-
1. 匿名 2015/03/26(木) 18:19:18
タイトル通りです
歴女の方、そうでない方語りましょう!
世界史、日本史問いません。
まず、私から
歴史好きだからといって歴史の成績が良いとは限らない(笑)
歴史好きと言うと何処の時代が好きなの?
誰が好きなの?と聞かれる+216
-9
-
2. 匿名 2015/03/26(木) 18:20:02
魔女かと思った+14
-42
-
3. 匿名 2015/03/26(木) 18:20:16
出典:kofu-jokamachi.jp
+34
-14
-
4. 匿名 2015/03/26(木) 18:20:19
+43
-8
-
5. 匿名 2015/03/26(木) 18:21:13
古墳や歴史上有名人物のお墓で思いにふける+206
-3
-
6. 匿名 2015/03/26(木) 18:21:13
愛読書は司馬遼太郎
坂本龍馬の墓参りにいく+114
-21
-
7. 匿名 2015/03/26(木) 18:21:26
ミセス歴女だけど、いい?+132
-6
-
8. 匿名 2015/03/26(木) 18:22:11
歴女だからと言って、聞かれたら全て答えれるわけじゃない。+242
-4
-
9. 匿名 2015/03/26(木) 18:22:21
杏ちゃんと語り合えそうな感じ
+159
-20
-
10. 匿名 2015/03/26(木) 18:22:35
早口でペラペラペラペラと知識を披露してるイメージ。+105
-16
-
11. 匿名 2015/03/26(木) 18:22:38
歴史苦手分野だったなぁ
旦那は好きだから分からなくて申し訳なくなる+13
-14
-
12. 匿名 2015/03/26(木) 18:22:57
とうとう火縄銃を買ってしまった(・∀・)+152
-9
-
13. 匿名 2015/03/26(木) 18:23:35
大河ドラマや時代劇見ながら語る語る‼︎
私です。+130
-4
-
14. 匿名 2015/03/26(木) 18:23:49
ベルばらにはまる!+44
-15
-
15. 匿名 2015/03/26(木) 18:24:05
川栄トピ申請したんだけどな…
まだかな+8
-64
-
16. 匿名 2015/03/26(木) 18:24:05
戦国コスプレしてる男の追っかけをする。
好きな時代以外は興味なし。
+88
-15
-
17. 匿名 2015/03/26(木) 18:24:42
歴史上の人物に恋をする+174
-6
-
18. 匿名 2015/03/26(木) 18:24:57
大河ドラマ観ながらツッコミを入れる+151
-3
-
19. 匿名 2015/03/26(木) 18:25:35
「どの時代が好き?」ってとこから入りません?
+185
-1
-
20. 匿名 2015/03/26(木) 18:26:34
一口に歴女と言っても時代の幅がありすぎて、好きなところピンポイントで語り合える人とはなかなか出会えない+165
-1
-
21. 匿名 2015/03/26(木) 18:27:02
歴史が好きとか馬鹿らしい
未来を生きようよ
Lets live future!!!+3
-107
-
22. 匿名 2015/03/26(木) 18:27:16
戦国鍋TVが好き。+130
-8
-
23. 匿名 2015/03/26(木) 18:27:31
ちょっとした石碑でもテンションあがる!
ここで起きたんだぁってなる。+145
-2
-
24. 匿名 2015/03/26(木) 18:27:46
日本史好きに限定されるけれど、ちょっと変わった読み方の人名が簡単に読める。
例えば、「季」を「すえ」とか。+83
-3
-
25. 匿名 2015/03/26(木) 18:27:48
石好きすごいわかります(*^^*)
銅像とか石碑とかお墓とか大好きです。
旦那にはなんでそんなに石ばかり巡るんだ、なにが楽しいんだ、と言われます。。。
でもでもたとえコンビニに変わっていても、石碑があるだけで近江屋の情景が浮かびます。
石にはロマンがあるんだよ〜(>_<)+116
-3
-
26. 匿名 2015/03/26(木) 18:28:09
芸能人だと杏や緒川たまきが歴女だけど、一般人歴女は地味なイメージ+74
-7
-
27. 匿名 2015/03/26(木) 18:28:16
男同士の世界にも詳しくなる+34
-4
-
28. 匿名 2015/03/26(木) 18:28:59
戦後時代大好きです( ´ ▽ ` )ノ
マンガ、本、映画見てます。
かなり脚色されてるとイラってします。+69
-3
-
29. 匿名 2015/03/26(木) 18:30:31
歴史系の漫画はたいてい長期連載で待たされるので最終回まで待つ根気が必要
ちなみに私はいま
・風光る(36巻~ 連載開始18年目)
・チェーザレ 破壊の創造者(11巻~ すでに連載開始して10年以上)
・とりかえ・ばや(6巻~)
・金瓶梅(27巻~ すでに連載10年以上)
まだどれも連載中です これらを待ってます(笑)
+60
-8
-
30. 匿名 2015/03/26(木) 18:31:13
無双から入ったようなライト歴女にモニョる
+89
-9
-
31. 匿名 2015/03/26(木) 18:31:46
一押しの武将がいる+46
-3
-
32. 匿名 2015/03/26(木) 18:32:35
ごめん、勝手な想像だけど、歴史そのものより、特定の時代とか人物にハマりこんでるイメージ。例えば戦国武将とか。
しかも彼女達の中では、お目当ての武将は完全に美形化してるんだよね…。
修学旅行で京都に行った時、グループでの自由行動で「どうしても本能寺の跡地に行きたい!」って子がいて、仕方なく付き合ったけど、「本能寺跡」って碑が建ってるだけで何もなかった。その子は目をウルウルさせて「信長さまぁ〜!」叫んでたけど^_^;+95
-7
-
33. 匿名 2015/03/26(木) 18:32:53
・アニオタも兼ねる
・幕末もののアニメ、乙女ゲームが好き
歴女兼アニオタの多さ+100
-17
-
34. 匿名 2015/03/26(木) 18:33:01
好きな時代区分だと戦国・安土桃山、幕末あたりが一番多いんじゃないかな?
その次は…どこだろう、平安・鎌倉あたり?
さすがに縄文・弥生やそれ以前の時代が一番好きって人はあんまりいなさそうw+94
-2
-
35. 匿名 2015/03/26(木) 18:33:10
オタクと腐女子も兼任+37
-13
-
36. 匿名 2015/03/26(木) 18:34:27
歴女でも得意分野と苦手分野がある
ちなみに私は得意なのは飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・戦国
逆に苦手なのは江戸以降ほとんど
あと、歴女ってみんな新選組が好きでめちゃくちゃ詳しいイメージがあるけど、自分はそんなに詳しくもそこまで好きなわけではない(笑 どちらかというと薩長派です)
+87
-4
-
37. 匿名 2015/03/26(木) 18:35:35
炎のミラージュが好きだった人多い+16
-2
-
38. 匿名 2015/03/26(木) 18:36:15
ニワカ歴女の腐女子のせいで歴史好きのイメージが悪くなってるのが不快+137
-2
-
39. 匿名 2015/03/26(木) 18:37:24
トピ主です!
皆様コメントありがとうございます!
私は高3ですが、周りに歴史好きがあまりいないのでコメント嬉しいです(^^)
ちなみに私はフランス史にハマりました
+59
-2
-
40. 匿名 2015/03/26(木) 18:38:43
「来年の大河、真田幸村だよね」と言うと
「幸村じゃない! 信繁!」と訂正された。
そりゃ、史実は信繁らしいけど…+86
-2
-
41. 匿名 2015/03/26(木) 18:39:14
戦国好きです♡
あるあるは…
ゲームとかに描かれてる武将でイメージ→実際の肖像画を見てかなりのイメージダウンくらう(笑)+8
-14
-
42. 匿名 2015/03/26(木) 18:39:16
世界史好きがあまりいなくて寂しい
イタリアだとお洒落な街よりポンペイ遺跡+94
-0
-
43. 匿名 2015/03/26(木) 18:40:05
悪いが子孫というだけで、先祖である偉人の名前を語ったり利用する有名人を良く思えない
先祖が偉人なのであってお前がすごいというわけじゃない(笑)+109
-1
-
44. 匿名 2015/03/26(木) 18:40:07
ついつい自分が中世に生きていたら〜とか考えてしまう+26
-0
-
45. 匿名 2015/03/26(木) 18:40:14
歴女は刀剣乱舞みたいなゲームをどう思ってるの?+13
-8
-
46. 匿名 2015/03/26(木) 18:40:46
下剋上って言葉が好き+38
-1
-
47. 匿名 2015/03/26(木) 18:41:17
子供の頃の夢は伝記に載る事(笑)+10
-0
-
48. 匿名 2015/03/26(木) 18:41:45
坂本竜馬が生きてたら~とか暗殺の黒幕誰だと思う?なんて話なら何日でもできる+69
-1
-
49. 匿名 2015/03/26(木) 18:41:59
戦国時代とか幕末好きの人が多くて圧倒される+27
-1
-
50. 匿名 2015/03/26(木) 18:43:46
いま平和な時代にいるからこそ「○○素敵~、生で見たかったな~♡」とか言えるけど、実際 戦国時代とか幕末とか戦が怖くていけない(笑)
フランス革命とか冗談じゃない 好きだけど(笑)+84
-0
-
51. 匿名 2015/03/26(木) 18:44:05
45
最近皆やってるよね
バサラや戦国無双の人がマシに思えるくらいのミーハーさでついてけない
腐女子の友達がつい最近まで水泳水泳言ってたのに刀の本買って徳川美術館行くって言ってたわー
+12
-1
-
52. 匿名 2015/03/26(木) 18:45:41
歴史の授業だと暗記ばっかりでつらいよね(笑)+18
-3
-
53. 匿名 2015/03/26(木) 18:46:03
新婚旅行はベルサイユ宮殿♡+8
-1
-
54. 匿名 2015/03/26(木) 18:47:12
インド史好きの私は未だ同類に会ったことがない。+47
-1
-
55. 匿名 2015/03/26(木) 18:48:29
世界史専攻だったけど
イギリスってひどいな~ってイメージが残った
ヘタリアとかにハマってる子いて、国?にキャーキャー言ってたけど
そんな可愛いもんじゃないよ…ってずっと思ってた+45
-2
-
56. 匿名 2015/03/26(木) 18:49:37
ポルトガルとかスペインって聞くと強国!ってイメージ+21
-0
-
57. 匿名 2015/03/26(木) 18:49:46
戦国BASARAのホモ絵を絵馬に描いてくくりつけるなど神社での奇行+34
-2
-
58. 匿名 2015/03/26(木) 18:50:20
大河もだけどヒストリアもつっこみ入れながら一応見る+54
-0
-
59. 匿名 2015/03/26(木) 18:51:45
腐女子っぽい
戦国BASARAや三國無双、薄桜鬼で興味を持った人が多いの?+15
-3
-
60. 匿名 2015/03/26(木) 18:54:03
○○の変とかの詳細を調べる
薬子の変がいつまでたっても興味深い+23
-0
-
61. 匿名 2015/03/26(木) 18:55:14
多分、みなさんの嫌いなまだまだ浅すぎな歴女ですが
戦国鍋TVの再放送見て、昨年の見て
今歴史にハマってます
明日から九州旅行行くので黒田官兵衛の何かに触れられるかな~
+26
-1
-
62. 匿名 2015/03/26(木) 18:58:18
小学校の頃、自由研究で古墳について調べて何かの賞をもらったことがある。今でもこんもりした山を見ると古墳か?と気になって見てしまう。大好き!
