-
1. 匿名 2021/03/11(木) 12:29:07
「共働き家庭もやって下さい!」と迫られたスレ主は、昼間の会議に出席できないと反論しましたが、無視されたそう。
仕方なく「欠席するしかないですね……」と言うと、
「町内会長会議は大事だから出席して下さいよ!」
と怒られたといいます。
憤るスレ主は、
「おかしくないですか?町内の行事なんて、年3回の草むしりだけです。町内会がなければ、争い事もないのに……」
とこぼしていました。+3070
-49
-
2. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:05
これだから田舎は嫌いなんだよ+3907
-76
-
3. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:10
もう無くなればいいのに+3613
-18
-
4. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:13
町内会廃止しろ+3901
-32
-
5. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:14
またよその悩み引っ張ってきた+45
-104
-
6. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:24
町内会やること年3回の草むしりだけなの?!
羨ましい+3845
-12
-
7. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:32
>>1
誰かがやらなきゃしょうがないでしょ。
家庭や家を持ったんだからそれなりに付き合いも上手くやらないと。大人なんだし。+146
-825
-
8. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:35
PTA役員も、今は共働きが当たり前だからって全員にやらされます。+2740
-41
-
9. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:37
そもそも町内会って本当に必要なんだろうか……+2266
-20
-
10. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:38
町内会なんて今の時代いらないよ+1957
-27
-
11. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:40
共働きだろうが、
シングルマザーだろうが、
役員は順番にやらないとね。
私はシングルマザーだけど
学校の役員毎年やってるよ
シングルマザーだから、って言われたくないから
やる事はしっかりやるんだよ。+268
-511
-
12. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:41
草むしりだけなら暇な人がやればいい
できない人は100円くらい払えばいいんじゃね
知らんけど
+1543
-104
-
13. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:44
よし町内会潰そうぜ+1085
-22
-
14. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:46
ほんと町内会は暇人だけでやってほしいわ。いまどきナンセンスすぎて。+1529
-45
-
15. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:03
やりたい人だけやればいいと思いマフ
でも文句とか言わないでね+596
-12
-
16. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:22
>>1
お祭りとか子供会とか川掃除とか無いの?羨ましい+1187
-8
-
17. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:31
なくなればいいもの
町内会
PTA
創価学会+2352
-22
-
18. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:37
町内会続けたいのは高齢者なのに面倒ごとは若者に押し付ける+1736
-14
-
19. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:49
共働きなのに女が出る前提+1487
-14
-
20. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:53
>>1
仕事をなんだと思ってるんだろう?そういう事を言うのは専業主婦が主流だった世代じゃない?+1047
-42
-
21. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:09
ウチの村より酷いなその町w
ウチは定年したジジババが役員だから楽なもんだw
うち等がその年なったら人もいないだろうからやる必要もなさそうだしw+472
-9
-
22. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:11
>>7
いちいちこんなことで休んでいられるか
+800
-23
-
23. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:13
うちの町内は毎年持ち回りだったな
他の町内会との話し合い参加や、ゴミステーションの管理とか大変だよね+385
-3
-
24. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:15
ジジババでやればいいのに。+448
-18
-
25. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:39
専業主婦とか暇な年寄りとかがやればいい。+82
-178
-
26. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:00
>>7
やりたい人達だけで勝手にやっていてほしい+847
-31
-
27. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:05
意味ない回覧板もいらねー
回すな+1333
-9
-
28. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:08
>>1
支障ないなら町内会抜ければいいのでは?
もはや草むしりだけのための団体になってるんでしょ?+530
-7
-
29. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:21
あと前から思ってたけど回覧板って今の時代必要なのかな…ネットで調べるんじゃダメなのかなってなる+942
-9
-
30. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:34
こういう細かい情報をネットで晒す人って信用出来ない。自分の都合の良いことだけ書けるし、町内会のこと漏らすなよ+89
-94
-
31. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:42
>>4
で、代替案は?+53
-95
-
32. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:52
えっ、専業主婦に押し付ければいいと思ってる?+618
-38
-
33. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:56
町内会が生きがいみたいなジジババいるよね+543
-4
-
34. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:02
町内会がゆるい土地に住めば良かったのに。
地域によって全然違うよ。
私は実家が町内会大変で、その様子見てきたから町内会が大変な地域には絶対住まない。+297
-14
-
35. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:06
会長だけに負担させるのがダメ。
来年度こども会の役員やるけど、ダブルワークしている私は夜の会議も無理だからと、昼間だけの仕事の人が会長やってくれる。
でも、その人に全てをお任せしないで、役員みんなで協力してやっていく。会計は会計だけじゃない、みんなで相談して負担する。
面倒だけど、こどもの為に仕方ない。+286
-24
-
36. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:12
>>25
嫌だ!!
町内会の為に専業主婦していない+499
-32
-
37. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:24
>>19
この主婦も旦那に代わりに出てもらえばいいのにね+286
-14
-
38. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:25
町内会もPTAも、もうどうにかして「やりますよ」の方向に持っていきたい人居るけどさ。本当にいりません。+504
-3
-
39. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:27
うちの方も結構町内会盛んだけど、さすがに平日昼間にはやらない+225
-2
-
40. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:32
>>9
大半は金で解決は出来るだろうけど、老若関係なく金を徴収しようとすると怒る人たちいるから+242
-4
-
41. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:44
昼間じゃなくて夜に集まりすればいいのに
うちは働いてる役員がほとんどだったから夜だったよいつも+303
-19
-
42. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:46
>>1
こういうのの集まりって平日20時とかじゃダメなの?+316
-14
-
43. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:54
去年は町内会の活動は何もなかったけど何も困らなかったな
草むしりは外注したし、飲み会やお祭りがない分お金をそっちに回したらしい
最近の子どもって子ども会の行事やお祭りにも余り参加せずに旅行や帰省してるから、夏祭りの8割近くが高齢者で祭り後の飲み会で喧嘩になるのが恒例だった+294
-3
-
44. 匿名 2021/03/11(木) 12:34:56
回覧板がたまに回ってくるだけで
年に町内会の募金の集金が3回
町内会費払うだけだから
もう入りたくないや
+214
-1
-
45. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:22
>>7
お金払ってシルバー人材派遣の人達にやってもらえばいいと思う+592
-5
-
46. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:34
町内会って場所によってやる事多いよね+66
-1
-
47. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:42
町内会長は大変だよ。
自治体からいろいろ仕事押し付けてくるし、役所や校区の会議にも頻繁に出ないといけない。
町内のことだけやってるわけではない。+240
-1
-
48. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:44
そういえば町内会のゴミ拾いずっと中止してるな+45
-2
-
49. 匿名 2021/03/11(木) 12:35:56
町内会なんていらんけど共働きだから人にやらせて自分がやらないのは違うと思う
専業の人だって共働きの人の為に専業して町内会やってるわけじゃないし
+426
-21
-
50. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:00
町内会が嫌だから賃貸に住んでる。
ストレスフリー。
絶対役員とかやりたくない。+271
-2
-
51. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:17
町内会って一戸建てに住んでる人だけなの?
私賃貸だけど聞いたことない+8
-16
-
52. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:17
本当にうざい。おまけに田舎だから、自治会入ってない世帯は目の敵。うちは入ってるけど本当はめんどい。何が悲しくてせっかくの日曜日のよるに毎回、公民館に集まらなきゃならん…
お金は払うから、集まりや行事いらん+232
-5
-
53. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:19
いっそ、早朝会議どうだろう
夜の会議じゃ飲み会になりそうだから+26
-6
-
54. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:28
町内会の資源ごみは月1回徒歩8分の収集所まで持って行かなきゃならない。だけど私の向かいのアパートの住人は市の決めた曜日にゴミ捨て場でOK。ホント町内会なんて無くなればいい。今年も4000円の年会費徴収がそろそろ来るよ。+107
-1
-
55. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:30
>>29
要らなです
至急回覧板という
町内会の誰かが亡くなったら回覧板来る
全く知らない人だし迷惑だよ
+316
-3
-
56. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:42
>>11
毎年やる必要あるの?一人一役じゃん。+162
-6
-
57. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:49
町内会が管理してることを公務員に投げれたらいいのにね+51
-12
-
58. 匿名 2021/03/11(木) 12:36:52
>>29
高齢者が持っていない、自宅にあっても使わないか使いこなせない、簡単でも面倒臭い、回覧板は昔からの古き良きもので最近の若い世代はうんたらかんたんの考えじゃないかな。+150
-4
-
59. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:07
私のところは町内会長さんが去年から割と若い人になったので、コロナという事でクソみたいな集まりをバンバン廃止にしてくれてるのでめっちゃ嬉しい。そして廃止にして何一つ問題がないという事も実証されたので、コロナ収束後もこれでいきますと宣言してくれてるから本当に頼りがいある。その中で驚きなのは、年寄りどもが反感を抱いている事。+381
-1
-
60. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:10
年3回の草むしりしかやる事ないのに会議は必ず出ろと言われるのちょっと謎すぎる。
毎回集まって何を話すんだ一体……+108
-1
-
61. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:47
町内会って入会必須なの?
いま賃貸だからよくわからないけど持ち家買ったら入会必須なのかな+65
-5
-
62. 匿名 2021/03/11(木) 12:37:50
>>27
無駄なことしか書いてないよね
しかも今コロナだからまじで触りたくないし+310
-1
-
63. 匿名 2021/03/11(木) 12:38:10
>>29
町内のホームページでも作ればいらないだろうけど、問題はそのページを管理する人の確保だろうな
結局押し付け合いになるのが目に見えてるけど+123
-2
-
64. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:10
>>36
働いてる人よりは時間取れそう+29
-91
-
65. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:23
>>29
うちの婆さん90歳ネットは全然だめだわ
+17
-9
-
66. 匿名 2021/03/11(木) 12:39:56
>>1
うちは土日にやってるけどね
他の人働いてない人ばっかりなの?
うちは世代交代が進んでて、現役世代ばかりなんで、平日開催なんてあり得ない+255
-1
-
67. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:06
うちは自治会は年だから年だからで
昼間暇なジジババは
やらなくて忙しい現役世代が
休み返上でやらされる
若いんだからやれってね
忙しいんだよ+96
-0
-
68. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:39
>>12
うちのところは用水路掃除?に出れない家庭は1000円出してるよ
大体休みの朝にやるから出てるけど+217
-1
-
69. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:54
>>12
草むしりじゃなくて溝掃除だけど、うちの町内欠席の人は3000円取られる
酷くない?+145
-94
-
70. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:54
>>59
暇な高齢者は町内会がリクリエーションみたいになってるからね
仕切ったりするのは面倒だけど、弁当出るイベントには大量参加、ピクニックイベントに子どもの10倍来た
でも草取りは班長しか来ない
当然、高齢者は班長しない+209
-0
-
71. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:57
>>58
一斉回覧は使えない人がいるから
希望者だけ回覧板を回したら良いな
私はいらないぞ笑
+81
-1
-
72. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:16
町内会って何の為にあるんでしょうね 私も疑問です 会話なんて殆ど無し 年会費は1万円近くとられます それをいかされてるかと言えば何も無し 昔は子供とか集め焼き肉とかしてたが ここ10年以上ありません 要はお金は貯まるだけ もう町内会は抜けてもいいかなと思う+143
-0
-
73. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:17
町内会とか回覧板とかは、ネットがなくて、情報が得られなかった時代には、必要だったろうけど、共働きが多いし情報もネットが早い今、要らないよね。+141
-0
-
74. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:18
今、町内の組長してます。はっきり言ってメリットは何一つありません。市報配りは月2回、組長会議は月1、四季によってイベントがありその前月から毎週会議。縛られます。うちも共働き、中小幼の子供もいて夜しか動けない事を承知の会長さんもチクチク言って来たりして、二度とやりたくないって思いますよホント。。+135
-0
-
75. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:20
実家田舎で農家も多いからやたらと役員回ってきてた。父は自治会長がおわったと思ったらやる人いなくて今民生委員してる。父の手伝いが母まで回るから気の毒。+35
-1
-
76. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:27
>>28
私もそう思うよー
町内会に入っておきながら、自分の番になったら文句言うのは社会人としてダメだわ笑
私は脱退した
ハブにされるとか何とか言う人居るけど、ハブが嫌なら役員も我慢したらいい
ゴミは捨てられる方法探せばいい
無理ー無理だもん!じゃなく、方法探すか我慢か、戦うかの3択なのよ+245
-25
-
77. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:27
草むしりとかそんな地域の整備や管理は役所がやりゃいいのに…
+46
-8
-
78. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:44
公平性がある町内会ならやる意味あるよ。
街灯設置って町内会で払ってるんだよ。ゴミステーション設置も網も。今は防犯カメラもいるよね。
補助金は出るけど全て税金で賄ってる訳じゃない。
会費も払うつもりないなら街灯もゴミステーションも使ったらダメだよ。+22
-40
-
79. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:46
組長やってたとき、三役を選ばなければならなくてまぁ揉めたよ。ある家族が「共働きで子供も小さいから無理」ってゴネだした。ほとんどの世帯が共働きだし小さい子がうちも含めていました。うちなんてそれに加えて旦那は単身赴任でいないからもし選ばれたら悲惨です。
文句言ってきた家は親と同居していたからむしろ他の世帯より恵まれてる。何がなんでもやりたくない気持ちはわからないわけじゃないけど、一人を特別扱いすれば丸く収まらなくなる。なので立候補がなければ容赦なくクジ引きです。でも会長さんについては昼間の仕事が多いのでみなさん率先して現役引退した方がやってくれてるので助かっています。
年老いてくるとできなくなるからその前にやっとくよって人が多い。現役退いて暇してる人がやってくれるのが一番いいのだけどそうもうまく行かないことも多いから難しい問題だよね。+85
-1
-
80. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:47
>>8
それは当たり前じゃない?+697
-114
-
81. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:48
1人暮らしの母親が癌で闘病中なんだけど「体しんどいから役員の仕事無理です」って言ったら「順番で回ってくるからやってもらわないと困ります!」って主張したババアがいたらしい。
仕方なくしんどい体で色々してたんだけど、もう本当に無理ってなってやっと外して貰った。
そこまで追い込む必要あるんだろうか。それで倒れたらどう責任取ってくれるんだろう+263
-3
-
82. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:51
暇な年寄りの相手をしてるほど暇じゃないんだよ共働きは。
ってか共働きの意味を辞書で引こうや+61
-9
-
83. 匿名 2021/03/11(木) 12:41:53
>>57
むしろ逆なんだよ
役所がやったら税コストがかさむから各町内会に委託してる+28
-9
-
84. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:05
活動内容よりも、もれなく付いてくる人間関係や噂話ネットワークが嫌なのよ。何処の誰さんがどうしたこうした、悪口ばかりでもないけど、陰で好き勝手に話しのネタにされて怖い。+99
-0
-
85. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:35
>>17
中国も追加で。+260
-3
-
86. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:43
>>64
時間取れるからって何で全負担を押し付けられなきゃいけないのよ。
逆の立場になったら喜んで引き受けてくれるの?+140
-9
-
87. 匿名 2021/03/11(木) 12:42:52
本当に草むしり3回だけなのかね?それでそんなに揉めるのかな。うちのところはゴミ置き場・子供会・福祉関係・一斉清掃、色々あったよ+53
-0
-
88. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:00
>>83
あと何でも行政頼みにせず自立してって意味もある+8
-9
-
89. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:28
>>11
私もシングルだけど強制じゃないしやりたいからやってる…笑
他の役員さんも専業・兼業問わずみんなそんな感じ
なんだかんだ毎年立候補する人はいるし、人数が足りない時は足りるように仕事を減らしたりとか、もっと柔軟にできるようになればいいのにね+67
-3
-
90. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:30
町内会辞めたいです。何と言って辞めればいいのか悩んでます。
皆さんなら何と言って辞めますか?+66
-2
-
91. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:40
>>64
専業主婦だけど町内会の為に割く時間なんてないよ。
最初入っていたけど同じ区画の世帯半分も入らなかったし数年で辞めた。
何一つ不自由ない。+119
-19
-
92. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:41
>>25
そんなこと言うなら、専業主婦やらせてくれる旦那と結婚すればいいとか言われるよ+86
-3
-
93. 匿名 2021/03/11(木) 12:43:48
>>25
それが嫌で専業主婦はしない
そういえば、育休のときも役員のおじさんに、無理せず専業主婦でゆっくり子育てやればいいのに〜で、ちょこっと町内のこともやってくれたら、ね、って言われた
今思えば後半が言いたかったんだな
こわいわ+60
-9
-
94. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:03
老人ばかりの田舎
うちの地区は何番組によって規則が違う
隣の組は敷地内同居(苗字同じ)、でも組費払ってないから同居と同じ扱いで集まりは家族で1人
うちは同居やけど苗字2つで集まりは家族で2人出る
3月は特に集まり多くて川の掃除やら寺の掃除、草刈りもあって毎週末の日曜日、午前中は潰れる
出不足って言って集まりにいかなかったら3万だよ
母も旦那も不規則な仕事で毎週は日曜日休みとれないよ
私が行けば乳幼児3人だれが見るのってなるし若い人に住んで欲しいならもうちょい規則変えて欲しい
+43
-1
-
95. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:36
>>59
すごいな!
