ガールズちゃんねる

お昼休憩、外出禁止の会社に勤めている人

309コメント2021/03/12(金) 22:56

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 18:34:42 

    主の会社ですが近くのコンビニに歩いていくのは可です。
    しかし外で外食したり、車を出すのは禁止です。
    お昼休憩丸々1時間席を開けるのも禁止です。
    理由はお昼休みだろうといつ何が起こるかわからない、だからすぐ対応出来るような状態でいて、との上司の考えです。
    その教え、守ってきましたがおかしい気がしてきました。同じような会社に勤めている人、いますか?

    +505

    -6

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 18:35:21 

    何もおかしくない

    +31

    -240

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 18:35:59 

    疑問に思ったこと無かったです

    +15

    -122

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:16 

    >>1
    そこまで拘束されたくないので辞めます。

    +658

    -11

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:33 

    >>1
    嫌だー😭

    +247

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:36 

    >>1
    一時間の休憩で車出す?
    別に近くのコンビニ行ければよくない?

    +28

    -100

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:38 

    私はわざわざ出る方がめんどくさい

    +314

    -24

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:40 

    うちは制服のまま出るのが禁止だから着替えるのがめんどくさくて誰も出ていかない。笑

    +380

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:48 

    お昼時間くらい自由にしたいのに大変だね

    +436

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:53 

    私も前職がそうでした。
    皆いっせいに休憩なので、その間電話来ても出られるようにと。休憩の意味ですよね。

    +368

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:54 

    >>1
    就業規則に書いてるの?
    ただの上司の判断なら無視して出て行く

    +285

    -7

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 18:37:06 

    >>1
    知らないで入ったってことかな?
    なら辞めたらいいと思う。

    +113

    -5

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 18:37:16 

    >>1
    法律違反だから労働基準監督所に申告した方がいい

    +405

    -11

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 18:37:45 

    周りに店がない場所ならいいけど
    普通にランチ食べるとこ沢山ある立地なら嫌すぎるわその規則

    +208

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:05 

    昼休みに電話を取る人がいないって理由で、事務はコンビニにお弁当買いに行くのもダメ。
    上司に頼まれた振り込みもお昼休みに済ませようと思ったら、「電話誰も取る人いなくなるでしょ?何考えてんの?」と反対された。帰り道とコンビニが逆方向だからできませんって断ったけど、じゃあいつならいいんだ。サボってるわけじゃないから仕事中に行かせてほしい。

    +317

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:11 

    >>6
    毎日コンビニも飽きるからたまにはちょっと違うとこ行きたいとかなるんでない?

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:17 

    お昼休みは時間通りにとらないと注意されます。席には行きません。外出も時間内に戻ってきてたら大丈夫な感じです。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:24 

    初日にそのルール知ったらその日にもう辞めてるレベル

    +219

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:30 

    >>1
    休憩時間は就労義務は無くても拘束時間になるからねー
    不満はわかるけど、おかしいわけではない

    +13

    -58

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:33 

    >>6
    コンビニも徒歩より車で行くことが多いな

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:38 

    >>1
    家が近いとお昼帰る人いるよ
    タイムカード押して
    どっちが普通なんだろ?

    +159

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:44 

    金融機関勤務です。
    交代で休憩とるけど、食べたらすぐに仕事戻らないといけないから、外に出る方が面倒くさいのでお弁当持って行きます。

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 18:38:44 

    息がつまりそうな会社だね
    銀行だけど別に出入り自由だよ

    +154

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:11 

    会社の方針ならしょうがないね
    昼は飲食店が混むから45分じゃ間に合わない

    +7

    -18

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:24 

    電話に出る人がいないから外出するなと言われる。上司はお気に入りと給湯室で20分もおしゃべり、絶対電話には出ないというスタンス。自分に甘く他人に厳しい嫌なババア。

    +186

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:26 

    銀行員時代はたまに上司からお昼に誘われる以外は外出禁止だった

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:36 

    どの程度の強制力があるかにもよるけど、
    休憩時間に拘束されてるって事だから、労基署に相談していい案件な気がする

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:43 

    高級ブランドの販売員でした。
    お昼ご飯を買いに制服でコンビニやファストフードに行くとブランドのイメージをこわすのでテイクアウトでも禁止でした。
    買いに行きたければ私服で行くように言われていました。
    それも面倒なのでほとんどの人がお昼は用意してきていました。
    仕方ないかなと思っていました。

    +154

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:50 

    >>15
    そもそも昼休みに電話してくる方が非常識よね。
    よーっぽどの緊急事態でもない限りは。

    +271

    -7

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:52 

    >>6
    田舎なのでコンビニまで歩いたら15分かかるので
    私は車で行きますよ〜
    田舎だと歩く習慣がない笑

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:57 

    >>1
    前の職場、そうでした。顧客から電話があるためです。男性は自由、女性は居残りです。あと、役員が出社した時点で昼休憩は残り時間問わず終了。ずれて休憩取ることは許されませんでした。
    もちろん辞めました。

    +248

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 18:40:14 

    それは違法だよ。
    法的には労働から完全に解放されないと休憩時間とは言えない。忙しくなった時のために強制的に待機させるのは手待ち時間といって労働時間にあたる。

    +195

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 18:40:20 

    歯科医院で働いていたけど、昼休みが13時から15時までで、昼食を買いに外出するのは良いけど、帰ってきて電話番をしろと。
    狭い医局に女6人で昼食も疲れるよ
    出来るだけ話したくなくて、急いで昼食食べて寝てた

    +108

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:04 

    >>4
    すぐ辞めるって言うよねガル民w
    何一つ我慢できない人多いわ。

    +12

    -53

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:10 

    黙って出て行く
    何か言われたらどうしても用事でー、とか郵便局行っててーとか、適当なこと言っとく

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:19 

    >>1
    電話取ったりするやで、たまに接客も。
    近くに良い店無いから良いけど。

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:22 

    >>29
    うちは生保レディい(社長のお友達)が昼休みに遊びに来るよ。何の申し訳なさも感じず。。。ほんと図々しいババアで大嫌い。
    あと、直売所もやってるけどお客さんとかも来るから、正直昼休みはずらしてほしい。それか事務員で昼休みをずらして取るとか、何か対策考えてほしい。

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:29 

    >>23
    同じようなところに勤めてる人への質問だよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:36 

    >>1
    これ、このあいだ裁判になったよね?
    「いつでも電話に出られる状態」は休憩とは認められないから、休憩なしで働いてたって認定された。
    主も、辞めた後で訴えたらたぶん勝てる

    +302

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:02 

    >>34
    ええやん。ひとの人生だわ。

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:35 

    >>39
    そこまでしたくないだろ。めんどくさいし。

    +11

    -12

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:31 

    若い子は自分に合う(笑)職場がなかなか見つからなくて大変ね

    +2

    -23

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:41 

    >>19
    キチガイ?
    黙ってて

    +17

    -10

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:58 

    >>1
    そういう会社で働いてたけど半年で辞めた
    理由はそれだけじゃなかったけど

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:00 

    >>1
    休憩時間は社員を完全にフリーにしないとダメだったような。電話番とかもNGだったはず。法律調べてみて。

    +184

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:11 

    病院勤務だけど、そうだよ。
    そしてパチンコ店勤務の時もそうだったよ。
    それって変な事なの?
    一時間しか無いから何かしてたら昼休みなんてすぐ終わっちゃう。
    30分ご飯で30分寝るとかでいいけどな。。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:23 

    外出禁止&休憩時間中なのに仕事によばれる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:28 

    お昼休憩にランチに出掛けるOLを夢見る看護師です。

    +86

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:30 

    >>42
    労働基準法も知らないババアがなんか言ってる

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:31 

    腹立つから通常の勤務時間に昼休みに対応した分サボってる。電子レンジもないから毎日冷たいご飯ばっかりでしんどい。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:42 

    それ全然休憩じゃないじゃん。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 18:45:00 

    お気に入りにはコンビニに行くことを認めて、私とかお局みたいな嫌いな人には何にも認めない意地悪女上司。
    この前も「この日に有休取りたい」って申請したら、「この日は私が有休取るから諦めて?ごめんね?」と言われた。もうこの会社でやっていける自信がない。

