-
1. 匿名 2021/03/13(土) 10:09:22
去年はコロナ禍で全ての行事に人数制限があり、親は1人で行かなければならず話す相手いない。ママ友も1人もいない。そんな状況でした。
そして今度の卒園式...またしても1人。せっかくだからお友達と記念写真撮ってあげたいけど、できるかな...+222
-0
-
2. 匿名 2021/03/13(土) 10:10:24
あ……あの……そ、その……え、ええええっと…その…+35
-10
-
3. 匿名 2021/03/13(土) 10:10:43
+17
-4
-
4. 匿名 2021/03/13(土) 10:12:02
帰ってから変な事言ってないかなっていつも1人反省会。+360
-1
-
5. 匿名 2021/03/13(土) 10:12:15
コロナじゃなくても1人だったので、
去年は集まりが全くなくて嬉しすぎた。+302
-2
-
6. 匿名 2021/03/13(土) 10:12:54
コロナ制限のおかげで、逆に誰とも話さなくていいから少し気が楽です。すみません
…+307
-0
-
7. 匿名 2021/03/13(土) 10:13:02
あっ、はい!すいません!はい!すいません!はいィ〜+86
-4
-
8. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:24
個人的には行事とかなくなってラクだけど、子供はやっぱり可哀想だよね。年長だったから特に+127
-0
-
9. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:24
>>1
こんにちは、〇〇の母で、いつもお世話になって…から、写真一緒に撮って頂けませんか?
の一例を暗記する。
お子さんにとって、お母さんが他の方々に声を掛けてくれたぁーってのも嬉しいよ。
主さん、素敵なお母さんだし、偉いね。
ご卒業、おめでとうございます㊗️
良き日になりますように。
+220
-2
-
10. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:25
集まりではいつもひとりぼっち。
ニコッと会釈して世間話はできるけど、その先に行けない。タメ語で仲良く話してるお母さんとかすごいなと思う。+217
-1
-
11. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:54
>>4
私も一人反省会。はあ、もう嫌になる。
気軽に話せるようになりたい。昔はこんなことなかったのになあ。+127
-0
-
12. 匿名 2021/03/13(土) 10:15:26
社交的なママが、今年はクラスの親睦会ができなかったからzoom飲み会やりましょう!ってみんなに声をかけているんだけど、今から不安で仕方がない+131
-1
-
13. 匿名 2021/03/13(土) 10:16:55
>>4
気にし過ぎるのもよくない
トーク上手い人って意外といないよ+19
-3
-
14. 匿名 2021/03/13(土) 10:16:59
コロナがあってからの入園だから、行事もほとんどないし誰が誰のお母さんか全くわからないよ
私としては人と話すの苦手だから、不謹慎だけどコロナで行事少なくてよかった...+165
-0
-
15. 匿名 2021/03/13(土) 10:18:33
>>12
めんどくさいなあ+121
-1
-
16. 匿名 2021/03/13(土) 10:18:53
先日プレ幼稚園の説明会があり、既にママ友同士で何組か固まっていました。
上の子のママ友なのかと思いますが、もう既に完成されている感があったので、かえって気を使わなくていいのかな?とちょっとだけホッとしました。
すみません、強がりです。+162
-0
-
17. 匿名 2021/03/13(土) 10:18:54
めんどくさいことに巻き込まれたくないから今のままでいいやって思ってます。子供には申し訳ないけど+102
-0
-
18. 匿名 2021/03/13(土) 10:18:58
コロナ禍で行事の際に談笑は控えてとプリント貰ってきたので、さぞ静かだろうと思ってたけど、
周りは普段と変わらずペラペラ喋ってたな、、、。
子供がいる親なのに決まり事も守れないのかとちょっと呆れた。+139
-6
-
19. 匿名 2021/03/13(土) 10:19:41
保護者参加の行事が少なかったor短縮型で皆さんに申し訳ないけどコロナで良かった点の一つ。+120
-0
-
20. 匿名 2021/03/13(土) 10:20:10
挨拶するので精一杯です。みんなどうやって仲良くなっているんだろう…+113
-0
-
21. 匿名 2021/03/13(土) 10:20:58
遊びに誘ってもらっても、内心「うわぁ、行きたくねぇ」と思っちゃう
申し訳なさそうな顔で言い訳考えて断ったり、悪くないのに一応謝らないといけないのも嫌
根性ねじ曲がりコミュ障なので上辺だけがちょうど良い
一緒に遊びに行ったり深くは関わりたくない+155
-2
-
22. 匿名 2021/03/13(土) 10:21:40
私も他人と全然会話が続かなくて辛い
ガルちゃんやTwitterに毒されてるから、相手に何かを聞くのが失礼なんじゃないかなと思ってしまって聞けない+52
-0
-
23. 匿名 2021/03/13(土) 10:21:42
>>10
私はがるちゃん見出してから拍車がかかったよ。
マウントと思われたり地雷踏まないかと思うと普通に会話もできないw+86
-1
-
24. 匿名 2021/03/13(土) 10:21:44
>>20
ほんとですよね、まわりみんな仲良くしてるの見て不思議でならない。どうやって仲良くなっているんだろうか。+77
-0
-
25. 匿名 2021/03/13(土) 10:25:52
>>18
ママって喋らずにいられない人多いよね
社交的な人ってこうなのかな…+84
-1
-
26. 匿名 2021/03/13(土) 10:26:00
>>10
タメ語で話してるお母さん達って、どのタイミングでタメ語になったのか不思議だよね。
相手の年齢を聞いたら、歳が近かったから?+102
-1
-
27. 匿名 2021/03/13(土) 10:26:03
1人めっちゃコミュ力高いママがいて、お迎えの時とかぼっちの私にも話しかけてくれて優しいなぁとは思うんだけど、私は子供がお友達と話してる様子とか見ていたいから話しかけないでって思う時がある。+6
-19
-
28. 匿名 2021/03/13(土) 10:26:31
>>26
元々の知り合いなのかな?とか思っちゃうよね。+36
-0
-
29. 匿名 2021/03/13(土) 10:27:47
>>4
言ってないかな…って言うより、いらんこと言っちゃった~広まってたらどうしよう…の確定落ち込みしてる+38
-0
-
30. 匿名 2021/03/13(土) 10:28:38
>>12
1人こういう人いると空気乱れるよねw 本人は100%善意だから余計タチが悪い。+108
-0
-
31. 匿名 2021/03/13(土) 10:28:46
>>4
わかる
他のママさん達なんであんなに話上手なのか?相槌打ってるだけで良いって言うけど二人きりになった時に無言は気まずい、でも上手いこと話せない、なんであんなどうでも良い話しちゃったんだろう、ママさん達の会話に入らず子供達の相手してる側になれば良かった、でも途中で抜けるタイミングも掴めなかった、むしろさっさと帰れば良かった…とか延々後悔してる
他の人間関係ではそんな悩まないのに、ママ友になると難しすぎる+86
-3
-
32. 匿名 2021/03/13(土) 10:28:47
>>20
「◯◯ちゃんのママですか?いつも仲良くしてもらってます〜!^ ^」→タメ語で盛り上がる雑談→帰る頃には仲良し。
コミュ力が高いママ友はこんな風だよ。
わたしには真似できない。+94
-0
-
33. 匿名 2021/03/13(土) 10:29:35
>>4
ママ友って自分と考え少しでも違う発言しようものなら、陰ですぐ変な人とか変わってる人とか言うからね+40
-0
-
34. 匿名 2021/03/13(土) 10:31:32
>>1
1人だって全然いいじゃない。ママ友とおしゃべりするより大事な子供の卒園式を目に焼き付けよう!
写真はお願いすれば大抵どのママも快諾してくれると思うよー。あっ、ハンカチ忘れずにね!+70
-1
-
35. 匿名 2021/03/13(土) 10:32:15
コミュ障なのに“一人ぼっち”が嫌な人、気にしてる人多数なんですね。
コミュ障だから??
