- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:47
>>494
病んだら節約の意味ないよね。
今2人目妊娠中だけど、子供1人の世話、家事、仕事で自分の時間が無さすぎて一時期病んでたかも。
正社員だから仕事辞めるの勿体なくてしがみついてるけど、2人目生まれたらフルタイムは絶対無理だなって思ってる。+5
-1
-
502. 匿名 2021/03/12(金) 10:47:42
>>492
やっぱり節約しすぎですかね。
子供生まれてから正社員共働きなのにお小遣い二万だし。
夫にもう少しお金を使いたいと交渉してみようと思います。+3
-0
-
503. 匿名 2021/03/12(金) 11:10:35
>>37
それ高すぎる。
東京の練馬区より西側だったら安いよ。
+0
-0
-
504. 匿名 2021/03/12(金) 11:48:18
>>493
こういうお金ない専業主婦が大好きだよね
働いてて良かった!って安心感や優越感までもらえちゃうからね
兼業vs専業で荒れてるときに、和ませるために登場してほしいわ笑+2
-1
-
505. 匿名 2021/03/12(金) 13:17:13
>>447
保育料と先生たちの給料はイコールではないだろうけどね、、、
公立か私立かにもよるのかな?
まぁそれでも、預かってもらう側からしたらそりゃあ安い方がありがたいけど、それで保育の質が落ちたり優しい先生が辞めてしまったりしたら元も子もない。
そして、低所得のウチは高所得でなにかと税金を取られて保育料も高い家庭にとても感謝しています。
いつもありがとうございます。+4
-0
-
506. 匿名 2021/03/12(金) 13:37:44
>>378
私専業だけど、共働きの人の方が当たり前に収入多いし、疲れてストレス溜まってその分ご褒美買ったり旅行行って頑張ってるなー貯金もしてるんだろうなーすごいなって思うけど言わないよ。そんな質問するのがおかしいと思うよ。+10
-0
-
507. 匿名 2021/03/12(金) 17:41:41
>>487
ありがとうございます。
不妊治療は自分で払える範囲で、と話し合っているので、決まった額貯金してさえいればOKというのが旦那の認識だと思います。
とはいえさすがに高額なので、どんな治療にいくら支払っているのか、きちんと話したほうがいいですね。
高額だけど、頑張れば自分で支払いできちゃう。
ある程度の年齢にならない限り、諦めきれずズルズル治療続けてしまいそうなのでそれも怖いです。+3
-0
-
508. 匿名 2021/03/12(金) 18:43:53
>>400
はしごなんかしてるのは専業でも稀じゃない?
せいぜい安めのスーパでまとめ買いだわ+2
-1
-
509. 匿名 2021/03/12(金) 18:47:13
>>485
家買うとか旅行とかドカンとした目標あるならいいね
ただ貯めてるなら無気力になりそう+2
-0
-
510. 匿名 2021/03/12(金) 19:04:02
>>49
お疲れ様です…+1
-0
-
511. 匿名 2021/03/12(金) 19:08:50
専業主婦半年過ぎて、そろそろ働こうと思っています。結婚前は実家住まいでフルタイムで料理はほぼしてなかったですが今は時間があるのでお惣菜も少なく手作りが多いです。フルタイムだと家事も疎かに惣菜が増えストレスも増えそうで、旦那はフルタイムでストレス溜まって喧嘩になるなら時短でいいと言われますが、参考までに皆さんならどうしますか?
子供はいないです。+0
-0
-
512. 匿名 2021/03/12(金) 20:16:40
>>400
家族構成と月にいくらか分からないですが、食品ロスがないなら、それが適正金額なのではないでしょうか。+0
-0
-
513. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:55
>>508
一日にはしごとは言わなくても、今日はこっちのスーパーでこれを買う、明日はあっちのスーパーであれを買う、みたいな
毎日考えて買い物に時間費やせる専業の人はすごいなぁと思う
今育休中だから専業といえばそうなんだけど、
今日はどこのスーパーだったら何が安くて、今日の予算はいくらくらいまで、とかそういう時間かけて考えるのなんて頭回らなくて
子ども連れてたら余計に+1
-0
-
514. 匿名 2021/03/12(金) 20:41:52
>>512
冷蔵庫に何が残っててあと何を買ったら食材使い切れるか、何のメニューにするか…
とか仕事してたら疲れてそこまで頭回らないし、
休みの日にそんなこと考えたくないし
惣菜買い足してかなりロスしてましたね
食材キットを宅配にして貰うことにしたらロス少ないです
配達料含まれてることを考えたら節約ではないけど+2
-0
-
515. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:35
>>511
それなら惣菜買い足すことも想定して、
その分料理にかかる時間減らすことと品数減らすことにしたら?それはダメなの?
米なんて多めに炊いといて、味噌汁とメインのおかず一品作ってご飯チンするだけなら充分1時間以内くらいでできるよ
手の込んだご飯とかがっつり家事するのは休みの日にすればいいし
テレビや携帯触る時間ちょこっと減らして寝る前にちょこちょこ片付けや掃除してたらそこまで溜まるかな?
今は専業で時間あるし好きな時に休憩すればいあから家事に時間かけてもそんなにストレスじゃないからじゃない?+1
-0
-
516. 匿名 2021/03/12(金) 21:58:48
>>515
コメントありがとうございます。
旦那が大食いなので、私ならメインとご飯で充分なのですが、それでご飯作りが思ったより時間がかかって大変だなと思います。
毎日ご飯とスープのほかに四つほど出してます。メインが魚だと肉系も入れないとダメみたいで。今は専業主婦なので回ってる感じです。
せっかくフルタイムで給料の良い仕事がありましたが、先程帰ってきた旦那と相談して時短で働くことに決まりました。ご飯は今も一気に炊いてます。平日は丼物みたいなメニューと小鉢だけなら良いのにな〜と思う日々です。アドバイスくださってありがとうございました。+1
-0
-
517. 匿名 2021/03/12(金) 22:05:30
>>514
なるほど、献立が行き当たりばったりで食品ロスしてるみたいですね。そして献立を作る余裕もないと。
2日3日分だけ買い物してスーパーで献立決めたり惣菜を買うとか、忙しく働いてる代償として食費は多く取るかですね。忙しそうなので手を抜いて宅配もいいと思います。アドバイスにならなくてすみません。+0
-0
-
518. 匿名 2021/03/12(金) 22:14:09
>>516
おかず沢山なんてアスリートみたいな食事だね
私なら料理にそんな時間かけるより働きたい笑
旦那さん大食い控えてもらった方が早いね+3
-0
-
519. 匿名 2021/03/12(金) 22:51:38
>>516
面倒だね。育ち盛りじゃないんだから、実際はそんなに食べなくても大丈夫だと思うよ。+3
-0
-
520. 匿名 2021/03/12(金) 23:14:47
>>518
ご意見ありがとうございます。働きたいと思えるあなたが羨ましいです。私は朝苦手なので、フルタイムなら朝ふりかけでご飯食べるのでおかず何か一品作って欲しいとお願いしたら、いずれ喧嘩になるからやめよう、と言われました。確かに寝不足で不機嫌になるタイプです。
旦那にもおかず減らす事は伝えます。ありがとうございます。+0
-0
-
521. 匿名 2021/03/12(金) 23:18:10
>>519
ご意見ありがとうございます。旦那、それでも結婚前より痩せたんです。元々太ってる方ではないので、私も出せば食べる旦那にガッカリしながらヘトヘトしておりました。足りなそうだから多めに作って残ったのを明日の朝に回そうとしたものを全部食べられたり。書きながら、フルタイムで働いて家事は、私出来そうにない事が分かって来ました…。+0
-0
-
522. 匿名 2021/03/12(金) 23:26:39
>>520
結婚してからそんなに経ってないから色々やってあげたいし、旦那さんもやってほしいのかな?
家事の時間短縮して働いて自由に使えるお金増やす方が後々自分のためになると私なら思うかな
まずは時短で良いと思いますよ、やりたくなったらフルタイムやればいいんだし
家事に時間かけることの方が性に合ってると思えば時短の共働きでいいし
一生懸命時間かけて作ってもバクバク食べられて終わりなのにおかずたくさん作れってやりがい無いなぁ〜って思っただけ+2
-0
-
523. 匿名 2021/03/12(金) 23:42:31
>>522
お優しいお言葉ありがとうございます。
財布は共同?なので、旦那の給料をやりくりしてました。まずは時短でやってみて様子を見ようと思います。
朝昼はそれほどですが、夜に多く食べるらしく、私もする事がない時におかず多く作ってる感じで、予定が無ければ良いのですが、予定があればヒーヒー言いながら作ってました。おかずが少なくて怒られる事もないのですが、食後にラーメン食べたいや冷蔵庫漁られると、足りなかったんだ、と思うようになってしまって…。本当は家事苦手で、ようやく慣れた頃でした。色々教えてくださってありがとうございます。+0
-0
-
524. 匿名 2021/03/13(土) 14:53:57
>>37
私は都内で1LDKで12万だよ。これでも都内だったら安い方だと思う。千葉でそのくらいは高い気がするけど駅近&築浅物件かな?+0
-0
-
525. 匿名 2021/03/13(土) 14:59:20
>>75
それは幼稚園だからじゃなくて?
幼稚園だと終わるの早いし、普通の仕事は難しいよね。+0
-0
-
526. 匿名 2021/03/13(土) 18:44:41
>>304
読んでいて我が家のことかと思いました。
うちも旦那は自分の残高と相談すればいいのに、キャッシング利用したり、毎日缶コーヒー買ったり、ゲームに課金したり。
もっと努力すれば貯金できるのに!とキリキリしますが、貴女の書き込みと、みなさんのアドバイスを読んで、旦那なりのガス抜きをしていると客観視できました。
結局、自分が共感できないものは、ムダに見えるんですよね。
けれど、それは否定したり、相手にムリをさせることに繋がるし。素直に反省できる貴女は素敵です。私も心広く、頭柔らかくなれるようがんばります。+1
-0
-
527. 匿名 2021/03/14(日) 12:30:54
>>103
そもそも、旦那の1馬力だとそこまで余裕が無いから兼業してるんだから、当たり前な結果だと思うけどね。うちも1馬力だったら節約の毎日だよ。+0
-1
-
528. 匿名 2021/03/14(日) 12:33:08
>>110
素敵なランチって大体そのくらいするよ?せっかくママ友と行くんだからってなる気持ちは分かるけどな。せっかくだから、お洒落して楽しんじゃえば良いじゃん♪+0
-0
-
529. 匿名 2021/03/15(月) 12:31:03
皆さん月の支出いくらぐらいですか?子供有り無し、ローン含めてなど参考にさせて欲しいです。
我が家は夫婦二人子供なしローンなし賃貸で今切り詰めて25万以内です。
今ほど節約してなく私が働いていた時は支出40〜30を行ったり来たりしてました。+1
-0
-
530. 匿名 2021/03/15(月) 23:00:48
>>470
間違えて触ってしまいマイナス付けてごめんなさい。激しく同感です。+0
-0
-
531. 匿名 2021/03/30(火) 08:08:55
専業主婦、唯一の趣味が読書で本を買うお金があればストレスはたまらない。
ブックオフで月2000円、普通の本屋で3冊程度、合計月5000円位使って満足。だいたいそれで15冊位買える。
化粧品は安い無印良品、服はハニーズやユニクロやジーユー。
物語の中に入ると精神的なストレスが緩和されて何か嫌な事があると逃げるように没頭してしまう。根暗なのであまり参考にはならないかもですが本は完全にひとりの時間を満期出来るコスパの良い趣味だと思う。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する