    +85

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 18:45:45 

    >>19
    いやいや法令違反だって

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 18:46:00 

    昔勤めてたところそんなとこあったな。人が少なかったから電話当番だよね。昼は基本経理の子と2人が多かったから、どっちかが外で用事ある時は先に伝えてかわるがわるで出かけてた記憶

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 18:46:04 

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:00 

    >>18

    同じく。
    それを我慢してまで得られる余程の対価でもない限り。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:07 

    >>1
    うちもそうですよ
    騙された気分です
    インディードの求人にキチンと「休憩時間も自由には出来ない」と書いてほしいです
    インディードの違反報告にこの事をメールしときました

    +123

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:07 

    前の職場はランチに出るのも自由で、色々好きなところに行けて楽しかったな。
    今は大して店もないけど、電話に出る人が減るから駄目って制限されてる。
    上司が取ればいいのに。ついでに掃除も女性しかしないし、色んな意味で終わってる。
    仕入れ業者が空気読まずに昼休みに来るのもやめてほしい。お局が昼休みは働きたくないからって、私に押印を押し付けてくるし。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:08 

    >>1
    いつでも対応できるようにと言ってる時点で
    それは休憩時間ではないよね。
    そういうところで働いたことあるけど、他にもブラックな点色々あるよね。

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:14 

    うちは、許可もらえば外には出られる。でも基本的には駄目みたいな感じだった。一応勤務時間だから事故とかにあったら大変だからみたいな。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:15 

    労働基準法第34条第1項
    「使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」

    ご相談者の会社の1日の所定労働時間が8時間だとすると45分の休憩を労働時間の途中に必ず与えなければなりません(ちなみに、所定労働時間8時間の場合、1時間の休憩を与えないといけないと勘違いしている方が多いのですが、8時間ちょうどの所定労働時間の場合は45分で構いません。8時間を超える労働時間の場合は1時間必要です)。つまり、お昼の休憩時間すべてを電話番として待機していたのであれば、その時間以外に45分の休憩を労働時間内に与えなければ、労働基準法違反になります。電話番を行った時間を労働時間として扱い、別途、残業代を支払ったとしても、この労働基準法34条違反が消えるわけではないことに注意が必要です。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:38 

    >>1
    法律的には問題ないの?ちょっとありえないんだけど…

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:40 

    >>45

    休憩は自由に取らせないといけないけど
    外出を許可制にすること自体は違法ではないらしい
    電話取らせたりするのはNG

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:54 

    薬局勤めてたけど外出禁止でしょっちゅう手伝わされてたから経営者に「違法ですよね?」って言ったことあるよ。
    そしたら黙った。
    「じゃあそれでいいよ!」って

    許可制や届出制にはできるけど、禁止はアウト
    合理的な理由があれば(飲酒、パチンコとか危険なスポーツとか)制限できるけど

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:03 

    >>45
    じゃあ電話してくる方もおかしいね
    休憩中なら電話しなくていいよね

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:09 

    >>21
    近いんだったら家に帰れる方がいいわー。
    休憩時間くらい好きにさせてほしい。

    +137

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:51 

    >>19
    それなら休憩時間も給料出るの?
    出ないならおかしい

    +60

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:59 

    >>1

    前の会社でそのルールだった。
    地獄かと思ってすぐに辞めた。
    辞めて良かった。

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 18:49:10 

    >>33
    2時間もあるのにみんな要領が悪すぎないか

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 18:49:27 

    この間市役所行ったらお昼にデスクでみんなお弁当食べててビックリした

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 18:49:48 

    >>1
    そういうのは求人票に書いといてほしいね
    絶対応募しないから

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 18:49:51 

    >>34
    我慢する必要ありますか?

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 18:49:56 

    >>63
    じゃあ許可制にしておいて労働者が外出したいと言っても経営者が忙しくなったとき手伝ってもらうからダメって言うのは法的にセーフなの?

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 18:50:24 

    >>1
    そんな会社あるの??
    休んだ気がしないですね。
    休憩(1時間)分の時給も追加でもらえるなら納得するけど、そうじゃないならバカバカしい。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 18:50:51 

    介護施設だけど、コロナの関係で制服から私服に着替えての外出ならOKです。でも近隣にコンビニも飲食店もないし皆んな買い置きのカップラーメンやパンで昼を過ごしてる
    ナースコールなったら動く人もいるけど新リーダーが休憩や勤務時間外では一切やらせてくれなくて1時間ゆっくり休憩できるかな

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 18:50:52 

    家族経営とか零細だとよくあること。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 18:51:31 

    >>73
    それはだめ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:00 

    >>34
    ブラックなら転職先を決めて辞めるよ?

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:02 

    半強制的にそういう雰囲気になってたから
    私がわざとお昼抜けるようになったら、みんなも外出とかするようになった

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:03 

    >>70
    役所関係は出前が多いよ
    買いに行く人は少ない

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:12 

    外出不可のくせに、上司に気に入られてるメンバーだけは表でごちそうあり、しかも遅れても不問とかマジでやってられん。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:23 

    休憩室から外に出ちゃダメ。休憩室での携帯も禁止。休みの日でもその職場に行っちゃだめってなってる、から辞めた(´◔_◔)
    家電量販店(´◔_◔)

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:30 

    >>1
    全員そうなの?あなただけ?
    うちは接客業でお昼も店は開けてるので基本的には外出は禁止です
    とは言っても銀行への預け入れや市役所関係の書類提出とかも昼休みしかいけないから、そんなにカツカツな雰囲気ではない(1人店番残って違う1人が行く感じ)

    そんなもんかと思って気にしてなかった

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:34 

    >>6
    職場、地域によって色々な環境があります。
    最寄りのコンビニ遠かったり急な坂道あったり。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:58 

    うちは45分の短い休憩中に、着替えて広い敷地内から外へ出て、また戻って着替えるとあっという間に終わるかむしろ間に合わないから、誰も外出してません。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 18:53:08 

    一人事務なので必然的に昼はそうなります。
    お昼も電話が来てしまうことがあるので離れられません。
    あまりにお昼の電話が多いので、最近は30分ほど繋がらないようにちゃっかり設定したりしています。
    無理なくうまくやっていくのがいいなぁと思っています。

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 18:53:33 

    金融ですが外出禁止です。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 18:53:38 

    >>1
    上司に改善するよう訴える
    のちに訴訟になった時のために録音しておく
    辞めた後訴えてヨシ!

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 18:54:05 

    >>78
    すぐ転職出来たら苦労しないよ
    今のご時世転職は簡単ではない

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 18:54:28 

    厚生労働省の見解

    Q. 休憩時間中の外出を許可制にしてもよいですか?

    A. 休憩時間は事業場内における自由な利用を保障するという趣旨であり、
    休憩時間中の外出を許可制とすることが必ずしも違法となるわけではないと解釈されています。
    ただし、休憩時間の自由利用の観点から、労働者からの外出の申し出を不許可とすることは難しく、
    労働者の同意を得た上で届け出制とすることが望ましいと考えられます。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 18:54:33 

    >>1
    保育士
    休憩中外出禁止

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 18:55:20 

    >>19
    働いたことないでしょ?

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:07 

    休憩時間の外出は自由だけど、お弁当持ってきてデスクで食べる人も多かったし、電話に出る事もあった。でも電話番を強制されている訳じゃなくて、いる人がついでにやるってスタンス。自分が外出することもあるし、皆お互い様精神でやってたよ。
    主さんの場合は違って、明らかに上司が強制している手待ち時間にあたるから、労基署に申告して良いのでは。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:14 

    >>34
    そういう会社は他にも辞める要因あるんだよ。
    外出不可っておかしいもん。電話番必要なら最悪当番制にすれば、他の人は自由でしょ。会社に尽くせ!みたいな雰囲気が他にも理不尽ルールを産んでるんだと思う。

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:40 

    >>67
    何歳?

    +3

    -11

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:44 

    私、保育士なんだけど1時間の休憩とか言っておきながら子どもと一緒に給食食べてる30分が休憩とカウントされてて残り30分が本当の休憩。その残り30分も外出禁止だからコンビニすら行かせてもらえない。
    前勤めていた保育園は、1時間丸々休憩で外食もOKだったから入ってからそう言われてビックリした。労基に言えばいいのかな?

