから女性向きな仕事

    男ならもっと大きな仕事をしてほしい

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/03/20(土) 16:09:59 

    >>1878
    外に出るという意味ではわかるけど外食では勝ち組になれないよw

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2021/03/20(土) 16:10:18 

    さよなら ありがとう 声の限り

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2021/03/20(土) 16:10:24 

    >>1764
    (笑)

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2021/03/20(土) 16:10:36 

    >>1873
    公的なごみ収集センター勤務の人も公務員ですよ

    汚い仕事だから感謝だけど

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2021/03/20(土) 16:11:12 

    >>856
    補助金貰ってた方がかなり儲かってる店多いという....。

    +23

    -0

  • 1887. 匿名 2021/03/20(土) 16:11:18 

    年収4000万円💖

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2021/03/20(土) 16:11:19 

    >>1836
    アパレルはキツイね
    今黒字なのユニクロguだけらしいし
    飲食店ばかり保証されるのなんかおかしいよね

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:04 

    >>1870
    貴方が87歳まで生きるとすると
    財産分与の4,500万円は87-40=47年で割る
    そうすると毎年97万円使える。
    毎月にすると8万円
    家賃が無料と考えると8万円で食費、その他の生活費を賄えれば貴方は働かなくても生きていける。
    年金次第だけどなんとかなりそう。

    +4

    -1

  • 1890. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:13 

    >>1828
    公務員退屈で給料も安いから民間に転職したよ

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:16 

    >>1879
    それは言える。役に立つ事しろよ。

    +1

    -1

  • 1892. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:30 

    >>1886
    ほんと飲食店一律給付っておかしいよ
    30~40代の平均貯金額は「283万円」 ″毎月自由に使えるお金″は「1万円」が最多

    +7

    -0

  • 1893. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:39 

    >>1882
    ハッ!外に出てるからか!

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:40 

    >>1879
    住む家と現金4500万あってもやっぱり足りないですよね。ただ離婚したい気持ちは変わらないので実家に戻って就活頑張ります。年齢的に厳しいのは承知です。

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:57 

    >>1863
    女が事務仕事ばかりやってて、男の公務員は現場系が多いよ。だから、男の公務員から結構不公平だと不満出てます。
    最近、男の事務やりたくて公務員なった人が不満持って辞める人結構出てます。

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/20(土) 16:13:12 

    >>1870
    それだけお金あれば大丈夫でしょ、仕事は見つけてそのお金は残していけるくらいなら余裕。お子さん居ますか?

    +1

    -2

  • 1897. 匿名 2021/03/20(土) 16:13:33 

    我慢の民族日本人だからね。
    家を買いたいとか、子供の教育費とか、分不相応に望むから、結局日々の生活が貧困になる。

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2021/03/20(土) 16:13:35 

    >>1892
    コロナバブル羨ましいとか思っちゃう

    +0

    -2

  • 1899. 匿名 2021/03/20(土) 16:14:34 

    >>1888
    昔と違ってしまむらアベイルは生まれ変わって純利益倍増で急成長中だよ
    若い子がしまパトよくやってる

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/03/20(土) 16:14:45 

    タイ ドイツ 

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:07 

    >>1864
    みんな家で寝てるよ
    夜は

    +0

    -2

  • 1902. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:15 

    >>1897
    こうしなきゃ落伍者ってレール敷きもすごいし
    子供は大卒あたりまえ、マイホームに結婚式に車に新婚旅行とか、やらなきゃ非難されるイベントばかり

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:48 

    >>1855
    えらいなー。そんなふうに思う事なく物申してる。そもそも働かなくていいと言われて結婚したからってのもあるけど。どうしても仕事して欲しいと言われるまでは無理。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:49 

    >>1868
    苦しい時代だけど、簡単に入れるブラックには最初から行かないのが肝心だね。

    +2

    -0

  • 1905. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:55 

    美容院は毎月行かないでしょ
    2ヶ月に1回
    カット・カラー、トリートメントで1万3千円

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:57 

    >>1889
    こうして数字にするとまだまだ足りないことが分かりました。老人ホームのお世話になれるくらいまで引き続き貯金頑張ります。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:32 

    実家がお金持ちだから、働いて無いけどアラサーで資産1000万あるわ。
    実家は数億くらい資産あるみたい
    庶民は大変ね、自由に使えるお金が月一万w惨めじゃない?

    +5

    -13

  • 1908. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:45 

    >>1894
    経済観念がアレですな
    賢い男の知恵を授けられる立場になれればいいけどね
    逆に低学歴のヒモクズ男に騙されないように気をつけて

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:47 

    >>1870
    家の修繕費などは残しておく事と何でお金かかるか分からないのでパートでもして働いた方がよいよ、それだけ現金あるのならそのお金はなるべく使わないように、後はパート代で生活して貯金出来なくても大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:51 

    >>1904
    生きてくわずかな金は毎月得られる
    が、失うものはでかい
    一部上場でもブラックあるから注意だよ

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2021/03/20(土) 16:17:03 

    >>1902
    結婚してマイホームたてて子供できたら一人前?そんな時代もうとっくに終わったのでは?

    +4

    -2

  • 1912. 匿名 2021/03/20(土) 16:17:16 

    >>1868
    実際そうだよ。
    だからストックオプション与えたりして
    従業員の離職率を下げる。
    リストラや早期退職の募集を発表すると
    株価は上がるのが常だから

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/20(土) 16:17:27 

    >>25
    てことは年間で360万も貯金してるってこと?すごすぎ!

    +2

    -3

  • 1914. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:15 

    >>1911
    田舎はまだこれが主流なんだ

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:27 

    >>1896
    小梨です。子供がいないので貯蓄があるうちに離婚に踏み切ります。60歳までにプラス1,000万貯めるように職探し頑張ります。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:30 

    >>1865
    貯金するために、カツカツの専業主婦ならここにいます。

    +3

    -2

  • 1917. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:34 

    >>1907
    発想がお金ある人とは思えないよw

    +13

    -1

  • 1918. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:52 

    >>1909
    たしかに
    47年後にも今の実家が住める状態かは
    かなり怪しい

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:53 

    >>1835
    子供いる専業主婦は除外してーw
    子供いても保育園で時間取れるならいいんだけどずっと子育てやってると最初の方はネイル美容院マツエク全部気軽に行けないよ!!保育園が高いうちは入れたくない。

    +1

    -3

  • 1920. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:56 

    >>1899
    しまむらってサイズ大きくない?
    sサイズがないから買えない

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:57 

    >>1682
    生活保護はダメだからね!

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2021/03/20(土) 16:19:25 

    >>1904
    簡単にブラックには行くなというけど、日本の企業ってどんどんブラックになってるじゃん。ほんの一部のホワイトに入るのってめっちゃ大変だとおもう。

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2021/03/20(土) 16:19:37 

    >>1895
    郵便局や役所行った時、新人以外は大体女性の方が器用に対応してくれるんだよね
    もちろん男性で優秀な人もいるけどこういう人は民間企業ならもっと活躍の場が広がったのにって思うよ

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:07 

    >>1920
    痩せているんだね、羨ましい

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:20 

    >>1915
    なら全然余裕でしょ、そんなに現金持ってない人のが多いんでは?でも老後資金貯めておいた方が良いよね、老人ホーム入る事も考えてさ。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:37 

    >>1920
    小さいサイズ専用のバースデーっていうブランドがあるよ
    検索してみて

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:42 

    学習院大学 

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:43 

    >>1917
    お金持ちだって聖人君子じゃないからね
    がるちゃん民はよく勘違いしてるけど

    +0

    -2

  • 1929. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:48 

    >>1919
    そんなの一時的なものじゃない?小学生にでもなれば余裕で行けるようになるじゃん。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:52 

    >>1922
    ホワイト退職者いないから枠少ないしね

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2021/03/20(土) 16:20:56 

    >>1920
    同じです。パンツとか大きいサイズしかない。

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2021/03/20(土) 16:21:06 

    >>1920
    小柄ならモテるでしょ

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/20(土) 16:21:44 

    >>1902
    うちはマイホームは中古マンション、車はこだわりなしの軽です。
    だから、労働に時間取られなくて楽です!
    おすすめです。
    うち結構年収がいい部類に入るようで、うちの暮らしぶりみて、周りの友人達影響されて、中古マンション、軽自動車の方増えてきました。誰かが見栄を張らなくなると、周りも楽になるんだな〜と感じてます。
    なので、うちは金融資産は多い方です。
    質素な暮らし好きなので。

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2021/03/20(土) 16:21:51 

    >>1918
    修繕や建て替えは必須だから費用計上しとかないとね

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2021/03/20(土) 16:21:52 

    >>1919
    独身のくせにマツエクもネイルもしてねーや
    だから売れ残りなんか

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2021/03/20(土) 16:21:58 

    >>1929
    その一時的な時期でも辛かった覚え。子供が小さいうちは大変だよね。

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2021/03/20(土) 16:22:54 

    250万円
    250万円
    150万円
    20万円
    30万円

    +0

    -1

  • 1938. 匿名 2021/03/20(土) 16:23:08 

    >>1914
    都心でも主流ですよ
    独身の前で言わないだけ
    だって言えない時代なんだもん
    言いたいけど

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2021/03/20(土) 16:23:33 

    >>1916
    それなら意図的にカツカツにしてるから理解できるよ。使おうと思えば使えるお金があるのは豊かだ。

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2021/03/20(土) 16:23:50 

    >>1682
    ほんとにお金が足りなくてお尻に火がついたら仕事するしかないもんね。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2021/03/20(土) 16:24:21 

    >>1918
    そうそう、古くなって建て替えなんていったら、解体費用と家建てるのにデカイ金額出るからね。

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2021/03/20(土) 16:24:24 

    >>1938
    独身ってだけで人間失格だしつら

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2021/03/20(土) 16:24:42 

    >>1907
    お金あっても働く人がいいなあ

    アリとキリギリスに例えたら、まさにキリギリスだね、嫌だなあ

    +5

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/20(土) 16:25:04 

    CMでやってる1000万の家ってあれ土地代込み?

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/03/20(土) 16:25:30 

    >>1935
    マツエクはかなり変わる人いるから一度試してみては?w

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2021/03/20(土) 16:25:37 

    >>1865
    ガルはいっぱいいるでしょw
    月20万すら稼げない底辺だらけ

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2021/03/20(土) 16:26:04 

    >>1909
    実家は築15年目の戸建てで私一人では広すぎるので両親が亡くなったら売りに出して土地代だけで買える中古マンションに住み替えを考えています。親の現金資産は親の老後資金なので当てにしていません。パート見つけて出直します。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2021/03/20(土) 16:26:17 

    >>1907
    教育の失敗ですね
    勤労の義務って習わなかったの?🥺

    +7

    -1

  • 1949. 匿名 2021/03/20(土) 16:26:32 

    >>1938
    都心も同じだよね
    家買って車買う

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/03/20(土) 16:26:35 

    >>1836
    早く家売った方がいいよ。
    これから日本の不動産価格下がるから

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/03/20(土) 16:26:46 

    >>1907
    貯金じゃなくて資産1000万で金持ちだよって言えるのが笑える

    +11

    -0

  • 1952. 匿名 2021/03/20(土) 16:27:15 

    >>1935
    まつ毛パーマもあるよ。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2021/03/20(土) 16:27:20 

    >>1864
    うちは旦那希望の専業だから文句言うなら働きに行くよ?と脅す
    そうすると何も言わなくなる
    家事もしてくれるので助かる

    +1

    -4

  • 1954. 匿名 2021/03/20(土) 16:27:35 

    >>46
    だよね。中央値じゃないと意味ないよね。今現在の日本は本当は、どんな状態なのか正確に知るには平均なんて意味ないよ。貧富の差が激しくなれば尚更だしね。

    +14

    -0

  • 1955. 匿名 2021/03/20(土) 16:27:40 

    >>1844
    10年で150万にしかならないよ

    +3

    -1

  • 1956. 匿名 2021/03/20(土) 16:28:39 

    >>603
    子なし夫婦の場合、旦那さんが亡くなったら遺産は義両親とか兄弟にもいくもんね。

    +5

    -0

  • 1957. 匿名 2021/03/20(土) 16:28:42 

    お金に困った事ないけど貯金はゼロだよw

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2021/03/20(土) 16:29:07 

    >>1954
    サイトによって違うけど中央値は300万前後になってるね

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/20(土) 16:29:10 

    >>1939
    そうなんです。毎日カツカツしていますが、気持ちに余裕はあります。(笑)
    平均年収より少し上くらいの年収なので、大金持ちではありませんが、子育てと節約頑張っています。

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2021/03/20(土) 16:29:20 

    >>1944
    建物だけだよ。

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2021/03/20(土) 16:29:28 

    >>1902
    自分だけならどうでもいいけどこどもに関してはやっぱり人並みにしてあげたいと思ってしまう
    お金が無駄だから結婚式はしなかった

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2021/03/20(土) 16:29:40 

    パート以上の仕事はしたくなくて世帯収入が850万
    これで都内で子供一人生むと貯金溜まらないのかな?

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/20(土) 16:30:05 

    >>1956
    奥さんは保険金だけなの?

    +0

    -0

  • 1964. 匿名 2021/03/20(土) 16:30:57 

    >>1881
    事務職はAIでなくなると言われてるよ
    会計士も危うい

    +6

    -0

  • 1965. 匿名 2021/03/20(土) 16:31:07 

    >>2
    貧困なのに、いつも威張りくさって馬鹿じゃないの、と思った。

    +9

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/20(土) 16:32:30 

    >>5
    今まで夢があり過ぎたんだよ

    +5

    -1

  • 1967. 匿名 2021/03/20(土) 16:33:17 

    >>757
    上級国民やら国会議員やら利権で生きてる連中を生かすためじゃない?国は納税者は奴隷くらいにしか考えてないもんね。

    +7

    -1

  • 1968. 匿名 2021/03/20(土) 16:33:37 

    >>1897
    昔みたいに全員農家でお米作ってれば良かったのにね

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2021/03/20(土) 16:35:16 

    >>988
    その外国人は結婚して子供もいるのですか?

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2021/03/20(土) 16:35:41 

    >>1964
    日本人がAI受け入れると思えない
    年寄りが特に

    +3

    -1

  • 1971. 匿名 2021/03/20(土) 16:35:43 

    >>1920
    Sサイズの人はしまむら無理でしょ
    Mサイズだけどサイズでかくて買えるのないよ
    ユニクロの方がまだ着れるのある

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2021/03/20(土) 16:35:51 

    みんな立派な家に住んで、立派な車に乗って、子供何人かいて、習い事何個かさせてるもんね、すごいなぁ。
    私はそこまで働けないし、働きたくないので、家と車はこだわらないと決めたよ。

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2021/03/20(土) 16:36:22 

    >>1108
    鵜飼の鵜ってのいつの時代の話だよ

    今はサムソンの半導体需要が活発で経済がフル稼働状態ですごい経済が回ってるよ
    日本の半導体はどうなの?実はぜんぶ韓国が製造しています。

    +2

    -8

  • 1974. 匿名 2021/03/20(土) 16:36:51 

    >>1915
    子供もいなくて、離婚もして、仕事もなくて人生楽しいですか?
    生きるというより死ぬまで存在しているだけのような気がする

    +4

    -10

  • 1975. 匿名 2021/03/20(土) 16:36:55 

    >>1878
    私もかっちり自炊で貯めてるよ
    でも1人は誰とどこ行こうが自由だし
    楽しいよ
    歳とって万が一アパート借りれなくなった時の為に戸建て現金で買える分だけは残してる
    たぶん一生独身非正規だな

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2021/03/20(土) 16:38:17 

    >>1970
    役所はわからないけど企業のコールセンターとかかなりAIに変わってきているよ
    コールセンターで非正規の貴方の未来は暗いかな?
    アルミ缶集める練習しておこう

    +0

    -2

  • 1977. 匿名 2021/03/20(土) 16:38:54 

    40代子ども一人家庭で貯金その程度で
    かなりやべーのでは?と思ってたけどなんか安心したw
    イデコとか貯蓄型保険とか養老保険や株投資とかは除き
    すぐになんとかなる現金の貯金がその程度なら良いのかなと楽観視

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/20(土) 16:39:40 

    >>1970
    その前に低所得層の仕事から減っていくって言われてる

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2021/03/20(土) 16:39:45 

    >>1693
    そこまで弱ってたら保護されるし
    お金残して死ねたら誰かにプレゼント
    そこまで不安材料を追求したらキリないって
    認知入って最早自分のお金も管理出来ない歳だよ

    +0

    -2

  • 1980. 匿名 2021/03/20(土) 16:40:04 

    >>1973
    SONYのテレビもスクリーンはLG製だしね

    日本終わった

    +1

    -4

  • 1981. 匿名 2021/03/20(土) 16:41:24 

    >>1963
    配偶者は、二分の一取り分がありますよ。

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/20(土) 16:41:51 

    >>1819
    30パーセント?やばすぎる。1番ヤバいのは払っても還元ないこと。今だってそうだもん。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/03/20(土) 16:42:18 

    >>1962
    貯まる。普通に貯まる。ちなみに世田谷

    +0

    -2

  • 1984. 匿名 2021/03/20(土) 16:42:56 

    こんなに貯金ないし、使えるお金も少ないよ。ぴえん

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/20(土) 16:42:57 

    >>1976
    なんか勘違いしてるけどAI導入してもオペレーターは必要だよw
    煽ってるあなたが1番無知という

    +0

    -2

  • 1986. 匿名 2021/03/20(土) 16:44:24 

    コロナ禍になってからネイルまつげマッサージを毎月いくのを完全にやめてからその金額まるっと毎月貯金してる
    今後も行かなくていいやってなった

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2021/03/20(土) 16:45:13 

    >>1983
    世田谷でも溜まるんだね
    安心したよ
    1000万でも都内で子育てはカツカツって何回も目にしたからこの収入で子育てすると老後の貯金たまらないのかと思って
    子ども生むのが怖くなってた

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2021/03/20(土) 16:45:13 

    >>1978
    低所得層≒ジムやん

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/03/20(土) 16:46:53 

    日本てどんどん生きづらくなる
    一部の上流階級のために、庶民は搾取されるために働かなきゃならん

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2021/03/20(土) 16:47:08 

    >>1973
    フッ化水素は日本の物を使ってるけど半導体はアメリカ 韓国 台湾メーカーが強いよね

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/03/20(土) 16:47:57 

    >>1989
    中間層が1番損をするんだよね
    やってらんないわ

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2021/03/20(土) 16:49:47 

    >>1989
    私のために日々働いてくれて感謝してるわ。ありがとう。

    +0

    -2

  • 1993. 匿名 2021/03/20(土) 16:49:58 

    >>1986
    やっても大して変わらないからね
    いい決断

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2021/03/20(土) 16:51:22 

    >>1991
    でも貴方中間層ではなくて低層ですよね?

    +1

    -2

  • 1995. 匿名 2021/03/20(土) 16:52:43 

    >>1867バイデン政権でアメリカは生まれかわったの知らないの?

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2021/03/20(土) 16:53:10 

    >>1920
    私もしまむらは無理
    貧困層の人ってなんで太った人多いんだろうね

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2021/03/20(土) 16:54:11 

    去年家と車かったから貯金が1500万なくなった。
    今37歳で320万くらいの貯金。なので当てはまってるかも。

    有難いことに親から贈与で孫へって学費と
    私のへそくり合わすと四千万あるから、私は働かずに主婦してます。
    でもそこは極力使わずに過ごしてるからまぁまぁカツカツ。

    +0

    -1

  • 1998. 匿名 2021/03/20(土) 16:54:12 

    >>575
    マネーゲームしてる人が悪いとかではなく働いてる人に充分なお金が回ってこないのはおかしいと思う

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2021/03/20(土) 16:54:22 

    >>1964
    初期費用で数百万円かかったとしても月給20万の事務数人の給料が浮くなら賢い企業は積極的に使いそうだよね

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2021/03/20(土) 16:54:52 

    アメリカみたいに総理大臣を選べない国だから終わってるよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。