ガールズちゃんねる

「こう言い換えたらうまくいった!」会話術を聞かせてください

151コメント2021/03/21(日) 10:23

  • 1. 匿名 2021/03/16(火) 15:18:11 

    子供に何か言い聞かせるときや、職場で上司や同僚を説得するとき、ご近所さんに言いづらいことを言うとき…「言葉を言い換えたら話がうまくいった!」「説明を変えたらうまくいった!」ということありませんか。円滑なコミュニケーションをめざして情報交換したいです!

    では私の話を書きます。
    子供の靴がサイズアウトして新しい靴に換えたときに子供がとても嫌がりました。「小さい靴は足が痛くなっちゃうよ」「小さい靴は赤ちゃんの靴だよ。お兄ちゃんの靴にしよう」と言っても聞かなかったのですが、「赤ちゃんの靴、疲れたみたいだからネンネさせてあげて?」と言ったら納得してくれました!もともと説得が得意な人間じゃないので、うまくいって嬉しかったです。

    +305

    -25

  • 2. 匿名 2021/03/16(火) 15:19:57 

    >「赤ちゃんの靴、疲れたみたいだからネンネさせてあげて?」と言ったら納得してくれました!

    なんか可愛いねえ
    微笑ましいわ

    +507

    -8

  • 3. 匿名 2021/03/16(火) 15:20:29 

    子供がいやいや期。
    食べなさい!食べない!のループ。
    食べなくていいよ!
    もくもく食べる。
    他のこともイヤイヤ期それで乗り切った。

    まあイヤイヤ期しか使えませんが…

    +155

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/16(火) 15:21:08 

    NH○「契約して下さい」
    ガル子「テレビありません」

    +28

    -23

  • 5. 匿名 2021/03/16(火) 15:21:28 

    仕事の内容的に、本当は8割怒りたいポイントがあるけど残りの2割をメッチャ誉める
    そして誉めたあとに、あとはここ直してくれるとなぁって感じで残りの8割をやんわり伝える

    +250

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/16(火) 15:22:04 

    嫌いとかまずいを好きじゃないとか口に合わないと言うことにしてます。

    +39

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/16(火) 15:23:28 

    職場でシフト作成してる人が明らかに仲良しグループを優遇してるので上司に◯◯さん、忙しいのにシフト作成までされてて負担が大きいので別の人に変えてあげて下さいと訴え平等なシフト作成出来る人にチェンジ。

    +346

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/16(火) 15:24:15 

    Aが、その場にいないBの悪口をいいそうなとき。
    聞きたくないし、悪口の仲間にされたくないから、最初にBを褒めまくって大好きだという。
    Aが悪口を言いにくい雰囲気に持っていく。

    +238

    -8

  • 9. 匿名 2021/03/16(火) 15:24:16 

    上手に言い換えられる人すごいなあと思う
    やんわり言うのもやり過ぎると京都人の嫌味みたいになっちゃうから加減が難しい

    +257

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/16(火) 15:25:02 

    高校生の時→くっそうまい
    大学生→ めっちゃ美味しい。
    今 → すごく美味しい。
    くらいかな。もっと大人の言葉すらっとでてくるようになりたいものだわ。

    +7

    -30

  • 11. 匿名 2021/03/16(火) 15:25:23 

    >>5
    あなたが上司?同僚?いずれにせよ一緒に働きたいわ

    +147

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/16(火) 15:25:34 

    >>4
    足りないよ。テレビもスマホもカーナビも無いって言わないと。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/16(火) 15:25:43 

    >>2
    ね、微笑ましい。そして私の靴も疲れてそうだからネンネさせてみようかと思うほどの説得力!笑

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/16(火) 15:26:42 

    >>1

    『否定形』
    を使わない。


    走っちゃダメ
    ゆっくり歩こうね。

    落とさないでね。
    気をつけて持ってね。

    意地悪しちゃダメ
    仲良くしようね。

    +166

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/16(火) 15:26:55 

    >>6
    うちの旦那は
    後で食べるね、
    お腹いっぱい…
    まずい時のいい方みたいです。

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/16(火) 15:27:23 

    彼氏の服が、なんとも言えないダサさだったので、「あなたの顔がカッコ良すぎるから、それに見合った服を着ないと、もったいないよ〜」と伝えた。
    それからは服に興味が出たらしく、おしゃれ頑張ってる!