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:52 

    >>59
    ブラック会社トピ出るたびにうちじゃんって思う。
    これもだし。
    求人には休日数ごまかされてたし。
    「騙されたって月に一日少ないだけだったの?それで辞めるの?一日くらいいいじゃん。」てガル民から言われたけどそういう所は他にも色々ごまかしてるからね。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:57 

    パートなのにそれです。もちろん、昼は無給です。
    何だったら上司が昼間に仕事言いつけてきたりもします。2年耐えたけどもう辞める

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 18:57:32 

    >>95
    37歳です

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 18:58:56 

    >>1
    おかしいっていうか違法ですよね、それ。
    「いつ何が起こるかわからない、だからすぐ対応出来るような状態でいて」て、それなら何人かで昼休みをずらして取るようにすればいい。

    +65

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:29 

    >>28
    これみたいに合理的な理由あるなら
    まだ理解できる。
    法令違反でも無いし。
    でも主のはただの法令違反な上に
    上司がそれを理解してないってのが
    明らかにおかしいよ!
    管理職は労働基準法くらい
    りかしておく必要がある立場でしょ!

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:53 

    >>89
    あなたはね

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:59 

    お、、おぅ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 19:01:33 

    販売やサービス系は時間的に仕方ないと思うけど、事務系でそれはおかしいと思う。両方経験した身から言うと。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 19:01:47 

    そんな会社があるのか
    1社しか勤めてないから私が世間知らずなんだろうけどけっこうびっくり

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:07 

    >>21
    会社までチャリで5分だけど帰らない。
    面倒だから。
    2時間休暇だとしたら帰るかな。
    けど、>>1みたいな状況なら帰りたくなると思う。

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:11 

    >>90
    主さんの会社というか上司の場合、許可制ですらなく禁止しているということは、アウトってことですよね?

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:26 

    病院で働いています。
    お昼休憩は、PHSもったままなにかあったら対応できるよう休憩室使用のみ許可されています。
    ほとんど、1時間休憩とれず30分のことが多いです。

    それが普通だと思っていました。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:52 

    >>6
    普段はそれでもいいけど、たまには用事で休憩中に外出したい時もあると思うよ。
    役所とか、何か特別な買い物とか、医者とか、家の用事サッと済ませるとかさ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:53 

    >>1
    接客業ですがそうでした。休憩時間になってご飯食べてたら、ピンポンと呼び出し音が鳴れば、口におかず入ってようがなんだろうがすぐ飲み込んで売り場に出なきゃいけなかった。混んで回らないときはよくピンポンピンポン鳴らされてた。今考えたらおかしいよな。

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 19:03:03 

    >>65
    もしかして昼休みは12時から1時だと思ってる?
    会社によって違うよ

    +25

    -8

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 19:03:21 

    介護やってた時はそこで利用者が食べる給食?みたいなのが出たから前半、後半に分かれてみんなで食べて残りの時間は更衣室でみんなでダラダラみたいな感じでした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 19:03:27 

    >>1
    国立大の学生の就職支援窓口で働いてた。学生は神様みたいなレベルで対応させられて、昼休み関係なく学生がくるから、休憩中も学生きたら対応して!という感じだった。
    お昼時は授業もないから逆に学生いっぱいくるし、カップラーメンの日は麺のびのび、窓口の合間合間に書き込む感じ(笑)他の職員は学食行けるのに、私は行けず。
    しかも正職員じゃなくてパートだったから、昼休憩は時給もつかないのに。
    学生ファーストなのは仕方ないけど、じゃあ休憩ずらして窓口交代するべきでしょって思ってた。

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 19:03:37 

    >>108
    病院以外も含む会社のトピだけど、命に関わらない仕事でも普通だと思ってたの??

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:18 

    >>28
    ファミレスの社員やってたけど、禁止だったよ。
    夏はデカイ黒Tシャツを上から着て買い物行ってた。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:25 

    地方?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:42 

    >>11
    仮に就業規則に書いてあっても、違法なことは無効になるんじゃないの?
    極端に言えば、「定時以降就業しても、3時間までは賃金は発生しないものとする」なんて書いてあるからサービス残業OKってことにはならんと思う。

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:57 

    >>65
    休憩時間が同じ会社同士に取引限られてしまいそう

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 19:05:06 

    銀行だけど、原則外出禁止。
    上司の許可があればコンビニやスーパーに出られるけど、まぁ基本的にはあまり出ないかな。外回りの営業とかは外食する人もいるけど、基本は中で食べる。接客業だし、職種によっては仕方ないかなと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 19:05:06 

    前ラブホの清掃パートしてたときそうだった。
    10ー17に入ってたけど、外出られないから昼飯持って行くの。
    昼で2つグループあったけど片方が忙しくしてたら休憩中でも手伝わされる。
    昼休憩時給出ないのに。辞めるよね。辞めたよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 19:05:36 

    >>1

    歯科医院勤務なんだけど、電話くるからいなければいけない。

    食べてる途中なら丸飲みしてダッシュ。昼寝してたら速攻起きてダッシュ。

    全く休まらない。

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 19:05:57 

    >>28
    まあけど、私服に着替えて外出してってことなら、外出禁止ではないよね。

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 19:06:18 

    敷地が広大過ぎて(そして立地が郊外過ぎて)外に出る気すら起きない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 19:06:20 

    >>6
    職場の人の中で変な緊張感の中食べたくないから、車でテレビ見ながらスマホ充電してリラックスして食べたい

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 19:07:19 

    >>8
    何か羽織るじゃダメなの?
    この時期ならすっぽり隠れない?

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 19:08:42 

    病院だから自分の担当持ってるから呼ばれたら行くみたいな感じだったけど最近はチームで組んであるから休憩中は任せる。ただ亡くなったりしたら、出るけど、難しいよね。身を削る仕事だよホント。残業も意味が違うもん。命がかかわるから。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 19:09:15 

    >>108
    確かに実質拘束されてるけど、PHSを持っていれば外出出来るのなら、はなから外出禁止とはまた違うような気がする。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 19:09:39 

    >>69
    前半後半にわかれるとか、電話番一人ずついればいいんだしやりようはあるよね

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 19:10:46 

    >>125
    横。
    冬ならコートとかね。
    部屋着の上に羽織ってコンビニ行ったりするしw

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 19:10:57 

    昼休みは休みなのに
    ずーっと爺さんのつまらない講釈を聞いてなきゃならない
    辞めたい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 19:11:28 

    >>1
    私は逆に昼休みは外に行けって言われてそれはそれで辛かったな。小さい会社で社長が昼寝するからって。ひとり暮らしでお昼代節約したかったからお弁当だったんだけど、お金あげるから外行ってきてって。さすがに貰えないから外行ったけど、それが嫌でやめました。

    社内に居るにしても居ないにしても、勝手に決められるのは都合が悪すぎる。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 19:12:44 

    >>1
    えー!何その会社って思ったけど確かにうちの職場もコンビニとかお弁当は買いに行っていいけど外で外食してる人いないな。ダメと言われたわけではないと思うけどなんでだろ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 19:13:27 

    >>39
    訴えたら分かると理解していても裁判まで起こす労力はなかなか使えないよね

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:13 

    >>97
    休日数ごまかすのはアカンよね。
    1日くらいって言うけど、年間にしたら12日。有給休暇が最低でも10日なのに、12日はでかいよ。
    そういうこと軽々しく言う人って働いてなさそう。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:22 

    徒歩30秒の中華料理屋で1時間休憩のうち30分ほどランチするのすらダメだったよ。個人経営の会社ってほんと理不尽なルールがある

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:57 

    病院勤務なので、外出禁止当然だと思ってました…

    1時間だけ外出とか出来るもんなんですか?

    ご飯食べに行って、注文して、食べて帰って歯磨きとかしたら1時間終わってしまいません?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 19:15:08 

    >>125
    よこ
    制服でうろちょろして変な菌着いたら困るという事で、禁止でした
    制服が隠れれば良いと言う訳でもないとこもあるよ

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 19:15:27 

    >>118
    横だけど、お互いの昼休み時間を把握して、その時間はかけなきゃいいだけじゃない?
    A社は11時〜12時、B社は12時〜13時なら、11時〜13時を避ければいいだけ。
    不便だけど、同じ時間帯同士でないと取引出来ないなんてことはないてしょ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/07(日) 19:16:04 

    某家電量販店では朝スマホを預けて夕方に帰ってくるシステムだった
    お昼休憩の時にいじれない
    さすがに苦情がきたのかすぐそのルールはなくなったけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:12 

    >>139
    学校みたいだね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:44 

    >>136
    >ご飯食べに行って、注文して、食べて帰って歯磨きとかしたら1時間終わってしまいません? 