私はコミュ障というより人間嫌いだから一人ぼっちが全然苦にならないな‥群れて色々出てくる方が嫌だと思う
今、プレ幼稚園行ってるけど、子供預けてる間にお茶したり、帰りもずっと喋ってるママさんいるけど、私は少し世間話してサッと帰っちゃってるわ‥+24
-3
-
36. 匿名 2021/03/13(土) 10:34:48
子供の友達がグイグイくる系で、親も放任主義。毎日遊びに来て困っている。
相手の親に「コロナ禍なので、ご遠慮願いたいです」と伝えても「うちは気にしないから~」と斜め上の返答があって話しにならない。こっちには毎日寄越すけど、相手の家に行くのはNGだから余計モヤモヤする。
外で遊ばせるとキャーキャー騒いで遊ぶからご近所迷惑になりそうだし、家の中でもその調子だから遊ばせたくない。習い事入れたけど、習い事までの隙間時間で無理くり遊ぼうとするし、毎日毎日しんどい。。+52
-0
-
37. 匿名 2021/03/13(土) 10:36:28
はーい
小学校の行事も家庭につき1人しか参加出来ないから
始まる時間ギリギリに行って終わったらサーッと帰って行きました笑+33
-0
-
38. 匿名 2021/03/13(土) 10:36:43
>>10
世間話から「今度一緒に遊びませんか?子供が◯◯ちゃんと遊びたがってて〜」で家を行き来して仲良くなるっていうパターンが多いと思う。
何回か遊んだりしてるうちにまるで学生時代からの仲良しのようにタメ口になったり、◯◯ちゃん呼びになったりしてどこに行くのもツルんだりするようになってくる。(その頃には子供同士は別に仲良い訳じゃない)
小学校も中学校も一緒なんてなるとその後も9年付き合うようになるから、ママ友付き合いはよーく考えた方がいいよ。+43
-1
-
39. 匿名 2021/03/13(土) 10:36:46
>>4
すんっっっごい分かる!!
来月から幼稚園でプレに通ってたけど、プレの日は必ず家に帰って反省会してた。
あの言い方、ちょっと感じ悪かったかな?とか。
幼稚園は自分で送り迎えするので、いまから憂鬱…+42
-0
-
40. 匿名 2021/03/13(土) 10:37:41
コミュ障だし人にあまり興味が無いから人の顔も名前もろくに覚えられない
そんな私が今年役員無理ゲー+52
-0
-
41. 匿名 2021/03/13(土) 10:38:15
私、生まれた時から地元だけどコミュ症だよ。
微妙な同級生が、親になって運動会とかにいるけど話す事もなく、存在消してる。
それからママ友いない。
+25
-1
-
42. 匿名 2021/03/13(土) 10:38:30
>>1
いつも挨拶程度の付き合いだったけど、卒園式の時に子ども同士仲良かったママから一緒に写真撮りましょうって言ってもらえた時は嬉しかったよ。
主さん応援してます!!卒園おめでとう!!+64
-0
-
43. 匿名 2021/03/13(土) 10:39:05
行事って面倒だしいつもボッチなんだけど
子供には思い出残してあげたいよね~
最終学年の子とかちょっと可哀想と思う+17
-0
-
44. 匿名 2021/03/13(土) 10:40:49
>>12
そんなのやりたい人いるの?+45
-1
-
45. 匿名 2021/03/13(土) 10:40:55
>>35
人間は好きだけど喋るのが好きじゃないんだよね。
だから喋るのを回避してるうちにボッチママになっちゃう。
一人でいるのは楽しいんだけど、周りが楽しそうな中にポツンといる状況に居心地の悪さを感じます。
子供に悪影響かなーとも思う。
家族や友達みたいに、黙ってても良いって言ってくれるママ友が欲しいw+65
-0
-
46. 匿名 2021/03/13(土) 10:40:56
私もコミュ障ではあるんだけど、社交的ママに話しかけられたら一応笑顔で対応するのよ
突然話しかけられて「はっ!?」みたいに戸惑いと素っ気ない態度をしてしまったコミュ障母を見かけると気持ちが分かるだけにヒヤヒヤする
家帰ったら反省するんだろうなって笑+30
-0
-
47. 匿名 2021/03/13(土) 10:41:18
>>32
しかも最初から下の名前は~?って名前呼びにシフトする。
〇〇ちゃんって懐に入る速度が光速+28
-0
-
48. 匿名 2021/03/13(土) 10:43:35
>>1
そんな人いっぱいだと思うよ〜
だからその日その時間だけニコニコ挨拶して頑張れ!😃
+16
-0
-
49. 匿名 2021/03/13(土) 10:46:19
>>12
やりたくないとか言えないよね。
コロナで削減したいのにコロナでもやらなきゃ!皆でやろう!名案!ってなる陽キャほんと勘弁して欲しい。+36
-2
-
50. 匿名 2021/03/13(土) 10:46:41
>>36
やだね、入り浸り疲れるわ
相手の親もかなり変だね
もういっそのこと、子供の友達に直接「用事があるから◯曜日しか遊べないの、ごめんね」って言うのはどう?だめかな?
なんで?って言われたら「なんでもー」で押し通す
相手の親には、親の介護があるとか在宅ワーク始めたとか適当に嘘ついちゃえ+33
-0
-
51. 匿名 2021/03/13(土) 10:48:59
人の顔すぐに覚えられないから
あの人は~の人?あれ、また別の所にいる?
すごいよく見かけるなぁ~と思ったら
全然別の人だった
似たような顔で似たような格好してるから分からない
知らず知らず失礼な事してるかも+25
-1
-
52. 匿名 2021/03/13(土) 10:49:24
>>18
わかるー
この前、入園説明会あったんだけど、狭い通路でずっと立ち止まって大声でべちゃくちゃ馬鹿笑い。
緊急事態宣言出てる地域で、幼稚園でもコロナ対策にご協力をって常々言ってるのに…
+35
-0
-
53. 匿名 2021/03/13(土) 10:50:15
>>33
ママ友というよりは、だいたいの人間関係が固定しているところだと、マイノリティ側はそうなりやすいのかもしれない。+8
-0
-
54. 匿名 2021/03/13(土) 10:50:50
今年、下の子が保育園を卒園なんだけど
いつも送迎が同じ時間になる
赤ちゃんのクラスのお母さんがいて
先生がそのお母さんに
昨日〇〇ちゃんの給食エプロンが
間違えて他のお友達の方に入っちゃってて‥
お母さん、すみません‥
って謝ってたんだけどそのお母さんは
あ、全然大丈夫ですよー!
昨日〇〇ちゃんのお母さんから
LINEもらってましたし!
って言ってて
LINE‥だと!?
私なんて年長クラスで
クラスのお母さんと付き合い長いけど
他のお母さんとLINE交換なんてしてないぜ‥!
赤ちゃんのクラスなのに‥まじか!
って一人で衝撃受けてた笑
+61
-0
-
55. 匿名 2021/03/13(土) 10:57:56
幼稚園入って1年も経つと、誰がお局化するかだんだん分かってくる。
だいたい子分みたいな人連れて、お局は自分からは話題は出さないのに誰かが話すとすぐに自分語り始めて皆が賛同して話題が終わる。また沈黙。また話題が出てくるのを待つ。
最初は皆の沈黙が耐えられなくて一生懸命話題提供してたけど、結局お局やナンバーツーの独壇場になるから話題出さなくなった。
私は集団になると空気扱いだからもう頑張るのはやめたよ
+9
-1
-
56. 匿名 2021/03/13(土) 11:00:43
>>30
善意とそういうの好きなんだろうね。
だから皆んなで集まってランチ会や飲み会が苦手、嫌な人の気持ちなんて全くわからないし、気づこうともしない。
+37
-0
-
57. 匿名 2021/03/13(土) 11:01:19
幼稚園のグループライン疲れた
送信した後は読み返して後悔するし、普段使わない絵文字を選ぶのに時間もかかるし正直やめたい
コミュ強の人は心の底から楽しんでやってるのかな?+39
-0
-
58. 匿名 2021/03/13(土) 11:02:27
自分の子供がまだ小さくて心配だから、公園遊びではすぐ助けられる近い位置にいつもいるけど、他の子達が集まって私に話しかけてくるから、私がお世話係みたいになってる。
子の母達は後ろから喋りながら見てる。
いや私お世話係じゃないんだけど。+29
-0
-
59. 匿名 2021/03/13(土) 11:03:13
>>1
コミュ障なのに子供は作れるんだw+2
-16
-
60. 匿名 2021/03/13(土) 11:03:23
>>57
楽しんでるか、特に深く考えずにパパッと返信してると思う+12
-0
-
61. 匿名 2021/03/13(土) 11:04:55
>>35
コミュ症だけど人間嫌いなわけではないから出来たら気軽に話せるようなママ友欲しいよ!
