ガールズちゃんねる

冷え性の対策ありますか?

142コメント2021/04/07(水) 11:58

  • 1. 匿名 2021/03/09(火) 22:21:08 

    主は冷え性です。
    今も足が冷たいので電気毛布にくるまり、靴下・ニットパンツ着用です。真夏もヒートテックを上下に着て靴下を履かないと寒くて眠れません。
    冷え性の方々、何か冷え性対策されてますか?教えて下さい。
    冷え性の対策ありますか?

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/09(火) 22:21:56 

    サウナ毎日行って代謝を上げた

    +19

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/09(火) 22:21:59 

    筋肉つけるに限る

    +141

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:00 

    電気毛布のダニ殺しマークでいつも寝てる

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:06 

    生姜湯。
    温まりますよ。

    +22

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:07 

    私も知りたいです
    真夏でも靴下2枚履きしていまさき

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:07 

    白湯
    生姜

    身体の内面から温めるのが大事な

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:54 

    >>1
    一年中腹巻き、冬場靴下二重です

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/09(火) 22:22:59 

    >>1
    やる気元気合い

    +0

    -11

  • 10. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:19 

    下腹(丹田辺り)にカイロを貼る。
    寒さからくる頻尿軽減

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:21 

    年中寝る時は腹巻きしてる。
    湯船に浸かる。
    発酵食品摂る。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:21 

    養命酒いいかも

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:22 

    霜焼けになった😣
    顔は火照るのに、足先は冷たい

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:22 

    水風呂に入ると身体ポカポカ
    冷え性の対策ありますか?

    +8

    -21

  • 15. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:39 

    厚着しない

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:40 

    家で靴下履くの苦手だから、レッグウォーマー着けてる

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:41 

    極度の寒がり&冷え性で、秋の時点でしもやけできるレベルですが...

    定期的に岩盤浴いきます🙋‍♀️

    でも効果は一時的で、体がぬくぬくしてるのはせいぜい1.2日くらいですかね泣

    ごめんなさい参考にならなくて..

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:43 

    >>14
    余計冷えんか?

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:46 

    半身浴しなから紅茶に生姜を入れて飲む。
    汗がダラダラ出てきます。
    次の日は冷え知らず。

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/09(火) 22:23:54 

    布団の中で彼ピッピにギューーっ♥ちしてもらうのら🥰
    ぬくぬくぽかぽかきゅんきゅんなのら♥

    +1

    -27

  • 21. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:11 

    ヒートテックではなくて綿のインナー!

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:20 

    朝ごはんを食べる。
    16時間ダイエットで朝ごはん抜いてたけど、手足がすごく冷えた。
    朝ごはん食べるようにしたら、改善されたよー


    +40

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:29 

    >>1
    何で冷え性なのにその画像?

    私は毎朝白湯を飲むようになって冷え性治りました。あとはヒートテック着たりホッカイロ使ったり

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:36 

    首、手首、足首を温める

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:40 

    かなり重症なら病院行って漢方処方してもらう

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:42 

    足首を暖めてみて!!凄くポカポカするよ!

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:43 

    靴下履くのは逆効果だって言うよね

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/09(火) 22:25:49 

    ニンニク食べる

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:03 

    お風呂上がり膝下に冷たい水をかける
    レッグウォーマーをする
    百均のプラスチックのやつで足ツボを刺激する

    白湯はおえってなっちゃって飲めないんですが、なぜでしょう。すごく不味くないですか?レモン入れると飲めるんですが安いものではないので...