    早食いの人でない限り、それで1時間終わってしまいます。
    慌ただしいけど、時間内に戻れれば問題ないと思います。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:45 

    >>39
    かなり前だけど、フジテレビの新人アナは昼休みは電話当番してるって言ってたな。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/07(日) 19:18:07 

    >>137
    そっかそっか、
    エアークリーナーとか消毒ルームとか無いとそうなるね

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/07(日) 19:19:05 

    >>97
    そんな会社はほんと絶対色々ごまかしてるよね。最初から騙す信用できない会社なんて働けるわけない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/07(日) 19:19:11 

    >>1
    休憩時間は
    労働基準法第34条で、労働時間が
     6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
     8時間を超える場合は、少なくとも1時間
    の休憩を与えなければならない、と定めています。

    お昼に電話が鳴るかもしれないから、っていうのは実は待機時間で、勤務時間とみなされるんだよね。

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/07(日) 19:20:14 

    保育士だから基本園にいないといけない。やむを得ず出る場合は「郵便局に行ってきます」とか園長に言ってから。給食もおいしいけどたまには外でランチとかあこがれる〜✨たまにそれこそ郵便局とかで外出すると外の空気吸えてリフレッシュする。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/07(日) 19:20:29 

    >>127
    外出できるとは書いていません

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/07(日) 19:20:36 

    >>142
    電話当番になった人って普通は時間ずらしてお昼だけどフジはどうだったんだろう

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/07(日) 19:21:48 

    工場の事務の時は家からチャリで5分だったから食べに帰れる~と思ってたのにダメでした(入ってから知った)
    そもそも制服での通勤もダメだったのでそれが大きかったのかも知れません。

    経理の人には勤務時間中に外に出られて何かあると保険料が高くなるから禁止してるのが本当のところだと言われました。

    でも同じ敷地内の系列会社の人は縛りがなく、昼休みに外食に行ってるのを見て理不尽だなと思ってました。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:05 

    >>34
    よっ、奴隷根性!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:19 

    >>23
    私も銀行勤務だったけど、外出ダメだったわ(支店内の食堂で食べる)。銀行でも色々あるんだね。

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:40 

    >>146
    わかる〜郵便局とかおつかいで外出できるの嬉しかった(笑)

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:52 

    >>1

    『対応できる状態でいろ』はおかしいけど、勤務時間中の休憩に外出して交通事故とかにでもあったら、会社が補償することになるからね。

    確かに外出禁止はウザいし私も耐えられないけど、会社側もそれなりの理由があって禁止にするケースがある。

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:56 

    動物看護師でしたが買い出しくらいの時間以外は外出禁止というか、入院の子見なきゃいけないから出られなかったなぁ。
    一般企業だと珍しいんだね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:05 

    >>138
    毎月休憩時間変わらなくて、休憩中に電話避けて下さいが受け入れてもらえる同士って益々レアケースだと思う。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:46 

    ありえない
    車で休憩していいなら問題ない
    でも近かったら家帰ったり用事済ませたい時もあるから外出禁止っておかしい

    意味のない理不尽な決まりには従えないから反論して辞めます

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/07(日) 19:27:10 

    >>136
    世の多くの会社はそんな感じよ。
    それだけで1時間が終わるけど、その1時間でリフレッシュする。
    それが慌ただしくて嫌だと思う人も当然いて、そういう人は外出せず中で食べる。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/07(日) 19:27:31 

    >>1
    私は毎日毎日十時間の休憩無しで、仕事をさせられています。例え病気になっても有給休暇さえ取得出来ません。三つの病気を抱えて何とか毎日しのいでいます。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/07(日) 19:28:00 

    総合病院勤務
    休憩中にどうしても外出の必要がある時は届出が必要
    外に出るなら着替えないといけないし、外出しようとする人はほぼいないな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/07(日) 19:28:15 

    ビル内にコンビニあるから、別にビル外に行かない。
    主さんの会社の不便さがよく分からないかもです。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/07(日) 19:29:01 

    >>7
    面倒で出ないのと、出てはいけないでは色々変わってくる。

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/07(日) 19:29:02 

    >>15
    >>「電話誰も取る人いなくなるでしょ?何考えてんの?」
    お前が取れよ
    こっちは仕事で席外してんのに何考えてんの?
    いちいち言わなきゃ分からない?

    +98

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/07(日) 19:29:07 

    学校関係なので、昼休み(自由にできる時間)はないです。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/07(日) 19:30:04 

    >>92
    無知だなとは思う

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/07(日) 19:30:16 

    >>149
    >勤務時間中に外に出られて何かあると保険料が高くなるから禁止

    これよくわからない
    昼休みは会社の指揮命令から外れてるから、その時間内に何かあっても労災にならないよね
    保険料が高くなるってどういう事だろう?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/07(日) 19:31:51 

    なんかひどい対応のところおおいね

    休憩中は絶対電話もやだよね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/07(日) 19:31:55 

    >>147
    休憩室のみ許可って、ご飯を食べる場所がってことでなく、休憩室以外で過ごしては駄目=外出ももちろん駄目、という意味ですか?
    それを普通と思うことは、それこそ普通ではないです。。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/07(日) 19:33:00 

    >>165
    横だけど、
    そうなんだ!通勤時間も労災対象だから休憩中もそうなのかと思ってたよ。勉強になった!ありがとう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/07(日) 19:33:49 

    事務員1人(私)の会社なので、事務所に誰も居なくなるとの理由で外出出来ません。
    用事がある時のみ別室で休憩してる現場の人に頼むんだけどれ現場の人の気分次第で嫌味を言われるのがイヤで、ほぼ頼まない

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/07(日) 19:34:31 

    >>159
    私が働いてる病院も前まではそうだったけどコロナが流行ってからはむしろ食堂に集まるなと言われてる
    でも外出るには着替えなきゃだし、駐車場も遠いしで結局出てる人少ない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/07(日) 19:35:09 

    今月から入社の会社。電話いつあるか分からないから外出禁止。昼休憩なのに1時間拘束され給料も発生しない。そんな会社初めて。他にも色々あって辞めたい。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/07(日) 19:36:13 

    えー、きついね、、
    わたしも通常出勤の時は社食で食べて、後半は仕事に戻ってた
    いまはテレワークで出勤場所ががらりと変わり、一人でデパート寄ったり、食べ歩きしたり、お昼はすっかりリフレッシュタイム

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/07(日) 19:36:50 

    自由だったけれど自ら同期三人と会社守ってたわ
    社食→ソファーのある更衣室でめいっぱいまでゴロゴロってだけだけれど
    休憩中に外行くとか考えられない人間の集まり

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/07(日) 19:40:33 

    >>91
    極端じゃないか?
    職種によるだろ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:06 

    銀行の時だめだったな〜

    そもそも食べたらさっさと出なきゃいけないくらいの休憩しか取れなかったけど笑

    20分て短くない!?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:07 

    >>1
    昼休みや休憩があるだけいいですよ。
    保育士だから家に帰るまで12時間休憩なし。
    昼食は子どもとだから、世間一般の「昼休み」じゃなくてかなり気を遣う「仕事」。

    全ての保育園がとは言わないけど、休憩無しか、あっても10分、20分のところが多い。(保育士の全国アンケートの結果です)

    +25

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:45 

    >>170
    確かに食堂もレイアウト変えたりしてるから大人数入れないようになりました
    その分会議室などいくつか開放になって分散して休憩とるようになってます

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:05 

    清掃だけど会社の携帯持ってるから休憩中も気が抜けない階ごとに持たされる
    何かあればその階の人が行くから

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:43 

    こういうのさ、募集要項に書いといて欲しいよね。
    昼休みは外出禁止で電話応対あり、とかさ。
    違法だから書けないわけでしょ。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:17 

    女子社員は制服着用、お昼は課の女子全員で、朝は早く来て掃除、朝礼、社訓の唱和、社歌の合唱、ラジオ体操…令和の今も23区内に存在する一部上場企業です

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/07(日) 19:44:12 

    禁止ではないけど、駐車場に行くだけでも外出届けがいる職場ですw

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:29 

    そもそも休憩なんてない
    介助しながらかきこんでます。
    保育士より。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/07(日) 19:47:16 