ママ友めんどくせーとも思うけど、仲良い人が出来たら楽しいだろうなとも思う
でも実際そういう場に行くとコミュ症発揮して上手く会話もできずに終わる+50
-0
-
62. 匿名 2021/03/13(土) 11:07:15
>>51
しかも子供の顔と名前もセットで覚えなきゃいけないから更に難易度高くない?百人一首レベル+21
-0
-
63. 匿名 2021/03/13(土) 11:08:11
ママ友同士 下の名前で呼ぶのは今は当たり前なのかな
いつも公園で遊ぶ子のママたちが下の名前で呼び合っててビックリした。
私はなかなかその領域までには辿り着けないや。+21
-0
-
64. 匿名 2021/03/13(土) 11:12:10
同じ住宅地に、敷地に駐車できず路駐する車が出るほどママ友が遊びに来ている家があるけど、家にママ友をあげるの凄いなと思う。
昔からの友人家に行き来するのも、気をつかうから。
最近子供と2人で、公園で遊んでばかりだからどんどんコミュ障になっていく。+22
-0
-
65. 匿名 2021/03/13(土) 11:12:18
コミュ障なのに、PTA役員 しかも委員長にならされて、泣きたくなった。どうやって乗り切ればいいものか。1年頑張れる自信がないです。+39
-1
-
66. 匿名 2021/03/13(土) 11:12:39
>>36
「コロナ禍なので友達を招かないよう主人からキツく言われてるので」じゃ駄目?
お子さん大きいなら自分で断ってもらうとか
もしくは近所の公園に行ってもらう
そもそもお子さんはその友達と遊びたがってるの?+9
-0
-
67. 匿名 2021/03/13(土) 11:13:07
>>12
それしんどい。
想像するだけでキツいわ。
本当にムリ
体調悪くなって、と断るかな
2回目3回目があったらアウトだけど+40
-0
-
68. 匿名 2021/03/13(土) 11:13:32
>>50
それ子供が小さいときはいいけど子供が本当のこと言っちゃうんだよね、、、かといって子供に嘘つかせるのも違うし難しい+10
-0
-
69. 匿名 2021/03/13(土) 11:13:58
一回こっきりだったらまぁなんとか頑張れるんだけど、顔見知りとかになったらすごく嫌になる気持ち誰かわからないかな?
自分のこと認識されたらヘマできないなって感じでさ。考え過ぎなのはわかってるんだけど。+34
-1
-
70. 匿名 2021/03/13(土) 11:14:02
うちの地区、何年か前に保護者がハロウィンの仮装パーティーを始めたらしくて、その人達の子供が卒業しても、子供のいる家庭が持ち回りでパーティーの準備をする決まりが残っちゃってて本当に嫌だ
自分達で始めたことなら自分達の代で終わりにして欲しいのに、なんか祭りを作って地域に貢献した気でいるんだろうなあ……
今年はコロナで中止だったからこのままなくなって欲しい+33
-0
-
71. 匿名 2021/03/13(土) 11:16:01
>>35
その人らもお茶したり話すのを無理にしているわけではないと思うよ。中には無理している人もいるだろうけど。気が合う人を選んでお茶してるというだけで。一人で先に帰るもよし、気の合う人とお茶磨るもよし+11
-0
-
72. 匿名 2021/03/13(土) 11:18:44
>>69
その場だけなら話せる。仕事みたいな感じでお互い失礼のないようにしようともするし。
でもそこから深入りするのはドキドキする。もし価値観違ったらどうしようとかね。でもいい人なら話しても楽しいしという葛藤+23
-0
-
73. 匿名 2021/03/13(土) 11:18:44
>>30
こういうママがいるとありがたいけどな私は
こういう人がいなかったら1年間誰とも話さない恐れある+7
-3
-
74. 匿名 2021/03/13(土) 11:22:17
>>45
全文同意
子供にも悪影響かなは思いますよね
+20
-0
-
75. 匿名 2021/03/13(土) 11:25:04
このトピうれしい。ありがとう主さん!
そろそろPTAの仕事やらなきゃ、って思って、こないだPTA選考会に参加してきたんだけど、毎回他のママさん達は何であんなに喋れるんだろ?ってびっくりする。私を挟んで会話された時は消えたかったわ。単語のみ発して終わった。+42
-0
-
76. 匿名 2021/03/13(土) 11:25:39
>>57
私も同じです。
小学校の役員のグループラインで、返信内容を考えているうちに話が先に進んでしまうこともあります。
ぱぱっと返信できる方がうらやましいです。+23
-0
-
77. 匿名 2021/03/13(土) 11:25:58
>>18
コロナで分散してるから園庭で遊ばせないで~はよかえってくれ~って放送が流れても毎日無視で井戸端してるよね。+19
-1
-
78. 匿名 2021/03/13(土) 11:26:34
>>64
うちもそう
自分が1人が楽だからそうしてるはずなのに、悲しくて情けなくて涙が出る+6
-0
-
79. 匿名 2021/03/13(土) 11:29:45
>>1
コミュ障です
この前発表会があって帰りに子供が仲のいいお友達と写真取りたいと言ったのでその子を探して一緒にいたお母さんに声掛けたのですがその時の相手のお母さんの態度がショックでしばらく落ち込んでました
写真お願いしたら「はぁ?」という顔をされ終始面倒くさそうな顔だし途中で仲のいい他のお母さんがきた時はすっごい笑顔で色々話しててそのまま私には「写真もういいでしょ?」というような感じでさっさとママ友のグループに行ってしまいました
「あっあの…写真…写真、この子が取りたいって…ウフフフフッ」とニヤニヤしながら言ったりずっと変な愛想笑いとペコペコしてた自分が本当に嫌だし、でもあんな態度取らなくてよくない!?と相手に対する怒りとでモヤモヤ
独身の時だったらこんなに気にしてないのに子供の友達関係にひびいたら嫌だなと思うとどうしても考えすぎてしまいます
+120
-1
-
80. 匿名 2021/03/13(土) 11:30:04
性格悪いのは自覚してます
自分よりブスな人が色んなママ友とニコニコ話してるの見ると、何でこの人はこんなブスなのに周りと同じトーンで話せるんだろうって羨ましくなります。
私自身はブスでも綺麗でもないどこにでもいる感じの容姿なのですが、自分みたいなやつが周りに声かけたら迷惑かもと思ってしまいます。+11
-3
-
81. 匿名 2021/03/13(土) 11:31:37
お迎え後はすぐに園庭から出てって何回も何回も言われてるのに、ダラダラ遊んで帰らずペチャクチャ
締め出されたら道路で遊ばせてペチャクチャ
+20
-0
-
82. 匿名 2021/03/13(土) 11:31:59
>>1
コミュ障でママ友1人もいなかったけど
子供のお友達のお母さんから、写真いいですか?って声かけてもらったりして、自然な流れで撮ったわ
みんな写真撮ってるから、こちらからも声かけやすいし、気後れしなくても大丈夫だと思う!+22
-0
-
83. 匿名 2021/03/13(土) 11:32:02
>>62
さらにコロナマスクで難易度爆上がり!
目元で判断ってざわちんかよと。+11
-0
-
84. 匿名 2021/03/13(土) 11:36:06
>>79
私も似た感じのことあったよー
まあその親は夫婦揃って微妙な感じだったから、そんなもんだなと思った。
79さんが傷つくの勿体無い!
