-
1. 匿名 2021/03/14(日) 18:24:06
主は医療事務で働いて11年目になります。人間関係や仕事内容で不満が溜まることが多いですが何とか耐えて頑張っています。色々話しましょう🙂+152
-2
-
2. 匿名 2021/03/14(日) 18:25:35
患者が病院不慣れな人だとイラつく+12
-73
-
3. 匿名 2021/03/14(日) 18:26:12
+7
-35
-
4. 匿名 2021/03/14(日) 18:26:33
+371
-1
-
5. 匿名 2021/03/14(日) 18:26:56
暇な時は患者にしつこく話しかけられて次の患者さんがお店に来るまで居座られる事があるのでそんな時には超疲れます+89
-3
-
6. 匿名 2021/03/14(日) 18:27:35
11年目!すごい!尊敬します...!!私は今年でまだ3年目で、どうしてもやりがいを見出せません涙。職場はクリニックで、院長含め看護師も事務員もみんな穏やかで雰囲気は良いです。皆様はやりがいを感じながら働いていますか⁇+158
-7
-
7. 匿名 2021/03/14(日) 18:28:58
>>1
地元で医療事務してたときは正社員でも手取り13万いかないぐらいだったのに、
上京したら週5の半日パートなのに田舎の正社員時代の手取りと同じぐらい貰えた。
医療事務ってなにげに地域のお給料の差が最もある仕事な気がする。+198
-3
-
8. 匿名 2021/03/14(日) 18:29:03
受付の前で財布の中から診察券を探している人、地味にイラっとする。+69
-30
-
9. 匿名 2021/03/14(日) 18:29:19
最初は無資格で入った受付と事務兼任の学生バイトだったけど、資格も取って正職員になれて5年目。
結婚した年に産休育休取れたし6月から2回目の産休。
町のクリニックだけど働きやすいしとてもラッキーだったと思う。
受付業務もするからクレーム処理とか簡単な薬の説明とか、電動の鼻吸い器やらのちょっとした営業トークしたりもするから大変だけど、私は医療事務とってよかった!+110
-13
-
10. 匿名 2021/03/14(日) 18:29:47
高齢者のみなさん、月が変わったら保険証を出してください 『えー?保険証変わってないから持ってきてないよ』じゃねーよ!!+267
-8
-
11. 匿名 2021/03/14(日) 18:30:36
>>4
保険証もだけど、毎回お薬手帳持ってこない人も多い+159
-4
-
12. 匿名 2021/03/14(日) 18:30:38
医療事務の方教えて下さい。つい最近、近所のクリニックに行ったら保険証を別の人と間違えられて返されて失くされたのですが、よくあるミスなんですか?
+2
-54
-
13. 匿名 2021/03/14(日) 18:30:45
自分の番が来るまで「今の人診察長いね」とかブツブツ言う割に診察室では余計な世間話して、散々後の患者さん待たせといて終わったら直で受付来て「いくら?」ってオバサン。
なんなん?+237
-2
-
14. 匿名 2021/03/14(日) 18:31:09
>>2
慣れたくはないでしょ+16
-2
-
15. 匿名 2021/03/14(日) 18:32:42
元ヤン、シンママが多い
同士は仲良くて協力的だけど、気の弱い私に当たりが強くて辞めてしまった+32
-26
-
16. 匿名 2021/03/14(日) 18:33:02
ずっと変わらず3割だから、持ってこなくていいよね?と前期の受給証持ってこない70才のオッサン。
よくねーよ。+254
-1
-
17. 匿名 2021/03/14(日) 18:33:18
>>2
向いてないね+21
-0
-
18. 匿名 2021/03/14(日) 18:34:07
ただでさえ人間の嫌なとこ見なきゃならんのに、コロナでますます人間嫌いになった
明日、退職届出す!
もう対人職はムリかな…+78
-3
-
19. 匿名 2021/03/14(日) 18:34:30
医療事務をしていますが、近所のクリニックを辞めて都心の美容外科に転職したら手取りで月3万ぐらい上がった。
前の仕事は理事長的な人がアナログで給料が手渡しだったり、
有給の取り方も曖昧だったりボーナスなんて10万いかないとかでありえなかった…
今は手取りも上がったしボーナスも2ヶ月分はもらえるし、結果オーライだったなと思う。+107
-4
-
20. 匿名 2021/03/14(日) 18:35:30
のろのろの患者さんを待ってあげるのが仕事と思ってないと無理な仕事だと思ってるんだけど、
さっさと出して当たり前みたいな人何人かいるね
イライラするだけだから損だと思う。
早くしてくれたらラッキー!な感覚だよ+48
-5
-
21. 匿名 2021/03/14(日) 18:35:39
免許証と保険証、又は違うクリニックの診察券出されそのやり取りがめんどくさい。あと手帳ごとボーンと出すやつ。その中から診察券と保険証見つけるのに手間かかるしコロナ禍もあってなるべく触りたくないし。+109
-5
-
22. 匿名 2021/03/14(日) 18:36:01
みなさんのところは医療事務のソフトって何使ってますか?転職考えてるんだけどソフトが違うところだとイチから覚え直しになるのかな…
+12
-0
-
23. 匿名 2021/03/14(日) 18:36:37
>>15
わかるー!
自分達のルールが絶対!な感じで、ノリの合う人としかつるまないとこあるよね
大人としてどうなの?って言いたくなることもあったし、ここで働いても自分擦りきれるだけだなって思って辞めた+34
-1
-
24. 匿名 2021/03/14(日) 18:36:43
>>7
でも東京は家賃も高くない?補助出るとこ殆どないよね+18
-2
-
25. 匿名 2021/03/14(日) 18:36:55
保険証もだけど、子供の受給証持ってこない人…必要ないと思ってる人いる。
初めてかかるのに、え?いるんですか??(怒り気味)みたいな。
え?何年親やってるんですか?って思う+229
-2
-
26. 匿名 2021/03/14(日) 18:37:24
容姿でバカにしてたオバさんがやたら医療に詳しい+4
-5
-
27. 匿名 2021/03/14(日) 18:37:53
高齢者の方って3割に変わったり1割2割に変わったりするから、見落とさないようにしてる。
収入によって変わるのはわかるけど、本人もこちら側も正直めんどくさいよね…。+126
-2
-
28. 匿名 2021/03/14(日) 18:37:56
>>22
EMシステムズからメディコムに変わったから本当に一からの感覚だった。
画面に慣れるまでは一包化可算とかテンパりすぎてハイリスクとか当たり前のことも頭に入らずに会計画面に行っちゃうようなポンコツぶりを発揮してしまった💦+28
-0
-
29. 匿名 2021/03/14(日) 18:39:16
>>24
私のとこは都内ですが家賃補助出てますよ!
専門出て、地元に帰って就職しようかと思って求人見てたこともあったけど、田舎の医療事務は給料安すぎる。
+19
-0
-
30. 匿名 2021/03/14(日) 18:40:38
>>13
わかる 笑
いま、診療室から出てきたばっかりなのに即受付にきて「いくら?」って聞く人もいるし、「次来る時は何の治療ですか?」とか言う人いるんだけど、お前誰だよって感じだしお前が出てきたばっかりなんだからまだこっちも情報きてねーよって思う時ある+148
-2
-
31. 匿名 2021/03/14(日) 18:41:50
>>24
わたしの病院は地方出身の子が多いからか上京手当みたいなものがあって、看護師さんも受付も家賃補助出てます。ありがたい。
+18
-0
-
32. 匿名 2021/03/14(日) 18:41:54
>>29
よく探せば出るところあるんですね!ネットで探せば行けますかね…+5
-1
-
33. 匿名 2021/03/14(日) 18:43:10
たまに自分が病院行くとすごく横柄な態度の受付の人とかいてビックリする。
私だったらその態度は絶対にないわってなんか知らんけど心に誓うw+194
-3
-
34. 匿名 2021/03/14(日) 18:44:06
>>13
診察終わって来るのほんと早いよねwwwババアww(椅子に座って)お待ち下さい。って言ってるけど(笑)+46
-0
-
35. 匿名 2021/03/14(日) 18:44:13
>>7
「最も」なんて強い言葉使うなら「気がする」なんて曖昧な表現で締めるのはおかしい!!
最もじゃないし。+4
-16
-
36. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:20
調剤薬局の事務しかやったことないけど、医療事務に転職しようか迷ってる。
全然違うのかな?両方やったことある人いますか?+41
-0
-
37. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:36
独身で性格悪いやつ多い!
個人病院で性格の悪い奴と働くと地獄+61
-13
-
38. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:42
>>30
わかる!!笑
さっき先生から説明聞かんかったんかい😦ってなる(笑)お金のかかる治療の時はこっちから言うし(笑)+45
-0
-
39. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:48
>>3
うちは医療事務員全員ヒラだよ
課長は他の人が兼務してる
全員安月給で働かされてる+68
-1
-
40. 匿名 2021/03/14(日) 18:46:27
>>35
横だけどそういうのいちいち気にしてるの?ガルちゃんなんて誤字脱字ばっかりやん。そんなこといちいち気にしてたら神経擦り減らない?笑
+8
-2
-
41. 匿名 2021/03/14(日) 18:46:37
>>6
そんな穏やかな職場なら十分いいじゃない!!
やりがいと言うか、患者さんから自分の対応褒められたりするとすごく嬉しいのでやって良かったと思う。
+106
-0
-
42. 匿名 2021/03/14(日) 18:46:42
資格がいろいろあると思うのですが、取得するならどれがおすすめですか?+2
-4
-
43. 匿名 2021/03/14(日) 18:47:42
医療事務のお局おばさんにでかい顔されるのが腹立つので、こっそり資格を取るために勉強をしている看護師10年目でーす😁+16
-11
-
44. 匿名 2021/03/14(日) 18:47:48
ドア開けてから受付に来るまでの時間がかなり長いシニアの患者さん😂+7
-5
-
45. 匿名 2021/03/14(日) 18:48:28
介護施設又は家族での代理受診とか増えましたか?+1
-0
-
46. 匿名 2021/03/14(日) 18:48:56
医療事務で一人暮らしって可能ですか?離婚予定・子なしの28歳なんですが医療事務の仕事が気になってます。+29
-2
-
47. 匿名 2021/03/14(日) 18:49:37
>>40
あっごめん。
現代語の教員してるからつい💦
医療事務でもないのに覗いて、さらにコメントまでしてごめん!+4
-19
-
48. 匿名 2021/03/14(日) 18:50:06
>>4
分かりすぎる。笑
診察券や保険証に対して必死な自分にも馬鹿らしくなる。( ; ; )+98
-2
-
49. 匿名 2021/03/14(日) 18:51:50
医療事務って患者の年収の区分とかみてバカにしてくる人ってイメージ+4
-21
-
50. 匿名 2021/03/14(日) 18:52:21
>>46
生活にゆとりはないですが、不可能ではないです。
でもちゃんと稼ぎたいなら医療事務はオススメしません。
昇給もごくわずかだし、医療現場で働いてもやっぱり医療従事者ではなく、ただの事務職だから精神的に辛いことも多いし。+84
-1
-
51. 匿名 2021/03/14(日) 18:52:23
>>48
保険証を忘れた時って実費で支払って後日保険証を持ってきて払い戻しになりますか?
+38
-2
-
52. 匿名 2021/03/14(日) 18:53:32
>>47
え!!私も同じ!中高の教員免許持ってますww
今は医療事務してるけどまさかすぎて運命感じるw
+7
-0
-
53. 匿名 2021/03/14(日) 18:54:20
>>52
おお〜友達になろう😂+1
-2
-
54. 匿名 2021/03/14(日) 18:55:32
>>51
立て替え払いで10割払っても、同月に保険証を持って行けば精算してくれる
+43
-0
-
55. 匿名 2021/03/14(日) 18:56:01
>>11
早くマイナンバーカードとの紐付けが普及すると良いね+15
-4
-
56. 匿名 2021/03/14(日) 18:56:29
無資格のド素人です。ホントになんもわからないけど、何年くらい続ければわかるようになるんでしょうか?
奥が深いですよね、よく採用してくれたよ…感謝。+13
-0
-
57. 匿名 2021/03/14(日) 18:57:43
>>53
びっくりしましたww
現役で教員されている方がこんなところにいるのが驚きですがw
今忙しい時期じゃないですか?
+7
-0
-
58. 匿名 2021/03/14(日) 18:58:23
>>54
ありがとうございます。+8
-0
-
59. 匿名 2021/03/14(日) 18:58:39
この医療事務あるある4コマ鳥に例えてて可愛いw
私は長らく働いてるから職場の居心地はまぁまぁ。患者さんへのストレスは毎日。転職するとしても結局また医療事務になりそう…+7
-0
-
60. 匿名 2021/03/14(日) 18:59:47
妹が勉強してたから医療事務の本読んだことあるけど、難しすぎて断念した…
いま体力が勝負の仕事してるから、体に限界が来たら、いつかやってみたい仕事ではある。+12
-1
-
61. 匿名 2021/03/14(日) 19:00:10
>>50
パート程度に働きながら家事育児もしたいくらいの人にはちょうどいいかなって感じだよね。
いくら勉強して詳しくなっても給料あがるわけじゃないし安月給でこきつかわれる。
働きやすさは院長や周りのスタッフがいい人かどうかにかかってる。+55
-0
-
62. 匿名 2021/03/14(日) 19:02:09
循環器専門の病院で働いてる時、若い男性が
『喘息っぽいから診てほしい』と言ってきたので、
『当院は循環器で心臓専門なので、喘息でしたら呼吸器科を受診して下さい』と言ったら、『いや、薬出して欲しいだけだよ。医者なんだからそれぐらい出来るでしょうよwwwここの医者は何も出来ないんだねwww』と言われたのが衝撃で、だいぶ前の出来事なのに忘れられない(笑)
もちろん、その男性には帰って頂きました。+64
-3
-
63. 匿名 2021/03/14(日) 19:03:09
>>3
やっす+12
-2
-
64. 匿名 2021/03/14(日) 19:06:02
調剤薬局で働いてる。
今まで4か所で働いたけど毎回薬剤師の先生のクセが強すぎて辛い。
(勤務時間中に寝たり動画ばっかり見て調剤も在庫管理も事務任せとか、卸さんやパートさんに怒鳴ったり嫌味言うとか)
家族経営の小さいところでしか働いたことないからチェーンならマシなのかな。
歯医者はやばいところが多いと聞くけど普通の病院やクリニックのほうも同じようなものですか?+35
-0
-
65. 匿名 2021/03/14(日) 19:11:14
>>3
医療事務って低賃金のイメージある+70
-0
-
66. 匿名 2021/03/14(日) 19:15:07
結局、どの薬がいくらだったのかがわからない。
スーパーで8,251円ですって言われて、玉ねぎいくらかわからないってことないのに。+5
-1
-
67. 匿名 2021/03/14(日) 19:15:15
>>62
いるよねー。
なんなんでしょうね。アホ過ぎてどう説明していいか分からない。+39
-1
-
68. 匿名 2021/03/14(日) 19:17:09
>>4
受付で診察券確認したらすぐ返すんだけど
受付で出した!返してって帰りによく言われるそして100%鞄から出てくるパターン
忙しい時間帯はイライラする+137
-2
-
69. 匿名 2021/03/14(日) 19:18:26
>>49
医療事務トピで国保だとバカにすると言っている人がいた
国保は自営業だっているし、それだけでは収入はわからないというのに+33
-1
-
70. 匿名 2021/03/14(日) 19:20:55
>>68
後から保険証返してもらってない、お薬手帳返してもらってないって言ってくる人いますよねー。
大体中高年。もちろん返してる。+70
-1
-
71. 匿名 2021/03/14(日) 19:22:41
>>4
月1にくる患者さん
診察室から出た瞬間に財布を持って、会計前に立ってくる
すぐ計算できないしその煽りがミスする確率上げるからやめて+114
-0
-
72. 匿名 2021/03/14(日) 19:23:42
ガルちゃんって医療事務バカにする人多いよね+29
-0
-
73. 匿名 2021/03/14(日) 19:24:02
ニチイやソラストで働いてる人ガルにもいるのかな+22
-0
-
74. 匿名 2021/03/14(日) 19:24:11
>>43
50台のおばさん事務はすごい上からくるよね。自分の思う通りにならないと頼りになんないって大声で…+20
-1
-
75. 匿名 2021/03/14(日) 19:26:25
よく薬または処方箋だせと言ってくる人がちらほらいる
たまーに、凄く噛み付いてくる人がいてムカつく
〇〇病院は処方箋だけでも大丈夫なのにーって言ってくる
知らないし、厳密に言えばそれ違反だよ+48
-1
-
76. 匿名 2021/03/14(日) 19:26:54
審査支払機関で働いてますが、査定や返戻ってムカつきますか?+10
-0
-
77. 匿名 2021/03/14(日) 19:27:56
>>76
ドキッとする!+17
-0
-
78. 匿名 2021/03/14(日) 19:28:49
小児科勤め。
院内処方で会計時に「さっき先生に粉薬で良いってお願いしたんですけど、やっぱりシロップにしてください」っていう親に苛立つ。
今言うな。
水に溶いて飲め。+88
-3
-
79. 匿名 2021/03/14(日) 19:29:38
>>76
初診で持ってきた保険証で返戻来るとイラッと来ます。+73
-2
-
80. 匿名 2021/03/14(日) 19:31:42
みなさんもうコロナの予防接種打ちました??+3
-4
-
81. 匿名 2021/03/14(日) 19:33:24
>>49
私は絶対にそんなことしないし私の職場の人もそんなことしない
でもここ見てると患者さんを疎ましく思ってる人もいるみたいだから、全ての医療機関で丁寧に対応してもらうことはやはり難しいかもね+19
-1
-
82. 匿名 2021/03/14(日) 19:33:59
>>19
羨ましいです!わたしもまさにクリニックの事務から美容外科の受付に転職したいと思ってました。
おいくつですか?私は30代なのでそこが厳しいのではないかと思っていて悩んでます。+27
-0
-
83. 匿名 2021/03/14(日) 19:35:43
みんなあるあるすぎてワロタ+12
-0
-
84. 匿名 2021/03/14(日) 19:36:15
わたしは辞めて看護師になるよ+7
-0
-
85. 匿名 2021/03/14(日) 19:36:30
>>76
私は全然。
自分のミスだったらやべっとは思うけど正直あんまり上も気にしてないみたいで
返戻は出るもの、再請求すればお金入るから問題なし、みたいな感じ+27
-0
-
86. 匿名 2021/03/14(日) 19:36:49
>>7
最低賃金だから、都会に出たら給料上がるんじゃない?+8
-0
-
87. 匿名 2021/03/14(日) 19:36:55
>>84
すごっ
がんばれ+9
-0
-
88. 匿名 2021/03/14(日) 19:37:07
>>56
一年経つと、最初の頃本当にちんぷんかんぷんだったことが「これ最初意味わからんかったよなぁw」とか思えるようになってきます。
でもそれは初心者に教えたことをようやく本気で理解しただけのことで、そこからまた先のレベルの人が覚えることもたくさんだからそこで終わりじゃないんだけど、一旦しっくりきたのは私は1年経つ前くらいだった。
がんばってね!+34
-0
-
89. 匿名 2021/03/14(日) 19:38:51
>>9
良い病院に恵まれたんだね。
私は大病院にパートで入ったけど人間関係が酷過ぎて、ある日人の失敗を私のせいにされて、プツッと我慢の糸が切れて辞めたわ…
職場の雰囲気や人間関係って大事だとつくづく思った。+34
-1
-
90. 匿名 2021/03/14(日) 19:41:02
>>89
うちもそういうことばっかり。
責任の押し付け合い。
最終監査しかしない薬剤師がミスを事務のせいにする。+18
-0
-
91. 匿名 2021/03/14(日) 19:41:28
>>66
それは自分でネットで調べれば一錠いくらか出てくるよ。
メーカーによって値段違うからメーカー名も見て検索してね。
薬代だけ払ってるわけじゃなくて、調剤料とかかってるけどね。
実は明細に全部書いてあって、1点10円計算で分かるんだけどね。+12
-0
-
92. 匿名 2021/03/14(日) 19:42:42
>>78
わかる
後だしうざいよね+20
-0
-
93. 匿名 2021/03/14(日) 19:43:49
>>76
むかつかないけど、添付文書状の用法が「一日一回」ってなってるのに「服用時点がない」って帰ってきた時は本気で「え?どうしろと?」ってなった。
そのまま聞いても服用時点を入れろとのことだった。
だったら一日一回の薬なんて山ほどあるけど…みんなどうしてるの?+5
-2
-
94. 匿名 2021/03/14(日) 19:44:22
>>92
暇な時はいいけど、後がつまってるときに言われるとしんどいわ。
帳票類も全部回収しなきゃいけないし、薬剤師もイライラし出すし。+13
-0
-
95. 匿名 2021/03/14(日) 19:44:27
診察室で、ゆっくり話してたのに、
出てきた途端、急げ急げ!
はい、1万ポイ
みたいな人もいる
まだ、会計の指示すら回ってきてないー!!
+40
-0
-
96. 匿名 2021/03/14(日) 19:45:10
ここ口が悪い人も多くて医療事務の印象が悪くなりそう+3
-11
-
97. 匿名 2021/03/14(日) 19:45:18
>>19
仕事内容はどんな感じですか?
カウンセリング?みたいのをするんですか?+2
-0
-
98. 匿名 2021/03/14(日) 19:45:45
>>33
偉そうな受付の女って何なの?
感じ悪いし患者の事見下してるよね+51
-2
-
99. 匿名 2021/03/14(日) 19:46:29
>>93
それって「1日1回朝食後」みたいにタイミングを指定しろってこと?
たしかに「1日1回」だけとかは見たことないしうちのレセコンでは入力できないかも。+8
-1
-
100. 匿名 2021/03/14(日) 19:50:11
>>36
ソフト違うから入力やらレセやらやり方は違うだろうけど、保険の知識や患者さんへの対応は慣れてるから順応は早いと思うよ。
ちなみに調剤薬局だと患者さんと薬剤師さんの板挟み、病院だと患者さんと医師看護師の間に板挟みで、どっちみち板挟みになりがちでストレス溜まるよね。+30
-1
-
101. 匿名 2021/03/14(日) 19:52:39
>>99
デザレックスとかだと添付文書上ではいつ飲めっていう指示はなくてほんとに「一日一回」って表記(だから病院側も服用時点なして一日一回のみで処方箋出してくる)なんだけど、
そのまま「1日1回」で入力して出したら返礼きて、処方箋に記載がなくても患者さんに確認して朝食後なら「1日1回朝食後」とするようにって。
用法変更になるから病院にも疑義というか連絡しないといけなくなるし、エンシュアとかビラノアとかよく出る薬で添付文書上1日1回の薬なんてたくさんなのに服用時点を入れろっておかしくないかなって。+1
-0
-
102. 匿名 2021/03/14(日) 19:53:16
>>15 前に内科に行った時に明らかに受付の女性のカーディガンが裏返しなのに、周りにいる他の受付の人達誰も教えてあげてなくて、イジメかと思った。患者さんがその後教えてあげてたけど 何かそれ見たら闇を感じた
+39
-0
-
103. 匿名 2021/03/14(日) 19:54:31
普段はオルカてレセプトチェックしてます。
レセスタでのチェック必要でしょうか???+0
-0
-
104. 匿名 2021/03/14(日) 19:56:33
>>88
>>56です、心強い言葉をありがとう!
ホントにちんぷんかんぷんで泣きそうな毎日を送ってますが、目標は欲張らず目指せ半年!
がんばります!+17
-1
-
105. 匿名 2021/03/14(日) 19:57:27
医療事務12年目突入〜
その間に結婚したり引越したり離婚したりしたけど、とりあえずどこの地域にいても同じ内容で仕事出来るのは大きいかも…先生や患者の面倒くささは別として。
今度再婚して今の県から出るけどまた医療事務で働くかなぁ。企業の一般事務が出来るPCスキルもないし…+19
-0
-
106. 匿名 2021/03/14(日) 19:58:13
>>56
働いてもう少し3年経つけど、まだわからない事あるよ
特にたまーにしかこない労災が苦手
お互い頑張ろ+46
-1
-
107. 匿名 2021/03/14(日) 19:59:34
おじいちゃん先生のクリニックで長年働いていたのですが、高齢のため閉院することになってしまった
すっごい初期のレセコンしか入ってなかったから、新しい機種に対応できるか不安
今って電カル入ってるクリニック多いですよね?
電カルの場合って先生が打ち込んだものが、自動で算定されるのでしょうか?
それともやはり算定は事務員が行うの?+19
-0
-
108. 匿名 2021/03/14(日) 20:02:29
今働いているところが2個目だけど、なんやかんや幸せかな?
苦手なこともあるしミスもあるけど、周りは基本的に優しいし残業もほぼない
できれば長く働きたい+8
-1
-
109. 匿名 2021/03/14(日) 20:04:59
>>7
主です。地方で8年目ですが、年収370くらいです。コロナで少し下がりました。東京へ行くと全然違うんですね😢+7
-6
-
110. 匿名 2021/03/14(日) 20:08:47
耳鼻科勤務です。視力が悪くなったから検査してほしいと言われ、ここは耳鼻科なので眼科に行くよう案内したら「目と鼻は近いんだからここでも診察できるだろ!融通がきかねぇなぁ!」と怒鳴られました…
医療事務をしていると本当にいろんな人がいるんだな~といろんな意味で感心するし、絶対自分はこうなりたくないと思うことがたくさんありますね+74
-1
-
111. 匿名 2021/03/14(日) 20:09:35
>>15
バカにはできない仕事だよね+3
-7
-
112. 匿名 2021/03/14(日) 20:13:30
>>6
やりがいないですか?いかに早く会計するかとかレセプト一件も戻されないようにするかとか
皆穏やかで働きやすいクリニックなんて奇跡ですよ
理不尽なイジメで退職した私と代わって欲しい+91
-0
-
113. 匿名 2021/03/14(日) 20:13:46
>>7
わたしの働いてたところ、最低賃金いくら?ってところから始まってそこに8時間掛けて20日分の数字を月給にしてたよ。マジか…ってなった。くそみたいなクリニックだった。人間関係も腐ってるし低賃金でやってられなかった+12
-1
-
114. 匿名 2021/03/14(日) 20:14:03
11年も…すごい、尊敬します
4年で辞めました
仕事内容が難しいのもありますが、おかしな患者多くてストレス溜まります
+23
-2
-
115. 匿名 2021/03/14(日) 20:14:57
>>37
主です!本当にそうだと思います😭それで私も去年病んで、救急搬送されました…。地獄としか言いようがないですよね。+9
-3
-
116. 匿名 2021/03/14(日) 20:16:48
>>54
でもはっきり言って面倒だよね
うちは月内とか関係なく最初から申請中や生まれたばかりや遠方で忘れの人には、自費10割かかること、社保は会社へ、国保と子供医療費は市役所へ領収書とレセプト持っていって手続きしてくださいって言ってるよ
返金って義務じゃないしね
手間かかるだけ、時間もったいないよ
+32
-1
-
117. 匿名 2021/03/14(日) 20:18:21
>>84
凄いなー私は転職するにしても医療系は二度とゴメンだわ
態度悪い先生や高圧的な看護師、女だらけで同僚ですら人間関係に悩む事があるのに患者も曲者が多いから辞めたくて仕方ない
勿論いい人も沢山いるんだけど+23
-0
-
118. 匿名 2021/03/14(日) 20:19:30
>>54
私の病院は返金してない
+3
-0
-
119. 匿名 2021/03/14(日) 20:22:54
働き始めて10年たちました。
最近、コロナでみなさんイライラしているのか理不尽な苦情が多すぎて闇落ちしています。
最初に説明したのに、会計時にそんなこと聞いてないと怒鳴られたり、お金を投げ捨てるように払う人や、目の前で診察券アルコール消毒されたり、毎日小さなイライラで爆発しそうです。
辞めたい。+43
-1
-
120. 匿名 2021/03/14(日) 20:24:37
私が遭遇した嫌な患者
①待てない患者←黙って待っとけ、それか時間ある日に来い
②生活保護と分からず保険証の提示求めたらキレる←分かるわけねえだろ"生活保護です"って名札でもつけとけ
③納得がいくまで体温測りなおす←1回か、せめて2回にしてくれ
④毎回診察券持ってこないやつ←持ってくる気ねえだろ
⑤問診票を事細かに書き過ぎる←中で話してくれ
⑥時間外の軽症者←お前のせいでこっちは残業だわ
+83
-0
-
121. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:13
>>110
そういう理不尽系は12じゃないですか??うちは内科で定期的に受診する12達に参ってます。。+16
-1
-
122. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:51
>>119
どこの職場も続かなそうな人だね+0
-12
-
123. 匿名 2021/03/14(日) 20:29:14
>>120
生保は男でキレる人多いよね~
わりとイケメン風でもキレたりして、あぁやっぱりこういう難ありな人なのねって思う
公務員とかも待ち時間長いと文句言ってくる人多い気がする+58
-0
-
124. 匿名 2021/03/14(日) 20:31:17
ついこの前まで働いていてました。
ストレスも多く、4年で辞めてしまったけどいつも来ていた患者さんとの会話や同僚達との愚痴大会も懐かしいなぁ。と思う事が沢山あります。今は違う業種の事務で働いてますが機会があればまた医療事務に戻りたいかなとも思うかな…
+9
-1
-
125. 匿名 2021/03/14(日) 20:31:18
>>123
分かる
生活保護は社会不適合者って感じの人多い
もちろんみんなではないけど
めんどくさい人だなって思うと学校の先生だったりする+71
-0
-
126. 匿名 2021/03/14(日) 20:37:46
>>122
横だけど
10年働いてるって書いてるじゃん
あなたみたいな人がいる病院で働きたくないわ〜絶対きっつい性格してるんだろうなw+9
-0
-
127. 匿名 2021/03/14(日) 20:48:09
>>37
捻くれてる人多い印象かなー
かれこれ6年やって(調剤と医科合わせて)
思ったのは
ドクターや看護師と同じような立ち位置にいると勘違いして人を馬鹿にするようになる人が一定数いるなーって思った+16
-1
-
128. 匿名 2021/03/14(日) 20:52:06
「◯時◯分のバス乗るんでよろしく!」って宣言して受付する人なんなん?
混んでるのなんて見ればわかるし、そんなこと言われても先に呼べないよ!わがままな人多すぎ!+51
-0
-
129. 匿名 2021/03/14(日) 20:52:35
受付の女のひとって、いつもブスっとしてて苦手+6
-5
-
130. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:23
>>62
ほんといるよねこういう人。じゃあもう市販薬でも買ってお医者さんごっこしてろよっていいたくなる。+20
-0
-
131. 匿名 2021/03/14(日) 20:55:33
自分の家族や周りにはいないような、おかしな人や理不尽なことを言う人がいる。
世の中には色んな人がいるんだなぁ、といかに自分が平凡か思い知らされる。+16
-0
-
132. 匿名 2021/03/14(日) 20:56:14
>>115
そうそう!!もちろんいい人もいるけど今まで見てきたけどいい人いなくない?すっごく性格悪い!+0
-1
-
133. 匿名 2021/03/14(日) 20:57:10
>>128
わかるー!
うちは「順番ですので間に合わないかもしれません。前にお待ちの方がいますので!」って大きい声で言うよ(笑)先に待ってる患者さんを巻き込んで「そうだそうだ!」って空気にする。+41
-0
-
134. 匿名 2021/03/14(日) 20:59:11
本当、同じ医療事務でも
地域だったり、クリニックなのか、病院なのかで賃金、待遇すごく変わってくる
うちはめちゃくちゃブラックだったんだなぁってここのコメント読むと改めて思うわw
個人のクリニックだったけど
手取り11万
不正手続きで厚生年金入らず、医師国保のみ
(本当は厚生年金入らなきゃいけない人数だったけど、手続きは人数少なめにしてた)
ドクター情緒不安定で壁に穴開けるわ、カルテまたは注射器飛んでくる
看護師と不倫三昧
奥さん情緒不安定
レセプトはドクターも見てくれるけど、深夜2時くらいに電話かかってきて
「ここの点数おかしくない?」とか聞かれる
在宅行ってないのに算定する
特定疾患の管理料、窓口だっただけで算定する→次回の診察料にこっそり合算請求
とんでもない盗人がいて職員の財布からお金抜き取りしてるお局
個人のクリニックは当たり外れ激しいと思う
経営者の気持ち次第でかなり変わってくる
私は4年勤めて出産で辞めたんだけど、
最近、奥さんから電話かかってきて
「事務員が全員辞表出しちゃったから、戻ってきて!」って言われたけど断った
私も精神的にかなり追い詰められてたし
もう戻りたくない
窓口業務もレセプトも好きだったけど
結構トラウマ…
復職は違う業種にしようかなって悩む
+4
-7
-
135. 匿名 2021/03/14(日) 21:00:11
>>132
いい人って辞めちゃうんだよね
キッツイ人多いと思う+16
-0
-
136. 匿名 2021/03/14(日) 21:01:37
>>129
ブスっとなっちゃうような事たーくさんあるんだわ…
すごく患者さんにはウケのいい看護師が実は職場では曲者だったりね
仕事だから患者さんにはにこにこしてなきゃいけないけどねー本当はさ💦+25
-2
-
137. 匿名 2021/03/14(日) 21:03:24
>>136
八つ当たりすんなよ、
患者かんけーなくね?+7
-3
-
138. 匿名 2021/03/14(日) 21:04:13
>>123
分かる!私は保険証と指で判断してるw
公務員系、オフィス系の人はクレーマー多め
そして、指が綺麗 男の人
国保とか、建設系とかの人は優しい人多い印象かなぁ
指が職人さんの手してるからピンとくる
態度を変えるわけじゃないけど、患者さんの優しさに助けられたのはゴツゴツした手の人が多かった+24
-3
-
139. 匿名 2021/03/14(日) 21:06:32
>>125
とんでもねーやつ居るよねww
8人子どもいて毎回3日以内に仕事辞めてくる生保のやついたわ笑笑笑
3日以内しか働いてないのにその保険証で受診するなよ!!!って思った…
レセプト請求する頃にはもう生保に戻ってるんだもん…
なぜかピッカピカのアルファードからばぁああああって子どもが次々と降りてくるからびっくりしたわ+33
-1
-
140. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:05
>>7
私も東北の地元で医療事務してた時正社員手取り14万くらいだったよ〜。8時半〜18時の休憩2時間残業結構ありで。小児科だったから終業ギリギリでも駆け込みの人も多くて基本定時に上がれないしその割に給料安いしで1年で辞めちゃったけど。でも地元のクリニックはどこもそんなかんじで時給換算すると850円くらい。これじゃ普通の飲食店のパートと同じじゃんと思って色々探した結果、今は中核病院の医療秘書に落ち着いた。大きい病院だから土日休みだし毎日定時だし時給だと1100円くらいだし医療事務やってた頃よりかなり待遇改善になりました!+18
-0
-
141. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:54
>>68
忙しいなか手をとめて探したのに、「ごめんあったわー」程度で謝らず帰っていく人イラッとする+25
-0
-
142. 匿名 2021/03/14(日) 21:11:55
大学病院の小児科で受付してます。
毎月通院してる患者さんの保護者ですごく感じの良いお母さんがいます。
診察券・医療証・保険証を手元に用意していて受付がスムーズだし、「下痢症状があるんですけど別の場所で待ってた方がいいですか?」などその時の症状で感染性を配慮して受付で確認してくれます。
お子さんが体調崩して頻繁に通院だと「今月はたくさんお世話になっちゃって。ありがとうございました」とか言ってくれます。
こっちが何か説明する時も理解が早いし、いつも穏やかで普段から気遣いのできる人なんだろうな。
そういう人ばっかりならやりやすいのになと思っちゃいます。+53
-0
-
143. 匿名 2021/03/14(日) 21:16:01
>>139
子供4人いて、全員父親違うとかいるよね
一体どんな人生歩んできたんだ?って思う+25
-0
-
144. 匿名 2021/03/14(日) 21:16:09
>>4
こんなとこでしきぶちゃん見るとは+7
-0
-
145. 匿名 2021/03/14(日) 21:17:13
>>143
いるいる…
あと、生保ネットワークでもあるのかね?
生保には生保のパートナーと一緒になるのよ…どこで出会うの??みたいに思ってた+28
-0
-
146. 匿名 2021/03/14(日) 21:19:08
>>49
若い人で所得区分が最高だと、すげーっては思うかな。+4
-2
-
147. 匿名 2021/03/14(日) 21:19:35
>>142
小児科は大変そうだ…
注射のスケジュールからアレルギーとか…
変なクレーマーな親も多いでしょー?( ; ; )+15
-0
-
148. 匿名 2021/03/14(日) 21:20:17
妊娠してやめたけど、5年半医療事務してました。今パート探してるけど、どこも昼休みが長くて夜19時とかまでだから、保育園迎えに間に合わなくてなかなか条件合わない…仕事内容は好きだから、やりたいんだけどなぁ。+15
-1
-
149. 匿名 2021/03/14(日) 21:20:34
>>128
○時の習い事に間に合うように終わらせてくださいとか、次○時に歯医者の予約あるんでそれまでにとか、すっごい言ってくる人いる
は?病院って具合悪い人が来て、処置とか検査とかするんだし、時間かかる人もいるのに何?って思う。
コンビニとかと勘違いすんなし。+38
-0
-
150. 匿名 2021/03/14(日) 21:21:50
>>148
よくさ、出産後も働ける!強い資格!とか言ってたけど
全然だよね。すごく時間の拘束長い
残業ありあり
なかなか休めないしね+27
-1
-
151. 匿名 2021/03/14(日) 21:22:01
前職が医療事務でまた戻ろうと思ってるけど、やりがいよりも大変さの方が上回ることは事実。地方だと給与低いし、微々たる昇給は結局保険料で差し引かれてないようなもの。
個人のクリニックと総合病院でも雰囲気や居心地は全く異なる。診療科でいうと、耳鼻咽喉科や皮膚科は患者さんに大きく煩わされる事があまりない。内科で忙しい所は高齢者の対応でぐったりしてた。話が通じなかったり、怒鳴られたりこちらがお腹から声出しても聞こえない人ばかり相手にしていたら、ストレスで自律神経乱れて体調不良になった。
業務内容自体は嫌じゃないんだけど、書いてたら戻りたくなくなってきた笑。+17
-0
-
152. 匿名 2021/03/14(日) 21:23:44
生保患者に、「湿布ちょうだい。ドラストの湿布でもいいんだけど、病院でもらうとお金かからないからねー!」と言われてイラッとした!どこからお金出てるか分かってんのか?+68
-1
-
153. 匿名 2021/03/14(日) 21:23:50
>>4
診察券をなくす人は何度でもなくす。大切にする気が無いのがわかる。で、うんと後になってから5、6枚まとめて持ってくる。イラッとする。+29
-0
-
154. 匿名 2021/03/14(日) 21:24:07
>>125
マジでそれ!
学校の先生はクレーマー多いわ
+27
-0
-
155. 匿名 2021/03/14(日) 21:24:53
>>25
タダなんだから会計しなくていいよねって言われる。
+17
-0
-
156. 匿名 2021/03/14(日) 21:25:09
>>150
レセ残業もあるし、患者が帰らないと受付も帰れないしね…午前だけのパートとかあればいいんだけど、なかなかないよね。+14
-0
-
157. 匿名 2021/03/14(日) 21:25:35
社保と国保を繰り返してる人って何なんだろう?
職を転々とする人ってホントに存在するよね
なぜ?+26
-2
-
158. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:31
>>128
そういう人に限って遅めの時間にやってくる
早くみて欲しいなら朝イチで来ればいいのに…+22
-0
-
159. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:50
>>153
違う病院の診察券出すやつ何なん?
しかも同科近隣の+12
-0
-
160. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:55
>>6
15年働いてますが、正直やりがいはないです笑
けど、有休とれるしそんなに大変でもないのでまあいいかなーくらいのゆるい感じで働いています。
+18
-0
-
161. 匿名 2021/03/14(日) 21:28:00
生活保護なのに、毎回違うヴィトンのバッグ持ってる人いたわ
その母親、子供が4人いて、小学校低学年の子もみーんなスマホ持ってた
そして乳児もいたよ
子供産まれるってことは、男の陰があるってことだよね
籍入れていないっぽくて、生活保護で上手いこと生活して行こうとしてんだなって思って見てたわ
+33
-0
-
162. 匿名 2021/03/14(日) 21:28:27
システムを分かってないのか知らないけど、やめた会社の保険証持ってくる人多すぎ!返戻返ってくると本当げんなりする。「保険証変わりました!」と宣言して出してくれる人めちゃくちゃありがたい。+59
-0
-
163. 匿名 2021/03/14(日) 21:28:55
>>33
いるいる!感じ悪かったのに、外注?の男性が来るとめちゃくちゃ愛想良くて、感じ良く出来んじゃーんって思ったりする。+16
-0
-
164. 匿名 2021/03/14(日) 21:29:04
>>151
眼科も高齢者多くて、高齢者のサロン状態になるよー
耳遠いから読んでも来ず
何度も同じ説明
疲れるわ+20
-0
-
165. 匿名 2021/03/14(日) 21:30:12
>>161
いっぱいいるよね、ひとり親もそんなのウヨウヨしてるし+5
-0
-
166. 匿名 2021/03/14(日) 21:30:17
>>159
ごめん私やったことある…クリニックがいくつも入ってるビル内で、同時期にちょうど隣どうしのとこに通ってたから本当にうっかり出してしまった…+10
-0
-
167. 匿名 2021/03/14(日) 21:33:06
>>91
優しく教えてくれてありがとう。+2
-0
-
168. 匿名 2021/03/14(日) 21:34:59
病院の受付事務やってますが転職を考えていて、訪問看護ステーションに興味があります。
訪問看護ステーション事務ってどうですか?+2
-0
-
169. 匿名 2021/03/14(日) 21:36:20
>>161
ケースワーカーさんに密告…+6
-1
-
170. 匿名 2021/03/14(日) 21:36:57
問診票ほぼ白紙で出す人いません?確認しに行くとスラスラ答える…
手を怪我しててとかじゃなくて単に書くのがめんどくさい人は、一回で書けばそれで済むのに私たちが確認して代筆する時間が待ち時間を長くしてる一因になるんですよ~混んでるときにやめてくれって思う+31
-0
-
171. 匿名 2021/03/14(日) 21:38:16
>>109
え!?なぜマイナス!?+0
-0
-
172. 匿名 2021/03/14(日) 21:40:36
>>129
ローテンションじゃないと1日持たないんだろうなと働き出してからわかったよ
自分はパートなので最後まで居ないからなるべく愛想良く対応してるけどやる事多い上に話長い患者の対応してたら間に合わない+10
-1
-
173. 匿名 2021/03/14(日) 21:41:56
>>79
ほんっっっとに腹立つ。+10
-0
-
174. 匿名 2021/03/14(日) 21:44:21
>>164
目も悪いし耳も聞こえない高齢者の対応大変だよね
私も眼科に居たことあるけど
電話対応で耳遠い人だと体力ごっそり削られるw+23
-0
-
175. 匿名 2021/03/14(日) 21:47:34
>>147
大学病院なので基本的には慢性疾患の患者さんが多いです。
周産期センターがあるので先天性疾患や早産児などのフォローアップ、重症心身障害児、シナジス、食物アレルギー、血液疾患など。
保護者はほんとにいろんな人がいてストレスたまります。
医師は優しい人が多いけど看護師はあたりが強いです。+12
-0
-
176. 匿名 2021/03/14(日) 21:47:49
>>71
それすっごい嫌だよね。
私ミスしてなんか言われるの嫌だから自分のペースでやるよwww
+12
-0
-
177. 匿名 2021/03/14(日) 21:47:59
個人クリニックからの手書き紹介状がもう何書いてんのかわかんねーよレベルな字のたまにあるけど
あれを先生はどう読んでるんだろうと気になってる+32
-0
-
178. 匿名 2021/03/14(日) 21:48:51
>>6
私は総合病院の中付き事務だけど、患者さんが倒れた時とか看護師がパパッと動くのを見ると自分の無力さを感じる
まぁ血が無理だから看護師は絶対なれないけど+25
-0
-
179. 匿名 2021/03/14(日) 21:49:35
>>142
私も大学病院だけど科によって患者さんの雰囲気全然違いませんか?前に居たとこ本当に大変だった+8
-0
-
180. 匿名 2021/03/14(日) 21:50:20
うちの病院のパートさん、30歳なんだけどとにかく仕事でも裏でもあることないこと言ってみんなを混乱させる。入力もめちゃくちゃ。恐ろしく仕事できないのにマウントばっかりとってきて本当に疲れた。早く辞めて欲しい😭ここで愚痴らせて〜+17
-0
-
181. 匿名 2021/03/14(日) 21:51:36
財布忘れたけど明日払いにくるから薬ちょうだい!
は?+18
-0
-
182. 匿名 2021/03/14(日) 21:51:57
>>16
それすごいわかります!
以前ガルちゃんで、3割負担の高齢者は余裕があるのか優しい人が多いみたいなコメントを見たことがあるんだけど、割と横暴で話聞いてくれない人も多い気がする…+22
-0
-
183. 匿名 2021/03/14(日) 21:52:38
>>6
やりがいというか、患者さんにありがとうとか言われると素直に嬉しいし、なんか1つ覚えたり、できる事が増えるとちょっとずつ自信にもなるかな。+14
-0
-
184. 匿名 2021/03/14(日) 21:56:50
>>20
病院の人には大変かもしれないけどそういう
温かい対応してもらえるとありがたいです。
イライラしている職員の方を見ると、当事者でもないのに
ドキドキハラハラして胃が痛くなります。+9
-0
-
185. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:15
>>170
老眼で文字が見えにくくて書きたくない、とかじゃない?
違うのかな?+0
-0
-
186. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:22
>>54
私の勤務先は月跨いで持ってきても返金してあげて月遅れ請求してる。
本当はそこまでしてあげなくてもいいんだよね?+28
-1
-
187. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:07
>>170
症状だったら、どう書けばいいか分からないのかな?デリケートなことだから書きたくないのかな?と思うけど、その下にある飲んでる薬とか、持病とか妊娠してるかとかノータッチなの謎すぎる…○つけるだけなのに。「いいえ」の選択肢も書いてあるのに…+6
-0
-
188. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:48
はっきり言って薬剤師より調剤事務の方が格上だと思う。給料逆にしてほしい。+0
-16
-
189. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:49
>>179
全然違いますね。
腎臓内科はクセの強い患者さんが多かったです。
+10
-0
-
190. 匿名 2021/03/14(日) 22:12:00
医療事務の資格をとりたいと思っていたとこです。
独学で勉強しようと思っているのですが、おすすめの参考書あったら教えてください。
昨日調べていたんですけど、どれがいいのかわからなくて…。+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/14(日) 22:12:20
>>159
ラブホのポイントカード出された事がある。+6
-0
-
192. 匿名 2021/03/14(日) 22:13:22
>>20
お年寄りとか怪我とかでゆっくりしか動けない人は、「ゆっくりでいいですよ」と声掛けて全然待ちます。会計終わったのに、そこにバッグ置いたままのんびり財布をしまい、中身整理し、上着を着て一息つく人には、「ちょっとよけてくれ」と思ってしまいます…+22
-0
-
193. 匿名 2021/03/14(日) 22:16:01
>>182
あくまで私の経験だけど、3割の後期高齢者は落ち着いた優しい人。3割の前期高齢者は、ちょっと偉そうな雰囲気の人が多い+24
-0
-
194. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:41
>>36
どっちもした事がありますが私は調剤の方が合っていました。仕事内容というよりはクリニックの受付だったので院長が原因でした。調剤の方でも苦手な薬剤師さんがいましたけど、その薬剤師さんも雇われの方だったのでまだ気持ち的にましでした。+13
-1
-
195. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:58
>>177
うちの先生もものすごい字の癖で、たまに紹介先から「これなんて読むんですか?」と申し訳なさそうに電話が来る。笑+12
-0
-
196. 匿名 2021/03/14(日) 22:37:05
>>161
ひとり親の人で、突然妊娠したり赤ちゃん連れてきたりする人いるんですけど、あれは何なんだろう…
妊娠中に離婚とかなら分かるけど、上の子と何年か通った後の妊娠。+14
-0
-
197. 匿名 2021/03/14(日) 22:54:22
保険証切り替わってるのに、平気で使えない保険証出してくる人なんなの?+35
-0
-
198. 匿名 2021/03/14(日) 23:00:16
>>18
同じこと考えてる人いてびっくりした!
私も明日辞めるって言うよー!
退職日までの期間にいじめられてる人たち沢山見てきたから、もう今から恐怖で眠れない笑+21
-0
-
199. 匿名 2021/03/14(日) 23:08:39
>>75
わかる。
それならその病院行けやと思うわ。+12
-0
-
200. 匿名 2021/03/14(日) 23:10:08
>>80
薬局事務をしています。
今後も打つ気は全くありません。
+2
-1
-
201. 匿名 2021/03/14(日) 23:14:31
>>188
それは違う。
薬剤師がいないと薬局は、開けない。
薬剤師にしかできない独占業務もある。
過誤があったら、民事責任も発生する場合がある。
最終責任は薬剤師。
あなたは、服薬指導できる?
薬や健康相談できる?
相互作用確認できる?
医師にその点について問い合わせできる?
+8
-5
-
202. 匿名 2021/03/14(日) 23:21:24
>>186
どちらでも良いんじゃない?
私は、受給者証だけ忘れたなら今月中に持ってきてもらう。無理なら自分で区役所に行ってもらう。
請求を保留にしたり、請求済の物を取り下げたくない。
自費→保険ならいつでもOK。うちは損してないから。
+8
-0
-
203. 匿名 2021/03/14(日) 23:31:35
クリニックの医療事務やってます。
最近院長から事務員も問診したり、診察補助も
するようにと言われました。
皆さんの所もやってますか?+20
-2
-
204. 匿名 2021/03/14(日) 23:31:36
転職で初めて医療事務の仕事をする事になりました。未経験で人間関係なども不安ですが、大きめの病院なのでワクチンも強制になるのか不安です。医療事務の方もワクチン病院からお願いされたら打ちますか?+4
-0
-
205. 匿名 2021/03/14(日) 23:37:58
クリニック開院時からいる事務のおばさん、仕事を独り占めして仕事を全ておしえてくれない。
+12
-1
-
206. 匿名 2021/03/14(日) 23:41:51
>>204
打ちません。
先日、希望調査が来ましたが迷わず断りました。
打つ気はこれっぽちもありません。
+9
-1
-
207. 匿名 2021/03/14(日) 23:48:28
>>205
調剤薬局事務です。
申し訳ないけど、私も全部は教えません。
理由は、教わる時の態度が悪いから。
タメ口。いくら私の方が若くても仕事には年齢関係ない。たまには冷たくさせてもらってる。
それと、我の強くて慣れると仕切り出しそうだから。仕切られる筋合いはない。
そして、調剤補助やOTCをやりたくない(*^^)あんなバカ薬剤師に教わりたくないもん。
態度がよくて、やる気が見えるなら教えます。
+1
-17
-
208. 匿名 2021/03/15(月) 00:01:20
>>204
お願いされたわけでもないし、圧かけられたりもなく完全に任意だけど受けます。+1
-0
-
209. 匿名 2021/03/15(月) 00:07:40
>>201
事務の方が優秀です。
生き残るのは事務です。+0
-12
-
210. 匿名 2021/03/15(月) 00:21:07
今薬剤師のトピ見てきたら「事務さん」ってさん付けで呼ばれることにキレてる事務がいて笑った。
+8
-0
-
211. 匿名 2021/03/15(月) 00:29:47
医療事務の人って言葉悪い人多いんですね・・+8
-6
-
212. 匿名 2021/03/15(月) 00:46:18
>>6
やりがいはあったけどブラック過ぎて無理だから辞めた!
やりがいなくても他にトラブルがなく働けるなら続けていいのでは?+11
-0
-
213. 匿名 2021/03/15(月) 00:47:20
診察の時に言えよ!ってことを受付とか電話で行ってくるからほんとうぜーんだよなぁぁあああ
クソジジイてめーのことだよ
+28
-1
-
214. 匿名 2021/03/15(月) 01:23:40
>>1
医療事務の方も、患者さんがお帰りにならないと業務を終えることができないですよね?
患者さんが多い病院だと、帰りが遅くなったり、帰宅時間も不定期になりませんか?
質問ばかりすみません。+21
-0
-
215. 匿名 2021/03/15(月) 03:41:52
>>25
所得制限で医療証がもらえなくて、受付で持ってません。って伝えたら、『申請してないんですか?』って、こちらが頭おかしな人のような扱いされて困ったことがあります。わざわざ所得制限かかって、なんて言いずらいし、何て伝えるのが正解ですか?
医療証もらえてないお宅では、初めてかかる病院では何と伝えてますか?+9
-1
-
216. 匿名 2021/03/15(月) 06:05:51
帰り際に来る救急車に絶望。。。
ワクチン今週打ちますよー+9
-0
-
217. 匿名 2021/03/15(月) 07:18:47
>>215
うちは対象では無いのでありません、とかでしょうか。
持ってませんだけだと「存在を知らないのか?」とも取れるので。実際そんなのあるんですか?とかそれなんですか?とか言われたことあるので。バカにしたような態度取るのはおかしいけど、対象では無いってことを伝えてもらえるとすぐ引き下がれます。+16
-1
-
218. 匿名 2021/03/15(月) 07:19:48
>>8
これは何故?
受付するときだよね?
椅子に座って探して持ってこいって事?
いらっとするポイントがわからん。
だから受付の人って感じ悪いのか。なぜか偉そうな人多いよね。
医師も看護師も好きだけど、受付が感じ悪すぎて行かなくなった医者ある。+7
-14
-
219. 匿名 2021/03/15(月) 07:52:18
メンタル持ちだけど医療事務で働けるかな?+1
-6
-
220. 匿名 2021/03/15(月) 07:58:52
>>215
頭おかしな人とは思わないけど、持ってませんだけだと質問というか、確認しないといけなくなるから、それだけで理解するのは無理ですね。普通に対象じゃないですーって言われますよ。+16
-0
-
221. 匿名 2021/03/15(月) 08:06:33
>>218
うちのクリニックは受付が広くないから思うかもしれないけど、患者さんも多い。
同じ時間に後ろで診察券を出して待ってる人がいるのに(先に声かけたり受け取ったりしてます)、パンパンの財布の中から探すのに時間がかかってる人見て少しもイライラしないですか?
私は患者として利用する場合、「行く」と決まっているのですぐに取り出せるようにしていますよ。
車で行ったなら降りる前に出しておく、家出る前にも診察券や保険証をすぐに出せるような所に入れてますよ。
子どもの分なら特にスムーズに済ませるように用意しておきます。(これは診察券だけの話に限らず。)+31
-1
-
222. 匿名 2021/03/15(月) 08:19:50
>>21
年季の入った汚いケースをそのままボン!て出されたらうわぁーってなるし、指舐めて探す人もいるからそれならケースごとよこしてくれって思う+6
-0
-
223. 匿名 2021/03/15(月) 08:28:16
>>219
絶対無理とは言わないけど、厳しいかもね。
でもそれはこの仕事に限ったことでは無いと思うけど。+11
-1
-
224. 匿名 2021/03/15(月) 09:43:31
>>220
>>217
なるほど!
次回からは、対象ではない事を伝えたいと思います。ありがとうございました^ ^+10
-0
-
225. 匿名 2021/03/15(月) 10:44:29
>>76
査定、返礼自体にはイライラしないししょうがないなって思う!
たまに、先月まではこれで通ったのに今月は全部査定されてる!みたいなやつがあるからそれは憂鬱になる
保険関係だと、患者さん、保険者落ち度のやつは全部断ってるんだけど「じゃあ患者さんに全額負担してもらえばいいんですね!?本当にいいんですか!?」って口調で攻めてくる人もいるけど知らんがなって思う(笑)+8
-0
-
226. 匿名 2021/03/15(月) 10:51:50
地方の総合病院勤め
労災事故更生医療特定疾患難病肝炎訴訟在宅医療コロナ検査その他諸々
毎日沢山の書類に追われながら毎日新しいこと覚えながら受付〜会計、レセ、電話応対全こなしてるんだけど
これで勤続8年目で年収300万いくかどうかだからな…
こんなに大変、なのに知らない人からは馬鹿にされて貶されると知ってたら絶対医療事務してなかったと思う+8
-0
-
227. 匿名 2021/03/15(月) 10:55:19
>>107
先生がオーダーしたのが事務のパソコンに飛んできて、きちんとしてる先生ならほぼ訂正せずに会計できる
全然駄目な先生なら算定できる管理料をカルテに記載してオーダー飛ばしてもらったり薬剤や治療の入力漏れに気づければそれもオーダー飛ばしてもらうようにお願いしてから計算する
併算定できない管理料が2つオーダーされてることもある
一から入力する必要はないけど、どんなにちゃんとしてる先生でもミスすることはあるから全部確認しないといけない+11
-0
-
228. 匿名 2021/03/15(月) 11:22:05
>>125
学校の先生って意外とくせ者が多いですよね
細かいというか神経質というか+14
-1
-
229. 匿名 2021/03/15(月) 11:35:17
>>120
おっしゃるとおりです。お疲れ様です。
+2
-0
-
230. 匿名 2021/03/15(月) 11:48:42
小規模なクリニックだと正社員でも国保ですよね?
今扶養内パートで社員にならないかと誘われているけれど、国保でしかも国民年金になるって思うと踏み切れない。
環境はとても良いのですが。+3
-0
-
231. 匿名 2021/03/15(月) 12:24:51
何歳まで働けると思いますかー?
働こうと思いますかー?
若い子が多いイメージで今悩んでます+0
-0
-
232. 匿名 2021/03/15(月) 12:33:09
>>231
近所のクリニックはどこもおばさんばかりだよ。60代まではいけるんじゃない?先生の考え次第だけど+8
-0
-
233. 匿名 2021/03/15(月) 13:22:42
>>10
「お前何年生きてんだよw」と思うよねw+8
-0
-
234. 匿名 2021/03/15(月) 14:12:57
皆さん、保険算定本とか読んで何を算定できるかとか分かりますか?
私は一応進学校と呼ばれる高校から大学まで出たけど、ADHDなのか、あの本読んでも医学用語がわからないし、処置や手術が何のために何をやっているのかとか理解するのが大変で…。コロナでの臨時点数とか、厚労省の事務連絡通達、2年に一回の改定も今の職場は全部自力で調べなければならないので大変です。一人職場なので、自分が理解して算定しなければ何も算定できません。
皆さんどうやってるのか、保険算定本をどうやって理解しているのか、教えてください…。+5
-0
-
235. 匿名 2021/03/15(月) 14:41:07
医療事務でPRADAやタトラス着てる人がいるんだけど、誰と張り合ってるのかなって気になってます。+1
-6
-
236. 匿名 2021/03/15(月) 14:54:37
男の人に多いんですけど、カードタイプの保険証が擦れて、番号や記号など消えかかってる事ありません?新患の方で保険証が読めない時苦労します。+23
-0
-
237. 匿名 2021/03/15(月) 15:06:41
>>234
総合病院でしたら、配属の科で仲良しの先生を1人作るといいかもです!私は総合病院の消化器外科で4年働きましたが、よく雑談したり飲みに行ったりする先生がいて、少しでも仕事が暇な時に手術記録の読み方とか処置の手技とか術式とか肝臓の実物の部位を見せてもらったりして色々勉強しましたよ☺️その病院を辞めて、今は消化器内科のクリニックで働いていますが、その時学んだことがかなり生かされています。+7
-0
-
238. 匿名 2021/03/15(月) 15:20:15
>>237
返信ありがとうございます!
勤めているところは重心で、総合病院とは趣がまた違うのです…。
その分、手術とか大きい点数の算定はないんですけどね。
私は逆に内科のクリックから数年前にここに転職したので、クリニックの頃は院長に「先生これって、どういうことですかー?」と気楽に訊けたのに、今は医局の先生方が気楽に訊ける雰囲気の方が少なくて辛いのです…。でも頑張るしかないですよね。
医療事務は高卒でもできる仕事、とよく言われていますが、あの算定本を理解するのってかなり大変なのに皆さんどうやって理解しているんだろうと思っていたので、実際の工夫を教えてもらえて嬉しいです。+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:43
>>238
いえいえ😃少しでもお力になれて嬉しいです。算定本、もう少しわかりますく書いて欲しいですよね…。本当に何回読んでも、まわりに聞いても皆意味が分からない時は、国保か社保に直接聞いています!あとは使っているレセコンのサポートセンターの人も頼りになります!皆さんわりと丁寧に教えてくれますよ🙂🙃+6
-0
-
240. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:40
>>239
今の職場のレセコンがORCAなので、サポートがピンキリのキリの方の会社で…。
質問して答えてくれるどころか、私の方から「酸素の価格って、変わるんですよね?設定しないとだめですよね?」とか催促しないと全く動かない&質問しても「あー、調べてみますー」って言ったきりほぼ答えてくれないところなんです(涙)。レセコンに付設している電子カルテの会社も地方の小さい会社で算定ルールについてはあんまり、という感じです。専ら保険医協会が私の一番の頼りになっています。
道は険しいけど頑張ります。+7
-0
-
241. 匿名 2021/03/15(月) 15:43:57
>>240
そうなんですね。。レセコン使って使用料払ってるんだから、サポートは徹底してほしいですよね😔お互いストレス多い仕事ですが、無理せず頑張っていきましょー!🤲+7
-0
-
242. 匿名 2021/03/15(月) 16:03:49
>>129
わざわざそんなことこのトピに書きにくる人も苦手+3
-2
-
243. 匿名 2021/03/15(月) 16:09:13
>>203
普通にやってるよ+0
-0
-
244. 匿名 2021/03/15(月) 16:13:52
なんで誰でも出来る底辺職なのに、そんなに偉そうなんですか?
しかも医療関係の仕事です!とか言う人いて笑う。たかが事務員じゃん笑
ちなみに私もしてました。底辺高校卒です。
他人に職業を言うときは事務ですって言ってました。
若い頃は医者にかかることって滅多になかったから知らなかったけど、物凄く感じ悪い事務いるよね。一応受付なのにさ。結構噂になってるよ。あそこの受付感じ悪いよねって。
名前も知らないその辺の人からあそこの受付やってる人だって見られて、あの人凄い感じ悪いんだよって噂されるの嫌じゃないのかな。
私も昔やってたときに、歩いてると知らない人から頭下げられること多くて、顔知られてるし立ち振舞い気を付けようって思ったよ。+2
-13
-
245. 匿名 2021/03/15(月) 16:14:59
>>235
実家が金持ちor旦那が割と稼いでる。若しくは…
ベタだけど、バックにパパが…
そこまでして、周りに見せ付けるためにハイブランドを身に付けたいんかなぁ(--;)
+2
-0
-
246. 匿名 2021/03/15(月) 16:20:42
>>203
>>243
診察補助を事務にやらせるって、
ガルでも散々言われてるけど、違法行為なのに!
まぁ、看護師だとか国家資格持ちを雇う人件費削減させたいからって魂胆だけど当たり前のように罷り通ってるってのが…(゜д゜)
+5
-0
-
247. 匿名 2021/03/15(月) 16:24:12
>>244
誰でもできる底辺職とも思っていないし、偉そうに振る舞ってもいない。
なんで全員そうだと決めつけるかな?+10
-1
-
248. 匿名 2021/03/15(月) 16:24:24
>>244
234です。大学卒の私でも理解するのが難しい保険算定を「誰でもできる」と言えるんだから、何らかの事情でたまたま底辺高校卒なだけで頭いい人なんだと思いますよ。
立ち居振る舞い気を付けるようにということまでちゃんと考えて仕事することができる方なんだし。
もちろん態度が悪い医療事務もいますけど、そうじゃなくあなたのように頑張っている人もいると思います。
なので、十把一絡げに「何で偉そうなの?」って書かれてしまうと悲しくなります。
「医療関係」であることは嘘でもないとは思います。いわゆる医療従事者ではないけれども。
薬のこととか処置のこととか、病気のこととかも勉強しないとできないですしね。
忙しくて大変でも、態度悪くならないように私も気を付けて頑張りたいと思います。+3
-0
-
249. 匿名 2021/03/15(月) 16:37:03
>>245
あ、違うんです。
その方40代半ばで、凄く地味な方。
ご家族も普通です。
+3
-0
-
250. 匿名 2021/03/15(月) 17:09:55
>>135
私7年くらいやってるけど、どんどん自分がきつくなる自覚ある…気をつけてはいるけど図太くないと続けられないと思う。+8
-0
-
251. 匿名 2021/03/15(月) 17:53:12
>>4
作画がジワるw+1
-0
-
252. 匿名 2021/03/15(月) 18:18:21
ガルちゃんのコメントで看護師さんは性格キツイとかよく言われてるけど、私が新人の医療事務員だった頃、更衣室で何人かの看護師さんが
「仕事慣れた?」
「私も何度も失敗したよ」って声掛けてくれました。
あとレントゲンとかやる技師さんもこっそり声掛けてくれたなぁ。
医療事務のお局の先輩は本当に性格悪かったけど、周りの人達のお蔭で何とか頑張れました+15
-1
-
253. 匿名 2021/03/15(月) 18:26:45
>>1
総合病院の医療事務です。
病院は医療事務一人に対し30万払っているそうですが、委託会社が20万円持って行きます!
介護や保育園など手広くやってる医療事務業界大手の会社です。同じ会社の人いますか?
○○○という会社です。+9
-0
-
254. 匿名 2021/03/15(月) 18:32:10
>>107
導入してる電子カルテにもよると思う。
私が働いてるクリニックの電子カルテは本当に使えなくて、併用算定できないものも全部見てくれないから、自分で消して会計しないといけないし、加算も全部自動で上がってこないから、入力しないといけない。
みんなのとこはどうですか?いい電子カルテだとちゃんとしてるのかな?+5
-0
-
255. 匿名 2021/03/15(月) 18:44:20
>>171
パート事務だと年収200万を切る人もいるのに、主の年収、多いじゃんってことかと+2
-0
-
256. 匿名 2021/03/15(月) 19:11:32
>>253
〇チ〇だったら超絶ブラックなので、どこかでやめて直接雇用してくれるところを探したほうがいい。
経験があるなら採用してもらいやすいだろうし。
後は先方にできる人材だと思ってさえもらえれば、給料は上がっていくはず。
個人の感想です。+5
-0
-
257. 匿名 2021/03/15(月) 19:30:39
>>252
看護師さんとか病棟クラークさんのがむしろさっぱりしてて優しいと感じる
一緒に働いたことないからそう思うのかもしれないけど。事務方はなんであんなに人格疑うくらい嫌な人ばかり+8
-1
-
258. 匿名 2021/03/15(月) 19:33:53
>>139
8人は凄いな
私の所の30代生保夫婦は子供6人だよ
何故、生保かは謎w旦那さんは一応働いているみたいだけど
生活支援課の人も大変だなぁと思う+4
-0
-
259. 匿名 2021/03/15(月) 19:58:57
>>257
そうそう、性格サッパリしてる。
もちろん仕事の時はキツイというかハッキリとこれ違うよ!とか言われたりしたけど。
看護師さんも技師さんも私がお局に知られないようにこっそりミスを指摘してくれたり、親切に分からないこと教えてくれた。
事務員のお局はどうやって育ったらこんな意地クソ悪い性格なんだってくらい陰湿だった+1
-2
-
260. 匿名 2021/03/15(月) 20:14:21
>>30
ウケるww
どうする?そんな患者さんには2兆円って言ってみよっか+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/15(月) 20:48:48
>>227
>>254
お二方ありがとう
なるほど、先生にもよるし、ソフトにもよると
でも基本は先生がオーダーを飛ばしてそれが算定されて、事務方でもれや重複の確認をするということですね
おじいちゃん先生だったし、患者さんもお年寄りばかりで算定に目新しいものもなく10年以上勤めてしまったので、新しいところに行ったらまた一から勉強だ
とりあえず職探し頑張ります!+7
-0
-
262. 匿名 2021/03/15(月) 20:52:41
>>256
私○○イの中の人ですが、本当にその通りです
有能な人ほどとっとと見切りをつけて辞めていきます
なので残るのは…と言う感じで万年人不足
絶対自分で探して直接採用された方がお給料いいです
会社自体めっちゃブラックだから、とっとと辞めたいよ…
+5
-0
-
263. 匿名 2021/03/15(月) 21:05:58
>>226
うぅ、大変そう…
私も大学病院勤めなので気持ちわかります
本当にやることめちゃくちゃ多いし、覚えることもたくさんあるのに、何でこんなにお給料安いんだろう
もうやってられん!!ってなりますよね+3
-0
-
264. 匿名 2021/03/15(月) 21:27:41
>>256
>>253です。
そうです。二○イです。
産休休暇取った常勤(ニ○イの正社員)の人は産休明け必ずパートで戻ってきませんか?なぜなら常勤だとパートより給料払わなくてはならないし、人によってボーナスあるから。
「今、常勤の空きが無いのよー。とりあえずパートで戻ってきて。お願い」と言われるらしい。
パートだらけで、常勤の負担が凄くて辞めました。+0
-0
-
265. 匿名 2021/03/15(月) 21:33:43
>>261
頑張って!
内科とかで幅広く診察してるクリニックだと、算定基準覚えるの大変だけど、眼科とか専門の科だとだいたい同じ様な内容だから覚えれば楽かな?
標榜科が多いと、算定できる管理料も沢山あるから大変かも。+2
-0
-
266. 匿名 2021/03/15(月) 22:03:58
ただでさえ忙しいのに、選択式コメントがめんどくさい。レントゲンとか手入力でよかったのに!!廃止してくれないかな。。+7
-0
-
267. 匿名 2021/03/15(月) 22:44:52
>>246
違法なの?グレーじゃない?
診療補助昔してた
ナースがいないクリニックもあったよ
そういうクリニックは、事務服じゃなくて、
ナースも事務も同じ服きてた
+3
-0
-
268. 匿名 2021/03/15(月) 22:54:31
>>248
大卒でも理解するのが難しいとか、真面目に言ってます??びっくり。
医療事務なんて主婦が通信で習って働けるような仕事だよ?
覚えなきゃいけないことって何?
全部レセコン打てば出るんじゃないの?昔と今じゃ違うのかしら。
レセプトだって病名と診療内容照らし合わせるだけでしょ?今はなんか違うの?難しくなったの?
+0
-16
-
269. 匿名 2021/03/15(月) 23:04:43
>>268
小さいクリニック勤めだった人?+5
-0
-
270. 匿名 2021/03/15(月) 23:06:21
>>3
病院入った時主任がわりかし偉い人という位置付けで驚いた
普通の会社だと主任ってヒラのイメージしかなかったけど+1
-0
-
271. 匿名 2021/03/15(月) 23:09:08
>>22
HAPPY RAPORT
使いずらい…
前の病院はメディコムだった+0
-0
-
272. 匿名 2021/03/15(月) 23:11:03
毎年、年度末になると領収証を無くしたから再発行してほしいと何件も電話が掛かってくる・・・
みなさんの勤め先は
●領収証を再発行+再発行料金をもらう
●証明書(有料)
●どちらにも一切応じない
どういう風になさってますか?
たまに待合室の掃除しててごみ箱のぞくとスーパーとかのレシートごっそり捨てられてる時がある。家でやって欲しい(笑)+5
-0
-
273. 匿名 2021/03/15(月) 23:19:09
>>268
真面目に言ってます。私が特に頭悪いのかもですけど、一応偏差値70以上の高校、60以上の大学卒業しました。いろいろ訳あって医療事務していますが、「こういう処置したけど、何か算定出来る?」とか「これって実費請求していい?」とか、日々医師や看護師に訊かれる度、算定本や療養担当規則を読んで悩みます。どこまでを診療と無関係で実費で請求可と出来るか考え出すと微妙ですし、複数公費の場合の分点数の記載はどうなるのが正しいのかとか、理屈をきちんと分かっていないと正解に辿り着けないです。国の公費で何が多数該当と無関係かとか、前任者から教えて貰ったことでも間違えてたり、日々調べてばかりですよ。なので、貴方のように簡単だ、という方がどのように改定とかにもついていっているのか知りたくて、234で質問しました。
簡単だ、と一蹴出来る優秀な方が羨ましいです。
私はそうではないので地道に頑張ります。+12
-1
-
274. 匿名 2021/03/15(月) 23:25:45
>>234
総合病院の医療事務してたけど、あれ全部理解してる人なんていないと思う
自分の科に関係するところはちゃんと読んで理解するようにしてたけどね
私は脳神経外科・神経内科担当してたから、内科系やら耳鼻科の算定方法とかはその科の人に聞かないとわからなかった。+11
-0
-
275. 匿名 2021/03/15(月) 23:29:12
>>253
ニ〇イで委託で働いてたけどあまりに給料安いからやめたわ
1か月フルタイムで働いても手取り13万だもん+3
-0
-
276. 匿名 2021/03/15(月) 23:31:21
>>259
事務方は常に更年期か生理かよってくらいイラついてるよね
ハナクソ+1
-1
-
277. 匿名 2021/03/15(月) 23:55:37
>>272
うちのとこは領収書は再発行しない。
領収証明書で出してる。
もちろん有料。
領収書に再発行しないって書いてるのに、なんでもらえないんだ、金取るのかって怒る人いる。
ちゃんと管理してって言いたくなる。+7
-0
-
278. 匿名 2021/03/15(月) 23:58:35
>>273
算定本って本当に読みにくいしわかりづらいよね。分厚くて字は小さいし、曖昧に書いてるし。
どれを算定するか探せない事もあるわ。+8
-0
-
279. 匿名 2021/03/16(火) 00:18:52
>>278
しかも、何と併算定出来ない、とかは書いてあっても、その処置がどういうことをどういう病気に対して何の為にしてるのかは分からなくないですか?
「肉芽を硝酸銀で焼灼したけど何を入れるの?」とか「精巣の位置を手でちょっとずらしたけど何算定するの?」とか「この検査はこの公費でどこまでカバー出来る?」とか言われても内容を理解しないとすぐには分からないし、皆さんどうやって理解してるのか本当に不思議で。+4
-0
-
280. 匿名 2021/03/16(火) 07:36:59
>>259
横だけど私がいたところも同じだった!
看護師さんも技師さんも優しく教えてくれてなんとか頑張れたけど事務の上司が全員糞性格悪くて限界超えて辞めた。
正確悪すぎて哀れになるレベルだった…+4
-1
-
281. 匿名 2021/03/16(火) 08:02:42
総合病院て難しいんですね。
偉そうにごめんなさい。町医者勤めでした。+3
-1
-
282. 匿名 2021/03/16(火) 08:18:50
>>207
なぜマイナス?
タメ口や我の強い人なんて嫌に決まってるじゃん。
+1
-0
-
283. 匿名 2021/03/16(火) 08:52:38
>>281
いやいや、町医者でも在宅の点数とかいったいどれをとればいいのかとか、どの材料が償還払い出来るのかとか、何を医療保険で算定して何を介護保険で請求するのかとか、私にとってはめちゃめちゃ難しいですよ。在宅自己注とかも、昔はやってたけど今やってないから忘れかけてるし、2年毎にどんどん変わっていくからやってないとついていけないし。+1
-0
-
284. 匿名 2021/03/16(火) 13:40:14
>>209
根拠は?
+0
-0
-
285. 匿名 2021/03/16(火) 13:50:01
>>268
絶対この人医療事務やったことないよね、うけるわ(笑)+10
-0
-
286. 匿名 2021/03/16(火) 18:58:15
>>285
うん。たぶんひきこもりニートだろうね。+1
-0
-
287. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:48
また医療事務のトピ立ってる
今度は患者側が書き込むようなトピだけど、叩かれ放題
そんなに態度悪い人私見たことないんだけどみんなのところはそういう人いる?
むしろ患者さんが無愛想で冷たい人多い気がする
いかにもガルちゃん民で受付のこと叩いてるんだろうなって感じの人
一生懸命働いてるのになんか虚しいわ+0
-0
-
288. 匿名 2021/03/17(水) 17:21:15
>>287
結構伸びててあのトピ悲しくなるわ…。
スルーしてるけど。
私は嫌な感じの受付ないなぁ。
通ってる皮膚科はあっさりしてるけど、べつになんとも思ったことない。
皆さんお互い頑張りましょうね!+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/17(水) 18:12:15
>>285
町医者勤務の人なのよ
単科の
総合病院だと日々勉強って感じなのに+3
-0
-
290. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:06
>>287
患者が無愛想って当たり前じゃ
具合悪くて来てるんだからさ何言ってんの+1
-1
-
291. 匿名 2021/03/18(木) 10:28:11
働いてはいないですが、いま、機械化で消える仕事トピで医療事務があがってますが、なぜ激減する見込みの仕事を選ぶのですか+0
-4
-
292. 匿名 2021/03/19(金) 10:00:57
>>290
無愛想っていうか明らかにこちらに嫌悪感、敵対心をもってる人も多いよね
あーこの人ガルちゃんでいつも私たちのこと叩いてるんだろうなって人もいる
お年寄りの方を診療科まで案内してたら「あの子老人と話しながら散歩してる」ってクレーム入ったり
再来機と支払い機の操作説明で立ってたら「あなたここにいる必要ある?事務員はこんなこともするのね可哀想」って言われたこともある+1
-1
-
293. 匿名 2021/03/26(金) 01:47:33
>>6
やりがい<人間関係≦お給料
全部パーフェクトに満足なんてところないよ。+1
-0
-
294. 匿名 2021/03/26(金) 19:30:32
地元のクリニックに9年勤めて手取り16万。
一応主任だけど、手当2000ww
主任で2000て、、
8時に出勤して先生がだらだら診察するから
昼休憩は15分くらいで弁当かっこんでおわり!
終わり間際に駆け込み患者来たりで
ほぼ毎日残業で家着くのは7時半〜8時。
毎日くたくた、、
おまけに1000件くらいのレセプト1人で見てる
わからないことあっても、経験者居ないから
みんなわからないし、1人で調べるのマジ疲れた
もう何年も前から辞めたいのに人間関係いいから
まだ辞められてない。。
結婚したら絶対辞める
こんな感じの事務さんいますかー??+1
-0
-
295. 匿名 2021/03/26(金) 22:18:02
>>217
対象ではない世帯って、割と多いですか?
+2
-0
-
296. 匿名 2021/03/27(土) 12:36:13
どちらが上、下はないけど、専門職に一方的に口出しする偉そうな医療事務も多くて疲れる+1
-0
-
297. 匿名 2021/03/28(日) 01:08:08
うちの職場の女みんな患者さんへの態度悪いし、めんどくさいで有名な患者を1番下の私に押し付けてくるカスばっかりで患者さん相手に、は?とか言ってて呆れる
私はクレームになるのが嫌だから丁寧に対応するけど、あなたが受付で良かったって言ってもらえると嬉しい
それ以外にやりがいはない+1
-0
-
298. 匿名 2021/03/28(日) 01:12:45
>>68
うちの病院はコピー取って、原本返却する時にコピーにサインもらってるよ!
このサイン書いた人に返しましたって言う+0
-0
-
299. 匿名 2021/04/03(土) 21:24:34
>>22
日立のHI seed W3Rだったか?よく算定する項目を登録してポチっとやるだけのタッチパネルみたいのが使いやすい。+0
-0
-
300. 匿名 2021/04/03(土) 21:31:54
>>272
うち個人クリニックだから再発行無料でやってあげてます。院長が料金いいよーって言ってる。でも領収書には再発行って表示させてます。+0
-0
-
301. 匿名 2021/04/12(月) 10:40:24
職業訓練で医療事務を学んで、実際に就けた方いらっしゃいましたらプラスお願いします。また、学んだことは実践で役立ちましたか?年齢(30越え)で落とされる覚悟ですが医療事務に応募したいと考えています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する