    電話くらい留守電にしとけばいいじゃんね!
    電話番とかメールが一般的じゃなかった時代のものじゃないの

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:58 

    >>1
    銀行だけど、そうだった
    市役所で手続きしたいのとかも、時間かぶってるからいけなくて、有給使っていかないといけなかった
    昼休みコンビニとかに買いに行くのもNGだったよ
    上司にお願いして市役所行ったことあるけどすっげー嫌味言われてすごい不便

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:31 

    >>39
    そうなんだ!もう15年くらい前だけど、
    お昼は片手で食べられる物でデスクで電話しながらの休憩だった。
    電話に1時間かかっても休憩時間は延長されたりせず、終わり。
    でも給与は結構良かったから我慢しながら働いたわ。
    上場企業でCMもよく見る。ブラックのような会社。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:57 

    >>136
    私も病院勤務だからわかる
    1時間まるまる休憩とれることもあまりないし、ロッカーまで着替えに行ったりする事考えるととても無理では?と考えてしまいますよね
    窮屈な世界ですよね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:59 

    >>10
    一斉休憩だったけど、昼休みと始業前は上司が電話番って決まってた。
    二人の上司は交代で昼食とってた。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/07(日) 19:52:20 

    >>134>>144
    この前コメントした奴でこれです
    一回くらいなら続ける〜て返事がプラスになってるからビックリしました。
    お昼休憩、外出禁止の会社に勤めている人

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:51 

    2時間休憩だけど、電話対応とか来客とかあったら対応しなきゃいけないから外出禁止だよ
    その休憩時間中は給料は出ない
    あほくさー

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:54 

    >>1
    銀行だけど事務職は仕事終わるまで外出るの禁止だった。だから銀行は食堂が基本あるところが多い!
    外自由に歩けるのは気分転換にいいけど食堂は並ばなくていいし、安かったからささっと食べてあとはロッカー室で座って縮こまって寝れるからむしろ外でない方がラクって思っちゃう😂
    どうしても出たい用事がある時は上司に許可もらえば出れたよ!ただ、制服は脱いで私服で行かなきゃダメだったけど

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/07(日) 19:58:23 

    >>57
    転職会議にも口コミお願いします

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/07(日) 20:01:54 

    >>188
    深夜だから働いてない人が多かったのかな、、、

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:17 

    トピ画が刑務所でわろた

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/07(日) 20:04:56 

    >>15
    「上司は電話取れないんですか?
    電話取れないんなら振り込みは自分で行って下さい」
    って突き返しちゃえ!

    +58

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/07(日) 20:05:00 

    病院勤務の看護師です。
    院内の売店にしか行けません。
    自由に出かけられる職場に転職したい!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/07(日) 20:11:33 

    銀行って今はランチいけるの?昔は禁止だったよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/07(日) 20:12:38 

    特殊な業界の小さな会社で、事務という名の何でも屋やってるから、お昼休みでもお客さんが来れば対応するよ。

    入社してお昼に60分きっちり休んだことなんてない。
    いつお客さんが来るか分からないから、徒歩3分のとこにあるコンビニすら行けない。

    社長からは、貴方が対応してくれるから自分はお昼にきっちり休めるって感謝してくれてるけど、言葉じゃなくて給料に反映させてくれって思ってる。
    言えば面倒なことになりそうだし、言うことなんてないけどね。

    前職は、お昼に電話やアポなしの来客なんて、たいした用事じゃないんだし対応しなくていい、放っておけ!って感じだったから今はかなり窮屈です。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/07(日) 20:12:54 

    >>155
    や、そういうのは普通、「うちの昼休みの時間は電話を遠慮してください」なんて言われずとも、相手会社の休憩時間を把握して避けるのがビジネスマナーなんだよ。 

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/07(日) 20:16:00 

    >>15
    え、じゃあいつ振込に行けというの?
    帰り道ってことは、まさか退社してから?
    なら上司が自分で行けばいいだけじゃん。

    +60

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/07(日) 20:16:50 

    >>1
    ネットショッピングの倉庫勤務です
    うちの職場は商品を扱っているため、休憩時間は外に出ることは禁止です
    近くのコンビニも行けません
    ちょっと外の空気を吸いに出入口に立つことは許可されてます

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/07(日) 20:17:07 

    >>11
    就業規則に書いてあると証拠になるから書かないんだよ
    卑怯だよね
    労基に言っても「え?うちはそんな事してませんよ」てごまかされる〜

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/07(日) 20:19:51 

    何時間勤務の会社なんだろ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/07(日) 20:20:45 

    え、普通に家帰ってるw
    クリニックの看護師

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/07(日) 20:22:37 

    自分はきっちり1時間使って外食してくる50過ぎのおじさんが、パートの人が買いに行くのを、非難してた。コロナで時短だから、昼休みは取らせなくていいって。電話がなってもおじさんは取らない。食べてるパートに電話対応させてる。おじさんは役職もない事務員なのに。なんで偉そうなのか不明。

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/07(日) 20:22:38 

    トピ画がいらすとやでホッコリ調なのに
    刑務所のイラストという選択が辛辣で草

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/07(日) 20:23:15 

    >>1
    前のとこがそうだった。
    急に注文入るし時間厳守の現場仕事だったから、外回りで出ててもお店には入れないし運転しながらおにぎりとか。1時間取れないのも普通。
    もちろん休憩取れなかった分の給料は出ない。
    こういうとこは午前午後の小休憩も適当だからオススメできない。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:09 

    >>91
    うちは外出禁止じゃないけど、1人担任とかだとお昼寝中に無人にできないし、複数担任でも自分だけ外出して午睡チェックお願いしますーが続くと気まずいし。結局休憩など無いまま。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:07 

    >>198
    あなたのマナーがイコール世の中のビジネスマナーだと思わない方が良いよ。いちいち休憩時間把握してもらえなくても相手をビジネスマナー違反なんて思わないわ。

    +5

    -8

  • 209. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:16 

    >>45
    接客業はそうも言ってられないけど😑

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:55 

    >>57
    ああいう掲載系ってブラックでもホワイト風に書くよね。ハロワだけど、実働時間8時間って書いてたのに毎日サビ残3時間くらいあったよ。第2新卒だったから耐えようとしたけど無理で2年で辞めた。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/07(日) 20:27:12 

    >>202
    うちはホテルだけど24時間勤務
    休憩は10時間10分て書いてあるけど、そんなに取れないし外出禁止だし仮眠時間も何かと起こされる〜
    一度起こされると私起きれないのよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/07(日) 20:30:00 

    >>1
    以前保育士をしていましたが、勤務開始~終業まで私用での外出は出来ませんでした
    そもそも休憩時間がありませんでした
    園内から外に出られたのは、園児たちを連れたお散歩と洗濯物干しだけでした

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/07(日) 20:30:57 

    うちも休憩中の外食禁止でコンビニなら可だけど、一番近いコンビニで歩いて片道10分以上かかるので休憩時間大幅に削られるから皆お弁当持ってきたり出勤前に買ってきたりしてた。
    おかげで朝ギリギリまで寝てたい私はお弁当作る時間も出勤前に買い物行く時間もなくて、いつもお昼ご飯抜きの生活を送ってたら入社前より10キロくらい痩せました。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/07(日) 20:32:11 

    私の職場も昼休み1人になれなくてつらいです。
    電話番のために必ず人が事務所にいなきゃいけない。
    私は新人だから誰よりも率先して電話でないとダメな雰囲気だから、お昼は嫌でも何か買ってきたり、家から持ってきたものを食べるしかない。
    狭い事務所にお昼何人も30から50までの女が集まっておしゃべりして、蜜だし。新人のわたしは会話に混ざれず(混ざらなくてもいいけど)疎外感を感じます。
    お局に無視されたり嫌味言われて気分が落ち込んでるのに
    上司は「◯◯さんは、もっと明るくね!新人は明るくないと^_^!」と言ってきます。いつまで続けられるかわからないです笑
    昼くらいは一人でどこかに行かせてほしい、、

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/07(日) 20:34:45 

    >>191
    転職会議というのを始めて知ったので、見てみます
    「会社から訴えられるぞ」て言われてますが訴えられますか?
    求人と嘘を書く会社の方を訴えたい。
    休憩時間や休日数もサバ読んでるし、サービス残業は多いし。休憩時間はそもそも外出禁止だし。
    「会社に恨みがある人が書いてるかもしれないから口コミは信用してない」て言ってる人もいたけど、そもそも恨まれるような会社てのがろくでもないわ。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/07(日) 20:37:14 

    会社の出口から歩いて10秒くらいのとこが自宅なのですが、昼休み帰ってよいものでしょうか?
    職場のひとはけっこう遠くから通勤してたりで、ずるい感じがしないかとか気になってしまいます。しかしながら節約のためたまに帰るのですが、こそこそしてしまいます。けっこう近いひとは帰ったりしているのでしょうか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/07(日) 20:43:32 

    >>19
    以前、私しか事務員がいないとこに配属されて、電話なるからお昼休憩もままならなくて、
    労基署に訪ねたら、会社側は『休憩=外出等して自由に使える時間』を確保する義務があると聞いたよ。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/07(日) 20:44:31 

    >>216
    それだったら何も気にせず帰る!!