    +221

    -10

  • 17. 匿名 2021/03/16(火) 15:28:18 

    それダメ
    それ違う
    と否定だけして正解教えない人は頭悪いなって思う
    知らないことは調べようもないんだから正解を教えてあげてほしい
    ○○やって
    ○○はこうだよ
    と言えばいいのに

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/16(火) 15:28:25 

    上手な言い換えかどうか判らないけど、お店のトイレなんかに「きれいに使ってくださってありがとうございます」みたいに貼ってあるの苦手だわ~
    「汚さないで下さい」と書いてあるほうがいい

    +112

    -52

  • 19. 匿名 2021/03/16(火) 15:30:15 

    >>14
    わかる
    子供に限らずだけど、相手にどうして欲しいかを言ったほうがわかりやすいよねぇ

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/16(火) 15:30:27 

    怖がってグズってる子供には
    怖くないよ!大丈夫!と言い聞かせるのではなくて、
    何がどう怖いかゆっくり聞いて共感してあげる

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2021/03/16(火) 15:30:39 

    最近減ったと思うけど、居酒屋のキャッチめちゃくちゃしつこくて、「未成年なんで」が1番すぐに消えていく

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/16(火) 15:31:17 

    たぶん聞いたことあると思うけど、子供に飲み物を渡すときに、こぼさないで!じゃなくて、しっかり持ってね!と伝える。

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/16(火) 15:31:31 

    >>1
    夜ねかせとけばいいだろーがといわれそう

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/16(火) 15:32:08 

    >>10
    すごい共感した。大学でも友達によってはくっそうまいは使ってたけど

    +5

    -6

  • 25. 匿名 2021/03/16(火) 15:33:22 

    老けてると言わずに大人っぽいと言う

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2021/03/16(火) 15:33:24 

    >>6
    「私の好みではなかった」って言ってるかな
    たまに「あれを美味しいって食べる人バカじゃないの?無理!」なんて
    勢いよく全否定する言い方をする人がいるけど、聞いてて気分のいいものじゃないね

    +116

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/16(火) 15:34:36 

    >>1
    わかる!
    うちも、ねんねが効くよ。
    あとは、なかなかお風呂に入らない時に、「ママとどっちがはーやいかっ。」って競争を持ちかけると、いっそいで服を脱ぎ出す。

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/16(火) 15:35:47 

    子どもにあまり否定形を使わないようにしています。
    走らない→歩こうね
    立たない→座ろうね
    など。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/16(火) 15:36:02 

    >>11
    言い方は良いし自分も取り入れたい気持ちはもったけど、実際には自分の上司や目上の立場の人には居てほしくないw

    +5

    -14

  • 30. 匿名 2021/03/16(火) 15:36:05 

    片付けてより元に戻してって言ったほうがすんなり動いてくれた。

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/16(火) 15:38:00 

    肯定でも否定でも、言葉はじめが
    「いや、…」の人は苦手だから、自分は使わないようにしてる。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/16(火) 15:38:00 

    >>26
    なんでそう全否定するかなーって人いるよね。私あれ嫌い。何で好きなの?みたいに。

    +78

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/16(火) 15:38:41 

    >>15
    後で食べるといって食べないのが続いたらどうせたべないじゃん今回こそほんとに食べるの?ここにラップしておいとくから後でたべてよ食べないつもりなら最初からおなかいっぱいだけいって残せばいいじゃんと詰めてしまいそう

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/16(火) 15:39:14 

    >>4
    その前に絶対でない。
    映る姿がNHKってすぐわかるから。

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/16(火) 15:40:09 

    >>8

    悪口を言うようなAとは距離を置く、が正解だと思う。その上で、もし悪口が始まったら話題を変える。

    +46

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/16(火) 15:40:20 

    小さい頃から言い回しがすごく上手いのか、人間関係に苦労したことがない。
    同じことを言ったとしても、言った人のキャラによって捉えられ方が変わってくるから、普段からのキャラ作りが大切かも。
    オドオドせずに怖気付かない、堂々とする。でも相手のことはサラッと褒める。嘘はつかない、悪口は言わない。でも言いたいことは遠回しにではなくはっきり言う。
    これを徹底しておけば、大体何言っても嫌われたことないわ。

    +45

    -18

  • 37. 匿名 2021/03/16(火) 15:40:53 

    小さい子供に片付けなさい!はダメ。
    これどこにしまうか教えて?っていうと得意気に教えてくれて片づけてくれる。

    +94

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/16(火) 15:40:56 

    >>4
    「NHKですが…」
    「間に合ってます」
    で乗り切ったことなら何度か。

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/16(火) 15:41:10 

    >>22
    参考にします!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/16(火) 15:41:47 

    >>4
    本当ならオッケー、
    NHK見てるなら払いましょう

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/16(火) 15:42:59 

    >>29
    こういう部下がいるから上司は頭悩ませるんだろうなぁ
    じゃあなんて伝えたらいいの?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/16(火) 15:43:00 

    >>5

    ある程度できる人向けかな。出来ない人にそれやると、誉められたポイントばかり覚えていて、改善してほしいところは一向に響かなかったことがある。

    +117

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/16(火) 15:43:41 

    ナンパや勧誘されたら
    カタコトで返す

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/16(火) 15:43:43 

    >>33
    横だけど、まずいものをまずいとは言わない思いやりとわかってるんだから、自分が美味しいものを作る努力をした方が良いんじゃない?
    そこで追い詰めたら気の毒だわ。

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2021/03/16(火) 15:44:30 

    >>14

    脳は否定形を理解できないんですよね。大人にも効果的だと思います。

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/16(火) 15:45:21 

    >>41
    29は仕事ができないのにプライドは高い扱いにくい人なんだろうし、それ以上配慮する事も無いんじゃない?と思ったわ。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/16(火) 15:45:48 

    >>34
    うちはそもそも姿が映らない
    奴らモニターの死角に立ちやがる

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/16(火) 15:46:36 

    >>44
    おなかいっぱい~ごちそうさまだけでいいのに後で食べるはまぎらわしいね。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/16(火) 15:47:59 

    >>36
    親もコミュ力高いですか?
    私は親がコミュ障な上に新興宗教に入信して偏った価値観植え付けられたのもあり、生き辛いです。
    あなたみたいな人は、特殊能力持ってるように見えるよ…

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/16(火) 15:48:56 

    >>48
    でも不味いから食べられないって言ったら怒るんでしょ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/16(火) 15:50:24 

    >>50
    おなかいっぱい~にいいかえてるからそれだけでOKじゃないかな?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/16(火) 15:54:24 

    「ごめんなさい」や「すみません」を減らして「ありがとう」を増やした
    笑顔が増えたし精神的に楽になった
    あとマイナスなことは口にしない
    プラスな言葉を意識してつかう

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/16(火) 15:55:26 

    >>10
    わかるわかる
    すごく、年年代的に卒業して
    とても、を使うようになったよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/16(火) 15:56:52 

    >>27
    いいなー!
    うちの年長児は冷めてて「私は競争しなーい。お母さん先に入ってて〜後から入るからー」
    って言う😭
    私だけ真っ裸。

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/16(火) 15:57:47 

    >>41
    色々と気づく性格だし逆に気を遣うから私は淡々とでいいよ。

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2021/03/16(火) 16:00:01 

    >>53
    とても いいですね!
    すごくからとてもに変えるように努力したいです、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/16(火) 16:00:18 

    「こう言い換えたらうまくいった!」会話術を聞かせてください

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/16(火) 16:01:37 

    >>43
    ゴメンナサイ。私ワカラナーイ
    と言ったら引き下がる
    めっちゃ和顔なんですけどね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/16(火) 16:02:23 

    >>36
    うらやまし〜い!
    同じことを言ってもキャラによって違く伝わるって、けっこう重要なポイントなんだけどトピックとして取り上げられないよね。
    それに気づくまで結構悩んでしまったなぁ〜。

    やっぱ、堂々としてることって大事なんだね。
    参考になりました。ありがとう!

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/16(火) 16:02:36 

    マイナスだろうけどこの人みたいなマインドコントロールするような人ってすごく口がうまいんだろうな。
    「こう言い換えたらうまくいった!」会話術を聞かせてください

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/16(火) 16:03:08 

    姑に意地悪され続けてて旦那に愚痴るのを「腹が立った」の部分を「悲しかった」と言い換えたら旦那が味方してくれるようになった。

    お中元に素麺送ったら「家族少ないのに食べ物送ってくるなんて非常識。次から洗剤にして!」って電話がきて悲しかった(ムカついた)

    母の日にセーターを送ったら「色が趣味じゃないから交換して」って電話があって悲しかった(腹が立った)

    などなど…

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/16(火) 16:06:36 

    >>53
    横です
    「とてもおいしゅうございます」って言うようになりました
    若い頃は上司の前でも「スゲーうめー」とかほざいていました
    あの頃の自分を往復ビンタしてやりたい

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/16(火) 16:08:22 

    >>40
    見てないのにテレビとかあるだけで払わされるのが許せません。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/16(火) 16:08:32 

    >>54
    うちの年少児は「一緒に入ってもシャワーひとつしかないんだからどっちかが待つじゃん。洗ってから呼んでよ、そしたら入るからさ」って言う...
    言われた通りタイミングずらして入ったら、それはまぁ~スムーズでしたわ!www

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/16(火) 16:11:24 

    >>54
    年少さんでそこまで理解してるとは!笑
    賢いね!

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/16(火) 16:12:19 

    >>64
    >>65ですが、64さんにでした!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/16(火) 16:13:00 

    >>61
    確かに怒ってる人ってなだめたくなるもんね
    悲しんでる人には寄り添いたいって思うし
    悲しいって結構パワーワードなんだなって思った(°0°)‼

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/16(火) 16:13:36 

    >>5
    できない部下がいると気を遣って大変だね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/16(火) 16:13:45 

    最後まで話しを聞かない上司には結論→理由にしてる

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/16(火) 16:15:26 

    相手にどうして欲しいか伝えるより
    私がどうして欲しいか伝えた方が大抵上手くいくよ
    子ども相手だと特に理解しやすいみたいで聞いてくれる
    あなた、それ、やめて!よりも
    私は、それ、やめて欲しいなの方が不思議と伝わる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/16(火) 16:15:53 

    >>61
    素晴らしい!そういえば本で読んだけど、怒りの根底にあるのは悲しみなんだってね。それを素直に認めて出していくようにするとうまくいくって書いてたな。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/16(火) 16:18:10 

    >>41
    ほんまにそれ。
    どんな言い方したって、
    こういう29みたいな人は全て悪く取るし反発してくる。
    能力がない自分を省みることもない。全て相手が悪い事にして終了。
    一番タチ悪いわ。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/16(火) 16:28:50 

    >>16
    あげまんてこういう人の事を言うのかな

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/16(火) 16:30:50 

    横だけど友達の子どもが「担任に盾突いて困る」みたいな事言ってたから「自己主張が出来る子なんだから良いんじゃない?」と言ったらびっくりされた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/16(火) 16:32:48 

    >>1
    お子さん、優しい子だね!

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/16(火) 16:42:21 

    >>8
    やさしい(´;ω;`)

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/16(火) 16:43:59 

    これ好き
    「こう言い換えたらうまくいった!」会話術を聞かせてください

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/16(火) 16:46:50 

    4歳の娘がブリブリの服大好き時期でちょっと困ってる。
    自分で選ぶのは良いこととして続けさせていきたいから、上も下も柄物を選んできた時は、柄同士喧嘩になっちゃうから、どちらか柄がないように選んでみようと話すと納得してくれた。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/16(火) 16:48:46 

    >>8

    悪口を頻繁に言うような人のこと、本当に大好きなの? 褒めすぎるのも本心なの?

    +5

    -17

  • 80. 匿名 2021/03/16(火) 16:49:51 

    >>9
    あと、鈍い人は婉曲的な言い方が伝わらなかったりするから難しいよね。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/16(火) 16:52:14 

    >>78
    4歳なら何着てても可愛いし、柄×柄で多少ちぐはぐでも子どもらしくて良いと思うけどなあ。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/16(火) 16:53:32 

    >>29
    私は今部下を持つ立場ですけど、部下を持つってめんどくさくて大変なことですよ。ここにいる人たちのようにどうやったら伝わるかとか考えたり、できてないことは教えてあげたりやってあげたり。
    平社員でいいならずっとそれでいたい。
    少しの手当と肩書いらない。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/16(火) 16:54:20 

    >>8

    相手を誉めまくって大好きだって言ってる人、端から見たら、その人の方が胡散臭く見えるw

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2021/03/16(火) 17:00:15 

    子供におもちゃ片付けないとおもちゃ達が大切にしてくれないって悲しくなって夜中におもちゃ達が家出しちゃうんだよーもっと大切にしてくれるおうちに行っちゃうんだよーって話して片付けさせてた

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/16(火) 17:13:44 

    私の会社に、確かに変わった人がいる。
    その人を、変わった人とか変わり者って悪口言ってる人がいて、同意を求められたから、「個性だからね」

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/16(火) 17:14:44 

    料理中の旦那に対して「何でこんなにたくさんキッチン用品使うの?」って言ったら「頑張って料理してるのに」って拗ねてしまった。反省してその後は、料理誉めちぎりつつ「効率よく料理できるとさらにプロだわ!」って言いまくってたら、最低限のキッチン用品を使いつつ、料理中の片付けもするようになった。素直でありがたい。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/16(火) 17:20:46 

    >>22
    どれだけ、ごぼさずに持っていけるかな?
    とゲーム式にするのも良いそうですよ☆

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/16(火) 17:28:46 

    夫婦間でだけど、「気持ちは分かるけど仕方ないよ」じゃなくて
    「仕方ないけど気持ちは分かるよ」って言うようにしている。

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/16(火) 17:35:10 

    共働きしようと思っていたけど、私が働けなくなってしまい家計がキツくなってきて
    収入に関しては男性はデリケートだって聞くので
    やんわり伝えていたつもりが
    それでも責められてると思ったらしい

    そこで伝え方を変えてみた
    まず働いてくれていることに感謝
    真面目に一生懸命働いてくれてありがとうと
    次に、こんなに頑張ってるのにお給料が見合ってないよね、と
    あくまでもあなたが悪いんじゃないと伝える
    そのうえで、いつも頑張ってくれてるから他の会社にいけばもっと評価してもらえるんじゃないかと伝えたら
    やる気になってくれた

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/16(火) 17:39:03 

    >>80
    横だけど本当そう。
    言葉はちゃんとはっきりと婉曲表現を使わず伝えても「怒ってます!」という雰囲気で話さないとわからない人もいる。雑談の中で伝えてもわからないみたい。「それやめた方がいいよ」と理由まで付けてちゃんとダメ出ししてるのにw だけど同じ事を怒ってるテイで話すと直るんだよ…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/16(火) 17:42:36 

    >>10
    未来→けっこうなお手前で

    って言いそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/16(火) 17:44:15 

    >>60
    そういう詐欺師って口はさほどでもないよ
    カモを探すのが上手いんだよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/16(火) 17:48:31 

    >>79
    横だけどそういうことじゃないのでは
    悪口を言う人をほめるんじゃなくて、「この人Bさんの悪口を言いにきたな」と思ったら先にBさんを褒めるってこと。Bさんの事を褒める私に、Bさんの悪口は言えないから。私もやることあるよ。
    「ねえねぇ…何か…Bさんってさぁ…どう思う?」みたいな感じで悪口の前振りとわかってしまった場合は「Bさん良い人だよね、優しいと思う」みたいに。そうすると相手はもうBさんの悪口を私には言いにくいよ

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/16(火) 17:52:45 

    患者さん「診察券返ってきてない」A「こちらは返してるはずなんで。もし落とし物で届いてたら次回の診察のときに渡します」で、落とし物と決め付けられ患者さんキレる。一度探すよう促してAに「落とし物じゃなくて、どちらに非があるかわからない状態だから、紛失って言わないと患者さんに失礼だよ」って言ったら再発行して患者さんに「これ、私が再発行しておいたんで使って下さい」って。
    結果、落とし物で届きAはほらねと笑ってたけど、そうじゃないって言うのを伝えたい。もう蒸し返すことでもないかもだけど…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/16(火) 17:54:44 

    いいトピはなかなかのびないね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/16(火) 17:58:59 