会長万歳!
+162
-0
-
96. 匿名 2021/03/11(木) 12:44:42
回覧板なんて本当に無駄だよね!
地区ごとに回覧事項をアップして、各自確認でいいと思う。
まじで時代遅れ!!+115
-1
-
97. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:08
>>65
爺さんがいつのまにかスマホ持ってた
簡単スマホだけど+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:24
今はコロナで控えてるけど日帰りバスツアーの企画とか大変だよ+10
-1
-
99. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:34
>>43
うちの町内、忘年会の後に酔っ払って外で寝てた人が凍死して忘年会と新年会が廃止になった
喧嘩して外で怒鳴り合いになったからみんな無視してたみたい
亡くなった人と喧嘩してた人が殺人犯扱いになって一時期町内の雰囲気が嫌な感じだった+136
-0
-
100. 匿名 2021/03/11(木) 12:45:53
町内会が嫌なら賃貸に住めば良いのに。
何の負担もないよ。+6
-10
-
101. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:03
>>51
うちは賃貸だけど、家賃と一緒に毎月町内会費代500円引かれてたはず。でも会に参加とかないから気楽。
賃貸でも一軒家借りてるから会にも出なきゃ行けない人もいたし、場所によるんだろうね。+56
-2
-
102. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:03
>>8
そうなんだよね。
下の子がいても0歳未満じゃなければできるよね!?的な圧もあるし、正直、月に会費1万払っても良いからやりたくないし、外部委託なり有償化すればやりたい保護者もあるかもしれないとさえ思う。+677
-9
-
103. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:10
>>47
そうそう。なにが嫌って押し付けがあるんだよね、なんでもかんでも。+27
-0
-
104. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:48
災害時には町内会必要だなとは思う、後はゴミ置き場。その他はあまり必要性を感じない+16
-11
-
105. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:49
年よりも今の若い人たちの事情を考えず「町内会に参加しろ」って昔の価値観を押し付けるけど、若い人も町内会が無いと暮らしていけない年寄りの事情を考えないよね。
こういう事で揉めてる地域ってどっちもどっちだな~て思う。+7
-24
-
106. 匿名 2021/03/11(木) 12:46:58
うちも組長が回って来たとき、隔週で土曜日の19時から常会があって、老人のくだらない自治ごっこに付き合わされた。あと、共働きなので昼間はいないって言ってるのにアポなしで家に訪ねてきて、いつも留守で困ってるって悪口を流された。もう町内会なんていらないよ。+120
-0
-
107. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:09
>>12
100円は安すぎる。+217
-1
-
108. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:16
>>23
町内会に入ってないのか近所の戸建てに住んでる人がマンションのゴミ捨て場にゴミを捨てに来るの本当に困る。
マンション住人でもなんでもないのにどこからかワラワラ沸いてきて捨ててくんだよね。
防犯カメラついてるのにwww+94
-1
-
109. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:50
>>101
うちも賃貸だけど負担ゼロ。
大家さんが払ってくれてるらしい。
物件借りる時に自治会負担がないかチェックした。+3
-3
-
110. 匿名 2021/03/11(木) 12:47:58
>>81
頭固いよね。家にもそういうバカ居たわ。
白血病で闘病中の人にも不公平、特別扱いだと騒いでるの。
普通に考えて無理でしょ。人の心がないのか。+139
-0
-
111. 匿名 2021/03/11(木) 12:48:36
>>51
賃貸だけどある。
持ち家の人達と同じ熱量求められてうんざり。
『みんなで一致団結して町を良くしなきゃ!』みたいな。
しらんがなって感じ+98
-6
-
112. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:04
>>12
お金で解決出来るならそうしたい人いっぱいいるだろうね。
でも絶対に中には出し渋る人も出て来て「町内会には参加したくないけど金も出したくない」とか揉めるんだろうな…。+132
-1
-
113. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:07
>>85
韓国も🇰🇷+70
-4
-
114. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:32
>>111
そんなん言われたら次の更新で引っ越すわ。+21
-0
-
115. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:42
PTAも同じだけど時代も変化して専業主婦よりパートも含め働く母親が増えたから昔の考えを押し付けるより今の時代を見て柔軟に考えるべき。
もちろん集会時間が夕方か夜でも働く女性が忙しい時間帯だから行くのも億劫になって誰も行きたくないから時代と流れで町内会もなくなりつつあるのかな?+53
-0
-
116. 匿名 2021/03/11(木) 12:49:44
>>61
うちは必須みたいな感じ。
ゴミ捨て場は町内会が管理してて 入らないと捨てられない。
賃貸の人とか町内会に入ってない人がゴミを捨てるのが 毎回議会て出てて、4月からは鍵を配布される事になった。+47
-4
-
117. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:12
独身だけど、こういうの本当無駄だよね!!+9
-6
-
118. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:17
共働きで時間取れない人増えてるなら町内会費の金額上げてもいいから草むしり等、シルバーなり業者を雇えばいいんじゃない+26
-1
-
119. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:23
うちは団地で町会作ってる
役員は月イチの会合があって、それぞれ担当がある
でも会長の忙しさはハンパない
消防署やら警察署やら、町会連合やらほとんど昼間集まるのばっかり
1度会長が決まらなくて
「くじ引きにしませんか?」って言ったら
元会長(おじいちゃま)が
「そんなもん、みっともなくて他の会長に笑われる」って、めっちゃ怒られた
1度ぜーんぶ見直して、今の時代に合ってるものを作るべきだと思うんだけどな+77
-0
-
120. 匿名 2021/03/11(木) 12:50:25
平気で明日の11時に集合して下さいとか言われたよ。
仕事だからと断ったら、仕事を言い訳にするなみたいなことを言われました。
+85
-0
-
121. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:06
>>25>>64
専業主婦が時間を負担するなら、兼業主婦はもちろん金銭負担するんだよね??一時間あたりいくら、って。
それが無いんなら、ただの貧乏自慢にしか感じないなー+140
-13
-
122. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:21
>>102
そんなにうまくいくかな…?
PTAなんて、月1万もらってもやりたくない人だっていっぱいいると思う。
+37
-25
-
123. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:27
別に能力があるわけでもない、プロってわけでもない人達がお友達と仲良くお喋りして決めたルールになんで従わなきゃならんのか+45
-2
-
124. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:30
>>110
たまにそういう知的障害があるレベルで人の事を思いやれない人っているよね。
というか、実際に軽度の障害持ちなんだろうなと思う。
そういう人って他の事でもおかしな事してるもん。+60
-9
-
125. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:35
>>108
町内会抜けるとゴミ捨てられないって言うよね。
けどマンションに捨てるのってどうかと思う。
バレバレですよって張り紙すれば良いのに。+77
-0
-
126. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:52
男性が会長してることも多いよね?+22
-0
-
127. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:38
前に町内で火事があった時、町会の役員が総出して色々とお手伝いしてた
周りの水浸しになった家を避難させて炊き出ししてた
時と場合によっては必要かもしれない
後は時代に合う仕事にさえなれば、そんなに悪くないかも?+32
-6
-
128. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:43
>>8
へたに自営の父親とかが長年会長やっちゃって、僕も働いてますし仕事は言い訳にはなりませんよ!みたいに説いてくるの本当迷惑。+765
-8
-
129. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:44
>>120
何それー
それなら夜に集まるのを認めろって話じゃない!?+40
-0
-
130. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:52
>>41
この前18:15~役員会議だったけど最高に微妙な時間だと思ったよ。+101
-1
-
131. 匿名 2021/03/11(木) 12:52:53
>>1
全部欠席で良くない?
出来ないものは何言われても出来ないよ
無理する事ない
私違う事だけど仕事あるから無理って言っても押し付けられてほっといたら別の人になってた+195
-7
-
132. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:03
会費払いたくないから町内会に入らない若い世帯が増えてるらしい
ゴミ捨て場の掃除当番しないのにそこにゴミ捨ててる+33
-1
-
133. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:03
草むしりだけならメッチャ楽な会長じゃん。
田舎は死ぬほどやることあるよ。
でも共働きを理由に文句言うなら抜けるしかない。
田舎では村八分みたいな扱いになるけどね。
入っているからには回ってきた役は勤めないと。
うちも仕事何度か休んだよ。
+12
-15
-
134. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:04
>>116
そのゴミ捨て場って私有地なの?+23
-1
-
135. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:37
こういうのって本当に必要性あるんだろうか?当番制の所もあるよね。やりたい人だけで集まればいい。会費だけ取られて、何のメリットもないわ…
+25
-0
-
136. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:43
去年はコロナで色んな集会がキャンセルになった。それでも年度始めに年会費を満額取られてる。絶対にダダあまりのはずだから来年度の年会費は減額じゃなきゃおかしい。+64
-1
-
137. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:51
>>90
田舎だけどうちも辞めたいと思ってる。
今年子供が入学するから、子供会との関連性とか色々分かって不要だと感じたら来年辞めるつもり。
地区の人の葬儀手伝いに駆り出されるのだけど、うちは下の子が小さくて預け先もないから手伝いに行けなかった。
主人も他人の葬儀で有給なんて取れず、ご近所にチクチク言われたよ。
やめるときは、子供たちが小さくて色々大変だからと言うつもりだけど、ほかに良い言い方あるかな。+45
-2
-
138. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:09
普通に仕事してたらPTA(幼稚園・小学校)は難しいよ
なんとか休みとって参加しても正直「この時間て必要でした??」って内容を4時間・・・
来年時は幼稚園の卒業生を送る会の役にくじでなってしまった・・・
どんな役か尋ねても「さあ?」って感じで
不安になって先生に聞いたら10月ごろから卒業まで二日に一回作業や幼稚園に行かなくちゃいけないくらい忙しいらしい
え!無理ですってってなっても「くじでしょ?」「共働きでも平等」と言われて
仕事を辞めたらいいのに〜って雰囲気になったよ・・・+67
-0
-
139. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:22
>>28
うちの方は支障ある。ゴミ捨てとかができなくなる。+73
-3
-
140. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:32
>>86
専業のときは引き受けてたから言ってるんですが。+5
-37
-
141. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:53
子供がいて余計な事したら居づらくなると思うと結局例年通りかつ無難に役をこなす
毎年3月4月が憂鬱
子供会だけでなく婦人会もあるから嫌になる
それで小学校PTAや幼稚園PTAまで…
あークラクラ+54
-0
-
142. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:00
>>12
うちの自治会は会費高い分、全部委託。
近所の公園のゴミ拾いに参加すると、参加費五百円と家族分飲み物。その公園も業者さんが植木の手入れや掃除してくれてるけど、月一で自治会掃除という名目の集まりが残ってる。+119
-1
-
143. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:24
町内会に入らず陸の孤島にいる私
町内会の意味がわからない+23
-0
-
144. 匿名 2021/03/11(木) 12:55:35
町内会長や役員て持ち家なら絶対何回も回ってくるし逃げられないよね
私も産休中で子供1歳くらいだけど受けたよ
次、本来すべき人にお願いに行ったら働いてるから無理!て言われて、次々お願いしたら一人パスしたら、じゃあうちも働いてる、子供いる、てどんどんパスされて、誰も引き受けてくれないて頼まれて仕事復帰する前にうけた。
一悶着あって私が交代するときは皆順番だからパス無しで説得してて言われた
断った人も我儘な人みたく町内会中に知れわたるから考えもの。
任期中は色々疲れた。でも持ち家だから仕方ないて感じ。。+39
-0
-
145. 匿名 2021/03/11(木) 12:56:06
>>104
災害の多い地域は町内会の連携もしっかりしてるんだろうね。
都会だとあんまりピンと来ないだろうけど。+15
-1
-
146. 匿名 2021/03/11(木) 12:56:08
前住んでたところ町内会の運動会あったよ。
そりゃ子供が沢山いた時代は楽しかった伝統行事だったらしいんだけど今どき学校の運動会以外で出たいと言う子供もおらず、無理矢理幼稚園児とかも参加させて参加費までとってて司会進行とかお菓子買い出しに当日の係とかしおり作りとかウワァァァァ!!って感じだった。
しかもうちは子供いないのに仕事休みにしてもらって朝から夕方まで記録係。どうしても運動会必要か?と勇気出して聞いたらやっぱり老人が子供と触れ合う機会が欲しい、的な事言ってた。
んで年度末には節約した町内会費からお弁当5000円と街で一番高いケーキ屋さんでケーキ買って食ってた。もうやりたい放題。 引っ越した場所はそんなの無い。+62
-0
-
147. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:00
>>10
なくならないのかね?+90
-0
-
148. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:08
>>130
夜の集まりは困るって言う人もいるもんね、折衷案だったのかな。
+20
-1
-
149. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:19
高齢者はゴミ当番外してもらってるよ
高齢者多い地域だからすぐ回ってくる+8
-0
-
150. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:33
うちの地域は割と新しく建った住宅地で若い夫婦が多いから皆町内会抜けていってる。
最初の一人が脱退したらそこへ続いて年々人が減っていくから辞めやすかった。
町内会費も払わなくて済む、面倒な会合も出なくていい、良い事しかないわ。+72
-0
-
151. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:34
>>1
普通は夜に集まらない?仕事や子供の病気で出られない人もいたけど誰も責めたりしなかったよ。その町内会が異常なだけ。+139
-2
-
152. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:45
町内会って何のためにあるんですか?ないといけない法律でもあるの?+25
-2
-
153. 匿名 2021/03/11(木) 12:57:56
>>20
専業主婦だって、町内会長なんてやりたくないよ!+260
-16
-
154. 匿名 2021/03/11(木) 12:58:54
>>121
全然負担しますわ+21
-3
-
155. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:25
>>1
町内会システム自体か時代に合わなくなってるよね
必要なら外部委託で運営すればいいと思う
費用は町内会費から捻出
雇用も生まれるし、賃金出るなら率先してやる人いるでしょ+267
-2
-
156. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:27
>>148
私も夜の集まり困る
小さい子連れて行かないといけない
19時には寝てるから困る+21
-9
-
157. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:28
>>137
子供対象のイベントとか田舎は多くない?
そういうの一切呼ばれなくなるよ
草刈りとか大掃除を一斉にやるときは、居場所がなくて、子供も辛い思いする可能性も考えてね+10
-13
-
158. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:32
むしろやりたい人ってどんな人なんだろ
変わり者としか思えない。
他に居場所がないとかで生きがいになっちゃってる感じ
+43
-5
-
159. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:38
>>31
たしかに代替案も考えず止めろ!止めろ!って-押してもね
やるとしたら町内会で行う業務を金で解決が一番手っ取り早いだろうね。問題は町内会費より金額が上がって、(掃除など)しなくて良い事にそんなに金を払う理由がないって文句言う奴が絶対出る+72
-6
-
160. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:48
マンションだと最近は夜にサクッとやる所も増えてきてるよ。
夜勤ある方も居るけど、真っ昼間よりは集まるから。
夜やりたがらないのは管理会社が定時外になるから嫌なんだと。+6
-0
-
161. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:11
>>9
地域によると思いますが、うちの方の話
大規模災害で市内全域に火の手があがるような事態になったら消防は人の多い地区(駅近くとか)に集中するため、そうでない地域には多分行かれないと言われており、自治会である程度消火活動なり避難誘導なりをして欲しいと言われているそうです
そういう防災のこととか子どもの通学見守りとかはいいと個人的には思いますが、でも班長とか役員とかやりたくないですよね~会費の集金とか気が重い+146
-2
-
162. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:13
>>78
小学校の運動会の運営費も町内会費から払ってるし地域とつながりはあるのよね。新しく引っ越してきた人、子どもいないので払いませんって断ってた。うちは子どもいないくてもお祝いの気持ちで渡してるけど、そういう人が増えてるのかも。震災時に町内会の人で助け合うことはあるから全てを不要とは思わないけど、無駄な集まりは減らし、町内の防犯とかは自分たちで守らないといけないと思う。+39
-1
-
163. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:21
夜の集まり困るとか言われてもね…
共働きでもやってと言うなら集まる時間は夜にしろや+10
-1
-
164. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:32
>>122
パートに出てたらもっと稼げるしね。
「仕事だからPTA無理です」って1万払う方がいいわ。+85
-0
-
165. 匿名 2021/03/11(木) 13:00:48
>>9
それこそ東日本大震災の時に町会から避難の声掛けとか支援物資の配給とか一切無かった。
有事に何の機能も果たさない組織なんて入ってても意味無いなと思いそれを機に私は脱会しました。+299
-7
-
166. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:00
多少でも賃金が発生したら、やってくれる人が出てくるかもね。PTAも。+10
-3
-
167. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:03
>>146
税金で面倒見てやってるのに、なんで更にそんな夢叶えてあげなきゃならないんだよw
町内会を使わずに勝手にどっかで触れ合ってなよって感じ。+40
-0
-
168. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:03
町内会とかPTAで母親が外出するときはいつも姉に暴力ふるわれたわ。
無くなればいいのに。+3
-6
-
169. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:06
>>81
あまりに酷くて震えがきました。
でもなんとか外れることができて良かったですね。
お母さんどうぞお大事になさって下さい。+105
-0
-
170. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:23
共働きで金ならあるから、是非お金で解決していただきたいわ
文句言う人いるの?
暇だけどカツカツな人とかかな+8
-2
-
171. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:28
>>105
町内会が無いと暮らしていけないというのはなぜですか?+16
-1
-
172. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:37
>>140
ごめんけど貴方みたいにボランティア精神がないから引き受けられないわ。
みんな公平にやるなら引き受けるけど、あなた時間あるよね?私は忙しいし無理だからって言われたら絶対やりたくない。+51
-2
-
173. 匿名 2021/03/11(木) 13:01:51
コロナのおかげで学校行事とか見直されて無駄な集まりがなくなってるらしいからこういう機会に町内会も無駄な事辞めればいいのに+49
-1
-
174. 匿名 2021/03/11(木) 13:02:13
うちは田舎で3世帯家族が多いから(うちも)、だいたい暇な祖父祖母が出てくれてる
若い人は子育てや仕事で忙しいもん
今はコロナだから草むしりくらいしかないけど日曜だからだいたい旦那が出てくれて出れない場合は1,000円払う
田舎の草むしりは結構大掛かりだから草刈り機使えない女性が行ってもあまり役に立たないし+9
-0
-
175. 匿名 2021/03/11(木) 13:02:14
>>9
消防は町内会制度が欲しいみたいですよ。
災害時の援助物資の拠点にしたいんじゃないかな。+62
-5
-
176. 匿名 2021/03/11(木) 13:02:46
>>8
子ども三人いて働いてるけど、3年前に小学校のPTA、2年前に町内班長、来年度保育園の父母会役員・・本っ当に苦痛!
今年度はコロナでほぼ行事なくて役員さん全く出番なしだったらしいけど、必要ないと改めて思った。
昼間の集まりもだけど夜の集まりも仕事と家事育児しながら、日曜日の学校行事の手伝い、社会体育大会の手伝いとか・・・本当に苦痛!
勝手にまわってきたり、立候補なしならじゃんけん。もう嫌で嫌で仕方がない。
+506
-4
-
177. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:09
>>159
そうそう。否定批判する人は案を提言するべきよね+37
-6
-
178. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:28
>>8
専業主婦も別にPTAやるために専業してるわけじゃないしね
立候補ならいいけと仕事してないからって押し付けられるのは違うと思うわ+1052
-23
-
179. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:29
>>1
平日の昼間に会議ってこと?
それは暇な人でないとむりだよね
うちのほうは会長会議とかは知らないけど、ふつうの町内会の年一回の総会は日曜日の夜だよ+78
-1
-
180. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:50
コロナで嬉しい事は唯一町内行事がなくなったこと
バーベキューに餅つき、なくなって本当よかったわ
来年再来年がこわーい+31
-0
-
181. 匿名 2021/03/11(木) 13:03:58
>>102
みんなやりたくないから子供が小さくても断れないのはわかるんだけど、赤ちゃんがいてPTA役員やってる人はどうしてますか?
連れてくか誰かに預ける?+49
-4
-
182. 匿名 2021/03/11(木) 13:04:43
>>157
子供対象のイベントよりも登校班の方が問題じゃない?登校班って学校の管轄のところと子供会の管轄のところ、どっちもあるし、大体学校と子供会とで連携してるよね
もし登下校中に行方不明にでもなったらまず子供会や町内会の人たちが捜索に駆り出されるし、小学生の間は入っておいた方がいい気がする+28
-1
-
183. 匿名 2021/03/11(木) 13:05:18
>>102
無理矢理なのがおかしいんだよね。私産休中ではあったけど6ヶ月の子供だっこして代表やったわ。くじ引きでまけて。
子供に何かあったら自分の責任なわけよね、と思うとわりきれなかったわ+147
-7
-
184. 匿名 2021/03/11(木) 13:05:25
ほんとに。月1の集会が無意味すぎる。
配られるのは代わり映えのしない防犯、地域のお知らせ&ショボい通販冊子。
何年かに1度の班長は、年間通して定例会。憂鬱だわ。+14
-0
-
185. 匿名 2021/03/11(木) 13:05:48
>>165
それって周りも被災者だし当然じゃない?
自分の家族を放り出しても町会の業務をしろって言われてるわけでもないし、町内会なんだから私たちを支援するのが当たり前みたいな態度がヤバいね+16
-55
-
186. 匿名 2021/03/11(木) 13:05:50
>>128
あれは奥様方に持ち上げられてなっちゃってるの?それとも自営へのメリットや議員への道を目論んでるのかな+143
-2
-
187. 匿名 2021/03/11(木) 13:06:25
>>1
昔は若者は年寄りをうやまい、年寄りは若い人を慈しむって感じで年寄りが若いもんは大変だからわしら年寄りがサポートしようって感じだったんだけど今はジジイ、ババアって小馬鹿にして汚いもん扱いしだしたから年寄り連中も「よーしわかった、おまえらだけでちゃんとやれよ、わしらは知ったこっちゃないからな」ってそんな感じになってきてるよね+22
-43
-
188. 匿名 2021/03/11(木) 13:06:29
>>8
そりゃそうだよ。
関係ない。PTAだって班長だって子供会会長だって誰でも平等じゃないとおかしいでしょ。
働きたい、お金欲しい、PTAしたくないっていいとこ取り出来るわけない。+568
-60
-
189. 匿名 2021/03/11(木) 13:06:58
>>115
うちらの親世代って子沢山でもないけど景気もよくて専業主婦が多いから結構暇に過ごしてたイメージ
兄弟も多いから介護も分担できたし+2
-2
-
190. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:11
>>155
うちの町内会は数年前に見直し案が出て、昔からある決まり事をとことん排除し、各家庭の負担にならないよう改定されました。
そもそも古い町内会の決まり事は、お役所に勤めていた長老方が法律の如く細かく決めていたので時代に合わなくなりました。
その際に、3年毎に見直しを実施する事も決まりましたよ。
共働きや老々介護もある現代には柔軟な対応を求められますね。
+101
-0
-
191. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:18
>>51
アパートの方にも一軒ずつ声掛けして町内会費払ってもらうようにしましょう、というババアがいて
さすがにそれは…!って揉めた。
なんか玄関先に行くとか宗教勧誘みたいじゃない?
それで年間3500円払ったら赤い羽根貰えるの。バカみたいだし、いらねぇ。+64
-1
-
192. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:27
>>182
それはあるなぁ
小学生のうちは町内で知っててもらえる方が何かあった時安心
現に下校時間間違えて帰宅できなかった時見守りのおじいさんが帰宅までついてて待ってくれた時あって助かった
雪降った時は除雪機回してくれて登下校の道を確保してくれるし、旗振りも。
ありがたいよ+16
-1
-
193. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:31
>>139
それが町内会で設置したゴミ捨て場ならそうだけど、市が設置したものなら近所がなんといおうと捨てる権利はあるよ。市役所にといあわせてみて。+132
-3
-
194. 匿名 2021/03/11(木) 13:07:47
>>120
PTAで休むのはたまに聞くけど町内会で仕事休むって聞いた事ない+27
-3
-
195. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:01
>>125
めちゃくちゃ貼り紙あるよ。
それで防犯カメラつけたの。
でさ、自転車とか車とか歩きでワラワラやってきて、「おはようございまーす!」って一丁前にあいさつして去ってくんだよね。
いやあいさつしたらゴミ捨ててもいいよとかならないからww+52
-0
-
196. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:26
>>2
どこに田舎って書いてる?読んだけど全然わからん+183
-6
-
197. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:34
>>171
トピ内に、回覧板は必要ない。ネットで調べればいい。みたいなコメがあったけれど、そういう所かな。ほかにも年寄りには町内会の助けがいる事ってあるよね。+12
-4
-
198. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:50
>>172
まあたしかにね。一度はやらないといけないので専業だったとき時間ある今こそしようと思っただけですね。+5
-5
-
199. 匿名 2021/03/11(木) 13:09:01
>>2
出戻りで田舎だけど働いている人は会費払えば強制されないよ
寧ろ変わり者は新しく来た人、台風くるから回収できない時間に出さないように言われてもゴミだして散乱させて片付けない。田舎にきたのに都会じゃこんな機械音しないと道路清掃の草刈り機をうるさいと苦情だし、少人数のために機械を利用してるにも関わらず、会員なら出てこさせて静かに手作業でやらせろって騒いだり、防災用品を町内会費を利用して準備するのにに不要だと言って廃止しようとしたり町内を困らせてた転勤で今は居なくなったから平和になったけど
都市部にいた時も同じ感じで町内会は会費だけだったけど独特な人はいた
別に会費滞納していたわけでもないのに出掛けるタイミングを見張られて認識されるとか町内バザー出品強制とか
場所より町内にいる人、ハズレがいたらどこでも地獄だよ
+94
-17
-
200. 匿名 2021/03/11(木) 13:09:03
>>124
うん、急遽に空気読めない、性格悪い人ってなんらかの発達障害だと思うよ
空気読めないから気づいてないだろうけど+8
-7
-
201. 匿名 2021/03/11(木) 13:09:54
>>61
うちのとこはお誘いあるけど入らない人もいるよ
ゴミ捨てられないとかもないよそれとこれは別+21
-1
-
202. 匿名 2021/03/11(木) 13:10:03
田舎なのに賃貸。田舎だから賃貸。
子供会や町内会がどれほどわずらわしいか知っているから。+22
-0
-
203. 匿名 2021/03/11(木) 13:10:42
>>33
老人ホームぶっ込んでやりたいわ
放置子ならぬ放浪爺、フラつかせんなよ!+11
-3
-
204. 匿名 2021/03/11(木) 13:11:05
調べれば絶対使途不明金出てくるよ。全国でね+28
-0
-
205. 匿名 2021/03/11(木) 13:11:19
PTAの昼の集まり仕事だからと断ったら文句言われた
夜なら出れますと言ったら私は夜は困りますだって
笑える+21
-5
-
206. 匿名 2021/03/11(木) 13:11:23
>>18
ホント。
都合が悪いときは「わたしらもう年寄りだから」で逃げる。+303
-0
-
207. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:08
>>78
え、全国の街灯が全部各町内会で設置したと思ってる?そんなわけないじゃん。ゴミステーションも、自治体が設置したものは使っていいんだよ。
こういう人がいるから町内会なくならないのよね。+37
-9
-
208. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:31
>>27
知らない人の死んだ情報いらない
+191
-4
-
209. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:34
町内会で運動部みたいのがあって馬鹿らしいわ。
野球、バレーボール、バドミントン、卓球やら。
各ごとに役員つけてるし、仕事終わりに練習あったりして本当に無くなればいいと思ってる。
+11
-0
-
210. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:39
>>160
それマンションの管理組合の話だよね
町内会とは違うよ+4
-1
-
211. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:39
>>6
ほんとうらやましい
地区の運動会とか夏祭り、大晦日からの神社のお神酒、4月29日の神社の籏をたてるやつ。川掃除もあるし、順番だけど集会所の清掃。一斉清掃のまとめ。思い付くだけでこれ。+475
-1
-
212. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:47
>>205
子供を塾や習い事に行かせてたりでそれぞれ事情あるでしょ?
お互いに譲歩できるとこ見つけられたらよかったね+7
-2
-
213. 匿名 2021/03/11(木) 13:13:39
>>205
行かなきゃいいよ+9
-1
-
214. 匿名 2021/03/11(木) 13:13:51
町内会長ってもう働いていない高齢者がやってくれてるイメージだった。うちの辺りはそう。班長はもちまわりで、我が家に回ってくるのは20年後くらいだったはず。+6
-0
-
215. 匿名 2021/03/11(木) 13:13:55
>>158
わざわざ三連休の中日に行事いれたりして旅行も行けなかった
一人じゃ寂しい人が企画してるとしか思えない+35
-1
-
216. 匿名 2021/03/11(木) 13:14:02
家の前をゴミ回収にしてもらうことできるのかな?
ネットも自分で買うし清掃もするから町内会抜けてゴミ捨て場作りたいな+7
-3
-
217. 匿名 2021/03/11(木) 13:15:13
嫌々ながらも何度か役員やりました。
町内会主催の祭りやバザーには欠かさず参加してる方もたくさんいる。
皆んなで回せば一生に一度程度の役員でいいはずなのに、なんだかねえ。+13
-1
-
218. 匿名 2021/03/11(木) 13:15:55
>>205
そりゃ1人が自分の都合言い出したらそうなるさ+11
-3
-
219. 匿名 2021/03/11(木) 13:16:02
>>59
お年寄りもそのうちお亡くなりになっていき、これからは誰もが納得するような自治会のあり方に変わっていく。
町内会で不必要なことを減らして簡素化することが大事だと思ってる。59さんの町内会長さんみたいな人が増えていくと思う。+158
-1
-
220. 匿名 2021/03/11(木) 13:16:05
>>78
うちの地域は街頭もゴミ捨て場も町内管理だけど、違うところもいっぱいあるよ。
実家は町内会もなければゴミ捨て場は市の管理。+15
-1
-
221. 匿名 2021/03/11(木) 13:16:24
わざわざ脅迫文でお手紙もらった事あります。
息をしてる限りやれない事はない。順番を守るのが社会人なのに子供なのか?など愚痴も沢山書いてありました。
+9
-0
-
222. 匿名 2021/03/11(木) 13:16:56
>>195
そうなんだー、バレてるの分かってて捨ててるんだね。
もう施錠するしかないね。
マンションの全世帯に鍵配るのは大変だけどさ。+40
-0
-
223. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:26
>>59
老人会にすればいいのにね。65以下は参加禁止で。+144
-0
-
224. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:26
年に3回だけなんだ!?いいなぁ。うちのところは月一草むしりあるわよ。年に12回よ。主のように3回なら我慢できる笑笑
+5
-0
-
225. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:36
旦那が最近町内会入ると言い出した。私は活動しないよ?と言ったら「そんなのおかしいだろっ‼︎」って。やりたきゃ旦那がやればいいのに、絶対私が会議やら活動やら行かなきゃいけなくなるから嫌だ。なんで休みの日まで土いじらなきゃいけないのか意味わかんない。+28
-2
-
226. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:49
草むしり3回しかやらないくらいの活動内容なら、定年退職して家にいるような人で役員回せばいいのにね。大きい団体だと通帳持ってたりするから、金融機関行かなきゃいけないけど窓口平日3時までしか空いてないし。大変だよ。+15
-1
-
227. 匿名 2021/03/11(木) 13:19:06
>>188
その通り
でもうちの学校ではひとり親(特に男親)はくじ引きから除外されてることを公にしていない+29
-6
-
228. 匿名 2021/03/11(木) 13:19:38
>>11
それはあなたの考えでしょ?自分の意思でやってるんでしょ?人に押し付けるのは違うんじゃないかな。+122
-11
-
229. 匿名 2021/03/11(木) 13:19:46
コロナで町内会の行事がなくなった
そして特に困る事はなく快適になった。
じゃあ今までが時間と労力の無駄だったんじゃんと思う。
仕事休んでまでやる事ではないよね。
+40
-0
-
230. 匿名 2021/03/11(木) 13:20:01
私、4月から班長なんだよな
会費集めなきゃいけない
話したことない人もいる
やだなぁー+23
-1
-
231. 匿名 2021/03/11(木) 13:20:50
>>157
うちは田舎すぎて子供会もイベントも登校班もない。
子供が小さいから、だと大きくなったら入ってねと言われるかもだよね。それなら正直に言えばいいんじゃないって思うけど。
+3
-1
-
232. 匿名 2021/03/11(木) 13:21:14
婦人会っておかしくないか
シングルマザーや死別ご婦人お年寄りは班長と婦人会が回ってきて、独身男の単身世帯には班長すら回ってない模様
なぜなのか?
不公平だからなくせばいいのに、去年婦人会をなくすかどうかのアンケート回ってきて結局存続が決まったらしい
年寄り多い町内会だからか…+30
-0
-
233. 匿名 2021/03/11(木) 13:23:32
>>165
町内会を国の仕事かなんかだと思ってるの?w
震災当時町内会に入ってたあなたは避難の声掛けとか支援物資の配給したの?+12
-42
-
234. 匿名 2021/03/11(木) 13:24:01
>>1
逆に会長になって「はい!町内会解散!」でいんじゃね?+190
-1
-
235. 匿名 2021/03/11(木) 13:24:28
>>49
育児専念して専業主婦
夫が激務で専業主婦
介護で専業主婦
持病があって専業主婦
いろんな専業主婦がいるのに。
専業主婦みんなが暇なわけじゃないよね。+128
-0
-
236. 匿名 2021/03/11(木) 13:24:30
やりたい人がやれば良い。やりたい人がいないなら無くせば良い。ただそれだけ。今の時ふるい。回覧板もネットや手紙でいい。今はコロナもあるし余計にね。見直すべきだと思う+7
-2
-
237. 匿名 2021/03/11(木) 13:24:55
>>191
賃貸だけどあったよ!
大家が管理会社ではなく地域住人だった
赤い羽根だけなの?地域清掃や地域の学生見守り等防犯、防災備蓄、物としてすぐにくる手元にくるものじゃないけど治安の維持や環境維持やらなくても問題ない
逆に無いところはゴミ収集場所は散らかって臭いし誰もやらない、子供が巻き込まれる事件多い
会費払えばやる人がローテーションでやるから文句ない
やりたくないなら払わないか無いところに引っ越せばいいだけ
3500円分の手元に貰えるもの期待してるの?+2
-5
-
238. 匿名 2021/03/11(木) 13:25:11
田舎だか、昔は農家の地主さんとかが数年単位で町会長をやったりしてたけど、町会長に憧れる他のじじいが、ずっとやっててズルいから
順番制にしたほうがいいって意見言ったら、1年ごとに順番制になってしまって本当にムカつくわ。+18
-0
-
239. 匿名 2021/03/11(木) 13:25:25
>>154
それならいいと思う!
+26
-2
-
240. 匿名 2021/03/11(木) 13:25:42
役員決めはどこでも揉める
部外者でいいから仕事として給料払って雇えばいい+6
-0
-
241. 匿名 2021/03/11(木) 13:25:44
>>9
うちの地域は子供系のやつなくてじじいとばばあの使いっぱしり
揉めて解散した
ゴミだけ揉めたけど各家庭出すことにしたから今のところ特に問題なし+84
-1
-
242. 匿名 2021/03/11(木) 13:26:03
>>12知らんけど
くそつまらねー。+9
-13
-
243. 匿名 2021/03/11(木) 13:26:33
>>128
うちの叔父は自営で会長やってたけど「僕は自営だから出来るのであって会社に勤めてる方は難しいですよね」のスタンスだった+297
-1
-
244. 匿名 2021/03/11(木) 13:26:47
>>78
こういうバカが居るから、ワケの分からない町内会強制が起きる
街灯は、市町村が設置したものも町内会が設置したものも商店街が設置したものも色々ある
市道は市町村が多いよ
設置希望を自治会で出しても、設置は市が多いし
町内会で昔に設置したのを、維持できないから市に寄付したり
電球切れたよって自治会に言ってくださいなところも、自治会経由で市が電球替えるとこばかりだよ
ゴミステーションは、そもそも誰の土地にあるのかが大きい
同じ地区でも、管理者が市のところもあれば本当にそこの住民のものの場合もある
それを、まるで全部自治会のもののように理解してる人はオカシイよ?+32
-6
-
245. 匿名 2021/03/11(木) 13:26:54
>>49
本当にそう。
PTAなんかも同じ。+45
-0
-
246. 匿名 2021/03/11(木) 13:27:57
>>232
うちのところは年寄りが集まってお茶飲んで愚痴ってるだけだよ。
でも祭りの時に張り切っておにぎりとか豚汁とか作るよ。(でもあんまり人気ない、隣のケバブ出してる外国人屋台の方が行列出来てる)
でもコロナで祭り自体なくなったからあのお婆さん達生きてるのかなって思う。+8
-0
-
247. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:14
>>2
都市部のいわゆる下町だけど似たりよったりだよ
昔からの住民がハバきかせてるところはそんなかんじのところが多いと思う+139
-2
-
248. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:32
>>243
逆に、自営でも毎回PTAに出るのは大変だろうと思うから、やってくれる人には本当に感謝。
私の知り合いは、従業員の手前、自分だけ抜けられない。みんなが思ってるほど時間に融通つけられないって言ってる。
+131
-0
-
249. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:53
うちのところは町内会の会議は月1土曜の夜で、7対3くらいで現役で働いてる男性の方が多かったよ
雰囲気的には基本男性だけどムリなら奥さん、て感じだった+5
-0
-
250. 匿名 2021/03/11(木) 13:30:03
>>1
そのとおり‼️本当にそのとおり‼️
去年、コロナで感染リスクがあるのに
集まれって言ってるバカもいたくらい‼️+69
-0
-
251. 匿名 2021/03/11(木) 13:32:33
>>1
私は抜けた。
班長になった時の集金した金が足りたいとか言われて、犯人扱いされたから。
くそジジイ。+178
-2
-
252. 匿名 2021/03/11(木) 13:33:23
>>207
掃除も自治体がしてくれるの?+5
-1
-
253. 匿名 2021/03/11(木) 13:33:39
>>234
それ面白い😂現実には無理なんだろうけど。+94
-0
-
254. 匿名 2021/03/11(木) 13:33:46
>>1
普通土日とか夜やるよね
なんで平日の昼間?
自分達の都合ばかり押し付けてはダメよね
出て欲しいなら+56
-0
-
255. 匿名 2021/03/11(木) 13:34:47
>>19
わからります なぜか夫が出なくても何も言われないけど私がやらないと文句や態度に出される
納得いかない+140
-1
-
256. 匿名 2021/03/11(木) 13:35:21
>>51
賃貸住みであるけど大家さんが住民の代表という感じでやっているので加入しているけど非加入状態
+6
-0
-
257. 匿名 2021/03/11(木) 13:35:41
数千円払ってジジババを煽てて任せておけば地域の掃除してもらえるんだから町内会最高
町内会がクソ、いらないって人達は大変だね+6
-1
-
258. 匿名 2021/03/11(木) 13:35:46
>>49
その通り!!
>>235
うちは
旦那激務(夜勤もあるし、休みも突発的に仕事入る、異動先によっては単身赴任)+私に持病があるから専業。
PTAとかになると専業だと押し付けられそうだから、しんどくてもパートいくべきかなぁとも思ってる。+51
-3
-
259. 匿名 2021/03/11(木) 13:35:50
田舎から東京に夫の転勤で引っ越ししてきたけど、ゴミは家の前で個別回収だから町内会入らなくてもよくて、嬉しい!!!!!
お隣さんから町内会のお誘いあったけど、返事は保留しててそれから音沙汰ないから入らないつもり。
もう田舎には戻りたくない。
東京はなんだかんだ住みやすいわー。
+25
-0
-
260. 匿名 2021/03/11(木) 13:36:12
>>237
違うちがう。
賃貸の人にも地域に住む事で得られる恩恵とか情報は特に知らせず与えず、町内会費だけ払ってもらおうとしたおばさんがいて止めたの。
赤い羽根貰えるのよ?!って嬉々として言ってて、それ欲しい人いないでしょってシーンとしたの。
入りたいです、と言う人がいたら入ればいいじゃないかでお知らせだけポストに入れるで決まったけど。
参加はゼロだった。+15
-0
-
261. 匿名 2021/03/11(木) 13:36:38
>>202
正解ですよ‼️
持ち家は逃げられないしバカみたいな昭和なルールだらけですよね+14
-1
-
262. 匿名 2021/03/11(木) 13:37:51
>>12
うちは草むしり出なかったら3000円+44
-2
-
263. 匿名 2021/03/11(木) 13:38:13
コロナに感染したかもとか言って断る。+7
-0
-
264. 匿名 2021/03/11(木) 13:38:13
>>178
押し付けるわけじゃないんだけど、単純に時間の問題で当たり前のように集まる時間に出られませんよって思う。仕事してる人にあわせて19時や20時に集まりたくないでしょ?+28
-164
-
265. 匿名 2021/03/11(木) 13:38:36
・町内会費が年間二万円
・今まで町内会でプールしてる余剰金が各家庭五万くらいあるから、それに合わせるため初めに五万払って
・今年ちょうど班長当たるのでよろしく
・班で祭りやるから炊き出しよろしく
これを引越してすぐ言われて入らなかった。入らせたくなかったのか?というくらいのヒドさだった。+17
-1
-
266. 匿名 2021/03/11(木) 13:39:09
>>258
知り合いの仕事手伝ってるとかたまに家で仕事してるとか言えば良いよ+21
-1
-
267. 匿名 2021/03/11(木) 13:39:19
>>41
うちは集まりが夜だけど、旦那は仕事だし、実家は遠いし、仕方ないから子ども(まだ幼稚園児&未就園)連れて行こうとしたら子どもは連れてこないでだって。子どもだけで置いてこいってこと?+91
-0
-
268. 匿名 2021/03/11(木) 13:39:28
>>185
普段から「震災などのときに町内会は」とあなたの地域の町内会長は語ってない?
町内会費で食料備蓄したり、炊き出しの練習とかしてない?
町内会の存在価値として、被災時の安否確認などを挙げる方多いけど?
実際は確かにほぼ機能しないよ、震災時には
建て前がオカシイの+51
-3
-
269. 匿名 2021/03/11(木) 13:40:13
>>8
PTAは一回位やるのは仕方ないけど、子供会が強制なのは納得いかない
+214
-6
-
270. 匿名 2021/03/11(木) 13:40:56
町内会で旗振りも協力しないクセに班長は回ってくるよ。しれっと欠席するしかないね。+1
-0
-
271. 匿名 2021/03/11(木) 13:41:12
>>1
じゃあ来年度はもう辞めればいいんじゃない?それだけじゃん。人質でも取られてるの?
でもでもだってでなんか文句言ってるけど、自分が入ること決めたんじゃないの?旦那の一存で入ったなら旦那にやらせりゃいいし、入ったなら、組織の一員として多かれ少なかれなんかやることあっても不思議じゃない。お客様じゃないんだから。+35
-13
-
272. 匿名 2021/03/11(木) 13:41:30
>>227
私ひとり親で時給で働いてるから平日の集まりでたら生活できないのでいけません、持ち帰りか土日の集まりだけでよかったら参加します、って言ったら除外されたよ。底辺でごめんね。実際問題出られないもん。仕事そんな休めないから、出られない人多く払えって言われた方が気が楽だ+48
-2
-
273. 匿名 2021/03/11(木) 13:41:39
ストレスたまる
来年子供会会長やだやだ
ほんでその次町内会班長やだやだ
婦人会もあるやだやだ
やだやだやだやだ+14
-4
-
274. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:10
ある年度を働く世代で役員をガチガチに固めて、不要な仕事や役職を一層して身軽にするのも手。
役員会は土日で隔月、老人たちの意見は多数決で通らない、快適になるよ。+21
-0
-
275. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:10
>>188
平等っていうなら平日の昼間に集まるのやめてよ+154
-10
-
276. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:21
>>252
あなたの地域は、そんなに躍起になって自治会が掃除するの?
うちの地域は、市役所がシルバー人材センターに依頼して街路樹の剪定や草むしりをしてる+8
-3
-
277. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:39
嫌なら以前のようにお互いを思いやる社会に戻すしかない
今のように親を捨てひとりで好き勝手に生きようとするならいろんな負担からは逃げられない
自由を手に入れたからにはそれなりの義務をともなうからね+2
-7
-
278. 匿名 2021/03/11(木) 13:43:04
>>7
誰かがっていうならその中にクソヒマな奴がいるんだからそいつがやればいいんだよ+178
-20
-
279. 匿名 2021/03/11(木) 13:43:10
>>41
夜は夜で困るよ。小さい子いたり、忙しいから。
そもそもなんで共働きだと女性がやらなきゃいけないの??+96
-1
-
280. 匿名 2021/03/11(木) 13:43:10
>>213
それ!みんな忙しい時間違うんだから文句言わないで出来る時やればいいんだよ+5
-0
-
281. 匿名 2021/03/11(木) 13:43:29
働いてる人の大半はもうお金出すから外注にしよって思ってると思う、、、+16
-2
-
282. 匿名 2021/03/11(木) 13:44:11
>>275
夜に集まるのが平等なの?
単身赴任してる家庭もあるよ。子供どうするの?+58
-29
-
283. 匿名 2021/03/11(木) 13:44:43
>>281
専業主婦ですが同じです+8
-0
-
284. 匿名 2021/03/11(木) 13:44:52
>>225
そういう時は「町内会に男手があると助かるんだって。ちょっと聞いてみたら期待されてたよ!よかったね!」と、煽る。+9
-0
-
285. 匿名 2021/03/11(木) 13:44:55
なんで7万も払わなきゃいけないんだよw過剰金て、よく言えたね。出て行く人には過剰金分返してんのかな+6
-0
-
286. 匿名 2021/03/11(木) 13:45:00
何年か1回班長回って来るけど、町内会の集まりは欠席でいいし回覧版回して戻って来るの待つだけだよ
せいぜい年度始めに各家庭回って町内会費集めて町内会に渡すのがちょっとめんどくさいくらいかな
そのくらい緩くないと誰もやらないと思うよ
1の町内会は時代錯誤だねー+15
-0
-
287. 匿名 2021/03/11(木) 13:45:07
>>279
ねー
それならシフト調整して昼間休んで役員会にしてほしいけど…
休んでまでやることか?という疑問もあるし…
暇な人がやれ!って押し付けるのも違うと思うから難しい問題だわ+25
-0
-
288. 匿名 2021/03/11(木) 13:45:43
>>217
公平に回しても、一生におそらく5回は回ってくるようちの町内会は。
なんか、システムが違うんだね
+8
-1
-
289. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:07
>>49
これ言ったらあれだけど、よく見かける、「お金払うからやりたくない、お金もらえればやるって人もいるはず」って言うのもなんか嫌。
上から目線な気がして。
やらないんだったら、脱退すればいいし、退会自由になればいいだけだと思う。+35
-2
-
290. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:11
>>275
うちの方は夜集まるのが当たり前だけど、昼間だったら困る家庭多いよね。子供はいつも連れて行ってたよ。+66
-0
-
291. 匿名 2021/03/11(木) 13:46:17
>>194
それだよねー
前に会社の子(お母さんと二人暮らし)が同じ事言ってたよ。平日の昼間に集合かけられたから、二人とも仕事なので平日昼間は無理だと断ったら「若い人はすぐ仕事を言い訳にする!そう言って全然来ないじゃないか!」って怒られたらしい。
仕事が最優先なの当たり前だよねw+34
-1
-
292. 匿名 2021/03/11(木) 13:47:09
>>283
あ、そうだよね!そういう人ももちろんいるよね。働いてる人と専業で分けたわけじゃないからね、そういうvs嫌いなのに変な言い方しちゃった、ごめんね!ありがとう。+8
-0
-
293. 匿名 2021/03/11(木) 13:48:35
町内の仕事内容がシンプルであれば良いのだけれど、
古い町内に新参で入ると訳分からんルールがごちゃごちゃしていて何をしたらいいのか全く判らんのが辛い。
それを聞きたくても仲良い人が誰もいない。+15
-0
-
294. 匿名 2021/03/11(木) 13:48:49
うちは土曜か日曜日の夜が多かったけど私がなったときは女性が多かったので、土曜の昼前どうですか、って言ってそれが採用されたよ。
土日が有効に使えるし晩御飯の用意をあらかじめする煩わしさも無い。+8
-1
-
295. 匿名 2021/03/11(木) 13:48:55
>>269
あなたの家の子供は入ってないっとこと?+6
-5
-
296. 匿名 2021/03/11(木) 13:48:55
>>290
うちもいつも子供連れてってた
子供が騒ぎ出すから見かねて優しい人が次回は来なくて良いよと言われた
子供いて大変だろうからって優しいおばあちゃんが変わってくれた
子供の手が空いたら私も頑張ってやろうと思ったよ
そんな優しい世の中になってほしい+51
-2
-
297. 匿名 2021/03/11(木) 13:49:30
>>293
しんどい仕事を押し付けてくるからね、要注意+5
-0
-
298. 匿名 2021/03/11(木) 13:50:12
それこそオンラインでいいのにと思う。夜とかにね。
場所をおさえる必要もないし、お年寄りもオンラインに慣れるといろいろ助かるのでは?+4
-0
-
299. 匿名 2021/03/11(木) 13:50:50
>>27
気持ち悪くて触りたくない
人の敷地内に無断で踏み込まれるのも不愉快+155
-3
-
300. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:06
>>2
田舎なら共働きしなくても生活できるからそんな田舎じゃないのでは?+9
-31
-
301. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:07
>>161
自治会のジジババに災害時の誘導が出来るとは思えない。実際、警報級の豪雨と台風の時それぞれの判断で避難したり自宅に残ったり車を立体駐車場に避難させたりしたよ。自治会からの指示なんて何も無かった。アパートだから班長はしなくていい。ただ自治会費と出不足金を払って回覧板まわすだけ。なんのためにあるか分からない。+57
-0
-
302. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:18
>>41
うちの所は夜18時以降は年寄りは寝る準備してるから無理だって言われて終わり。
平日の昼間に3時間くらい拘束される。
中身は対して重要でもなく発言権も回ってこないし、参加する意味もない気がしてた。+51
-1
-
303. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:29
>>282
平等って言いながら当たり前に仕事休んで昼間集まって、っていうのは平等じゃないと思う。夜に集まったら平等って言ってないよ。私も夜こども預けるとこないもん。やる人の間で時間決めるしかないよね。+79
-2
-
304. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:45
>>8
専業の母がPTA役員バリバリやってたけど、私鍵っ子にされて母は昼間ほとんど家にいなかった
その時からPTAが嫌いだしその活動が疑問子供のため子供のためいいながら自分ちの子供ほったらかし意味不+524
-4
-
305. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:50
>>299
タバコ臭い時あってうわ🤭と思う玄関入ってすぐにハンコ用意して押して家に入れずに回してるわ+6
-0
-
306. 匿名 2021/03/11(木) 13:53:14
3年前に引っ越してきてすぐ町内会役員回ってきたけど、楽しかった
私は30代なんだけど、町内70代の方が主流で、耳遠い人が多くてw忘れっぽい人も多いけど基本良い人ばかりだったからかなぁ
役員やってからは玄関によく無農薬野菜くくりつけられてる
畑やってる人多くて助かってるからw
最初は町内会面倒くせー!って超嫌だったけど役員やったから顔見知りもできて、良かったと思ってる
東京の西の外れの地域+11
-0
-
307. 匿名 2021/03/11(木) 13:53:51
>>304
そう!
PTAで家事がままならなくなる。
PTAで頭いっぱいになって子供疎かになる。
私専業主婦だけど集まりと資料作りでクタクタになって料理作れず寝込む日もあるよ
町内会でもそう
なんのためにやってるのか分からなくなる+204
-2
-
308. 匿名 2021/03/11(木) 13:54:31
>>233
自治会に入ってたら災害時に助かるって言うけど、なんも意味ないんだね。国の仕事と思う訳ないけど会費募ってんだから何かしら役に立たないとおかしくない?何もしないなら金とんなと思う。+34
-2
-
309. 匿名 2021/03/11(木) 13:54:44
>>78
うちの地域のゴミは戸別収集です。前住んでた所もそうだった。
最近増えてるよね。共同の所には住みたくない。+22
-0
-
310. 匿名 2021/03/11(木) 13:54:50
>>8
うちの母の時代は共稼ぎ今ほど多くなかったから、共稼ぎの主婦さんは大目に見てもらえる事もあったらしい
「あの方はお仕事してらっしゃるから当番や役は飛ばしてあげましょう、大変だから」って
それなのに兼業主婦は「いいわね~あなたは専業だから暇で」「地域の仕事やPTAは暇な専業主婦がやればいい」って専業主婦バカにしてきたんだよ+380
-33
-
311. 匿名 2021/03/11(木) 13:55:13
>>18
○○さん若いから!が決まり文句。
男の人 は単身者だと免除されてる。
女だから圧力かけるの止めて。
+185
-0
-
312. 匿名 2021/03/11(木) 13:55:24
>>268
普通の町内会って震災などの時とか言うとこあるの?ウチの地区は各災害の時は消防団は動いてくれるけど町内会は関係ないね。
元々意識そんなに高くないから町内会の仕事って言っても掃除、一部の除雪とかゴミステーションの管理、イベントの手伝いくらい。あとはジジババが地区の花壇の植え替えとかしてるみたいだけど。
+4
-3
-
313. 匿名 2021/03/11(木) 13:55:32
>>291
子供がいる人も有給はこどもの熱やら学校の懇談やらでとっておきたいから町内会は最も優先事項が低いと思うw+27
-0
-
314. 匿名 2021/03/11(木) 13:57:09
>>307
平日の夜19時からの集まりとか意味がわからない。夕飯時なのに+114
-0
-
315. 匿名 2021/03/11(木) 13:57:12
>>282
よこ
夜に集まるなら子供連れて行く、預けるところもないし
理事会も町内会も夜会議だったから、強制なんだしこっちだって当たり前な顔して子供つれていくし~って連れていってた。
この前各地のPTA役員が集まって説明会みたいなことした時も、子供連れてきていいけど託児はないので自分でみててくださいねっていうスタンスだった。+35
-0
-
316. 匿名 2021/03/11(木) 13:57:17
>>39
私の所も平日はやらずに日曜9時から行なう。そもそも、平日に人が集まらないよね。+9
-0
-
317. 匿名 2021/03/11(木) 13:57:22
町内会って今いるの?共働き多いし、休みや平日に夜に会合と言う名の飲み会。近所の人がどんな暮らししてるか情報収集にしか感じないけど…
そもそもゴミ当番も、普通に捨ててたら必要ないし、旗立てる意味がわからない。収集車の人旗がないと来ないとかそういうルールないし、アホらしいなって思う。
年寄り同士の生存確認の会に名前変えてほしい。+9
-0
-
318. 匿名 2021/03/11(木) 13:58:38
町内会じゃなくマンションの理事会が5階建のマンションで、階に10戸くらいしかないの。なのに階につき2世帯参加だから、5年に1回はやってくるんだけど、毎回同じようなこと話し合ってる。コロナのおかげで集まらずすんだけどかかったら危険であるはずのジジババが積極的に集まろうとし、わざわざ家に喋りにくる。+4
-0
-
319. 匿名 2021/03/11(木) 13:58:39
>>27詐欺が多発してるから気をつけましょう。って紙が1枚だけ貼られてまわってくる時が何度もある。
そんなの掲示板に貼ってくれればいいのに。+212
-1
-
320. 匿名 2021/03/11(木) 13:59:27
>>50
うちは賃貸だけど町内会加入必須だよ。町内会やめたい。+44
-0
-
321. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:17
この話題って昔から言われてるけどほとんど改善しないよね
という事は文句言ってる人たちもいざ自分の代になったら当時嫌ってた人たちと同じ事してるんだろうね+10
-1
-
322. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:26
>>27
○○さんが何月何日に熱中症で倒れて搬送されて入院しています。って書いてあったときはゾッとした。手書きで長々と経緯まで書かれてたけど○○さん自体知らないし、自分も救急車で運ばれたら書かれるの?って気持ち悪くなった。+220
-1
-
323. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:34
>>305
うちの庭と玄関付近って広いんだけど、隣の爺がタバコ吸いながら回覧板持って勝手に門開けて入って来て、庭や玄関前に灰落とされてた
あと、町内会の変な奴らが無断で敷地内に入って来るから本当にストレス
しかも回覧板は黄ばんだ臭いビニールに入っていて触るの怖い
開けずに旦那ぬ即隣に回してもらうw
+10
-0
-
324. 匿名 2021/03/11(木) 14:00:50
>>312
横だけど、災害時は、災害が大きければ大きいほどあまり動けないと思う。
前に台風被害で大雨だったときは、役員さんが、逃げ遅れた人がいないか確認してくれてたけどね。
+4
-1
-
325. 匿名 2021/03/11(木) 14:01:30
>>264
いや、それでも役員する割合がへるなら大丈夫。専業のみがっていうのはおかしいから働いてる人が役員になった場合は専業もそっちに合わせるべき+115
-0
-
326. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:06
兼業で代替案や譲歩案も出さずに、出来ません!の一点張りの人って仕事も出来なさそう。
PTAにもいる。+6
-0
-
327. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:06
会社とかだと遠方の取引先とか一生顔合わせずにメールだけでプロジェクト進めたりするじゃない?最低限のリモート会議はあるかもしれないけど。もうPTAも町内会もそれにしてほしいわ。家で資料作成とかならバンバンやるけど集まり参加したくないから立候補しないもん。+5
-0
-
328. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:15
>>268
>町内会の存在価値として、被災時の安否確認などを挙げる方多いけど?
初めて聞いたw
町内会の存在価値ってジジババの寄合だと思ってたよw+14
-6
-
329. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:26
>>34
住む前にどうやって調べたら分かる?+90
-1
-
330. 匿名 2021/03/11(木) 14:02:49
マンションなのに町内会の会費回収くるよ
数百円だから払ってたけどゴミもマンション内でやってるし、なんの金なのかわからない。
脱退したいけど会長がマンションだからって他人事じゃない、地域の一員としてどうのこうのってすごい圧なんだよね+0
-0
-
331. 匿名 2021/03/11(木) 14:03:58
>>315
私も子ども連れて夜に行ってた
また会議が長いんだ😂+24
-0
-
332. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:01
PTAの集まりが、当たり前のように土日に指定されててすごく嫌だった。
土日仕事だったから。
多数決で土日希望者が多いなら土日になること自体は仕方ないけど、「当たり前に土日指定」というのが嫌だった。
+14
-1
-
333. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:19
>>329
不動産屋+2
-14
-
334. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:20
>>317
前の会社で町内会の広報誌つくるために集まり参加したことあるけど、話が脱線脱線、前回決まったことを再度検討、で集まりは無意味と感じた+8
-0
-
335. 匿名 2021/03/11(木) 14:04:52
>>306
あと10年もしたら役なんか出来ない年寄りばっかりになって、あなたがずーっと役員しなきゃいけなくなるよ+7
-0
-
336. 匿名 2021/03/11(木) 14:06:00
>>56
学校によって違うんじゃ?
子供の学校は毎年どの家庭もPTAの役員か委員どれかやらされる。+8
-2
-
337. 匿名 2021/03/11(木) 14:07:20
戸建てに引っ越してから町内会入会の誘いが来たけど断った。町内会費払うの嫌だし。
10数年経つけど、困ったことは一度も起きてません。+7
-0
-
338. 匿名 2021/03/11(木) 14:07:33
>>27
ボケてたり、足腰弱って歩けない年寄りの家にまで回す意味あるのか?と思う事がある。+106
-1
-
339. 匿名 2021/03/11(木) 14:08:27
>>29
あれは安否確認の意味を込めているから+53
-2
-
340. 匿名 2021/03/11(木) 14:08:36
マイホーム建てて引っ越したばかりの頃に斜め前の広い田んぼすべて新興住宅地にするという話になった。
その住民説明会でおじさんたちが「自治会の若い人が減っている、新興住宅地では自治会に入ることを条件にしてくれ」と頼んでた。
話し合いには夫婦で行ったけど、うち自治会入ってない…まずそんな勧誘もなにもないから自治会があることすら知らんかった…。
うちとお隣さんだけ入ってないっぽいけどこのまま黙っておく。普通にいらないと思う。+10
-0
-
341. 匿名 2021/03/11(木) 14:08:49
>>321
変えると反発もすごいから例年通りに我慢してやってるんだと思う
ちょっと意見するだけでかなりの人数からバーって反論されて怖かったし、私なら無理だ…そこまで町内会に命かけられない…
できないと言い張るのも勇気いるし退会も勇気いるわ+6
-0
-
342. 匿名 2021/03/11(木) 14:09:49
>>307
PTAはいっそのこと全員男性にやってもらえば、あっという間に自然消滅しそう。女性だけが時間があるはずだ、とかいうのはナンセンス。+172
-1
-
343. 匿名 2021/03/11(木) 14:10:14
>>45
今そういう新興住宅地あるってね+47
-0
-
344. 匿名 2021/03/11(木) 14:10:17
>>306
年寄りって顔見知りになると何故か野菜くれるよねw
デイサービスの送り迎えするようになってから近所のデイサービス行ってる婆ちゃんが昼に野菜置いてってくれるw+12
-0
-
345. 匿名 2021/03/11(木) 14:11:14
>>326
参考にしたいんだけど代替え案とかって例えばどういう事?+0
-0
-
346. 匿名 2021/03/11(木) 14:11:16
>>336
学校によって全然違うね
うちは世帯数少ないのと地域密着なので学校の役員か町内会子供会、もしくは見守りとかする育成部のどれかをやってる
たまに地区の大きな役が回ってくることもあり
ほーんとやんなっちゃう
同じ市内でPTAなくなった学校うらやましーよ+19
-1
-
347. 匿名 2021/03/11(木) 14:12:39
>>321
若くても「町内会、命!」みたいな人たまにいるよ。張り切って参加してるお父さんとか。+7
-0
-
348. 匿名 2021/03/11(木) 14:13:22
>>76
実際ゴミをどうやって捨てているのか気になる+44
-0
-
349. 匿名 2021/03/11(木) 14:13:26
>>29
グループLINEとか作って欲しいけど、年寄りは使いこなせないのよね…+27
-6
-
350. 匿名 2021/03/11(木) 14:13:43
>>295
PTAも子供会も強制だから入学と同時に入ってます
でも、学校によってはPTAはあっても子供会は自由参加とかあるから羨ましいです+36
-1
-
351. 匿名 2021/03/11(木) 14:14:34
>>325
それなら全然でるわ。こめんね。うちはPTAなったら平日学校で集まりあるんで仕事休んでくださいね、って最初に言われてるから反発しちゃう+29
-3
-
352. 匿名 2021/03/11(木) 14:15:10
なんか…やってくれてる人に対して暇なバカっていうのはどうかと…
うちは◯は出来なくて申し訳ないのでここだけはやりますとか、費用負担します、とか出来るところでやる姿勢は見せた方がいいのでは?
それだけみんなギスギスしてんのかね+25
-0
-
353. 匿名 2021/03/11(木) 14:15:25
>>42
仕事終わって家事して早く寝たい時間…+117
-1
-
354. 匿名 2021/03/11(木) 14:15:50
>>310
そんな人もいたかもしれないけど決めつけない決めつけない+71
-18
-
355. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:04
>>79
うちのとこは、じゃんけんで負けた子供会の会長が泣きわめいて大変だったって。結局別の人が仕方なく引き受けたそうだけど…+12
-0
-
356. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:27
>>42
ジジババは20時就寝と自ら言ってたよ+89
-0
-
357. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:58
>>311
若い人は将来のためにいっぱいお金稼いで頑張らないといけないから時間ありまへん…
生活の面倒みてくれますか?
と言いたい…+58
-1
-
358. 匿名 2021/03/11(木) 14:17:14
>>326
その分金出させればいいのに
+4
-0
-
359. 匿名 2021/03/11(木) 14:17:15
郷に入っては郷に従え
嫌なら引っ越せよ
外国人には嫌なら国に帰れとか偉そうにぬかしてるくせに自分たちは被害者面か?+4
-6
-
360. 匿名 2021/03/11(木) 14:17:37
>>344
うちの周りも農家でもないのにくれるw+2
-0
-
361. 匿名 2021/03/11(木) 14:18:01
>>8
共働きでもPTAはやれ➡️わかる
専業主婦の張り切りママが仕事を無駄に増やして
(小学校のお祭りで豚汁と本格的な焼き鳥を出そうよ!
もちろんコロナ対策万全でね!平行してバザーと射的と輪投げもね!)その作業を働くママも楽しんでやってね
➡️はあ??
本当に言われたのよ。
あまりに酷いから諌めたら、「だってレス主ちゃん、楽しもうとしてないじゃん!私は⚪⚪小ラブだから頑張るよ!」って言われた。+122
-52
-
362. 匿名 2021/03/11(木) 14:18:12
>>8
今は働いてる人もみんなやってるよ。
でも、ママ友の小学校で、中受組兼業が数人逃れたのが問題になって、六年の時点でやってない人は強引にやらせることにしたらしい。
役員さんが、さすがに受験組で六年はかわいそうだから、強制なら役員は五年までにして、六年は卒対の希望者だけにしようと言ったけどダメだったみたい。
ズルいって意見ももっともだけど、仕組みを変えるのも必要だよね。+191
-0
-
363. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:21
>>69
ひどくない。お金払って解決できるシステムなら喜ぶべき。
お金払いたくないなら掃除しろ+221
-4
-
364. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:35
>>4
やってあげてるのに、老人たちがエクセルの関数ぶっ壊すんだもん。
いちいち保護かけるのも面倒だし。+227
-0
-
365. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:37
>>308
災害時に助かるって言うのは顔見知りになっておけば避難所に避難したときなど『あの人がいない』とか気づいてくれる人が出てくるってのじゃないかな?
会費はいくら取られてるのかは知らないけど、地域のイベントとか掃除に出てくれた人への飲み物代、掃除用品の購入費などに使ってるはず
そこら辺こそ回覧板で回ってくるはず+4
-2
-
366. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:42
世の中がギスギスしてて悲しくなる
お年寄りはお年寄りコミュニティ
若者コミュニティ独身コミュニティって分断されてく
そこに住んでる人だけのコミュニティがあってもいいと思う
無駄な事負担はなるべく見直して簡単に運営できたらいいのに+9
-0
-
367. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:42
>>310
一部の兼業主婦をさも代表のようにして、兼業主婦下げすんのやめて。
私の母も正社員共働きだったけど、3年連続でPTAやってたし、専業主婦バカにしたりしてなかったわ。+86
-23
-
368. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:53
>>361
コロナ中はもうそういうのやめたらいいと思う。子供が楽しめるから〜っていうのはコロナ落ち着いてからでいい。+129
-0
-
369. 匿名 2021/03/11(木) 14:20:24
>>69
3000円出せば堂々と欠席できるなら是非お金で解決したい。
その選択肢があるなんて羨ましいよ。+202
-1
-
370. 匿名 2021/03/11(木) 14:20:33
>>366
参加したい人だけでやればいいじゃん+0
-0
-
371. 匿名 2021/03/11(木) 14:21:03
>>301
161です
もちろん専門家じゃないしできることに限界はあるでしょうけど、うちの自治会はジジババばかりではないので消防署の指導のもとで消火訓練したり機材を少しずつ揃えたりと防災の意識や備えがあるのはいいと思っています
でも何のためにあるのかわからないような自治会なら無駄に感じても当然ですね+9
-0
-
372. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:21
>>8
コロナで枠減ってからはどうなんだろう?+4
-0
-
373. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:26
コロナで町内行事がなくなって、すごく助かってる
なくなって困ったことがまるでない+21
-0
-
374. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:42
>>360
むしろ農家こそくれないよwあれは商売だからねw
いつもくれる婆さんに会ったとき、いつも貰って悪いですって言ったらボケ防止と配るために作ってるからって言われたよw+3
-0
-
375. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:50
>>320
うちも賃貸だけど、町内会費払ってる。数百円だけど。
集まりとかは、賃貸の人はないけど回覧板はくる。そしてゴミ置場の掃除当番がくる。
子供が小学校に入る前に引越しする。+23
-1
-
376. 匿名 2021/03/11(木) 14:23:32
>>29
ネット希望と、回す人希望で分ければいいのにね。+88
-2
-
377. 匿名 2021/03/11(木) 14:24:22
逃げる人は逃げるし偏るよね。
町内会役員やって、幼稚園の保護者会役員、PTA学級委員、本部役員やってたら子供会からも役員やってと声がかかった。
もう無理っす。なんで毎年毎年やらないとけないのよ。何もやってない人もいるのに。
+17
-0
-
378. 匿名 2021/03/11(木) 14:24:34
正直、ゴミ捨て場だけ利用できれば、町内会なんてどーでもいい
回覧板も回してこないでほしい
あえていうなら、草刈りと小学生の交通当番だけは仕方ないかなと思ってる
小学生の交通当番は、小学生の親がやってくれ+25
-0
-
379. 匿名 2021/03/11(木) 14:24:37
>>17
NHKも。+205
-5
-
380. 匿名 2021/03/11(木) 14:24:58
>>4
町内会無くてもいい所は廃止すれば
いいし必要な所は続ければいいと思う。
外灯の管理とかゴミ捨て場の維持管理も
町内会だからちゃんとしてない所は
荒んで治安も悪くなるから一概には
言えないなぁ。町内会しっかりしてる所は
綺麗だし環境いい。+120
-47
-
381. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:07
私専業だけど兼業の人がでないの仕事してるし当たり前だと思ってる
主人も仕事だから当たり前のように出ないわけだし
不公平とかも思わないんだけど+2
-6
-
382. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:19
>>176
役員系がなかったらたくさん子供欲しいって人いるんじゃないかな~私はそうだった+122
-1
-
383. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:36
>>45
派遣なんだから責任は誰が取るの?
シルバー人材派遣会社?
近くの住宅街、区長が市に言いくるめられて区に不利な条件で容認し、住民から酷いパッシング受けてたよ+10
-26
-
384. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:39
>>291
無職に言われたら腹立つね+5
-3
-
385. 匿名 2021/03/11(木) 14:26:05
>>69
欠席して、金額に文句言うの?
やってもらって当たり前だと思ってるのはヤバい
払えば綺麗にしてくれるんだから喜ぶべき放置したら臭いし業者だともっとかかるよ+177
-1
-
386. 匿名 2021/03/11(木) 14:26:17
>>1
やれる人がやる!
やれる人がいないなら解散!
解散が嫌なら出来ることだけやる!
毎年恒例とか、慣習とか…無理なもんは無理だからね+57
-2
-
387. 匿名 2021/03/11(木) 14:26:35
>>377
うちも、学校のボランティアもPTAなんかも、いつも同じメンバー。やる人はやるし、やらない人はやらない。
+5
-0
-
388. 匿名 2021/03/11(木) 14:27:03
>>372
うちは外注とボランティアになったよ!万歳!+13
-0
-
389. 匿名 2021/03/11(木) 14:28:45
>>69
ちょっと高いなと思うけどやってくれるなら出すわ+83
-0
-
390. 匿名 2021/03/11(木) 14:28:59
>>381
自分がそう思う分にはね。
やらない人から「専業さんやって」って態度を取られると、不公平だと思うよ。
+7
-0
-
391. 匿名 2021/03/11(木) 14:29:56
>>304
専業兼業関係なく、子供に負担かけるのはだめだよね。夜集合とか言われたら働いてる私も嫌だわ。
ただ、子供関係だから、子供連れていっていいのはよかった。
でも、学校によっては子連れ禁止のとこもあるんでしょ。それは困る。
PTAが子連れ禁止とか言う人に限って、独身の友達もいる集まりで、面倒見てくれる人がいたとしても平気で子連れできて、すべて間違えてるって思う。+66
-0
-
392. 匿名 2021/03/11(木) 14:30:08
やりやすくなるような仕組みにした方がいいと思う。
PTAとか色々変化する時+7
-0
-
393. 匿名 2021/03/11(木) 14:30:20
>>230
うちもだ。年払い勧めて、一回で終わらせようと思ってる+1
-0
-
394. 匿名 2021/03/11(木) 14:30:25
>>388
いいね。うちはほぼ専業主婦になった。+3
-0
-
395. 匿名 2021/03/11(木) 14:31:06
>>377
わかるー
保護者会もう何年もやっててしんどくて今年ようやく抜けれたと思ったけど待ち構える町内会笑笑
子供のために頑張る方がまだ頑張れそうだからうっかり子供会会長引き受けちゃった…あーあ+6
-0
-
396. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:01
マンションの理事会と町内会って違うの?+1
-0
-
397. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:20
>>76
え?抜けたらゴミ持って行ってくれないの?家の前にゴミ置いてるが+31
-0
-
398. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:35
>>1
引っ越してきた時に町内会に入りませんか?って言われて、入らなかったらどうなるのか聞いたら、街灯代を市役所に払いに行かないと行けないって言われたから、町内会入ってないんだけど、みんな自動的に入ってるものなの?街灯代請求も来ない。+53
-0
-
399. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:52
実際町内会がなくなっても文句は出るだろうな、
雑草が増えて邪魔、ゴミステーション周辺が汚い、地区にイベントが全くない、子供を誰も見ててくれない、用水路が泥で詰まって臭い、こんなに荒れてるのはこの地区だけだ
その上で人材派遣会社に頼もうにも先導する人がいないんだから誰もしない、させられた人は文句を言う+5
-2
-
400. 匿名 2021/03/11(木) 14:33:02
>>379
NHKは見てるからスクランブルかけてくれたら別によし
無理矢理徴収が好きじゃない+41
-0
-
401. 匿名 2021/03/11(木) 14:33:41
>>1
今年の4月に組長の当番が回ってくるので今から憂鬱………
でもコロナのお陰で祭りとか行事は無くなるかも…と期待してる。
+54
-0
-
402. 匿名 2021/03/11(木) 14:34:04
>>7
これなんでマイナスなの??
確かに町内会出席とか働いてたら無理なものは無理だろうけど、他の事で協力できることがあれば~っていう譲歩したりして上手く付き合っていくことは大事じゃない?
町のごみ拾いとか、資源ごみ収集用のカゴの用意とかそういう時間がある人がやってくれてるのに、暇人がやりゃいいじゃん!っていう態度はどうかと思う。
でも自分が参加すらしないお祭りに関する事は無くていいと思う。+48
-126
-
403. 匿名 2021/03/11(木) 14:35:11
前住んでたマンションは子供会とかあってめんどかった〜
今のマンションはそういうのないから楽+12
-0
-
404. 匿名 2021/03/11(木) 14:35:33
うちの父親は役員になったけど一回も会議に参加しなかったらしい。なったの忘れてたらしい。+8
-0
-
405. 匿名 2021/03/11(木) 14:35:50
私、千葉県某所に引っ越してきたら「町内会入れ、役員やれ」となり、断ったらゴミ収集所使わせないとなりました!
なので週に1~2回車でゴミセンターまで運んでます。
+21
-0
-
406. 匿名 2021/03/11(木) 14:35:51
>>8
働いてるとか関係なくみんなやってるよ。逃げる人は専業も兼業もいる。
私の部も違う部も、来られる人がやりましょうって感じだった。どうしてもその日は仕事や用事がって人も、小さい子がいる人もいるからね。
でも、みんなに負担のないように、仕組みを変えてもまた戻す人がいるんだよね。+147
-0
-
407. 匿名 2021/03/11(木) 14:35:53
>>278
クソヒマなやつも町内会の為に暇なんじゃないと思うけど?+46
-6
-
408. 匿名 2021/03/11(木) 14:36:22
>>402
自己中多いもん。+30
-3
-
409. 匿名 2021/03/11(木) 14:37:06
>>397
ごみ回収のルールはは地域差があるけど、そういうのは町内会で加入してくれてるから回収してくれるっていうのが割と一般的だと思う。
町内会入ってない場合は自分で収集所に持ってくんじゃないかな。+37
-18
-
410. 匿名 2021/03/11(木) 14:39:43
>>278
何で自分が住んでる町内のことなのにそんな他人事なの?
暇だとしてもこんな人の為にやりたくないわ+45
-8
-
411. 匿名 2021/03/11(木) 14:39:50
>>8
中学校で役員やってたら、そういう情報行くのか子供が高校合格した途端、役員やってもらえないかと高校から電話きた。
やるのは構わないので話を聞いてたら、役員会が平日昼間。
中学校のときは会議は夜だったし、夜に会議してもらえるなら引き受けますよと行ったのに、今の会長さんが昼間がいいそうなので、ということで変更できなかった。
もちろんお断りしたけど、このご時世で平日昼間に役員会とか言ってるから次が決まらないんだと思ったわ。+257
-1
-
412. 匿名 2021/03/11(木) 14:40:28
>>403
子供のころはそういうの無いアパートに住んでたから子供会うらやましかったなー。
みんなでお出かけしたり遊んだり。
でも大人の立場だったらめんどいよね。+4
-0
-
413. 匿名 2021/03/11(木) 14:40:50
>>9
あってよかったを経験したよ
台風で町内の道路冠水何度かしてたけど、私有地含む入り込んでるから許可の問題で工事など行政がすぐ動けない状態だった。泥の問題もあったから町内会が動いて清掃、行政との掛け合いもしてくれたから悪臭生活にならずに済んだよ
持ち家だから引っ越せないし、働きながらじゃなかなかできなかったからすごい助かった!
ちなみに歩道や細い除雪車が入らない道も雪かきもしてくれてたみたいで学生の時は通学楽だったよ+51
-7
-
414. 匿名 2021/03/11(木) 14:41:40
>>162
震災の時に町内会で助け合うと他のコメでも見かけたけど、震災の時に近所で安否確認するくらい?
それなら町内会入っていても入っていなくても声かけくらいは人としてするよね。
うちも町内会入ってるけど、何年か前に防災訓練やったら避難場所が河川敷だった。
河川敷なんてもし津波あったら流されるよ。
みんながそこに避難しても私は別のところに避難する。
そして発電機はなぜか使えずそのまままたしまわれていた。+5
-0
-
415. 匿名 2021/03/11(木) 14:41:40
>>29
まあでも、ネットだと自分が知りたい情報しか見に行かないからね…町内会の予定なんて自らアクセスして見に行く若者がどれだけいるよ?って感じだし(そこまでして知らなくても良い情報なんだろうけど)回覧板だと何がなんでも読んじゃうじゃん?情報を伝えるには結構効率的なんだよ。ネット使えない老人にも好評だしね。
まあうざいけどね。無くなれ町内会。+31
-1
-
416. 匿名 2021/03/11(木) 14:42:17
>>365
備蓄の食料や炊き出し用の鍋、テント購入なんかを町内会費でやってるみたいようちのとこは
倉庫まで作ってた
炊き出しの練習もしてた
うちは実家が東日本大震災で被災してるんだけど
実家の町内会が「会長御近所」だけで町内会の炊き出しをやった地区なので、意味無いだろうなと思ってる
被災時、近隣も親戚のとこに避難したり買い出しで行列しに行ったり留守も多いから、集まってみたら○○さん居ない!はファンタジーだよ確認不能
家が潰れた!ここは○○さんちだ!はある+6
-0
-
417. 匿名 2021/03/11(木) 14:42:40
PTAで最初の用紙に「よくある質問:働いていてもできますか?→できます!働いている方も今までたくさん参加されており持ち帰りの作業をメインにお願いしてます」って書いてあったけど、実際なった人は週1で学校呼び出されて、毎回は休めないから月2回行ってたら「本部役員は毎日きてるんですよ!」って言われてた。本部は毎日学校行って何をしているの??+23
-0
-
418. 匿名 2021/03/11(木) 14:43:30
>>12
うちも3000円。そうしないと来ないからかな。
班長した時に旦那が来なかったお宅にお金もらいに行ったら、行ってました、の一点張り。
出欠取る時には確かにいなかったし、作業中も見かけなかったらしいが、きつくは言えなかったらしい。+79
-2
-
419. 匿名 2021/03/11(木) 14:44:18
>>32
そうやって、専業、兼業の争いに落とすのは良くないよ。
今は働いてる主婦も多いんだから、当然のように昼の会議に出ろ、と言われても困る、ってだけ。
ダンナさんに、町内会のために仕事休んでね、って言ってるのと一緒だもん。+97
-2
-
420. 匿名 2021/03/11(木) 14:45:55
>>405
なるほどーそんな手があるんですね+4
-0
-
421. 匿名 2021/03/11(木) 14:46:22
>>27
一人暮らしの時はもちろんアパートに住んでたし、結婚してからは義実家に嫁いだから30歳でいまだに回覧板の中見たことないんだけど、このコメのレスみたら割とどうでもいい事しか書いてないことを知った。+63
-0
-
422. 匿名 2021/03/11(木) 14:46:28
>>417
私も本部してた時バザー近くなったら毎日行ってたなー毎日行きすぎて園児から住んでるのー?って言われた笑笑+8
-1
-
423. 匿名 2021/03/11(木) 14:47:29
>>404
全然来ないおっさんの家に会議の議事録よく届けてたな
欠席の連絡もなしで社会人としてどうなの+0
-1
-
424. 匿名 2021/03/11(木) 14:47:52
>>416
そうなのよ
餅つきの時のおにぎりを市販のものでいいのではないか?ってなったのに炊き出しの練習にもなるからって却下された…
練習になるか?+6
-0
-
425. 匿名 2021/03/11(木) 14:47:59
>>20
それは家庭毎に違うのでは?
うちは夫が出席で私が班の集金や県市の広報誌配りで分担してる。
因みに専業主婦だけど。
大勢が集まる所が苦手なので夫は理解してくれてるよ。
+54
-4
-
426. 匿名 2021/03/11(木) 14:49:08
大勢の場が苦手なのに専業主婦というだけで駆り出されるの嫌だよ
買い出しとお金の管理するし、できる事でやらせてほしいのに+8
-0
-
427. 匿名 2021/03/11(木) 14:49:30
>>418
そんなにお金配るなら業者に頼めば良いのにね。
住民が楽になるための町内会費なら喜んで払うわ。+26
-0
-
428. 匿名 2021/03/11(木) 14:49:52
>>417
私も行事前はお弁当持参で毎日行ってた
子ども送り出しでチャリで同じ園へ
朝の歌にはじまり、お帰りの歌でダッシュでバスより先に家に帰ってた
+3
-0
-
429. 匿名 2021/03/11(木) 14:50:50
>>28
働いてて参加してないから草むしり以外に何してるかわからないんじゃないの?草むしりだけはいつやるとお知らせくるから分かってるだけで
業者委託するにも誰が取りまとめて依頼するのかだって人がいなきゃできないし同じ人に押し付けるわけにもいかないから
嫌なら引っ越すかお金で解決するしかない
+55
-1
-
430. 匿名 2021/03/11(木) 14:51:29
>>417
幼稚園の役員は大変だったけど、学校の役員で毎日行くのはすごいと思う。
+0
-0
-
431. 匿名 2021/03/11(木) 14:51:32
>>416
うちは○○さん居ないあったなー
老人家庭が多くてそういう足がない人たちは一部に集まって避難所に役所にあるバスで移動だったんだけど、○○さん居ないってなって電話も無理だし若い人が確認しに行ったら家にいて、先にバスだけ出して老人夫婦は車で避難所に送って行った+0
-0
-
432. 匿名 2021/03/11(木) 14:51:51
年に3回の草むしりだけには参加して、他は町内会の恩恵を受けない覚悟があるなら良いかと。
ゴミステーションが利用出来なくても文句言えないとかさ(ゴミステーションが地域の土地ではなく、個人の土地なら制限出来るらしいじゃん。+2
-1
-
433. 匿名 2021/03/11(木) 14:52:44
>>411
夜にやりたいなら自分が会長になって提案してみたら?
文句だけ言われても+4
-52
-
434. 匿名 2021/03/11(木) 14:54:23
>>27
私もいらないとは思うけど、一人で暮らしている高齢者の安否確認にはなるかなと思うんだよね。+50
-2
-
435. 匿名 2021/03/11(木) 14:55:05
>>134
町内会費から土地のお金を出してるのでは?+3
-4
-
436. 匿名 2021/03/11(木) 14:55:05
このトピ夜だったらもっと違うバトルが開催されてるんだろうなw+3
-0
-
437. 匿名 2021/03/11(木) 14:55:30
>>165
震災経験者だけど、下手に役割分担してたから「○○さんは班長なのに助けに行かなかったから●●さんのお婆さんが流された」とか本当に大変なことになったよ
助けに行って流された人は英雄扱いだったけど
+99
-1
-
438. 匿名 2021/03/11(木) 14:55:32
>>29
留守がバレるから回覧板いらない。
長期出張の時にいちいち停止するようお願いするのも面倒くさい。
集会所の掲示板に貼り出すだけでいいよ。
あとはネットで各自確認。時代はエコだよ。
紙を燃やすのも環境に悪い。+99
-1
-
439. 匿名 2021/03/11(木) 14:56:19
>>433
いや、全然やりたくないです
電話かかってきたから、そんなにやる人がいないなら引き受けてもいいかなってくらいです
そんな仏心があっても昼間開催なんじゃ、有給取ってまではできないわって話です+44
-0
-
440. 匿名 2021/03/11(木) 14:57:01
>>1
町内会撲滅+39
-0
-
441. 匿名 2021/03/11(木) 14:57:04
>>242
いちいち突っかかるなよめんどくさい人+9
-0
-
442. 匿名 2021/03/11(木) 14:57:12
>>434
高齢者は別の安否確認あるから大丈夫なのでは?
今は自治体も積極的に高齢者と関わってるし。+2
-6
-
443. 匿名 2021/03/11(木) 14:57:33
>>422
煽りとかじゃ全く本当に単純な疑問なんだけど学校で毎日どういうことするの?話し合い?チラシづくりとか?+1
-0
-
444. 匿名 2021/03/11(木) 14:58:53
>>421
うちは今年役に立ったよ。
地域の助成金があったんだけど全く知らなくて、なんとなくヒマで回覧板見てなかったら金無駄にしてた。他には薪いる人にあげますとか畑の肥料欲しい人いますかみたいなのしかなかったけど。+0
-4
-
445. 匿名 2021/03/11(木) 14:59:46
>>342
天才現る+80
-1
-
446. 匿名 2021/03/11(木) 14:59:51
>>69
その酷いは何に対して酷いと言ってるの?
お金を取られる事?
金額が3000円は高いという事?
前者だったら一切、酷いとは思わないし、むしろそれを酷いと思ってるのが酷い。
後者だったら3000円は確かに高い気はするけど仕方ないっちゃ仕方ない。恐らく1000円だったら休む人が沢山出る金額だから。
町内会の他の人間にやらせて自分は何もせずに恩恵を受けたいってのは無理な話だからねぇ。+122
-1
-
447. 匿名 2021/03/11(木) 15:00:37
>>6
たしかに
親が去年地域の役が回ってきていたけど、神社があるからかやたらと行事が多かった+104
-1
-
448. 匿名 2021/03/11(木) 15:00:40
>>8
しかも最近は教師が「我々も働き方改革を進めていまして、残業できないので平日昼間に会合を開いてください」とかのたまう。
私らはそれに出席するために欠勤して、その穴埋めのために別日に残業するんだよ、、+226
-10
-
449. 匿名 2021/03/11(木) 15:00:45
>>6
それこそ町内会の必要ないとおもう+199
-1
-
450. 匿名 2021/03/11(木) 15:00:45
>>26
なんでそんな自己中なの?
人付き合いめんどくさい!って言い放つ人が1番めんどくさいわ。
やってる人もやりたくてやってる人なんて一部だろうに。+13
-73
-
451. 匿名 2021/03/11(木) 15:01:19
>>390
そうなのかぁ
主人に専業だからやってねって言われてもそりゃそうだなぁって感覚だから他の仕事してる人にも同じ感覚だったや+2
-9
-
452. 匿名 2021/03/11(木) 15:04:26
>>443
今となっては何でだったかな?
何かと決め事や作業があったように思います。
1の資料つくりのため集まって1終わったら2の問題が出てきてそれを話して終わったと思った途端に次は3の問題みたいな。
そこまで関係深くない人間同士がはじめての仕事を膨大な資料見ながらやってたので非常に効率悪かった…
そこで仲良くなれたから良かったけどそうじゃなかったら地獄でしょうね+0
-0
-
453. 匿名 2021/03/11(木) 15:04:43
>>8
PTA委員を決めるお手紙きた~。
やった人の声に「先生と顔を会わす機会が増えたから子供の様子が聞ける」「知らない保護者と仲良くなれた」「情報交換できた」「先生に顔を覚えてもらえた」とか書いてたけど、どれもいらん…。
わずらわしい…。+352
-6
-
454. 匿名 2021/03/11(木) 15:05:49
私も今年班長。
コロナのせいで集会がなくなったのはいいけど、
町内会費集めたりいろいろ大変みたい。
ちなみに町内会費は一年で7000円。
高いと思う。+7
-1
-
455. 匿名 2021/03/11(木) 15:06:07
>>351
たまには平日になったりするかもね
平日日中、平日夜、土日などなど満遍なく集まる時間決めればいいのでは?
いつもいつも仕事してる人に合わせて夜だったり土日じゃ不公平だしさ+41
-2
-
456. 匿名 2021/03/11(木) 15:06:17
>>131
凄い!その後の人間関係どうなりましたか?
+32
-0
-
457. 匿名 2021/03/11(木) 15:06:30
>>452
なるほど!毎年やってるならもう少し効率化できると思ってたけどらそれだと忙しすぎてそうする暇もないって感じだね。+0
-1
-
458. 匿名 2021/03/11(木) 15:06:34
リモート町内会議でいいよね。+9
-0
-
459. 匿名 2021/03/11(木) 15:08:56
>>131
PTAで役ついたのに連絡全無視でこなかった人いたわwその下の役の人が実質長してて、その人はでないのにやった事になるから非難轟々だった
毎回行事のたびにそのお母さん捕まえようとみんな必だった+32
-1
-
460. 匿名 2021/03/11(木) 15:09:51
>>448
そうそうそうそう!
近年教師の働き方改革がされてるよね
仕事終わって電話したら帰宅してることが多くて…
日中は授業で無理だろうから15時に一旦抜けて電話してる。
幼稚園なんて先生をPTAから抜けさせてくれって。
集まりが時間外で時給出さないとおかしくなるからとか…
もうPTAも町内会も無理な時代になってきてるんだろうね+144
-4
-
461. 匿名 2021/03/11(木) 15:10:22
>>458
パソコン使えない世代がいなくなったらそうなる気がする+3
-1
-
462. 匿名 2021/03/11(木) 15:10:43
>>12
草むしり簡単に言うけど、相当大変だよ。100円じゃ済まない。
業者さんにお金払ってやってもらいたいよ。きつい。+122
-1
-
463. 匿名 2021/03/11(木) 15:12:47
>>457
毎年メンバー変わるからね
やっとわかってきたと思ったら交代よ
次年度の人にこういう理由で効率化した方がいいと言ってもパカーンよね
私達も色々アドバイスされたけど理解に時間かかって後になってからああすれば良かったこうすれば良かったと感じて終わったよ+4
-0
-
464. 匿名 2021/03/11(木) 15:13:35
田舎で賃貸住まいだけど、近所の持ち家の人の町内会の話を聞いてると一軒家の人は本気でめちゃくちゃ大変そう
共働き主婦だろうが、親を介護してる独身正社員だろうが、老々介護してる病弱な老人だろうがお構いなしで「決まりですから!」と数年に一度は役員にされるとか
毎月土曜は「会議」に召集され、日曜も防災訓練、花見、懇親会、子供の祭のシャギリの練習、夏祭り、秋祭り、クリスマス、どんど焼き、清掃、草むしり、とかいう元気な老人の暇潰し行事とそのための打合せ、手配の為に労働力搾取されるとか
会費も月3千円と高くて、役員やっても免除されないし、草むしりに不参加の会員は更に罰金とか
祭の出店も役員が機材借りたり食品買って準備して調理して出すのも、駐車場の整理誘導も、食券販売会計も、全部ボランティアだって
親戚の地域はこれに加えて、いまだに葬式の手伝いに駆り出されるって、絶対無理…
コロナで行事の大半が潰れて、今めちゃくちゃ快適らしい+7
-0
-
465. 匿名 2021/03/11(木) 15:13:35
>>453
あのポジティブなお手紙がすでに「みんな嫌だろうけどこんな楽しいこともありますよ」感がすごいよね笑+71
-1
-
466. 匿名 2021/03/11(木) 15:13:47
>>1
ちょっと休んで出ればいいじゃない。+3
-14
-
467. 匿名 2021/03/11(木) 15:13:53
>>459
下の役の人が役歴につかないから気の毒
途中交代できればよかったのに+39
-0
-
468. 匿名 2021/03/11(木) 15:14:05
とりあえずコロナもあったしこのままやる事は最低限に削ったらいいよね。+4
-0
-
469. 匿名 2021/03/11(木) 15:14:49
町内会とか本当に嫌。
ですが、その年数回の行事は誰が仕切るのでしょう?
特定の人だけに負担が生じないように会長の当番が回ってくるのでは?+1
-1
-
470. 匿名 2021/03/11(木) 15:15:07
>>463
ポカーン?パカーンなんか可愛いwww+1
-0
-
471. 匿名 2021/03/11(木) 15:15:18
町内会はあっても良いんだけど、会合とか余計な行事はいらない。
必要最低限の事だけやればかなり楽になる。
住民運動会や夏祭りとか本当にうざい。
+13
-1
-
472. 匿名 2021/03/11(木) 15:15:52
>>470
間違えた!笑
ある意味頭パカーンでしたわ笑笑
やること分からなすぎて+2
-0
-
473. 匿名 2021/03/11(木) 15:17:06
町内会無くしたいなとみんな思いつつ誰がその音頭をとるのか。
だれも悪者にはなりたくないよね
責任とりたくないもんね
だから脈々と続いていくのよ+6
-0
-
474. 匿名 2021/03/11(木) 15:17:30
>>469
地域によるだろうけど絶対にやらないといけない行事って何があるんだろうね+0
-0
-
475. 匿名 2021/03/11(木) 15:17:38
>>26
やりたい人なんてほとんどいないよ。
でも誰かがやらなければならないから皆嫌々やっているんだよ。+54
-5
-
476. 匿名 2021/03/11(木) 15:18:04
小さい頃からマンションか社宅(幼少期)にしか住んだことないから町内会は無縁だけど大変そう
都会でもあるのかな?+3
-0
-
477. 匿名 2021/03/11(木) 15:18:59
>>278
無料では無理だろうね。
やらない人たちでお金渡さないと。+36
-0
-
478. 匿名 2021/03/11(木) 15:19:26
>>472
やっぱり大変だよね、教えてくれてありがとう!+0
-0
-
479. 匿名 2021/03/11(木) 15:19:40
>>300
いやいや田舎の貧困舐めない方がいい
今の若いママ達はみんな働いてる+32
-0
-
480. 匿名 2021/03/11(木) 15:20:19
震災時には町内会機能で助かった
田舎で嫌なんだけど
軽トラにポリタンク積んで
各家庭に水配ってくれたり機動力がすごかった。
そういう世代が居なくなったら
共助から自己責任に移って町内会は消えて行くね。+5
-0
-
481. 匿名 2021/03/11(木) 15:20:48
花見とか祭りとか老人の飲み会の場みたいな行事は全部廃止
草むしりやどぶさらいは全員から年に一回多めの会費徴収しておいて、年に三、四回業者に依頼
年に一回の防災訓練だけは出る事
くらいの町内会なら会長や役員やるのもそこまで負担じゃないし憂鬱じゃないだろうね
+3
-0
-
482. 匿名 2021/03/11(木) 15:21:05
草むしりとか行政の仕事やんけアホか+4
-3
-
483. 匿名 2021/03/11(木) 15:21:14
>>436
夜にたった「もうやめたらいいと思う事」のトピではPTAや外注化に大量プラスで一人だけ「楽しんでやろうよ!」って人が書き方も独特だったからだろうけどめちゃくちゃ非難されてた笑+6
-0
-
484. 匿名 2021/03/11(木) 15:21:57
自治会長さんと他の役員さんが恐い。めちゃくちゃ目の敵にされてる、引っ越したばかりに一度誤解とこちらの不手際からトラブってしまい、その時はそれについては誠心誠意謝罪し同じ失敗はしてない。それから何かに付けてあらさがしされて、会うたびに怒鳴られ(周りが同じことしててもスルー)きつすぎる。心の持ちようを教えて下さいメンタルが弱いの〜よ+1
-0
-
485. 匿名 2021/03/11(木) 15:22:13
>>477
渡したい、、、、+15
-0
-
486. 匿名 2021/03/11(木) 15:22:58
>>475
嫌々でも大人は我慢するよね
子供がいたりすると和を乱せない+17
-3
-
487. 匿名 2021/03/11(木) 15:23:48
登下校中の横断歩道の誘導?を、抱っこ紐に1人、ベビーカーに1人、手を繋いで1人の子供3人連れママがしてて、こんなに大変そうなのにしなきゃいけないんだ…
と思ったけど、これは仕方ないのかな??当たり前??+7
-0
-
488. 匿名 2021/03/11(木) 15:24:00
団地とか自治会あって当然みたいだけどいらなくない?管理費にもう少し上乗せして外から管理してもらえりゃいい、昔ながらのじいさんばあさん達が嫌味言いながら掃除してるけどアレやる位なら金出したほうがいいって+9
-0
-
489. 匿名 2021/03/11(木) 15:24:17
コロナで去年は夏祭りも草むしりも年末の餅つき大会も中止。でもどうにかなった。
もう無くて良くないか?+17
-0
-
490. 匿名 2021/03/11(木) 15:27:53
うちも共働きなんだよね。
近所が子供が巣立って高齢化しているので自治会の班長さんをやってくれ、と頼まれたけどやんわりと断りました。
また頼まれたので
「自治会を退会したいんですけど?」
退会されたら困る、と言われ班長さんの話は立ち消えになりました。+5
-0
-
491. 匿名 2021/03/11(木) 15:30:43
正直小学校のPTAや、幼稚園役員、お金払って役パスできるなら払う!
+9
-0
-
492. 匿名 2021/03/11(木) 15:31:41
>>1
町内会に参加するのが嫌なら戸建てに住むなって話だよね。
専業主婦には役員を押し付けていいのかって話になるし。
将来的には戸建ても分譲マンションみたいに町内会業務を管理会社に委託して、その代わりに管理料を支払うことになっていくのかも。
現状はそうじゃないなら、文句は言うべきではないと思う。+7
-43
-
493. 匿名 2021/03/11(木) 15:33:14
>>102
そういう人のためにPTA代行とかの仕事ないのかな+65
-0
-
494. 匿名 2021/03/11(木) 15:34:44
>>474
私のいる地域では、土手の草刈り、夏祭り、どんど焼きです。
昔に比べて減りましたが、この3つだけはいくつかの自治体でやっているものなので、私のいる地域だけで勝手に無くすことは出来ずにいます。
+3
-0
-
495. 匿名 2021/03/11(木) 15:34:51
>>453
そのお知らせ作った事ある
正直こっちだってどれもいらん
でも無理矢理ひねり出してるのよ
わずらわしいけど誰かがやらなきゃいけないしね+58
-0
-
496. 匿名 2021/03/11(木) 15:35:22
うちの地域は男性が出る事が多いな
会議も休日の夜とか。+3
-0
-
497. 匿名 2021/03/11(木) 15:35:47
>>491
友達の実家が便利屋さんみたいな業者にお金払って町内会の役員の仕事をやって貰ってたよ。
町内の清掃とか、プロが来てくれるからって町内会の人も喜んでたみたい。
幼稚園の役員もお願い出来ると思うから依頼してみては?
一回1万5000円~2万ぐらいだって言ってたから気軽に頼めると思う。+6
-0
-
498. 匿名 2021/03/11(木) 15:36:03
>>6
それだけなら確かに町内会いらないね+209
-0
-
499. 匿名 2021/03/11(木) 15:36:27
>>278
その辺の仕組みは誰が作るの?
あなたがやるの?+21
-0
-
500. 匿名 2021/03/11(木) 15:36:38
町内会なんていらない
私も入りたくなかったし、今すぐにでも抜けたい
でも入ってない人が誰もいないから、仕方なくって感じ+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
掲示板ミクルに3月上旬、「町内会なんていらない!」と投稿した主婦も、その一人。 「今年の役員決めで揉めています」と書き出した投稿者の町内会では、副会長と会計は決まりますが、会長となると揉めるといいます。高齢者からは「もう脱会する!高齢者は無理!」という話まで出たため、投稿者が町内会の解散を提案すると、高齢者が「それは困る!」と怒り出す始末です。