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/07(日) 20:51:20 

    看護師です 前半11:30〜12:30 後半12:30〜13:30 と決まっているので、時間通りに休憩入れなかったらその分休憩時間は少なくなります 30分とれたらいい方です
    ナースステーションのすぐそばが休憩室なので、ナースコールだとか電話だとかの音を聞きながら休憩です
    社会人になってから休憩らしい休憩はとれたことないです
    夜勤の仮眠時間も十分に取れないことあるし、
    ナースのお仕事みたいな夜勤をしてみたいです

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/07(日) 20:54:48 

    パートですがワンオペなので出掛けるどころかまともに休憩取れないです。おにぎり食べててもお客さんに呼ばれるし電話とらないといけないし。
    でも休憩時間はガッツリ引かれてる、、
    就業規則的なものは貰ってない。泣き寝入りするしかないでしょうか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/07(日) 20:58:21 

    店長代理してた時はダメって言われてた(店長不在の日)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/07(日) 21:03:00 

    >>210
    ハローワークに抗議しましょう
    求人と違う内容載せた会社は次からハローワークには載せられなくなる事があるから

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/07(日) 21:03:29 

    私は休憩中に、夕飯の買い物やら銀行やら済ませる派なので絶対拘束されるのはむり

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/07(日) 21:03:53 

    >>22
    休憩時間まるまる取れないの?
    私も金融機関勤務だけど、お昼休みは11時〜12時、12時〜13時、13時〜14時の3交代制でみんなきっちり1時間取れるよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/07(日) 21:05:13 

    >>210
    サービス残業て名前がよくないよね
    こっちがサービスしてるんじゃないのに
    違法残業て名前に変えてほしい

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/07(日) 21:06:44 

    >>1
    うちの職場は部署によって違う(部長によって考えが違う)
    今の部署は外に行ってもOKだし丸々一時間席あけてOK、昼休憩なんだから好きに過ごしてねと
    前の部署は基本自席で食事、電話がなったら対応するのに休憩の延長はなくてただ対応した損
    自由にさせろー

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/07(日) 21:08:52 

    >>22
    外に出る方が面倒くさいからと自分から出ないならいいけど、外出禁止と命令されるのは嫌だ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/07(日) 21:12:39 

    新卒で入社した会社がそうでした。
    とにかくルールが多い会社でした。
    中学校の生徒指導みたいでした。
    一年で辞めました。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/07(日) 21:13:36 

    >>191
    転職会議のうちの会社の口コミです
    星1か2ばかりだ
    お昼休憩、外出禁止の会社に勤めている人

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/07(日) 21:14:49 

    教員だけど、ほぼ外出不可能。昼休みに一度だけ銀行に行っていたら、クラスの子が怪我をして保健室へ。担任の私がいなくてちょっとした騒ぎに。校長になんでいないんだと注意された。
    もう一度いいますが、規定内の「昼休み」中です。
    教員辞めました。たぶん今でも昼休みなしに変わりないと思う。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/07(日) 21:29:01 

    >>224
    取れないんですよ…
    1時間取れないのってやっぱりおかしいですよね!
    今までこんな職場なかったです。
    支店長も下っ端も関係なくみんなそんな感じなので、中途採用の私は従うしかなくて…

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/07(日) 21:31:41 

    >>30
    そりゃ車乗ってたら歩かないでしょ🔪

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/07(日) 21:53:15 

    介護職ですけど、外出どころか、利用者のいるフロアでご飯を食べて、そのままその場で休憩に入ります。
    途中、呼ばれたり、利用者からこちらへ来たり、
    トイレ介助に入ったり。

    あってないような休憩です。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/07(日) 21:56:13 

    総合病院の外来の医療事務してたけど昼休みは外に出たらダメだった
    昼休みも電話かかってくるから出ないといけないから
    受付とか病棟とか患者とか、時間関係なく掛かってくる。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/07(日) 21:59:50 

    >>216
    というかそんな近いなら逆に何で帰らないのかと思っちゃうね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/07(日) 22:05:51 

    >>39
    勉強になったわ
    ありがとう

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/07(日) 22:12:09 

    仕事がじゃなくて実習だけど、30分は休憩時間のはずなのに、バーッと15分くらいで皆と一緒にかき込んで終わり 
    国家資格だから一応課程はちゃんと終えて受験したけど… 

    やりがいとか、どんな職種だとか以前に きちんと休憩(休憩室があって身体を仕事場から離せる、電話来たら取る手待ち時間じゃない)取れたり、きちんと年間休日あること、人のためじゃなくて自分に優しくしなきゃだなって。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/07(日) 22:15:17 

    >>55
    ワロタ
    タイトルにぴったりでみにきてしまった。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/07(日) 22:26:58 

    >>183
    ほんとそう
    お昼と定時後は留守電にして欲しい
    でも顧客からどんな電話があるかわからない、失礼って言われ導入されない
    そう言う奴に限って電話取らないけど

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/07(日) 22:29:51 

    え!?
    外にでちゃダメ?
    オフィス街の銀行に行ったり歯医者に行ったり郵便局に行ったり、もちろん食事しに出たり…できないの?
    中高生じゃあるまいし。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/07(日) 22:37:39 

    イオンのテナントの雑貨屋で働いてた時、あの会議室みたいな休憩所から出るなと言われてた。
    別にフードコートとか食品売り場とか行きたかったわけじゃないけど、お弁当とか用意する暇なかった時とか、自販機のカップラーメンやアイスを食べてた。
    今の人はタバコも吸えないんでしょ?可哀想だ。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/07(日) 23:02:22 

    >>1
    そんならコンビニ行ってきます〜て言って45分くらい外出するかな笑

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/07(日) 23:06:53 

    >>15
    お昼忘れたり朝買えなかったりして用意できなかった日はお昼なしってこと…?
    きっつー

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/07(日) 23:09:56 

    >>188
    134です。
    ほんとだー。この発言もどうかと思いますがプラスする人もどうなの?って感じですよね。
    年間で考えろって感じだし、辞める人が8割なのに。
    普通に考えたらわかる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/07(日) 23:28:01 

    >>91
    うちは買い物(テイクアウト)はいいけど、食べに行くのはダメ。
    きっちり1時間休憩取れるから、ご飯食べて銀行や郵便局にさっと用件済ませに行ったりする。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/07(日) 23:39:47 

    以前は大企業の事務で忙しさのピーク過ぎたら自由。お昼は毎日外にランチ出て1時間以上過ぎても誰も気にしない。
    コーヒーブレークタイムもあったし。
    今は零細で実質30分。皆狭いデスクでお弁当かカップ麺食べてる。電話も留守電にしないで取らないといけないとか。
    色んな弁当の匂いキツイし、外に出ないとリフレッシュできないから、入社すぐに一人できっちり1時間ランチ出てたら同僚から大丈夫?何かあったの?と電話来た。
    毎日何食べて来たの?って聞かれるのもウザくて、、窮屈な感じがしてまだ試用期間中だけど辞める‥

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/07(日) 23:40:49 

    お昼休みに電話に出させたり来客対応させたりって法律違反なんだよね本当は
    労働時間として拘束するならその分の賃金を払うか、ちゃんと休ませるかしないとダメ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/07(日) 23:41:05 

    >>48
    同じくお昼休憩にランチに出掛けるOLを夢見る薬剤師です。
    諸々の対応の為に昼休憩中の外出は10分まで、基本薬局にいるよう入社時に言われてます。昼休憩中も電話や患者の来客対応で駆り出されて規定の休憩時間を取れないとかザラです。
    今まで何社か勤めましたがどこもほぼ同じです。
    今の職場のすぐ近くに評判のいいランチのお店があるのに行けないのが辛いです。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/07(日) 23:41:30 

    >>19
    拘束しちゃいけない(原則)ってなってたと思うけど

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/07(日) 23:45:59 

    教員。
    給食10分で食べて終わり。
    辞めたい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/08(月) 00:17:34 

    教員です。
    規定では45分の昼休憩になってるのに
    休憩なんてないです。
    なんなら給食指導で食事中も仕事です。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/08(月) 00:33:38 

    >>210
    >>222
    私も前にハロワで行った会社が求人票に嘘ばかりだったから、ハロワに言って求人止めてもらった。
    私の前にもハロワから何人も応募してたし、採用したけどすぐ辞めてるのもハロワの記録からわかるから、嘘求人のことをいうとハロワも理解したみたいで、事実確認して止めたと聞いた。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/08(月) 02:10:55 

    休日や勤務時間の条件が良くて応募者が多いから採用になるかわからないけどとハロワに言われた事務パート
    昼間会社にいるのが1人で電話番もして欲しいから昼の休憩は極力いて欲しいと面接で言われたのが後で気になった
    自分は会社から自宅が近く、休憩時間は帰宅して昼食を取ったり家事をしたかったので再度上のことを確認したらやはり間違いなく、結局応募したけど断った
    雇用側から実は採用を決定していたけど、他にも応募者がいたから気にしなくて良いですよと言われた
    普段良く通る道路沿いにある会社だけど、朝の通勤時刻に弁当袋を持って会社に入っていく女性がいるのでその人が自分の後釜?で、上の条件を飲んだんだろうなと思いながらその姿を見てます

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/08(月) 02:14:24 

    >>143
    そんなのあるの工場くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/08(月) 02:41:52 

    >>28
    まぁ制服で堂々とは仕方ないよね。
    私が客で見かけたとしても、えっ…ってなるわ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/08(月) 03:00:05 

    >>201
    証拠隠滅の為なんだろうけど、それで就業規則のマニュアルがないのが困る。
    やり方が人によって違いすぎて教えてもらった事をそのまましても別の人のやり方と違うから
    それで怒られての繰り返し。
    大事な業務のやり方をしっかり教えてくれない。
    指導が人によって違うから仕事にならない。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/08(月) 03:40:24 

    >>1
    看護師なんてそんな感じ
    たまには外いきたい笑

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/08(月) 04:34:43 

    会社では禁止ではないけどお昼近くのコンビニ利用して袋持って戻ったら先輩とちょうど会って、社食があるからコンビニで買ったらダメって言われてちょっとモヤモヤした。みんなはどう思う?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/08(月) 05:53:53 

    教師だから昼休憩もないしもちろん外も出れない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/08(月) 06:28:34 

    うちも5年前までそうだった。しかも女性社員のみに課せられてた。
    昼休みにかけてくる方が非常識だし、誰かしら事務所にいるのでいる人(男性でも営業でも)が出ればいいという感じにスライドしていった。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/08(月) 06:42:09 

    >>13
    うちは就業規則に書いてあります。
    休憩は休憩室で取るのが決まりです。外出禁止です。
    違法なんですか?就業規則にどうどうと書いてます。
    ちなみにスーパーなので店内で食事は買えます。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/08(月) 07:51:02 

    >>229
    星1つが一番多くて驚愕。ダメだこりゃ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/08(月) 07:55:56 

    >>215
    マジレスしますが、しかるべきところに相談してみてはどうでしょう? 自己都合で辞めても、後で職安に事情を放せば待機期間なしで手当がもらえることもあります。ブラック企業は悪評が立ってつぶれてしまえばいい。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/08(月) 08:00:48 

    お昼休みの電話当番は女性社員で交代制ってところあると思うよ。
    休憩室でお昼食べて電話が鳴るとダッシュ。
    当番じゃない日は外出自由。
    派遣社員は当番しなくていいからご自由にどうぞってところ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/08(月) 08:04:06 

    >>263
    職安にも話しましたが、弁護士に頼んで勝たないと会社都合にはならないから職安はどうにもできないと言われました

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/08(月) 08:12:58 

    >>69
    私の働いてた歯科医院では、2時間あっても急な患者さんや、治療の内容によっては長引くし、滅菌や準備で結局休み時間は1時間無いことが大半でした。
    だから、たまに2時間の休憩時間取れる時は寝てました。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/08(月) 08:17:27 

    >>244
    他にもごまかしてる所沢山ありました。
    1回だけと言っても、そもそもホテル業界は一回が24時間で長いんですよね
    休憩10時間10分て書いてあるけど、それも嘘でした。
    人手不足だからと言われて全然取れないし給料は据え置き。実働時間をキチンと計算したら最低賃金切ります。
    最近のトピで知りましたが休憩中も何かあった時に対応できるようにと外出禁止なんですがそれもおかしいみたいです。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/08(月) 08:24:25 

    接客業だけど三人働いていて交互にお昼入るんだけど
    お客さん多くなってきたらご飯放置で店内に戻らなきゃならない。

    だから麺類はダメだし外食もダメ。なのに店長だけは外に食べに行って丸々1時間休憩とってくるから腹立つ。
    私ともう1人は忙しいときはお昼食べれない時もある。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/08(月) 08:30:44 

    >>13
    今時、監督署が仕事するなんて思ってるほうがおかしい。

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2021/03/08(月) 08:31:09 

    >>253
    一人事務なら仕方がないと思うわ。
    昼休みに電話番で会社にいるの。
    一人事務にはデメリットばかりじゃなくて
    メリットもあるからね。
    仕事が隙なら仕事中にネットサーフィンしたり
    自由にお菓子食べたりできるしね。
    ガルちゃんには一人事務を好き好んで選んでる人もいるもの。(パートではなく正社員だけど。)
    前に、お給料は安いけど人間関係や仕事内容が天国って書き込みしていた人もいたよ。

    結局、合う合わないは人によるんだよ~

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2021/03/08(月) 08:33:21 

    >>27
    監督署は仕事しないよ。試しに何かの時にでも相談してみたらいい。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/08(月) 08:35:27 

    >>32
    労働基準法が守られてるならブラック企業は存在しないよ。監督署だってただのお飾りだし。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/08(月) 08:37:43 

    >>39
    裁判起こすって大変だよ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/08(月) 08:38:36 

    >>45
    労働基準法が守られてるならブラック企業は存在しないよ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/08(月) 08:40:22 

    >>49
    労働基準法なんて守らない法律なんか知っててももはや意味無くない?ちゃんと法律通りならブラック企業なんかあるはずない。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/08(月) 08:41:55 

    >>252
    すごい!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:09 

    >>61
    労働基準法が守られるならブラック企業なんか存在しないよ。
    違法だろうと企業には全然問題ない。労働者側が戦うなら、監督署だってあてにならないし、裁判しか無いけど、裁判起こすって大変だからね。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/08(月) 08:49:21 

    >>88
    弁護士費用ってすごく高いらしいし、すごく時間もかかるよ。裁判なんて気楽に起こせないよ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/08(月) 08:56:35 

    >>101
    別に管理職側も企業側も労働基準法違反したところで、痛くも痒くもないからね。
    試しに何かの時にでも相談してみてほしいけど、監督署って全然仕事しないし、個人が会社相手に戦うってあとは裁判くらいだけど、弁護士費用は高いし、時間もすごくかかる。
    結局、ブラック企業相手に戦うって労働者個人ではとても難しいよ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/08(月) 09:08:45 

    >>13
    主さんは名前開示されて職を失う覚悟で申告する程の気持ちではなさそうよ。
    別に予測できないような事態が起こりえそうになくてどうしても外に行きたい場合上司に説明して外に出ればよいだけの話と思うのだけれど。まず仕事もそうだけど話し合いよね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/08(月) 09:24:40 

    >>187
    うちは逆に下っ端女子が電話番だったから、私がずっととってた

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/08(月) 09:32:19 

    >>240
    小さい会社は多いよ
    たまに出かけるとしてもどこに行きますってお局に言わなきゃいけなかったし

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/08(月) 09:34:35 

    >>1
    以前勤めてたところがそうでした
    ちょっと離れたところで寝たり、ゆっくり過ごすのすらだめで狭い部屋でテーブル囲って誰かの悪口をずーっと聞いていないといけないのキツかったな
    それが原因で辞めた人も数知れずで、昼休みの悪口禁止令が出たよ、皆んな自分よりも年上のいい大人たちなのに…
    何で悪口言っちゃだめなんだよ!と悪口言ってた

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/08(月) 10:43:25 

    うちがそうです。
    身バレするので詳細は伏せますが、駅前にはコンビニ一軒しかありません。
    でも電車に乗って一駅先に行くとショッピングモールがあるのでそこで食べたい気持ちはあります。
    食堂がないので、コンビニで買うか弁当を取るかなのですが、
    弁当がこれまた美味しくない。
    食事の時間が楽しみじゃない事がこんなに辛いとは思いませんでした泣

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/08(月) 10:46:13 

    >>1
    それは労基法違反だよ
    休憩時間の自由利用の原則ってものがある

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/08(月) 10:58:58 

    >>262
    一応口コミ書きましたが、うちの会社は転職会議にも他のサイトにも5ちゃんねるにも既に悪い口コミで埋まってたから、あの口コミ見たら絶対応募しないと思うから皆口コミ見てないかもしれません。
    「休憩3時間取れたらいい方」←求人には休憩10時間10分と書いてある「キツイ人がいて毎日泣いてます」「時給にしたら500円」
    お昼休憩、外出禁止の会社に勤めている人

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/08(月) 11:14:07 

    うちの会社は昼の一時間休憩と、30分の休憩2回ある
    どっちも、車でどこかに行っててもなにも言われない
    どころか、昼休みに取引先が訪ねてきたら、今昼の時間なんだけど?って圧力強めの小言が役員から飛んでくる
    お昼に外に食べに行きたい人みんなで外食とか、たまにある
    あと、今日は○○のお弁当食べたい気分だけど、あそこ取りに行かなきゃいけないんだよねーとかになると、私も食べたいので車だしましょうか?とかもある

    昼休み中に顧客からの電話が入った場合、やんわりと昼休み中なので対応は後回しにしますって言っちゃう
    ちなみに電話のマニュアルがそうなってる
    Webサイトと会社の入り口に昼は受け付けてないよって載せてるから、電話切ったあとは、どういう神経してんの?と罵詈雑言が飛ぶ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/08(月) 12:03:04 

    >>48
    私も看護師、ずーーーっと病院内に居るから息が詰まる。
    外出たい!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/08(月) 12:34:39 

    >>1
    派遣で務めた国の機関のコールがそうでした。

    まず建物の中でもこの自販機は使っちゃダメとか、このトイレには入るな、とか
    この廊下は通るな、とかよくわからない規則があり、
    帰る際の荷物検査や、コールなのに服装にもうるさかった。
    あと例えば派遣が香水付けてエレベーターに乗った場合、職員から速攻でクレームがきたり、
    まつエクしてると華美だと厳重注意されたり。

    受電だけだし重大な個人情報なんて一切扱ってない普通のコールだったんだけどね。
    3か月の間にどんどん人が辞めていき、ほぼ入れ替わってた。
    色々と息が詰まりそうでした。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/08(月) 12:54:29 

    >>1
    保育園で勤めているのでまさにそうです!お昼ご飯は子どもたちと一緒に食べるのですが、
    その時間30分も昼休憩とされています…
    自分のテーブルに1歳児5人を食べさせながらの昼ごはんを休憩とみなされ、お昼寝中も休憩は取れず、10分ほどお菓子をサッと食べるだけで終わります…
    なんなんだろうと思っちゃっています…

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/08(月) 13:44:46 

    高齢者施設で働いています
    外食自体コロナで禁止されています
    外出は可だけど各部署で誰か1人以上は
    いないといけないルールがある
    来客や電話対応等があるから

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/08(月) 14:11:42 

    >>1
    私は保育園なんだけど、昼食は子供達に食べさせながら自分はかきこむように食べるし、休憩も事務所でとるけど、その間トラブルがあれば対応するし、電話だって出るし、子供が昼寝から起きたら寝かしつけしなきゃいけないし、休憩なんて取れたもんじゃない。
    普通の会社勤めの人はお昼外に出てランチ食べたりするんだもんね。羨ましい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/08(月) 14:19:25 

    >>1
    昔あった
    やめたけどね、インカム使う仕事してて、休憩中も連絡取れるようにとインカムつけてなきゃ行けなかった
    それ以外も休憩中もとんでくるインカムの内容を聞いてて、お客さんのこと気にしなきゃいけなくてむっちゃストレスしかなかった
    もちろん、バイトも同じく皆そうやってた
    そんな私もう22歳、バイトしてます

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/08(月) 14:41:45 

    >>1
    >理由はお昼休みだろうといつ何が起こるかわからない、だからすぐ対応出来るような状態でいて、との上司の考えです。

    なんの会社なの?
    セキュリティーやら人間の安全に直接関わっているような業務だったりするのかな。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/08(月) 15:35:43 

    外に出る元気がない

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/08(月) 15:44:04 

    >>64
    すごいな。
    クリニックでパートで働いてて、有休が一切貰えないけど、院長に言えない。
    ごくたまーに休みとって、その分お給料少ないと、違法ですよね⁉️💢ってすごく言いたい。
    こういう事してるから、みんな辞めてくんだよと。
    転職先探してます。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/08(月) 15:47:37 

    >>273
    ネットだとみんな訴えろとか気安く言うけど、大変だね。
    そもそも、訴えた会社にそのまま勤めていられるくらいの度胸があるなら、訴える前に正面から上司に直訴してると思う…。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/08(月) 15:49:28 

    >>46
    パチンコ屋から病院にジョブチェンジしたの!?
    そっちの方が興味ある。履歴書に前職ハッキリ書いたの?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/08(月) 17:44:25 

    トピタイ読んでからトピ画みたら笑った

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/08(月) 18:05:19 

    時給制ですが、
    人が少なくほぼ1人なので
    休憩中電話を取らされることもあります。
    でもその分時給が出ているし、
    休憩時間も勤務時間に含まれていて
    8時間越えたら割り増しも付く。
    これは違法なのかな?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:54 

    >>1
    私の最初の勤務先と全く同じです。
    買いに行く時間のみ外に行ってもいいけど、帰ってきたら、食べ物を噛んでいる途中だろうがなんだろうが電話にでないといけなくて、そのせいで早食いの癖がついたと思ってる。
    いつでも電話に出れるように、っていうのは休憩時間にあたらないそうです。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/08(月) 18:27:18 

    医療系の製造でしたが会社でお弁当を頼んでいるので外に出る必要が無いし、一日中クリーンルームで集中して作業するので休憩中に部屋の外に出る気力もなかったです(笑)
    でもインドアな私には合っていました。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/08(月) 19:21:23 

    >>15
    まさかその上司は帰りに仕事の振込みせようとしてるんですか?
    それは業務ですよね?それを就労時間外にさせようと?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/08(月) 20:33:56 

    >>191
    転職会議に口コミ書いたら「誠に恐縮ながら、サービスのご提供を見送らせていただきたい旨の申し出がございました。
    ご登録されている内容から、ご支援が難しいと総合的に判断したとのことでございます。」てメールがきました
    やっぱりまずかったのかな〜本当のことなのに

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/08(月) 22:36:11 

    >>208
    昼休憩は緊急以外電話しないって
    一般的なビジネスマナーです。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/09(火) 07:25:55 

    >>298
    書きましたよ?
    介護だから簡単だったのかもですが、、笑
    どちらの仕事もとても良い経験になりました。笑
    そして4月からは看護学校に行きます。笑

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/10(水) 02:39:27 

    >>1
    私の勤めてる会社もお昼に電話が鳴って事務員が取らないといけない。
    事務員5人いるから分けて休憩するか、いっそお昼は留守電にすればいいのにって思う。
    これが他の会社も普通なのかなーと思ってたけど
    やっぱこれってブラックなの?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/11(木) 22:42:13 

    >>28
    日本はきちんとしてるね!
    外国で高級ブランドやホテルのスタッフが制服のまま屋台や食堂で食べてるのみて切なくなった事ある

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/12(金) 22:56:49 

    保育士です。
    大体同じ釜の飯、または休憩は一緒が主なので、それが窮屈だったりする。別に取ったら変わりモノ扱い、横並び意識。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード