-
1. 匿名 2021/03/08(月) 08:25:37
私は家族入れても10人いるかどうかだと思います+335
-2
-
2. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:07
いない+277
-2
-
3. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:08
片手でも余るわ+367
-4
-
4. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:25
0人+208
-1
-
5. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:31
葬式に100人は来てくれると思う。みんなとても悲しむと思う+12
-57
-
6. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:41
4人+38
-2
-
7. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:48
「突然のことでびっくり」とか表向き言ってくれる人はいるだろうけど、本当に悲しんでくれる人は10人もいないわ+338
-1
-
8. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:58
家族も友達もいないので
ひとりもいません。
+140
-1
-
9. 匿名 2021/03/08(月) 08:26:58
ZERO〜+129
-1
-
10. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:15
泣いてくれると思ってた人が泣いてくれなかったら悲しいね+72
-4
-
11. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:19
8人ぐらいかな
+11
-4
-
12. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:23
20人悲しんで
30人は驚く+7
-7
-
13. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:27
人は亡くなった時に真価が問われる+27
-37
-
14. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:31
6人+7
-4
-
15. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:37
驚く人が多数+11
-4
-
16. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:40
家族と、職場の人(1人減って仕事がきつくなるからw)かなー+8
-4
-
17. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:44
いない+29
-1
-
18. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:46
家族だけかな。5人。+47
-1
-
19. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:49
心から悲しむのは母親だけだと思う
そして、天国の父からは親のより早く死ぬなんてって叱られそう
母の後に死んだら多分誰も泣くほどは悲しまないだろうな
+109
-1
-
20. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:53
夫、子供、友人3人。
少ねえ!!+26
-5
-
21. 匿名 2021/03/08(月) 08:27:56
悲しむ人はそれなりにいるだろうけど、その人たちが生きてるうちに何かしてくれるわけじゃない
自殺してから「ご冥福をお祈りします」とか「誹謗中傷は絶対にダメ」とか言うタイプの人ばっかり+44
-2
-
22. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:01
子供達と弟
夫は人間の感情を持ち合わせていないから悲しまないと思う+45
-1
-
23. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:01
犬だけです。+40
-2
-
24. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:05
親ですら悲しんでくれるかどうか+31
-2
-
25. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:19
0人とか悲しすぎる。どんな人生を歩んできたのか+4
-43
-
26. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:20
3人+9
-1
-
27. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:23
夫だけかな
夫ですらそこまでじゃないかも
自分が死んで悲しまれたいとも思わないから、別に誰からも悲しまれなくてもいいと思ってる
+52
-2
-
28. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:25
今もしそうなったら、心から悲しんでくれるのは3人。
後は、きいたら悲観してくれる人もチラホラいるだろうけど、私が自分の死を知らせてほしいのも3人だけだから。+16
-1
-
29. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:38
>>5
友達100人できたパターンね。
おめでとう+35
-3
-
30. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:40
祖父親旦那子供友人1人の計7人くらい+6
-2
-
31. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:49
一緒に住んでる家族のみ。
これで十分。しかも泣いてくれなくて良い。
葬儀もその規模でお願いしたいし、49日過ぎてから、決まった人に通知を出してくれるように言ってある。+36
-3
-
32. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:50
姉弟、子供たち7、8人+6
-0
-
33. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:54
>>23
犬は悲しまないから心配しないで+3
-22
-
34. 匿名 2021/03/08(月) 08:28:54
私も10人いないくらいかな、死顔、見られたくない
😭+28
-1
-
35. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:01
夫、子供、母、姉弟、
父はもう亡くなっているので
あの世で会ったら来るのが早いと怒られるかも+10
-3
-
36. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:23
悲しみの涙が降り注ぐでしょう+3
-1
-
37. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:28
両親と子供たちかな。旦那は正直どこまで悲しがってくれるか自信もない。義両親もそう。学生時代から1番仲良くしている友達ひとり居るからその子は悲しんでくれるかな。職場はきっとあっさりしてるだろうという事で、5人。+18
-0
-
38. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:37
>>13
真価とは?
悲しむ人が多いほど人間的に素晴らしい
ってどうして言える?+41
-4
-
39. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:43
家族、親戚、コロナ以前毎年一度は集まってた中学の同級生あわせて20人くらいは悲しんでくれるはず、と思いたい+4
-1
-
40. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:47
12年一緒にいる愛犬が一番悲しんでくれると思う
あとは家族とたった一人だけいる友達かな+17
-2
-
41. 匿名 2021/03/08(月) 08:29:54
間違いなく0人
家族、親戚無し、友達はみんな家庭があるからあんまり連絡しないし
死んだ事すら気が付かれないと思う。マジで。+41
-1
-
42. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:06
>>33
うっせえ黙れ+15
-4
-
43. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:19
誰も悲しまないと思うよ
元々どこでも嫌われ者だったから+23
-1
-
44. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:23
親の方が先だろうから0+10
-1
-
45. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:26
三人
母兄姉+6
-0
-
46. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:53
全国民が+2
-5
-
47. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:02
>>38
人望が厚い人って事だよ+10
-19
-
48. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:03
旦那が悲しんでくれればそれでいい。+24
-1
-
49. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:10
>>13
って言われてるよね+12
-4
-
50. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:22
家族が悲しんでくれたらそれでいいかな…+15
-2
-
51. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:25
少なくてもいいかなーって言うか少ない。
でも狭く深くの付き合いだからその人達がいるどけで十分。+6
-1
-
52. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:36
>>40
犬は悲しまないから大丈夫だよ+4
-9
-
53. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:54
>>40
人は案外薄情。
犬は本当に一筋に思ってくれるから
死後でさえ愛してくれるよ。+25
-1
-
54. 匿名 2021/03/08(月) 08:32:21
遺骨の引き取りを遺族に拒否されて無縁仏になる人いるよ。悲しすぎるよね
+11
-1
-
55. 匿名 2021/03/08(月) 08:32:32
>>52
なんでわかる?犬の言葉話せるの?
てかしつこいよブス。+3
-3
-
56. 匿名 2021/03/08(月) 08:32:38
>>13
いままで、どう生きてきた分かるよね+10
-16
-
57. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:15
>>25
毒親から始まり、真面目に静かにして生きてきても、不運が重なるとそうなることもあるんですよ
本当、理不尽。+19
-1
-
58. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:19
>>53
孤独死してペットの犬に食べられてしまうケースはよくある+11
-4
-
59. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:19
愛犬のマルチーズ
両親、妹
くらいかな〜+3
-1
-
60. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:39
>>58
通報しました。+2
-5
-
61. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:45
友達も疎遠になってるし旦那と親兄弟位しかいないかも+7
-0
-
62. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:57
>>50
基本的に本気で悲しむのは家族だけだよ
家族でも不仲だったら家族すら悲しまない
他人は他人が死んでも何事もなく日常生活送れるよ+20
-1
-
63. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:07
両親、弟、同棲中の彼氏…くらいかな。
もしかしたら、同僚が二人くらい。
同棲中の彼氏の親はどうだろうなぁ…+3
-1
-
64. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:08
>>56
何がわかるの?
教えて+6
-0
-
65. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:24
人によって、【本当の優しさ】とか、【親友】の基準も違うから、
え?その程度でいいの?って思うような付き合いをしてる人もいれば、
それだけ通じ合ってたらよくない?って思う場合もあるよね。
実際、毒親持ちもいれば、はたからみたらめちゃくちゃ毒親なのに、子供本人は普通の親だと思ってる場合もあるし。
結局、モテる定義と同じで、自分が求めてる人から求められるのであれば、それが一番幸せなことだよ。
+4
-1
-
66. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:24
ギリいない
別にいいかなそれでも+5
-0
-
67. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:29
>>1
その人が置かれている環境にもよるよね。+4
-0
-
68. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:57
0人
えっ、死んだの?あっそ。だらけの人になりそうだから。+10
-0
-
69. 匿名 2021/03/08(月) 08:34:57
>>47
息子の付き合いで来てくれるとかあると思う。
うちの祖父母はそうだった。本人の知人友人は死んでるっていうのもあるけど、ゼロ。父の友人が来てくれたよ。+1
-1
-
70. 匿名 2021/03/08(月) 08:35:17
>>53
それは人間の願望を犬に押し付けてるだけ
人間の欲につきあわされる犬が可哀想+1
-5
-
71. 匿名 2021/03/08(月) 08:35:18
>>62
一概にはいえないよね。
家族ってそこまで仲良しじゃない。
毒親なんてザラだもん。
むしろ信頼できる長年の親友なら
家族以上に悲しい場合もある。+5
-3
-
72. 匿名 2021/03/08(月) 08:35:35
>>70
しつこい+4
-1
-
73. 匿名 2021/03/08(月) 08:36:13
夫だけかな。+2
-1
-
74. 匿名 2021/03/08(月) 08:36:39
犬に親でも殺されたのか
きもい人がいてうんざり。+5
-1
-
75. 匿名 2021/03/08(月) 08:36:48
>>38
これって難しいね。なんか、大勢からモテるのと、少ないけど本当に自分の好きな人からモテるのと、どっちが本当のモテる人?って言うのと似てる。+16
-1
-
76. 匿名 2021/03/08(月) 08:36:52
独身だから自分が死ぬ時親がいなかったら、兄くらいかも。親戚付き合いもあまりないし、友達もほぼいないし。+5
-1
-
77. 匿名 2021/03/08(月) 08:37:27
>>58
あれは始めは心配して起こそうとしてからはじまるんだよ
顔を舐めたり甘噛みしても起きないから…
うちの猫もあんまり寝込んでると起こそうとして顔や腕を傷になるまで舐めまくって来て痛いよ
起きて目が合うと喜ぶし、動物はアイコンタクトを大切にしてる感じがする。+8
-1
-
78. 匿名 2021/03/08(月) 08:37:56
管理ができてなくてボロボロのお墓を見ると悲しくなるよね。いつも綺麗で綺麗なお花が供えられているお墓を見るとその人の人生が分かる+3
-0
-
79. 匿名 2021/03/08(月) 08:38:02
そのときにならないとわからないね
人の葬式でもこの人泣くだろうなと思ってた人が泣かないで、このおばちゃん一体誰!?ってレベルの人が号泣してたりするし…
もちろん泣くことだけが悲しみのバロメーターではないけど+3
-1
-
80. 匿名 2021/03/08(月) 08:38:31
旦那と子供、両親ぐらいかな+1
-1
-
81. 匿名 2021/03/08(月) 08:38:56
>>71
だから不仲なら家族ですら悲しまないって書いてるじゃん
それに親が先に死ぬのは当たり前のことだからそんなに悲しいことではない
長年の親友でも他人だったら居なくても困らないからそんなに悲しまれないよ+4
-0
-
82. 匿名 2021/03/08(月) 08:40:11
家族だけ。+1
-1
-
83. 匿名 2021/03/08(月) 08:40:17
>>79
葬式で泣く泣かないはあまり関係ないよ
その場の雰囲気に流されて泣いてるだけの人もいるし+5
-0
-
84. 匿名 2021/03/08(月) 08:40:17
>>40
犬悲しむよ
私が実家を出るとき何かを察してギャン泣きしたし、その後ずっと元気なかったらしくて、弱って2年しないで死んじゃった…
父に懐いてるから平気だと思ってたんだけど、私にも懐いてたみたい+3
-3
-
85. 匿名 2021/03/08(月) 08:40:33
志村けんさんのような国民に愛されていた人が亡くなると大粒の涙が降り注ぐ。ダウンタウンとかだともっと凄いだろうね+1
-2
-
86. 匿名 2021/03/08(月) 08:41:08
私の仕事を引き継ぐであろう人達数名が
今後の仕事量を想定して絶望と悲しみにつつまれると思う+4
-0
-
87. 匿名 2021/03/08(月) 08:41:17
>>13
たとえば同じ人でも23歳で亡くなるのと100歳の大往生となら
感じ方も変わらない?