お子さんが希望した写真撮れて良かったね。お母さんのおかげでミッションクリアだよ。+57
-0
-
85. 匿名 2021/03/13(土) 11:37:29
>>79
声の掛け方も変だったかもしれないけど
そういう人って普通にいるよー
仲間内だけと仲良くしたい人
私も卒業式で同じクラスのママさんに、お世話になりました〜って笑顔で挨拶したけど、無視されちゃった
基本的にサッカークラブのママ友以外と挨拶しない人みたいで、他の人も無視されてた
気にしても仕方ないよ+75
-1
-
86. 匿名 2021/03/13(土) 11:38:40
>>12
苦痛…+12
-0
-
87. 匿名 2021/03/13(土) 11:39:05
>>1
「こんにちは〜〇〇の母なんですけど、〇〇が□□くんと写真撮りたいって言ってて…一緒に撮らせてもらってもいいですか?」
みたいな感じでいいと思う
私もコミュ障でママ友も友達も一人もいないけど、これで撮らせてもらえたよ。
「あっ、じゃあうちも撮っていいですか?」って言う人もいた。+33
-0
-
88. 匿名 2021/03/13(土) 11:40:44
タメ口でぐいぐい話してくるママが苦手。
私なんかに話しかけてくれてありがたいけど、
急にこられるとビックリしてしまう…
だからママ友ほぼいないんだろうなぁ…+21
-0
-
89. 匿名 2021/03/13(土) 11:51:08
夫も私も他所出身、地元ママに圧倒される中、ようやく話せるママさんができた。そのママさんも他所の方。
行事でお話しできたらな〜って期待してるんだけど、お互いに気配消してて気付かないw+9
-0
-
90. 匿名 2021/03/13(土) 11:54:33
役員決めとかで複数人で話している時、誰も私と目を合わせてくれない。心が折れる。+31
-0
-
91. 匿名 2021/03/13(土) 11:54:48
>>65
仲間!!私もだよ!!
部長になってしまったから人前に立つことも多いだろうし、決まってからずっと体調悪い。
大人げないけど帰ってから不安で泣いたわww
幼稚園の時もくじ引きで部長になってしまったんだけど、幼稚園と小学校じゃPTAの規模が違いすぎて始まる前から怯えてる。
私も1年頑張れるか自信ないから貴方の気持ちが痛い程分かるよ…
でもやるしかないもんね(;_;)
お互い悩みすぎず程々に頑張ろうね。+31
-0
-
92. 匿名 2021/03/13(土) 11:55:26
>>12
ホントにいるよね、こういう人+15
-0
-
93. 匿名 2021/03/13(土) 11:55:34
>>52
でもスタートダッシュでつまずくとあっという間に周りはグループできちゃって、ぼっちママになるからきっと頑張ってるんだろうなと思う+3
-0
-
94. 匿名 2021/03/13(土) 12:04:01
>>23
私も同じです。
ママ友関連のトピックで、とある発言をマウントに取ったり、○○な服装のママには話しかけたくない、挨拶する人が鬱陶しいと喧嘩腰で絡んでいるコメントを目にする度に、元々のビビりに拍車がかかってしまいました。
何が地雷になるか分からないですよね…+18
-1
-
95. 匿名 2021/03/13(土) 12:05:29
>>40
全く同じ
役員なんてちゃんと務まるのか不安
一言二言交わした人くらい覚えておこうと思ってても間空くと誰だったか忘れてしまうことすらあるんだよね+14
-1
-
96. 匿名 2021/03/13(土) 12:07:06
>>12
画面見て一人ポツン…。私何してる状態。
耐えられない。お断りする。+37
-0
-
97. 匿名 2021/03/13(土) 12:13:25
>>9
ありがとう!
参考になる!+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/13(土) 12:13:56
大丈夫!卒園したら連絡取り合わないから
グループラインも卒園したら退会ラッシュ
気にせずお子さんだけ見ててあげてください+17
-0
-
99. 匿名 2021/03/13(土) 12:17:17
クラス替えのときに一人づつ前に立たせて自己紹介させる高齢ママいたなー
そういうおばさんホント嫌い
+21
-0
-
100. 匿名 2021/03/13(土) 12:17:48
>>18
いるいる
コロナ前、参観日でも子供そっちのけで廊下でベラベラ話して盛り上がってる保護者
こういう人たちは今のご時世でもお構いなしで廊下で話してるよ
+18
-0
-
101. 匿名 2021/03/13(土) 12:21:12
自分の母も一匹狼だったからなぁ…(-_-)
田舎だったから同級生の親同士がほとんど知り合いで、都会出身の母を誰も知らないからよく友達に「〇〇(私)のお母さんってどんな人??」とか聞かれてた
でも母が一匹狼だろうが私には何の害もなかったし、母もバリバリ仕事してて充実した毎日を過ごしていたから、私も母と同じ道を辿ると思う。というかたどっている笑
今年から子供が入園だけど特に作る気もないかな(´ε` )せっかく出来た自由時間を妙なお茶会等に潰されたくない。着々と再就職のために資格とったりする予定。+26
-0
-
102. 匿名 2021/03/13(土) 12:21:16
>>12
どうせ数人がどうでもいい話で盛り上がるだけ。普通に欠席で良し!+20
-0
-
103. 匿名 2021/03/13(土) 12:21:59
なんでみんな一回会っただけで顔覚えられるんだろう
コミュ障だけじゃなく記憶力も悪いっていう+34
-1
-
104. 匿名 2021/03/13(土) 12:25:38
ガルちゃんだと1人が好きだから1人でいる、とか
よく見渡したら同じ1人の人いるよ!とか書いてあるからそんなものかーと思ったけど、いかなる集まりでもまじでみんな2人組とか3人組になってて、自分しか1人でいない。
あれ?いや私以外にも1人くらいそんな人いるだろ、と思ってもいない。+41
-0
-
105. 匿名 2021/03/13(土) 12:26:18
娘が卒園します。その後にまさかの親子で食事会をやることに。コロナ渦だから中止になると思ってたのに。高い料金払って、友達もいないのに食事なんて地獄でしかないけど田舎だからほとんどの人が参加するし、断わり辛い。思い切って断わりたいけど狭いコミュニティの中で生活してるから悩む。+28
-0
-
106. 匿名 2021/03/13(土) 12:44:04
子供が発達が遅くて同じように発達が遅かったり色々な問題を抱えるお子さんとその親が集まる教室があってそこに通ってた
そこの教室には保育士さんや保健師の人などが主催してるんだけど私の住んでる地域の保健師さんが色々話しかけてくれて自分なりには悩みを打ち明けたりアドバイスを貰ったりで少しづつ気持ち的にも集まりが苦手だなんて言ってないで積極的して行こうかなって言う気持ちになってた
ある日出かけるのにアパートの玄関開けたら丁度お隣から人が出てきてその人がいつも悩み聞いてくれたりアドバイスくれてた保健師さんだった
目が合ったから挨拶しようとしたけど足早に階段かけ降りていってしまって挨拶出来なかった
まぁ急いでるのかもって思って私も階段降りたら車に乗ってスマホ見ててまた目が合ったからお辞儀したんだけどそのまま急発進して出ていった
なんか別に人との関わりなくなっていいやって思ってたけど落ち込んだ
仕事だから事務的に話しかけてくれてただけなんだなって
ガルではママ友なんて面倒で要らないって言う人が多いよね、私もそう思いたいのに気にしてしまう+17
-0
-
107. 匿名 2021/03/13(土) 12:46:46
>>3
え?どういった状況...?+24
-0
-
108. 匿名 2021/03/13(土) 12:50:08
>>94
わかるわかる
ガルちゃんで、知らない保護者から挨拶されて、挨拶返さなかったら睨まれてうざい!みたいなのみてから挨拶するのにも嫌がられるんじゃないかと思うようになった+1
-0
-
109. 匿名 2021/03/13(土) 12:51:42
>>106
えええ!似てる人とかじゃなくて??
相手の方もまさかお隣さんとは思わなくてびっくりしたのかな+11
-0
-
110. 匿名 2021/03/13(土) 12:53:04
>>104
ガルちゃんってやっぱりリアルでのコミュ力無いから、ネットで人と関わって発散してる人が多いのかな
+7
-0
-
111. 匿名 2021/03/13(土) 12:59:30
>>57
誤解をまねく文面になってないか、この絵文字?いやこっちか?と比較したり‥ひと通り入力したら、読み返す。だから返信に時間かかっちゃうわー。+11
-0
-
112. 匿名 2021/03/13(土) 12:59:54
>>26
上の子つながりの元々の知り合いか、何度か遊んだ経験があっての今かだと思う。
いきなりタメ口だとそれはそれで何この人?って思われやすいし、コミュ力ある人はその辺の匙加減が超絶妙だよね…私にはなかなか無理。ずっと敬語になっちゃう…。+29
-0
-
113. 匿名 2021/03/13(土) 13:00:31
>>59
男の人は裏表面倒くさく無いし、合わなきゃ合わないでサラッとさよならできるけど、子供関係学校関係は合わないからさよならはできないから怖い。
子供が自分のせいで仲間外れになるかもしれないしと思うと、どんどん地雷踏まないように地雷踏まないようにってなってますます話せなくなる。+21
-0
-
114. 匿名 2021/03/13(土) 13:02:03
コロナで業務縮小の年を狙って、4月から役員
周りが仲良しメンバー同士らしく、選考会では和気あいあいとしてた
1人なぜか私にだけ壁を作るママさんがいて、もう挫けそう涙
平和にやりたいだけなのに、コミュ障が気に入らないのかな、辛い+26
-0
-
115. 匿名 2021/03/13(土) 13:04:21
本来は人見知りコミュ障だけど、いい歳して人見知りとか言ってるのも申し訳ないし、園にいる時はもうこういう仕事だと思って頑張ってる…+29
-0
-
116. 匿名 2021/03/13(土) 13:07:56
>>26
謎だよね。
ママ友とは違くて申し訳無いけど、5戸の建売で左隣のお隣さんは明らかに私より年上で3、4回目の世間話からタメ語になった。
右隣のお隣さんは明らかに年下だけどお互い敬語。
私からタメ語にしようなんて思えない。+16
-0
-
117. 匿名 2021/03/13(土) 13:13:19
>>109
本人でした
もう教室も卒業だし本格的に判定貰って担当の方も変わるからこの先関わりはないので別にいいやって気持ちとやっぱりどこに行っても人と上手くやっていけない、またかって思ってしまいました+6
-0
-
118. 匿名 2021/03/13(土) 13:18:23
>>32
これは何となくできる。(敬語だけど)
問題は二回目以降に会ったとき。
最初に愛想良く喋れたからか、送迎で会ったときによく話しかけられてたんだけど、全然上手く返せないから、もう今では挨拶のみになったよ…。
気楽だと思いつつ、やっぱり切ない。
人並みのコミュ力ほしい。+40
-0
-
119. 匿名 2021/03/13(土) 13:26:26
>>113
わかる!
男は気を遣ってくれるから楽だし、結婚しちゃえば仕事も辞められるし、セックスにコミュ力は必要ないからコミュ障には最適だよね〜+5
-7
-
120. 匿名 2021/03/13(土) 13:27:32
>>103
これわかる。あと、皆結構回りをよく見てるよね。
園で、知らないママさんに「◯◯の習い事行ってますよね?」とか急に話しかけられて、ええ?!って思ったことある。+18
-0
-
121. 匿名 2021/03/13(土) 13:33:47
>>115
仕事だと思ってか。なるほど。
本当、いい歳して人見知りなんです〜なんて言えないよね+17
-0
-
122. 匿名 2021/03/13(土) 13:35:18
>>103
コミュ障の人って目も意識も自分しか見てないんだって
自然に人が集まる人は常に外を見てるって聞いた事ある+21
-0
-
123. 匿名 2021/03/13(土) 13:35:34
>>79
そんな人が親やってるんだ。
79さん頑張ったね、気にする時間が勿体ないよ、そんな人の事。+49
-0
-
124. 匿名 2021/03/13(土) 13:37:27
私はコミュ障の割には人の顔覚えるの得意なほう。
だからあんまり周りを見ないようにしてる。
知ってる人を見かけてしまったら「声かける?いや向こうはこっちのことなんか知らないかもだし、知ってても私なんかと関わりたくないよね、あーどうしよう」「ほらスルーされた。やっぱり私なんて…」って悶々と勝手に悩むから。+21
-0
-
125. 匿名 2021/03/13(土) 13:44:58
卒園式、頑張って写真撮ろうとするだけ偉いよ
私なんてさっさと帰っちゃうタイプだし。+16
-0
-
126. 匿名 2021/03/13(土) 13:51:46
>>64
うちも、ご近所によくママチャリ5台くらい停まってるおうちあるなあ。
私は、これからも経験しないことだと思うから、嫌みじゃなく、すごいなあって思う。+10
-0
-
127. 匿名 2021/03/13(土) 14:00:00
部活当番もグループでずっと喋ってるけど私はいつも輪に入れずポツーンてなってる
ただでさえコミュ障なのに歳が離れてるとより話すことない
だから丸一日の当番の日は本当に苦痛
+16
-0
-
128. 匿名 2021/03/13(土) 14:09:09
>>115
ママ友付き合いも取引先とのやりとりだと考えればね…
それで仕事(子供の園生活や友達付き合い)が少しでも円滑に進む一助になるなら頑張るか…と思える+14
-0
-
129. 匿名 2021/03/13(土) 14:16:25
ママ達の親睦会みたいなのに参加しなかったら、あの人は来ない人ってレッテルを貼られてしまった
もう人間関係めんどくさい
+23
-0
-
130. 匿名 2021/03/13(土) 14:20:19
>>1
大体は、いいですよ撮りましょう!
って気さくに言ってくれると思うよ
行事のときは
仲良くなるチャンス?だと思うんだけどさ
運動会とか〇〇ちゃん足速いですね!とか
そのときは会話できるんだけど
また普段に会うと
あ、こんにちは!
‥‥‥‥。
って挨拶の後会話続かない笑
+16
-1
-
131. 匿名 2021/03/13(土) 14:23:50
>>57
私は何も考えず大体1番に返信してるんだけど、その後続く皆さんの丁寧なコメントや気遣いのコメント読んで、うわーうわー皆そんな素敵なコメント。取り消したい!ってなってますwww
+7
-0
-
132. 匿名 2021/03/13(土) 14:35:52
>>108
そんな感じのコメントに、「知らなくても園の関係者だから無視せず挨拶返しては?」と書き込んだら、もう「あんたの事嫌ってるから返事しないんだよ!ウザっ!しつこっ!!嫌われママ乙!こんなママで子供かわいそう!!」と散々なお返事をいただきましたよ…+13
-0
-
133. 匿名 2021/03/13(土) 14:37:21
うちは大規模マンションに住んでて小さい子がたくさんいるんだけど、キッズルームで遊ばせてるママグループが結構いるけど、みんなどうやって仲良くなってるんだろう…
会っても挨拶くらいしかしないし、そこから世間話したりして仲良くなってるのかな+5
-0
-
134. 匿名 2021/03/13(土) 14:40:27
>>3
玉子さん…どうした?+6
-0
-
135. 匿名 2021/03/13(土) 15:02:07
>>114
いるいる、わかるよー。
気分悪いけど、もう当たり障りなく割り切って乗り切るしかないよね。
あなたは悪くないんだから、あまり落ち込まないで。
他の人と平和にやっていけるといいね。+13
-0
-
136. 匿名 2021/03/13(土) 15:06:17
>>79
子供のために頑張ったね!
ニヤペコしながら愛想笑い振りまくのは79の良いところだよ!優しい人だなってわかるもん
私が声かけられたら「あっあっ撮る?写真?…フフフ(嬉しい)」ってなるよw
自己嫌悪しないでいいよ
人によって態度変える相手のお母さんは好きじゃないわぁ
+74
-0
-
137. 匿名 2021/03/13(土) 15:10:15
>>3
トピズレだけど、食事中に地震が起きて、テーブルの下にのび太を避難させようとしてる所。+23
-0
-
138. 匿名 2021/03/13(土) 15:10:18
>>104
うちの園は1クラス1〜2人は明確にぼっちママだよ+12
-0
-
139. 匿名 2021/03/13(土) 15:13:01
コミュ障なのに息子は野球、娘はバレー。親同士の関係が疲れた。あと2年。長い。
やっぱり私は女同士のやり取りが向かないんだと思った。母25人くらいいて、浮いてたわ。飲み会にも誘われないしね。普段、話しかけてこないのに、飲み会したことを私にわざわざ伝えてきたママがいて本当に不愉快やったわ。もう2度と関わりたくない人達。
+31
-0
-
140. 匿名 2021/03/13(土) 15:14:09
>>31
解ります。喋るとボロが出るから、喋らない方がいいと学びました。+6
-0
-
141. 匿名 2021/03/13(土) 15:17:02
親になる前からの友人であっても育て方とか経済面とか違ってて?ってなったりなんかイラついたりすることあるからあえて距離を取るようにしてる。+7
-0
-
142. 匿名 2021/03/13(土) 15:23:55
>>32
絶対無理です。ママ友はいらない。笑顔で挨拶できれば良し。+6
-0
-
143. 匿名 2021/03/13(土) 15:26:10
>>79
相手がおかしいだけだと思う。
所詮、期限付きのお付き合いなんだし忘れよう。+36
-0
-
144. 匿名 2021/03/13(土) 15:27:42
>>118
まさにこれですね↓+29
-0
-
145. 匿名 2021/03/13(土) 15:33:06
コミュ障ではあるけど、それを問題だとは思ってなかった。別に子供大きくなれば全員他人だしボッチでもどーでもいーやと思ってたし保護者会創設可否のアンケートは迷わず反対派に投票。子供ある程度大きくなれば親同士の関係なんて子供に影響ないだろうし無理矢理役員にされても無償労働なんだから最低限の働きか最悪の場合は全無視してやろうと思ってた。みんな危機感持ってて凄い。
+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/13(土) 15:34:07
>>26
相手を敬ってるつもりがいい気にさせちゃうこともあるから、適当にミックスさせるのがいいのかなと思ってる。+6
-0
-
147. 匿名 2021/03/13(土) 15:40:18
コミュ症と言うか、卑屈人間だから、私みたいなのとママ友になってもご迷惑おかけするだけだから!って気持ちが強くて、仲良くなれそうと思っても分厚い壁を自ら作ってしまってる。
話しかけてくれても、私と話すより他のママさんとどうぞお話して下さいな。って気持ちで、他のママさんと楽しそうに話してるの見て「そうそう、私はボッチでいいのよ。私みたいなのと仲良くしちゃだめよ」みたいな気持ち。
役員や係は嫌な仕事も率先して引き受けるし、誰かが困ってたら手助けもするけど一線が越えられないからボッチです。+22
-0
-
148. 匿名 2021/03/13(土) 15:43:50
>>58
あるある。
児童館なんかで遊んでるおもちゃを他の子に乗っ取られもした。
適当なところで「おもちゃこのままで大丈夫ですかー?」っておしゃべりお母さん達に声掛けて別の場所に親子で移るようにしていた。+2
-0
-
149. 匿名 2021/03/13(土) 16:29:16
>>118
うちの子のクラスにもコミュ障らしきママがいる。最初はこっちから話題を振ってたんだけど、なんとも言えない(早く帰りたいような困ってるような)反応だったからあんまり話しかけてほしくないのかなーと思って挨拶程度にするようにした。
もし迷惑に感じてないならニコニコしながらたまーに自分から話題振るだけでも相手のイメージ全然違うと思うよ。+8
-0
-
150. 匿名 2021/03/13(土) 16:39:31
>>26
私も最初悩んでたけど、話が盛り上がってからは自然にタメ口になった
やっぱ5回くらいは子供遊ばせてからかな+3
-0
-
151. 匿名 2021/03/13(土) 16:43:04
>>64
私もわりとそうだけど、子供がなぜか積極的で年長にもなると勝手に約束してる
おれんちであそぼうって
周りの子もいくいくって盛り上がって断れない
でもおかげで友達できた、+8
-0
-
152. 匿名 2021/03/13(土) 16:46:14
>>39
卒園してもお付き合いあるのはごく一部なので、3年の契約社員だと思って気楽にして下さい(゚∀゚)
子どもから色々な話聞いといて、間繋ぎ用に質問リストや幼稚園であった事リストを用意しておくと良いかも笑
私もそれで沈黙回避&プライベートな質問回避しました!+8
-0
-
153. 匿名 2021/03/13(土) 16:46:23
>>137
今の時代じゃ受け入れられないかもしれないけど、私はのび太のまま大好き+16
-0
-
154. 匿名 2021/03/13(土) 16:53:34
幼稚園のママ関係で悩んでる人、マジで卒園したら他人だから大丈夫だよ!
ホント知らない人になる
学校一緒でもそんなに会わないし、学校が違うならマジで他人
無理して仲良くする必要ないよ!
ランチや親睦会(今は殆どないと思うけど)欠席してもみんな何とも思ってないから無理して参加しなくて大丈夫!
つまらないのに更にお金まで払うなんてバカらしいよ
こなくてもそんなに気にしてないから
友達ほしいのにできなくて悩んでるのは…頑張れ!としか言えないけど
+36
-0
-
155. 匿名 2021/03/13(土) 16:57:27
>>132
挨拶って基本中の基本だよね?
知らない人や業者の人でも住んでるマンションにいれば最低でも会釈はするわ
幼稚園や学校でも多数じゃないなら挨拶はするわ
例え相手の事よく思ってなくても挨拶しない(されたなら尚更)選択肢はないけどね
挨拶しない人って何なんだろう?+18
-0
-
156. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:06
全然大したことじゃないんだけど園のPTAのママに渡さないといけない集金があって、小銭程度の額でも一応ポチ袋みたいなのに入れて渡すべき?
財布からそのままでいいのかな
まわりに聞けない、、、+3
-0
-
157. 匿名 2021/03/13(土) 17:33:45
>>155
ですよね、普通に生活していたら挨拶しないという発想は出ないはずなのに、もうそんな人に何聞いても「うっざい、ほんとしつこい、あんたが嫌われてるからしたくないんだよ」的な返事ばかりで話になりませんでした。
私が無視されている話をしているんじゃないのに、会話が成立しない…
挨拶する人になんの恨みがあるのかと思うレベルの勢いでしたよ。
最近だと、あまりお付き合いしたくないママ友のタイプのトピックの、挨拶に関するコメントで暴れている人がいました。+7
-0
-
158. 匿名 2021/03/13(土) 17:48:23
>>12
フリーズしたふりしよう+3
-0
-
159. 匿名 2021/03/13(土) 17:51:21
>>63
2人の時は下の名前で呼び合うけど、その他にも誰かママ友がいると、下の名前知ってるとは限らないので、結局◯◯ちゃんママって呼んじゃう+2
-0
-
160. 匿名 2021/03/13(土) 19:14:51
会えば挨拶や雑談くらいはするけど、仲良いママ友できない自分って変わってるのかなって思ってたけど、よく考えたら、私の母親も私の友だちのママと仲良いってこと全くなかったわ。
だけど、母親は普通に学生時代の友だちや職場の友だちいたし、社交的な方。だからママ友いない自分ってダメなのか…って悩まなくても良いかなーって思うようになってきてる。+5
-0
-
161. 匿名 2021/03/13(土) 19:21:48
>>12
考えるだけでめんどくさすぎるー!
仲いい人達だけでお願いしたいよね+12
-0
-
162. 匿名 2021/03/13(土) 19:46:30
幼稚園はママの出番が多そうだから、保育園を選んだ。
だがしかし、周りはみんな1歳未満から入れててママさん達の絆強すぎな保育園だった。うちの子は一番最後に入園。距離は縮まらず卒園、全員同じ小学校に入学したものの、私は空気。あんな人いたっけ?みたいな。
子どもの仲良しメンバーのママさん達はママ友飽和状態で相手にもされず…子どもは楽しそうだからこれでいいと自分に言い聞かせてる。
あと◯年、そんなこともあったなぁと思える日がきますように。+21
-0
-
163. 匿名 2021/03/13(土) 19:54:43
>>135
ありがとう!すごく嬉しい。
コミュ障ママトピいつも参加してるんだけど、優しい人が多くて癒される。
自分と同じ感じのママさんってあんまり会わないんだけど、ここを読んでると自分の経験に似てるエピソードがたくさんあって、「そうそう!だよね!」って共感できる。+14
-0
-
164. 匿名 2021/03/13(土) 20:25:23
自分の周りのママ達は○○ちゃん呼び。
私は○○ちゃんママ、又は名字。
名前呼びされやすい人って何でなんだろう。
当たり障りない会話は全然出来るけど、一歩踏み込んだ面白い話、砕けた話が苦手💦
打ち解けるの下手だなと思う。+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/13(土) 21:02:04
コミュ障ではないけど、自分から誘ったりは絶対出来ない。社交的な人が凄いなぁーといつも思う。
あと、下の名前で呼ばれた時は少しビックリした!!
私は悪い気はしないから別にいいけど驚きました!+6
-0
-
166. 匿名 2021/03/13(土) 21:10:49
>>79
お疲れさまでした。
私も同じようなタイプだから、よくわかる。
「こんにちはぁ~ウフフ」とか「そうですねえ~ウフフ」みたいに、おかしくもないのに笑ったり、無駄にペコペコしちゃう。
だからか、よくなめられるよ。
他の人には挨拶してるのに、私はこっちから挨拶してもスルーとか。
無駄に傷つくことも多いけど、子供が元気で園生活楽しめるのが一番!
あまり気にせずいきましょう。
+31
-0
-
167. 匿名 2021/03/13(土) 23:01:00
同い年の子どもがいるってだけで地雷踏んだりマウントされたりピリつくこと多いから本当に上部しか仲良くしないかな!今度遊ぼうがずっと先延ばしよ…精神衛生上わたしにはそれが良い☺️ 明るいくせにノリ悪い変な人かもだけどそれで良いの+6
-0
-
168. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:48
>>138
やっぱりこうやって
あの人ぼっちだなとか、誰ともつるまないなーって認識はされてるって事だよね 笑+8
-0
-
169. 匿名 2021/03/13(土) 23:24:50
>>40
仲間が2人も!
コロナで役員の仕事減ってるだろうし、と思ったらなるべくコロナ以前に戻しますって言われて憂鬱…+6
-0
-
170. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:34
>>156
ダイソーで売ってる事務用品小分け用のミニパックオススメ+3
-0
-
171. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:41
>>1
お迎え帰りにママさん同士で立ち話してるところをよく見かけるけど、あれどういうシステムでそうなるの?
1人目の入園以降5年間、何度子供の同級生ママと鉢合わせしてもそういう状況にならないんですけど+12
-0
-
172. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:02
>>157
いたね。なんか変な人だったね。話通じないから誰とも喋らなくて人とコミュニケーション取れてない人なんだろうなって思った。
+2
-0
-
173. 匿名 2021/03/14(日) 03:10:14
このトピ、いいですね。
私と同じような方がたくさんいて安心する。
敬語からタメ口に変化するきっかけがわからない…。
あと晴れた日のかえりは、子どもが幼稚園のとなりの公園で友達と遊びたがるから憂鬱。
他のママさんたちに話しかける勇気もなく、ただひたすら笑顔を浮かべて我が子が遊ぶのを見守るのみ。
早く帰りたいーと常に思ってる。
だから雨の日はすぐ帰れるのでうれしい(笑)
+16
-0
-
174. 匿名 2021/03/14(日) 03:53:08
参観日で子供見ないで馬鹿みたいにお喋りしてる母親よりマシだと思ってる+8
-0
-
175. 匿名 2021/03/14(日) 04:41:49
誰にどう思われても良いと思えるようになったら最強。
「あなたに嫌われるのが怖い」というのが態度に出てるから舐められる+12
-0
-
176. 匿名 2021/03/14(日) 06:59:30
>>36
昔同じ悩みを持ってた!
習い事までの隙間時間にですら何とか遊ぼうとすることも同じだわ。
結局、その子の親に利用されているだけだよ。
その子も家にいても暇だから来てるだけ。
早いうちに自分の子と話し合って友達と遊ぶ時のルール作りをした上で、
その子にも言い聞かせるべきだよ。
結局、うちはその子を出禁にしたわ。
いくら話し合ってもその子は我が家のルールを守ってくれなかったし。+1
-0
-
177. 匿名 2021/03/14(日) 07:06:08
>>1
通園方法はバスですか?歩きですか?+0
-0
-
178. 匿名 2021/03/14(日) 07:11:42
>>168
やっぱり1人でいると悪目立ちするのか
誰も見てないとか言うけど+3
-0
-
179. 匿名 2021/03/14(日) 07:17:12
マイナスだろうけど美人だから少し目立つのか、何人かのママにグループに入れられそうになったり、話しかけられて困る 本当に何人かだけど。あと行事で超怖そうなママの旦那さんにガン見されたり。
本当にひっそりとぼっちママでいたい。
マイナスだろうけだどね。+10
-1
-
180. 匿名 2021/03/14(日) 07:22:18
>>162
来ますよ。母も私の保育園でそんな感じでしたよ。
すごく親子ぐるみで仲良しなAちゃん家族Bちゃん家族がいて毎年夏にお出かけしていましたが、中2の時に子供同士が完全に絶交してその後交流ないそうです。
子供が成長したらママ友グループなんて解散ですよ+7
-0
-
181. 匿名 2021/03/14(日) 07:24:24
>>27
とても優しいママだね。+1
-0
-
182. 匿名 2021/03/14(日) 07:24:51
>>172
見てくださったんですね。
尋常じゃないコメントでした。暴言を吐いている人の中には私、ママじゃないんですけどー?wと煽っている人がいて、ママじゃないのにわざわざママ友トピに来て暴れ、横からのコメントにも煽ったり噛み付いていてよっぽどなんだなと感じました。
もうあの手のトピックは見ない、コメントしないようにします。
コメント有難うございます。+2
-0
-
183. 匿名 2021/03/14(日) 07:25:18
>>176
出禁にしたあと、その子の親との関係はどうなりました?普段も全く連絡とらなくなるんですか?
行事で会ったりした時とか…+1
-0
-
184. 匿名 2021/03/14(日) 07:31:15
深く関わらないコツ
・幼稚園の知ってる情報を言われて、知っていても「そうなんだー!知らなかった!!」
・とにかくうちの子は幼稚園の事を何も話してくれないアピール
・お友達の名前が出ても「○ちゃん…、あー、名前は知ってますね〜」
・あのママ苦手で…と言われたら共感できても「えー?!そうなのー?仲良いんだと思ってたー!やっぱり女同士色々あるんですねー」
これで高確率で深く関わらないで済む
+10
-0
-
185. 匿名 2021/03/14(日) 07:53:23
>>183
勿論私はコミュ障なのでかなり険悪です。
学校の参観であってもお互い無視状態・・・。
でも、出禁にしたころは既に小4だったので、
我が家以外にもその子が出禁になったお家が複数あったみたいで、
周囲も分かっているのか我が家に同情的な感じで、子供に大きな影響はなかったようです。
ですが、念のため小学校にはその子との放課後トラブルを報告し、
同じクラスに今後なるべくならないようにお願いしました。
+4
-0
-
186. 匿名 2021/03/14(日) 09:20:23
私はコミュ障なのに子供が人気者。ありがたい事に子供の仲良しのママが話しかけてくれるのだけど、どんなに良い人そうに見えても気が合いそうでも世間話ぐらいしかしてない。
親同士も子供同士何があるか分からないからね。
+3
-0
-
187. 匿名 2021/03/14(日) 10:08:12
>>156
小さなチャック付きポリ袋に入れて渡すといいよ。
それで貰うこと多かったし、自分もそうしてた。+4
-0
-
188. 匿名 2021/03/14(日) 10:20:00
>>168
つるまない人なんだなぁと認識はするけど、私はむしろそんな人の方が好感持ってるよ。
無理して群れてる人より私は好きだわ。+6
-0
-
189. 匿名 2021/03/14(日) 12:18:45
>>170
教えてくれてありがとう!
ダイソー行って買ってくる!+2
-0
-
190. 匿名 2021/03/14(日) 12:19:50
>>187
そういうもんなんだね
ポチ袋買おうかと思ってたよ笑
細かいし気軽に他の人に聞きにくくて助かったよ
ありがとう!買ってくる+3
-0
-
191. 匿名 2021/03/14(日) 13:25:17
すんごいコミュ障で、今まで下に出すぎて「は?」みたいな反応されたことあるから、過度に下に出ないようにしてる。
「みんな同じ立場、私が気を遣いすぎる必要はない」と言い聞かせて行事へgo!
あとは髪と服装をきちんとするようにして自衛。雰囲気だけでも小奇麗に。
美人ママであれば1人でいても凛として見えるんだろうけど、残念ながらそうではないから。
マスクはコミュ障にもありがたいしブスにもありがたいわ。+17
-0
-
192. 匿名 2021/03/14(日) 13:57:33
ダイソーでポリ袋買ってきました
教えてくれた人達ありがとう
小銭のやりとりでも一応袋に名前書きましたか?+4
-0
-
193. 匿名 2021/03/14(日) 15:02:21
>>175
わかるわー
元ギャルみたいなママに嫌われてるみたいで存在無視される
最初は「えっ何で?」って思ってペコペコしてたけど、あんな人に嫌われても痛くも痒くもない
同僚でもない、ただ子どものクラスがクラスが同じなだけ
もうどうでもいいと思って堂々としてる+9
-0
-
194. 匿名 2021/03/14(日) 15:05:45
>>125
私もw
写真撮るとか考えなかった。
その他の行事も誰よりも早く、速度も速く、ただ帰る。+1
-0
-
195. 匿名 2021/03/14(日) 15:19:13
>>192
集める人が名前チェックするだろうから、書かなくてもいいと思うよ。
心配だったら、その場で書けるようにペン持っておくといいかも。+1
-0
-
196. 匿名 2021/03/14(日) 15:21:36
挨拶がんばってるけど、幼稚園保育園と小学校、学童では違って何が何だかわからない。
保育園では、知り合いじゃなくてもとりあえず「こんにちは」だったから、同じノリで学童でも全員に挨拶してたら「誰この人?」みたいに面倒そうにされたことある。たいていの人は返してくれたけど。当たった人が悪かっただけかな。
小学校も同じ幼稚園保育園のママにしか挨拶しない人が多い。迷ったけど私もそうしてる。挨拶されたら必ず返すけど。こちらから挨拶して返されなかった時のダメージはすごいから。メンタル弱いわ、、、+11
-0
-
197. 匿名 2021/03/14(日) 15:36:25
>>195
じゃあ書かないでおきます
ありがとう!+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/14(日) 15:45:23
>>39
卒園して付き合いなくなって楽になるー!って思ったけど、年1回クラスで集まる会がある。子が行きたい!って言うから参加してるけど、ぼっちで辛い…。もう行きたくない!って言って欲しい…。
ちなみに、去年はコロナで中止だったので嬉しかったです。+9
-0
-
199. 匿名 2021/03/15(月) 08:32:00
子供が通う幼稚園の入園式でたまたま近くにいた人が話しかけてくれて
その人はコミュ力高くてそこから急激に距離が縮んで仲良くなり、役員一緒にやりましょうよ!と言われ、やった。最初は常に誘われたり色々一緒に行動したりランチ誘われれば行って楽しくやってたけど、
いつのまにかその人は役員の中でまた別の仲良しができて私はぼっちに、、、あんな仲良くしてたのに挨拶のみの関係に、、、。まぁぼっちが楽だから良いんだけど。+10
-0
-
200. 匿名 2021/03/15(月) 09:23:18
>>152
39です!
質問リスト良いですね(^^)/
会話のシミュレーション出来そうだし。
ありがとうございます!+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/15(月) 09:25:10
>>198
39です!卒園しても年1の集まり…
かなり濃いお付き合いの幼稚園だったのですか?
お母さん的にはご勘弁ですよね(^-^;)
+2
-0
-
202. 匿名 2021/03/15(月) 11:19:02
新年度からPTAすることになり緊張してます
同じ方いますか?+5
-0
-
203. 匿名 2021/03/15(月) 15:39:55
コミュ障ママって…
結婚できる時点で真のコミュ障ではないよね?
ここの人達がどうやって旦那さんと結婚できたのか気になる+4
-0
-
204. 匿名 2021/03/15(月) 16:03:15
>>201
在園中から、ハロウィンやクリスマス会は当然のようにありました。やたらクラス全員で集まっての会が多くて…卒園でやっと解放されると思っていたので、年1会の話を聞いた時はチベスナ顔になってしまいました…。+4
-0
-
205. 匿名 2021/03/15(月) 20:53:54
>>202
私も役員。
頑なに私を無視するママも一緒。最悪だよ。
でも無視するってのも一種のコミュ障だよね。ああいう人って、こちらが萎縮してしまうのを見せると喜ぶと思うから、気にしないフリしてる。
コミュ障なので、いちいち気にしてしまいがちだけど、鈍感、強気なくらいが丁度いいと思う。
来年の今頃は「私もうPTAやりましたので」って言えるように頑張ります。+7
-0
-
206. 匿名 2021/03/15(月) 22:30:35
>>39
私、めちゃくちゃコミュ障なんだけど三年間幼稚園通えたから大丈夫だよ!
子供が主役!
手助けする感じで頑張って!+4
-0
-
207. 匿名 2021/03/16(火) 11:22:34
>>205
性格悪い人もいるね、、、
そんなやつに負けないでね
私も新メンバーではないけど腹立つおばさんがいるけど最低限関わらないようにしてる
本当に役員したくないけど、やるしかないし、考え過ぎないように頑張ろうと思います
お互い無理なくやろうね
+2
-0
-
208. 匿名 2021/03/16(火) 15:09:17
今年中だからあと1年の辛抱だー。
明らかに私にだけ、話しかけない・笑わないママが本当に嫌だ。私がかろうじて話せるママと仲良いから近くにきてはマシンガントーク。別のとこ行けばいいのに…+4
-0
-
209. 匿名 2021/03/16(火) 17:52:41
>>207
ありがとう!
力抜いて頑張る。
207さんも穏やかにお仕事できますように。+2
-0
-
210. 匿名 2021/03/16(火) 17:56:43
>>208
同じだよ…
まさにそんな感じの人と同じ年に役員になってしまった。
「あぁこの人はこんな幼稚なまま年老いていくのねかわいそうな人」って思ってる。
でもさ、誰にでも苦手な人はいるだろうけど、それを態度に出しちゃいけないよね。
小学生の母のくせに小学生以下だわ、と思ってる。
あーほんと私性格悪いわ。ごめんなさい。+2
-0
-
211. 匿名 2021/03/16(火) 21:13:58
>>210
いやいや性格悪いのは態度にだすあちらの方ですよ〜。本当幼稚ですよね、もう仲良くするのは諦めました。
ストレスになるので、挨拶のみで、近くにきてもいない人だと思うことにします。+4
-0
-
212. 匿名 2021/03/17(水) 19:37:18
>>209
ありがとう!
PTAの引き継ぎが迫ってきててほんと嫌だわ、、、
他の人の手前そんな顔見せれないけどさ
はあ、、、
4月になったら気持ち入れ換えてやってやる!!+0
-0
-
213. 匿名 2021/03/17(水) 19:40:15
子供の療育通いながら役員してる人いますか?
私がそうなんだけど、役員することになったから他の役員にも言うしかなくて伝えたけどほんとは言いたくなかった、、、
隠すことでもないけどわざわざ言いたくなかった
周りがどう思ってるんだろとか考え過ぎない方がいいよね+0
-0
-
214. 匿名 2021/03/20(土) 19:58:33
自称コミュ障のママがいるんだけど、少しでも合わないと感じたり、子供同士でトラブルあると相手のママを無視して悪口言いふらす人がいる。コミュ障っていうか単に性格悪いだけな気がする。でもそういう行動で周りから人が離れていくからコミュ障の一種なのかな?+0
-0
-
215. 匿名 2021/03/29(月) 02:16:18
話しかけてもらったり(←滅多にない)話しかけたりして
頑張って会話しても、しばらくしたら
「あ、こいつコミュ障だ」とバレて
疎遠になる
何でこんなに話すの苦手なんかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する