    >>18
    汚さないで下さいって書いてあるトイレ、めちゃくちゃ汚いんだよね。あれなんでだろう?
    命令されると反発したくなる人が一定数いるのかもしれない。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/16(火) 18:01:44 

    >>78
    正論。
    お嬢様に通じて良かったですね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/16(火) 18:19:01 

    うるさい→にぎやか
    乱暴→元気
    情緒不安定→繊細

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/16(火) 18:30:58 

    >>15
    うちもそんなかんじ。
    昔そういう意味に気がつかずにぐいぐい直球投げてたら、なんでそんなにデリカシーがないの?ってキレられたことある(笑)自分は何でもはっきり言うのが当たり前だったから、目から鱗のいい経験だった。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/16(火) 18:32:27 

    >>18
    私はその書き方がいいな
    綺麗に使わないとって意識付けになるから

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/16(火) 18:59:49 

    >>1
    母「学歴が全て‼︎浪人して〇〇大学に行きなさい‼︎」
    私「(〇〇大学には落ちたので第二志望の△△大学に決めた)そうだね、まずはお母さんが〇〇大学に合格して通ってみたら世界が広がるよ‼︎私、応援してる‼︎」
    母「うぐぐ」

    反発ではなく、むしろ母に入学を薦めて浪人回避しましたー

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/16(火) 19:03:06 

    髪をカットしてきましたが、左右の長さが見た目でわかる程、違ってます…
    かなりプライドが高く、自信のある美容師さんなので言えませんでした(いつもは不満なくカットしてもらってます)
    どなたかお願いしますm(__)m

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/16(火) 19:29:18 

    >>92
    恐怖でコントロールしてそう

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/16(火) 19:33:14 

    >>9 前にもどこかでコメしたけど、例えば彼氏
    「ダサい服着ないでちゃんとしたの着てよ」より
    「今の服もいいけど、こんな服を着たらもっと似合うと思う!」と言って服屋で試着してもらって「わぁー凄く似合う!カッコいいね!」と褒めるとか

    男女問わず、湾曲表現が伝わらないとか、こだわりがある人には、一旦受け入れて「それいいね!でもこれも良いかも?どうかなー?」って横から目線でニコニコしながら提案すると案外素直に受け入れてくれるよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:45 

    >>60
    自分もまんまと騙されるのか話聞いてみたい気もする

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:21 

    2歳の子供が寝ないとき
    主人が寝かしつけるのがうまくてどうやって寝かしつけるの?って聞いたら

    夢の中でパパと遊ぼう
    パパはねんねして先に夢の中で待ってるねって
    寝る前に声かけして寝息をたててたそうです

    だがら寝るのが早かったのか!

    私が試したら寝てくれましたw

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/16(火) 20:00:07 

    家のペットのチワワは
    散歩に行こうと言うと逃げるので
    公園行こうかと言う事にしました

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/16(火) 20:12:25 

    >>101
    すごい!どうしてそんなキッパリ対応できたの?お母さんのその口ぶりからして、あなたが小さい頃からそういう子供を縛る言い方してたんじゃない?そうすると母親の言葉に縛られてそのまま言いなりになって苦しむ人も多そうだけど、どうしてあなたはそうならなかったのか気になる。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/16(火) 20:17:40 

    >>79
    褒めてるのはその場にいない人(悪口言われそうになってる人)の方だよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/16(火) 20:19:13 

    >>80
    鈍いというか、そういう言い方してる人って逆に本心がわかりにくくて裏の裏の裏の…って考え込んじゃって結局よく分からなくなる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/16(火) 20:22:38 

    >>96
    汚さないでくださいは、元々汚い使用をされていたときの言い方だから適当に使う。
    キレイに使っていただき〜は皆が綺麗に使ってるなら汚さないようにしようって意識になる。

    ってかなり昔に聞いたよ。でももう皆この言い回しの意味がわかったから今は本当に効果あるのかな。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/16(火) 20:29:28 

    >>8
    それでも気にせずにBを悪く言うAが職場のおばさんにいる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/16(火) 20:31:42 

    >>96
    職場に少し汚れただけなのに、翌日に注意書きの貼り紙がある。早い時は当日。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/16(火) 20:33:29 

    >>108
    「女の子だからバイオリンできて当たり前」「運動神経は良くなきゃいけないからテニスも」「字は綺麗じゃないとだめ」という幼少期だったんですね、私。それが当たり前だと思っていて何気なく高校時代の友達に話したら
    「お母さん、自分のコンプレックスをガル奈に押し付けて実現しようとしてるだけじゃん‼︎ガル奈には自分がやりたいことはないの?」
    と言われて自分の親がおかしいことに気づいた。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:31 

    家庭内の事で、自分で考えるのが面倒な時(休みの日のお昼なに食べようとか)冗談で夫に「どうします、ボス」と刑事ドラマ風に聞いてみたら、とりあえず何らかの答えが返ってくる事がわかった。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:34 

    書類等で日付や金額が違ってて直接聞かなければならない時は「間違いではないでしょうか」とは言わずに「何かの手違いではないでしょうか」と聞くようにしてる。前者はその人のミスを指摘してるようだけど後者は書類を作る際に何か伝達が悪かったのかとか他の要素を入れられるし、単語自体も柔らかくなる気がする。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/16(火) 20:56:28 

    >>79
    ちゃんと文章を読んでみたら大丈夫だよ、がんばれ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/16(火) 20:58:44 

    >>117
    読解力がない人みたいね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/16(火) 21:00:58 

    >>114
    お返事ありがとうございます。そうだったんですね!すごいです。いいお友達ですね。そこで気づいてしっかり抜け出したあなたも素敵だなと思います。私はけっこうこじらせてしまい抜け出すのに苦労したタイプでして…素敵なお話聞かせてもらってありがとうございます。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/16(火) 21:03:09 

    機嫌の悪いお客様には丁寧な言葉でもしばらくお待ちください等断定系で言うと怒る人いるけど、お待ち頂いてもよろしいですか?等質問系にするとわりと素直に従ってもらえる。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/16(火) 21:08:08 

    >>112
    わかる。えー!あの人のどこが?!って言い出すよね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/16(火) 21:14:36 

    >>5
    これをやられて、誉められた後には注意をされるのがわかったから誉められても全然嬉しくなかった。

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2021/03/16(火) 21:15:47 

    >>5
    マック方式だね。これ、効く人と効かない人にわかれる。私は「あ~なんか注意したいんだろうな」って思ってた。

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/16(火) 21:16:50 

    >>41
    私は普通に注意して欲しい。変な忖度はいらない。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/16(火) 21:18:34 

    >>18
    禁止されると反発する人が多数派だからね
    ナッジ理論を活用してるんだよ
    「こう言い換えたらうまくいった!」会話術を聞かせてください

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/16(火) 21:37:20 

    >>102
    最近こういうアシンメトリー流行ってますよね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/16(火) 21:39:40 

    >>106
    なにその素敵すぎる旦那様。惚れたわ。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/16(火) 21:50:08 

    汚くて読めない字を「達筆すぎて読めません」といいます。笑

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/16(火) 21:57:35 

    >>1
    言い方じゃないけど
    マジで面倒だけど旦那とHしてあげると
    かなり優しくなるし、脱ぎっぱなしの服とかもきちんとしてくれる
    ただし効果期間は短い

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/16(火) 21:58:11 

    >>47
    私はモニターの死角に立つ人の場合は出ない。
    宅急便の人なんかはモニターに堂々と映る位置にいてくれるから、対応するけど、隠れるやつはどうせ勧誘系だと思って無視する。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/16(火) 22:11:50 

    >>123
    私も文章見て思った。マックかよって。
    現パートだけど褒められても、どうも思わない。
    褒めて伸ばす教育的な感じだよね。=お客様に繋がるっていう。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/16(火) 22:23:11 

    >>1
    嬉しいのが伝わるよ、微笑ましいな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/16(火) 22:51:42 

    自分の意見をきちんと言って、それでご迷惑なら辞退させていただきます

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/16(火) 23:24:53 

    >>5
    ピアノ教える仕事してるんだけど、
    使わせてもらいます!!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/16(火) 23:33:43 

    >>94
    Aさんみたいな人、以前の職場にいました。正義感が強すぎて、ダラけたお客に厳しいので上から目線になりよくお客とトラブルになっていました。

    クレーマーに毅然とした態度を取るのは良いことだけど。例えばちょっと話し下手な人や態度が大きい人など、仕事してたらいちいち気にも留めないお客にも毎回怒ってて生きづらそうだなあと思ってしまった。

    間に入ってフォローするのも限界があって、仕事辞めるまで解決できなかったなあ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/16(火) 23:48:08 

    コロナ禍でも中々マスクをしてくれない高齢の方に、
    「この辺りでクラスター出たし、マスクしておいてください」だと、マスクせんのが常やからなーとマスクしてくれない。
    「○○さんは、血管の大きな手術もしたし、ご高齢でコロナに感染したら重症化するリスクが高くて心配です!」 と、あなたを心配していますを強調した言い方に変えたらマスクをしてくれるようになりました!

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/17(水) 00:35:13 

    >>90
    私そうかも…
    もちろん仕事もできないしコミュ障なのにプライド高く自信過剰な嫌われ者です。
    考え方がおかしいと自分でも感じます。羞恥心の部分が少し変な気がするー

    迷惑かけて嫌な気持ちにさせてる人たち、本当にごめんなさい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/17(水) 00:47:19 

    沈黙は金なり
    最近、黙ってた方が結果的に良かったなと思うことが多い

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/17(水) 00:58:49 

    子どもに小芝居系は鉄板かな?

    私は子どもを信じないお母さんvs子どもを信じるお母さん2役を演じてる。二重人格みたいな感じで。すごいやる気出してくれる。その後も あーまた悪いお母さん出てきそう〜(泣)って言えばok。

    ただすごくめんどくさいし、自分おかしいやつじゃないかとたまに思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/17(水) 01:41:36 

    >>138
    そういう時もありますね
    ただ、ここはうまくいった言い換えや会話術の情報交換トピですよ
    その内容だとトピずれかもしれません😣

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/17(水) 02:33:17 

    >>52
    あー。これ20代半ばくらいから気をつけるようにした。特にクライアントとかに対して

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/17(水) 06:31:59 

    早く宿題しなさい→今日は何時から始める?
    時間になったら遊び辞めて黙々と宿題やるようになった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/17(水) 06:37:50 

    先輩に注意されたり叱られた時、『すみません!』だけでなくて、『わざわざ教えて下さりありがとうございます!』って言うようにしてたら可愛がってもらえるようになった

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2021/03/17(水) 06:52:23 

    >>36
    キャラも大切だけれど、多分言葉の中にも嫌味っぽさも無いんだろうなーという感じ。言い回しもとても上手そうだし、頭の回転も早くて賢い感じがする。

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2021/03/17(水) 07:15:39 

    >>125
    なんだそれはと思って検索したら、ノーベル賞とってる理論なんだね!
    いつも綺麗に~みたいな言い方って日本独特かと思ってたけど、言い方を変えるやり方って世界共通なんだな…
    配置で工夫するというのも同じ理屈なんだね
    勉強になるわ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/17(水) 08:02:40 

    >>5
    今日はよく頑張った!80点!
    と言ってくれた先輩。もっと頑張ろうと思った。

    出来てない方の20点をけなす店長、嫌いだったな。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/17(水) 11:00:03 

    >>92
    そうそう。誰でも騙される訳じゃなくて知人の中から徐々に餞別してく
    騙された方もこいつに吸い寄せられるように自ら飛び込んで
    行った節もあったと思う
    自分に自信がない人とか自己評価が異様に低い人は自分を支配して
    導いてくれる人を自然と求めてしまうんだよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/17(水) 11:30:21 

    >>126
    ありがとうございます
    自分の中で『これはお洒落なアシンメトリー』なんだとあきらめます…(^_^;)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/17(水) 15:43:13 

    >>124
    8割できてない人間が普通に言われても理解できないだろうけどね…。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/18(木) 06:22:40 

    >>145
    外国の方が先に普及してたよ
    海外旅行先のトイレで英語で書いてあって、この書き方いいなと思ってた

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/21(日) 10:23:27 

    >>4
    引っ越したばかりでテレビまだない。買いに行く時間ないって言ったら、来なくなりました。5年住んでたけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード