-
1. 匿名 2015/03/25(水) 08:55:04
結婚して2年、もうすぐ第一子が生まれます。
旦那に感謝しつつも、イライラしたり、思いやりがもてなかったりします。子供が生まれたら気持ちのすれ違いが出てくるのかな〜と思ったりします。
皆さんは、夫婦の間には何が大切だと思いますか?+92
-11
-
2. 匿名 2015/03/25(水) 08:55:39
信頼+226
-1
-
3. 匿名 2015/03/25(水) 08:56:23
.+72
-17
-
4. 匿名 2015/03/25(水) 08:56:30
しんじることとゆるすこと。+189
-2
-
5. 匿名 2015/03/25(水) 08:56:36
信頼関係+116
-1
-
6. 匿名 2015/03/25(水) 08:56:52
思いやり+277
-0
-
7. 匿名 2015/03/25(水) 08:56:52
でき婚+3
-44
-
8. 匿名 2015/03/25(水) 08:57:07
思いやり+129
-1
-
9. 匿名 2015/03/25(水) 08:57:25
お互いに感謝して行けたらなあと思ってる+153
-2
-
10. 匿名 2015/03/25(水) 08:57:31
風水+5
-22
-
11. 匿名 2015/03/25(水) 08:57:35
金+123
-6
-
12. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:02
感謝
+137
-0
-
13. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:04
妥協する事+118
-6
-
14. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:21
コミュニケーション+140
-1
-
15. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:33
コミュニケーション+65
-0
-
16. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:34
コミュニケーション+59
-0
-
17. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:35
信頼そしてコミニュケーション!
+99
-0
-
18. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:43
持ってたら
ケンカにならない程の
お金+99
-2
-
19. 匿名 2015/03/25(水) 08:58:56
ありがとう。
ごめんね。
をしっかり伝えられる。+178
-1
-
20. 匿名 2015/03/25(水) 08:59:16
産後クライシスにならんようにね。+12
-18
-
21. 匿名 2015/03/25(水) 08:59:18
思いやり、信頼、助け合い、支え合い、話し合い。
楽しいことばかりじゃないよ、結婚生活。子供産まれると喧嘩も多くなるし。それでも幸せだけどね+92
-2
-
22. 匿名 2015/03/25(水) 08:59:36
嘘も方便。+26
-6
-
23. 匿名 2015/03/25(水) 08:59:47
お互い尊重し合う+56
-1
-
24. 匿名 2015/03/25(水) 08:59:56
思いやり
譲り合い
笑顔。+75
-0
-
25. 匿名 2015/03/25(水) 09:00:29
思いやりと妥協かなぁ+23
-2
-
26. 匿名 2015/03/25(水) 09:00:48
悪い時は。すぐ謝る。
嬉しいとき感謝のときは、ありがとうっていう。
あとは、信頼関係。+55
-1
-
27. 匿名 2015/03/25(水) 09:00:53
スキンシップは大事だよ+63
-2
-
28. 匿名 2015/03/25(水) 09:00:53
信頼と妥協
信頼できなければ添い遂げる事は無理。
生まれ育った環境が違う他人と家族になるわけだから、言っても治らない行動なんかは妥協するしかない。きっと相手もそう思ってることがあるはずだから。
うまい距離感でやっていければ理想かな。
まぁ現実は喧嘩したり色々あるけど。笑+26
-1
-
29. 匿名 2015/03/25(水) 09:00:54
相手の気持ちを考える。
自分がされたら嬉しいことをする。
自分がされたら嫌なことはしない。
…って思ってるけど、イライラすると無理ーっ!!!笑+57
-1
-
30. 匿名 2015/03/25(水) 09:01:17
思いやり。
感謝の気持ち。
でも今まさにケンカ中で朝からイライラ。
上に自分で書いたことをわかっちゃいるけど、やはりケンカは起こります。
ケンカしたことを無駄にせず、そこから正直なお互いの気持ちを確認し、信頼関係を深めていけたらいいですねー。+24
-0
-
31. 匿名 2015/03/25(水) 09:01:48
お互い感謝の気持ちを忘れてはダメよね。+20
-0
-
32. 匿名 2015/03/25(水) 09:01:54
思いやり、優しさ。これをお互いが持っていたら大丈夫だと思います。
うちは主人が結婚前と変わらずに優しいので、私も同じ様に接する事ができます。
結婚3年目、10ヶ月の子どもがいます。
でもまだまだ結婚生活は長いですね。いつまでも変わらずにいければと思ってます。+29
-5
-
33. 匿名 2015/03/25(水) 09:02:05
相手に感心を持つ事かな。
+19
-3
-
34. 匿名 2015/03/25(水) 09:02:05
信頼して、放置すること。
うちの友達は自分も旦那も飲み会で、バッタリ街中で会ったとき
「あれ?あなたも飲み会だったの?」
「え?お前も飲み会だった?」
と、お互い知らなかった(笑)
これ位の方が、気が楽で長続きすると思う+21
-39
-
35. 匿名 2015/03/25(水) 09:02:12
お互いに、感謝・思いやりを持ち、それを言葉で伝える事
日常的に、愛情表現をする事
これができれば、大抵の事は乗り越えられますよ!
結婚10年です。+39
-0
-
36. 匿名 2015/03/25(水) 09:02:41
思いやりと責任
金銭感覚や生活設計、大事なことを決めることも多いので
譲り合ったり思いやったうえでお互いが納得する夫婦のルールが
作れることができ、お互いがそれを責任を持って守る+13
-0
-
37. 匿名 2015/03/25(水) 09:02:52
認め合うこと、許し合うこと。+12
-0
-
38. 匿名 2015/03/25(水) 09:03:01
あんまり期待しないこと。
今ある幸せと思えることにありがとうと感謝する。
求め過ぎてはだめ。+88
-0
-
39. 匿名 2015/03/25(水) 09:04:27
不満も言い合える関係。
我慢してたら爆発したときに一気に関係が悪化しそう。+18
-0
-
40. 匿名 2015/03/25(水) 09:05:17
いい意味での諦め。
求めすぎたり期待しすぎたりすると相手を窮屈にさせるし、自分も苦しくなるから。
現実や現在を受け入れること。+42
-0
-
41. 匿名 2015/03/25(水) 09:05:54
信頼
これがないと夫婦は成り立たないと日々痛感してます。+21
-0
-
42. 匿名 2015/03/25(水) 09:06:35
大切な人を失ってから気が付く事があります。
朝いってらっしゃいと笑顔で見送って、無事に帰ってくる事が当たり前だけど、とても幸せな事なんですね。+71
-0
-
43. 匿名 2015/03/25(水) 09:08:52
思いやり
子供が生まれるなら、これに尽きる。
それが中々の難題になる。+16
-0
-
44. 匿名 2015/03/25(水) 09:08:59
初心を忘れないことかなぁ。
くじけそうになった時は、結婚した時の嬉しかった気持ちを思い出す。
結婚生活はほんといろいろあるから、現状を受け入れて理想を追い求めないのが大事だと、自分に言い聞かせてます。+19
-0
-
45. 匿名 2015/03/25(水) 09:09:26
ちょっとしたことでも、感謝の気持ちは、口に出して言う。
あと、皆様におススメなわけではないが、私は自分が悪くないと思っても、とりあえず謝る。謝るのはタダ。+15
-0
-
46. 匿名 2015/03/25(水) 09:09:51
我慢+24
-2
-
47. 匿名 2015/03/25(水) 09:10:05
助け合いの心
感謝の心
気持ちを言葉にすること+9
-0
-
48. 匿名 2015/03/25(水) 09:10:22
子供が生まれてからのほうがケンカは増えるかも。どうしても思い通りにはならないから。
やはり相手を思いやる優しさでしょうか。+17
-0
-
49. 匿名 2015/03/25(水) 09:10:26
笑い+7
-0
-
50. 匿名 2015/03/25(水) 09:13:12
そうだよね~。完璧な人間っていないから、思いやりと妥協が必要だよね。
思いやりがあれば、優しさとかはついてくるからね。
あと、妥協があれば相手を受け入れやすくなるかな。
+14
-0
-
51. 匿名 2015/03/25(水) 09:15:03
ゆとり。
気持ちのゆとり
時間のゆとり
お金のゆとり
キツキツの時って、特に身近な人への感謝、思いやりを忘れがちだから。+12
-0
-
52. 匿名 2015/03/25(水) 09:16:17
会話と理解しようとする努力。
気にかけてもらえてると
感じると嬉しいし、
その嬉しさが思いやりにも繋がる
と実感してます。
結婚17年目です。+10
-0
-
53. 匿名 2015/03/25(水) 09:21:07
コミュニケーションというのは、子供の話でも良いんですか?それとも夫婦二人の時に話す事が大事なのでしょうか。夫とは子供の話しかしていないのでこれがコミュニケーションにはいるのか不安です。+5
-2
-
54. 匿名 2015/03/25(水) 09:23:20
何が何でも自分の筋を通すのではなく、「そうだねー」と
適当な所で折れて相手に合わせる事。+7
-0
-
55. 匿名 2015/03/25(水) 09:24:14
スルースキル
イライラするような事をされても気にしなくなったらイライラしなくなってさらに仲良くなった
小さい事ってその時のイライラだけで忘れちゃうしね+7
-0
-
56. 匿名 2015/03/25(水) 09:27:12
お互いが 相手だからこそ
幸せと思える日々+8
-2
-
57. 匿名 2015/03/25(水) 09:29:23
やってもらうことを当たり前と思わない
感謝を言葉で表す
自分の気持ちばかり押し付けない+9
-0
-
58. 匿名 2015/03/25(水) 09:31:43
信頼。
夫は私の私物を勝手にかたずけたり、使用したりします。
父から譲り受けた、メンズのダイヤの指輪、何かあった時に売って現金化しようと思っていたら、勝手に使ってなくしました。
謝る訳でもなく、探すわけでもない。
結婚してからずっとそうです。
先日小さな金庫を買って、見られたくないものや、触られたくないものを入れて置いています。
自立出来るようになったら離婚しようと思っています。
+7
-0
-
59. 匿名 2015/03/25(水) 09:33:34
お互い嫌なところが目についても、ここだけは尊敬できるなと思うこと
嫌なところが百あっても、極力、言葉に出して、あなたのそんなとこが尊敬できるのよと言ってるよ
そして旦那が、落ち着いてる時に直して欲しいところを上手に言う
結婚して、10年ほどたって、やっとできるようになりました
それまでは、けっこうけんかしてた+8
-0
-
60. 匿名 2015/03/25(水) 09:34:26
完璧を求めない。
よその旦那さんと比べない。+11
-2
-
61. 匿名 2015/03/25(水) 09:34:28
感謝の気持ち
いつも感謝しております+4
-0
-
62. 匿名 2015/03/25(水) 09:36:27
お金のゆとりかなー。
夫婦喧嘩ってお金が理由のこと多い気がする。+10
-0
-
63. 匿名 2015/03/25(水) 09:37:43
コミュニケーションと思いやり。
年長、年少、1歳の3児の母です。
私は専業主婦なので、夫のおかげで生活が出来ると言う感謝を。
夫は私がいるから衣食住の不自由がなく仕事が出来ると言う感謝を。
お互い持つようにしています。+9
-0
-
64. 匿名 2015/03/25(水) 09:40:01
全部知ろうとしないこと。
全部分かって欲しいと思わないこと。+15
-0
-
65. 匿名 2015/03/25(水) 09:40:04
一生添い遂げる覚悟と責任感+14
-0
-
66. 匿名 2015/03/25(水) 09:45:09
思いやり+5
-0
-
67. 匿名 2015/03/25(水) 09:46:50
Hでしょうね。
仲直りした後するもんね。+12
-6
-
68. 匿名 2015/03/25(水) 09:49:25
男は必死に働いて、家族を養う義務がある+5
-2
-
69. 匿名 2015/03/25(水) 09:50:40
相性+4
-0
-
70. 匿名 2015/03/25(水) 09:58:40
ありがとうって言葉。
仕事にしろ家事にしろ育児にしろ、やって当たり前ではない。
お互いに感謝の気持ちを忘れずに、その気持ちを伝えることでこの人のためにもっと頑張ろうって思える。
結婚5年目、子供2人いて喧嘩もするけど仲良しです。
夫婦がそうやって感謝しあう姿を見せていると、子供もお父さんお母さんいつもありがとうって言ってくれるようになったし、家庭円満です(*^^*)+9
-0
-
71. 匿名 2015/03/25(水) 10:03:55
結婚して二年もたつのにそんなこと言ってたら、お子さん誕生後はもっと大変だよ?自信持たなきゃ。+3
-0
-
72. 匿名 2015/03/25(水) 10:05:29
尊敬と許容、挨拶…かな
結婚17年目子供あり。
刺激はないけど陽だまりみたいな日々でホンワカ幸せです。+5
-1
-
73. 匿名 2015/03/25(水) 10:06:37
嘘つかない。
隠しごとしない!+6
-2
-
74. 匿名 2015/03/25(水) 10:09:12
あんたらまた 金 とか言ってんの?+7
-1
-
75. 匿名 2015/03/25(水) 10:11:01
SEX 真面目に+11
-3
-
76. 匿名 2015/03/25(水) 10:12:08
嘘をつかない+5
-2
-
77. 匿名 2015/03/25(水) 10:13:29
いてくれるのが当たり前と思わないこと。主人が特殊な仕事をしていて、同業者が事故死した話などしょっちゅう聞かされます。ときどきもし今日帰ってこなかったらどうしようと心配になるときがあって、そんなときは些細な喧嘩など馬鹿らしくなる。当たり前と思わないようにすると、自然と思いやりや感謝の気持ちもでてきます。と言いつつもちろんイラっとするときもありますが。笑+7
-0
-
78. 匿名 2015/03/25(水) 10:22:24
ケンカしたあと、両方が謝ること
うちのだんなは、絶対に謝らないよ。
世間的にはめちゃ温厚でいい人……で通ってるけど、私にも子どもにも、謝ったことない。
険悪な雰囲気に絶えられなくなって、私や子どもが謝って、ゆるしてもらってる形になる
結局、稼いでるほうがえらいんだって考えが、真相心理にあるから、そうなるんだと思う+7
-0
-
79. 匿名 2015/03/25(水) 10:23:12
尊敬しあえる事。
これにつきる。+10
-0
-
80. 匿名 2015/03/25(水) 10:23:50
忍耐+6
-1
-
81. 匿名 2015/03/25(水) 10:25:21
コミュニケーションは大事だけど、タイミングも大事。旦那が仕事ですごく疲れている時に、必要以上に話しかけると逆に疲れちゃって嫌がられることもある。+6
-0
-
82. 匿名 2015/03/25(水) 10:30:04
感謝!
おはよう、ありがとう、ごめんね、おやすみは大事かな。
ウチは旦那第一に優先(してるように見せます)大黒柱ですからね。
一時期、離婚も危ぶまれましたが、三人目ができてから頼るようになったら、人が変わったようです。頼りにされてる、居場所がある、は大事な気がします。+10
-0
-
83. 匿名 2015/03/25(水) 10:32:20
相手の親の悪口を言わない
不満や考えの違いは冷静に伝える+8
-3
-
84. 匿名 2015/03/25(水) 11:00:16
恋愛してた時の相手を大好きな気持ちをわすれないこと。+6
-1
-
85. 匿名 2015/03/25(水) 11:01:01
感謝
コミュニケーション
許すこと+8
-0
-
86. 匿名 2015/03/25(水) 11:15:47
一歩 引く
私の永遠の課題+7
-1
-
87. 匿名 2015/03/25(水) 11:16:47
思いやり、我慢
主にこの2つで産後クライシスを乗り切りました。
+3
-0
-
88. 匿名 2015/03/25(水) 11:16:57
感謝と思いやり。
それをしっかり口と行動にだすこと。+7
-0
-
89. 匿名 2015/03/25(水) 11:37:29
88さんと似てますが
感謝と思いやり。
あともうひとつ、妥協。+6
-0
-
90. 匿名 2015/03/25(水) 12:03:28
思いやり、感謝の気持ち、コミュニケーションかな+5
-0
-
91. 匿名 2015/03/25(水) 12:39:03
「個人」の尊重。
夫婦でもお互い他人同士ということを理解できた方がいい。
夫は自分と他人の区別がつかず、自分が思ったことはみんながそう思ってると考えているらしく、子どもも妻である私もみんな同じ考えだと思っている。
なので、そのことで大ゲンカになったとき、私が
「しょせん他人なんだから、人の考えなんて言わなきゃわからない」
と言ったら
「他人じゃないだろ!夫婦だろ!」
って言われたので、ああ…ダメなやつだ…と思った。
ある程度、人は人、自分は自分という考えが成り立っていないと無理。+6
-0
-
92. 匿名 2015/03/25(水) 12:58:42
お互いに、私がしてあげてると思わないこと!
+3
-0
-
93. 匿名 2015/03/25(水) 13:38:38
妥協と我慢と諦め+2
-0
-
94. 匿名 2015/03/25(水) 13:47:36
我慢
妥協
感謝
+4
-0
-
95. 匿名 2015/03/25(水) 14:05:37
ゴマキはこういうクラシカルなドレス似合わないね。ミニとかマーメイドが合う(´・ω・`)
我が家はごめん、ありがとうは必ず言います。+1
-1
-
96. 匿名 2015/03/25(水) 14:06:29
会話とスキンシップ
話したい・触りたいと思えることが大事。+7
-0
-
97. 匿名 2015/03/25(水) 14:10:21
お互いが歩み寄ろうと努力すること。
ちょっとした価値観 、考え方のズレが何年後かに修復不可能な状態につながる。
価値観を変えることはできないけれど、相手を思いやってお互いが努力すればうまくやっていけるはず。+3
-0
-
98. 匿名 2015/03/25(水) 14:14:53
笑顔
ありがとう
ごめんなさい+3
-0
-
99. 匿名 2015/03/25(水) 14:49:50
感謝 気遣い 期待しない+3
-0
-
100. 匿名 2015/03/25(水) 15:18:52
いろいろ言いたくなるけど
なるべく言い過ぎない
言ってしまったらフォローを欠かさない
後はキスとハグ
愛してる、を忘れずに+1
-0
-
101. 匿名 2015/03/25(水) 16:17:02
旦那に求めすぎない。
育児のイライラをぶつけない+3
-0
-
102. 匿名 2015/03/25(水) 16:58:16
結婚8年。
旦那さんは育児も家事も、出来ないながらに手伝ってくれる。
それに感謝して、私も仕事と家事の両立を頑張る。
お互いを気遣う心を態度で表す。
+3
-0
-
103. 匿名 2015/03/25(水) 17:28:48
あきらめと、優しさ+2
-0
-
104. 匿名 2015/03/25(水) 19:22:24
してくれるだろうと期待を持たない。
+5
-0
-
105. 匿名 2015/03/25(水) 20:26:08
お互いにどんなに機嫌悪くても
ケンカした後でムカついてても
おはよう!
行ってらっしゃい!気をつけて!
お帰り!お疲れ様!
だけは必ずお互いに言う!
ってルールにしました。
イライラしてても
挨拶は言っても言われても
気持ちがいいです。
+4
-0
-
106. 匿名 2015/03/25(水) 20:30:07
夫婦に限ったことではなく
人間関係は思いやりと言う名のコミュニケーションが基盤。
イライラなんて単なるワガママです。
反社会的な態度は、罰せられますよ。+1
-1
-
107. 匿名 2015/03/25(水) 20:31:52
お互い、普通にオナラが出来ること。+1
-1
-
108. 匿名 2015/03/25(水) 20:35:22
思いやり、コミュニケーション、スキンシップ。
産後このどれもが出来なかった。夜泣きが2歳半まであり、仕事が遅い夫とはすれ違いばかり。子供はもうすぐ3歳、現在離婚に向けて別居中です。結婚生活は6年でした。まさに産後クライシスでした。
私たちを反面教師にして下さい。+4
-0
-
109. 匿名 2015/03/25(水) 21:22:18
相愛 相信 相敬 相楽+1
-0
-
110. 匿名 2015/03/25(水) 21:56:21
出会った頃のことを忘れないこと。
常に初心に戻る。+2
-1
-
111. 匿名 2015/03/25(水) 22:31:29
信頼‼︎
うちは金銭面では余裕があるけど、旦那を信頼できなくなった今、お金あっても一緒にいるのが苦痛でしかない。+2
-0
-
112. 匿名 2015/03/25(水) 22:48:20
セックス!
これがなくなったら、本当の意味で家族になってしまって夫婦ではなくなると思う!+2
-0
-
113. 匿名 2015/03/25(水) 23:31:22
いろんな意味で、ちょうどいい距離感。
難しい…+0
-0
-
114. 匿名 2015/03/25(水) 23:40:54
きちんと向き合って話すこと、折り合いをつけること、相手を尊敬することでしょうか。
所詮他人同士なので、言葉にしなければ相手には伝わりませんし、自分の主張ばかりを繰り返せばお互いの心は離れていくでしょうし、見下されていると感じれば相手を不快に思うようになるでしょうし。
と、兄の離婚騒動を見てて感じたので心掛けています。+2
-0
-
115. 匿名 2015/03/26(木) 01:13:38
金。+1
-0
-
116. 匿名 2015/03/26(木) 02:33:48
睡眠時間を削っても30分はその日のことを話す。
ハグする。
尊敬と感謝の気持ち。+0
-0
-
117. 匿名 2015/03/26(木) 10:35:00
忍耐+0
-0
-
118. 匿名 2015/03/27(金) 03:16:03
挨拶はちゃんとする
ありがとうって1日に何回も言う事
旦那の三歩下がって旦那をうまく操ること
旦那を束縛しない
連絡なしで遅くても
ネコの家出みたいに帰ってくるだろーって
気長に待つこと。
もちろん浮気されたらブチ切れたらいいけど笑
腹立つ事があっても
私はイライラぶつけない
感情的にぶつけた所で何も解決しない
言いたいことがあるなら
冷静になってから少しずつ話す。
旦那が機嫌悪い時は
八つ当たりされても
機嫌悪いし仕方ないなーって思って済ます
+0
-0
-
119. 匿名 2015/04/12(日) 19:16:12
笑顔でコミュ大事 おはよ、いってらっしゃい、おかえり
仕事の愚痴(内容わからなくても)を聞いて旦那に賛同してあげる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する