ガールズちゃんねる

2486人が「寛大な処分を」 介護の母死なせ猶予判決

386コメント2021/03/21(日) 18:07

  • 1. 匿名 2021/03/13(土) 20:30:28 

    判決によると、富久被告は2017年12月ごろから、自力で歩けなくなった母親を1人で介護していた。昨年7月10日午前11時ごろ、ベッドのシーツに痰(たん)が吐かれていたことに立腹。下あご付近を右手で複数回たたく暴行を加え、翌11日午前、搬送先の病院で打撲による脳障害で死亡させた。

    富久被告が罪を認めて反省し、母親を死なせたことを後悔していることや、島民ら2486人から寛大な処分を求める嘆願書が提出され、地域ぐるみの監督が期待できることを考慮。「社会内で更生する機会を与えることが相当」と猶予付き判決とした理由を説明した。
    2486人が「寛大な処分を」 介護の母死なせ猶予判決:朝日新聞デジタル
    2486人が「寛大な処分を」 介護の母死なせ猶予判決:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    介護していた母親(当時90)をたたいて死なせたとして傷害致死の罪に問われた鹿児島県知名町(沖永良部島)の農業富久窪英被告(71)の裁判員裁判の判決が12日、鹿児島地裁であった。岩田光生裁判長は「高齢で心臓に持病を抱え、身体的に厳しい中で、いらだちを抑えられず犯行に至った経緯は同情できる」とし、懲役3年執行猶予4年(求刑懲役5年)を言い渡した。

    +383

    -21

  • 2. 匿名 2021/03/13(土) 20:31:53 

    悲しいね

    +804

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/13(土) 20:31:56 

    こういうことはどんどん増えるんだろうな…
    決して他人事とは思えない

    +1035

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/13(土) 20:32:01 

    71で介護かあ
    キツいなあ

    +1213

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/13(土) 20:32:08 

    明日は我が身

    +509

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/13(土) 20:32:43 

    決して許される事ではないのは分かるけど、壮絶なんだろうね介護って…

    +697

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/13(土) 20:32:49 

    +59

    -134

  • 8. 匿名 2021/03/13(土) 20:32:52 

    老々介護は辛いよね

    +499

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:08 

    71歳が91歳を介護か…老老介護だね

    +903

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:19 

    関わり合いのなかった他人が安易にどうこう言えることではないと思う。

    +487

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:21 

    施設に入れるのは可哀想っていう人がいるけど、介護はプロに任せた方がお互いに幸せだと思う。

    +849

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:36 

    血の繋がりのない3人の介護してた人も捕まったよね。可哀想でならないよ。

    +543

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:45 

    子供産まないで老後どうするの?って聞く人はこういうニュースに心が痛まないのかなあ。

    +381

    -12

  • 14. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:50 

    老老介護、しかも1人でやってればそりゃストレスも半端ないし、叩いたりしたら罪悪感も相当なもんだよ。人間の介護って、後何年続くかわからないから余計辛い。
    長く生きて欲しいけど、疲れてくると早く死ねばいいのにとすら思えてしまうからね…これからこういう事件増えそうだね

    +367

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:02 

    自分の子供が同じ状況でとなったら
    どうか罪にはしないでほしい

    +238

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:23 

    そうか、あかんか。一緒やで。っていうの思い出した。介護ほど辛いものはない

    +364

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:27 

    安楽死法案は必要だよな…

    +391

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:36 

    猶予判決が出てよかった。被告は限界だったんだろうね。殺人は大きな罪だけど、だからって刑務所に入って欲しいとは思わない

    +228

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:42 

    >>7
    空気読め

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/13(土) 20:34:52 

    本当に子どもに苦労させたくない
    ピンピンコロリといきたいな

    +245

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/13(土) 20:35:00 

    町民からしたら普通に良い人だったんだと思う。
    それだけ介護は人を変えてしまうし、その道のプロへの外部委託がもっと気軽に頼めるような社会になってほしい。

    +359

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/13(土) 20:35:08 

    顎を殴るとか狂気の沙汰‼️
    こうならないようにするための対策の取りようがあったはず
    老人ホームに入れるとかデイサービス頼むとかの努力を怠った。
    酌量の余地はない❗

    +7

    -117

  • 23. 匿名 2021/03/13(土) 20:35:32 

    人を殺したことに変わりないですけどね。

    +12

    -57

  • 24. 匿名 2021/03/13(土) 20:35:45 

    京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
    認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
    事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
    片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
    片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
    母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
    片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
    生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
    介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。
    カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
    06年1月31日に心中を決意した。

    「最後の親孝行に」

    片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
    「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
    「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
    「すまんな」と謝ると、母は
    「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
    「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
    この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
    自分も包丁で首を切って自殺を図った。
    冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。
    肩を震わせ、眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
    裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
    殺害時の2人のやりとりや、
    「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
    目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

    +308

    -7

  • 25. 匿名 2021/03/13(土) 20:35:48 

    島の皆さんが寛大な処分をと署名しているから、そこで反省しながら暮らすんだろうね。

    こういう地域社会とも断絶してひとりで介護してる人もたくさんいるから、この被告は幸せだよね。

    +171

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/13(土) 20:36:04 

    >>11
    施設ではみんな「家に帰りたい」って一日中言ってる。
    家族だって見きれない人に限ってね。

    +276

    -10

  • 27. 匿名 2021/03/13(土) 20:36:12 

    >>11
    プロに任せるにはお金がかかるからねぇ…地獄の沙汰も金次第とはよく言ったもんだよ。

    +266

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/13(土) 20:36:13 

    今から老々介護は激増するよ。
    介護ならまだマシで、現代の姥捨山みたいな現象が起きるだろうね。
    今でもコロナ禍で自殺者増えてるし、とても老いた親を介護する余裕なんてなくなるんじゃないかな?
    施設も満員御礼の順番待ち。
    明日は我が身。

    +160

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/13(土) 20:36:24 

    私が71歳の時に母は96歳
    …まあ亡くなってるだろうけど
    生きてたら確実に老々介護
    自分が寝たきりにならないように足腰鍛えておかなくちゃ

    +83

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/13(土) 20:37:21 

    最期、ほどよい時期に自分で安楽死を選びたい…

    +132

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/13(土) 20:37:25 

    自分はボケずに寝込まずにコロっと死にたいなぁ。
    子どもやその家族に迷惑かけずに死ねるって、実はすごく難しいことなのかもしれないね。

    +130

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/13(土) 20:37:37 

    >>11
    お金あっても介護してない兄弟とか他の親戚がうるさいよね。

    +175

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/13(土) 20:37:51 

    >>15
    こんな状態になって子どもに迷惑かけるなら「昨日まで元気だったのに・・・」と言われるような死に方したい、突然いなくなって子どもはショックを受けるかもしれないけど親殺しにさせたくない。

    +182

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:17 

    >>22
    5ちゃんへ帰れ!

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:34 

    老々じゃなくても介護は辛い
    した人じゃないとわからない世界

    +144

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:39 

    >>26
    家に帰りたいって、そーいう意味で言ってるんじゃないのでは…

    +104

    -10

  • 37. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:41 

    日本も尊厳死を取り入れてもいいんじゃないかなと本気で思うよ

    +111

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:43 

    病院に連れてくる親子もこれくらいの年齢の人多いよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/13(土) 20:39:07 

    いやもう無理だよ。
    常に自宅にいる何人かで交代で看るとかならまだしも、一人きりの自宅介護なんて。
    行政に相談しても、同居、しかも持ち家なら否応なく自宅介護コースに組み込まれて、その上でのアドバイスやフォローになってしまう。
    親子の情とか思い出とかあっても、過酷な状況下でそれがなくなってしまうのは悲し過ぎる。

    +135

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/13(土) 20:39:18 

    >>24
    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。

     一家は両親と息子の3人家族だった。1995年、父親が病死後、母親が認知症を発症。症状は徐々に進み、10年後には週の3~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようにもなった。長男はどうにか続けていた仕事も休職して介護にあたり、収入が無くなったことから生活保護を申請したが、「休職」を理由に認められなかった。

     母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護の相談も失業保険を理由に受け入れられなかった。母親の介護サービスの利用料や生活費も切り詰めたが、カードローンを利用してもアパートの家賃などが払えなくなった。長男は母親との心中を考えるようになる。

     そして2006年真冬のその日、手元のわずかな小銭を使ってコンビニでいつものパンとジュースを購入。母親との最後の食事を済ませ、思い出のある場所を見せておこうと母親の車椅子を押しながら河原町界隈を歩く。やがて死に場所を探して河川敷へと向かった。

    「もう生きられへんのやで。ここで終わりや」という息子の力ない声に、母親は「そうか、あかんのか」とつぶやく。そして「一緒やで。お前と一緒や」と言うと、傍ですすり泣く息子にさらに続けて語った。「こっちに来い。お前はわしの子や。わしがやったる」。
     その言葉で心を決めた長男は、母親の首を絞めるなどで殺害。自分も包丁で自らを切りつけて、さらに近くの木で首を吊ろうと、巻きつけたロープがほどけてしまったところで意識を失った。それから約2時間後の午前8時ごろ、通行人が2人を発見し、長男だけが命を取り留めた。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/13(土) 20:39:23 

    >>34
    その人たぶんオバサンだよ。
    ❗️この絵文字使う人はオバサン

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/13(土) 20:39:24 

    介護の疲労で鬱病になると正常な判断が出来なくなる
    鬱になる前に対策しないと最悪の結果になってしまう

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:03 

    >>11
    私の周りでは施設がかわいそうなんていう人はもういない。

    70歳になって家を売って高齢者用マンションに自ら移った人も多数。

    施設に入らずプロでもない子供に介護をさせるのはかわいそうって思わないのかな

    +218

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:16 

    懲役5年の求刑が猶予という無罪になったのね

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:21 

    >>24
    「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」
     京都地裁は2006年7月、長男に懲役2年6月、執行猶予3年(求刑は懲役3年)を言い渡した。

     裁判では検察官が、長男が献身的な介護を続けながら、金銭的に追い詰められていった過程を述べた。殺害時の2人のやりとりや、「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介すると、目を赤くした裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

     判決を言い渡した後、裁判官は「裁かれているのは被告だけではない。介護制度や生活保護のあり方も問われている」と長男に同情した。そして「お母さんのためにも、幸せに生きていくように努力してください」との言葉には、長男が「ありがとうございます」と応え、涙をぬぐった。

    +114

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:28 

    >>6
    多分1人で介護してなかったら、この人親殺しになんかならなくてすんだんじゃないかと思うとやるせない。そして明日は我が身。

    +144

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:35 

    定年後はさっさと安楽死できるようにしてほしい
    介護する側にもされる側にもなりたくない
    カプセルホテルみたいなとこに自分で入って自分で服薬して眠るように死ねたらいいのに

    +138

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/13(土) 20:42:28 

    >>28
    多分私たちが老人になった時は相当厳しいよね。姥捨山世代になるんだろうね。明日は我が身だよ。
    老いは誰にも平等に訪れるから老害だの、歳とってまで生きたくないだの言ってる奴も、今度は老人ということで老害と言われ忌み嫌われるようになるんだろう。

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/13(土) 20:42:39 

    >>26
    うちの祖母もそうだよ
    帰りたいっていよくいう、ケースワーカーさんに聞いたら皆さんよくそう言われます。自宅の方が気兼ねないですからねって
    ても施設に入る前はうちの親が自宅で面倒見てたけど、お風呂入れるのも二人掛、オムツしてても漏らしちゃうこともある、痴呆もちょっとあって定期的に幻覚が見えて意味のわからないこというし、病院も嫌がって行かない、薬も飲みたがらないとか
    仕事も行けないし、ましてや今回介護してたのも70歳でしょ、想像するだけできつい

    +229

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/13(土) 20:42:47 

    >>26
    いや、それは「元気な頃の生活に戻りたい」という意味も含まれてて、単純に自宅に戻りたいってことではないと思うよ。
    認知症が入ってたら尚更。
    言葉通り、本人が自宅がいいと言うから自宅介護が一番なんだ、なんてことにはならないよ。

    +214

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/13(土) 20:43:22 

    姥捨て山

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/13(土) 20:43:32 

    介助ぐらいでリッチな施設に入るなら幸せだろけど
    そうじゃなきゃ介護施設に入るのなんて怖いだけだな
    ここ見てても怖い介護士しかいないじゃん
    早く死ねっていうの
    入れられる前に尊厳死させられたほうが幸せ

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2021/03/13(土) 20:43:33 

    >>1
    情弱で介護すら手伝わない人がいる一方で、優しくて介護する人が犯罪者になっちゃうのは理不尽な話だよ。
    しかも、たまに顔を出す介護手伝わない人はいい顔しか見せないのに、常に一緒にいて介護する人が介護される人に恨まれたりするんだし。

    +87

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/13(土) 20:43:33 

    >>39
    自宅介護って介護する側の希望でない限り、何の生産性もなくとにかく暗い世界
    ある程度のお金は必要だと常々思う

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/13(土) 20:43:51 

    >>29
    うちのばあちゃん、97歳でも全然死ぬ気配ないよ
    施設入ってるから、まだ良いけど、国保で大した年金もらってないのに、月15万以上かかるから、うちの親も70歳過ぎてるのに、金銭的負担が凄い
    施設に90歳過ぎてる年寄りいっぱいいるから、楽観的に考えない方が良いと思う

    +97

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:30 

    >>13
    子供に介護させる気なのかと驚くよね

    +155

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:33 

    >>45
    この人でも事件から何年か後に自殺されたよね

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:34 

    >>4
    文字通り老々介護だね。
    たとえ大好きな親だったとしても、この状況が大嫌いにさせてしまうよね。悲しいね。

    +164

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:40 

    キチ◯イ判決だろ😱😱
    心臓悪くてイライラしてたら年寄り殺していいの?島民もキチ◯イ

    +0

    -36

  • 60. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:10 

    島の人だったんだ。
    施設にも入れるに入れれなかったんだろうか。

    71歳で介護はしんどいよね。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:11 

    71歳なんて、自分の身の回りの事すら身体が言う事聞かず辛いだろうに。。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:29 

    >>56
    別に子どもは介護要員でも何でもないのに

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:42 

    京都のあの事件、結局殺めた息子は自殺したってwikiにあった。
    切ない

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:55 

    私の考えであって今一生懸命生きている人を否定している訳じゃないけど、介護してもらわないと生きていけないなら、私は死にたい。
    そこまで生きることに執着がない。でもそれが許してもらえない悲しさ。

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:56 

    昔 京都の河原で、介護していたお母さんを殺めて自殺したけど命を取り留めた男性がいたよね。執行猶予がついたけど結局「母を殺めてしまった」罪悪感から生きる気力を失くし自殺してしまったって…。そういう人が増えていく時代だよね…

    海外では取り入れられてるみたいだけど、本人の意思で命を絶てる尊厳死は必要なんじゃないかなと思えてくる。

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/13(土) 20:46:13 

    >>59
    71歳で介護してから言ってみろ

    +32

    -3

  • 67. 匿名 2021/03/13(土) 20:46:36 

    >>13
    そのセリフって、子供の世話になる気満々って感じだよね(・・;)

    +127

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/13(土) 20:46:39 

    >>13
    子供産んで介護のことでメリットあるのは手続き頼むときスムーズにいくくらいだと私は思ってるわ
    子供に迷惑かけるくらいならもう死ぬと思う
    女の子だと面倒見てくれるとかいう人もいるよね

    +134

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/13(土) 20:47:01 

    >>59
    自分が同じ経験をしてから、もう一度この発言をしてみればいい
    きっとできないから

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/13(土) 20:47:04 

    >>66
    いや、介護してから言ってみろだわ!

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/13(土) 20:48:02 

    >>57
    自分の親を殺したんだから、どんなに庇われても自責の念が出ても不思議ではない。

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/13(土) 20:48:29 

    >>59
    介護の大変さが想像できないからそう言えるんだと思うよ。
    一言では言いつくせないのよ、介護の苦しさは。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/13(土) 20:49:12 

    20代の時に母と2人で祖父の在宅介護をしたけど、まだ若くて体力もある年齢でも介護は地獄だったよ。

    祖父は認知症を患ってたから、昼夜の区別もつかずに夜も活動的だったし、母や孫の私を自分の遺産を狙って住み着き始めたと言って罵倒したりと、酷かった。
    賢くて手先が起用で優しくて、尊敬してたし大好きだった祖父なのに、本気で「早く死ねばいいのに!」と何度も思ったよ。

    食事も睡眠も真面に取れず、母も私も激痩せした。
    幸いというか、2年程で祖父は亡くなったんだけど、もう2度と誰の介護もしないと心に決めたよ。

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/13(土) 20:49:23 

    介護職してるけど本当にきついこといっぱいある。
    体力じゃなくてメンタル
    そりゃあ要望はいっぱいあるだろうし生きてきた時代も違うし施設が家だから素の状態になるのはしょうがないことだけど、、、
    普通なら心の中に留めておく事、例えば順番抜かされてもブチ切れないとか、変な行動してる人がいてもスルーするとか、そういうのを全部いちいち言うし偏見が酷すぎる。
    職員の行動も監視してるみたいな感じだし、良い時は良いけど本当うんざりする
    家で看るなんて絶対無理。
    罰はいらないと思う

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/13(土) 20:50:04 

    >>43
    うちの義母は、親戚のおばあちゃんがお嫁さんに施設に入れられちゃってかわいそうに、私は施設に入れられないようにしなきゃって私に言ってきたよ…無理です。

    +108

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/13(土) 20:50:07 

    >>68
    都会なら娘に、田舎なら嫁に
    って感じの人がまだまだいるよね

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/13(土) 20:50:18 

    >>55
    ありがとう
    ますます自分が健康でいなくちゃと思うわ
    場合によってはもっと早くから介護が始まるかもしれないものね

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/13(土) 20:50:31 

    認知症でオムツ、歩行もできない親族が
    食事ができなくなったからって
    簡単に「胃ろうっすね」みたいな医者がいて驚いた。

    私は介護職で胃ろうの人が大変なのみてたから反対したけど、
    「先生がそう言ってるから、しない選択肢はない」って
    言ってる家族いたけど、
    本人が可哀想なだけなのに。

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/13(土) 20:51:25 

    >>3
    医療も悪いよね
    日本って無駄に延命治療するから寿命長いってのも見た
    もう一人で生活できなくなったら、死を選ぶくらいはしたいよね
    もちろんいきたい人は別だけど、死ぬ権利もやっぱりあると思う

    +123

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/13(土) 20:51:53 

    >>75
    むしろ施設に入れてもらえるほうが有り難いのに

    +84

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/13(土) 20:52:25 

    >>1
    社会内で更生する機会を与えることが相当と猶予付き判決とした


    更生なんてしないだろw
    同じ状況になったらまたやるよ

    +2

    -22

  • 82. 匿名 2021/03/13(土) 20:52:33 

    >>16
    「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」

    こんなフレーズどんな文豪も脚本家も書けない

    +209

    -4

  • 83. 匿名 2021/03/13(土) 20:52:37 

    >>7
    このババアは元気だろ

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/13(土) 20:53:46 

    >>67
    私の知り合いが、連れ子のいる男性と付き合ってる女性に「その子があなたの老後の面倒見てくれると思うの?無理でしょ、別れた方がいいよ」と言ってるのを聞いて耳を疑ったよ。
    その知り合いの人は「子どもは親の介護をするべき」みたいに思ってたんだろうけど…図々しいなと思ってしまった
    私は思いもしなかったけど、他のお母さんって介護してもらうことまで考えて子ども育ててるのかな?

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/13(土) 20:53:48 

    >>24
    こういう人に積極的に生活保護を許可してくれよ
    訳のわからん不正受給なんてとっととしょっぴいてさ

    +284

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/13(土) 20:54:08 

    >>80
    施設入ると長生きしちゃうよ。
    栄養はすごくすごく良いし、
    看護師や介護士がプロだからすぐ異変に気付いて
    受診するし。

    +41

    -3

  • 87. 匿名 2021/03/13(土) 20:54:15 

    >>43
    横だけどうちの母親もそう
    父を看取ったらさっさとサ高住見つけて移っちゃった
    83で亡くなるまでの6年間庭いじりしながら友達作って楽しそうにしてたよ
    寧ろ部屋に遊びに行ってもいつも部屋にいた試しがないくらい、いつも他の住居者さんの部屋に行ったりスタッフさんと雑談したり
    サ高住は住宅で施設とはまた違うかもしれないけど、必ずしも身内が近くにいないと暮らせない高齢者ばかりではない

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/13(土) 20:54:17 

    介護って会話が成り立つならまだいいけど、アルツハイマー併発してたら地獄だよ
    もうさ、意味わからないもの
    うちは祖父、体は元気だから徘徊してその度に探し回って、施設に入れるってなった時も絶対行かないっていうし

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/13(土) 20:54:58 

    >>79
    世論が変われば尊厳死も認められるような気がする
    あちらこちらで壮絶な自宅介護に疲弊する人が沢山いて、数ヶ月に一度くらいは介護に纏わる殺人事件を目にしている気がする

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:18 

    支援や介護を必要とするなど、健康上の問題で日常生活に制限のある期間が平均で9~12年もある。
    1000万円貯金あっても足りないな

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:27 

    >>86
    それはそれで問題だけど、毎日家で見るのはもっと大変

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:41 

    都内のアラフォーですが、バイト探すと求人のほとんどはレジ打ちか介護職だよ
    正直避けたい職種だけど、それだけ世の中では必要とされているんだと思って資格取得の勉強始めたよ
    頼れるものには頼った方が良い

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:43 

    >>75
    「施設に入らずどうなさるんですか?個人的にヘルパーさんを雇うお金を貯めるのも大変ですね」とか言ってみたら。

    +78

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:58 

    >>66
    >>69
    >>70
    3日に1度くらいしか言葉を話さない経管栄養使用で要介護5、寝たきりの95歳を自宅介護してますが?
    毎日、体位交換2時間おき、おしめ取り替え、体と顔のマッサージ、口腔内ケア、サクション、インスリンの注射、肺炎予防と気分転換に車イスに乗せて外を見せる、歌でリハビリ、全部やってますけど?

    あなた方、介護したことあるんですか?

    +12

    -11

  • 95. 匿名 2021/03/13(土) 20:57:39 

    やっぱ健康なんて気をつけずに生きた方がいいのかもね
    死ぬ時ぽっくりって、理想だよな

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/13(土) 20:57:56 

    >>92
    介護職は本当に引く手あまた
    施設が整ってもスタッフが集まらない

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/13(土) 20:59:09 

    >>86
    けど、自宅で介護人が異変に気付かず対処が遅れて大事に至ったら、場合によっては介護人の責任が問われちゃうんだよ。
    介護人だって寝ないともたないのに。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/13(土) 21:00:29 

    もう自分が被告ならどうなっても良いやと思うかも。
    いっそ死刑にしてくれた方が良い…
    母親を殺してしまって苦悩しながら残りの人生何の希望もなくただ生きていかなきゃいけないなんてそれこそ地獄だわ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/13(土) 21:00:29 

    >>82
    その言葉から、母への感謝と愛情と申し訳なさの全てを感じられるね
    なんか泣けてくるわ…。

    +115

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/13(土) 21:01:03 

    >>6
    父親の介護してた身としては「決して許される事ではない」とまでは言えないな…
    母親の介護については明日は我が身だし、次は介護される側として我が身かもしれないけど仕方ないわ。
    自分が介護される頃には安楽死が認められればいいのに。

    +85

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/13(土) 21:01:13 

    >>16
    冷酷な私が泣いた程の事件だったな…
    確か、裁判長も涙流したとか記憶してる(違ったらごめんなさい)

    +120

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/13(土) 21:01:40 

    >>94
    69だけど、義母を数年介護しました
    とてもあなたのように完璧にできなかったけど
    今は施設に入ってもらっていますが、自宅介護で殺めてしまう人の気持ちは理解できます

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/13(土) 21:02:13 

    >>69
    3日に1度くらいしか言葉を話さない経管栄養使用で要介護5、寝たきりの95歳を自宅介護してますが?
    毎日、体位交換2時間おき、おしめ取り替え、体と顔のマッサージ、口腔内ケア、サクション、インスリンの注射、肺炎予防と気分転換に車イスに乗せて外を見せる、歌でリハビリ、全部やってますけど?

    あなた、介護したことあるんですか?

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2021/03/13(土) 21:02:30 

    >>17
    他人に安楽死を勧める気など毛頭ないけど、自分がろくに動けず介護が必須の身になったら安楽死を選びたい。
    誰かに迷惑かけるからとかじゃなくて、自分がその状況に耐えられないから。
    人間なんだから、そういう苦痛から逃れる道も用意しておいてほしいよね。

    +88

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/13(土) 21:03:47 

    >>33
    コロナは急激に重症化するから怖いとかうんたらかんてら言われてるけど、70過ぎたらもうその死に方理想だわ…って密かに思ってる。
    見舞いも葬式もいらんし、さくさく死んで燃やしてもらいたい。

    +89

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/13(土) 21:04:09 

    >>22
    とりあえず施設もホームも無料で入れないよ
    貯金なく年金暮らしなら、まず無理だ

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/13(土) 21:04:40 

    >>11
    お金がないから施設に入りたくても入れない人が多いんだと思う。

    +96

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/13(土) 21:05:10 

    71歳がそもそも介護とか体力的に無茶じゃん
    それでも自分で見ないと扶養義務違反とかになっちゃうのかね
    法律では、自分の生活を脅かしてまで負う必要はないとなってるけど、介護の為に仕事も辞めて、自分が体調悪くなって市役所に相談しても、皆さん働きながら介護してます、で突っぱねられたんでしょ、そうかあかんか一緒やでの人も

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/13(土) 21:05:47 

    >>81
    同じ状況て、今後また誰かの介護をすると思うの?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/13(土) 21:06:21 

    介護なんて仕事でも辛いのに
    身内なんてもっと辛いよ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/13(土) 21:06:28 

    >>94
    神だね
    そんなにできないよ
    あなたの体には気をつけて
    時間があったらガルしてないで睡眠とった方がいいよ

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/13(土) 21:06:42 

    >>95
    自分が今老人なら、コロナ死がいいかも。
    癌より短期間だし。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/13(土) 21:06:49 

    >>68
    でも正直、その手続きとか、緊急連絡先に書けるとか、結構重要だろうなと思う。

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/13(土) 21:07:46 

    暴行したと知って同情できない

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/13(土) 21:08:00 

    >>75
    施設って名前があれなのかもね
    別荘とかいえば聞こえいいかも?
    お義母さん、明日は別荘に行く日ですよとかいえばなんか気軽に行けそうな気がしなくもない。
    うちのおばあちゃんにそう言ってたんだけどさ。

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/13(土) 21:08:09 

    なんでこんな状況になるまで医療が進歩してしまったんだろう
    医学の世界もここまでは想像してなかっただろうな
    臓器提供と同様に安楽死も早々に認められて意思表示できればいいのに

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/13(土) 21:08:20 

    >>103
    自虐してるとこ悪いけど
    孫が面倒見る必要ないじゃん
    それともあなたは高齢の独身の娘?

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2021/03/13(土) 21:08:28 

    >>11
    薄給激務でそのプロが足りてないのが現状
    暴力振るわれるのも日常茶飯事らしいし

    +42

    -5

  • 119. 匿名 2021/03/13(土) 21:09:10 

    >>13
    私は独身で周囲から「子供なんてあてにならないから(既婚も独身も)皆同じだよ」って言われるけど舌の根も乾かぬ内に「(独身で子供いないから)でも将来どうするの?」って言われるよ。
    年寄りだけではなく若い子からも… 

    結局口では子供に迷惑かけたくないって言う人の心の奥底では言葉とは真逆で子供がいる事の安心感があったりするんだよ。
    私が知っているお年寄りで子供の世話にならないとか迷惑かけたくないって言った人の半分以上は施設の順番待ちで子供の世話になっている。
    子供から見たら当たり前なのか迷惑だとかは分からないけど、これが現実。

    +79

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/13(土) 21:09:13 

    41で71の母を介護したことを思うと
    考えにくい
    持つ者しか施設は入れないから 大変

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/13(土) 21:10:09 

    >>102
    94です。介護が大変だからと言って、人を殺していいわけないですよね?
    年寄りだからと言って、人を殺していいわけないですよね?

    祖母はその上、認知症で何もできませんが笑顔でモニャモニャ何か話してくれるだけで幸せな気持ちになります。

    私にとっては、95才の家族よりあなたのような人殺しを肯定する人間の方が価値はなく、世の中にいて欲しくありません。

    +2

    -28

  • 122. 匿名 2021/03/13(土) 21:10:11 

    >>89
    尊厳死は日本でも認められているよ。
    もう一歩踏み込んで安楽死を認めるべきだと思う。
    現状でも安楽死の要件についての判例はあるけど、曖昧すぎて誰も踏み込めない。
    ベルギーやオランダの制度を参考にして、安楽死を明確に法制化すべき。

    +52

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/13(土) 21:11:21 

    >>113
    この手続きできるだけでも助かる って気持ちを別のトピで書いたら、子どもに頼るつもりか って叩かれた

    書類上手続きしてもらうのも頼り過ぎと言われる時代になってきているのかと凍りついた

    +34

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/13(土) 21:11:59 

    >>122
    やらないとこの超少子化で財源がもたない。
    外人が納税一杯してくれるのか?

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/13(土) 21:12:56 

    >>11
    頑強に本人が嫌がった場合、なかなか入れられない
    しかも介護してない身内からひどいとか鬼とか攻められるし、もっと施設に入れる重要性を理解してほしい
    介護で人生潰されてる人が日本には沢山いる

    +74

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/13(土) 21:13:15 

    >>72
    3日に1度くらいしか言葉を話さない経管栄養使用で要介護5、寝たきりの95歳を自宅介護してますが?
    毎日、体位交換2時間おき、おしめ取り替え、体と顔のマッサージ、口腔内ケア、サクション、インスリンの注射、肺炎予防と気分転換に車イスに乗せて外を見せる、歌でリハビリ、全部やってますけど?

    あなた、介護してるんですか?

    +0

    -12

  • 127. 匿名 2021/03/13(土) 21:13:32 

    >>13
    それって介護の意味だとは思ってなかったわ
    心配してくれる人の存在のことじゃないの?

    +13

    -11

  • 128. 匿名 2021/03/13(土) 21:14:13 

    >>106
    >>107
    老人ホームの事務員してるけど、生活保護受給してる高齢者たくさん入所してる
    私が勤めている所は入所の一時金もないし、あまり高級な所でもないから入所者は病院からの紹介が多い

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/13(土) 21:14:45 

    >>127
    心配を期待するのも違うと思うな。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2021/03/13(土) 21:15:05 

    >>121
    横だけど
    >>人殺しを肯定する人間
    肯定しているのは、殺人じゃなくて
    介護者が鬱や疲れで追い詰められて選択を誤る事への共感じゃないかな



    +19

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/13(土) 21:15:14 

    >>121
    大好きなおばあさまだから、そこまでできるし思えるんですよ
    若いあなたのお体とお気持ちが潰れて、今の大切な時間が奪われてしまいませんように

    ただ、あなたにそう言われたからと言って、私が死ねる訳もありません
    あなたがおばあさまを大切なように、私にも大切な子どもがいますから

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/13(土) 21:15:27 

    >>68
    うちの母は私にやってもらえると思ってる
    自分は自分の親を長男の嫁に任せきりで、見舞いにだって一度二度しか行ってないし、早世した父の親も一切看てないのに

    長男一家は祖父母の家と山を貰ったけど、母は私に残せる物は何も無くて、今でも年金少なすぎて生活費を頼ってる状況
    親戚も無根拠に何だかんだみてくれるわよ娘だもんね!安心ね!とか煽ってきてイラつく

    貯金しろ、あんたの老後が心配、とか言うけど、母を介護するなら仕事辞めなきゃならんし貯金もあっという間に無くなって私の老後滅茶苦茶になるだろうに、介護はされる気満々なの理解不能だわ

    +53

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/13(土) 21:17:05 

    >>12
    あの人、心から気の毒
    福井多重介護殺人事件 理想の妻が義父母と夫に手をかけるまで(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    福井多重介護殺人事件 理想の妻が義父母と夫に手をかけるまで(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     家族3人に手をかけた多重介護殺人事件に、懲役18年の判決が言い渡された。公判で被告自ら口にした後悔と本音、取材を進める上で明らかになった“殺意”を生んだ家族の会話──。他人事ではない、高齢化社会の

    +86

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/13(土) 21:17:22 

    >>84
    他の人も言ってるように、諸手続きとか身元引受人とか、あと資産管理とかの事務手続きの範囲で頼りになるって意味ならいいけど、こういう発言をナチュラルにする人が期待するのは、たぶんそういうことじゃないんだろうね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/13(土) 21:18:05 

    >>109
    しないよ
    それがどうかした?

    私は、
    更生などしないし同じ状況になったらまたやるだろう
    ってコメントしたんだけど?
    何か問題ありますか?

    +1

    -13

  • 136. 匿名 2021/03/13(土) 21:18:36 

    >>125
    強制的に入所できるシステムになればいいよね 精神病患者みたいに
    現実は受入れ体制がないから無理だけど

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:02 

    >>129
    心配を期待するって意味がわからない…
    辛い家庭に育ったのかな?

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:43 

    >>129
    何でそれが「期待」ってなるんだろう?
    かなり捻くれてた認知が歪んでる
    普通の親子関係を知らないのね

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:50 

    >>89
    世論が変わればというか、世論は既に安楽死(尊厳死じゃなくて安楽死)に賛成でしょ。
    7割が安楽死賛成なんだから。
    変わるべきは世論じゃない。
    声ばかり大きいリベラルのふりをしたポンコツ政治家たちだよ。
    本来リベラルは個人の権利を最大限尊重すべしという立場なのに、日本の自称リベラルは「障害者に死ねと言うのか!」とかいう謎理論で議論すらさせない。
    そんな話誰もしていないのに。どこの国でも安楽死は本人が望む場合に限定されているのに。
    アメリカなんかはリベラルはちゃんと安楽死賛成派が多いよね。
    ほんと日本の自称リベラルはおバカさんばっかり。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:58 

    >>131
    その子供も介護は大変だから被介護者を殺したいと思うように育つんですね

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2021/03/13(土) 21:21:31 

    ここにも介護で精神崩壊してる人いる
    救ってあげたい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/13(土) 21:21:39 

    >>135
    同じ状況でも腹立つ相手とそうでもない相手がいるもんですよ。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/13(土) 21:22:14 

    >>94
    祖母の介護とのことだけど、あなた仕事してる?

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/13(土) 21:23:07 

    >>133
    70歳で老人3人の介護とか無茶にも程がある
    可哀想というかこんな状況でも行政が助けてくれないのかとイライラする
    相談しても、でも今は看れてるんですよね?皆さん頑張ってますよ?で突き放されそう

    +97

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/13(土) 21:23:29 

    >>135
    疲れてる?
    温かいお茶でも飲んで一休みしようよ
    過剰反応してるように感じるから

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/13(土) 21:23:42 

    >>16
    この人自殺しちゃったんだよな…

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/13(土) 21:23:44 

    犯した罪だけ見ると許しがたい事件なんだけど、自分が同じ立場になることを想像すると「私ならそんなことできない」とは言い切れない。母親のこと大切に思っていたからこそ介護してたんだろうし。

    逆に母親の立場を想像しても、自分を殺した息子に対して怒りよりも苦しませた申し訳なさを感じる気がする。

    もちろん私の意見でしかないし実際は正反対のことを感じてるかもしれないんだけど、切ない事件だなぁ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/13(土) 21:24:33 

    >>141
    いるね
    精神蝕まれるよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/13(土) 21:25:11 

    >>3

    『高齢出産の何が悪いの?』みたいな人が増えてるのも…。

    子供が何代の時点で自分が何歳か考えてるのかなっていうケースもある。

    +28

    -4

  • 150. 匿名 2021/03/13(土) 21:25:21 

    >>135
    ヨコ
    >>109は今後被告が同じ状況になる=介護する立場になることがあると思うの?ってことでしょ。
    あなたがどうするかなんて聞かれてないよ。
    ガルちゃんって読解力ない人多すぎて驚く。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/13(土) 21:25:53 

    >>→39
    日本の自称リベラルは蓮舫みたいな中国人とか在日の集まりだもん
    人権ガー!!して日本が機能しなくなるように、動けない老人や障害者や中国人韓国人や生活保護や犯罪者とかゲイとか、そんなのにばかり過剰な権利と保護を主張してるだけ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/13(土) 21:26:41 

    京都の心中事件は最後に思い出の地巡りして殺しているから愛情深く感じて同情するけど今回の暴行して死なせてるというのにはモヤモヤする

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2021/03/13(土) 21:28:10 

    介護殺人て男のが多いんだよね…
    介護してる側の人口は圧倒的に女のが多いのに

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/13(土) 21:28:57 

    日本の年齢別の割合をみると、総人口の約27%が65歳以上で、これからもっともっと増える。施設に入れたらいいとか、ホームヘルパーに頼んだらいいとか言っても、圧倒的に人手不足。
    高齢者を支えるためにもっと子供を増やさないとって言われるけど、介護をさせるために子供を生む訳じゃない。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/13(土) 21:29:49 

    高齢者の介護もだけど障害者の世話も大変
    安全な位置からきれい事を言う人が助けてくれる訳じゃないからね
    肉体的・精神的な心労に加えて経済的な負担もしんどい
    何人かが言ってるけど私も安楽死制度の導入に賛成

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/13(土) 21:30:40 

    >>142
    意味不明

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/13(土) 21:32:47 

    >>150
    しないよ、って書いてありますけど?
    記事の犯人がこの先介護をしない、って意味だけど
    頭大丈夫?

    なんで私のことだと思ったの?
    頭大丈夫?

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2021/03/13(土) 21:33:29 

    あんまり長生きすると子供はもうヨボヨボで介護できなかったり子供が先に亡くなったりしてそう
    流石に孫には頼めないよね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/13(土) 21:33:56 

    >>152
    更生なんてしないよね

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2021/03/13(土) 21:34:28 

    荒んでるね
    これが介護だわ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/13(土) 21:36:00 

    >>113
    子供がいないと「老後を他人が産んだ子供に頼る気か」って叩かれるし、「結婚も子供も興味ないけど、介護と死後の手続きのためにどうでもいい相手と結婚してどうでもいい子供を産みます」ってそれはそれで叩かれそう。
    というか人としてどうなのwって思う。

    もう認知症になったり自力で食事排泄できなくなったら本人の意思で安楽死→直葬→無縁仏とかできるようにしてほしい。

    +44

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/13(土) 21:36:59 

    老々介護…若くても辛いのに壮絶なんだろうな

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/13(土) 21:37:01 

    >>140
    それは本人にしかわかりませんが、せめて子どもの負担にならないよう、今後も倹しく生活をしていくつもりです

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/13(土) 21:37:21 

    私の従兄弟もここに住んでたけど、若い子はどんどん出ていってしまうって言ってた

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/13(土) 21:37:43 

    こんなニュースを見るたびに長生きしたくない。
    まだ若くて元気で家族と笑い合えてる内に死にたいと思ってしまう。

    今の日本に明るい未来なんてないから長生きしても意味ないと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/13(土) 21:37:46 

    介護続くと物事に過剰反応して思考が悪い方へ傾いてしまうという見本みたいだね

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2021/03/13(土) 21:38:21 

    >>26
    痴呆だった祖母は自宅にいても、そろそろ帰らないととか言ってたよ。

    +60

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/13(土) 21:39:19 

    >>163
    クールタイムという名の放置が良いと思うよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/13(土) 21:39:23 

    >>6
    うちの両親が祖母の介護してた
    認知症が進んで今は施設に入ったけど壮絶だったみたい
    父は夜中に祖母に何度も起こされたらしくて、いなくなった今も今も夜中ぐっすり眠れなくなっちゃったみたい
    少しでも物音がすると祖母が呼んでるような気がすると言ってた

    +50

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/13(土) 21:40:23 

    >>138
    心配かけたくない派からすると、歪んでないけどなあ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/13(土) 21:40:56 

    >>123
    それなら誰が手続きするのよって話になるよね
    子どもの側からしたら、デイやショート、施設のかたに見てもらえるなら、書類ぐらいなんぼでも書くわ

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/13(土) 21:41:20 

    介護の仕事してると、家族は、頑張ってる人、色々気づいてしまう人ほどストレスをかかえ、自分が1番の考えな人はある意味ストレスは少なさそうだけど、大丈夫?と逆に心配になってしまう…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/13(土) 21:42:18 

    >>144
    相談しても、あくまで自宅介護のまま「デイサービスを増やせますよ」「補助が出ますよ」とか、確かに有益な情報なんだけど、それで解決するような状況ではないよね。

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/13(土) 21:44:47 

    >>155
    障害が肉体的なら自力で その時 を決められるかも知れないけど
    精神的障害だと自力では決められないよね
    かなり難しい問題だよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/13(土) 21:45:20 

    >>172
    口だけ出す親族はともかく、キーパーソンになってる人は、パッと見平気そうだったり自分のことしか考えてないように見えても、重圧とかストレスとかあると思う。
    自分が仕事を辞めたら施設代も払えないから、どうしても自分を守らざるを得ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/13(土) 21:46:37 

    >>144
    みなさんが頑張れても私は頑張れないから、助け船を求めていると言うのにね
    自宅介護は本当に気持ちのあるしたい人だけがすればいいと思う

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/13(土) 21:49:51 

    >>146
    本当ですか?

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/13(土) 21:50:22 

    >>13
    独身は独身でじゃあ誰が面倒見るの?となるからね。手続きは?事後処理は?お金で解決できないことも多い。
    子持ち、小梨関係ないよ。どっちにしろ老後をしっかり考えられないなら無責任。

    +6

    -11

  • 179. 匿名 2021/03/13(土) 21:51:14 

    >>122
    尊厳死は法律上では認められてると言うけど、実際は無理。
    尊厳死の条件は厳しく申請してもなかなか認められないし、担当医は自分の患者が尊厳死するのは嫌だから、患者が何度も死にたいって訴えても「そんな簡単に死にたいと言っちゃダメ」と反論してくる。
    病気で喋るのもやっとの人に、尊厳死反対派の医者と戦う気力なんてない。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/13(土) 21:51:33 

    >>133
    でもこの人たぶんだけど、すごく「イイコ」だったんじゃないかな
    だから全部背負い込んで責任感じて介護してた
    でもそういう人はある日、限界がきてプツンと頑張る気持ちが切れちゃう

    +58

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/13(土) 21:51:40 

    >>144
    正解は介護する前に逃げる、だからね。
    介護しちゃったら終わり。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/13(土) 21:52:03 

    いやあ
    ずっと介護してたのすごいよ
    うち介護できる器量ない

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/13(土) 21:52:17 

    >>133
    可哀想…。
    本当に可哀想だ。

    +43

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/13(土) 21:52:49 

    >>126
    だからなんなのさ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/13(土) 21:53:26 

    子供に迷惑かけるくらいなら死にたいわ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/13(土) 21:53:28 

    >>49
    徘徊とかもあるしね。昼も夜もないから夜中に勝手に出てとんでもない所まで歩いて行ったり、無事に発見されれば良いけど事故なんかも起こり得るし。家族と言えど四六時中みるなんて不可能。家族だからこそ感情的になる事もあるし。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/13(土) 21:53:48 

    望んでした介護だったけれど、しんどかった。鬱になった。これを70過ぎてするなんて辛すぎる。介護はやった人にしかわからない。自分の老後は誰も看てくれないしお金もないから、早めにコロッと逝きたい。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/13(土) 21:53:50 

    >>99
    とてもいいお母さんだったんだね。

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/13(土) 21:54:32 

    >>121
    つきっきりでお祖母さんの介護してるってことだけど、どうやって生活してるの?
    生活費どうやって稼いでるの?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/13(土) 21:54:39 

    自宅介護は
    どっちが先に死ぬかって言うチキンレース
    要介護者が死んだらね
    「おじいちゃんが死んじゃった、うわーーん!」じゃないんだ
    「ああ、やっと終わった、終わってくれたか…」なんだよ…

    +29

    -2

  • 191. 匿名 2021/03/13(土) 21:54:57 

    ソイレントグリーン、思い出した。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/13(土) 21:55:25 

    >>185
    そう思ってもなかなか死なないと思うよ。
    だったら世の中、高齢者の自殺が一日100人以上死ななきゃ。
    とはいえ、高齢者の自殺率は世界一高いらしいけど。孤独だと自殺しやすいってさ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/13(土) 21:55:32 

    いけないことであるのはわかっているけれど同情してしまう。うちの60代の母も認知症のある90を過ぎた祖母を1人で面倒見ています。1分後には言ったことを忘れ、同じ話ばかりを繰り返す。お金に執着し、身内の誰彼構わずお金をばら撒き、母がお金を取っている!と騒ぎ立てる。徘徊して何度か警察のお世話になったことも…。デイサービスには「そんなところには絶対に行かない!」頑なに行きたがらず、母を困らせ、この全てのことに母が対処をしているのを見ていると、うちもいつかこう言うことが起きるのではないかとヒヤヒヤしています。娘の私にできることといえば週に一度ほど顔を出して母の愚痴を聞くくらいで。正直もうデイとかではなく施設に入って欲しいとすら思います。介護は介護する側も心身ともにやられるので。長文失礼しました。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/13(土) 21:57:23 

    >>7
    このニュースで、この画を貼るチョイスは胸糞

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/13(土) 21:57:31 

    島民の人達から嘆願してもらえるくらいなんだから
    マジメで働き者の人だったんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/13(土) 21:58:06 

    >>153
    女性の場合、どんなに激しい怒りを感じてもなかなか手をあげられる人は少なく、罵詈雑言、せいぜいものに八つ当たりだけど、男性が激情で我を忘れたら手が出てしまうからかもね。
    あと、女性は怒りや悲しみを自傷に向けるタイプが多い気がする。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/13(土) 21:58:57 

    最後がつらい結果になったとしても、介護をしない者よりたくさんの孝行をした。
    母親は平均寿命より長い90歳まで生きたのだろう。
    その時間は決してなかったことにはならないよ。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/13(土) 21:59:05 

    ホントに地元住民?
    亡くなった人とかの名前無い?

    愛知のリコール有ってこういうの疑わしくて仕方が無い

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2021/03/13(土) 21:59:06 

    >>131
    もう相手にしなくていいよ。こんな人

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/13(土) 21:59:08 

    >>129
    期待になるのがわからない
    年取ってからも心配し、される存在って心強いよ
    心配されるだけじゃなくて、自分もする側になっているというのが重要

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/13(土) 22:00:23 

    >>170
    期待するって発想になること自体が謎
    心配をかけあう家族がいるって自分の励みになるよ
    歳を取れば取るほど身の回りのことはままならなくなるけどそれでも親心とかは消えないからね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/13(土) 22:03:41 

    介護を頼めない社会、政府が引き起こした事件のようなもの。
    年金は雀の涙、老人ホームは高額、一体政府はなにしてんだ?会食ばかりで役立たず。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/13(土) 22:05:00 

    介護はちょっとしたことで痣ができるし、食も細る。
    お母さま、きっと許してくださってる。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/13(土) 22:07:30 

    >>177
    本当ですよ。
    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 | デイリー新潮
    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。…


     やがて判明した死因は自殺だった。
     琵琶湖大橋から身を投げたという。所持金は数百円。「一緒に焼いて欲しい」というメモを添えた母親と自分のへその緒が、身につけていた小さなポーチから見つかった。地獄を味わった彼の言葉やその後の人生が、在宅介護に限界を感じ、絶望している人への何らかの助けになるのではないか。そう考えて必死に動いた記者を待っていた、悲しすぎる結末だった。

    +65

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/13(土) 22:07:56 

    >>199

    >>140のこと??

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/13(土) 22:10:02 

    >>189

    すごく資産家の人で、でも自宅で見てあげたいって感じなのかな?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/13(土) 22:11:51 

    >>3
    増えていくのかな?
    他人事ではないよ、確かに…
    でも、同じ介護してる者としては、死んでしまうほど暴行するなんてありえない
    そういう衝動にかられてしまう瞬間はあると思う
    でもそれを実際にやるって、信じられない…
    追い詰められて精神的に病気にでもなってのかな…

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2021/03/13(土) 22:13:21 

    老人ホームは高額だし入居待ち。
    老老介護の負担は増えるばかりなのに政府は子育て支援しかしない。
    高齢化問題にも目を向けるべき。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/13(土) 22:13:53 

    >>207
    もちろんふつうは相手が死ぬ前に気づくだろうけど、精神的に追い詰められている人は想像以上に多いはず

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/13(土) 22:13:57 

    うちの父親も自分の母親介護してたけど男の人は無理だよ。
    父親も自分の母親死なせかけたもん。タイミングよく保健師さんが訪問して婆ちゃんやっとホーム入れた。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/13(土) 22:15:13 

    >>189
    生活保護とか年金とか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/13(土) 22:16:24 

    人間食べれなくなったら管やら点滴やらやらず、静かに最後を迎えるのが一番よ。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/13(土) 22:17:13 

    認知症で💩で遊ぶ姿なんか見せたくないから
    認知症になったら死なせてください
    一生のお願いだよ

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/13(土) 22:17:18 

    >>24
    映画やドラマとかになりそうな話。
    これが本当にあったことだなんて切なすぎる。

    +41

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/13(土) 22:18:25 

    >>204
    こんな事があったらいけない!!
    本当に本当にやりきれない事件。
    どうしたら、こんな悲しいことが
    起きないようにできるのかな…

    +41

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/13(土) 22:19:01 

    私は父を介護しました。
    病気で入院し、あれよあれよと悪化。
    我が親が弱ってく姿、会話が段々と噛み合わなくなる日々。
    会話内容に「あれ?」と違和感を覚えたら、後は坂道。
    父は
    「学校には行ったのか?」
    「運動会はいつだ?」
    適当に相槌を打つしかないんだよね。 
    まともに聞いていたら、本当に哀しい怒り。

    リンゴが食べたいと言うので買って来たら「これじゃない!」とキレてみたり。
    父はポックリ行ったけど、それを長年に渡り介護をしてる方々は壮絶だと思う。
    私はもう少しだけ、父の介護はしたかったかな。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/13(土) 22:19:59 

    >>4
    介護施設みたいに、介護しやすいような環境整えての介護でもないはずですからね。
    それを365日無休で。

    子供なら日々成長していくけど、介護は日々衰えていって明日はもっと悪くなるって状況だから希望もないし。辛すぎますよね。

    +100

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/13(土) 22:22:32 

    >>82
    >>99

    背景にその親子の色々な思い出や思いが見えて、この一文だけでなんか涙出てきた。

    やっぱり親って子どもとにとって本当に特別な存在。色んな意味で簡単に離れることなんて出来ないよね。だからつらい。

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/13(土) 22:24:55 

    老衰法案作って

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/13(土) 22:26:26 

    >>167
    うちの祖母も家だと段差あったりでキツかったのか泊まっても朝方には早く帰りたいって言ってたよ。老人ホームでは家に帰りたいっていつも言ってるんだけどね。帰ると不便なんだよね

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/13(土) 22:27:04 

    >>56
    じゃあ誰が介護をするのか
    施設に入っても緊急時の対応は誰がするのか
    施設職員?付き添いはできても病院で引き継ぐ家族がいないと、こちらでは見れないと退去又は受け入れをしてくれない、それに手術になっな時の同意書のサインはできない
    ケアマネ?まずケアマネは緊急時の付き添いはしないのが普通、ケアマネもサインはできない
    後見人?後見人は何人も掛け持ちをしてる方が多く電話をしても繋がらない時が多々ある

    +3

    -18

  • 222. 匿名 2021/03/13(土) 22:29:21 

    >>204
    大切だったお母さんだけ死なせてしまって生きていけないよね
    お母さんもこの人も、生きてほしかった
    今もそんな人がいるなら、助けてあげたいね

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/13(土) 22:29:33 

    うちは私がシングルマザーで子供には軽い知的障害があり、
    父親は病気の後遺症で70で介護になって、介護度1にまで回復したけど、うまく歩けないし面倒みてる母がみれなくなっちゃったら、
    私どうしたら良いんだろう。
    死ぬしかないかな。二人も面倒みれない。お金もそんにない。働きにもいけなくなるし。
    八方塞がりになる。人生罰ゲーム?

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/13(土) 22:29:38 

    >>5
    おばあちゃん、もう寝る時間ですよ

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2021/03/13(土) 22:32:39 

    もしも70歳以上の人が、本人の希望で安楽死を選べるようになったら・・・
     ↓
    介護が必要な高齢者が半分くらい減る。
    高齢者の医療費や介護費用の負担が減る。
     ↓
    財政に余裕ができる。
    安楽死を希望しない高齢者は、順番待ちなしで介護施設(無料)へ入れる。
     ↓
    個々の家庭で高齢者を介護するという概念がなくなる。
    嫁が介護する心配がなくなるので結婚する人が増える。
     ↓
    子供を生む人が増え、少子化問題が解決する。
    安楽死を選ぶ予定の人は、老後資金を貯める必要がなくなるので、生きてるうちにお金を使うようになり、経済がまわる。

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/13(土) 22:34:34 

    >>7
    ヤヨイさん不憫

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/13(土) 22:38:10 

    今から増えるだろうね。
    珍しくも何ともない感覚麻痺になるかな。
    今までは子供が多く、年寄りも早くに亡くなる事が多かったから何とか社会は回ったけど、今の少子高齢化に歯止めはかからない。
    国は面倒みないから、自分達で何とかしてねって世の中になるよ。
    子供が面倒見てくれたらラッキーな部類。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/13(土) 22:43:52 

    >>3
    うん、他人事じゃない。

    母親が祖父母の介護で
    かなり苦労してたの知ってるから
    本当に介護問題は家族にとって深刻。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/13(土) 22:48:20 

    >>180
    清水由貴子さんを思い出した。
    あんな優しくて穏やかな人が自分の母親を殺そうとして、結局できなくてひとり自殺した。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/13(土) 22:48:56 

    >>205
    そうそう。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/13(土) 23:00:55 

    >>153
    私の父も理系人間で寡黙な人という感じだったのだけど祖父が死んで祖母を引き取った時に祖母を怒鳴り飛ばすようになってて驚いたよ
    少し食べこぼす程度のことなんだけど怒鳴り散らしたり皮肉っぽくくどくど言ったり、私は怒られたことないのでこういう人だったのかと驚いた

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/13(土) 23:03:08 

    介護疲れには同情しますがシーツに痰が吐かれているのを見て立腹して暴行というのは怖い
    でも嘆願が集まるから悪くない人間性なのかな

    +2

    -6

  • 233. 匿名 2021/03/13(土) 23:04:10 

    >>231
    お父さんはお婆さんにそうやって食べ物こぼす程度でもガミガミ言われて育てられたんだよ
    言われたことやされたことを介護でしてしまうらしい

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/13(土) 23:11:21 

    >>232
    71の男性も心臓に病気抱えていてシーツの取り替え、洗濯は辛かったと思います
    ちょっと声をかけるだけで済むのにとかティッシュあるのにとか、なぜわかってくれないんだいつまで続くんだと叫びたくなるよ
    それが介護なんだよ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:47 

    >>24
    この方亡くなられました

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/13(土) 23:25:21 

    >>234
    持病抱えていたら人殺していいんですか?

    +0

    -12

  • 237. 匿名 2021/03/13(土) 23:25:31 

    >>39
    今親の近くに家建てたり同居する人結構多いけど、そんな状況だと絶対自宅介護を勧められるから、出来るだけ遠くに住んでた方がいいよね。施設に入りやすくなるし。

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/13(土) 23:26:28 

    傷害致死じゃん
    とっさに暴力出る人は他のことでも暴力振るうよ
    暴力出ない人は出ない

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:28 

    >>225
    日本人には安楽死は無理だろうね。
    無言の圧力で(え?死なないの?死ぬよね?当たり前でしょ?介護されるくらいなら死ぬのが普通だよ)となるだろうね。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:09 

    >>225
    真剣にこうなって欲しいと思う
    産まれる場所や時代を選べない、産まれる前に決めたことを忘れてるとしても
    老人になるまで辛いことがあっても頑張って生きたなら
    死に際くらい自分で決められる自由は堂々と得たい

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:00 

    >>11
    施設も色々あるけどね。まっ、認知症利用者から暴言吐かれたり業務優先介護士に物みたいに雑に扱われたり等は多少はあるわ。家族は楽になるけど。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/13(土) 23:43:39 

    >>235
    生活保護が認められていれば。
    介護で仕事できない人になんで生活保護受けさせないんだよ。
    働けるのに働いてなくてもらってる人たくさんいるのにね。

    +61

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/13(土) 23:50:55 

    >>1
    嘆願書出すくらいなら手伝ってやれよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/13(土) 23:52:20 

    >>7
    「開始1分でリタイアいたします。」

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:17 

    地域包括支援センターの社会福祉士だけど、介護疲れによる高齢者虐待とても悲惨。子どもみたいに報道されないけど沢山起きてる。みんなお金が無い、足りないから自宅で介護してる。限界が来る前に地域包括支援センターに相談して欲しいです。当日のうちに保護して施設に一時保護したり、生活保護の申請にも付き添いますよ。
    生活保護は1ヶ月間生活ができるくらいの貯金があると、断られるので諦める人が多いのですが、貯金が底をつきそうになったらすぐ申請通って介護扶助で施設に入れます。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/14(日) 00:04:41 

    >>95
    そうだね。
    高齢で老衰を待ってる状態なら、コロナに罹ってぽっくり逝きたい。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/14(日) 00:07:12 

    >>13
    しかもそういう人に限って自分や配偶者の親の面倒は見ないしね

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/14(日) 00:09:07 

    >>11
    金がないんだよ。北欧じゃないんだから。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/03/14(日) 00:16:28 

    >>101
    法廷中が涙を流したそうです・・
    みんな自分のお母さんを思ったんでしょうね・・

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/14(日) 00:16:48 

    >>13
    介護施設や療養型の病院で長年働いてわかったことは
    子供がいても年金だけ取られて何の頼りにもならないか
    老人が子供を認知症やら介護やらで苦しめるか
    ほとんどがこのどっちか
    後見人立てて専門施設で世話してもらうのが一番まし
    私はボケたり体が動かなくなる前にどうやって自殺するかばかり考えてる…

    +32

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/14(日) 00:21:35 

    >>13
    やってるけど資産家じゃないと子供にしか頼めないと思うよ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/14(日) 00:22:37 

    >>207
    私仕事だから絶対にやらないしする気もないけど
    実の親の介護したら虐待する自信ある…
    元気な今でも親のこと大嫌いだし

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/14(日) 00:23:36 

    >>179
    そんなことないよ。
    あなたは尊厳死と安楽死をごっちゃにしてる。
    死にたいから死なせてくれというのは尊厳死ではない。
    尊厳死って積極的に死に至らしめることじゃないからね。

    今はリビングウィル(回復の可能性が無い場合の延命措置をどうするか、死期が早まる可能性があるレベルのセデーションを望むか等々)を書いておきましょうと医師会が推奨しているぐらい。
    もちろん尊厳死に反対する医師も一部にいるけど、大きな病院では尊重されることが多いよ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/14(日) 00:26:03 

    >>167
    自宅っていうのはおそらくご結婚してから暮らしてる家でなく、ご実家のことだと思いますよ。
    夕方になるとよくあると思います。子供が夕方に家に帰る感じなんでしょうね。みんな子供に返っていくのでしょう。

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/14(日) 00:29:15 

    >>225
    こうなってくれたらうれしいけど
    今現実に介護受けてる人のほとんどは
    安楽死を選ぶ意思能力がみとめられないと思う…
    意思決定もできずただ死んでないだけの毎日だよ
    でも言い方は悪いけど
    そういう人こそが減らないと日本はもう限界

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/14(日) 00:35:53 

    介護はしてる人と家族にしかわからない。
    それなのに姑の友人と称する老人達がああしろこうしろと執拗に電話してくる。
    もうそれが耐え難いストレス。まとめて消えて欲しい。

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/14(日) 00:37:11 

    性犯罪の未成年男と有名大男に甘く
    介護の女性に厳しいニッポン司法
    理由は裁判官が前者の気持ちがわかり、後者は自分はしないからわかりませんだから

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/14(日) 00:39:10 

    >>256
    他人が人んちの嫁に意見するの?ありえない
    自分なら、嫁には介護義務無いのにやってるんだよこっちは、だったらアンタも介護義務無いんだからアンタがやれ!!それが嫌ならかけてくるなってブチ切れるわ。以降着電拒否

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/14(日) 00:45:46 

    10年 義親の自宅介護したけど
    大変だったよ
    義親とは言っても良い人だった
    それでも『この生活いつ終わるんだろう』と考えてしまう
    介護の終わりは『死』なんだよね
    そんな風に考えてしまう自分に
    嫌悪感があった



    +20

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:04 

    >>16
    私もこの事件を思い出した。
    でもこの事件とは違うよね。
    立腹して数回殴って死なせてる。
    介護は私が想像も出来ないぐらい大変なんだろうけど、執行猶予なの?と思ってしまった。

    +13

    -3

  • 261. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:03 

    >>94
    全て一人でやっているんですか?
    2時間おきに体位変換は夜中もやっているんですか?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:18 

    私が同じことしても、誰も署名集めてもらえないと思う

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:13 

    >>94
    横からだけど
    スゲー
    私看護師だけど在宅で自分の親にそこまでできない
    心から尊敬する

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/14(日) 01:03:22 

    介護系の殺人は全て貧乏からの悲劇だね

    介護が大変なのは当然
    それを外注出来ない貧しい人がいることが問題

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:20 

    >>264
    あと家族のうちの一部のこだわりで
    絶対家で見ようとするところもまだ結構ある
    こだわってるのは大抵男(実際に世話する場合もしない場合も)か世話される本人
    世話する男がこだわってる場合が一番ヤバイ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/14(日) 02:09:58 

    >>245
    地域包括支援センターは幅広い支援して頂けますよね
    母が圧迫骨折で小規模多機能施設に預かって頂いた時も介護保険の申請をする時も大変お世話になりました。
    いざという時に包括支援センターがある事を周知されると良いと思います

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/14(日) 02:13:45 

    >>22
    島だぞ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/14(日) 03:36:11 

    >>24
    失業給付がストップしたあと、生活保護は貰えなかったのだろうか…

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/14(日) 03:39:50 

    >>207
    増えると思う。少子高齢化で福祉サービスがますます受けにくくなる。
    祖父の介護してたけど、それはそれは過酷だった。手を上げそうになった事もある。20代で介護してても死ぬほど辛かったのに、70代で持病抱えて世話なんて地獄だったと思う。

    介護費用、治療費、生活費・・・お金がどんどん出て行くのに、働きに出るのもままならない。経済的、精神的、身体的に追い詰められて行く。

    世話する方も人間で限界があるんですよね。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/14(日) 03:49:42 

    子どものためなら死ねるとすら思うくらいの愛情で、自分より子どものこと優先で、どうか幸せな人生を…と大切に大切に子を育ててきたのに、人生も終盤になって我が子に迷惑をかけるなんてまったく本意でない。
    施設は嫌だけど頑張って貯金して迷惑かけずに逝きたい。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/14(日) 04:49:18 

    >>5
    このコメントよく見るけど最近はプラス欲しさに書いてるだけだよね。

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2021/03/14(日) 04:54:26 

    両親を看取りました。私は、自分の手で食事がとれなくなった時は経管栄養を拒否して死にたいとエンディングノートに書きました。父がそうでした。家族にも言ってあります。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/14(日) 04:54:38 

    >>13
    介護させるとかじゃなくて、たとえば急な入院とかした時に入院の用品を買いに来るご年配のお客様も多い…足腰悪いけど子どもが入院してどうにか買いに来たとかチラホラ見る。
    我が子に介護させたいなんて思わないけど、めっちゃおばあちゃんが杖つきながら買い物袋抱えて病院と往復してるの見るのも何とも言えない気持ちになるよ…

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/14(日) 05:28:25 

    >>17
    33歳で65歳の親の介護を1人でしてます。
    離職して数年経ちます。
    仕事と子育ても全て諦めてきてこの先希望がないので、安楽死法があるなら真っ先に自分が死にたいです。
    このような事件が起こる度に次は自分かもしれないと思います。
    介護は社会から孤立させられ、周りから理解されず精神的に非常に追い詰められた状況に陥ってこのような悲惨なことに至るのだと思います。

    +34

    -2

  • 275. 匿名 2021/03/14(日) 06:16:21 

    >>107
    そうだね
    うちの祖母が、入院してる
    ひと月24万

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/14(日) 06:51:45 

    >>274
    横だけどその年ならまだ人生やり直せる。
    親御さん施設に入れて仕事して子どもも持てるよ。
    おせっかいごめんね。 
    私も親の面倒見て子どもあきらめて結婚も遅かった。
    後悔してるよ。
    もっと早く動けば良かった。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/14(日) 07:00:15 

    >>237
    親の近くに家を建てる人は子育てやご飯準備の世話を期待してるって事だから、親が年老いたら面倒みるのが当然 のはず
    自分だけ助けてもらってそのまま逃げ切るのは人としてどうなんだろうと思う
    でもそういう人に限って親の面倒は遠方の兄弟も平等にしろと主張しますよ

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/14(日) 07:06:35 

    >>274
    下手すればこのまま40年ずっと社会と断絶したまま お母さんを看取った暁にはあなたが浦島太郎になってしまう
    是非地域包括センターに連絡してお母さんの介護の手助けを相談して、あなたは社会に出てください
    お母さんの面倒を抱え込むのは決して美談じゃないよ 人はとりあえず誉めるけどね
    このままだといけない
    気力を振り絞って是非電話してみて。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/14(日) 07:53:21 

    >>17
    みんなそういうけど、こういうのって結局本人の同意が無いとできないし、この年代の人たちは介護は嫁子供にやってもらうのが当たり前って感覚でいる人がほとんどだから、導入しても老々介護の人たちはあんまり恩恵なさそう

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/14(日) 08:12:27 

    >>94 
    偉いね!
    あなたは>>1さんのように心臓の持病抱えてますか?
    身内が70で心臓に持病を抱えていますが少し動いただけで息切れしたり呼吸が苦しいそうです。通常の呼吸量ではないなら>>1の思考判断も弱っていたのかなと

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/14(日) 08:21:48 

    >>103
    年いくつ?
    記事の人は71だけど君も同じくらい高齢で持病抱えてそれだけやってるってこと?
    >キチ◯イ判決だろ😱😱
    心臓悪くてイライラしてたら年寄り殺していいの?島民もキチ◯イ
    ↑こういう文章書く70代がいたらスゲーな

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/14(日) 08:27:28 

    >>102
    >>94のように自分を律している人は立派だと思うけど>>1のように何かのきっかけでタガが外れてしまうほうが正常な感覚だと思ったよ
    それで不幸な結果になるのは本当にやるせない

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/14(日) 08:44:39 

    >>266
    あんまり、機能してない地域もあるし、最終的にはお金がないと、動いてくれない。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/14(日) 08:54:26 

    超高齢社会の次は多死社会だよ。その時が迫ってるね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/14(日) 09:02:30 

    >>254
    せつない(涙)

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/14(日) 09:23:56 

    国が悪い

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/14(日) 09:27:21 

    ネットの署名サイトじゃなくて地域住民の願いというのがポイントですよね。
    ただ単に嘆願書や署名をたくさん集めたら量刑が軽くなるんじゃたまったものじゃない。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/14(日) 09:33:37 

    >>149
    高齢出産になればなるほど、子の働き盛りと親の高齢期が重なるね
    初産年齢がどんどん上がっていく中で、高齢出産=高所得層だとも一概に言えないし

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/14(日) 09:34:26 

    >>1
    祖母の介護をしていたとき、汚いなぁって思うこといっぱいあったけど、それでも殴ったことなんてないよ。介護が辛くて殺してしまった場合、擁護する人は多いけど、私はそれは違うと思う。

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2021/03/14(日) 09:36:22 

    >>259
    終わりのないマラソンは走れない
    精神がおかしくなる

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/14(日) 09:50:38 

    >>277
    義実家がその状況で困っている。小姑、15年近く実家に同居と敷地内同居で育児、家事手伝ってもらったり、家賃もなし、生活費も4人で5万なのに、「長男夫婦が同居すればいい。」とか言って、同居介護スルーしようとする。「実家に散々世話になったんだから、小姑が主に介護するべきでは?」って言っても、「育児は主に自分がしてたもん!」みたいな感じで、そりゃそうだろ。子どもの病院の付き添いとか行ってもらったじゃん。って思うわ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/14(日) 10:05:01 

    >>237
    義両親も当然施設ではなく自宅介護だと思ってるみたいだし、既婚小姑15年近く実家に同居と敷地内同居して散々世話になってるのに自覚がないらしい。家はアパートで何もしてもらってない。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/14(日) 10:10:28 

    >>279
    今70代ぐらいの人たちは安楽死に前向きだけどね。
    もっと高齢でも子どもいない人(先立たれた人含む)なんかも安楽死求めてる人結構いるし。
    結局その世代の人たちは安楽死という概念を知らないというケースも多い。
    これからの人のためにもやはり安楽死制度はあるべきじゃないかな。
    選択は個人の自由なんだから。

    そもそも介護者に恩恵を与える制度じゃなくて、本人を苦痛や苦悩から救うための制度だというのも忘れちゃいけない。
    結果的に介護の人手が足りるようになって、介護者が楽になるという副次的なメリットは勿論あるだろうけど。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/14(日) 10:51:47 

    自分の家が1番安らげるし大好きだ。
    ずっとこの家にいたい。
    でも年取って1人で何もできない自分が自分のエゴで自宅に残って、それで現役で働いてる家族の負担になるのは違うと思うんだよね。
    だから私はとっととホームに行く。そのための貯金もしてる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/14(日) 10:57:53 

    >>68

    私も子供に迷惑かけてまで生きたくない
    だから安楽死を認めて欲しい切実に

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/14(日) 11:01:12 

    >>176
    その「本当に気持ちのある人だけ」が曲者で
    「あんたは情が薄い」と非難される所以なんだよね
    生後直ぐの赤ちゃんを一週間病院でケアするのが常識と同じような感覚でお年寄りのケアも施設で受け入れられる感覚や社会になると生きてても楽になると思う
    今のままだと閉塞感で生き苦しい
    生きてて何の意味があるんだろう

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/14(日) 11:12:40 

    安楽死は語弊があるけど
    自力で生活できなくなったら積極的に治療を希望しない選択をできるようになるといいね
    今は医師が裁判恐れて色んな延命の選択肢を提示しなければならない雰囲気で、提示されると延命の選択するしかないじゃない
    その方が家族の負い目が薄まるし
    病院も儲かる?し
    世界一の長寿国のメンツもあるし(笑)
    でも本人が積極的治療を望まないのが当たり前になれば安楽死とは違うけど、かなり自然に寿命を閉じられるのではないかな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/14(日) 11:35:52 

    >>7
    申し訳なさそうに介護されるのならまだしも、実際は偉そうに介護しろ!と命令するばばあが多いからね
    私の身内もその一人

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/14(日) 11:37:56 

    もう動けなくなったら安楽死でも良いと思う
    健康な人の心身を害する
    私も将来動けなくなったら是非そうしてほしい
    動けなくなった時点で生きていたくはないし、苦しまないで死ねたなら嬉しい

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/14(日) 11:41:13 

    祖母2人を自宅介護で見送った母を尊敬しているので、母のことも必ず自分が看てあげたいけど、あんなに気丈にできないかもなあと思っている。
    両方最後は寝たきりで数年。かかりつけ医の往診を2日に1回、介護士さんには毎日1回は来てもらって、手厚く介護した。死因は老衰。認知症の人間が枯れていく様は壮絶だったけど、最後は少女に戻って逝った気がする。母にも安らかな最後をと思うけど、そこに行くまでは本当に壮絶だろうな…。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/14(日) 11:50:27 

    >>13
    そうじゃなくて家族がいれば一人で背負うことなかったのでは?この人も奥さんとか、誰か支えてくれる家族がいるかいないかではまた違った結果だったと思う。介護殺人はやっぱり孤独な介護が多いんだよ。やっぱり家族はいた方がいい。

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2021/03/14(日) 12:57:29 

    >>9
    若くして産むと子育ては体力的にラクだけど、将来老老介護になると辛いですね。
    昔は出産も早かったしこういう親子たくさんいるんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/14(日) 13:09:14 

    >>254
    そういうことだったのか!
    義父が帰りたいっていうのは幼少の頃過ごした富山に帰りたかったんだね…涙出そう。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/14(日) 13:16:08 

    平均寿命が伸びすぎた弊害だね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/14(日) 13:19:23 

    仕事柄老衰で死んでいく老人たくさん見てるけど
    体感的に
    全くの寝たきり(リクライニング車イスでも座位不可)全介助、食事はミキサー食や栄養ゼリーを一時間以上かけても入らない、ごえんリスクも常に高く吸引も適宜、栄養剤の点滴もちょくちょく併用(栄養チューブや胃ろうはしてない)
    みたいな状態になってから老衰で死ぬまで
    更に1~2年は生きるんだわ…
    きちんと管理すれば重症肺炎もある程度防げるからね
    もちろんこの状態になるまでに、既に5~10年近くの介護(いわゆる「動く認知症」も含まれる)がある
    壮絶だよ…
    手足なんかこう縮しちゃって皮膚もものすごく脆くて風呂どころかオムツ替えひとつも大変なのに
    この状態でもオムツ外したり介護者の手をつねったりご飯を吐きかけてきたりする(全員じゃないけど結構いる)
    人間ってどうなったら死ぬの…?ってよく思うよ
    本当、胃ろうや経管栄養してなくてもなかなか死ねない
    点滴やめたらもう少し早いだろうけどそこは躊躇う家族や医者が多いし、やめても結構生きる…

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/14(日) 14:11:19 

    >>78
    胃ろうってどんなことが大変なの?
    本人の食事に対しての満足度とか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/14(日) 14:22:13 

    >>17
    そう思うよ
    身内か他人かわからないけど、衣食住のお世話をされないといけないなら自分はもう人生終わりでいいと思ってる
    でも認知症になって安楽死を自分で選べないようになってたら怖い。
    事前に意思表示しておけるような制度にもしておいて欲しい

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/14(日) 14:36:24 

    >>14
    私、実親に長生きしてほしくない。
    ここでしか言えない、、ごめんなさい。
    私の場合嫌な思い出が多くて親をよく思ってないし、たぶん介護がうまくいかないと私も殴ったりしてしまいそう。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/14(日) 14:38:16 

    老老介護の末、だからな。
    たとえ世間や司法で許されたとしても自分自身が許さないならこの人は救われない気がする。
    母を首絞めて殺害した人がその後自殺して亡くなったり、妻を殺した旦那が一切の飲食を拒否して亡くなったように。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/14(日) 15:00:08 

    何とも言えないが、71歳が90代を介護するのは辛いと思う。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/14(日) 15:01:00 

    >>89
    安楽死ってほんとに眠るようにいけるんだよね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/14(日) 15:02:18 

    >>279
    こういうの見る度に自分が安楽死法案があれば同意書にサインしときたいって人だよ。私もあればしときたい。子供に迷惑かけたくないって気持ちからの安楽死法案。法案通したくない人らは子供に殺されるって認識の人ら。いや、同意したくなければしなきゃいいのに。まぁ色々問題はあるんだろうけど選択肢の一つとして欲しいわ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/14(日) 15:03:58 

    >>301
    私もそう思うわ。孫なり居れば愚痴も話せるし、繋がりができて介護も楽になる。施設の検討も多方面からアプローチできる

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/14(日) 15:55:29 

    >>306
    横だけど
    一番は栄養失調や脱水でとっくに死んでるはずの人が延々と生きること(介護負担・費用)
    医療的な面からいえば
    毎回の栄養剤注入そのものの手間・費用
    ごえん防止(胃から内容物が上がってくることがある 吸引とかもする)
    排泄等の管理(下痢しやすい 吐気とか血糖値変動とかもある)
    胃ろう周囲の皮膚トラブル管理、事故抜去防止
    定期的な胃ろう交換(チューブとかボタン部分を年単位で交換しなきゃいけない)
    色々あるよ~

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/14(日) 16:52:35 

    >>274
    地域包括センターに連絡して相談してみたかな?
    施設に預けれないとしてもデイサービスなど
    受けれるサービスはあるから自分1人で介護しないで
    色々な方々の力をかりては?

    自分の人生親で諦めないで欲しいです
    自分を1番に考えていいと思う

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/14(日) 17:03:51 

    自分が介護される身になったら迷わず安楽死選びたい。
    子供に迷惑かけたくないし、自分がボケてきてるなら尚更。
    臓器提供カードみたいに、痴呆や介護必要となった時に安楽死出来る制度作ってほしい。
    介護お金かかるし、時間必要だし、

    安楽死制度作ってください。
    政治家の皆さん。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/14(日) 17:39:35 

    >>94
    やってる事はすごいと思うし尊敬する。でも要介護5で経管栄養でほぼ喋らないなら比較的楽な方だよ。すごくいやな言い方するけど。
    事件のあった人の要介護がどんなかは知らないけど、認知症が酷かったかもしれないし、介護がすごく大変だったのかもしれない。介護度の差でも認知症の度合いでも介護の量はすごく変わってくる。
    だからって介護殺人がいいって話ではないけど。
    今後もこの手の話は増えるだろうね。施設はお金高いし介護度3以上じゃなきゃ入れないし。
    こんなこと言ったってあなたは私の意見なんか受け入れないだろうけど。介護福祉士として7年現場で働いてる者の意見です。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/14(日) 17:40:52 

    >>11
    私も自分が高齢になったら施設に入ってプロの方にお世話になりたい。子供はいるけど面倒見させるために産んだわけではないし、お金さえあれば何とかなると思ってる。年金と貯金でやっていけるだろうか。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/14(日) 17:43:15 

    こんなこと言うとあれだけどさ、介護現場が女の庭みたいなのってやっぱり女の方が我慢できたりするんだよね。男性で年齢高い人とかすごい高圧的だったり虐待グレーなやつ多いもん。若い人でも一定数しっかりした人はいるけど介護してやってるみたいなの多いよ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/14(日) 17:50:22 

    この事件の起こった時の事をちゃんと知りたい。
    痰吐いた位でって思う人もいるだろうけど、もしかしたらシーツ新しくしたばっかだったとか、何回もやられて嫌になったとか。色んな背景があると思うんだよね。突発的だったみたいだし。
    老体に鞭打って親の介護してって本当に大変だと思う。
    自分の時間あったのかな。気分転換出来るようなさ。
    行政はこっちから相談しなきゃ動いてくれないから福祉系の事ってどこに相談したらいいか分からない人も多いんだよね。介護殺人はほんとにもっと出来ることがあったんじゃないかっていつも思う。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/14(日) 17:52:50 

    >>317
    今の介護認定の基準に認知症の視点がごっそり抜けてるから
    その谷間がヤバイことになってるんだよね…
    そして家族に粗暴とか依存のある認知症高齢者ほど
    介護調査のときだけ猫かぶる人多い
    認知症なのに何でそんなところは悪知恵が回るの…いつもどおり私を殴ってみなさいよって家族が泣き出したの見たことあるわ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/14(日) 18:04:21 

    >>306
    胃ろうになるって事は口からご飯が食べられなくなっている状態なんだよね。そうなるってことはそれ以外の身体の機能も衰えているということ。
    大体は寝たきり状態になる。排便も下剤で管理されて栄養度の高い流動食をお腹に直に入れる。
    こうなると誤嚥性肺炎とか脳梗塞とかそういう事がない限り簡単にあの世にはいけない。老い先短い人生でもいつ逝くか分からない状態を1日中ベッド上で過ごすことになる。会話なんて出来なくなるし、寝てるのか起きてるのかすら分からない。胃ろうにすると長生きするけど、すごく生かされてる状態に近いよね。
    胃ろうにした後に家族が後悔してももう遅いって訳。やっぱり辞めてくださいなんて出来ないし。
    だから現場の介護士は反対する人多いんだよ。簡単に胃ろうにはするなってね。後悔する家族も多いからね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/14(日) 18:10:01 

    >>321
    そうなんだよ!
    絶対あなた介護度3以下でしょって人がたまに施設入居とかにもなってたりしてておかしいよなって思うよ。
    認定調査の時に具合悪かったとかでさ。なんかもっとちゃんと見てくれよって割と思う。もっと他にも入るべき人いるんじゃないのってさ。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/14(日) 18:20:22 

    >>207
    私も介護士をしているけど勤務時間があるからいいと思う。むかっ腹立っても仕事が終われば離れられるし。自宅での介護はそれがないからさ、終わりが見えないって精神的にもほんとに地獄だと思う。
    仕事だから割り切れるけど自分の親だったらって考えたらやっぱりしんどいよ。だからこそこれからの事はよく話してる。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/14(日) 18:33:03 

    >>236
    論点が違うと思う。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/14(日) 18:37:55 

    >>118
    国が施設だけいっぱい作っても、働く人員が少ないから部屋が埋まってないけど開業してるとこもあるくらいだからね。
    だからって介護なら引く手数多とか言って簡単に資格取って入ってこられると、質の悪いやつやこんなに大変だと思わなかったとか言ってリタイヤしてくやつばっかりなんだよ。
    介護って門は広いけどその後がめちゃくちゃ狭いんだよな。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/14(日) 19:00:50 

    >>24
    本気でこういう人に生活保護は出すべき
    外国人や在日ばかりにあげてないでさ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/14(日) 19:05:21 

    日本は入院を短期化させて早く自宅に帰す、在宅介護、の流れに持っていってるよね。
    これから労働人口も減るから益々そうならざるを得ないし、介護離職してる人もめちゃくちゃ多い。
    こんなケースは増えるよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/14(日) 19:24:30 

    >>97
    そんなことないよ
    悪意を持って発意しない限り
    様子見すぎて手遅れになったとしても刑事罰に問われることはほぼないよ
    子供の場合と違って

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/14(日) 19:29:41 

    今介護が必要な年代の人は、家族以外の他人に介護をされることを嫌がる人が多いっていうのも問題なのかも。
    介護サービスを使うことが前向きな選択というイメージになると良いね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/14(日) 19:32:36 

    >>301
    現実には家族親族いても手伝わない、なんなら良いとこ取りだけする様なのもいるんだよ
    例え居たとしても家族(子供)に迷惑かけたくないからと一人で抱えてしまう人もいる
    難しい問題だよね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/14(日) 19:33:40 

    >>4
    子供の頃は71歳になっても親が生きてるなんて思わなかっただろうな。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/14(日) 19:35:51 

    >>328
    在宅介護推進なのに、延命治療はやらないって選択は何故かしないからね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/14(日) 19:38:12 

    >>330
    サービスを使うことに周囲の目(世話が嫌なだけ、楽したいだけとか言う人が一定数いるとか)を気にして躊躇ってしまうという相談を受ける。むしろ利用した方が良いと薦めてる。
    共倒れが一番よくないし、無責任な人にとやかく言われる筋ないものね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/14(日) 20:08:13 

    >>11
    うちは「お互いプロに任せようね」って夫婦で約束してる。
    その頃、そんなお金あるのか分からないけど。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/14(日) 20:13:50 

    >>125

    特養とかは、要介護3とかじゃないと
    入所待ちの列にも並ばせてもらえない。
    うちの親、片麻痺で車椅子生活、
    認知症出始めで、食事や着替え、一人でできないのに、認定はずっと2のまま。
    介護離職するのはダメって風潮だけど、
    親にお金もなくて高い施設はダメ、家で介護するしかなければ、
    仕事辞める以外に選択肢なんてなかったよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/14(日) 20:15:14 

    >>49
    老後は老人ホームのが安泰なのはわかっているけどほとんどの施設が個室じゃなく大部屋なのが正直きついわ
    自分がボケてたらいいけど正常な状態で奇声が聞こえたり、人と関わりたくない日とかもあるだろうにみんなで食事しなきゃいけないってかなりストレスだよなーと思う

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/14(日) 20:23:27 

    >>264

    子供を育ててスッカラカンで、
    自分の老後の費用ためる発想が
    なかったからじゃないかな。
    ようは、親の老後は子供がみるものって
    いうのが、社会的に浸透した考えだったから。
    蓋をあけてみれば、子供も自分の生活に
    手一杯で親の面倒みる余裕なんてなかったんだよ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:13 

    悪いけど、家も認知症を2人抱えて、癇癪持ちの暴れ出す爺さんいるし、病院行かないし、介護施設に入らないというし、わがままだし。
    本人が介護施設に入らないというと、介護施設にも病院にも無理矢理に人権問題があって、入れられないらしい。
    かといって、家族にはめちゃくちゃ迷惑かけるし。
    行政も、うちの爺さんの性格をわかっていて、介護施設も病院にもきてほしくないのか、相談してものらりくらりと入らないように話をもっていくのね。
    まあ、介護の大変さはわかるわ。同情する。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/14(日) 20:25:39 

    介護される側の人権はすごく手厚い法律できているけど、介護する側の人権はないも同然で、すごくクオリティー高い介護しないと罪に問われる法律になってるのも、認知症家族ができてはじめて知った。
    徘徊させておくと家族が責任問われて、かといって鍵閉めたり自由を奪ったら、それも責任問われる。
    夕方、忙しい時間、ちょっと目を離した隙に徘徊するからな。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/14(日) 20:28:16 

    認知症の人が暴言吐いても、介護する側は決して怒ってもいけないし、優しい言葉をかけないといけないらしいよ。
    しかも暴力振るわれも、決してやり返してはいけないことはもちろん、興奮させないように、プライドを傷つけないように、共感して、上手な介護をしないといけないらしいよ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/14(日) 20:29:50 

    介護の経験のない人が、とやかく言える問題ではない。そもそも介護経験のない人には、想像もつかないようなことがあるから。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/14(日) 20:30:33 

    介護してると、解決しがたいとんでもない問題が
    次から次へと降って湧いてくる

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/14(日) 20:30:54 

    近い将来自分も辿る運命かと思うとやりきれない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/14(日) 20:31:44 

    救いは、島民の人たちもよく理解してくれたってことか…
    なかなか理解できない人がいる中で、それは救いだね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/14(日) 20:33:34 

    長生きは良いことだけど、平均寿命を超えすぎて生きるのも、良いのか悪いのか
    悲劇を生んでる
    医療で延命したり、長生きさせても、介護する家族が幸せかどうか
    長生きすればするほど、認知症の症状が多岐にわたるから

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/14(日) 20:35:46 

    国にお金が余っていて、介護施設が充分にあって、誰もが利用可能な施設料金なら、医療で長生きさせるのも理解できる
    そうではなく、在宅介護を推進させないと国がやっていけないなら、長生き推奨するのはいかがなものかと思う

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/14(日) 20:39:30 

    >>11
    施設に入れないと、事故とか起こして
    家族が責任を問われるんだよ
    認知症を知らない人ほど、施設が可哀想という
    暴言暴力、徘徊、万引き、不潔、物取られ妄想、幻覚、妄想
    近所に迷惑をかけ出したら、入れるしかない
    施設に入れなかったら、病院に入院させるしかない

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/14(日) 20:43:56 

    >>133
    これ、18年の刑?
    変な判決
    助けなかった行政と
    妻一人に介護を背負わせた法律には
    問題がないの?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/14(日) 20:44:59 

    >>330
    身内だと介護される側に甘えが出るから
    よっぽど良好な関係性(小さなことにも感謝できる)じゃない限り
    私もプロに任せるほうがいいと思ってる

    介護職員を奴隷や召使いのように見てるキ○ガイ老人もいるけど
    そういう老人って大抵子供家族もキ○ガイか
    逆に家族はものすごいまともで常に職員を気遣って感謝してくれる
    後者みたいな家は家族が頑張って頑張ったけど無理だったパターンが多いから
    こういう人にサービスが行き届いてほしい

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:37 

    >>25
    超高齢化社会になって、少なからず介護を知っている人が増えたってことかな?
    ちょっと前なら、介護を知らない人の方が多いから、署名が集まるまではいかなかったと思うよ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/14(日) 20:56:15 

    >>347
    在宅介護よりも
    まず自力で生きられない人間の延命をやめるのが先だよね
    でも在宅介護が増えれば延命を望まない家族は増えるはず
    何だかんだ理由つけても、延命を望む家族の目的って自分が介護しない前提での年金横取りだから

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/14(日) 20:58:02 

    >>305
    無理に生きさせた方が、本人にとって余計に苦しみが長引きそうだね
    かといってケアをやめたら、自然に本来の寿命で亡くなるのだけど、今度は介護者や医師が犯罪したということになるのかな?
    日本の高齢化は、もしかして無駄な延命のために高齢化になってるだけ?
    生きながらえさせられている人は望んでいるのか
    家族もお金も人生も労力も削られて、限界が来たら、この人のように悲劇が起きて、不幸を量産してるね

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/14(日) 21:05:45 

    >>353
    多分そこまでいったら積極的に望んで生きてる人ってあまりいないんじゃないかなあ…
    何も考えられないけど生存本能で生きてるか
    死にたいというか苦痛を終わらせたいけど自分じゃどうしようもできないか…
    患者さんに「看護婦さん死なせておくれ もう母ちゃん(奥さん)のところに逝きたい」って言われたの
    もう10年近く前だけど忘れられないよ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/14(日) 21:07:48 

    >>21
    まず、本人がプロに頼りたくないと言った時点でアウト
    家族の意思より、本人の意思
    施設入所は高い
    特に援助が必要な難しい相手は敬遠される
    今のところ、そんな社会

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:03 

    >>354
    それで死なせたら、殺人罪になっちゃうしね
    難しい問題だね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/14(日) 21:10:04 

    >>352
    海外では、無理な延命は虐待にあたるのにね

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/14(日) 21:11:49 

    >>6
    決して許されることはないってのはわかるけど、せめて介護経験のある人が言うセリフだね

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/14(日) 21:13:17 

    >>9
    今はかるく90歳超えて生きるからな
    昔は、認知症になる前に肺炎や喘息や癌で
    病死していた

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/14(日) 21:16:34 

    >>22
    対策がないからこうなったんだよ
    無知だね
    施設入所もデイサービスも本人が拒否したら利用できない
    年金が少ない人や、老後資金を貯蓄していない人も施設入所はできない
    自分が子供に迷惑をかけたくなければ、認知症になる前に一筆、認知症になったら施設に入ることと
    老後資金をたくさん貯めることだよ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/14(日) 21:21:43 

    >>39
    在宅介護を国は推奨してるけど、在宅介護は仕事が出来ないからね
    仕事のために日中、介護しないで
    事故があったり、それで在宅で死なせたら
    家族が責任問われるし
    むちゃくちゃ
    どうやって介護する人は生きていったらいいの?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:05 

    >>55
    管理がしっかりしていたら、100歳まで当たり前に生きる時代になってきたのかもね
    家にいたら周りに迷惑をかけまくるし
    施設に入れたらお金がかかるし

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/14(日) 21:28:26 

    まずは、介護サービスについて
    行政が見直すのが重要だよ
    こんな事件はこれから増える
    介護で困っている人がたくさん増えるから

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/14(日) 21:30:36 

    >>39
    行政に相談しても
    現実はそうなんだよね
    案内はいつでも相談してとアピールしてるけど、相談したらそうなんだよね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/14(日) 21:32:49 

    >>48
    歳とってまで生きたくないと言ってる人も、認知症になったら人が変わったように
    前に言っていたことを忘れる

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/14(日) 21:34:54 

    安楽死はまだ無理だね。
    問題が多すぎる。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/14(日) 21:35:29 

    >>59
    まさか、自分の親を嫁に介護させて
    文句だけ言ってる立ち位置の人ですか?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/14(日) 21:36:40 

    無駄な延命をやめて、施設に空きを作ることから始めないと

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/14(日) 21:36:54 

    >>321
    すごくわかる
    隠しカメラで撮影した普段の様子の映像で判断して欲しいと思う時がある
    判定時はなぜかシャキーンとするんだよ
    なぜなんだろう?!
    普段支離滅裂なのに面接官の空気感だけは察知できるのは 言葉にならないくらい悔しい

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/14(日) 21:37:52 

    >>367
    しーーーっ
    遡って読んでよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/14(日) 21:41:47 

    >>186
    失礼な質問でごめんなさい。

    私がもし介護をしていたら徘徊してそのまま行方不明になってくれないかなとか考えてしまいそう。

    介護している方はどんな気持ちで探しているのだろう‥

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/14(日) 21:53:03 

    >>371
    とにかく他人に迷惑をかけていないことを祈ってる
    そんで、迷惑をかけない方法で野垂れ死んでてくれたらいいのに、と思ってる
    誰にも言えないけど
    実際は他人に迷惑をかける方法で本人はピンシャンしてる

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/14(日) 21:59:28 

    >>369
    普段ひとつも身の回りのことできないしない老人が
    調査のときだけ何故か全部できるのあるあるだよね
    患者の介護調査に同席したら「全部自分でやっています」としたり顔でいう患者の多いこと笑
    本人のいないところで全部実状話すし看護師だから向こうも信じてくれるけど
    在宅だとどう調査してるんたろう!と心配になる

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/14(日) 22:00:00 

    >>371
    徘徊を放置したら、高齢者虐待らしいよ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/14(日) 22:01:58 

    動ける認知症が1番大変じゃないですか?
    ワガママ放題で、威張り散らして

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:05 

    国が長生きさせる方針なら、
    問題行動のある高齢者でも介護サービスを利用できるように充実させて
    安い価格でも介護施設に入居できて、
    本人の同意がなくても入居できるようにしてよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/14(日) 22:06:54 

    >>31
    昔はピンピンコロリだった
    今はネンネンコロリになった
    病院で良い薬くれるし、予防接種もできるし、健康診断もできるしね

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/14(日) 22:17:27 

    >>99
    そこまで大切なお母さんの命を奪ってしまうほど、介護は我を失うほど過酷なんだね
    この一文で全てを読み取れる

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:58 

    >>377
    90超えた寝たきり老人に肺炎球菌ワクチン希望する家族の多いこと…
    そこまで長生きさせたいなら家に連れて帰って自分達で見てくださいよと言いたくなる

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/15(月) 00:01:14 

    >>337
    これから新設される施設はユニットケアを推進していくから大部屋じゃなくて個室になるよ。現に今もユニットケアは広まっているからね。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/15(月) 09:35:26 

    >>166
    過剰反応って上からだよね。やらない人、またはあくまでも自分を優先する人の無神経な発言が余計苦しみを増加させるんだよ。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/15(月) 12:25:46 

    この人の心情を思うと泣けてくる。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/15(月) 16:15:17 

    >>381
    やったことなくて、現実を知らない人ほど、上からなことを言うんだよ
    しかし、この事件
    島民や裁判官の理解があったことか救いだね
    介護を知らない人が集まると違う結論になった
    過剰反応だと言って、現実から目を背けるのではなく
    これから超高齢化社会になるからには
    こんな事件は必ずあるのだから、一刻も早く
    介護サービスや法律を見直すことが大事だよ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/16(火) 08:58:51 

    >>11
    施設に入れるのが可哀想
    大事な家族に対してそのような感情が有るのも当然かも知れませんね。それでもやはり協力者が少ない場合等は大変でしょう。もし、自分で介護をしたいと思っているのに事情が有って施設入居するとなった場合は入居するご本人の事を沢山教えて下さい。持病や薬や介護状況だけでなく、好きな食べ物嫌いな食べ物、趣味、価値観、好きな芸能人、働いていた仕事、昔の生活スタイル、入居直前の生活スタイル、飼っていたペット、家族にとってご本人はどんな存在だったか…等等
    それらをケアスタッフが「知っている」という事がケアの質に大きく影響します。家族からの情報提供で施設でのケアの質が向上すればそれは家族とケアスタッフが協力して介護が出来たという事になると考えています。お時間の有る時に面会して(今は面会もちょっと難しいですが)遠慮なく仰って下さい。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/16(火) 23:22:22 

    この70代の人もお金があれば施設にって選択肢もあっただろうなって思う
    まあ本人が行かないって言ったらそれまでだけど
    年齢的にも自宅で子供が面倒を看るのが普通の時代の人だろうし大変だったろうな

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/21(日) 18:07:10 

    >>180
    夫の兄弟からの、“長男の嫁としての義務”圧がすごかったらしいよ。
    みんな近所に住んでるのに、お嫁さん一人にマルナゲだったって。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。