中高は歴史研究会というクラブに入っていた。
主人も歴史が好きなのでデートは史跡巡りとか地味だけどいろんな話ができて楽しい。
我が家からは遠いんだけど結婚してやっとずっと行きたかった会津若松城に行く夢が叶った時は感無量。飯盛山に登って白虎隊士のお墓参りをした時は泣いた。まだまだ行ってみたいところがたくさんあるので楽しみです。日本史だけで手一杯で今のところ世界史はテレビで楽しむ程度です。+33
-0
-
63. 匿名 2015/03/26(木) 18:58:40
55
私は逆にイギリス好きだった派です
フランスのジャンヌ・ダルクやナポレオンが有名で人気なため、敵国だったイギリスに悪いイメージがついちゃうけど、早くから自立し無敵艦隊破ったり、私はイギリスはすごく好きです
ネルソン提督や産業革命など、たくましいイメージがある
フランス革命時 理由なく僧侶や貴族を殺していったシャコバン派や市民に対してもあまりいいイメージもてないからかな・・+23
-2
-
64. 匿名 2015/03/26(木) 18:59:02
吉野ヶ里遺跡に行ったことある+19
-0
-
65. 匿名 2015/03/26(木) 18:59:50
29さん
私もチェーザレ集めてます。マキャベリの君主論を読みました。面白いですよね。絵も美しいです。
古代中国にも興味があり、夏、殷、周を調べながら、四書五経を勉強しています。
古代中国から、古代日本も切り離せないので、600年あたりから日本史も調べています。暦の勉強もしていますので、皇紀についても少し位は。
ついこの間は、天皇家の南北朝がひっかかり、昔の大河ドラマの「太平記」を視聴しました。
今の大河ドラマは見ませんが、昔の大河は骨太です。
現在は、魏の残した日本についての書、魏志倭人伝を読んでいます。凄く面白いですよ!!!
これが終われば、シュメール文字の勉強がしたいです。
歴史は尽きないから、良い趣味になりました。+21
-0
-
66. 匿名 2015/03/26(木) 18:59:52
歴史好きの人とはいくらでも語れる!+17
-0
-
67. 匿名 2015/03/26(木) 19:01:35
話しだしたらウンチクが止まらなさそう+9
-0
-
68. 匿名 2015/03/26(木) 19:02:49
お城や遺跡を見るのが好きです。
遥か遠く昔にここで暮らしていた人達が居たんだなぁと想いを馳せて、時の流れというものに神秘を感じています。
…でもその程度なので私自身「歴女」なんて少しも思ってません…+47
-1
-
69. 匿名 2015/03/26(木) 19:04:16
万葉集が一番の恋文だと思う+30
-0
-
70. 匿名 2015/03/26(木) 19:04:19
戦国無双で大谷吉継に目覚め、ネットで調べてたら
BASARAの大谷吉継にたどり着いて
驚愕した人は私だけじゃないと思うw+18
-5
-
71. 匿名 2015/03/26(木) 19:04:47
学校で歴史の勉強してた頃は大嫌いだったのに
大人になったら面白くてどんどん頭に入ってくる(笑)+38
-1
-
72. 匿名 2015/03/26(木) 19:05:01
「BS歴史館」が大好きでした
今の「英雄たちの選択」もそこそこ面白いけど、歴史学とは関係のない脳科学者とか哲学者とかが薄っぺらい持論を語ってる場面がすごく邪魔!+36
-0
-
73. 匿名 2015/03/26(木) 19:05:24
信長、秀吉、家康が出るドラマは三人の年齢に合ってない俳優を使う場合が多くもやもやしながら見る。+44
-0
-
74. 匿名 2015/03/26(木) 19:06:49
杏ちゃんに親近感がわく♡+6
-5
-
75. 匿名 2015/03/26(木) 19:07:27
古代エジプトの家系図を見てるとドキドキする…
+23
-0
-
76. 匿名 2015/03/26(木) 19:07:56
63
どちらかと言うと私が西欧史よりはアジア史が好きだったってのもあるかもしれないですね
昔の中国は好きだったんですが、今は…という切なさもありつつ+9
-1
-
77. 匿名 2015/03/26(木) 19:08:42
まんが日本史、その時歴史が動いた、とかNHKの番組にはお世話になってる+41
-0
-
78. 匿名 2015/03/26(木) 19:09:17
歴女が結構多いことにびっくり&うれしい+22
-0
-
79. 匿名 2015/03/26(木) 19:11:50
子供が産まれたらこの武将の名前つけるっていう設定でネットの姓名判断するけど画数悪すぎて凹む+13
-2
-
80. 匿名 2015/03/26(木) 19:12:17
このトピ見てるだけでもガチ勢とライト勢がいるのがよくわかるw+77
-1
-
81. 匿名 2015/03/26(木) 19:12:23
天は赤い河のほとり
を読んでヒッタイト(古代トルコ)にはまりました。+21
-1
-
82. 匿名 2015/03/26(木) 19:14:49
好きな時代にタイムスリップすることを本気で考える。+26
-0
-
83. 匿名 2015/03/26(木) 19:16:13
学校の歴史の授業のうすっぺらさ。
歴史好きで教員なった人は、物足りなくないのかな?
自分で勉強した方が頭に入るし、詳しくなる。
+34
-3
-
84. 匿名 2015/03/26(木) 19:16:18
歴女とはとてもおそれ多くて名乗れないけど
歴史は昔と比べてかなり興味を持つようになった。
やっと点になってた知識が繋がって線になりつつある感じ。+20
-1
-
85. 匿名 2015/03/26(木) 19:18:28
ガチ歴女に会った時は2時間話が止まらなかった
ほんとに息つくまもなく語りだすって感じで
みんなあ然としてたけども、「長宗我部」って名字は覚えた+29
-1
-
86. 匿名 2015/03/26(木) 19:22:05
へうげもの、読んでる+9
-1
-
87. 匿名 2015/03/26(木) 19:22:57
頭の中で思い描いてるのは実人物ではなくイケメンキャラ+0
-3
-
88. 匿名 2015/03/26(木) 19:23:27
歴史は好きだけど、いろんな年代が好きだからどれも中途半端な知識に
なってしまう・・・
一つの時代とか国とかに絞りたいけど、好きなものは好きなんじゃ~+26
-0
-
89. 匿名 2015/03/26(木) 19:23:51
80さんのガチ勢とライト勢に笑ったww
確かにこのトピ見て分かるよね
+47
-1
-
90. 匿名 2015/03/26(木) 19:24:55
歴代天皇について調べる
日本の歴史が見えてくる+29
-1
-
91. 匿名 2015/03/26(木) 19:26:47
ガチ勢ライト勢って住み分けしたがるのもある意味歴女あるあるだよね
ガチ勢でこの人は実際触れてはいけない人だ…って人も多い
そしてガチの中でももっとオタクのヒエラルキーができるという
歴女界隈ってかなりマウンティング強い人間関係作ると思う+37
-3
-
92. 匿名 2015/03/26(木) 19:27:01
イグナティウスロヨラとか覚えるの大変だった+2
-1
-
93. 匿名 2015/03/26(木) 19:31:12
簡単に歴史好きとか言っても上には上がいる事を知る。そして驚く+39
-0
-
94. 匿名 2015/03/26(木) 19:32:06
薄桜鬼、るろうに剣心、艶がーる、イケメン幕末+14
-5
-
95. 匿名 2015/03/26(木) 19:33:46
二次元嫌いな人がほとんどいないと思う。
アニメ、漫画、ゲームで入門する人がほとんどだから+3
-15
-
96. 匿名 2015/03/26(木) 19:34:30
好きな武将を問われると、わざわざマイナーな武将の名前を挙げる。+18
-0
-
97. 匿名 2015/03/26(木) 19:35:41
銀魂を幕末ものに入れるか入れないかでにわかかどうかわかる+3
-3
-
98. 匿名 2015/03/26(木) 19:36:34
高校時代は世界史専攻で受験で世界史論述使うから相当やりこんだけど
今は日本史にハマってる
世界史と日本を並べて照らし合わせていくゾクゾク感にハマってる
だからガチな人みたく一つの時代や一人を掘り下げる知識ってより
全体的に世界地図上で歴史がうにゅーって流れていくのを見るのが好き
これは歴女って言わないかもしれないけど+14
-0
-
99. 匿名 2015/03/26(木) 19:42:08
好きな時代にはガチだけどそうでもない所はライトだわ
昔は誰もがライトだったはず+30
-0
-
100. 匿名 2015/03/26(木) 19:45:29
歴史ってやっぱり奥が深いなって思う+21
-0
-
101. 匿名 2015/03/26(木) 19:46:30
この間も何かのトピであったけど、鎌倉幕府の年号とかだんだん変わっていくと何が本当だかわからなくなる+18
-1
-
102. 匿名 2015/03/26(木) 19:46:34
多くは戦国、幕末好きが一番多くてその次に平安かな
大正時代好きの私は周りの友達の中でかなり少数派。
どの時代が好きかで揉めていつも大変。
+10
-0
-
103. 匿名 2015/03/26(木) 19:47:29
新撰組に惚れて日本史選択するも大して取り上げられずがっかりする+24
-1
-
104. 匿名 2015/03/26(木) 19:47:30
旅行に行くたびに歴史上の人物とリンクさせるっていうか、あの人が生まれたところだなとか思ってる+7
-0
-
105. 匿名 2015/03/26(木) 19:47:57
オタクっぽく思われてしまうのが寂しい+11
-0
-
106. 匿名 2015/03/26(木) 19:48:47
杏ちゃんと東出くんみたいな歴史好き夫婦とか憧れるな♡
日常会話とかで語りあえるのがいいな+26
-2
-
107. 匿名 2015/03/26(木) 19:50:02
69さん。万葉集って本当に素敵ですよね。時代が変わっても人の心は変わらないんだって感じます。
ところで私は飛鳥・奈良時代が大好き。この時代を学ぶと結局神話まで遡る事になる(笑)
後は幕末~日露戦争も好き。歴代総理大臣言えます!!+26
-0
-
108. 匿名 2015/03/26(木) 19:50:14
私はルネサンスとか、絶対王政にハマりました。
なんだか、世界が創られていく途中を見れるところや、発展していくところを見れるのが嬉しいからです+8
-0
-
109. 匿名 2015/03/26(木) 19:50:34
旅行に行くたびに歴史上の人物とリンクさせるっていうか、あの人が生まれたところだなとか思ってる+9
-0
-
110. 匿名 2015/03/26(木) 19:50:43
この間も何かのトピであったけど、鎌倉幕府の年号とかだんだん変わっていくと何が本当だかわからなくなる+2
-0
-
111. 匿名 2015/03/26(木) 19:50:50
歴史ってやっぱり奥が深いなって思う+16
-0
-
112. 匿名 2015/03/26(木) 19:53:21
学校で学ぶのは勝者の歴史。
敗者側の歴史を知ると真実が見えてくる.....+50
-1
-
113. 匿名 2015/03/26(木) 19:57:12
病院勤務なんだけど、カルテの番号見てついついその年に起こった事思い出しちゃう。
今日なんて1904番のカルテ見て日露戦争勃発.....とか頭によぎったわ。+31
-1
-
114. 匿名 2015/03/26(木) 19:59:38
今いる人だと誰が歴史に名を残すのだろう?+6
-0
-
115. 匿名 2015/03/26(木) 20:00:32
あまり人気はないけれど、私は戦後の昭和中期も好きだな!
復興していく途中が+9
-0
-
116. 匿名 2015/03/26(木) 20:02:58
107さん69です
友達になりたい~!!
山の辺の道を歩いて、悲劇の皇子大津皇子の墓にも行ってきました
まだまだ神話と現実が入り乱れているような時代ですが、だからこそ浪漫がありますよね奈良時代!!!
兄弟や家族間での争いや権力闘争が多いですが、季節の移り変わりや人の気持ちの移り変わりに敏感で
知れば知るほど興味深いです+27
-0
-
117. 匿名 2015/03/26(木) 20:03:05
日本史の教師と戦ったことがある!
テストでw
満点は無い様に、
資料や教科書の隅っこの一文から出題したり、
文章説明を求める問題のみ続いたり
受験に絡まない箇所だけを出題するという
嫌がらせの様なテストが大好きな教師と
その教師から1度だけ満点を獲った私。
3年間でたった1度。
…本当にキツかった…
ヤツのテストに比べたら全国模試なんて屁の河
童だった。
受験の為の日本史ではなく、マニアの為の日本史を教えてくれた人。懐かしい。+48
-0
-
118. 匿名 2015/03/26(木) 20:03:22
史学科とかに憧れてしまう+17
-0
-
119. 匿名 2015/03/26(木) 20:03:59
トピ主まだ若いのに珍しいね、歴史好きって+7
-5
-
120. 匿名 2015/03/26(木) 20:04:08
世界史の教師になりました。
男ばかりの世界で女1人でしたが、今年日本史の歴女が入ってきました。
歴女から教師もわりといるんですね〜!+28
-0
-
121. 匿名 2015/03/26(木) 20:04:34
やっぱり日本史好きのほうが多いみたいだね〜+9
-1
-
122. 匿名 2015/03/26(木) 20:05:03
新選組が好きで京の都の縁の地を巡りました。
その場にいるだけで感無量になりました。
ああ、この場所で沖田さんが子供達と鬼ごっこしてたんだな~とか
しばらく帰りたくなかったです。+28
-2
-
123. 匿名 2015/03/26(木) 20:05:13
ナイトミュージアムは歴史関係の映画で面白かった+14
-0
-
124. 匿名 2015/03/26(木) 20:05:27
幕末好きな同士発見!→倒幕派好きと佐幕派好きで分かれる→話が盛り上がらない+28
-0
-
125. 匿名 2015/03/26(木) 20:13:57
綺麗に復元されたものより、
草木生い茂る林の中、かすかに残る跡地の方が
よっぽど燃えるし深い感動を憶える。
真新しく復元などしないで欲しい。+26
-0
-
126. 匿名 2015/03/26(木) 20:14:24
好きな歴史的場所に自分自身の足で立つと、身体全身ゾワゾワする。
有る時代の入り口に入ると次々深みに嵌って突き止めたくなる。+21
-0
-
127. 匿名 2015/03/26(木) 20:14:50
倒幕サイドのファンになると、新撰組ファンがにわかに見えてくる+11
-3
-
128. 匿名 2015/03/26(木) 20:17:24
まず何から入るのがおすすめですか。テレビ番組、本、初心者におすすめを教えて下さい。+4
-0
-
129. 匿名 2015/03/26(木) 20:18:18
お城が好きってだけで同僚に歴女だねって言われてから会社で歴史に詳しいって思われてるけど正直そこまで詳しくない(°_°)
歴史は確かに好きだけど覚えれないから詳しくはない。
+20
-0
-
130. 匿名 2015/03/26(木) 20:21:07
歴史好きになるのかなぁ・・・もってるゲームソフトは気が付けば歴史もんばっかりだ。
百年戦争とか無双とかアサシンクリードとか。+2
-2
-
131. 匿名 2015/03/26(木) 20:22:53
息子が史学科に入り、資料を借りている。パラダイス!+19
-0
-
132. 匿名 2015/03/26(木) 20:24:04
好きです♪+34
-2
-
133. 匿名 2015/03/26(木) 20:24:37
別にゲームや漫画から歴史を好きになることは悪いことではないのに、にわか(笑)とか馬鹿にしたがる歴女が多くてうんざりする。
+36
-5
-
134. 匿名 2015/03/26(木) 20:26:53
日本史を深く学んでいくうちに、シルクロードを経て世界に辿り着く。
日本史好きなら中国には必ずぶつかりますよね。嫌嫌ながら朝鮮とも。。
切っても切れない部分なのかな。
世界史も勿論面白いです!
日本史に比べたら知識は浅いけど
年号で両者を比べて 国ごとの時代背景を見ると本当に面白い。+17
-0
-
135. 匿名 2015/03/26(木) 20:28:31
128さん
まずは伝記とか読んでみると面白いですよ
あとは、ベルばらとかオルフェウスの窓とか歴史漫画もおすすめです
NHKで歴史番組やってますよ!+7
-0
-
136. 匿名 2015/03/26(木) 20:29:50
129 だよね。
城好きと歴史に詳しいは別物だよね。+9
-0
-
137. 匿名 2015/03/26(木) 20:32:05
オランダって聞くと違和感
ネーデルラントの方がしっくりくる+17
-0
-
138. 匿名 2015/03/26(木) 20:34:22
タイムスクープハンターが好き!
偉人だけじゃなく、庶民の暮らしも興味深々。
要潤や杏ちゃんみたいに、タイムスリップしたい!+22
-1
-
139. 匿名 2015/03/26(木) 20:34:49
歴女同士でもぴったり好みが一致する人がいない
歴史の流れが好きな人、人物が好きな人、建物、仏像etc…
ちなみに私は古墳
道路走ってて古墳らしきものを見つけると興奮する+28
-0
-
140. 匿名 2015/03/26(木) 20:35:01
世界史の先生と仲良くなる
+5
-0
-
141. 匿名 2015/03/26(木) 20:35:23
博物館とか行くとドキドキする+14
-0
-
142. 匿名 2015/03/26(木) 20:35:47
世界一周とか憧れ♡
+4
-0
-
143. 匿名 2015/03/26(木) 20:36:31
133 そう思う! ゲームからでも何でもいいと思う。
にわか って、戦国時代の武将をアニメチックに脚色?してコスプレしたり、
そういう人達を歴女歴女って取り上げるメディアに馬鹿だなー って思う。+31
-2
-
144. 匿名 2015/03/26(木) 20:39:55
135さん ありがとうございます。129です。伝記や漫画ですね。さっそく読んでみます。+2
-1
-
145. 匿名 2015/03/26(木) 20:40:23
ネットで歴史上の人物の逸話とか書かれてると出典が気になる
一次史料も明記されないまま広まっていくことにモヤモヤする+12
-0
-
146. 匿名 2015/03/26(木) 20:43:56
139
私も詳しくないけど、何だか古墳好きよ。
古墳に惹かれる。
神秘的だよね凄く。
有名な古墳ももちろんだけど、
そのへんにある見落としそうな小さな古墳も好き。+11
-0
-
147. 匿名 2015/03/26(木) 20:44:29
あさきゆめみしで源氏物語、平安時代にハマり、大奥で江戸時代にハマる。+29
-0
-
148. 匿名 2015/03/26(木) 20:44:30
私は戦国鍋TVを見て少し歴史に興味をもちました(^-^) 特にakr47という赤穂浪士をもとにしたグループを好きになり色々と調べたりしました(笑)+9
-0
-
149. 匿名 2015/03/26(木) 20:46:12
古事記、日本書紀が好きで出雲大社にも行きました
神話だけど、その中にも少しは真実がある気がしてます
今日はこのトピしながら天孫降臨を飲もう♪+7
-1
-
150. 匿名 2015/03/26(木) 20:50:08
談山神社ってこ存じですか?
すぐ帰るつもりが迷い込んでしまい、お墓に辿り着いた時はなんか怖かったYO+5
-0
-
151. 匿名 2015/03/26(木) 20:53:25
自称歴女の集まりで、好きな時代が第一次世界大戦と第二次世界大戦で
特に好きな分野が、日本のファシズム体制と、ナチスのホロコースト
だというと、みんな引く。+28
-1
-
152. 匿名 2015/03/26(木) 20:54:27
3歳、4歳だったけど奈良でシルクロード博っていうのがあってそこに連れて行かれてから日本史好き
親の影響って大きい
知ってるガルちゃん歴女の方いるかな?砂漠を模した土を歩いたのを何となく覚えているんだけど+13
-0
-
153. 匿名 2015/03/26(木) 20:59:09
133
自分もそうだったし悪いことじゃないと思うけど、ゲームや漫画の創作の偶像部分を崇拝して史実にガッカリしてる人には微妙な気持ちになる
それってそのゲームや漫画のキャラとして好きなだけだよねって+16
-0
-
154. 匿名 2015/03/26(木) 20:59:52
成人式の花魁振袖にムカつくw
今風と花魁と振袖のコラボなんだろうけど
着物はシンプルに正しく着た方が美しいと思う。
盛り頭にキャバメイクに派手なネイルの着物より、 黒髪を大正時代風に結ってシンプルな着物来てた成人の方が綺麗で見惚れた。+65
-0
-
155. 匿名 2015/03/26(木) 21:01:46
世界史のマイナー分野好きは言葉の壁に泣かされますよね
洋書が読めればもっと詳しく学べるのに…
+19
-0
-
156. 匿名 2015/03/26(木) 21:03:46
本を読むのは好きでも、歴女を前にして語れるほどではないので、
知識の無さにガッカリされたくないから、ちょっと距離をおく。+11
-0
-
157. 匿名 2015/03/26(木) 21:06:14
自分のルーツ辿るだけでも面白い。
そこに興味ない人なんかいないと思う。+19
-0
-
158. 匿名 2015/03/26(木) 21:09:37
153
分かる
長宗我部元親好きだったけど、ゲームの影響で兄貴兄貴言われるようになって引いてしまった
でも、何から入ってもいいとは思うんだよね
そのゲームや漫画の中だけじゃない、本当の姿に触れて色々感じてくれたら
+10
-0
-
159. 匿名 2015/03/26(木) 21:10:33
157さん分かる
私も家の家紋を初めて見たときは興奮した(笑)
家紋一覧表もずっと眺めていられる
+13
-0
-
160. 匿名 2015/03/26(木) 21:11:19
浅田次郎著の「蒼穹の昴」シリーズが好きで、中国清朝のことならとても詳しいつもりです(笑
張学良本当にかっこいい!!+8
-0
-
161. 匿名 2015/03/26(木) 21:13:36
杏さんは凄いですよね知識が。
5、6年前だったかな、もっと前かな、
グータンという番組に出た時、サラっと難しいことを語って。
他番組では資料博物館みたいなとこで、
聞き役の杏さんの方が何でも知ってて館主も出る幕ないぐらい。 凄い。+18
-1
-
162. 匿名 2015/03/26(木) 21:13:49
歴史に詳しいって楽しそうですよね〜うらやましい!男性とも話が合いそうだし。私は歴史が苦手で頑張って本を読んだりもしましたが、よく分からないしやはり好きになれず。夫にいつも馬鹿にされています…本当にうらやましい。。+4
-1
-
163. 匿名 2015/03/26(木) 21:14:13
1に当てはまり過ぎてて笑った
歴史大好きなんですけど、学生時代の歴史の成績は散々でしたねー
好きな時代も他人と被ったことないです…話合わない+7
-0
-
164. 匿名 2015/03/26(木) 21:15:41
発掘調査のアルバイトをしたことある人いませんか?私は好きなことしてお金までもらえるなんて…とテンションMAXでした(≧∇≦)+17
-0
-
165. 匿名 2015/03/26(木) 21:19:11
乙女ゲーマー+2
-2
-
166. 匿名 2015/03/26(木) 21:21:46
162 自分の祖先にあたる事なら興味出るかも!+7
-1
-
167. 匿名 2015/03/26(木) 21:24:17
中学生の時、梅原猛の「隠された十字架〜法隆寺論〜」を読んで、飛鳥奈良時代に興味を持ち、古墳や各地の神社仏閣の場所を調べるようになり、欽明天皇からの系図が書けるけど、実生活にはなんの役にもたたない。+12
-0
-
168. 匿名 2015/03/26(木) 21:25:45
32
そもそも歴女ってそういうライトな歴史好きの認識じゃない?
史料を読むより歴史小説、「その時歴史が動いたシリーズ」より「歴史秘話ヒストリア」みたいな
史学科の人達に「歴女?」って聞くとイラっとされて「歴女じゃないです~(一緒にすんな)」って返されるよw+21
-1
-
169. 匿名 2015/03/26(木) 21:26:01
164 憧れたわー+4
-0
-
170. 匿名 2015/03/26(木) 21:29:45
163 それが普通じゃない?
歴史に興味あるからテストがいいわけではない! 別物です別物。+2
-1
-
171. 匿名 2015/03/26(木) 21:32:21
歴史上の有名人と同じ名字の人に会うと子孫?って思ってしまう+12
-0
-
172. 匿名 2015/03/26(木) 21:33:01
167さん
梅原猛の「隠された十字架〜法隆寺論〜」読んだよ中学の時!!
怪しい本みたいな感じなんだけど・・・謎が解明されていくにつれてドキドキした
欽明天皇から家系図書けるなんて私は物凄く尊敬します
高校の時は逆説の日本史に嵌り平安貴族と怨霊についてばかり考えてた+5
-0
-
173. 匿名 2015/03/26(木) 21:33:11
歴史上の人物にはなかなか個性的な名前の人が多い+16
-0
-
174. 匿名 2015/03/26(木) 21:33:42
好きな武将の名前とか子供に付けたくなる+8
-4
-
175. 匿名 2015/03/26(木) 21:38:25
153
それも分かるんだけど、入り口がどこだったかでずっと馬鹿にしてくる人も嫌なんだよね。
というかそもそも興味を持ち始めた段階って皆にわかでしょ?そこから間口を広めて…って言う世界なのに、なんだかなぁ…って思っちゃうんだよね。+9
-2
-
176. 匿名 2015/03/26(木) 21:47:59
172さん、167です。
梅原猛を読んでいる人がいるなんて、嬉しい!
そして逆説の日本史!高校の時に私も読みました!全巻あります(^^;;+6
-0
-
177. 匿名 2015/03/26(木) 21:48:09
旦那が車好きで
高級車高級車と散財し火の車状態。
主たるもの良い馬に乗らねば男が下がる と
無理矢理 昔風な思考で気を紛らわす。+4
-1
-
178. 匿名 2015/03/26(木) 21:52:31
静岡在住です
歴史が好き過ぎて登呂遺跡で働きました
文献が残ってない時代ですが、発掘されたけど用途がわからない小さな石一つにも思いを馳せてました
戦国時代や幕末も好きですが鎌倉時代も好きです
実家の近くに源頼朝や北条家にまつわる史跡がたくさんあるので身近に感じます+24
-0
-
179. 匿名 2015/03/26(木) 21:54:23
横山光輝先生は神+7
-1
-
180. 匿名 2015/03/26(木) 21:56:46
水軍になぜかドキドキして村上水軍や九鬼水軍の跡を巡ってる
陸の上での戦いもいいけど、海の上での戦いも言い知れぬ迫力がある気がする+22
-0
-
181. 匿名 2015/03/26(木) 21:57:53
三國無双で桁外れに強い呂布を使ってから呂布が大好き。戦国BASARAは本多忠勝が強くて大好き。
とにかく逸話がある強い武将が好きになる。
そんな私はマリオカートもパワー系のクッパしか使わなくなった(´;ω;`)+3
-2
-
182. 匿名 2015/03/26(木) 21:58:39
城に一眼レフ持って武将隊見に行く。
髪型は超ロングのバージンヘア。
+2
-1
-
183. 匿名 2015/03/26(木) 21:59:01
大学に戻りたい。
京都でもう一度暮らしたい。
夢のまた夢。+12
-0
-
184. 匿名 2015/03/26(木) 22:01:16
歴女は知識深そうなイメージ。でもがちな人ほど否定する!
私は歴史学科に行ってマイナー過ぎる卒論を書いて卒業したけど、歴史の事を全然知らないというか、ピンポイント過ぎて他の事を何もしらないまま卒業してしまった気がするから、歴女の人たちみたいに語れない( ;´Д`)
網野善彦が凄い良いと言われ買ったものの2年放置してるので、日本中世が好きな方は網野善彦の本を読んでみても良いかもです*\(^o^)/*+6
-0
-
185. 匿名 2015/03/26(木) 22:02:46
小栗旬の信長協奏曲ってドラマ見てました。
なかなか面白い発想で、一応歴史の時系列は合わせてあり、歴史興味ない人にも分かり易くていいな~と思う反面、戦わず同盟にて円滑に…なんて、最もあり得ない設定が、
当時の時代や精神性に反してるように感じて
いちいち突っ込んでたw
誰も聞いてないのに+7
-1
-
186. 匿名 2015/03/26(木) 22:03:04
高知を土佐
鹿児島を薩摩
と言ってしまう+9
-0
-
187. 匿名 2015/03/26(木) 22:10:01
私は戦乱とか武将にはあまり興味がないけど、昔の人の暮らしを知るのが好き
江戸時代は背中に商品を満載した行商さんがたくさんいたそうだ
想像するだけでワクワクする!
+29
-0
-
188. 匿名 2015/03/26(木) 22:10:20
みなさん武将や志士がお好きなようですが
各地方の制度とか覇権のダイナミズムに興味を惹かれるってことはないんですか?
マイナス覚悟で述べさせていただきますが、その人個人より、連綿と受け継がれる流れこそが歴史の醍醐味だと思いますよ。
歴史の流動よりもキャラクターに興味が行ってしまう理由が知りたいです。+8
-2
-
189. 匿名 2015/03/26(木) 22:10:45
178
うっわーー 羨ましいーー
ホント北海道は歴史浅くてガッカリです。
歴史的建造物や史跡なんて無いに等しい。
縄文土器発掘はしてますけどね、規模が違う。
城も一応ありますけど日本式城はひとつのみ。+5
-3
-
190. 匿名 2015/03/26(木) 22:12:30
168さんのじゃないけど
小学生の頃から日本史大好きで、大学は史学科入りました~
って言うと「歴女だー!」と言われるけどちょっとイラッとする。
入った頃が歴女ブーム?で言葉が広まった時だったのもあるんだけど
私はそんな軽い気持ちで好きになったんじゃないんだ!って思ってしまう。
かと言って歴史系アニメとか否定するわけじゃないんですけどね。
アニメは好きだし手を出さないだけで。
そこは取捨選択すればいいと思うんです。
ただ、ブームに乗っかった軽い人ってひとくくりにして
考えられるのは嫌。+12
-0
-
191. 匿名 2015/03/26(木) 22:15:37
188
そこは別に人物が好きでもいいんじゃないの?
その人も歴史の流れの中に居て、歴史を構成してるんだし。
あとは歴史の時間の中で、188さんみたいに長いスパンを見るか
ある人物の生涯という短いスパンを見るかの違いじゃん。+11
-2
-
192. 匿名 2015/03/26(木) 22:17:03
188
それぞれじゃないですかね(^_^;)
今ざっとトピを読んだ限り、
キャラクターより歴史の流動に興味ある人がけっこういた様に思います。+17
-0
-
193. 匿名 2015/03/26(木) 22:19:18
私はゲームや漫画の世界は知らないので皆さんの言われる歴女ではない気がしますが^^;
どこへ行っても区市町村に大抵ある◯◯歴史資料館へ行ってます。小さいところだと入館無料だったりするのですが発掘された土器やその地域の昔の暮らしが分かるものが展示されているので楽しいです♪+22
-0
-
194. 匿名 2015/03/26(木) 22:24:00
190 そっかあ、歴女って言葉を無視してきたというか、どうでもいいや勝手に言って!みたいに思ってたけど、
歴女って言葉自体、ゲームキャラの武将を好きな女子を指して出来た言葉だもんね。+2
-0
-
195. 匿名 2015/03/26(木) 22:24:46
歴女ってさ、別にアニメとか漫画とか好きな人の事だけじゃないよ?
歴史の好きな人ってことでしょ。
だから、別にアニメとか漫画とか関係ないと思う。
入りは皆違くてもいいと思う
歴女なんておこがましいって言っている人多いけど、
そんな事ないよ!
歴女資格とかある訳じゃないから気にしなくていいと思う+11
-3
-
196. 匿名 2015/03/26(木) 22:29:50
歴史資料館おもしろいよね!
必ず入るわ!+20
-0
-
197. 匿名 2015/03/26(木) 22:30:31
スピリッツで連載している、「新説日本書紀 天智と天武」は、確か梅原猛さんの説をベースにしてないですかね?
天智支持者には不快かもしれませんが、面白いですよ。
入鹿が極悪非道の悪人として書かれていない本が読みたかったので!!
日本書紀をもとに考えたら、暦の開始した神武天皇即位の紀元前660年1月1日がオカシイ事に。歴代天皇の平均寿命が100オーバーな謎とか。昔だからいいのかもしれないけど、杜撰では。意味があるなら、知りたいし。
古墳もですが、巨石信仰にも不思議が沢山です。宮島の弥山には、あり得ない巨石がゴロゴロしています。
歴史は必ず為政者により書き換えられますが、絶対不自然になるのでボロがでます。
面白いです。+10
-0
-
198. 匿名 2015/03/26(木) 22:31:37
ニワカでも歴史知識深くても、どの時代好きでもいいじゃないか
こうやって顏も知らない皆さんと歴史語りあえて楽しいよ
普段話せる人いないし
大学の一般聴講に行くくらい。一人で・・・+12
-0
-
199. 匿名 2015/03/26(木) 22:35:12
「日本の城100選」のスタンプ帳を持ってる。+15
-0
-
200. 匿名 2015/03/26(木) 22:35:50
ここのトピを見て自分が歴女じゃないことがわかりました。
ただの戦国漫画とゲーム好きでした。
歴女を名乗るなんて1600年早かったです。+9
-0
-
201. 匿名 2015/03/26(木) 22:37:50
197 面白そう!読むわ+2
-0
-
202. 匿名 2015/03/26(木) 22:38:46
189さん
縄文時代は一万年以上続いた、平和で豊かな文明です。誇るべき遺産だと思いますし、まだまだ謎の多い所です。
弥生時代には出土しなくなる、翡翠の装飾品も出てきます。
縄文時代の女性の顔のイメージは、吉永小百合さんだそうですし、髪型も複雑なアップヘアーで、女性が大事にされていたんじゃないかなと思います。
縄文良いですよー!
ぎゃくにうらやましい!+18
-0
-
203. 匿名 2015/03/26(木) 22:42:16
日本史:戦国はあまり興味ありませんでした。官兵衛見て大谷吉継を知ったくらいです。幕末もテロリストが外国人殺しまくっているという感覚しか湧きませんでした。
明治維新からが好きです。今まで極東の後進国だった日本がたった50年で西洋と肩を並べるまで成長する
というシンデレラストーリーが楽しいです。プロイセンに習って重化学工業を、イギリスに習って議会制
民主主義を定着させようともがき苦しむ明治の偉人達に思いを寄せています。
世界史:むしろ私は世界史のほうが好きです。特に西洋史です。学生の頃はフランスやオーストリアに
はまってたけど、今はイギリスの歴史にぞっこんです。封建制、絶対王政、市民革命、議会の成長と今の
高度な政治システムが日進月歩で完成されていくのが非常に楽しいです。あと国ごとに教会の建築様式が
違うのも好きです。いつかドイツのケルン大聖堂を生で見たいものです
皆さんのお好きな時代とかも聞きたいです。+15
-2
-
204. 匿名 2015/03/26(木) 22:43:53
天皇陵古墳って何があるのか凄く気になる
調査出来ないっていうのがまたそそるよね
何か隠されてるのかな。
神話時代が好きだわ
日本の歴史の謎がある気がして夜な夜なそういうブログを漁る日々+20
-0
-
205. 匿名 2015/03/26(木) 22:44:45
きっかけは何でも歴史好きな人が増えるのは嬉しいな~
私は日本史も世界史も近現代をのぞけば節操なく好きです
結局つながっているから、あれこれ調べていくとどんどん知りたい事が広がってしまって(笑)
いつも西洋史に登場する前の南北アメリカに行き着くと資料が少なくてとまる
文字がない文化だと記録として残らないから残念( ´△`)+13
-0
-
206. 匿名 2015/03/26(木) 22:44:58
自称歴女だった私
「高杉晋作大好き」
でも思い出すのは二次元の高杉の顔ばかり。
私は歴女ではなくアニオタだったんだ。+19
-1
-
207. 匿名 2015/03/26(木) 22:45:46
黒髪スッピン+1
-2
-
208. 匿名 2015/03/26(木) 22:46:00
だめだ、わたし目が疲れてるw
タイトル見た時「痴女あるある」に見えてしまって
(゜o゜)ふぁっ!?
てなってしまったww
歴女のみなさんすいません。+15
-2
-
209. 匿名 2015/03/26(木) 22:48:03
208さんすごく和ませてもらいました笑
痴女あるあるって笑笑
+7
-2
-
210. 匿名 2015/03/26(木) 22:48:38
201
青年雑誌のくせに、たまにビーエル入りますので、嫌いでなければ。
多少突っ込み所もありますが、鎌足天智の勧善懲悪とは真逆です。
入鹿暗殺の背後には、領地接収を進めて国力強化させようとしていた蘇我をつぶしたい権力者達がいたわけで、あのまま蘇我が政治の中枢にいたならば、今の
長くなりそうだからやめます、すみません。+7
-0
-
211. 匿名 2015/03/26(木) 22:49:05
「三國志three kingdom」みたいに、 人もお金もつぎ込んで95回まであるような、見応えある歴史ドラマを日本で作ってほしい。+7
-1
-
212. 匿名 2015/03/26(木) 22:49:47
202
縄文… イイね! (*☻-☻*)
一万年以上続いた、しかし謎多き時代。
教科書にもアッサリ記載でしたね、たしか!
弥生人とは顏が違うみたいだし、続く歴史の中で縄文と弥生でハッキリ差がある。
謎だ!+25
-0
-
213. 匿名 2015/03/26(木) 22:53:53
205
んだんだ。
文字がないと残らない。
だからアイヌも不明点が多い。+9
-0
-
214. 匿名 2015/03/26(木) 22:56:06
和宮さんと、家茂さんの二人が気になり、そこから、どんどんハマっで日本の歴史が好きになりました。今じゃ、結構な歴女だと自負してる。+17
-0
-
215. 匿名 2015/03/26(木) 22:57:38
210
面白そう 読んでみようかな
歴史好きだと逆説っぽいものも興味がわくよね
捉え方によって全く違ったり色々想像するのも楽しい♪+7
-0
-
216. 匿名 2015/03/26(木) 22:58:13
縄文人は炭水化物の三分の一を栗でとっていたそうです。
縄文人と弥生人は人種が違うかもしれないそうです。
栗好きの私は縄文系です( ̄- ̄)ゞ+15
-0
-
217. 匿名 2015/03/26(木) 22:59:55
私は平成生まれなので、歴史の対象に戦後の冷戦が入りますね。
アメリカが超大国となってどのようにして共産・社会主義陣営と対峙するのか、とか
世界戦略を確固たるものにするためにどのような理論を構築していったのか、滔々。
ここまで来ると英雄萌えというよりも単に社会学や政治学オタクですねw
まぁカーター萌えとかケナン萌えがあってもいいかもですが。+10
-2
-
218. 匿名 2015/03/26(木) 23:01:16
私は言葉が不思議。
紀元前から現代まで、途切れる事なく続いてるじゃないですか。
例えは、昔にタイムスリップしたとして、
どの時代まで日本語を理解出来るのかな~って
小学校の時から考えてたw
江戸時代はなんとか大丈夫そう、とか
平安あたりからヤバイかな?とか
飛鳥時代なんてアウトだな とか
外来語も飛び交ってたのかしら、とか。
答えはハッキリしないけど、
だから楽しい。+23
-0
-
219. 匿名 2015/03/26(木) 23:03:34
同じモンゴロイドでも縄文は南方系、弥生は北方系なんだっけ
寒い地域だから体温維持の必要性から目が一重だったりのっぺりした顔立ちだったりするんだよね、弥生人+16
-0
-
220. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:49
202
205
文字の代わりに必ず何かあったはずです。旧石器時代でさえ、かなり高度な器具など出土されていますからね。本当に、何か知りたいです。
石以外の物は、1万年以上持たないので、やはり石に残したローマ人は賢いですよね。水没しても、火にも強い。
ついでに、縄文は、土器に装飾されたより糸から縄文文明、ですが。弥生時代は、東京本郷の、弥生から稲作に関係あるものが出たことから弥生文明という安直さです。いいのかな。
もしかしたら、装飾されたより糸の模様が文字がわりとかなら面白いですよね。
アッサリすましたら、いかんとこだらけなんですよね。
ドイツの首相の言葉に「過去の歴史に蓋をすることは、未来に対しても盲目になる」と、あります。
良いことであれ、悪いことであれ、やはり知りたいものです。そして、隠されていることは、だいたい権力者達の利権構造と、弱者の涙だと思います。+26
-0
-
221. 匿名 2015/03/26(木) 23:08:58
218
うんうん
平安時代はかなり違いそう
有名な平安なぞなぞを知った時思った
+6
-0
-
222. 匿名 2015/03/26(木) 23:09:04
史学科卒だけど、
今の仕事に全く関係ない!
+13
-0
-
223. 匿名 2015/03/26(木) 23:10:00
天皇ってなんぞや?
象徴って、、、?
まあ、なんかわからないけど、
首相とは違うお偉いさんなんだろなー
と、あまりに知らな過ぎた中学時代で。
ふと、天皇の系図見たら、嘘か誠か
かなり前までさかのぼる。
天皇の顔立ち=平安時代の顔立ち?
もしくは別物??
+2
-5
-
224. 匿名 2015/03/26(木) 23:13:11
215
違う側から読めば、まるで別の世界観になるんですよね。両方の視点から見て観察すると、本当に面白いです。
蘇我が良い側から書かれる事は少ないですが、聡明であったことは間違いないです。
馬子と入鹿なんて、馬鹿じゃないのと子どものころは思ってましたが。+9
-0
-
225. 匿名 2015/03/26(木) 23:14:43
184
歴史学科を卒業して網野善彦を読んだことがないのに驚き
専攻が違うと読まないものですかね?+5
-0
-
226. 匿名 2015/03/26(木) 23:15:07
217 そこ責める!!?(゚o゚;;
スゴイ。ついていけないです!
冷戦などは、ぶっ飛ばしてたあたりです。
なんかもう、ホント、歴史というより
社会学政治学になりますよね。すごい+4
-0
-
227. 匿名 2015/03/26(木) 23:18:38
東西冷戦はリアルだと思ってたけどもう歴史の分野になるんだね
年をとったな(笑)+9
-0
-
228. 匿名 2015/03/26(木) 23:19:41
幕末しか知らなすぎて歴史の成績はイマイチ
幕末は後半な故授業で飛ばされる運命にある+14
-0
-
229. 匿名 2015/03/26(木) 23:21:37
歴史好き同士で結婚すると楽しいけど白熱し過ぎて最後は議論じゃなくて喧嘩になる。最近は毎週文句言いながらも『花燃ゆ』を見ているので、もし吉田松陰がいなかったら日本はどうなっていたか?で熱くなってしまった。最終的にやっぱり行かないとダメだという結論に達して『花燃ゆ』旅行計画中。+11
-2
-
230. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:07
228
好きならよけいに授業でやる幕末がアッサリすぎてたぶんガッカリすると思う+9
-0
-
231. 匿名 2015/03/26(木) 23:29:27
220
ほんとだ、、 教科書的にあっさりしちゃいけない時代なんだ!(◎_◎;)
まるで文明が遅れてたかのような、
土人生活してた時代が何万年続いたのち、
いきなりヒミコ、邪馬台国… と。
んなワケない!
そういえば私の時代、邪馬台国は九州説だったんですが、今は近畿説に完全なったんですか??
あんな昔に中国と行き交う事は普通だったの?
もっと前から交流してた?
言葉ばどうしてたんだ!
色々疑問が出てきた 今更+13
-0
-
232. 匿名 2015/03/26(木) 23:30:04
京都までの、定期券を持っている。京都住民より神社仏閣に詳しい。好きな男性を戦国武将に例える。+5
-1
-
233. 匿名 2015/03/26(木) 23:32:27
いつも思うことが、
縄文時代、一万年続いた後の進化が
土偶→埴輪だった
そこから2千年たった今
埴輪→スマートフォン
縄文時代の進化が遅いのか、
そこから現代までの進化が光の如く速すぎるのか
情報が早くなり脳の回転も速くなったのか
人間てすごいと思います+25
-0
-
234. 匿名 2015/03/26(木) 23:32:32
普段あまり書き込まないのに歴史話が楽しくていくつかコメしてしまった
そんな私の息子は4月から史学科
これは遺伝なのか環境なのか!?+10
-0
-
235. 匿名 2015/03/26(木) 23:35:00
学生時代は、先生のやり方悪くて時間ないから幕末からぶっ飛ばし授業なのかと思ってたら
そーじゃないんだもんね。
どこの学校もぶっ飛ばして、近代日本史には
あえて触れずに終ったらしい。+3
-0
-
236. 匿名 2015/03/26(木) 23:38:09
228
幕末が好きなら、水戸藩が御三家でありなから、何故桜田門外で変を起こす土壌を持っていたかを調べたら、南宋にまで遡れますよ。
大日本記の編纂をまかされた水戸光國ですが、彼は中国の学問で、一国一元首と学んでいました。だから、南北朝が割れた時の後醍醐帝への扱いや、今の幕府と朝廷とのあり方を考えたはず。
そして、南北朝が割れた時代の後醍醐帝とは?また、それを撃った足利とは?天皇家、今は北朝ですが、皇居には、南朝に使えた楠正成の銅像がありますが、それも謎です。幕末動乱の大室家は、南北朝が別れた時に田布施で隠された血脈です。
さらには、何故南宋が、一国に一元首しか必要ないと解いたのか。陽明学も、このあたりからでしょうか?
遡ればなんほでも繋がっていけるので、幕末だけじゃもったいないですよー。+12
-0
-
237. 匿名 2015/03/26(木) 23:42:14
234
素晴らしい!! あなた様の遺伝でしょう!
(((o(*゚▽゚*)o))) ムスコガンバレ!
私の職場にはアルバイトの〜23までの女の子が
3人いますが、第二次世界大戦すら知らなくて
ビックリと、悲しくなりました。
いくらなんでも、それくらいは、って。
アメリカと日本って戦ったの?うそ?
マジ? っていう反応に、こっちがマジ?って+24
-0
-
238. 匿名 2015/03/26(木) 23:45:11
236 すごい… 繋がりました+2
-0
-
239. 匿名 2015/03/26(木) 23:48:05
面白すぎる ココ+11
-0
-
240. 匿名 2015/03/26(木) 23:48:07
237
ありがとう!
息子にも伝えます(笑)
えっ!?第二次世界大戦を知らないなんて…
それは歴史とは関係なく一般常識では!?
今の学校では触れないのかなあ+20
-0
-
241. 匿名 2015/03/26(木) 23:49:11
暇な時にWikipediaで今上天皇から神武天皇まで遡ってみる。笑
平安時代や奈良時代の天皇家家系図が大好き!+15
-0
-
242. 匿名 2015/03/26(木) 23:50:24
歴史好きなら花燃ゆのどうしようもなさにイラつきを覚えると思います
あれなんなん?
いつみてもホームドラマやってて進展ないし、
全体的にぼやーっとしてて何がやりたいのか全く分からない
あまりにつまらなくて45分が3時間に感じました。
+18
-0
-
243. 匿名 2015/03/26(木) 23:50:57
足利~戦国にはいるまで 謎だらけだもんね。
普通に教科書どおり学んだ身としては、
空白だらけな印象。+4
-0
-
244. 匿名 2015/03/26(木) 23:55:24
うん、花燃ゆはどこ目指してるのか分からない大河だよ。+14
-0
-
245. 匿名 2015/03/26(木) 23:55:43
トピ主です
何度もすみません!
実は初めて投稿したとびが採用されて嬉しくてドキドキして、でもつまらないトピだったかなとか思ってハラハラして
正直ここまで伸びると思わなかったのですごく嬉しいです♡
進路の事で親と喧嘩して昨日からずっと気まづくて、なんだかモヤモヤしていましたが元気になりました。
ありがとうございます
やはり私もずっと歴史をやっていきたいので親を説得してみます
本当にありがとうございます+21
-0
-
246. 匿名 2015/03/27(金) 00:00:15
文学部史学科日本史専攻卒です‼️
もち中高の社会の教員免許持ってます。
歴史好きな女子が多くて感動♪
私は中国の歴史にハマってます。
中国はとにかくスケールがデカイ。
中華統一までの争いがおもしろいです。
+20
-1
-
247. 匿名 2015/03/27(金) 00:02:19
楽しい時間だったヽ(;▽;)ノ
皆さん有難う!!
知らない時代、苦手な時代が、
みなさんのコメントでわかり易く、
新たに興味をもつ事が出来ました!
ワクワクしたの久しぶり!
私寝ます(どーでもいいでしょうが)けど、
色々みなさんの知識や、興味ある事書いて欲しいです。 明日読みます、そして調べます!
おやすみなさい(´-`).。oO(+13
-0
-
248. 匿名 2015/03/27(金) 00:02:44
233
逆かもしれません。
物凄く高度な文明は、あまり物を持たなくなるのでは?スマホやパソコンのデータ、紙データ。一万年は残らないですよね。
見えないだけで、何かあったかもしれません。縄文土器、ひっくり返したらロケットの形していますし。
あと、埴輪は中を空洞にして人形を作り焼く技術、今では不可能なんじゃないですっけ?
情報量としては、今の私達は恵まれていますが、古代人が私達より劣った生活をしていたかは、わからないですよ。私の想像なんですけど。
ミステリーですー(*^o^)/\(^-^*)
ただ、第二次世界対戦で、何故あれだけ賠償金を払っていたドイツが猛烈な勢いで発明開発していけたのか、あれは疑問です。お金、ないはずなのに。+19
-0
-
249. 匿名 2015/03/27(金) 00:03:19
246さん
私も中国史好きです!
中国史は残っている資料などが多くて勉強しやすいですよね
世襲制じゃないところも好感度上がります
白居易などの文章が面白かったです+9
-0
-
250. 匿名 2015/03/27(金) 00:05:04
247
おやすみなさい。
良く寝てね!+5
-1
-
251. 匿名 2015/03/27(金) 00:08:10
こんなに歴史を語る事ってあまりないから楽しかった(*^_^*)
普段は結構マニアックすぎてひかれてしまうのに、ここでは楽しませてもらった+22
-0
-
252. 匿名 2015/03/27(金) 00:09:13
ここ最近の大河は見れるものじゃない。
あれ見るくらいなら、セカンドラブのほうがまし。
+9
-0
-
253. 匿名 2015/03/27(金) 00:10:50
大河よりも仁の方が良かった
ドラマなのに事実に基づいて創られているから面白かった+20
-0
-
254. 匿名 2015/03/27(金) 00:12:12
アメトーークでも歴史芸人とかやってほしい+27
-1
-
255. 匿名 2015/03/27(金) 00:20:13
オーストリアとオーストラリアなんて絶対間違わない
オーストリアの方が大きい国のイメージだな+7
-0
-
256. 匿名 2015/03/27(金) 00:21:27
245
主さんお若い方だったんですね
状況がわからないから的外れなこと言ったらごめんねだけど
歴史は正直それだけで食べていける人は少数かもしれないけれど、生涯楽しめる趣味としてもとても有意義なものだと思います
楽しみ方も無限!
親御さんも理解してくれて希望の進路にすすめるといいですね
全くの第三者だけど同じ歴史好きとして応援しています(*^^*)+17
-0
-
257. 匿名 2015/03/27(金) 00:25:12
254
どうせ伊達政宗に萌える~!とか盛り上がって恥さらすだけですよ
新進気鋭の女流歴史家とかをクローズアップ現代でとりあげればいいのになぁ+5
-1
-
258. 匿名 2015/03/27(金) 00:28:18
224
馬子や入鹿なんて名前まで付けられて可哀想ですよね
今ならっている歴史は勝者が作った歴史なんだろうなーと漠然と思います
日本書紀もそう言われてますよね+11
-0
-
259. 匿名 2015/03/27(金) 00:29:50
みなさんおすすめの本とか教え合いっこしましょう!
わたしは
ヨーロッパ国際関係史―繁栄と凋落,そして再生 (有斐閣アルマ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4641123489/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=KIUIXATS00EL&coliid=I2VQMCU6VRG2TW
+4
-0
-
260. 匿名 2015/03/27(金) 00:32:00
坂の上の雲が良かった!
あとは、華岡青洲の妻
+13
-0
-
261. 匿名 2015/03/27(金) 00:35:10
アドルフに告ぐって本も手塚治が書いてて良かったです。
皆さんはあまり漫画はお読みにならないかな?
私も漫画は読まない派なのですが、たまたま祖母の家で手に取ってはまってしまいました。
是非読んでみて下さい!!
きっと第二次世界大戦の事を学びたくなります+8
-1
-
262. 匿名 2015/03/27(金) 00:36:14
歴史の授業中はカラーの資料集に見入ってた。
歴史ものの漫画好き(日出処の天子とか、あさきゆめみしとか。アニメやゲームは苦手ですが…)。
歴史秘話ヒストリアは全部録画。
十二単の着付け体験してきた。
暇さえあれば、京都をうろうろ。
私も歴女かなぁ?+23
-0
-
263. 匿名 2015/03/27(金) 00:37:28
映画も良いのあったら知りたいです
私はマリーアントワネットに別れを告げてが良かったです+6
-0
-
264. 匿名 2015/03/27(金) 00:48:23
歴女あるある=歴女と呼ばれたくない+22
-1
-
265. 匿名 2015/03/27(金) 00:51:02
親も歴史好きだから反抗期の会話が続かない時とかも歴史の話しして良いカンジの関係保っていられた+8
-1
-
266. 匿名 2015/03/27(金) 00:52:48
226事件も忘れてはいけない。
青年将校のテロというのは本当に?彼らは戦争反対の皇道派だった。彼らが事件を起こしてくれたら、戦争したかった統制派が一気に強くなる。
真実をきちんと知らないと、また同じ歴史を繰り返す。
事件のあと、誰が徳をしたのか。
それは、戦争賛成派。
戦争をしたくないまともな日本人が多数ですが。戦争したい輩がたまに涌き出てきて、全てを狂わせていってる。だいたい彼らは暴力や謀略を使用して歴史を変えていってます。
暴力を、維新と言うのを好みませんが。
革命はおおよそ、利権の簒奪であり、血が流れるものです。何故沢山人を殺せるか理解に苦しむ。
「命にかけても崇高なものだという考えと、命に勝るものはないと言う考え方。人は前者を理由に戦争をはじめ、後者を理由に戦争をやめる。」
この間、銀河英雄伝説全117話見た中でヤンウェンリー提督が言うてました。
+12
-1
-
267. 匿名 2015/03/27(金) 00:54:06
江戸風俗研究家の杉浦日向子さんの本が好き
もう亡くなられて10年なのですね
江戸は町人文化が面白いように感じます
後は吉原とかアングラな世界に興味がある
差別の歴史も平安の怨霊時代から現代まで繋がってることって多いんですよね
温故知新だと思う
+21
-2
-
268. 匿名 2015/03/27(金) 01:00:26
線文字の解読とかやってみたいなって思う。
今まで何人もの人がやってきて出来なかったから、私にできるはずないって思うけれど、気になってしまう
+10
-0
-
269. 匿名 2015/03/27(金) 01:04:41
268
やりたいことは、やるべきです(^ー^)気になるのは、何か縁があるのかも。
出来なくてもいいじゃないですか!関わるなかで何かみつかるものがありますよ。
歴史は長いけど、人の一生は短いから。+13
-0
-
270. 匿名 2015/03/27(金) 01:17:26
身近にいる人を、歴史上の人物に例えてタイプ別にする+6
-0
-
271. 匿名 2015/03/27(金) 02:53:57
幕末派か戦国派かはとりあえず別れる…のかな?
私のあるあるは、
自分の好きなところだけ適当に飛ばされる(授業)
校外学習で行く資料館ではやたらテンション高くて、案内役の方の話を一番先頭で聞いてる(中学の頃の私です)
そして少しずれますが、好きな人から簪を貰ってみたいとか痛いこと考えてた時期もありました(笑)+6
-2
-
272. 匿名 2015/03/27(金) 03:47:52
転勤が多い仕事をしていて、城があったら確実に行きます。
あと、転勤先の武将を調べて、家で信長の野望で天下統一させるのが密かな楽しみです。+2
-0
-
273. 匿名 2015/03/27(金) 03:55:56
歴史が好きすぎて、乗馬をやり古武術を習い、日本舞踊に殺陣もやり、とりあえず分かったのは、武将になるには凄くお金がかかります。+25
-0
-
274. 匿名 2015/03/27(金) 05:33:57
225さん
184です。レポートや卒論に関係無かったのできっちり読まなかったですが、あらすじを読むと聞いたことがある物が多いですね( ;´Д`)
もう少し読んでおけば良かったです。
卒業してから網野善彦を買ったものの、未だに読めてないです!+2
-0
-
275. 匿名 2015/03/27(金) 06:08:00
旅行の楽しみが増える!
風景や食べ物など以外にも、史跡、遺跡、◯◯跡なんかも旅の目的や楽しみになる。
期せずして、旅先に史跡があったりすると、ココがあの時のアレかぁ〜ってなって、得した気分になる。+20
-0
-
276. 匿名 2015/03/27(金) 06:15:17
歴女が過ぎて、史学科に入学、考古学を専攻し、学芸員の資格を取って、行政の遺跡調査会で働いていた。
今は全く関係ない仕事に就いてる兼業主婦だけど。+16
-0
-
277. 匿名 2015/03/27(金) 07:14:22
山田まりやの子供の名前に度肝を抜かれた。
大丈夫なのか?+5
-0
-
278. 匿名 2015/03/27(金) 07:21:31
三十路手前まで、歴史に一切興味ありませんでした。
大人になってから、はじめて自分で学びだしてから楽しくなった。+7
-0
-
279. 匿名 2015/03/27(金) 07:33:07
呪詛や調伏という言葉に反応してしまう。+8
-1
-
280. 匿名 2015/03/27(金) 07:43:27
ここ面白いです。
私は歴女にほど遠く専門は社会学ですが突き詰めていくと、結局史学に辿り着かざるを得ない。
ロムに戻りますが、皆さんの書き込みまだまだ楽しみにしてます。+7
-0
-
281. 匿名 2015/03/27(金) 08:31:19
歴女と言えるほど知識はないけど、ハマったのは「戦国鍋TV」から。
最近は幕末~明治維新に手を伸ばしているところ。
学生の頃は年号、戦争、同盟、条約の暗記ばかりですごく苦手だった。
こんな複雑な話、数時間でわかるわけないよー!と昔の授業にツッコミ入れつつ、
その時歴史が動いた、ヒストリア、大河ドラマなどあさってます。
誰が悪いわけでもないし、それぞれの立場や考えがあってのことで
日本の大きな転換点だったんだなあと感慨深いものがあります。+7
-0
-
282. 匿名 2015/03/27(金) 08:44:07
273さん優勝
武将になるにはお金がかかる。名言!+12
-1
-
283. 匿名 2015/03/27(金) 08:54:57
245 トピ主さま。
好きな道を進めるよう頑張って下さい。
私は親に言われるまま
文学部は就職が難しいからダメ!
と言われ潰しのきく学部へ(就職は良いが歴史の教員免許の取れない学部)でも卒論は結局歴史に絡めました笑。
確かに卒業学部のおかげなのか
大手メーカーに 就職しましたが、
全く興味のない分野のため
覚えるのに凄く苦労してます。。
歴史のことならいくらでも覚えれるし
理解も早いのですが。。。
今更ながら
好きな道が歩めるよう
若いうちに模索すべきだったと思います。
後悔しないように頑張って下さい!
+7
-0
-
284. 匿名 2015/03/27(金) 09:04:08
歴史好きで、まだ初心者ですが
どのくらいの知識を持っていたら歴女と言えるのか分からなくて、悩む。+5
-0
-
285. 匿名 2015/03/27(金) 09:42:01
皆さん得意分野の時代の話を、生徒になって聞いてみたいなぁ!縄文から現代まで。
+5
-0
-
286. 匿名 2015/03/27(金) 09:52:24
陣羽織の絵柄、兜の形や飾りが気になるw
+7
-0
-
287. 匿名 2015/03/27(金) 09:53:23
273さん。
私も歴史好きから弓道習いましたが、難しすぎて、私は戦では使いものにならないな~、と思いました。
ても、袴着けただけでもテンション上がったなぁ~。+4
-0
-
288. 匿名 2015/03/27(金) 10:28:37
歴史に興味がない頃はハワイ行きたい、シンガポール行きたい!だったけど
最近は泉岳寺に行ってみたいとか、桃配山を見てみたいとか、知覧に行ってみたいとか思ってる。+7
-0
-
289. 匿名 2015/03/27(金) 10:40:38
沖田総司は本当は不細工という真実を語ると怒りだす+5
-3
-
290. 匿名 2015/03/27(金) 10:45:28
弥生時代の卑弥呼の時代にとても関心がある。
弥生時代の大きな遺跡(吉野ヶ里や纏向など)が出てくるたびに、
ついに邪馬台国発見かっ!?とワクワクする。
学者によって魏志倭人伝の読み方が異なるのも楽しい。
でも、私の周りの人に話しても
このワクワク感があまり理解されない・・・
歴女の方々なら分かっていただけます???+10
-0
-
291. 匿名 2015/03/27(金) 10:47:12
中国史好きと言うと「三国志?ゲームから?」と聞かれる。
三国時代だけが中国史じゃないわ!+10
-0
-
292. 匿名 2015/03/27(金) 10:55:48
私は野口英世が好きなのですが、ここで雑学を御一つ
英世のお母さんの名前はシカさん
お姉さんはイヌさん
アメリカ人の奥様の名前はメリーさん
鹿に犬に羊で動物園かよ!って1人で突っ込んだのを覚えています+14
-0
-
293. 匿名 2015/03/27(金) 10:59:58
世界史好きは同士を探すのに苦労する。
日本史と比べて範囲が広いから。
ちなみに私が好きなのはアメリカ独立以降の欧米近現代史。
数年前ヘタリアが流行ったのは嬉しかったなー。
オススメの本は、A.L.サッチャー著 祥伝社
「戦争の世界史」「殺戮の世界史」「分裂の世界史」
文庫本全三冊。米英から見た世界史がよくわかる。
ちょっと英雄伝入ってて、チャーチルやウィルソンに感情移入しちゃう。
映画は「英国王のスピーチ」が好きだなー。
Webマンガなら、やっぱりヘタリア。
近現代史に興味を持つきっかけとしては、無料である程度読めるし申し分ないと思う。
米英仏独伊中は一週間以上滞在して博物館巡りしてるるけど、ロシアだけまだ。バウチャー制度高過ぎ。+10
-0
-
294. 匿名 2015/03/27(金) 11:00:33
大体の人は途中で名前が変わったり、幼名みたいなのがありますよね。
私は世界史の流れというよりは一人の人物に集中してはまる方なのでいくつかの名前を覚えています。
高校の期末テストで[たけくらべ]の作者を問われ、樋口なつと書いて✗をもらい、先生と言い合ったことが懐かしいです+10
-0
-
295. 匿名 2015/03/27(金) 11:04:42
信長と家康を一緒に語る人にイラッとくる。信長が死んだ一番の原因は、光秀じゃなくて家康なんだぞ!
信長は家康が殺したと言ってもおかしくない!だから私は家康が嫌い。
昔、塾の先生にそう言ったらたまにはそうやって歴史上の人物にムカついたり共感したりすることも大事なんだよ。と言われてホッとした。トピずれゴメンナサイ!+8
-2
-
296. 匿名 2015/03/27(金) 11:06:09
私は歴女じゃないんですが、この写真が歴史に関係あるのか教えて下さいっ!+2
-0
-
297. 匿名 2015/03/27(金) 11:07:11
ごめんなさい。画像貼り忘れてました。+2
-0
-
298. 匿名 2015/03/27(金) 11:07:41
あれ。はれない・・・。+1
-1
-
299. 匿名 2015/03/27(金) 11:11:00
戦国鍋TVの戦国アイドルは現代のアイドルより
キレッキレッなダンスをする+8
-1
-
300. 匿名 2015/03/27(金) 11:14:38
ガチ歴女ばかりで面白い!
あるあるは、辞世の句を覚えてる、デートで偉人の墓参り行っちゃう+5
-0
-
301. 匿名 2015/03/27(金) 11:17:19
296~298さんの画像が地味に気になる…+7
-0
-
302. 匿名 2015/03/27(金) 11:17:25
邪馬台国論争、薔薇戦争論争、幕末論争は語ると
軽く3日はかかる(笑)
+7
-0
-
303. 匿名 2015/03/27(金) 11:21:21
ナイチンゲールと聞くと
一般の人→白衣の天使
西洋史好き歴女→クリミア戦争+11
-0
-
304. 匿名 2015/03/27(金) 11:27:05
303さんでナイチンゲールが出たので、うんちく語らせて!
ナイチンゲールの家はめちゃくちゃお金持ちで、一生働かなくても食べて行けるくらい。
両親の3年間の新婚旅行中に生まれたのがナイチンゲール。
フィレンツェで生まれたから→フローレンスって名前
お姉さんはナポリで生まれたから→パーセノープって名前
少し英語にアレンジして名前つけたのが素敵!
+13
-0
-
305. 匿名 2015/03/27(金) 11:29:25
292
そうなんですね〜
なんだか笑ってしまいましたw
+1
-0
-
306. 匿名 2015/03/27(金) 11:30:42
理系女子>歴史女子
って立ち位置がなんか嫌!
理系の方が頭いいみたいな
まぁ、実際そうなんだけれどね+6
-1
-
307. 匿名 2015/03/27(金) 11:36:24
藤田和日郎の「黒博物館 ゴースト アンド レディ」って漫画に
ナイチンゲール出てくるから気になってたんだよね~。調べてみたら面白そう+2
-0
-
308. 匿名 2015/03/27(金) 11:42:12
好きな歴史人物が人とかぶると複雑になる
チャラチャラしているような子が軽めにフランス革命が〜とか言っていると複雑になります
+6
-0
-
309. 匿名 2015/03/27(金) 11:56:05
同じ幕末好きでも
新撰組等の幕府派、
薩長等の倒幕派とでは大きい壁がある。+10
-0
-
310. 匿名 2015/03/27(金) 11:58:14
日本史の授業で好きな人がでてくるであろう
時代にきたのにノート一行分程でまとめられること。又、もはや省略されること。
その度に
(池田屋事件はこの人が居なかったら起きなかったというのに!この分からず屋!)と心の中で先生を責める。+7
-0
-
311. 匿名 2015/03/27(金) 12:05:35
文化と歴史って通じているところがあるから良いですよね
その当時のことを知るなら当時書かれた本が1番+5
-0
-
312. 匿名 2015/03/27(金) 12:18:00
リアル歴女だと腐女子やアニオタ、ゲーマーに仲間扱いされてもそっちはサッパリわからないので困る
おじさんやお祖父さんと熱く語り合える
歴史小説は司馬遼太郎より池波正太郎や吉川英治の方が好み
三国志にもハマる+16
-0
-
313. 匿名 2015/03/27(金) 12:22:37
歴史好きって言うと、好きな武将は誰?と聞かれる。
歴史は戦国時代だけではありません。+13
-0
-
314. 匿名 2015/03/27(金) 12:26:47
好きな兜は?とか好きな旗印は?とかいろんな角度から好きなもの言い合わない?
そこでウンチク披露大会になっちゃう+6
-0
-
315. 匿名 2015/03/27(金) 12:27:14
あまり詳しくはないけど語らせて下さい。
ナイチンゲールの事が出ましたが、一般的な解釈の人物像だと既出ですが「白衣の天使」の様な患者さんに尽くしたという印象ですが、
良い意味合いでかなりの策士だったとも取れます。衛生観念の大切さや女性並びに看護師の地位を向上させたという。
もちろん財力もフル活用しての。
こういう色々な面で語られる人物像を知るのが楽しいです。
人物もですが、最近知ってなるほど…と思ったのが、戦中の学童疎開への認識です。
基本子供達を守る為とありますが、それは長引く戦争を見越しての兵隊要員の確保ということ。当たり前と云えばそうなんですがね。+10
-0
-
316. 匿名 2015/03/27(金) 12:31:49
315
それはどうなんだろう?
何年戦争やるつもりだったの?ってなっちゃう
燃料枯渇した状態だったから長くはやりあえないのは一般人でもわかってたと思うし、やはり一義的には安全確保であって、兵員確保はあくまで付随の理由だと思います。+9
-0
-
317. 匿名 2015/03/27(金) 12:34:29
理系女子だけど歴史も好きです
高校では理系だと社会は一教科しか選択できなかったので歴史については勝手に本読んだりして得た知識しかありません+6
-0
-
318. 匿名 2015/03/27(金) 12:36:18
オセロ松嶋さんが司馬遼太郎のファンでずっと愛読してるんだって
予想外すぎた+4
-0
-
319. 匿名 2015/03/27(金) 12:40:05
軍師官兵衛は久しぶりにツッコミがいのある大河ドラマで毎回ワクワクした+7
-0
-
320. 匿名 2015/03/27(金) 12:53:09
ここの人達に歴史習いたいなぁ。
どなたか「ロマ」の歴史について詳しい方いらっしゃいませんか?自分でちょっと調べたところ北インドから流れ流れてきた民族のようですね。
ホロコーストで多数犠牲になったとも知りました。
+6
-0
-
321. 匿名 2015/03/27(金) 12:54:08
YouTubeで視聴できる「今に生かせ、魏志倭人伝」見てる方いますか?
あれ、本当におもしろいです。
ただいま70回まで視聴しました。生きる百科事典みたいな方が魏志倭人伝を一句づつ、他の時代の話も交えて、1900文字の解説をつけてくれています。
70回前後は、「大きい猿、小さい猿、黒い雉がいた」の解説ですが、日本には黒い雉はいないから多分見間違えですが、白い雉はいて、大化四年孝徳天皇の御代に、山口県から白い雉が献上され、白雉と元号が改まっています。白雉期に作られた難波宮について、またまた飛び火で溝橋事件まで笑)一回見終わったら二回目見ます。
日本書紀や古事記は書いていない邪馬台国について、当時の風俗について。スタートだけはちゃんと知らないと戦国も幕末もスープの上澄み飲んでるだけになりますね。
日本の神話も、700年に書かれたもので、書物は一切残ってなんかないですから。確実に、当時の為政者のフィクションなんでしょうね。
アカデミックは絶対認めないけれど、明らかに不自然。歴史の流れは自然なんだから、やっぱりおかしく感じる所は、人がちゃんと手を加えてると。+10
-0
-
322. 匿名 2015/03/27(金) 13:02:25
戦国武将の兜は、矢じり返しがついているから、頭の真上で刀両手持ちはできません。
おおよそ、斜めか横に刀を振っていました。
また、刀は何度も切れないというのは、都市伝説。肉切り包丁が一度で切れなくなる訳がないのと同様です。戦場には、死体だけでなく、切り落とされた指や腕が散乱していました。
また、西洋甲冑は強さで刀から防御しますが、東洋甲冑は、摩擦や力を分散させて流すことで防御する別物です。+7
-0
-
323. 匿名 2015/03/27(金) 13:04:45
320さん
ジプシー・ブラス
是非調べてみて下さい。圧倒されます。
セルビア語ではチョチェクと言います^ ^
いつか見てもらいたいのはエミール・クストリッツア監督の映画、アンダーグラウンド。
セルビアベオグラードの第2次大戦からユーゴ内戦が舞台なので、そこら辺の歴史が少しでも分からないと難しい映画ですが最後がすごくいいですよ。+5
-0
-
324. 匿名 2015/03/27(金) 13:05:17
309
幕末好きなら幕府派と言わずに佐幕派と言えと訂正したくなる。+8
-0
-
325. 匿名 2015/03/27(金) 13:19:35
歴女って
いわゆる「にわか」って人に言える側のことなのか
それとも言われる側のことなのか。
私は前者だと思ってたんだけど、ここ読んでたらわからなくなってきたよ。
実際どっちなの~?+5
-0
-
326. 匿名 2015/03/27(金) 13:24:15
犬の多頭飼いなどで「孔明・劉備」って名前を見ると
孔明にするなら玄徳じゃないのかっていうモヤモヤが止まらないw+5
-1
-
327. 匿名 2015/03/27(金) 13:31:47
323さん
320です。ありがとうございます!
ローマでロマの子供達にゆすられた経験があって(情けない泣)そこから彼らの生態に興味もちました。
ジプシー・プラス先に調べて映画も見てみます!+3
-0
-
328. 匿名 2015/03/27(金) 13:44:36
町人文化好きな方がいらっしゃったので。
↓江戸時代のなぞなぞ本。一番下の「蔵が舞う?」の絵がかわいすぎ
+7
-0
-
329. 匿名 2015/03/27(金) 14:02:55
近代だけど、中学生の頃、アンネの日記に嵌り、
アウシュビッツ関連の本をたくさん読んだら、悪夢にうなされる様になり
読むの止めた思い出が。
歴史より風俗史の方が興味あるな。私の場合。
大正時代はアンティーク着物が好きだし、平安時代は十二単に萌える。
+8
-0
-
330. 匿名 2015/03/27(金) 14:10:57
美化されまくりの戦国武将を見て歴史好きを語って欲しくないな。歴史はほんとに面白い。安っぽいドラマや
漫画が溢れる現代、歴史はほぼ事実に基づくドロドロの人間ドラマが最高に面白い。+9
-0
-
331. 匿名 2015/03/27(金) 14:19:08
ゲームとかの武将とかの影響で、知ってる感じ話してたりばかにしてたりするやつ見るとムカつく。
武将は兜で説明する笑笑笑笑
+2
-0
-
332. 匿名 2015/03/27(金) 14:21:15
↑
戦国が好きで、
直江兼続が好きとか言うと、誰っ?ってなるとき、
愛の兜の人って言うとわかってもらえる笑笑+5
-0
-
333. 匿名 2015/03/27(金) 14:21:59
330
すごいわかる。
変なゲームでね。むかつく。+0
-0
-
334. 匿名 2015/03/27(金) 14:30:30
真の歴女はいないってこと。
自称歴女はとにかく浅いんだよね。特定の時代にしか興味のない人達ばっか。
せめて自ら歴女を語るならセンター試験の日本史世界史で最低9割以上は取ってもらいたい。+3
-8
-
335. 匿名 2015/03/27(金) 14:32:51
中学生の頃、新撰組にはまってました。
京都はご近所なので、壬生寺やら八木邸やら
行きましたが、沖田総司のお墓が確か東京の
元麻布にあって、まだ子どもだったので
行けなくて、悲しかったなぁ。
+5
-0
-
336. 匿名 2015/03/27(金) 14:46:03
・センターでは日本史と国語だけが異常な高得点。
・人が気づかないような石碑を見つけ眺め回す。
・ナビや地図で古墳や古戦場を見つけると頭が勝手にドリーム。
・歴史上の人物のイケメンキャラ化にドン引く。
・派生して民俗学に手を出す。
・ついでに地元史にも手を出す。
えーと他にもあったかな。
+6
-0
-
337. 匿名 2015/03/27(金) 14:47:09
334さん
自称がいけないのなら誰に公認して貰えばいいんですか?
別に歴史好きって偉ぶっいるわけでもないし、誰かに迷惑かけてないですよ。
特定の時代や人物に興味があっても、その時代や人物の知識は浅くないですよ。
センターだけが全てだと思っている人に偉そうに言われたくないです。+10
-1
-
338. 匿名 2015/03/27(金) 14:48:37
334
性格悪すぎw
興味無い人は口出さないでください+6
-0
-
339. 匿名 2015/03/27(金) 14:58:10
歴史上の人物>>>>>>>>芸能人+4
-0
-
340. 匿名 2015/03/27(金) 15:15:49
334さん、
私は高校時代いつも日本史だけはほぼ満点でした。
でも、センター試験も含め、高校の日本史は
教科書の記載事項をいかにすみずみまで整理して暗記できたかどうかでした。
しかし、大学以降、じっくり1つの時代、あるいは1人の人物に目を向けていくようになり、
歴史って奥が深いなと思うようになりました。
それらすべての時代やすべての人物を網羅することは専門家でも不可能だと思います。
高校で90点以上取っていても、取っていなくても、
歴史を遡って、その時代の思いを馳せることは歴女と言っても良いのではないでしょうか。
+14
-0
-
341. 匿名 2015/03/27(金) 15:17:25
リアルで歴女に会ったことないなあ。
一緒に歴史探訪したいなあ。+5
-0
-
342. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:45
うちの高校、敷地内に歴史博物館で国の重要文化財がある!
震災で新しくなったところもあるけど、床はそのまんまだよ。明治時代の建物だから階段とか削れて丸くなってる。
洋風の素敵な建物だよ(^^)+7
-0
-
343. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:51
340
世界史は?日本史だけ詳しくて歴女ってのはどうかと。
+1
-6
-
344. 匿名 2015/03/27(金) 15:23:34
69さん。107です。
あなたとなら話が尽きなそう!!二上山行ったんですね。あの姉弟は本当に悲劇って感じです。この二人の母親は実の妹と同じ夫に嫁いでるし。
この人間関係凄いですよね。凄い時代。
このトピ良いですね♪+4
-0
-
345. 匿名 2015/03/27(金) 15:29:44
340ですが、
よく読んでください。
そういうことではなくて、
点が90点以上とか関係ないと言っているのが分かりませんかね・・・?
+4
-1
-
346. 匿名 2015/03/27(金) 15:30:00
神社仏閣の護守印 武将の花押 が好きです。 特徴が良く出ていると思います。
+7
-1
-
347. 匿名 2015/03/27(金) 15:33:58
343
そんなん好みでしょうー。
歴女って歴史好きの女の人ってことでしょ。
歴史の研究してる女の人ってことやないでしょ。
ただの趣味なんだからそこまで言わなくても…
歴史好きならいいじゃない♪
+13
-1
-
348. 匿名 2015/03/27(金) 15:43:45
でも現実問題、たいして歴史に詳しくないのに歴史好きだって言われても嫌だよなぁとは思う。
+1
-4
-
349. 匿名 2015/03/27(金) 15:48:32
好きだけど詳しくない。
でも、しったかぶらなきゃ害はない。
料理好きだけど下手。
ふるまわなけりゃいいみたいな?
+8
-0
-
350. 匿名 2015/03/27(金) 15:49:51
好きな人は多少知識もあるでしょ。
単語1つもしらない人は自分が歴史好きって言わないよ
あとはどこまでの知識を求めるのかね+2
-0
-
351. 匿名 2015/03/27(金) 15:56:45
地元は真田なんだけど(長野の上田)、好きなのは信長。
愛知がちょっと羨まし。+6
-0
-
352. 匿名 2015/03/27(金) 16:03:05
神社仏閣好き。
歴史上の人物のお墓巡り。
+12
-1
-
353. 匿名 2015/03/27(金) 16:06:35
京都もいいけど、奈良のスケールでかさが好き!+10
-0
-
354. 匿名 2015/03/27(金) 16:08:30
゛歴女゛って、゛歴史好き女子゛だと思っていたんだけど。+9
-0
-
355. 匿名 2015/03/27(金) 16:12:34
みなさんどこの、いつの時代に一番興味ありますか?+7
-0
-
356. 匿名 2015/03/27(金) 16:15:20
355
シャイレーンドラ朝とシュリーヴィジャヤ王国に興味があります。
謎も多く、解明されていない時代でもありますので。+5
-0
-
357. 匿名 2015/03/27(金) 16:31:24
355
絶対王政あたりが好きですね。
ホーエンツォレルン家好きってあまりいないから寂しい+5
-0
-
358. 匿名 2015/03/27(金) 16:36:04
カエサルより、スキピオが好き。+3
-0
-
359. 匿名 2015/03/27(金) 16:45:56
みなさん日本史じゃないんですね!
世界史お好きな方は日本史にも興味ありますか?+1
-0
-
360. 匿名 2015/03/27(金) 16:54:22
最初に習ったのは日本史だから興味ありますよ〜
+2
-0
-
361. 匿名 2015/03/27(金) 17:01:42
小スキピオの方なら私も好きです。
私は人間より戦法とかに萌えるほうかな。
カンネーの戦いとかワクワクしますよね。
日本史では関ヶ原の戦いあたりが一番好きです。+3
-0
-
362. 匿名 2015/03/27(金) 17:04:12
自国の歴史は知っていて当然だと思う。
世界史好きなら日本史はすでにクリア済みのはずだ。+1
-4
-
363. 匿名 2015/03/27(金) 17:10:39
359
世界史の近現代史好きですが、
日本史は正直あんまり・・・漢字が苦手なので(^^;
(だから中国史も苦手)
ただ、現代史だけは興味がある。
吉田茂の外交術とか角福戦争とか、なりふり構わぬ熱いバトルが面白い。
最近、明治以降の近代史にも興味出てきて、特に戦中戦後の情報操作に興味がある。日清戦争に至る外交史とか、GHQによる教育改革とか。+7
-0
-
364. 匿名 2015/03/27(金) 17:14:10
よく知らない他人をにわか扱いするわりに自分がそうだとは思ってない人が多い
炎の蜃気楼や無双系ゲーム好きだからいつもにわか扱いされるけど、親が史学部の教授(
ずっと下っ端で50代になってようやく教授二年目ですが)だからその影響で小さい頃から歴史はそこそこ詳しいし好きなんだよ…
にわかはにわかだけどオタクのほうが後なんだよー…
BASARAの大谷刑部が好きと言うと自称歴史好きは冒涜がどうこうってみーんな批判するが、あんなもんただ適当にゲーム舞台設定して作っただけのキャラだしキャラの大谷刑部と史実の大谷刑部は100%別口で好きなんだよなあ
なんなんだろう、あの一生懸命自分はにわかじゃないアピールしてくる人たちって+3
-2
-
365. 匿名 2015/03/27(金) 17:20:06
戦後の日本史はそれだけで一つの教科として教えるべきだと思う。
GHQによる民族洗脳、国民総白痴化の歴史を知るべきだ。
公立は日教組が幅効かせてるから無理だろうが。+7
-2
-
366. 匿名 2015/03/27(金) 17:23:18
親が歴史の教師だからってなんの関係あるの?(笑)
なんだろう自分はニワカじゃないって必死にアピールしてくる奴ってw+5
-1
-
367. 匿名 2015/03/27(金) 18:11:11
私は絵画から歴史を読み解くのが好きで、中野京子さんの本が愛読書です。
西洋史なら歴史、神話などを題材にした絵画に、江戸時代の日本史なら浮世絵に、歴史を読み解く数多くのヒント隠されています。
歴史にも絵画にも詳しくなれて、一石二鳥です!+6
-0
-
368. 匿名 2015/03/27(金) 18:32:03
奈良時代、乙子の変。は大化の改新て言いました。辺りからの、時代の捏造が好きです。
古代史、超古代史好きです。
あとは、古代中国殷王朝と、周の文王の治世に興味があります。
よくわからない苦手分野は、自分が生きてる時代かな(笑)後生何てかかれてるかな。平成は。
好きな本は、易経です。
漢字から当時の生きざまが見えてくるので、白川静さんの字統と一緒に勉強したら楽しいです。2000年以上前に書かれた書物とは、到底考えられないです。+5
-0
-
369. 匿名 2015/03/27(金) 18:40:43
367
ステキですね。
私も絵は好きなんですが、ぼ~っと見てるだけでした。そんな目線もあるんですね。
私は日本の古墳時代が一番好きです。
国の勃興期にはロマンを感じます。+6
-0
-
370. 匿名 2015/03/27(金) 18:59:48
経済史好きな人はいないの?+2
-0
-
371. 匿名 2015/03/27(金) 20:19:07
中学のときからずっと、藤原不比等に関する情報を収集してる。日本古代史の影の主役だと思う。+3
-0
-
372. 匿名 2015/03/27(金) 20:30:12
このトピたのしい!+8
-0
-
373. 匿名 2015/03/27(金) 23:25:13
371
あれだけやれば、もはや影ではないですよ。不比等。+3
-0
-
374. 匿名 2015/03/28(土) 00:51:42
小学生のときに家にあったマスターキートンという漫画を読んでたら主人公の娘が古代の四大文明を挙げなさいと言われていっぱい答えて叱られるシーンがあって、子供心に目からウロコだった。
学校で教える事が全てではなく真実とも限らないんだと初めて知ったんだよね。
教養のある家庭だと当たり前にそれがわかってるんだろうね。+3
-0
-
375. 匿名 2015/03/29(日) 07:10:04
ヨコからすみません。
近代史に詳しい歴女さん的には
今の集団的自衛権容認の流れはどうお考えですか?
最近右も左も両極端に思えて、本気でわからないのであえてここで質問しました。+0
-0
-
376. 匿名 2015/03/30(月) 12:29:07
右とか左とかいう考え方がおかしい。
自国の防衛に軍隊があるのは世界の常識。
むしろ国防を他国に依存している今の日本が異常。
在日や左翼に「右翼」と言われたら「ああ、自分はまっとうな日本人なんだな」と安心してください。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する