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:09 

    運動する。
    以前は夏でも靴下を履いていたのに水泳を始めてから真冬でも足が冷たくなりません。
    一年中泳いでいます。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:11 

    レッグウォーマー温まる

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:20 

    腰にカイロ貼ってる。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:23 

    筋トレとストレッチ
    ふくらはぎ毎日ストレッチするようになったら冷えマシになったよ

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:33 

    コーヒーを飲まない。体を冷やす食べ物に詳しくなる。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/09(火) 22:26:50 

    ヒートテックをやめて、身体に適度にフィットした綿や絹の肌着にする。靴下も同様。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/09(火) 22:27:00 

    ヒートテック卒業してシルクのインナーに変えたらあっという間に寒いの無くなった!
    1枚あたりの値段は高いしケアも手間かかるけど、大正解だった。
    シルクは夏涼しく冬暖かいよ。乾燥肌にもおすすめ。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/09(火) 22:27:06 

    湯船に毎日浸かる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/09(火) 22:28:00 

    部屋を暖かくする

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/09(火) 22:29:02 

    レンジでゆたぽんっていう商品おすすめ!
    これのおかげで足の冷えがだいぶ楽になった。
    リラックマカバー付きもあってかわいいよ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/09(火) 22:29:13 

    ダウンっていうか中綿かな、レッグウォーマー最高だよ~!
    足が冷たくてなかなか寝つけなかったけど、これがあればぐっすり。朝脱ぐのがツライ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/09(火) 22:29:39 

    >>20
    幸せそうでなによりら

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/09(火) 22:30:19 

    うちの旦那が在宅ワークになってから冷え性になった。
    足は浮腫むし靴下を二枚重ねしている。
    医者に運動しろと言われたらしい。
    今までは通勤が運動になっていたんだろうね。
    まずはウォーキングから始めてみては?

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/09(火) 22:30:45 

    肩甲骨の間にカイロ+葛根湯+もこもこ靴下

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/09(火) 22:31:45 

    皆さんしもやけになりますか?

    私は足の指がしもやけになります。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/09(火) 22:31:46 

    じっとしてないで動く
    足首や手首を動かす

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/09(火) 22:32:48 

    >>18
    テレビでやっていたのだけれど、体温を下げることによって体が「まずい!あっためなければ!」と反応して一時的に体温が急激に上がる……らしい

    水風呂は極端かもだけど、手足の冷えにはしっかり湯船に浸かったあと冷水をかけるといいよ

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/09(火) 22:32:55 

    普通の靴下を履いてそれにカイロを貼ってさらに足の冷えない靴下を履く
    裏起毛のレギンス履いてその上から裏起毛のナイロンパンツを履く

    掛布団は毛布羽布団毛布

    今の私です
    ちなみに寒い地域ではないです

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/09(火) 22:33:01 

    ストレッチで凝り固まってる部分を伸ばす。ウォーキングや筋トレで筋肉をつける。
    あとは漢方薬が効いたかな。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/09(火) 22:33:23 

    真夏もヒートテックって相当ですよね。

    外から温めても効果がないなら代謝や血液循環のアップを検討してみるのが良いかも。

    適度な運動・水分、ゆっくり湯船に浸かるなど出来るところから始めてみては?

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/09(火) 22:35:07 

    やっぱ、こたつでしょ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/09(火) 22:35:13 

    >>3
    実際これだよね。女性は男性にくらべて筋肉量が少ないから、血液を循環させるポンプの役目を筋肉がしてるのにその働きが弱くて血液がうまく流れずに末端が冷える。
    ふくらはぎの筋力アップ。それが難しいなら、マッサージをよくして疲労物質を流してあげる。ふくらはぎは血液循環に関して第二の心臓と言われるくらい重要な部位。
    足首を動かすのはふくらはぎの筋肉だから、足首よく動かしてあげるのもおすすめ。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/09(火) 22:36:20 

    体を動かしてご飯をちゃんと食べる。
    品出しパート始めてほぼ歩きっぱなしなのとお腹すいて成長期の子どもと同等くらいの食事量になったら冷え性治った。
    残念なことに体を動かしているわりに食事量がすごいので痩せない。太りもしないけど。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/09(火) 22:36:30 

    >>3
    いろんなトピに書いてるけど、スクワットして踊ってたら末端冷え性劇的に良くなった
    カイロ持ち歩かないとダメだったのに数年使ってない

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/09(火) 22:36:38 

    >>20
    あんた前に布団のトピで見たな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/09(火) 22:37:33 

    >>1
    筋トレ。
    筋トレすると筋肉量増え基礎体温が上がるよ。
    体温が常に高くなるから代謝良くなり冷え性も治るよ。
    筋肉いっぱいあるから冬でも薄着で平気だよ。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/09(火) 22:37:48 

    足首が冷えてレッグウォーマーが手放せない
    なんでこんなに冷たくなっちゃうんだろう

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/09(火) 22:38:30 

    重ね着しすぎると体の動きが鈍くなったり、締め付けられて血行不良になって冷えるよ
    寒くて体に力入っても筋肉凝って血行不良になるし。
    動いて血行不良改善、筋肉増で熱量アップさせるのが健康的

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/09(火) 22:38:41 

    >>20
    わかったから
    屁〜こいて寝ななのら

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/09(火) 22:39:01 

    >>42
    私は逆に満員電車を避けるためにバス+徒歩20分の通勤に変えたら頑固な冷え症がなおったよ!適度な運動がやっぱり良いのかも!

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/09(火) 22:40:59 

    >>1
    若い頃から手足が冷たく冷えます。
    一度冷えたらそこから冷たくなるので冷やさないようにするくらいかな…

    基本だけど冬はヒートテックのスパッツみたいなのは必ず履く。
    一人暮らしなので冬は何度もお風呂に浸かる。
    あと、電気アンカでお尻をあっためて寝る

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/09(火) 22:41:31 

    >>16
    爪先が冷えませんか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/09(火) 22:42:13 

    足が締め付けられるのが嫌なので、家では男性用の厚手のヒートテック靴下を履いてます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/09(火) 22:43:59 

    >>49
    私もですが、もちろん外では暑いんですが、冷房がきついんです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/09(火) 22:45:36 

    この冬、漢方のけいしぶくりょうがんを飲んでるんだけど、結構ましになった。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/09(火) 22:48:33 

    >>53
    踊るってダンス?
    ダンスできないけど適当なのでいいのかな…w

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/09(火) 22:50:00 

    尾てい骨付近にカイロ。あと『ついで運動』。お手洗い行く度に好きな回数だけスクワット。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/09(火) 22:50:10 

    >>1
    寝る時のヒートテックは布団とかで汗が蒸発してくれなくて逆に冷えるからやめた方がいいってネットには書いてあった

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/09(火) 22:54:12 

    >>18
    布団の中で汗をかくくらいだよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/09(火) 22:54:21 

    青竹踏み!
    裏がエグレてない蒲鉾型の木製を買いました
    乗るだけでも良いし、椅子に座りながら足グリグリで5分位でポカポカしてきます
    足の浮腫みもかなり改善されました!

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/09(火) 22:55:12 

    冷たいものはなるべく飲まない食べない。
    暖かいもの、常温をとる。
    身体を動かす。
    湯船につかる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/09(火) 22:56:02 

    足ツボトピで教えてもらった官足法マット!!!
    毎晩、お風呂上がりに激痛に耐えながらふみふみしてる
    足首までポカポカになってよく眠れる
    冷え性改善の為じゃなくて買ったけどかなり良い

    足裏ガチガチだと冷えるみたい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/09(火) 22:57:00 

    じんわり汗をかく位、湯船に浸かる。
    お風呂から出たらストレッチして寝る。
    でも、湯たんぽしてるけどね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/09(火) 22:57:00 

    >>3
    これわかる
    病気で1ヶ月寝てたら明らかに筋肉落ちて冷え症になった

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/09(火) 22:57:02 

    >>1
    毎日適度な運動や筋トレをする。
    ガチじゃなくていい、適度でいい。
    冬でも裸足で足ぽかぽか。
    しばらくサボると爪先が紫色になる。
    もっとサボると爪先が白くなる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/09(火) 22:57:12 

    >>65
    YouTubeで10分くらいのダイエットダンス的なの検索して毎日やってました!痩せはしなかったけど冷え性には効いた

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/09(火) 22:59:07 

    >>3
    寒がってる人ほど筋肉無いよね
    姿勢も悪いし

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/09(火) 22:59:34 

    辛そうですね
    経血の色が茶褐色だったり黒っぽい塊がある場合は子宮の冷えが考えられるそうです。
    甘い物を控えて白湯を飲んだり根菜類を食べたりして身体の中から温めるといいですよ。使い捨てカイロをタオルとかにくるんでそこに座ってみて下さい。ポカポカしてきますよ。火傷に注意してね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/09(火) 23:00:32 

    >>1
    電気毛布より湯たんぽの方が体の芯まで温まるよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/09(火) 23:01:54 

    >>27
    寝る時だけダメなんだよね?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/09(火) 23:03:02 

    足の指を20回くらいグーパーする。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/09(火) 23:04:54 

    >>75
    ありがとう!
    効率よくダイエットできたらいいけどw 冷え性でおなか壊してしまうんで冷え性だけでも治ったら有難い

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/09(火) 23:05:08 

    >>14
    罰ゲームじゃん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/09(火) 23:06:50 

    >>3
    そう思う
    筋肉ついたら、ちょっと歩いたり食べたりしただけで体が熱くなるよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/09(火) 23:07:03 

    靴下はいて寝るのは良くないんじゃなかったかっけ?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/09(火) 23:09:27 

    >>27
    睡眠中は良くないって。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/09(火) 23:12:01 

    お腹から大きな血管が体の先まで行くので
    お腹をあっためるといいとききました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/09(火) 23:12:58 

    >>3
    私全く運動してないのに足全体に筋肉ついてる
    なのに冷え性

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/09(火) 23:20:44 

    >>3
    本気でコレ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/09(火) 23:27:19 

    内から温める。
    3食バランスよく食べて、よく寝て、筋肉をつける。
    末端が冷える時はとにかく動かす。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/09(火) 23:28:08 

    >>63
    なるほど。

    冷房の冷えは甘くみちゃダメですね。

    ウチの母は若い頃勤めていた職場で右側ばかり冷房が当たりいま右足の冷えが辛いみたいです。

    外からのガードも必要なんですね。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/09(火) 23:34:33 

    >>35
    ヒートテックよりあたたかいってこと?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/09(火) 23:35:55 

    靴下用のカイロをつける。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/09(火) 23:35:55 

    主さんはどちらのお住まいですか?
    わたしは実家が埼玉の一軒家で、冬は家の中でダウンを着てモコモコズボンと靴下を2枚履かないと暮らせなかったです
    冬は毎日タートルが基本でしたし、風呂も窓から隙間風、タイルがひんやり、風呂上がりでも即ストーブが必要で、本当に辛かったんです

    結婚して都内の新築マンションを買ったら、帰宅時の温度が埼玉と10度違うことに気付きました
    周りの家の熱で暖かいので、初めはエアコン消し忘れかと焦るくらいでした
    風呂も窓のないユニット式ですが、わたしにはそれがちょうど良い
    外の温度も埼玉時代と一度違うので、真冬も楽勝だと思ってしまいました

    その後ホットヨガで代謝も上がり、今では裸足でないと眠れなくなりました
    あまりに辛いときは住む環境も考えるといいかもしれません

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/09(火) 23:45:24 

    >>5
    本当に冷えがひどい私はショウガで温まったことがないゴメン

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/09(火) 23:45:54 

    元々冬場は冷え性だったけど、今年の冬はそれ通り越してひどい寒気がすることが多くなったので病院行ったらまさかの肝機能障害でした…

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/09(火) 23:49:02 

    ふくらはぎをあっためる
    レッグウォーマーが欠かせない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/09(火) 23:54:36 

    >>75
    いちにさんしごーろく!前進するのがだいじよー!

    のやつ?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/10(水) 00:00:17 

    >>3
    ホントにこれ。
    体脂肪20%もあるーデブだ!とか言ってるガル民、滑稽で笑っちゃう。
    適度な筋肉をつけて体温上げて適度な脂肪で保温する。真夏にさむぅいとかエアコン消すのは隠れ肥満だよ。筋肉なさすぎるんだよ。冷えは甘え。

    +4

    -15

  • 99. 匿名 2021/03/10(水) 00:02:25 

    今年の冬は自宅ですレッグウォーマー常に付けていたらお腹下す回数がすごく少なかった

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/10(水) 00:07:22 

    >>91
    私の実体験です

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/10(水) 00:39:18 

    >>36
    シルクってどういうとこに売ってますか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/10(水) 00:47:55 

    処方箋で
    葛根湯 肩こりにも効く

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/10(水) 00:49:02 

    >>27
    履かないと眠れないよぉ
    皆さんどうしてますか

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/10(水) 00:56:23 

    >>4
    あなたとなら一緒に寝れるわ!
    今もダニマークにして暖かくて幸せ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/10(水) 00:58:29 

    >>100
    そうなんですか
    ビックリです
    試しに1枚の買ってみようかな

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/10(水) 00:59:34 

    >>1
    主さん、大変だね。
    私も冷え性だからわかる。

    最近のお気に入りはニットのヒートテック。
    残念ながらトップスはないけど、ニットのレギンスおすすめです。薄いやつとは段違いで温かいよ。
    これを知るまでは夜寒くて寝れなかった(*_*)

    真冬はパンツの下にもはいてました!
    この冬は冷え知らずでしたよ〜!

    まだ売ってるかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/10(水) 01:01:23 

    >>55
    これ信じて体脂肪15パーまで絞ったけど、冷え性がひどくなるだけだったよ。
    毎月風邪引いてた。

    魔法瓶みたいなもので、脂肪はないとあかんよ。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/10(水) 01:19:38 

    >>12
    前に親の飲んでた!
    少しの量で手足がポカポカするの
    今思えば飲んでた時は風邪ひかなかった
    ありがとう忘れてた

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/10(水) 01:28:49 

    私もヒートテック卒業派
    ヒートテックは体を動かさないと効果無しと見た
    寒くて長Tを重ね着インナーだったww

    寝る時靴下ダメだと分かってるけど
    ロング履かないと気がすまない
    夏は寝落ちする頃靴下脱いでる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/10(水) 01:42:38 

    しょうがは加熱しないと血行促進効果ないよー

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/10(水) 01:59:07 

    >>1
    漢方!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/10(水) 02:51:56 

    >>107
    横だけど、体脂肪率を下げろとは言ってない。
    筋肉量を増やせって言ってる。

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2021/03/10(水) 03:41:28 

    >>6
    冷え性なのは まさき?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/10(水) 04:03:52 

    >>4
    持ってないから聞きたいです。
    ダニ殺し設定して熱すぎたり人体に危険だったり大丈夫なんですか?耐えうる範囲の温度なんですか?
    勝手な想像だと掛け&敷の布団の間に敷いてダニ殺しする為の設定じゃなくて⁇

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/10(水) 04:07:41 

    >>20
    平和である。
    お幸せに。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/10(水) 04:25:31 

    >>110
    その通り
    生の生姜は逆に身体を冷やしますよ

    必ず火を通すことが大事

    夏に冷奴にすりおろした生姜と一緒に食べるのは暑い夏に身体を冷やす為です

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/10(水) 04:32:46 

    >>1
    既に色々と出ていますがまだ書かれてないことを書くと

    夏野菜や南国で採れる食べ物は加熱しても身体を冷やす働きがあるので夏以外は極力食べないようにすること


    漢方医に診てもらって自分に合った漢方薬を処方してもらうこと

    冷凍食品は控える


    既出だけど私も特にオススメなことは

    白湯を飲む
    その他の水分も温かいものを飲む
    筋肉をつける
    肉を適度に食べる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/10(水) 04:41:12 

    >>101
    主に通販だよ。
    店舗で見かけるのは中国製だったから、ネットで探したら日本製のがあってそれにした。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/10(水) 05:57:32 


    ももしき?
    ももひき?
    あったかいよw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/10(水) 05:58:16 


    生姜焼き定食を食べる!!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/10(水) 06:01:07 

    >>76
    側弯症の方がしもやけ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/10(水) 06:25:35 

    >>1
    建築業の方が着る首と背中が暖かくなるベストを着る

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/10(水) 08:00:55 

    腹巻
    毛糸パンツ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/10(水) 08:01:35 

    たくさん着込むと締め付けで血流悪いから冷える感覚がつきまといます。薄着+しょうがレシピは最強だぜ👍

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/10(水) 09:26:46 

    >>112
    なるほど。

    でもこの手の事言う人にはもう少し配慮して言って欲しいな

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/10(水) 09:50:24 

    >>3
    私仕事がトレーナーで割と全身に筋肉ついてるけど足先だけめちゃくちゃ冷える…なんでだろ?汗かきで足にも汗かくからかなぁ。体は暑くて足はキンキンに冷えてるから不快なんだよね。今31歳だけど年々酷くなってる。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/10(水) 09:58:16 

    首と足首、ネックウォーマーやレッグウォーマーしてる。
    湯たんぽでお腹や足の付け根を温めると改善する

    冷え性の人は運動して代謝あげた方が良いよ
    免疫力が低下して体調崩しやすいから

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/10(水) 10:11:52 

    >>4
    すごい。絶対喉痛めて風邪ひく。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/10(水) 10:55:17 

    >>3

    腹筋割れてて毎日運動していた学生時代も手足が冷たくて足は霜焼けになってたよ。
    夏でも友達が私の腕に触ると、え?冷たい‼︎ってよく言われた。
    なんなんだろう。
    スキーの時とかも雪がスノーブーツに入っていなくても寒さで足が麻痺したりしたよ。
    なんなんだろう。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/10(水) 12:33:33 

    >>14
    水風呂はキツイけど冷えには温、冷交互にシャワー浴びたら良いって言うよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/10(水) 12:34:45 

    >>22
    わかるー
    朝ごはん抜くとホント冷えるよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/10(水) 12:36:29 

    >>42
    男性は特に家ではほとんど動かないもんね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/10(水) 13:07:31 

    仕事の時にでも履ける薄手のレッグウォーマーおすすめありますか??

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/10(水) 18:26:42 

    >>103
    履いてるよ。
    ガチの足先冷えがある私からしたら履かないなんて考えられない。
    足が冷えて熟睡できないよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/10(水) 18:34:21 

    >>4
    近所の40代の方それで熱中症になって亡くなったから気をつけてくださいね!意外とコタツとか電気毛布で熱中症になる方多いらしい。そんな私も電気毛布は手放せません!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/10(水) 19:12:50 

    >>133
    私が今使っているモノは売り切れのようですが。
    チュチュアンナのレッグウォーマーは安くて薄手のものがありますよ。
    冷え性の対策ありますか?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/10(水) 19:46:15 

    湯船に浸かってても足が冷たくて辛かったので、生姜の入ってる漢方を処方してもらった。
    即効性があって手足がすぐにポカポカしてきた。
    おかげで寝つきがよくなりました。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/10(水) 22:27:48 

    運動しても冷え性治らない場合の対処法が知りたい😭
    高校生の時、週5-6で部活で運動してたのに極度の冷え性だった
    今も、ランニングしたり自重で筋トレしてるけど、終えた1時間後には足がひんやり

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/11(木) 09:26:55 

    >>20
    ギターの写真撮ってるオヤジ思い出した
    ギターにオヤジ映ってるやつ
    それでぶりっ子なコメント載せてるの

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/11(木) 21:27:16 

    >>113
    きゃっはははは

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/13(土) 23:51:46 

    >>87
    筋肉あっても運動不足なら筋肉が硬くて血行不良なのかも
    それか血糖値高い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/07(水) 11:58:03 

    エアロバイクや筋トレしても、足先の冷えだけが改善されなくて、、、原因の一つとして腰とお尻のコリがあるらしく、お尻の梨状筋や、足のストレッチをしたところ足先の冷えが少し改善されました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード