-
1. 匿名 2021/03/18(木) 20:43:48
ここだけの話なのですが、私は地元が嫌いでお金を貯めて絶対に出てやると働きまくって26歳になる今年、住んでいる県を離れて東京とまではいきませんが、それなりの地方都市へ行きます。
初めての一人暮らしに転移届やらドキドキやらワクワク…不安なこともありますが、同じように歳をとって地元を離れた人いますか?+95
-1
-
2. 匿名 2021/03/18(木) 20:44:45
+2
-2
-
3. 匿名 2021/03/18(木) 20:45:07
25~なら就職で転勤もあるし普通じゃね+56
-1
-
4. 匿名 2021/03/18(木) 20:45:10
近所の人に質問されるのが嫌だ
どこ行くの?
散歩?何分くらい?どこを歩いたの?+46
-0
-
5. 匿名 2021/03/18(木) 20:45:14
もうやめとけガールとかつけんな
お前らに音楽とアニメけなされたこと消えないからな+2
-18
-
6. 匿名 2021/03/18(木) 20:45:57
26歳になったぐらいで年取ったとか、それ以上の年齢の人に失礼ま+22
-4
-
7. 匿名 2021/03/18(木) 20:46:51
>>1
31まで地元にいたよ
24で父、30で母が他界しまして
亡くなったあとの諸々済ませて上京しました+68
-0
-
8. 匿名 2021/03/18(木) 20:47:17
逆に私はいま26で一人暮らし転勤やめて実家帰ってきました
実家最高。+25
-1
-
9. 匿名 2021/03/18(木) 20:47:33
いやっはー!よーっよっよっ!ダダダダダダダダダダダダダン!!+2
-1
-
10. 匿名 2021/03/18(木) 20:48:00
>>5
詳しく+8
-1
-
11. 匿名 2021/03/18(木) 20:49:29
32才で離れた。田舎は最悪。都会は生きやすい。過疎化が進んでるのが答え。+68
-1
-
12. 匿名 2021/03/18(木) 20:50:43
29歳で、転勤で離れました
地元は小さな街で、接客業だから休みの日でもお客さんにばったり会うこともしょっちゅう
閉塞感がたまらなくて、転勤を希望しました
都会で数年働いてから、地元と比較的近い別の都市に転職で戻ってきましたけど、楽しかったしいい経験です
何歳からでもチャレンジできる
主楽しんでね!+32
-0
-
13. 匿名 2021/03/18(木) 20:50:46
高卒の地方公務員で8年勤めたけど病んでやめた!
27っていう年齢に焦りもありさっさと上京した
プログラミングスクール通って都内のシステム開発会社になんとか採用してもらえた+50
-0
-
14. 匿名 2021/03/18(木) 20:51:30
46で広島から東京に上京しました。
結局介護職してますが+29
-0
-
15. 匿名 2021/03/18(木) 20:51:51
田舎からせっせと地方都市に婚活パーティーやら見合いに出ていて、医者と結婚できそうだったが婚約破棄→ボロボロになりその地方都市で一人暮らし始める
32歳、厄年でしたね
でもなんやかんや田舎で暮らすよりいいよ⭐️+36
-0
-
16. 匿名 2021/03/18(木) 20:52:03
私は28歳の時に地元離れました!
地元が田舎なので、地元にいるより婚活しやすかったですし、新しい土地で夫と出会えたので今のところは地元出てきてよかったのかなとは思います。
けど、コロナで実家に帰れないというのもありやっぱり実家が恋しいです。
+19
-0
-
17. 匿名 2021/03/18(木) 20:52:11
地元が嫌いな訳ではないけど、なーんか他の地方に住んでみたいなーと思い始めて、30代半ばで移住しました。
地元より田舎な地域に引っ越したので、不便なこともあるけど、そこそこ楽しくやってます。+22
-0
-
18. 匿名 2021/03/18(木) 20:52:18
アラフォーでもない40代半ばで転職して離れたよ
新幹線で3時間の距離+30
-0
-
19. 匿名 2021/03/18(木) 20:52:29
40で初めて離れました
都会はやっぱり生きやすい
最高です+45
-0
-
20. 匿名 2021/03/18(木) 20:53:27
>>10
おっさんの自作自演すぐばれる。+0
-2
-
21. 匿名 2021/03/18(木) 20:53:34
>>16
私も実家帰りたい時もあるけどいざ帰ると1日くらいですぐ都会に戻りたくなっちゃう笑+13
-0
-
22. 匿名 2021/03/18(木) 20:54:16
>>20
え、自作自演なの?
どゆこと?+0
-0
-
23. 匿名 2021/03/18(木) 20:55:01
田舎はご近所さんとか親戚づきあい濃すぎて住みにくい+10
-0
-
24. 匿名 2021/03/18(木) 20:58:38
地元が田舎で嫌で都会にでた、郷土愛が悪いとは言わないが愛着はあんまない、戻りたくはない、絶対絶対私は都会がいい+19
-0
-
25. 匿名 2021/03/18(木) 20:59:26
私も主と同じで地元が好きじゃない。でも、進学や就職でも出る機会がなく…。+7
-0
-
26. 匿名 2021/03/18(木) 21:00:52
>>5
お!どうしたどうしたw+6
-1
-
27. 匿名 2021/03/18(木) 21:02:47
30で四国から東京来ました
資格を活かせるし給料上がった
身の丈にあった生活してるから家賃で苦しくなってないし後悔してない
30で初めてする事も多くて気分が若返った
あくまで気分よ、まだ主は若いがんばれ+16
-0
-
28. 匿名 2021/03/18(木) 21:04:16
>>14
すごい!+13
-0
-
29. 匿名 2021/03/18(木) 21:07:00
私も26です。
学生の頃東京の大学行ってて1年就職したけど
やっぱり地元に帰りたくて今地元で働いてるけど
また東京で働きたいなぁって思ったけど
コロナとかで職が急になくなったりしたら怖くて踏み出せない。+6
-0
-
30. 匿名 2021/03/18(木) 21:07:09
諸事情で運転免許取れなくて地元で仕事探せなかった。
25歳で家賃補助ありの会社の内定もらって上京。
そのまま転職も結婚も関東で済ませた。
地元でもう暮らすことはない。+11
-0
-
31. 匿名 2021/03/18(木) 21:08:07
>>5
は?+1
-1
-
32. 匿名 2021/03/18(木) 21:17:48
>>1
おめでとう!がんばったね。
このご時世大変だけど、田舎出身かつ郷土愛がない人間は都会生活すごく楽しいと思う!
「通行人A」でいられる嬉しさ。医療機関は選べたり。
親や親戚も絡まず、ゼロから築き上げられる人間関係。
なにより自己責任で大変だけど、自分次第で色々可能性があるのが幸せ。
地元はプライベートなんてなく、噂しか娯楽がないものだから(飲み屋で愚痴すら吐けない)閉鎖的空間が辛かったな。
私は19で上京24でうつ病出戻り→鬱が悪化したから、再び30で地元離れたよ。
それだけ環境は人生を左右する。
お気に入りの場所を見つけてね!
+33
-0
-
33. 匿名 2021/03/18(木) 21:19:10
>>1
最近他トピでも書きましたが、私も高校卒業して地元で働いてるのですが
「数年地元で働いてお金貯まったら上京しよう」と思っていました。
しかしあっと言う間に3年過ぎて21歳、そろそろと思ってた矢先に去年コロナが流行りだしてタイミング逃してしまいました…
同じように「何年か働いたら東京行きたいよねー」と話してた友達は2年働いて遊ばず節約して、
コロナの前年に20歳で上京していて、今ではもう三年目になって栄転でこの春から関西に行くとのこと…
私はこの4年間でなにやってんだろう?って思ってしまいました。
20歳過ぎたらもう遅いと思っていたのですが、全然、やりたいことはやれるときにやったほうが良いですよね…本当+15
-2
-
34. 匿名 2021/03/18(木) 21:20:38
>>1
うちの近所のご夫婦は60歳過ぎてから上京したよ。「老後は都会で」ということらしい。都会は暮らしやすいのだそう。
好きなところで暮らせば良いよ。+18
-0
-
35. 匿名 2021/03/18(木) 21:22:14
>>1
すごく疑問なんだけど地元嫌いなわりに26歳までよく我慢できたね?
私は中学卒業の時に既に東京に出ようと考えて担任に相談してたぐらい地元が嫌いで、
でも高校で上京するのは現実的ではなかったから高校は地元より少し離れた隣町に行ったけど
絶対に18で地元出るって決めてたからアルバイト頑張って夏休みはバイト掛け持ちして、お小遣いも貯めて3年間で200万貯めたよ。
主さんは本当に地元が嫌いなの?本当に地元嫌いならもっと早く出てる気がするんだけど…+3
-13
-
36. 匿名 2021/03/18(木) 21:23:51
26で地元を離れたけどすごく楽しかったよ~
中部から関西だったからテレビ番組や食文化も違うから慣れるまで少しかかったけど。
金券ショップで格安のバスチケットや切符買って週末は関西を観光して遊び回ってたよ。
+5
-0
-
37. 匿名 2021/03/18(木) 21:24:14
>>1
25歳で上京したけどアラサーになってから上京するってやっぱり珍しいらしくて「今さら?」とか「そこまで地元にいたなら出なくていいじゃん」と言われた。+5
-0
-
38. 匿名 2021/03/18(木) 21:25:00
>>1
こういうの見る度に大学入学のタイミングで東京に来れてよかったなーと思うw親に感謝だねw
+1
-5
-
39. 匿名 2021/03/18(木) 21:26:25
その年まで地元にいたら今更感がすごくない?学生時代東京で過ごしたことがあるとかなら別だけど…+1
-8
-
40. 匿名 2021/03/18(木) 21:26:44
地元がつまらなさすぎて精神病になった
再上京したいけどまず病気治さないと...はぁ+8
-0
-
41. 匿名 2021/03/18(木) 21:29:23
25歳で上京したけど、自分が上京して転職してイチからスタートする頃に大学で上京してる子達はもう遊び尽くしてて、東京生活7年目とかなんだよね…+4
-0
-
42. 匿名 2021/03/18(木) 21:32:03
26歳ぐらいまで一度も出ることなく地元で暮らしててその土地の習慣とかもう身についちゃってるのにその年で今さら都会に出て来て慣れるもんなの?10代で上京したらまだまだ大丈夫だろうけど。
+1
-6
-
43. 匿名 2021/03/18(木) 21:32:52
同じ風景に飽きてしまって地元を離れた
+5
-0
-
44. 匿名 2021/03/18(木) 21:33:33
高卒、手に職無し、アラサーまで地元、地味、デブス
こんな低スペックだったので上京したら早めに婚活してこっちの人と結婚して永住確定させたよw+11
-0
-
45. 匿名 2021/03/18(木) 21:35:05
>>1
こう言っちゃアレだけど25歳過ぎてから初めて上京って低スペック臭がする。高卒?+1
-17
-
46. 匿名 2021/03/18(木) 21:35:27
>>7
なにそれ裏山+3
-6
-
47. 匿名 2021/03/18(木) 21:38:04
>>1
上京のためにお金貯めるってww
普通に100万ぐらいあれば余裕でできるじゃんw
一体26まで何してたの?ww+1
-12
-
48. 匿名 2021/03/18(木) 21:38:13
仕事どうやって決めたらいいんだろう
まず仕事ないと部屋借りれないし…
面接のたびに仕事休んで長距離移動するしかないのかな+4
-0
-
49. 匿名 2021/03/18(木) 21:38:20
>>44上京してどんな仕事についたか教えほしい!
+4
-0
-
50. 匿名 2021/03/18(木) 21:39:06
私は地元の人とはうまくいってるけど、近所の移住組の人たちに馴染めなくて、自分の家なのに気が休まらないしコソコソ出かけないといけない。そんな自分がイヤでどこかに引っ越したいけど、自営業だし両親もいるし。。。八方ふさがりです泣 ここのコメントを参考にしたいです。+3
-0
-
51. 匿名 2021/03/18(木) 21:39:37
>>35
病気、就学、仕事のタイミング。家の関係。すぐ出られない理由なんてたくさんあるし自分基準で語るのはどうかと思うよ。
あなたが出来ても主さんは機会がなかったのかもしれないし。
すぐに出るのが正しいとは限らない。
主さんは時期まで耐えたんだよ。+25
-0
-
52. 匿名 2021/03/18(木) 21:40:00
絵に描いたようなクズしかいなかったので大学進学を機に帰郷してない。+1
-1
-
53. 匿名 2021/03/18(木) 21:41:01
>>33
21なら余裕
私は23で上京したけど仕事すぐ見つかった
+8
-0
-
54. 匿名 2021/03/18(木) 21:44:48
28で実家から通っていた地元の仕事をやめ30歳目前で上京。その前にアメリカにちょっと住んでました。雰囲気が合えばアメリカにすむかもしれないという覚悟でしたが、やはり日本の住み心地に叶わなかった。地元には外国滞在が生きるような仕事が特になく、かといって地元で起業するほどの余裕もなかったし、たまたまちょっと景気の良い時期だったので半年以内に正社員採用されてよかったです。+5
-0
-
55. 匿名 2021/03/18(木) 21:49:03
>>49
ホテルのフロント!地元で働いてたのと同じ職種で探した。高卒だし英語も挨拶程度しかできないからビジネスホテルしか採用されなかったけどね…+2
-0
-
56. 匿名 2021/03/18(木) 21:53:49
35で初めて地元から埼玉に引っ越しました。
地元まで新幹線で5時間。友達いなくて寂しくてできるなら地元に帰りたい。+4
-0
-
57. 匿名 2021/03/18(木) 21:54:43
>>55
なるほど~同じ職種なら見つかりやすいのかな
私もアラサーで再上京を考えてるから参考になりました。+2
-0
-
58. 匿名 2021/03/18(木) 21:55:15
>>45
地方の旧帝大の院卒だとそんなのゴロゴロいるよ。
まわりにいないの?+5
-1
-
59. 匿名 2021/03/18(木) 21:59:33
会社の人に30過ぎてから転職で東京に出て来た人いますよ。
+5
-0
-
60. 匿名 2021/03/18(木) 21:59:41
>>1
何もかも嫌になってリセットしたくて28で上京
もっと早く上京すればよかった。
どうせ上京するなら早ければ早い方がいい迷ってる時間もったいなかった。+8
-0
-
61. 匿名 2021/03/18(木) 22:03:41
>>59東京なんてそんな人たくさんいるよね
+5
-0
-
62. 匿名 2021/03/18(木) 22:06:50
>>48一番は貯金に余裕もって出ること
部屋は保証人、保証会社つければ無職でも借りれるところあるよ
+6
-0
-
63. 匿名 2021/03/18(木) 22:09:39
34で結婚して地元を出ました。
専業主婦だったので出産や長い休みの度に帰省出来ていましたが、父が亡くなる前後は大変でした。
元気で働いていて老後なんてまだまだ先だと思っていましたがあっという間でした。
地元が苦手で出て行くとまた違うかもしれないけど地元にいたならって何度も考えました。
でも後悔はしていない。+2
-1
-
64. 匿名 2021/03/18(木) 22:17:39
30過ぎてから、東京に来たよ。地元で結婚に失敗したことが原因で、環境を変えたかったから。来たからって、何が変わるわけでもないけど、気は楽になったよ。+17
-0
-
65. 匿名 2021/03/18(木) 22:27:53
44で千葉に来たよ…
それまで大阪。
子供に1番迷惑をかけてしまった…+5
-0
-
66. 匿名 2021/03/18(木) 22:33:47
今年33歳です。働く場所もずーっと地元です。
ずっと地方都市で働きたいので転職活動で県外に行こうと思っています。
皆様のトピ参考にしたいです!
地元は別に嫌いではないけど、やっぱり自立して働きたいです。
何となく今のままで働いたら多分一生前に進めない気がする。
+4
-0
-
67. 匿名 2021/03/18(木) 22:37:11
>>1
私も、転勤だけど26歳で上京したよ!
今年30歳で彼氏もいないけど趣味のサークルに参加してて充実してるー!もっと早くに上京すればよかった!+6
-0
-
68. 匿名 2021/03/18(木) 22:38:57
都会暮らしが地方移住→病んでまた東京に戻る
はよく聞くけど逆ってあんまり聞かない?+2
-0
-
69. 匿名 2021/03/18(木) 22:42:08
このご時世で県外の転職に悩んでいます。
喘息も持っているので色々不安もある。
けど地元出たい!+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/18(木) 22:43:31
>>7
いいね。私も両親死んだら地元を離れるつもり。
今アラフォーだしいつになるか分からないけど。
在宅フリーランスだから引っ越しても全然大丈夫。
家で仕事してるとはいえ、地元にいるといろんな事を思い出してしまうから、離れたい。+13
-0
-
71. 匿名 2021/03/18(木) 22:45:49
>>61
まともな人は18の大学進学のタイミングが22の就職のタイミングで上京しますよ
+1
-7
-
72. 匿名 2021/03/18(木) 22:46:08
>>33
月並みな言葉だけど、これからの人生で今が一番若いんだよ
地元にずっといて感覚麻痺してるのかもだけど、そもそも21なんてどう考えても普通に若い若い!
都会行ったら特にそう感じられると思うよ
諦めないで頑張ってみて!+6
-0
-
73. 匿名 2021/03/18(木) 23:06:08
>>1
私なんて転勤とはいえ34歳で上京だよ。田舎よりは楽しいこともあるし、大変なこともあるけど、いい経験かなーとは思ってます。
丸の内、銀座、有楽町が好き!つい買い物してしまう。+8
-0
-
74. 匿名 2021/03/19(金) 00:13:52
これだけ伸びないってことはやっぱりレアケースってことよね。
+3
-1
-
75. 匿名 2021/03/19(金) 01:56:57
>>1
私も26歳の時に上京したよ!
夢の東京での一人暮らしだったはずなのにめちゃくちゃホームシックになって自分でも驚いた。
結局5年くらい頑張ったけどホームシックは消えず30過ぎて実家に戻ってきたw
けど、一人暮らしをしてなかったら自分の本質(私の場合は寂しがり屋だったこと)に気づくこともなかっただろうし、気づけたからこそ今では両親が死ぬ前に結婚相手を見つけようっていう人生の目標、願望ができた!
それまでは仕事が好きで一生独身でいいと思ってたからこんなにも考え方が逆転するとは思ってもなかった。
こういう発見もあるから興味を惹かれるものは何でも経験した方がいいと思う!!
+1
-0
-
76. 匿名 2021/03/19(金) 04:25:06
>>33
人には其々タイミングの違いってものがあるし、結果的にどう転ぶか分からないから、友人と比べて気持ち腐らせてしまうのは凄くもったいない事だと思います
お友達の事を、上手いこと難を逃れて人生楽しんでる様に思えたり、自分だけが取り残されて惨めに思ってるのかもしれないけど、お友達だって結果出すまでに凄く頑張ってたわけでしょ?
学生時代の様に、皆がみんな横並びで足並み揃えて「いっせーので!」で都会に進出とか絶対に無いですよ
今後も様々な事で当たり前の様に差が出てきます
そこで一々焦りを感じたり、最悪妬みの感情でいっぱいになって友人関係を自ら破綻させてしまったり、愚かな女が進む道を自分で開拓するのは本当に良くないです
>>33さんは更にこの1年で蓄えを増やし、来年には余裕を持って上京する事が出来るかもしれない
21才で気持ちを腐らせるのはもったいなさ過ぎます+1
-0
-
77. 匿名 2021/03/19(金) 07:13:11
>>41
そんなの比べなくていいよ
自分の人生なんだから+0
-0
-
78. 匿名 2021/03/19(金) 07:15:38
>>56
そんな覚悟できたんだ!+0
-0
-
79. 匿名 2021/03/19(金) 08:58:37
埼玉の地元ではいじめられっ子だったし、実家も機能不全家族だった。都内に出るのも一時間半かかるしどこに出るにも電車で過敏性腸症候群の私は毎日地獄の苦しみだった。
アラフォーで結婚して九州に来たけど、人間関係はあえてひろげないようにしてるし、自然に癒やされてる。+1
-0
-
80. 匿名 2021/03/19(金) 12:42:03
30で首都圏の地元→地方へ移住。
32で婚活のため上京。友達増えて日々充実してるので結婚願望なくなってしまった。+0
-0
-
81. 匿名 2021/03/19(金) 19:32:11
地元、と表現したくない程、出身地がド田舎で噂話大好きで閉鎖的で監視強制社会のようで大嫌い。
33歳で、出身地から高速と下道使って片道2時間の縁もゆかりもなかった地域に転勤出来ました。18歳で生まれ育った家を出たものの同じ県内在住で働き、ブラック企業勤めで感覚が麻痺。20代中間で目覚め出身地から20~30キロ位離れた同じ県内で、全国区の企業にバイト入社をして副業禁止の金銭苦だった準社員と数年を経て、ようやく正社員登用後転勤2回目が現在。
生まれ育った家は、不要品回収業者に頼んだのもあり私の荷物ゼロでスッキリー。借り上げ社宅である今の家が私の家。過去の清算・精神的な解放・退路を断って現在将来を前向きに自活して生きていくため個人的に、余程大切なご家族が地元にいらっしゃらない限りは、生まれ育った家の自分の荷物をゼロにすると良いと思います。
長文自語り失礼しました。
新生活に幸あれ。+0
-0
-
82. 匿名 2021/03/20(土) 13:57:40
>>32
ほんとそれだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する