悲しくないって訳じゃないけれど落とし所が見つけやすいっていうか…
やっぱり若い人の葬儀は余計悲しいよ
+21
-0
-
88. 匿名 2021/03/08(月) 08:41:26
仕事の付き合いと、親戚が多いのとで、祖母はめちゃくちゃ葬式に人が来たけれど、
本当に悲しんでたのは0人。
遺産や借金でもめにもめてたよ。
勿論葬式ではみんな泣きわめいてたけど。
人数の問題じゃないと思う。
実際、私も仕事の付き合いとか親戚だからってことで行ってるだけのもの沢山ある。
仕事の付き合いならまだしも、遠い親戚とかだと、葬式で初めてのご対面ってこともあるもの。+4
-0
-
89. 匿名 2021/03/08(月) 08:41:52
>>56
その一言で悩む必要の無い幸せな環境に生きてきたって分かる
大なり小なり悩みは有るだろうけど、本当の地獄と言うものを知らないんだろうね
不幸の星の元に生まれたと思って受け入れろ、と言われた側からすると。w
ケッ+2
-3
-
90. 匿名 2021/03/08(月) 08:43:06
>>84
2年も生きてたなら出ていったことと関連性ないじゃん
ただ犬の寿命が近かっただけだと思う
動物飼う人って自分を必要とされたいと思ってるから、動物の行動を自分に都合よく解釈するのはよくあることだね+2
-2
-
91. 匿名 2021/03/08(月) 08:43:20
どうでもいい+1
-0
-
92. 匿名 2021/03/08(月) 08:43:54
まあまあいると思う。
家族と、実家と、よく会う親戚。
ママ友も浅く広く付き合ってるから、全員とは言わないけど何人かは悲しんでくれるかな。
あとは習い事のチームメイトと、会社の席の周りの人がチラホラ。
でも、ひきずられることはなく、葬式終わればあっさりと思い出に変えられそう。+1
-1
-
93. 匿名 2021/03/08(月) 08:44:39
両親、兄、子供。
旦那は…家事と子供の面倒みる人間がいなくなって悲しむよりも途方にくれる方が勝つと思う。
旦那にとって自分はそれだけの存在。+1
-0
-
94. 匿名 2021/03/08(月) 08:44:47
本当に悲しんでくれるのは6歳の我が子だけだと思う。+3
-1
-
95. 匿名 2021/03/08(月) 08:45:25
夫と父親くらいしかいない。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/03/08(月) 08:45:55
今自分が死んでしまったとしたら、
旦那と子供達と両親は悲しむと思う。+0
-1
-
97. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:13
6人
全て身内+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:14
>>1
誰にも悲しまれたくないなぁ。
+5
-0
-
99. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:27
10人くらい
葬式とかすかすかかも笑
家族葬にしてもらおうっと+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:34
平均64人と言われてる。家族葬や直葬が増えているので毎年減っていってる+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:56
夫って思ったけど、精神疾患で親もいないから私がいないと生活に困る人だし、悲しむより「どうしよう」って思われそう。
私って…+5
-0
-
102. 匿名 2021/03/08(月) 08:47:07
いない 家族もいるけど、保険金も少額預金も少額なので。手続きとかめんどくさいなとか思いそうなので。+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/08(月) 08:47:28
3人+1
-0
-
104. 匿名 2021/03/08(月) 08:47:36
父の葬儀には多くの人が駆けつけて涙を流していました。父はとても多くの人に愛されていたんだなぁと誇りに思いました。+5
-0
-
105. 匿名 2021/03/08(月) 08:47:53
>>87
23か…
唯一の親友が突然白血病を発症して23で亡くなったよ、誕生日に亡くなったから24か。
彼女が生きていたら私は0人じゃなかったなぁ
現世よりも、あの世の方が会いたい人が多いって悲しいよね、前向きにももうなれないし惰性で生きる事の意味の無さよ
自分で見切りつけないとなぁ。
+7
-1
-
106. 匿名 2021/03/08(月) 08:49:33
両親と2人の子供で計4人+1
-1
-
107. 匿名 2021/03/08(月) 08:49:59
>>4
>>2
絶対数人はいるよ🥺+10
-9
-
108. 匿名 2021/03/08(月) 08:50:10
>>1
子供2人と旦那と母とばあちゃんと妹+3
-0
-
109. 匿名 2021/03/08(月) 08:50:44
人は生き様よりも死に様だよ+0
-5
-
110. 匿名 2021/03/08(月) 08:50:45
3人。+1
-1
-
111. 匿名 2021/03/08(月) 08:51:12
天涯孤独になったから悲しむ人はいない+3
-1
-
112. 匿名 2021/03/08(月) 08:51:31
旦那子どもかな。親もいないし。一人でもいればいいや+0
-1
-
113. 匿名 2021/03/08(月) 08:52:16
>>107
あなた人間て生き物の本質を分かって無いなぁ
無縁仏の多さよw+23
-2
-
114. 匿名 2021/03/08(月) 08:52:41
子供だけちろっと泣いてくれるんじゃないのかな。
旦那はもう清々したって感じだと思う。
尼寺にでも行きたい。+1
-0
-
115. 匿名 2021/03/08(月) 08:53:40
>>50
いいかなどころか、充分幸せだよ。+3
-1
-
116. 匿名 2021/03/08(月) 08:53:58
>>13
悲しんでくれる人が少なくても
生き抜いたんならそれも価値ある人生なんだと思うな
でも価値って言葉ががちょっと+16
-0
-
117. 匿名 2021/03/08(月) 08:54:03
母と次姉+0
-0
-
118. 匿名 2021/03/08(月) 08:54:08
コロナで葬式も家族葬や密葬になってるしコロナ落ち着いてもそれでいいと思う
遠い親戚とか近所の人とか義理で仕方なく行ってるだけだと思うから無くせばいい+2
-1
-
119. 匿名 2021/03/08(月) 08:55:29
7人かな。
職場の人は悲しんだフリだけしてくれると思う。+0
-0
-
120. 匿名 2021/03/08(月) 08:55:55
ホームレス女性が撲殺されてしまった渋谷の現場ではいまだに多くの花束が献花されています。誰一人悲しまないなんて事はありえません+0
-5
-
121. 匿名 2021/03/08(月) 08:56:44
息子だけ
まだ小学生だから+0
-0
-
122. 匿名 2021/03/08(月) 08:56:53
>>62
私もそう思う。所詮他人事。
幼馴染の大親友が亡くなったのに、3日もしたらケロリと立ち直り
男と笑顔全開で遊びまくりな職場の同僚とか…
そんな人よくいる。+3
-2
-
123. 匿名 2021/03/08(月) 08:56:59
自分の死後の事なんかどうでもいいよ
無に戻って何も分からないんだから+6
-0
-
124. 匿名 2021/03/08(月) 08:57:03
>>1
数えてると悲しくなるから出来るだけ長生きしたいなと思った+1
-3
-
125. 匿名 2021/03/08(月) 08:57:44
>>105
年齢を重ねる度に友達の作り方わからなくなるよね
今まで何も考えずに一緒に居たはずなのに、
大人になった今は相手の生活環境を考えたら声掛けづらくなったり
新しく出会う人とも距離の取り方が難しい
こんなに難しかったっけ?
もう孤独死しかないな┅
+7
-0
-
126. 匿名 2021/03/08(月) 08:58:34
>>100
父およそ500人
私0人+1
-2
-
127. 匿名 2021/03/08(月) 09:00:18
両親くらいかな
家族は私の友人達の連絡先知らないからいつの間にしんだの?ってなりそう+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/08(月) 09:00:41
>>19
そう思えるお母さんがいる分マシかもよ。
うちは
「私の面倒は誰が見るのよ💢」
って地団駄踏みそうw+4
-2
-
129. 匿名 2021/03/08(月) 09:01:02
家族だけとか少ない数を書いてる人が多いけど
私は自分と関わりのある人が亡くなったら悲しい
だから多分みんな思ってるよりも多くの人が悲しむと思う+4
-1
-
130. 匿名 2021/03/08(月) 09:01:20
喜ぶ人 5人くらい
悲しむ人 ゼロ+3
-0
-
131. 匿名 2021/03/08(月) 09:01:56
いてもせいぜい親くらい。
兄弟すら泣かないと思う。逆に兄弟が死んでも私も泣かないと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2021/03/08(月) 09:01:56
>>122
まぁ親友と言えどその子にも生活があるからいつまでも落ち込んでられないしね
そこはそう言っちゃ可哀相な気も+9
-0
-
133. 匿名 2021/03/08(月) 09:04:32
誰もそんなに悲しまない
夫も少しは悲しむけど立ち直り早そうだし
親も悲しむというより
世話してくれる人がいないことを考えるだけ
友達いないし
あっそうなんだーで終わりそう
そう考えると私ってだめだなぁ+1
-0
-
134. 匿名 2021/03/08(月) 09:04:38
>>119
悲しんだふりもしないと思うよ
職場で若くして突然死した人がいたけど、えーあの人亡くなったんだーって一瞬ざわつきはあったけど皆すぐいつも通りに仕事して上の立場の人たちが義理で葬式出席してその後は何事もなく会社は回ってた+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/08(月) 09:05:17
旦那だけだと思う。子供はいません。+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/08(月) 09:06:25
リアルに父母妹と娘だけだと思う
夫も悲しむとは思うけど正直「面倒なことになった、何で俺がこんな目に」という気持ちの方が強くなりそう+1
-0
-
137. 匿名 2021/03/08(月) 09:08:21
>>125
そうなんだよね、昔は友達男女いっぱい居たけど、決定的に昔と違うのは、今は人の欠点にしか目が行かなくなった事。
で、相手がニコニコしてても自分はシラ〜っとしてしまってフェードアウト、昔の様に明るいテンションで楽しむ事がもう出来なくてヤバイと思ってなんとか繋がりを保っているけど本音は苦痛みたいな感じ
彼氏も友達ももう無理な自分に絶望のち孤独死確。+2
-2
-
138. 匿名 2021/03/08(月) 09:08:29
誰も悲しまない。友達いないし、親兄弟とも仲良くないし。ふーん、とか、へぇ~で終わるんだろうな。職場でも、悲しがるフリして喜ばれるんだろうな。+0
-0
-
139. 匿名 2021/03/08(月) 09:09:37
父と母と、なついてる猫と文鳥とインコだけ。
兄弟とは疎遠。
+1
-1
-
140. 匿名 2021/03/08(月) 09:10:02
悲しまないで欲しい。
だから、私も大切な人はそんなに要らない。
大切な人が亡くなったら、実感なくて何年も引きずったから。
どれだけ悲しかったか…
だから、悲しまなくて良いし元気で生きて欲しい。+2
-0
-
141. 匿名 2021/03/08(月) 09:10:06
義実家は悲しまないだろうなと思うな。+1
-0
-
142. 匿名 2021/03/08(月) 09:10:22
母、弟、夫、子供2人
5人かな+0
-1
-
143. 匿名 2021/03/08(月) 09:10:44
すごいトピだね。
+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/08(月) 09:11:25
考えた事なかったけど
もう悲しんでくれる人がいなくなってから
ひっそり死ぬなんていいかも+2
-0
-
145. 匿名 2021/03/08(月) 09:11:31
>>134
私の職場にはフレネミーがいるから、フリだけはするよ…+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/08(月) 09:13:11
>>132
だよね。そういうものというかそれ以上求めるほうが変だと思う。
友人の死ってじわじわくるのが自然だなと経験者からすると思う。
最初は当然ショックで辛い。でも家族ではないのでなんとなく辛いけど気晴らしはできる。
それでも何十年たっても、よく似た人を街でみかけたときやその子が聞いていた音楽かかったり、好きだったファッションの人みかけたりなどふとしたときに思い出したりして胸がしめつけられて涙がでたりする。
そういうものだと思う。
ダラダラと泣き続けたから本気で悲しんでる、数日で遊んでるから嘘だった、そんなものではないと思う。
そしてだけど、あまりにその死を悼みすぎると良くないって発想がそもそもあるよ。
あまりにも悲しみすぎる思いが残ると亡くなった人も現世に未練が残ってしまうから。
だからこういう発想はむしろ友人思うならやめたほうがいい。
+8
-0
-
147. 匿名 2021/03/08(月) 09:13:26
10人はいるかな
数えてみた
10人ないてくれたら私の人生良かったかな+1
-1
-
148. 匿名 2021/03/08(月) 09:14:05
>>89
?+1
-0
-
149. 匿名 2021/03/08(月) 09:17:57
親と猫かな
でも長年引きこもりだからホッとするかもしらん+0
-1
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 09:18:16
>>139
猫と文鳥とインコは悲しまないよ+1
-2
-
151. 匿名 2021/03/08(月) 09:18:21
まあほんの数人だろうな。
あとワンコ一匹。+1
-1
-
152. 匿名 2021/03/08(月) 09:19:10
>>5
もうマジに笑ったw
何で-が多いのか🤣+12
-4
-
153. 匿名 2021/03/08(月) 09:19:57
>>133
だめじゃないよ
それぞれ独立した人間なのだから普通のこと
人一人死んでもう生きていけないってくらい悲しむ人は依存心が強すぎると思う+0
-0
-
154. 匿名 2021/03/08(月) 09:20:30
悲しくて泣いて泣いて立ち直れないのは70代一人暮らし実母1人だけだと思うわ。夫は子どものために強く生き、子どもは自分のために強く生き抜いていくと思う。友だちもそれぞれの人生があるから一時涙を流してくれるだけでいい。+2
-0
-
155. 匿名 2021/03/08(月) 09:20:31
なんなら、内心ほくそ笑む人のほうが多いと思う+0
-0
-
156. 匿名 2021/03/08(月) 09:20:39
リアルに考えてみた
両親
夫と子供
定期的にあってる友達2人
ママ友一人
あげた友達3人は正直親友とかいう位置づけしたことなく、ただ気が合って話してる友達の一人という感じ。
親友と言い合った友人はいたけどもう連絡とりあってもいないし、死んだと聞いてもそうなんだーぐらいなんだろうなと思うとちょっとぞっとした。
そして改めてこの浮かんだ3人の友人は大切にしなきゃなと思った。
+2
-0
-
157. 匿名 2021/03/08(月) 09:20:59
平均65人?は驚くけど、0人て人が私だけじゃ無いんだと知れてよかった
少し安らかに孤独死出来ます。+3
-0
-
158. 匿名 2021/03/08(月) 09:30:56
悲しむのは直系の家族くらい
葬儀に来るそれ以外の人はただの付き合いだよ+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/08(月) 09:31:25
>>1
みんなそこそこ悲しんでくれると思うけど、本気で落ち込むほどの人は10人くらいかな。子どもとか友だちとか。
+1
-0
-
160. 匿名 2021/03/08(月) 09:32:10
旦那と子供と親かな。
5人。
友達はいないw
家族葬にしてって言ってある。+1
-0
-
161. 匿名 2021/03/08(月) 09:35:34
友達とか親戚で仲良い人も悲しんでくれるだろうけど、本当に悲しんでくれるのは、子供3人だけだと思う。
+1
-1
-
162. 匿名 2021/03/08(月) 09:39:24
教員とかやってるとすごく悲しんでくれる人多いパターンがあるよね、嫌われてなければ
私は多分3人いたらいいかな+1
-0
-
163. 匿名 2021/03/08(月) 09:40:22
悲しむのレベルによるなあ。
両親や旦那、子供は本気で悲しんでくれると思う。
薄い関係の友人は悲しんではくれるだろうけど次の日には普通に出勤して普通に笑ってると思う。
というか、葬式の後が同窓会と化しそう。+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/08(月) 09:42:50
叔父叔母や従兄弟たちとも結構近い付き合いしてるから、合わせたら50人くらいは悲しんでくれると思う+0
-0
-
165. 匿名 2021/03/08(月) 09:47:49
家族だけかな
4人+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/08(月) 09:54:45
>>13
それは一理あるかもね、前にコメントで義理親が生前周りの人に迷惑か意地悪かけてたかなんかで、身内にすら煙たがれ葬儀に誰もこなかったとかあった。+2
-1
-
167. 匿名 2021/03/08(月) 09:55:40
3人かな
喜ぶ人も数人いそう+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/08(月) 09:56:23
>>5
めっちゃマイナスくらってるけど、私も5と同じだわ。友達だけじゃなくて親戚とか近所の人とか知り合いとかいれたら100人て普通だとおもうけどな。+5
-8
-
169. 匿名 2021/03/08(月) 09:56:34
たぶん7人くらい
驚く人は沢山いても悲しんでくれる人となるとね…+0
-0
-
170. 匿名 2021/03/08(月) 09:57:33
もし今亡くなったら家族が悲しんでくれるかな、末っ子で独り身だから順番通りだと誰もいないな切ないわ
+0
-0
-
171. 匿名 2021/03/08(月) 09:57:49
>>5自己肯定感高くて純粋に羨ましい
悲しむ人たちの為に長生きしてね+18
-0
-
172. 匿名 2021/03/08(月) 10:02:44
>>13
そんな価値のある人間だと思ってないから、誰一人泣いてくれなくても無問題だわ。+2
-0
-
173. 匿名 2021/03/08(月) 10:03:06
>>2
周りと関わらないようにしているからいない。
身内も来なくていい。
永代供養に入れてほしい。
坊様が定期的に供養するだけでいい。
葬式は坊様がお経よんでくれるだけでいい。
むしろ誰かに来てもらいたくない。
身内もこないでほしい。
自分が亡くなって49日の間の考えが何となく想像できているから。+15
-0
-
174. 匿名 2021/03/08(月) 10:03:53
>>1
10人いたら十分。
自分は多分親世代と仲良いから、普通にいったら、もう皆いないから、独身だし、甥っ子位かな?でも幼少期しか見てない。
死んだら悲しむどころかで誰が色々行ってくれるかが、分からない。姉夫婦と甥っ子二人。
もう、思い残すことないんだけどね。
こんな事言ったらダメなんだろうけど…+10
-0
-
175. 匿名 2021/03/08(月) 10:04:16
親1(父亡くなってるので母のみ)
兄弟1
夫1
子ども2
以上の5人です+0
-0
-
176. 匿名 2021/03/08(月) 10:04:35
>>122
震災後の不謹慎厨と同じ臭いがする+0
-0
-
177. 匿名 2021/03/08(月) 10:04:36
>>167
悲しむのも喜ぶのも、相手のとって印象深い存在って事だから大差ないかも。+1
-0
-
178. 匿名 2021/03/08(月) 10:06:21
>>5
まぁ家族や親戚、友達、会社を考えたら100人は葬儀所に来てくれると思う。でもその内の何人が悲しんでいるかで考えたら、全員ではないことは確か。『不幸だけどこういうこともあるよね~。』くらいの人も絶対居る。+7
-0
-
179. 匿名 2021/03/08(月) 10:07:06
夫以外は多少悲しんでくれると思う+0
-0
-
180. 匿名 2021/03/08(月) 10:10:36
>>13
そうかもしれないね
でも死んだら自分は何にもわからないからどうでもいいや+2
-0
-
181. 匿名 2021/03/08(月) 10:10:43
>>1
祭りが開催され、地域全体で盛大に喜ばれると思います+1
-1
-
182. 匿名 2021/03/08(月) 10:11:30
>>33
犬、悲しんでたよ。
居なくなった母のこと、物凄く探してた。+10
-1
-
183. 匿名 2021/03/08(月) 10:15:07
父、母、夫の3人だけだろうな。
兄や友人、知人は驚くだろうけど、悲しいとかは思わなさそう。子供は小さすぎて理解できない年頃。+0
-0
-
184. 匿名 2021/03/08(月) 10:26:19
私の代で終わるから墓終いは切実。悲しむ人の人数より真剣に考えてたけど、そんなあの世へいってまで考えなくてもいいと楽観的になったわ。無縁仏で決まりだわ
+1
-0
-
185. 匿名 2021/03/08(月) 10:28:21
いない+0
-0
-
186. 匿名 2021/03/08(月) 10:31:33
もちろん誰もいません!
元、友人や知り合いなどが風邪の噂で聞いて仲間うちで『え〜ビックリなんだけど〜笑』って、一瞬ネタになる程度の存在です+0
-0
-
187. 匿名 2021/03/08(月) 10:33:09
幼い下の子ぐらいかな…+0
-0
-
188. 匿名 2021/03/08(月) 10:37:50
悲しむと同時にお金の事、お墓の事、部屋の片付けを思い浮かび面倒くさく思いそう。+0
-0
-
189. 匿名 2021/03/08(月) 10:40:01
>>5
住んでいる場所によって、感覚が大きく違うと思う。
会社でも家族葬ばかりで、参列、お香典お断りしますって言われる。
冠婚葬祭はこじんまりが主流だと思ってた。+0
-0
-
190. 匿名 2021/03/08(月) 10:47:25
>>38
ああ…確かにそうかも
元友達が、表面的には素朴で良い人演じてるんだけど、私にだけは図々しくたかったり、見下してきたり、恋愛の邪魔もするような人だった
その子が死んだらきっと、悲しむ人が大勢いるだろうなって思う…+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/08(月) 10:57:49
今、亡くなったとしても残念がる人は多少いてくれるかもしれないけど、悲しむ人はほとんどいない。
必要とされてなーと思うから。+0
-0
-
192. 匿名 2021/03/08(月) 10:58:28
朝から暴れてるガル男(モメサ)は誰も悲しまないでしょうね〜....。+1
-0
-
193. 匿名 2021/03/08(月) 11:05:02
旦那1人が10年泣いてる+1
-0
-
194. 匿名 2021/03/08(月) 11:17:54
>>1
人数はどうだっていいんだよ
そんなこと気にして生きるのアホらしいよ
自分が一生懸命生きたなら何人だっていいの+7
-0
-
195. 匿名 2021/03/08(月) 11:19:36
私もいないな
結婚して子供いるけど旦那も私のことなんてどうでもいいみたいだし
子供たちだってどう思ってるかわからんし
1人寂しくいくのかな+1
-0
-
196. 匿名 2021/03/08(月) 11:25:32
悲しむのにも程度があると思うけど、本当に心から悲しんでくれるのは5、6人くらいかな。+0
-0
-
197. 匿名 2021/03/08(月) 11:36:45
>>5
これ葬式に来る人数の話?
だったら0です。葬式要らないから。
本気で悲しんでくれるのは子供2人位かな。+6
-0
-
198. 匿名 2021/03/08(月) 11:40:35
>>33
犬には感情有るんだよ。
貴方は葬儀の花すら枯れそうね…+4
-0
-
199. 匿名 2021/03/08(月) 11:45:10
>>58
「よく」は無い。+1
-0
-
200. 匿名 2021/03/08(月) 11:57:11
>>182
それは餌をくれる人を探してたんだよ
餌をくれるなら誰でもいい+3
-4
-
201. 匿名 2021/03/08(月) 12:01:03
4~5人くらいかな+0
-0
-
202. 匿名 2021/03/08(月) 12:02:35
10人いたら良いなぁ+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/08(月) 12:10:33
驚く人はいるだろうけど悲しんでくれる人は誰もいない+1
-0
-
204. 匿名 2021/03/08(月) 12:11:15
いない
逆に喜ぶ人はいる
うちの旦那とか
私が死ねば保険金入るし
+2
-0
-
205. 匿名 2021/03/08(月) 12:12:14
>>200
ヨコ
それは良いから貴方は何人悲しむの?+2
-1
-
206. 匿名 2021/03/08(月) 12:12:47
逆に悲しんで欲しく無いな+2
-0
-
207. 匿名 2021/03/08(月) 12:19:32
>>41
毎日決まった時間にがるちゃんに同じネームで同じ書き込みをするとかしたら、誰か気付いてくれるかもしれない。
+1
-0
-
208. 匿名 2021/03/08(月) 12:25:27
>>33
悲しむってより、今まで飯くれて、散歩してくれて、お世話してくれた人がいなくなって
これからどうしようって感じだろうね。
+5
-2
-
209. 匿名 2021/03/08(月) 12:27:06
母、父、父方の祖母は心から悲しんでくれそう。
兄もいるし不仲ではないけど、遠方に住んでて全然関わってないからそんなに影響はなさそう。
友達も2.3人お線香あげにきてくれたら嬉しいかなぁって感じ。+0
-0
-
210. 匿名 2021/03/08(月) 12:29:25
本気で悲しんでくれるのは、親、旦那、子供くらいかなあ。私自身がそうだから。
近親者のみで家族葬をお願いするつもり。
+0
-0
-
211. 匿名 2021/03/08(月) 12:32:34
>>146
その同僚がショックで寝込んだり毎日落ち込んでいれば満足なの?となっちゃいますしね
遊んでるのだって寂しさを紛らわすためかもしれないし
人の死でどういう心情になるかは人それぞれだから押しつけはよくないね+3
-0
-
212. 匿名 2021/03/08(月) 12:38:43
ゼーロー+0
-0
-
213. 匿名 2021/03/08(月) 12:45:08
家族だけかなー。職場の人も悲しむだろうけど、泣くまではいかなそう+0
-0
-
214. 匿名 2021/03/08(月) 12:56:53
弟とその配偶者は、悲しまないだろう+0
-0
-
215. 匿名 2021/03/08(月) 12:57:32
悲しんでくれる人いなかったら悲しいけどでも死後の事だから所詮わからないと思うと少しどうでもよくなるw+0
-0
-
216. 匿名 2021/03/08(月) 12:58:27
>>10
もう死んでるからどうでもよくない?+8
-0
-
217. 匿名 2021/03/08(月) 13:01:37
>>122
ずっと暗い雰囲気出してても周りに心配かけるから、普段は空元気で1人になると落ち込む人なのかもよ
あなたはその人が何日落ち込んでたら許すのよ+0
-0
-
218. 匿名 2021/03/08(月) 13:05:06
多分息子たち泣かない
ゲームやり放題って喜ぶ+0
-0
-
219. 匿名 2021/03/08(月) 13:33:23
>>13
そのとき置かれてた環境とか、周りとの付き合い方にもよるから何とも言えない。
+3
-0
-
220. 匿名 2021/03/08(月) 13:37:44
>>107
そういう人は
天国で大変だったね、よく来たねって迎えて労ってくれる人がいるのかもね。+12
-0
-
221. 匿名 2021/03/08(月) 13:49:55
80歳の父にとっては、親戚のお葬式は、何年かに一度離れて暮らしてる妹に会える時だから、わりと張り切って行くからなぁ。
+0
-0
-
222. 匿名 2021/03/08(月) 13:50:09
うーん3人ぐらい?笑+0
-0
-
223. 匿名 2021/03/08(月) 14:44:39
今すぐ死んだとしたなら父親ぐらいかな、母親は亡くなってるし。
友達1~2人居るけど、親族にしか連絡いかないから知りようがないよね。+1
-0
-
224. 匿名 2021/03/08(月) 14:46:12
息子娘と母、ここは確実。夫はまぁとりあえず悲しむかもしれないけど、子供達や母とは度合いが違うはず+1
-0
-
225. 匿名 2021/03/08(月) 14:51:51
>>10
これが1番キツイな+2
-0
-
226. 匿名 2021/03/08(月) 15:07:48
心から悲しむのは6人。+0
-0
-
227. 匿名 2021/03/08(月) 15:12:44
3人ぐらいかなー+0
-0
-
228. 匿名 2021/03/08(月) 15:26:51
家族4人かな+0
-0
-
229. 匿名 2021/03/08(月) 15:51:29
親、兄弟、旦那の4人+0
-0
-
230. 匿名 2021/03/08(月) 15:52:10
家族以外はリアルにいないな+0
-0
-
231. 匿名 2021/03/08(月) 16:13:43
わたしも十人ぐらいだと思うけど
みんな割とそんなもんじゃないかな
家族親戚五人と友達五人ぐらい
いるだけありがたい+0
-0
-
232. 匿名 2021/03/08(月) 16:14:01
独身で子供いないし、友達もいないから、親より先に死なない限りゼロです。でも別にそれで構わない。+2
-0
-
233. 匿名 2021/03/08(月) 16:16:03
友達2人は確実だと思う
もう20年ぐらいの付き合いだし
自分の母が亡くなった時にもめちゃくちゃ心配してくれたから
逆にその2人に何かあったら自分もショックで泣くどころか病むかも+0
-0
-
234. 匿名 2021/03/08(月) 16:19:02
姉と叔母や従兄弟
学生時代からの友人と成人後の友人
彼氏も旦那も子供もいないから限られるなあ+0
-0
-
235. 匿名 2021/03/08(月) 16:22:07
ていうか、少ないほうがいい。+0
-0
-
236. 匿名 2021/03/08(月) 16:48:20
多くて子供2人だけ。
だから、2人以内。
旦那は悲しまないと思う。+0
-0
-
237. 匿名 2021/03/08(月) 17:00:01
子供2人だけかな。+2
-0
-
238. 匿名 2021/03/08(月) 17:26:10
5人かな?親族。+0
-0
-
239. 匿名 2021/03/08(月) 17:33:36
悲しんでくれるのは親…と思いたいけど悲しむかは微妙かも
〇〇するとき困ったなーって気持ちのほうが強そう
+1
-0
-
240. 匿名 2021/03/08(月) 17:44:56
0
面倒だなと思うんだろうなという程度の人は2.3人はいる+1
-0
-
241. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:45
家族と祖父母、伯父の7人
それで充分です+0
-0
-
242. 匿名 2021/03/08(月) 18:04:14
確実だと言えるのは旦那と母親
ただし母親は認知症進行してて老健入所中なので、私が亡くなったと聞いてその時理解出来るかどうか微妙+0
-0
-
243. 匿名 2021/03/08(月) 18:19:14
二人 まだ手のかかる今は‥子供だけは悲しんでくれると思う+1
-0
-
244. 匿名 2021/03/08(月) 18:41:30
10人くらい…+0
-0
-
245. 匿名 2021/03/08(月) 19:18:47
4人+0
-0
-
246. 匿名 2021/03/08(月) 19:27:27
親以外だと2人+0
-0
-
247. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:09
旦那は私が死んだら喜ぶと思うwww+1
-0
-
248. 匿名 2021/03/08(月) 20:22:38
三人くらい
でも遠方なので来てはくれないと思うw+1
-0
-
249. 匿名 2021/03/08(月) 20:27:20
>>1
コロナでおたがい醜い本性がむき出しになったから友達だと思ってた奴らは全員切った、だから赤の他人で悲しむ人はひとりもいない
弟とはまだギリギリ交流があるけど発達障害だから人の死と悲しみの関連性が理解できているかも怪しい
よって限りなく0人だな
キチガイナマポだから逆に喜ぶ人なら何万人単位でいると思う+0
-0
-
250. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:36
5人〜10人+0
-0
-
251. 匿名 2021/03/08(月) 21:13:15
私も旦那と子どもと親姉妹かな。8人だ。+0
-0
-
252. 匿名 2021/03/08(月) 21:29:56
家族だけだな+0
-0
-
253. 匿名 2021/03/08(月) 21:44:56
>>13
人に判断されたくない+0
-0
-
254. 匿名 2021/03/08(月) 21:54:17
>>5
友達100人できるかな
100人で来てくれるわたしの葬式悲しむね+1
-0
-
255. 匿名 2021/03/08(月) 22:19:35
確実なのは4人と4匹です+0
-0
-
256. 匿名 2021/03/08(月) 22:24:31
家族親戚で6人が限界だな+0
-0
-
257. 匿名 2021/03/08(月) 22:24:50
リアルに両親だけだと思う
友達もいないし旦那は私が死んだら泣くどころか喜びそうだし。何か自分で書いてて悲しくなってきた+5
-0
-
258. 匿名 2021/03/08(月) 22:48:37
父親+0
-0
-
259. 匿名 2021/03/08(月) 23:04:05
>>13
おじいさんが亡くなり火葬場へ行くとき、
その通り道に町内の人たちが大勢集まって、
みんなで見送ってくれた。
私は知らなかったけど、実は昔から町の人たちに尽くした人だったらしい。
亡くなったときに分かるものなんですね。
それに比べて私なんて。
死んだとき、恥ずかしいわ。+0
-0
-
260. 匿名 2021/03/08(月) 23:17:06
冗談抜きで誰もいないなぁ。例えば今から自殺しても、迷惑がられるだけで悲しむ人なんて一人もいない。+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/08(月) 23:22:56
>>33
お前と一緒にすんなよ+1
-1
-
262. 匿名 2021/03/08(月) 23:23:36
>>20
友人3人もいるなんて充分すぎ!!+4
-0
-
263. 匿名 2021/03/08(月) 23:25:07
>>58
お前よっぽど周りの人間から嫌われて孤立した人生送ってるんだな+2
-0
-
264. 匿名 2021/03/08(月) 23:29:50
>>74
よっぽど周りの人間から相手にされなくて不貞腐れてるんでしょ。犬のくせに人間サマより大事にされてぐやじーー😡って。
目障りだけど触ると相手してくれてると勘違いして喜ぶからほっときな。+1
-0
-
265. 匿名 2021/03/08(月) 23:31:36
3人くらい+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/08(月) 23:45:26
親兄弟くらいだな
3人くらい?+0
-0
-
267. 匿名 2021/03/08(月) 23:47:42
誰も悲しまないかもしれないしわからない
死んでから悲しまれるより、生きてるうちに大事に思われたい+2
-0
-
268. 匿名 2021/03/09(火) 00:02:17
今なら両親と祖父ぐらいだと思う。
弔ってくれなくて構わないので直葬でいい。+0
-0
-
269. 匿名 2021/03/09(火) 00:07:49
三人くらいかなー。
で、半年から1年くらい経って「ちょっと寂しくなったなー」なんて10人くらいが思ってくれたら自分の人生としては上出来かな。+0
-0
-
270. 匿名 2021/03/09(火) 00:32:25
両親と兄弟と子供とあとたぶん義母も悲しんでくれると思う
夫はたぶんそうでもない+0
-0
-
271. 匿名 2021/03/09(火) 00:33:33
家族と独身時代からの一番の親友と一番仲良いママ友は悲しんでくれるかな
もしその人たちが先になくなったら私もきっととても悲しいと思う人たち+2
-0
-
272. 匿名 2021/03/09(火) 00:34:52
今の職場の同じ部署の人たち
少人数だし仲良いしいつも我が子とのように親身になってくれるから
仕事自体には不満だらけだけどあの人たちがいるから辞められない+3
-0
-
273. 匿名 2021/03/09(火) 01:02:23
>>1
数人は悲しんでくれる気がするけど
感傷でちょっと泣くくらいのテンションな気がする+2
-0
-
274. 匿名 2021/03/09(火) 01:08:36
>>1
喜ばれるのは流石に嫌だけど、悲しませるのも嫌だなぁ。悲しい気持ちって本当に辛いもの、大事な人や仲良くしてくれる人にそんな辛い思いさせたくないという気持ちの方が強いや+2
-0
-
275. 匿名 2021/03/09(火) 01:53:43
いない。
寧ろ、死んで喜ぶ人の方が多いと思う。特に身内は。自分の子供に嫌がらせ、いじめをして死ぬように向けて楽しんでいるくらいだからね。 育てられないなら産まなければ良かったのに。+0
-0
-
276. 匿名 2021/03/09(火) 01:58:46
旦那かな
悲しませる訳にはいかないので死ねない+0
-0
-
277. 匿名 2021/03/09(火) 02:29:17
>>1
まさに最近、姉が若いのに急死して、私は泣けなくて、よく分からない気持ちで過ごしています。驚きの方が強いです。ただ何となく体調が悪く、常にもやもやしてる感じ。私の時も、こんなかんじなのかなぁ。+3
-0
-
278. 匿名 2021/03/09(火) 03:12:55
いないです
むしろ喜ぶ人はいると思います+1
-0
-
279. 匿名 2021/03/09(火) 05:25:05
一人も居ない 親は子供部屋オバサンが
消えて嬉しい 弟は遺産が増えて大喜び+0
-0
-
280. 匿名 2021/03/09(火) 07:43:56
今数えたら14人。
家族、友達、可愛がってくれた叔母さんたち。+0
-0
-
281. 匿名 2021/03/09(火) 12:03:33
夫と子供であってほしいけど、私も親と上手くいってないし、夫とも将来離婚する可能性も無いことも無いから、期待せずに0と思っておく
自分がある程度人生を楽しめたならそれで十分と思う
+0
-0
-
282. 匿名 2021/03/09(火) 17:11:00
>>1
私はせいぜい1人。10人なんてすごいよ+0
-0
-
283. 匿名 2021/03/09(火) 17:13:19
>>5
政治家ですか?+0
-0
-
284. 匿名 2021/03/11(木) 08:26:43
夫は悲しいってより、これからどうするんだよ!って方だろう。なんでもかんでもおんぶに抱っこだから。
子供は 下の子は私これからどうするの?!というとこだろう。
上の子は 遺産とかあるのかな? くらいじゃね。
誰も悲しくない。自分のことばっかり。
葬儀とかいらんから骨も犯罪にならない程度に適当に処分してもらって余ったお金は手数料だ。そのくらいは用意があるし 死亡保険もあるからなんかの足しにはなるだろう。
私も今死んでも思い残すこともない。
どんな親でも せめて未成年のうちはいた方がマシだとおもって生きてるだけだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する