ガールズちゃんねる

「声かけウザい」「接客されたくない」と思う人こそ知ってほしい…「アパレル販売員」との付き合い方

984コメント2021/03/14(日) 23:03

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 14:45:00 

    「声かけウザい」「接客されたくない」と思う人こそ知ってほしい…「アパレル販売員」との付き合い方(苫米地 香織) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    「声かけウザい」「接客されたくない」と思う人こそ知ってほしい…「アパレル販売員」との付き合い方(苫米地 香織) | マネー現代 | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    洋服を買いに行くと「店員についてこられてウザい」「押し売りされそうで怖い」など、販売員は何かと嫌厭されがちだ。それが昨年1年間、商業施設が営業自粛となり、人々が店で買い物する機会が少なったせいか、販売員に向けられた不平不満を耳にする機会が減った。営...


    声をかけられてウザイ、またはずっとついてこられていやだなと思ったらニコッと笑顔で「結構です」「見てるだけなんで」と伝えよう。販売員は接客だけが仕事ではないのでハッキリ言ってもらえてれば、気兼ねなく他の業務をすることができる。

    さらに、試着した服を販売員は「似合う」と言ったとしても、自分では似合わないと思うなら「なんか違いますね」と伝えよう。それに対して販売員が似合うと思った理由が返せないのであれば、似合ってないし、販売員の力量もないということである。

    これらはお客側が遠慮して言えないことだと思うが、態度で示すだけでなく、しっかり伝えて欲しいのである。一方、相談したいときは、多少忙しそうでも遠慮なく販売員に一声をかける。そうやって上手く販売員を活用して良い買い物をしてほしい。

    もし、自分にピッタリな服を提案してくれる販売員に出会うことができたら、まずはSNSをフォローしつながっておこう。そして、毎月とまでは言わないから3カ月に1回は何を着たらいいか相談をしてみる。季節ごとのコーディネートの相談をするうちに、何を着たらいいか分からないといったファッションの悩みがきっと解消されることだろう。

    +85

    -505

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 14:45:45 

    接客されたくないならユニクロかしまむらへGO

    +1762

    -73

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 14:45:59 

    本当近付かれるの嫌

    +1720

    -74

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 14:46:14 

    ここ1年服買いに行ってない コロナのせいで
    買うのはネット通販

    +776

    -20

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 14:46:53 

    めんどくさいな
    そこまで考えて販売員と付き合いたくない

    +1323

    -16

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 14:46:56 

    ニコッと笑顔で「結構です」

    これってきつい

    +1149

    -19

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 14:46:58 

    こんなん店員に言ってる客見たらその客の方が感じ悪いな〜と思ってしまうわ

    +693

    -25

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:08 

    若い人がかわし方を心得てなくて「声かけ嫌だ」とか言ってるならわかるけど、ある程度年齢重ねてきたならそれくらい適当に交わしとけって思う

    +995

    -95

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:18 

    万引き防止だから我慢して下さい
    こっちも店長から言われて仕方なく付いてるんです。

    +460

    -317

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:39 

    前からそういうもんだと思ってる

    +130

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:45 

    万引き防止もあるので、あと試着室で写真だけ撮る人とか

    +630

    -10

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:55 

    別にテキトーに相手してればよくない?

    +154

    -18

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:57 

    ふーん。

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 14:47:59 

    コミュニケーションとろうよぉ!
    子供じゃないんだからさあ??

    +35

    -91

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:01 

    わざと紐ありイヤホンつけて聞こえないフリしてます!ごめん!※曲は聴いてないです

    +204

    -69

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:15 

    何でこっちが気を使わなきゃならんのか

    +562

    -32

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:16 

    ついてくるくせにいざコーディネートのこととか洗濯のこととか聞いても煮え切らない答えしかこない。非正規が多いだろうから専門性求めるのも酷かもしれないけど、じゃあついてくるなよと思う。
    ほんとにアパレルのプロの人に当たると買い物は楽しくなるよね。

    +871

    -27

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:24 

    最近はそこまでしつこくなくなって来たけどね
    田舎の店はたまにあるけど

    +69

    -7

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:28 

    販売員は客が声掛けされるのをウザがっていると知っているなら声を掛けないで欲しい。
    なんで客に対応方法を要望する?

    +576

    -51

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 14:48:31 

    このご時世なのにめっちゃ近づいて接客するのやめてほし

    +268

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:00 

    逆に接客されないのが辛いんだけど!
    チビデブだから舐められてるの丸わかり!!
    仕事しろーーーー!!!!!

    +121

    -44

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:02 

    SNSをフォローして3ヶ月に1回コーディネートを相談する???
    大変な時代になったもんじゃ

    +405

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:04 

    一応、万引き防止の意味もあるみたいよ

    +213

    -6

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:19 

    >>3
    こんにちは!
    何かお探しですかぁ?

    +196

    -4

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:20 

    ずっと後ろからついて来られる圧迫に耐えきれず通販です

    +265

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:26 

    >>1
    めんどいし余計なお世話
    ネットで買うわ

    +181

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 14:49:37 

    声掛けはされたくないけど向こうも仕方がなく言ってるんだろうなぁって思いながら店内入ってるよ
    販売員の人も絶対この世間の声?みたいなの知ってるでしょ
    仕事だから仕方なくだろうね

    +470

    -6

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:21 

    自分にピッタリな服を提案してくれる販売員に出会うことができたら、まずはSNSをフォローしつながっておこう。そして、毎月とまでは言わないから3カ月に1回は何を着たらいいか相談をしてみる。季節ごとのコーディネートの相談をするうちに、何を着たらいいか分からないといったファッションの悩みがきっと解消されることだろう。

    距離感近いな!

    +226

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:24 

    店員さんに話しかけられたらわざとイヤホンつけて、それでも話しかけられたら舌打ちするって言ってた高校の同級生いた。
    衝撃すぎて今でも覚えてる、、、

    +275

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:31 

    大きいカバン持って行くと疑われるよ

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:43 

    >>24
    これ可愛いですよね~
    私も持ってるんですよ!

    +180

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:48 

    >>3
    相手も仕事なんだろうなと思うからやんわりお断りしてるよ

    +216

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 14:50:48 

    >当の販売員たちも嫌われているのはよく分かっているから、仕事で接客をしたくても自分から話しかけられないという悩みを持つ販売員も多いのだ。

    用がある客は自分から話しかけるからそのままでいいんじゃない?

    +211

    -9

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:01 

    >>9
    それ聞いた後だとなおさら気分悪いな

    +491

    -34

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:35 

    >>31
    着心地どうですか?

    +52

    -6

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:37 

    ヘッドホン着けてても話しかけに来るよね。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 14:51:39 

    >>31
    在庫見てきたらラスト1点だったんですよ~

    +134

    -4

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:05 

    なぜ買い手が販売員との付き合い方を考えなきゃならないの?
    人として失礼なことしてなきゃどうだっていいじゃんね。

    考えるのは売り手の方だろうに。

    +293

    -9

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:21 

    >>32
    それでも振り返るといるんだよね

    +78

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:34 

    >>31
    わぁ!すごくお似合いです〜♡

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:47 

    上手な店員さんはそこまでお客に気を遣わせない。

    +125

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 14:52:50 

    アパレル7年やってました。ノルマもあるし、接客されるの嫌な人が多くて本当に大変でした。そのあと事務に転職して規則正しい勤務時間と決まった時間の昼休憩とか最高だと思いました!もうアパレルには戻れない…

    +338

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:02 

    >>9
    記事にある力量のない販売員ね。
    何がしたくてその仕事してるの?

    +235

    -50

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:10 

    >>22
    そもそも、そこまでしてくれる店員さんおるんか…?

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:14 

    店員との付き合いもできないなんてコミュ障なの?

    +21

    -38

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:15 

    「声かけないで下さい」と書いてあるカゴが置いてある店もある

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:17 

    この商品今日入荷したばかりの新作なんですよー

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:29 

    試着もできますよって向こうから声かけてきたのに試着室空いてないことあるからやめてくれ
    レスポンスが無駄

    +24

    -8

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:38 

    陰キャだしダサいからどこ行っても話しかけられないよ。挨拶すらないことが多い。笑顔で話しかけてきてくれたの、マウジーの店員さんくらい。
    金だけは持ってるのに(泣)

    +205

    -6

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:50 

    今日、1年半ぶりに新宿伊勢丹行ってきた。卒業入学用の服を買ってきた。色々と試着してお世話になったから助かったよ。

    +56

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:55 

    葬儀用のバックを少し大きめサイズにして、ちょっといいものに買い替えようと思って、フォーマルコーナー行くと、お店を変えても必ず「お客さん背が高いから、私がこんなの持ったらおかしい。」という店員さんにつかれる。
    選びたい商品をこんなのって言われるのも、いちいち背が高いと言ってくるのも不快で。我慢して物だけみてネットで買おうかな。

    +71

    -5

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:58 

    コロナのせいもあるけど昨年2着しか服買ってない。しかもネットで買ったやつ。
    何度かお店に行って新しい服を買おうと思って出掛けたりしたけど、店員さんに話しかけられるのが嫌というかもう近寄られるだけで怖いという感覚になってしまった笑

    +11

    -5

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 14:53:58 

    お高いブティックで買う時は、信頼できる店員さんがいる店がいいな。アドバイスが的確だと、じゃあ買ってみようかなって思うし、出かけた時にまたちょっと寄ってみようかな、ってなる。色々教えてくれるのはありがたい。

    +77

    -3

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:16 

    >>6
    私はうつむいたまま目を合わさずに「大丈夫です」って言うようにしてる

    +203

    -14

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:21 

    >>47
    だからそれがなんだっていうの

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:28 

    万引き防止の声かけならまだマシ。前にしつこく接客されてしぶしぶ一枚買うことにしたら、またしつこく二枚目も勧められて、お金持ってきてないから無理って言ったら、ほっぺプクーってふくらまして睨んできた店員いたよ…びっくりしたわ

    +148

    -3

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:31 

    >>1
    服買うのにもSNSせなあかんのか
    面倒くさい時代になったんだな

    +134

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 14:54:31 

    販売員の接客で文句が出るパターンの従業員、どんだけ距離取るの下手なんだよって毎回思ってる

    見てるだけなんでって言ってるのに、しつこいのは腹立つ

    +62

    -4

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:14 

    ハッキリ伝えても何かとしつこく声掛けてくるよ。
    私も持ってます~!とかどうでもいいよ。
    それ可愛いですよね~!…良さそうと思ったから手に取ってみたんだよいちいちうるせぇよ。

    カリスマ店員とかの時代は容姿はもちろんコーディネートのセンスが高くてキラキラしてて憧れるような店員多かったけど、今はダサくてもっさりしてパッとしないのゴロゴロいるから何の参考にもならないしアドバイスされるとイラッとくるわ。余計なお世話ってやつ。

    +113

    -22

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:25 

    >>9
    店員さんもマニュアルあって大変ですね。

    それだけ万引きが多いとも言えるんだけど、普通の客からしてみたら、あまり気分が良いものではないので、益々ネットで買おうかなって思ってしまいます。

    +338

    -5

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 14:55:49 

    なんか今日接客されたくない人多いなーと思って声掛けないでいたらそういうときに限って
    声掛けしてくれなかったんですけど?!?!っていうクレームが入る。

    +122

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:03 

    実際、見てるだけなんでくらいじゃ離れてくれないよね。
    ニコッとしてゆっくり見たいので、何かあったらお声かけますね、って言っても会話できる人だわって判断されてる

    さすがに電話で通話してた時は遠目から、何かあったらどうぞーって言われただけで来なかったけど

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:18 

    昔アパレルで働いてた。
    声かけは当たり前だし、2回以上来店した人とはどうにか仲良くなって連絡先交換しろって言われてた。それで売り上げ少ない日に連絡先して客を呼べって。
    無理すぎてすぐに辞めた。

    +157

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:41 

    >>3
    とか言って、他の人は積極的に声かけられて和やかに助けてもらってるのに、怖そうな顔したあなただけはスルーされてたら、それはそれでブチギレそうw

    てか接客嫌がってるガル民の大体はこれやろな😔
    だから、傷つくの嫌だから、「自分から接客を嫌ってる」体にしようとしてる
    ありがちで分かりやすい、至って単純な心理。

    +15

    -53

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:42 

    季節の変わり目でもう買わないといけないなあ
    という時に
    家の中のアイテムとどれだけコーディネートできるか考えている
    肌が敏感だから、肌触りと素材をよく確認しないといけなくて
    悶々と考えている時に声をかけられると
    買う気はあるからお願いだから黙っててください、って感じ
    バカでごめんなさい

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:47 

    本気で買う時にいい店員さんにあたるとガチ相談もできるし、思ってなかったタイプの方をすすめてくれたりするから、見てるときは見てるだけですって言ってる

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 14:56:59 

    店員さんの助言ありがたいタイプなんだけど、見てるだけなんで、って断り入れてるのにしつこい店員さんがいるんだwそれは嫌かも😅

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:01 

    >>56
    そんな店、1枚目も払い戻したい。

    +107

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:20 

    6年アパレル店員だったけど
    接客されるのウザいって気持ちはわかる

    声掛けは入店してくれた事の感謝
    万引き防止など色んな意味があるらしい
    実際声掛けがなかったとクレーム来たことあるし
    フリーのお客さんより接客したお客さんの方が
    1人あたりの単価も高いんだよね実際
    リピート率も高い
    お客さんと話すことで滞在時間が長くなり
    他のお客さんの入店に繋がったり
    ブランドのファンを作るのが接客の目的と教えられてた

    +155

    -6

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:26 

    >>5
    店員と付き合うために行くんじゃないのにね

    でも服って通販で買うと失敗するし店員が喋らない店って傷みやすい服が多いから、時間と気持ちに余裕あってちょっと良い服買いたい時に行って数着買ってる

    +136

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:34 

    経験だと思う。私も20代の頃は接し方が分からなかった。でも今は、馴れ馴れしい販売員さんだと、すぐにお店を出る。程よい距離感で声かけしてくれるお店だと、ゆっくり見て買う。いらっしゃいませも言わないお店は居心地が悪いから出ていく。

    +97

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:38 

    たまに絶対買わせたるって意気込みで目が血走ってるしつこい店員いるね
    こわい

    +70

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:40 

    せめて試着くらいは
    ゆっくりさせてほしよ

    +42

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:05 

    店員さん、ノルマはありますか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:24 

    >>63
    そんなことができるならキャバ嬢になった方がいいよね

    +108

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:37 

    声かけられたくなかったら来るな触るな
    写真撮って帰るくせに

    +17

    -16

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:44 

    >>63
    そういう下心ある接客って伝わるから買いたくなくなるし、お店にも行きたくなくなるね
    働く方も大変

    +92

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:52 

    >>63
    すごい百貨店の外商より強引商法
    そりゃ辞めるよな

    +86

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:08 

    本当に似合う色やデザインを勧めてもらえるなら、声かけされた方が嬉しい

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:09 

    アパレル販売員にはなりたくない

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:25 

    >>2
    ユニクロのなんか用があるときにフロアにいる店員さんをこちらから探すくらいの距離感でいいわ

    +288

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:31 

    近づいてこられたら、何かあったら相談させてくださいって笑顔で断ってる。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:37 

    コーディネート相談したくなるような販売員がそもそもそんなにいない。

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:42 

    >>11
    客側のモラルの低さも問題ですね。

    +259

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 14:59:46 

    声掛けしないとクレーム入るっていうけどさ、何かあるなら自分が聞けばいいものを、来ないからクレームにするって、冷静に考えたらおかしいよね。
    大多数が嫌がってるのに、そんな奴の意見で店員さんも嫌がられてるの分かってて話しかけなきゃいかんくなるしまじで迷惑。

    +160

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:10 

    ささっと接客にこられるのよりも、入店しても店員同士私語してこっちスルーの店の方が気になる。
    明らかに業務内容の会話じゃないやつたまにある笑

    +68

    -7

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:14 

    試着して本当に似合わなくて体のラインにも合ってなくて色もあんまりしっくり来ずダメだったからカーテン開けたくなかったけどしつこいから開けたら
    「わー!!!!!!!とってもお似合いですぅ!!!私も持ってますが本当に使えますよぉ!」
    とか言われて(笑)
    大袈裟すぎて笑えたわ。
    似合わないのでやめます。と返します。
    本音ならまだ良いんだけど、本音じゃないのもすぐ分かるよね、店員って。

    ちなみに私も沢山話しかけられるのが苦手なので、聞きたいことあったら声掛けさせてください!って言うと離れて行きますよ。

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:16 

    >>16
    ホントホント!
    店員が客の事考える
    べきですよね!

    +52

    -29

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 15:01:16 

    >>80
    昔はなりたがる子多かったけど、だんだん実態が分かってきて減った印象
    エステや美容師もそんな気がする

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:04 

    「なんか違いますね」と伝えよう

    ↑これ言った事ある
    試着してからイメージと違っててそのまま脱いだ
    そしたら待ち構えてた店員に「えぇ?!見せてくれたら良かったのにぃー!」って言われた
    私が気に入って無いのにお前に見せて何が変わるんだよ
    どうせ褒めて買わせようとするだろ

    +120

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:07 

    こっちも服が欲しいとか気になるからお店にきてるわけで、お店に入って一目散に私に似合うものをフルコーディネートして下さい!って言ったら似合う物選んでくれて一石二鳥なのかな?
    徐々に接近されたり、似合ってないものを褒められるのも気分悪いから、それならコッチから攻めてしまえばラクかもと思った。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:08 

    >>76
    インスタ等に載せる目的で写真撮るのはナシだと思うけど、似合ってるか客観的に見たくて写真撮るのはありだよね?

    +2

    -20

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 15:02:19 

    有名どころのセレクトショップで試着したら、それはあまり似合わないとちゃんと言ってくれた店員さんがいたな
    なんでもお似合いお似合いより、そういう人のほうが固定客がつきそう

    +115

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:36 

    アパレル店に「話しかけて欲しくない人」と「話しかけて欲しい人」の2つの入口を作る実験?を昔テレビでやってて、お客さんが軒並み話しかけて欲しくない人用の入口から入ってきて店員さんが接客できずしょんぼりしてたのを覚えてる。
    店員さんには悪いけど、あの入口いいなーと思いながら見てた。

    +115

    -3

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 15:03:37 

    自分はケータイ売ってたけど店員側としても声かけられたくないだろうなーというのはわかる。
    ただ見てるだけど店員探してる姿の違いもわかるし、自分も声かけられたくないタイプだし。
    だからそんな声かけないでいたんだけどこれが巡回来てた上の人達に見られるとなぜ声かけない?給料どろぼうか?みたいなニュアンスのすご~い長いメールが会社のパソコンに送られてきて、どういうふうに改善するのか返信よこせというのがあった。
    正直に言えばまぁいろいろ言われるから以後気をつけると返信して声掛けするけど声掛けうざいだろうなってこちらも思うし、またやってないの見られて反省文みたいなの書かされたこともある。
    アパレルはまた違うのかもだけど声かけないとめんどくせってなるから声掛けしてた。
    全然断ってくれて構わないんだよ「そうだよね。」って思うぐらいだから。
    まぁ売上につながらなかったことでまた怒られるんだけどさ。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 15:04:53 

    お客様は魚だと教わった。
    少し泳がせて回遊させた頃あいを見て、笑顔と甘い言葉のえさで釣り、
    食いついたところをさっと網ですくい上げる。

    +3

    -25

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:09 

    圧倒的にセンスがないので、お店に入ったらまっすぐ店員さんに向かって行きます。

    こんな場所で、こんな相手とすごす服が欲しい。
    予算はこれくらい。自分の体型がこんな特徴だから、なるべくこんな素材、こんな形がいいのですが、何かあります?ってきいてる。

    ヒアリング深めてくれて、候補を次々持ってきてくれるほんと店員さんには感謝。友達は付き合わせられないから助かる。でも持ってくる服持ってくる服そうじゃなーいって人もいる笑 でも、あーこう言うのは似合わないなって分かるから助かる笑

    +59

    -4

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:11 

    >>44
    そこそこのブランドでそこそこ通えば担当の人がつくようになるよ

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 15:05:36 

    ショップに入った瞬間、サイズ色々ありますよーと言うのははずかしいからやめてくれ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:28 

    よく行ってたお店に新しく入った店員さん、私が選びきれずに「じゃ、両方お願いします」って言った途端にこの人は買う!って思われたのか、あれもこれも手当たり次第に勧めてきた
    それは好みじゃないとかもう予算オーバーだって言ってもしつこく勧めてきて怖かった
    ノルマがあるんだろうけどね、あの接客は逆効果

    +71

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:38 

    少しでも反応しようものならずっと粘着してきて最終的に買いたい服とは違った物買うハメになった
    研修から見直せよ

    +22

    -6

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:42 

    >>93
    そういうのは普通に有難い。プロの意見を聞かせてもらえる訳だし。1人も当たった事ないなぁ。

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 15:06:47 

    >>49
    マウジーの好感度上がっちゃうな

    +125

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 15:08:15 

    >>55
    新しいから触りないですよー
    の意味もあんのよ。在庫あります?って人も結構いるし

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 15:08:44 

    たまたま服見てた時に電話来て話してたんだけど、電話してても話しかけてくるよね
    よっぽどノルマ大変なんだなぁ

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 15:08:56 

    >>6
    店員さんだって傷付くよねと思うからなるだけ穏便に離れてほしいけど、穏便にしてると断れないタイプだと判断されてタゲられる。そして案の定よく分からんものを買ってしまう。

    +273

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:13 

    >>65
    お店の人の声かけってほぼ無駄な情報。いや私が気にしてるのそういうことじゃないんで、って大抵思う。

    +35

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:18 

    「他も見ながらちょっと考えます」
    という魔法のセリフを身につけるまで、何着もいらない服を買わされたな

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:24 

    >>83
    コーデの相談ってより例えばだけれど裾ちょっと出して着たいみたいな服買う時に白でそういう風に着たり、単品でもいけそうな○○なタイプってお店にありますか?とかだな、聞きたいのって 結構出してきてくれたりしていいのあったりする
    好みじゃなかったらお礼して帰る

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:24 

    以前、例の如く営業トークされたのでキリのいいところで「ちょっと1周ゆっくり見てみますね。分からない事あったらこちらから聞きますので大丈夫です。ありがとうございました。」って言って離れたのに、ずっと斜め後ろからべったり付いてきて話し掛けてくる店員さんがいて、接客どうこうより人とまともにコミュニケーション取れないのかとビックリした。
    良いのがあったら買おうと思ってたけど結局ゆっくり見れなくて買わずに店出ました。

    +79

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:14 

    前より声かけ減った気がする。
    コロナも影響してるんだろうけど、「声かけ苦手」の声もSNS上で大きいから経営陣にも意見が多少届いたのかなと言う気もする。
    しつこく声かけしないで遠目で見守ってくれる店員さん有難いです。

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:17 

    グアムのもーもー?むーむー?分かんないけどグアムでしか着ないだろって服屋に入った時に、おばちゃんオーナーが接客についた。

    かわいいなーって手に取る服を、それは似合わないわよ!って否定され、普段自分が手に取らない色柄を、あなたこれが似合うわよ!着なさいよ!って強引に着せられ、結果マジで似合ってたら買った。
    ためにしに似合わないわよ!の服も着てみる?って聞かれて着てみたらマジであんま似合わなかった笑

    あのおばちゃん連れて帰りたかった笑

    +131

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:19 

    店員もつらいのよな
    一応声掛けだけしてたらなんでぐいぐいいかないの?とか言われたり
    自分も嫌だから気になったら声かけやすいように色違いとか気になったら声かけてくださいねで放置スタイルしてると怒られる
    自分も店員にほっといてほしいタイプだからアパレル店員やってたときなんかもやもやした

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:30 

    >>92
    似合ってるか確認とかならありですが、
    大体はインスタとか目当てです。
    何着も試着室に持っていきカメラ撮って戻すのでわかります。


    しかもそういう方ってちゃんと元に戻さず帰るし
    フェイスカバーつけないので汚れが付くんですよね

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:48 

    >>109
    意味不明

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:52 

    >>6
    しかもそれで態度悪くなる店員を結構見かける

    +249

    -5

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 15:10:58 

    >>85
    そうなんだよ
    いい大人なんだからそっちから聞きにくればいいのに声かけてくれなかった!!プンプン!っておかしいよね

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:15 

    なんなら働いてる人も声掛けられるの嫌なんですって人いたよ
    なぜ面接受けた?と思ってたよ

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:18 

    私の友達、とあるアパレル店員を何故かめちゃくちゃ崇拝して、連絡先交換して、店員がいる時に店に行って(高速バス使っていかないといけない距離だから、いるかいないか連絡し確認していく日を決める)雑談して、その店員が結婚して店辞めるってなった時手紙とプレゼント渡してたよ
    ひとりの店員をそこまで追い続ける珍しい客もいるんだな…と思った

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:21 

    >>6
    そんな事言えるならこんな長年接客に困ってない。

    +177

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:34 

    1人も入ってない店には入らない
    理由は必ず声かけてくるから

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 15:11:41 

    元アパレル販売員でした(百貨店の紳士服)
    極力お声掛けはお客様に負担にならない程度を心掛けてましたが一度だけ男性のお客様から「あぁっ、うるさいなぁっ。何かあればこっちから聞くからっ。全く、はぁ…」とフロアに響くくらい大きな声で言われました。一瞬ビクッとしましたがオロオロする訳にもいかないので「大変失礼致しました。ゆっくりご覧ください」と一礼し、少し離れた所にいましたがそのお客様は何も買わず店を後にしたので「ありがとうございました」と声掛けしたら「あんたらの仕事て大変だな(フッ)」と嫌みったらしい顔で言われましたわ。

    …久しぶりに思い出したらムカムカしてきた。
    お客様もスタッフも気持ちのよい買い物の場ができるといいですよね。

    +86

    -4

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 15:12:08 

    なんか極端なんだよなぁ~
    いらっしゃいませと何かありましたらお気軽にお声掛けください!だけでいいんだよ。基本は。

    あとは少し遠巻きに服を畳直したりしながらさり気なく様子を見る。
    何か悩んでそうだったらさり気なく声をかけやすい距離に移動する。

    試着室案内の時は撮影禁止なら予めスマホ預かるとかしたら?悪質なら出禁にすればいいし。

    客に気を遣わせるな。ちゃんと仕事しろ。

    +17

    -15

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 15:12:25 

    話し掛けられるのは嫌じゃないけど
    「今日お仕事お休みなんですかぁ?」
    「お買い物ですかぁ?」これイライラする
    仕事中に服買いにいく人なんていないでしょ。
    休みだから来てるんだけど!?

    +91

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 15:12:33 

    前に服1着だけ買うつもりで店入って試着してたら、なんか外で販売員がバタバタしてるなと思ったら、試着室のカーテン開けたら10着位持ってきてた事あった。目キラキラさせてこれも似合いそうだしこれにはこれ合わせたらいいし!って。いやいや、トップスひとつ欲しいって最初に伝えたじゃん、バカなの?って思った。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 15:12:53 

    >>9
    失礼過ぎる

    +196

    -36

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:13 

    私は自ら話しかけるから、逆に店員さんが気圧されてる感じで申し訳ない。
    雰囲気が好みの店で、予算と色と形を伝えて見繕ってもらう。あとは画像見せて「こんな感じのありますか?」とか、身長体型とかに合いそうなもの探してもらったり。自分で悩むより早いし楽。

    買う予定ないときは店外をゆっくり通り過ぎながら見てて不審者だけど(笑)

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:14 

    >>114
    インスタ流行りはじめてすごいこれ増えたよね…
    たくさん買ってくれそうなのかな?と思ったら大量試着で
    あぁまたか…ってうんざりする。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:16 

    >>64
    的外れな事を大半そうだろうとか、ありがちな心理だとか…一人上手な人だね。妄想癖ある?

    +34

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 15:13:56 

    >>2
    あとハニーズもだね

    +141

    -2

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 15:14:55 

    >>69
    ほんとにそれ。
    こっちも色々とお店を見てもらえるように考えてる。
    声掛が必要なさそうでもサイズとか聞きたい時のためになんとなく店内を歩くようにしてる。
    事務作業はストップ。

    いま、大変な時期だからリピーターさん作りはスタッフ一同頑張ってます。

    +20

    -9

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 15:14:55 

    良い人に当たるとすごく買い物楽しいよね。
    その人に全身コーディネートしてもらって、そこから着回しできそうなの一緒に選んで2時間は店にいる。元々、リーズナブルな店なんだけど、シークレットセールの時は最高で15着くらい、5万くらい買った事ある(笑)
    そこの服ばっかりだから次、買い物行く時にちょっと恥ずかしいんだけどね。

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:04 

    >>27
    以前アパレル店員の話題のトピで
    こっちも仕事なんだから
    少しくらい勘弁して欲しいっと書いたら
    あんたみたいな人から絶対買いたくないと言われ
    大量にマイナス貰ったよ。

    その後のトピの流れも
    試着したい時だけ話しかけてほしいとか
    初対面の他人相手に自分の必要な時だけ察して
    声かけろとか店員はエスパーかよと思った。

    +126

    -15

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:11 

    チェーンの呉服店もくっつき方がすごいと聞いたことがある
    呉服店というスタイル上、仕方のないことかもしれないけどちょっと覗くことも憚られる

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:14 

    >>122
    そこまでピリピリしなくても…だよね

    +33

    -4

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 15:15:41 

    >>122
    ここにも多いけど何様って客多いよね
    ここのお店のものなんだけどって言いたいくらい雑に扱うやつ多いから声かけしたら舌打ちするし
    一度体験してみろやって言いたくなる

    +82

    -7

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 15:16:20 

    今は通販やSNSの力が大きくて実店舗のスタッフも大変だろうなと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 15:16:34 

    これ客側が察さなきゃならないの?

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/07(日) 15:16:56 

    あっちも仕事なのはわかってるから声掛けは全然いい。
    ゆっくり見たいので、とか、聞きたい事があったら声掛けますって言ってるのに付いてきたり、ちょっと服が触れただけでそれ私も持ってますぅとか空気読めなすぎのスタッフが嫌だ。

    +59

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:36 

    私は必ずスタッフの方に予約してから伺います。だってプロに聞かないとわからないもの。
    お安いカジュアル店には行かないので、迷惑さを感じたことはありません。プロとして失格の方はいますが、担当を変えてもらえば良いだけなので。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:47 

    っていうかなんでこっちがそんな気を遣ってあげないといけないのか。
    大体振り払われてもしつこく接客に付けっていう方針の店もあるからね。
    この筆者はアパレル業界全て知り尽くした上で言ってるのかな?

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/07(日) 15:17:56 

    私、「何か似合いそうな服ないですか。」
    って店員さんをつかまえる1番面倒くさい客だと言う自負がある。
    たまにマジで、マジかよって顔される笑

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/07(日) 15:18:13 

    >>9
    天井に数ヶ所鏡を付けておけば
    お客様つけ回さなくても、スムーズに万引き発見出来るよ。

    +228

    -9

  • 144. 匿名 2021/03/07(日) 15:18:56 

    >>122
    多分122さんが優しそうな人なんだろうね。そういう奴って優しそうでやり返してこなそうな人に当たるんだよ。しかもちゃんと対応した相手に嫌味ったらしく捨て台詞まで言うとか、まじダサすぎ。何が紳士だ。

    +44

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:04 

    >>2
    今しつこい接客しない店いっぱいあるよ。
    接客不要の方は店内に用意された袋持って意思表示する形とってるところもあるし。

    +103

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:22 

    >>128
    そういうことをする若い人が増えたって噂では聞いてたけどそんなにいるんだ…恥ずかしいと思わないのかな…。
    試着室に持ち込める服○着までって貼り紙が増えたのはその影響もあるのかな。

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/07(日) 15:19:47 

    店内にない物をこういう色もあっておすすめですって言ってこないでほしい
    在庫探すのに散々待たされた上にありませんでしたって何じゃそりゃって思っちゃう

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:14 

    >>16
    そもそも店員は文句言ってないでしょ?
    そういう声掛け嫌がる人って一部ですよ
    こういうところで誰か1人が言ってる書き込みをみるとみんな思ってるみたいな風潮やめてほしい
    大半の方は楽しく買い物していかれますよ


    +21

    -44

  • 149. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:22 

    私も40すぎたから、ニコッとしながら「見せてねー」って言えるようになったけど、若い子にはなかなか無理だわなー。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:23 

    そういう声かけられたくないんですオーラ全開でずっとツンツンしてる人がレジに商品持ってきて、最初はニコニコ会計案内するんだけど最低限の会話でも態度悪かったりするとこっちもやる気失せるからせめてもの反抗でクレームにならない程度にクールに応対してる。
    ○○円でごさいます。ありがとうございました。(微笑
    くらいの感じで。

    +9

    -10

  • 151. 匿名 2021/03/07(日) 15:20:58 

    >>1
    声かけられるのが嫌だって言ってるのに、解決策になってないんですけど

    +103

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/07(日) 15:21:02 

    >>29
    イヤホンしてたら話しかけないで下さいのサインだと思ってほしい

    +120

    -7

  • 153. 匿名 2021/03/07(日) 15:21:11 

    私は店員さんからの声かけ苦手だから
    お店行く前にwebでいいのないか探して
    店に着いたらその商品を探して見つかったら即会計。だから滞在時間5分もかからないかな(笑)

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/07(日) 15:21:22 

    声かけはいい。
    ファーストコンタクトで大きな声で、わぁー♡うちの服着てくれてるんですねー♡
    って言うのだけは恥ずかしいからやめてほしい笑
    アパレル店員さん、あれはどう言う意図で言ってるの?こちら、似合ってねえよとか思われてたらどうしようとソワソワしてしまって買い物どころではなくなってしまう。

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/07(日) 15:21:26 

    みんな優しいんだね。
    近づいて「それ、可愛いですよね〜。スタッフも着てるんですよ〜」って言われたら、ああ私と体型違うわ…と思って、フェードアウトだよ。
    あと、「大丈夫です」てすぐ言う。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:01 

    >>146
    あれは単純に万引防止で前からあったけど、特にそういう制限してなかった店がそれを導入してることはあるかも。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:02 

    持ってる服と合わせようと思って考えてるのにいちいち話しかけてくるの気が散るから苦手。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:03 

    >>142
    昔一度だけ同じようにやった事あるけど、確かにマジかよって顔されたわ笑

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:16 

    >>142
    そういう人好きでしたよ
    元店員ですが人の似合うものはわかるみたいでリピーターさんがついてました
    そういう方と話すのも楽しかったです

    +39

    -2

  • 160. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:18 

    話しかけられるのが嫌だからイヤホンして音楽聴きながら服見てるのに、視界に入ってくるくらい近づいてきて
    「ご試着もできますので」

    と言ってくる。本当に放っておいて欲しい。

    +6

    -7

  • 161. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:24 

    時間潰しに適当に見てる時はすぐ声かけられるのに、買う気満々で入店して声かけて欲しい時には全く声かけてもらえない。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:32 

    よく万引き防止って言われるけど、スーパーとかは声掛けしてもついてこないじゃん。単価が違うからか?

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:48 

    GUの売り上げ高いのって声かけないからってのもあるよね!ゆっくり選びやすいし

    +30

    -3

  • 164. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:49 

    >>96
    こんなん聞くと余計声かけて欲しく無くなる

    +25

    -3

  • 165. 匿名 2021/03/07(日) 15:22:59 

    ノイズキャンセルのイヤホンつけてる時に接客されるとこっちが無視してるみたいになって申し訳なくなる
    本当に聞こえないから店員さんがこっち向いて何か話しかけてたらわざわざイヤホン取って聞き返してありがとうございますーって言う作業が面倒
    気になったものがあればこっちから話しかけるし、話しかけるのが仕事のうちなのは分かってるけどさ

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:05 

    >>2
    ユニクロで店員さんにどっちがいいか必死に聞いてるおばちゃんがいた。ユニクロにそれ求めるのは違う…。

    +182

    -4

  • 167. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:07 

    私も声かけられたくない派だけど
    販売の経験があって、声かけないと色々言われるから、この店員さんも声かけなきゃ裏で何か言われるのかと思うと邪険に扱えなくなった。
    コロナが流行り始めてから通販オンリーだから、今はどうかわからないけど。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:32 

    >>98
    横 そこそこのブランドで働いていたけどホントそう。最終的には人付き合いが上手な人でどれだけ親身になれるかで売り上げが決まる。変な店員は人付き合い下手なのかなって思う。

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:40 

    その服私も買いました~💗
    って言う店員多いけど購買意欲に繋がるかな?

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:42 

    ZARAなんか声かけ接客なしだけど何気ない質問しても逆に態度悪いっていうマイナス接客なのにw

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/07(日) 15:23:55 

    >>1
    コーディネートしてもらうと、その組み合わせ一式をセール前の定価で売りつけられそう。

    +59

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/07(日) 15:24:10 

    >>158
    あるよね。
    私に取っては、アパレルの店員さんは病院で言うと医者みたいな感覚なのよ。服屋に行くときは市販薬のユニクロじゃ対応できない事態が起きてる時で、SOSなのよ。お願い匙投げないでって思う笑

    +32

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/07(日) 15:24:18 

    メガネは掛けたあと拭きたいんだろうなと思う。

    あと客が店内をぐるっとしたあと万引きされてないかの確認をしてると思う。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/07(日) 15:24:31 

    >>2
    ユニクロも意味なく声出ししてるよね。

    +15

    -19

  • 175. 匿名 2021/03/07(日) 15:24:47 

    >>6
    「大丈夫です、ちょっと見せてください」ニコッ
    なら言えない?
    私はアパレル店員だけど自分が他の店に行ってゆっくり見たいときはこう言うよ

    +108

    -33

  • 176. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:01 

    >>159
    たまにこうやってヘルプ求めると、パァって顔が明るくなってあれそれ相談に乗ってくれる店員さんに出会える。ほんと感謝してます。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/07(日) 15:25:18 

    ある程度は仕方ないと思っていますが、先日とんでもなく早口で大声で喋り続ける店員についてこられ、ここには二度と行かないと思ってしまいました。

    前まではいなかった店員なので、そのお店に行けないのは残念ですが…押し付けがましいにも程があります。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/07(日) 15:26:17 

    >>1
    その「結構です」「見てるだけです」っていちいち言わなきゃならないのがめんどーなんだよ!

    +106

    -20

  • 179. 匿名 2021/03/07(日) 15:26:47 

    >>9
    そういう事情聞いてしまったら、
    余計にショップに行く気が失くなるなあ

    +219

    -13

  • 180. 匿名 2021/03/07(日) 15:26:49 

    >>63
    あ、私が働いてた会社と一緒かも 笑
    めちゃくちゃDM書かされなかった?

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:10 

    >>11
    試着室も勝手に入られるのもね
    何点持って入ったかもスタッフは把握しなきゃいけないし
    他のお客さんだって待ってる時があるのに中で記念撮影とか本当に辞めろって思う
    あとサイズ違いを友達とかに持ってきて貰うのも辞めてもらいたい
    その為にスタッフがフィッティング中に声かけするのに
    何点持ち込んだかわからなくする行為辞めてほしい

    +165

    -3

  • 182. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:59 

    >>154
    あれは着てくれて嬉しいの意を表すとともに、
    リピーターなんですね?!うちのどういう商品が好みなのかな?!それならこういうのが好きそうですね?!(新作見せー)
    と商品紹介につなげる為に色々話を聞こうとしてます。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/07(日) 15:28:42 

    >>119

    そのタイプの顧客様わりといる
    モブ店員の私ですら仲良くなったお客様から
    手紙と誕生日プレゼント貰ったことある。
    店舗移動してもわざわざ遠方から来店してくれたり

    ショップ店員として
    SNSアカウント持ってる人達とかは
    ファンいるから特にあると思う
    でも女性のお客様だけじゃなくて
    ストーカーみたいな男も来るから
    出勤日は教えないルールになったけど

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:05 

    >>160
    上の人に怒られるんだろうねー
    ぐいぐい行け!って

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:26 

    >>31
    これは何にでも合うお色でぇ~

    +57

    -3

  • 186. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:49 

    家電屋でも服屋でも話しかけられた瞬間その店で買うのやめる。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:51 

    買う予定の服持って店内ウロウロしてると、そちらレジに置いておきますか?って言われるのちょっと苦手

    +7

    -6

  • 188. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:55 

    服はネット通販ばかりでもう何年もユニクロ以外の店舗行ってない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/07(日) 15:29:59 

    >>182
    そうなんだ!
    いつも、え?!あ、はい、なんかすみません…ってなってしまってた笑

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/07(日) 15:30:09 

    >>131
    どうぞ事務作業お続けください。
    聞きたいことがあれば、お仕事中すみませんけどって自分からききますので。

    +10

    -20

  • 191. 匿名 2021/03/07(日) 15:30:32 

    店に一歩足を踏み入れた瞬間からずーっとくっついてこられて商品見れなかった事がある。ゆっくり見させて。。。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/07(日) 15:31:12 

    昔、声かけしてきた店員に「死ね」って言われたことある…
    自分に言われてると思ってなくて本当に耳に入ってなかっただけなんだけど、多分無視したと思われたんだろうなぁ…気づいた時めっちゃ怖かった

    +35

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/07(日) 15:31:33 

    試着もできますので何かあったらお声掛けくださいねって声かけてくれて後はほっといてくれて、こちらから声かけて相談したら親身になって相談に乗ってくれる店員さんが最高。で、もし今日はやめときますってなっても嫌な顔せず、またお待ちしておりますねって笑顔で言ってくれるともっと良い。
    何もしゃべらないのにただついてくる店員さんに会ったことあるけど嫌だった。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/07(日) 15:31:43 

    在庫の確認とか試着で声を掛けたい時に限っていないのはなぜなのか。
    不必要な時に限ってついてくる。

    +20

    -2

  • 195. 匿名 2021/03/07(日) 15:33:13 

    >>181
    ネットで買うからサイズ確認のために試着だけしに来る人も忙しい時は迷惑。

    +77

    -8

  • 196. 匿名 2021/03/07(日) 15:34:03 

    店員さんにいろいろ聞きたいなって思った時に限って声かけてくれないって思う時がある

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/07(日) 15:34:21 

    >>142
    プレゼントで旦那の服買う時とかに「お兄さんならどっちが欲しいですか?」ってのはやったことある…すみません。「そうきましたかーwww!!」って言われた

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/07(日) 15:34:50 

    >>124
    その質問自体はそこまで嫌いじゃないけど、単なる会話として聞いてるのか、それが服を買うのに何か関係あるのか、わかるような聞き方にしてほしい。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/07(日) 15:35:02 

    >>140
    お金持ちYouTuberみたいにヴィトンとかDiorみたいなハイブランドで沢山買う人はそんな感じなのかもね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/07(日) 15:35:03 

    イヤホンで音楽聴いてふと気がついたら、隣でずっと話かけてるヤバい人いるなと思ったら店員さんだった
    移動してもずっと話かけてくるから本当に頭がちょっとおかしい人なのかなと思って無視してたら、まさか店員だったなんて…

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2021/03/07(日) 15:35:36 

    彼氏と店入った瞬間ゆったり目のサイズもありますよー!って大きい声で言われてめちゃ恥ずかしかった
    フィントだったかな

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/07(日) 15:35:54 

    この服かわいいなー。でもこう言うの私には似合わないんだよな。と思いながら見てる時

    店員さん「それ可愛いですよね!私も持ってるんですよ!」
    私「かわいいですねー。でもこう言うのは似合わないんですよね…」
    店員さん「お色味とかもこうでー合わせやすくてほんと使いやすいですよ!」
    私「お姉さんは色白いから似合ってますね!」
    店員さん「形もこうでーシルエットがいいんです!」
    私「お姉さん華奢だから綺麗にストンってなってますもんね!」
    店員さん「私だけじゃなくて、他のスタッフもみんな持ってるんです〜」
    私「ここの店員さん皆可愛いからー」

    みたいな会話が続いた時、どっちが接客してるのかたまにわからなくなる時がある。

    +65

    -2

  • 203. 匿名 2021/03/07(日) 15:36:19 

    >>9
    経験者にしかわからないことかも
    早めに休憩から上がって店に戻ったら賑わってたんだけど帽子を目深にかぶったお姉さんが接客されてなかったから商品説明したら買うことになった
    レジで財布開けて、ないからおろしてきます〜って言って戻ってこなかったんだけど、その人万引き常習犯だったって後から分かった
    万引きまあまあ多いのよ、声かけも仕方ないよね

    +155

    -26

  • 204. 匿名 2021/03/07(日) 15:37:02 

    >>6
    私はニコッと笑って軽く会釈するだけ。
    これで大抵はもう声かけてこなくなる。

    +162

    -2

  • 205. 匿名 2021/03/07(日) 15:38:12 

    勇気出して、一人で見たいので結構です。と言ったのに、
    しつこくセールスされ、
    又来ますと言ったら、ええーっ!?
    と叫ばれ、結局買わされた
    当時のヘタレな自分に腹が立ってしょうがない。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/07(日) 15:38:40 

    >>197
    これもやったことある笑

    え!?僕ですか!?ってなった笑
    そうそう、男の人の感性だとどっちなんかなーと思ってって返した。責任重大ですね…って言われた笑
    ネクタイだぞそんなに悩むな。と思った笑
    多分どっちも好みじゃなかったんだろう笑

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/07(日) 15:38:42 

    店員「そのコートいいですよね~。春物としては重たいように思えますけど実は麻が入っていまして」
    わたし「あっあっ、じゃい、いいですよ!(確信)」
    店員「(笑)いいですよね」
    わたし「いいです!(迫真)」
    店員「試着室もございまして~」
    わたし「いいです…」
    ということがあって以来、私はファストファッション愛好家になった。

    +8

    -6

  • 208. 匿名 2021/03/07(日) 15:38:55 

    >>69
    でもこれは嘘だと思う

    >客したお客さんの方が
    1人あたりの単価も高いんだよね実際

    +4

    -35

  • 209. 匿名 2021/03/07(日) 15:39:19 

    買う気でお店入って見ていても声かけられた瞬間買う気が失せる。
    特にレディースのお店で男の店員さんに声かけられた瞬間もう終了ー。
    「せっかく買う気だったのに、売り上げ一個逃したな」って思いながらお店を出て行く。

    +20

    -9

  • 210. 匿名 2021/03/07(日) 15:39:23 

    販売員だって話しかけたくないよw
    ノルマやマニュアルだから仕方なくやってる。
    アパレル店だけじゃなくて八百屋の呼び込みや家電量販店で声掛けとかもあるよね?
    仕事の一つとしてやらざるを得ない声掛けに、
    いちいち「話しかけられたくない!」って怒ってる人は
    接客業やった事ない人ばっかなのかな〜。
    もう少し見ますとか結構ですとかサッとかわすことも出来ないんだろうか

    +19

    -16

  • 211. 匿名 2021/03/07(日) 15:40:09 

    >>56
    ぶりっこかよw
    何なのその店員

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/07(日) 15:40:43 

    私むしろ店員さんと話すの苦痛じゃないなぁ
    優柔不断でよくこの色とこの色どっちにしよう、、で迷うから
    どっちのが売れてますか?とか使えますか?とか自分から聞いてる

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/07(日) 15:41:03 

    >>9
    だったら黙って張り付いててください。
    喋らないで。シーッ

    +86

    -41

  • 214. 匿名 2021/03/07(日) 15:42:21 

    >>210
    それで引き下がる店員ばかりじゃないからさあ

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2021/03/07(日) 15:42:42 

    >>150
    マイナス付くと思った。
    こっちも人間なんだからそっちが嫌な態度とるならこっちもそうするよ?ってことだよ。
    最後までニコニコレジしてありがとう。って言ってくれるお客様にはそれ相応の対応をするよ。

    +12

    -12

  • 216. 匿名 2021/03/07(日) 15:43:03 

    >>63
    これは働いてる方が気の毒
    会社は何を考えてるんだろう?

    +60

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/07(日) 15:43:17 

    >>145
    それ都会だけですよね?
    田舎だから無いんです

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2021/03/07(日) 15:43:29 

    スカートを試着したかったんだけどたった一人の店員さんは他の試着中のおばちゃんの接客中
    あの服この服って要求してなかなか終わりそうにないから、他のお店を回って途中軽くお昼を食べて帰りがけにお店に戻ったら、なんとあのおばちゃんまだ試着中
    ざっと1時間半は経ってた
    店員さん見るからにヘトヘトなのに笑顔で接客しててえらいな〜って思った
    あのおばちゃんにこそ店員さんとの付き合い方を教えてあげたい

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/07(日) 15:43:58 

    他の客には色々話し掛けてるのに私にだけは話し掛けないみたいな店あるなぁ。ダサいからかな?
    「試着してみますか?」って他の客には話し掛けてるのに、私は服持ちながらウロウロ。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:01 

    服見てる時、今それ私着てるんですよー!って言いながら来られると、ウシジマくんみたいなテンションで、うん。知ってる。って言いたくなる。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:15 

    >>92
    長い時間フィッティング独占して迷惑。
    雑に商品扱かったりするし。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:33 

    反論しても付いてくるし口出ししてくる店員の教育をどうにかした方がいいかと……。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/07(日) 15:44:38 

    >>208
    ほんとだよ。
    あとリピートでやっぱり前おすすめしてくれた服が欲しくなって買いに来た!とかもある。
    それでまた買い足しに提案した服も一緒に売れて単価上がる。
    働いてた店が入ってるビルでは他店舗の売上や客単価が張り出されるんだけど接客をしてる店のほうが単価は高かったよ。

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/07(日) 15:45:16 

    昨日、手持ちの服に合うトップス探してたら
    「そのトップスでしたら、こちらのハイウエストパンツと合わせると脚長効果ありますよ~!」
    って言ってくる店員がいたんだけど私ハイウエスト苦手ーーーー

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2021/03/07(日) 15:45:28 

    接客嫌なら無干渉のファストファッションだけで買ってればお互い嫌な思いしなくていいよ?なんでそうしないの?態度悪い人ってぶっちゃけ金無い上に買う気も無いよね。

    +15

    -7

  • 226. 匿名 2021/03/07(日) 15:45:37 

    >>27
    ありがたい!
    その通りなんです。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/07(日) 15:45:55 

    反省してるけど、再度同じ店に入ったとき「おかえりなさいませ」って言われたのが無性にイラついて溜息ついて出た事がある。

    +3

    -11

  • 228. 匿名 2021/03/07(日) 15:45:56 

    店に入ってすぐ「何をお探しですか~」って来る店員もいる。見てたら店員が話しかけて来るから、行ったり来たりしながら決めて商品をレジに持っていったら「迷って迷って決めて…」って笑われた。お前が寄って来るからだよ。全然サイズ合ってなくても、褒めて買わそうとする店員も多いしね。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/07(日) 15:46:42 

    >>221
    試着した服裏返しに返してくるもしくは試着室に脱いだ形のまま放置する客が結構いて引いた。
    家でもそうやって脱いでんだろーな
    家ならいいけどまだ買ってない商品なんだから、畳めとは言わないけど丁寧に脱いでせめて手渡しして。

    +33

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/07(日) 15:47:24 

    >>131
    事務作業はストップって、それはそちらが勝手にそうしてるだけだと思うけど

    +6

    -14

  • 231. 匿名 2021/03/07(日) 15:47:38 

    店員さんに話しかけられたとき、目を見て「ありがとうございます」ってにっこり笑うとたいてい離れてくれる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/07(日) 15:48:19 

    声かけしてくるのに、コーディネートの具体的な提案がない店員さんは研修をやり直して欲しいと思う。

    声かけ自体はありがたい。内容が大事。
    服買うときは似合いさえすればお金は気にしないって気持ちでいってるから、試着室入ってる間にさらに何着か見繕ってきて、「こんなのも似合いそうかなって〜。着てみます?」って持ってくる店員さんと買い物するの本当に楽しい。あぁいう人に増えて欲しい。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:07 

    >>225
    ほんとそれ。ファストファッションとは違う店に来ておいて接客が嫌。店員がついてくるのが嫌。文句ばかり。
    挙げ句値段タグを首元からまさぐって「たっか!」とか言って戻さずそのまま帰ったりする。

    +18

    -8

  • 234. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:21 

    >>6
    元店員だけど、ちょっと見せてください〜って言うといいよ。
    そしたら、大体察して引いてくれる。それでもペラペラ来るタイプだったら、見てるだけなので結構です。って言えばいいと思う。
    別にこっちも傷つかないから大丈夫だし、お店の方針にもよるだろうけど、普通のお店なら無理強いさせないようにする。

    たまにグイグイ行けってお店あって、行かないと先輩や上司が目で訴えてくる所だったら、何言っても離れないから、逃げた方が良いかも笑
    その場合、話しかけてる店員も心の中ではホッとする。

    +186

    -2

  • 235. 匿名 2021/03/07(日) 15:49:31 

    >>148

    店員さんの声かけ苦手って人割と多いと思うけどなぁ

    +31

    -4

  • 236. 匿名 2021/03/07(日) 15:50:11 

    >>17
    それ!
    洗濯方法や生地の特性、縫製のこだわりを説明してくれる店員さんと話すと勉強になって楽しいし、プロの仕事だなと感心するし、この人から買いたいって思う。
    そういう店員さんが少なくなった。

    +180

    -4

  • 237. 匿名 2021/03/07(日) 15:50:17 

    >>225
    ファストファッションにはないデザインや色味があるアパレルの服が好きな場合はどうしたら…
    ネットで買えば?って思うかもしれないけど
    ネット上の画像の色と実際に見た色って微妙に違うこと多いんだよ

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/07(日) 15:50:38 

    >>232
    接客してる側からすれば有難いお言葉…
    残念ながらそういった先回りの提案を嫌がる人もやっぱり居るので(ここのトピにも居た)
    さじ加減が難しいけど、それを嬉しい、買い物楽しいって思ってくれるならよかった。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/07(日) 15:51:46 

    >>11
    なんで写真撮るのかな?試着室で写真撮るとかみっともないし、下手したら盗撮かと思われそう。

    +98

    -2

  • 240. 匿名 2021/03/07(日) 15:52:15 

    >>230
    そうしてないと店員さんがレジから出てきてくれなくて声がかけられなかった(怒)ってクレーム入れてくるから。

    +19

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/07(日) 15:53:49 

    >>215
    私はその対応でオッケーです。ただ、貴女は素っ気ない態度を取って、心の中でしてやったりの気分かもしれないけれど、結果そのお客さんが二度と買いに来なくなったら、結果貴女にとってマイナスじゃない?

    +13

    -6

  • 242. 匿名 2021/03/07(日) 15:54:05 

    >>215
    私オシャレ女子(店員さんね)との会話自体が楽しいから、どこの店員さんともサラッと楽しく話してる。

    そしたら一緒に買い物した友達が「なんであんたばっかりあんなに大事にされるの?てかあんたは店員に愛想し過ぎじゃない?隣にいる私は客じゃないみたいな扱いだった。あの店員気に食わない、クレーム入れてやろうかな」って謎なこと言ってきた。

    そういうとこだよ〜笑モノじゃなくて人と人なんだから優しい人には優しくするもんさって言ったら不貞腐れてた。気持ち良く対応して欲しいならこちらもそうするのは当たり前だよね

    +25

    -16

  • 243. 匿名 2021/03/07(日) 15:54:34 

    >>162
    万引きGメン

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/07(日) 15:54:50 

    高い服屋は仕方ないけどイオンモールに入ってるような服屋は接客いらんだろ
    ブラブラしてテキトーに見たいだけなのよ

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/07(日) 15:55:27 

    1回、声かけ一切やらないって実験してみてほしい。思いの外売り上げ上がるんじゃないの。

    +12

    -3

  • 246. 匿名 2021/03/07(日) 15:56:44 

    >>238
    その辺は見極めが確かに大変そうですね。
    提案が良ければ買う気満々の私の場合は参考までにですが、一つアイテム試着したいって時に、ちなみに着回す時に何か合いそうな他のアイテムあります?とか店員さんに提案を求めたりします!
    着替え後にカーテンの前で2、3着ワンピース持って、持ってきちゃいましたーってニコニコしてる店員さんもいれば、着替え中に、宜しければ他の系統でも良さそうなのをお持ちしましょうか?って聞いてくれる人もいます。私はどっちかというと前者の方が親しみやすくて好きだけど、後者の方も丁寧なので他の人もトラブルになりにくいのかなと思います笑

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/07(日) 15:56:48 

    むしろ声かけて相談に乗って手伝ってって思ってるときほど店員さんの手が空いてない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/07(日) 15:57:33 

    ピンクの服見てこれに決めた!って言ってるのに「そういうお色が好きなんですね!今着てるのもそうですもんね!だとしたらお家のクローゼットの中は似たような色ばっかりでしょうね!たまにはこういう色はどうですか~!?」ってオレンジの服持ってこられた時は買わせたいのか買わせたくないのかよくわからなかった。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/07(日) 15:57:46 

    >>237
    どうしたらって、、それくらい自分で考えられないのやばくないか。ほんとやってもらって察してもらって当たり前の殿様体質な人多いな。それが許されるのは赤ん坊だけだっつーの

    +12

    -10

  • 250. 匿名 2021/03/07(日) 15:57:50 

    >>237
    昔ギャルブランドに私の求めてた
    ピンクブラウンのトレーナーがあって
    ポチったけど届いた商品はユニクロに
    ありそうな普通のブラウンのトレーナーだった。それ以来ネットでいい色味の服見つけても
    店舗で実際の色を確認してから買うようになった。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/07(日) 15:58:26 

    川崎ラゾーナ某店
    「こちらオフショル専用キャミなんで怒(買わないなら見るな)」
    (地域柄か万引きや汚される事例が多いらしく貼り紙あり)

    品川駅ビル某店
    商品知識豊富。説明終えたら空気読んで店の奥に控える

    銀座某ファッションビル
    店や服の話で笑顔で談笑。人柄が自然

    渋谷某ファッションビル
    ギャル語マシンガン面白トーク。買うまで張り付くスタイル

    新宿駅直結某ファッションビル
    あまり絡んでこない。多分ほっといても売れる

    某地方地下街靴店
    店の奧に控えていて困った時に颯爽と登場

    某地方ファッションビル
    「さっきお客さんに声掛けるなとキレられた。ひどい」と愚痴る

    昔TV番組で服屋は接客すると3~5割売上upするといってた

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/07(日) 16:00:52 

    昨今は昔ほどはグイグイ来なくなってきた気がする

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/07(日) 16:01:02 

    >>239
    試着している時どこからかシャッター音聞こえてきて、盗撮?!と不安になったことあるわ。
    多分自撮りしてる人だったんだろうけどさ。

    +53

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/07(日) 16:01:09 

    >>22
    今日長年行ってる美容室に行ってカラーしようとしたら「これからは色味じゃなくて普段のファッションやライフスタイルでカラーを選んでもらいます!」ってアシスタントの若い女の子に妙な冊子を渡されて焦ったよ
    ○○に見られたい、○○が好き♡、好きな場所etc
    おばちゃんそんな高い意識でオシャレしてないんだわ

    +65

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/07(日) 16:01:40 

    たまに友達か?みたいな接客してくる人いるじゃん。
    賛否両論かも知れないけど実は私あれがありがたい。

    こっちも友達みたいな感覚で、こっちとこっちどっちが似合ってるー?とか聞ける。正直どっちも微妙!こっちの方がいいかも!って他の服持ってきた時、コイツ…できる!!と思った。そして買った。

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2021/03/07(日) 16:01:51 

    ほんとここってコミュ障多いんだね。店員さんかわいそうやわ。黙って嫌な顔するかあとから切れてくるか、声出してもカオナシレベルとか、そんな態度しか取れないってかなりやばいでしょ

    +21

    -13

  • 257. 匿名 2021/03/07(日) 16:02:15 

    >>245
    うちの店で新人に見せる為にまじでやったよw
    売れなかったw

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2021/03/07(日) 16:02:26 

    接客して欲しいのに全然声かけてもらえないんですけど。
    接客したくないタイプの客とかあるんですかね。

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2021/03/07(日) 16:03:21 

    ストリート系アパレルの店員って何で謎の自信に満ちてるの?
    俺は客より上だそ!売ってあげるぞ!みたいな。
    彼氏と入った店は全部そうだった。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/07(日) 16:03:44 

    >>249
    わかりましたー自己解決しますー

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2021/03/07(日) 16:05:27 

    >>257

    まじか。声かけって売れるもんも売れないよそんなんじゃって思ってたけど、声かけした方がやっぱ売れるってことなのか。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/07(日) 16:05:57 

    トピずれごめん。
    アパレル店員さんがいるみたいだからこの際聞きたいのだけど、接客してくれた店員さんAがいて、他スタッフBがいる。

    Aの接客を終えて私試着室で着替え終わり、さあレジをしようかなって時にAは他の客に捕まってる。
    するとBがきて、お会計しましょう。となる。
    前に何かのテレビで、売り上げ?はレジをした人のものになるって見たから、Aが頑張ってくれたからAにつけなきゃと思って、まだ他の見ます。とか言いながら服を持ったままAが開くのを待ってるんだけど、関係あるのかな?

    なきゃそのままBに渡してお金払って去りたいのだけど。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/07(日) 16:06:07 

    >>4
    ネット通販って失敗しませんか?

    +30

    -4

  • 264. 匿名 2021/03/07(日) 16:06:24 

    >>255
    大阪行った時、完全にマブみたいなテンションで
    ちょっと見て見て!そっちが好きならこっちも合うって!2枚なら500円引き!どうどう!?あ、でもやっぱこっちの色のが似合うんやない!?
    みたいにぐいぐい来る店員さんが居て逆に笑ってしまった
    様子伺われながらお世辞言われるよりは、この位突き抜けられた方が良いかも

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/07(日) 16:06:24 

    >>237
    色は実物を見たいよね。
    ネットで見て良い色だと思ってもお店で見ると「あれ?」っていうことが多い。
    ごくまれに逆パターンもあるんだけど。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:19 

    >>213
    横、そっちの方が怖くない?

    +44

    -2

  • 267. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:25 

    >>202
    わかりすぎる!!
    こっちが付き合ってあげてる感じになるよね笑
    なんでこんなに気を遣わなきゃいけないんだ…って疲れるんだけどやってしまう

    +29

    -2

  • 268. 匿名 2021/03/07(日) 16:10:42 

    >>264
    大阪の店員さんやばい人いるよね!
    私も大阪で買い物した時、店員さんに聞いたら、うーん。おねーさん多分うちの店より、◯◯のほうが合うと思う。まっすぐ行って曲がったとこ。行ってみてー。マジでそこのが似合いそう。

    ってまさかの他の店おすすめされたよ!
    そしてその店の服はドンピシャだった。
    自分の売上には全くならんのに、私に似合う服教えてくれてありがとうって思った。

    +46

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/07(日) 16:12:26 

    >>267
    美容院でもその流れなるわ
    コミュ症って訳じゃないから普通に会話は出来るけど、あんまりアゲられるとこっちもアゲ返す感じの流れになりがちで、気楽にサービスを享受出来なくて微妙に疲れる

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/07(日) 16:12:33 

    >>1
    なんでそこまで販売員に気を使わにゃならんの?って思ってしまった私はダメなんだろうな。

    +85

    -3

  • 271. 匿名 2021/03/07(日) 16:13:27 

    前に
    「◯◯ないですか?」
    「これはどうですか?」
    「いやこういう用途なので◯◯」
    「こんなのは?」
    「いやだから◯◯」
    「××ならありますが」
    「××じゃ用途が違うので◯◯じゃないと...」
    「◯◯はないですね。他に行ったらどうですか?」
    ってやり取りがあったよ

    無いなら先に言えや!って話だし
    先に言えばさっさと他に行ったわ!って話

    ハッキリ言っても無駄な店員がいるんだよ

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/07(日) 16:14:35 

    よく通ってたアパレル店にて店員さんに、あの人いつも同じような服買ってるよね!と店員同士で悪口を言い合っているのを、付き添ってくれた家族が耳にして、それを教えてもらった時、怒りがわきました。二度とその店員に会いたくありません。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/07(日) 16:14:36 

    >>74
    私の店は正社員はノルマあるよ~
    バイトはない

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/07(日) 16:15:20 

    >>262
    私の店だとBがレジするけど接客してたのはAだからAの売上でレジするよ〜

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/07(日) 16:15:27 

    >>235
    苦手だな。
    結局は絶対買わなければならない雰囲気になっちゃうから。
    接客受けたら受けたで店員さんのイラつきとかプレッシャーを肌にひしひしと感じるし。

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2021/03/07(日) 16:16:21 

    >>69
    確かにね
    昔、洋服を買うことが趣味だった時は好きなブランドのお店に入って
    店員さんが話しかけて来ても全く苦ではなかった
    むしろ自分の知らない知識を教えてくれて嬉しくて何度も通った
    けどさほど興味ないしお金もないけど何となく見てみようかな・・・
    程度だと寄って来られると苦痛だわ
    本当にお金を落としてくれるお客さんを掴むのは声掛けなんだろうなとは思う

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/07(日) 16:16:34 

    いらっしゃいませー
    ゆっくりご覧くださいませー

    くらいの軽い接客の所が殆どだけどね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/07(日) 16:16:55 

    >>3
    客に近付かなきゃいけないの本当に嫌!

    +62

    -19

  • 279. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:23 

    最初に声かけした販売員さんの売上になるって本当?
    だったらしょうがないかなっていうのと変な販売員さんからは余計に買いたくないなって正直な気持ち

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:30 

    >>274
    返答ありがとう!
    じゃあ次回からは安心してBにお金渡して帰ります!
    ありがとう!

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2021/03/07(日) 16:19:41 

    会話を楽しむために服屋に行くわけではないので、正直そっとしておいて欲しいです。
    にっこり結構です的な対応をして一旦引き下がってくれても、何か商品を見るたびにまた声をかけてくる販売員さん、頭の中で考えがまとまらないので黙っていてくださいと思う。
    手持ちの服と合うかなとか予算を超えるけどどうかなと考えてる時に、販売員さんのお話に相槌打つの苦痛です。
    販売員さんにはショックでしょうが、販売員さんは接客と思っているでしょうが、客は店員さんの相手するのめんどくさいと思っていたりしますよ。

    +10

    -6

  • 282. 匿名 2021/03/07(日) 16:20:28 

    >>1
    声かけダルい!接客したくない!…でもそれをしないと先輩に怒られる。アパレル店員の苦悩を考えてほしいですね

    +30

    -38

  • 283. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:43 

    別にこっちはお客様だぞとは思ってないけど
    何でそんな気を遣って買い物しなきゃいけないのか…

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:34 

    >>19
    何かお探しですかぁ?ってまとわりついてくる店員嫌い。何かあれば声をお掛けくださいねってサラッと一言だけ言って捌けた店員さんはスマートだった。

    +167

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:35 

    下着、靴下を除いて5年ほど洋服買ってない。上も下も。でも生きてる。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/07(日) 16:25:13 

    >>213
    黙って張り付いて目線は手元とか怖すぎる

    +27

    -2

  • 287. 匿名 2021/03/07(日) 16:25:14 

    >>282
    それは業界もしくはお店の問題
    客には関係ない

    +44

    -7

  • 288. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:25 

    >>210
    家電量販店に久々に行ったときにそれ感じた
    疲れきった家電販売員さんが声カスカスで説明してくれたりスマホ販売の人がコーナーに入った瞬間に数人あらわれたり
    おんなじことを良い声で延々と話すのって大変だよね

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:46 

    あんまり悩んだことないな
    これこれこういうものがほしいと言って店員が何点か出してくれて気に入れば買うし気に入らなければありがとうと言って店出る
    デパ地下や物産展でも売り子さんといらん話しながら買い物楽しむ
    もう何年も行ってないな

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/07(日) 16:28:01 

    >>261
    会社からも売上のこと言われて新人からも声掛けって本当に必要なんですか?とか言われて
    んじゃ試してみようよ!って言って声かけない日を作ったんですよ会社に内緒でw
    ならいつもの半分以下でしたw
    これで分かったでしょ?って言ってその後は新人も頑張って接客してました。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:26 

    >>282
    好きでアパレル店員やってんじゃないの?

    +22

    -7

  • 292. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:30 

    若い頃は声かけにびびってすぐにお店出てたけど、BBAになって平気になった。見るだけのつもりの時も、その気になれば買えるだけの資金を持っていると、不思議とびびらない。が見てるだけの段階でしつこく話しかけてくる人は、確かに分かってないわと思います。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:42 

    >>17
    そうなんだよね
    私も持ってます〜とか人気で〜とかどうでもいい
    本気であなたのスタイルならこれが良いとか、その服は似合わないとか、お洗濯の仕方とか言ってくれればいくらでもウェルカムよ

    +202

    -3

  • 294. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:47 

    >>279
    それは本当店による。
    最初に声かけたA、次に声かけて最後まで接客したB
    客としてはBにありがとう。という気持ちだけどAが嫌な先輩とかだと「ウチが声かけたお客さんだからウチの売上だよね」と言って売上つけたりすることもある。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/07(日) 16:31:17 

    >>104
    触りないですよってどういう意味?
    誰も触ってないから綺麗ですよってこと??

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/07(日) 16:33:18 

    >>122
    紳士じゃないね

    +34

    -2

  • 297. 匿名 2021/03/07(日) 16:35:43 

    >>295
    そういうこと。
    店頭のが最後のひとつだったらじゃあ買わない。って人いるから。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/07(日) 16:35:59 

    >>174
    アパレル店員ですが、UNIQLOに限らず声出しには万引き防止などの意味があります、無意味ではありません。

    +49

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/07(日) 16:38:03 

    声かけって、店側からしたら売れればなんでもいいんだろうけど、販売員の声かけに気圧されて買って家で後悔する人も結構多いんじゃないかな。
    お店はそんなの知ったこっちゃないだろうし、必要なかったものまで買っちゃうっていうのは実際買い手側の問題なんだけど。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/07(日) 16:38:21 

    やったことないけど、
    したらどうなるんだろうって気になることがあります。
    1着手にとって眺めてたら、「それかわいいですよね~それは、こうで、こうで、合わせやすくて…」って説明してきますよね?
    で、うんうんってきいて次のを手にとると「それは、こうで」と説明してきますよね。
    これを10着以上手にとる→おくを繰り返したら全ての服を説明するのでしょうか?
    だいたい数着で着てみて購入したり、店でたりになるので、10、20着以上手にとるお客さんに対しての対応がどんなか気になります

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:06 

    >>208

    本当だよ!
    スカート目的のお客様にこんな感じの
    トップス合わせると可愛いですって
    売る気じゃなく提案として見せると
    これも可愛い!と言ってくれるパターンよくある
    セットフェアやってる事知らないお客様に
    フェア伝えるだけでもじゃああと一点買おう!
    と言って貰える事もよくある
    声掛けなかったら目的の物しか買って貰えない
    長く話す事で仲良くなれて再来店に繋がる
    グイグイしつこい店員がいるから嫌われちゃう事の方が多いしお客様の事見極めるの難しいけど
    お客様のコーデの幅を広げるのも接客の目的だし
    買ってくれなくても自分の好きな洋服を
    一緒に可愛いと言ってくれるお客様と話すのは楽しかったよ

    +34

    -3

  • 302. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:56 

    >>297
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/07(日) 16:40:46 

    >>256
    そうだよね、コメント読んでると店員が可哀想に思えてきたわ
    しつこいのはどうかと思うけど、ゆっくり1人で見たいとかは伝えればいいのにね

    +13

    -7

  • 304. 匿名 2021/03/07(日) 16:41:03 

    いらっしゃいませ、のひと言だけで十分
    用があればこちらから声掛けします
    万引き防止の意味があるとのことだけど
    プロなら声かけずに見張れるでしょう

    +7

    -6

  • 305. 匿名 2021/03/07(日) 16:43:19 

    >>259
    MARK STYLER会社(EMODAとかEVRISとか)のアパレル店員は自分はモデル、芸能人気取りの店員多いよ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/07(日) 16:43:49 

    >>17
    個人のセレクトショップとかブティックのオーナーとかだと本当にファッションが好きでプロだなーという接客される率が高い気がする
    着痩せするコーデとか似合う色味とかバッチリ合う提案してくれたりとか

    ただ、そういう店いくと買いすぎてしまうから気をつけないといけない

    +95

    -1

  • 307. 匿名 2021/03/07(日) 16:43:57 

    >>300
    それは下手な人の接客かと…
    最初はファーストアプローチします(何かあればいつでもお手伝いしますよ〜的な)そこからは離れて作業しつつ観察します。触ってる洋服がスカート類が多ければボトムスをお探し、全体的に見てたらどんなのがあるのかなーというテイストのお買い物…
    そこから、セカンドアプローチに行くので1つ1つ商品説明はしません

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/07(日) 16:44:36 

    >>187
    わかる!買うよね?って言われてるみたいでやだ

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2021/03/07(日) 16:44:41 

    >>208
    客側だけど、あると思います。
    実際そうなるw

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/07(日) 16:45:39 

    >>174
    店員がここにいるよアピールも兼ねてます
    店員がどこにいるか分からないっていうクレームたまにあるんです

    +48

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:04 

    決めた服を手渡して「預かってください」
    これを2~3回やればもうついてきませんよ!
    あなたの売上として接客なしで買ってやるから構うなって意味

    +1

    -6

  • 312. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:44 

    >>2
    なんか違うぞ

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:49 

    >>49
    私が店員ならあなたみたいな人に声かけるわ。

    +37

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:49 

    一人で見たい時はそう言うし、聞きたい事があれば聞く
    私はいつもそうだけど

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:54 

    売り場が狭くて、客もいないところは入らない
    こっちに注目されるから

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:57 

    私全部見て回って触ってから買うタイプなので、一通り何かお探しですかとか言われると
    ごめんなさい、ちょっと見ているだけで。見て回ってもいいですか?と言ってしまう
    辛いのは広いお店で1人だけじゃなくて何人もの店員さんに同じアタックされる事
    同じ説明を繰り返してお店の中ぐるぐるしている
    本当に良いものがあったら戻って買う
    戻るくらいのものの方が大切にできているような気がする
    即決の物は店員さん関係ないしね

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2021/03/07(日) 16:48:29 

    アパレルやってたけど接客必要な人から声かけてほしい。私も嫌いだった。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2021/03/07(日) 16:48:57 

    いらっしゃいませ~
    どうぞご覧くださいませぇ~
    の言い方癖のある店員さん多いよね(笑)

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/07(日) 16:52:20 

    >>278
    正直、客に声かけとか不要だと思う。欲しければ勝手にレジに行くだろうし、何か聞きたかったら客の方から話しかけてくるだろうし…ただ盗難されないように客の動向を黙って見てるだけで良いと思うな〜

    +70

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/07(日) 16:52:43 

    確かに接客されるのは嫌な時と場合があるけど
    私は店員のセンスを見て参考になる服装してるなと思った人にはこちらから声をかけてアドバイスを貰い購入してる。営業職は軽んじられたり嫌がられたりする事が多いけれど企業側からするとどの分野も営業利益がかなり変わってくるから必要なんだよね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/07(日) 16:54:06 

    なんかちょっとわかる
    曖昧な反応すぎる人だとこっちもじゃあこちらは?こういうのもありますがと
    お互い曖昧な反応を繰り返して時間かけた結果
    お買い上げ頂けたけれど、ご試着も頂けた商品だったが翌日返品に来られた
    あの1時間は一体なんだったのだろうと微妙なら微妙だと言ってやっぱりいいですと言う事もお互いの為だよね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/07(日) 16:54:37 

    >>1
    SNSのフォローとか・・・
    これって販売店側視点の客の囲い込み推奨記事では

    +57

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/07(日) 16:57:38 

    >>1
    私は仲良くしたい。ファミリーセールのお知らせとか教えてもらえるようになるしね。
    みんなそんなに嫌なんだね。ま、沢山の人がセールに来ないのはありがたいけど

    +18

    -15

  • 324. 匿名 2021/03/07(日) 17:00:14 

    >>319
    声掛け接客をしている店側としては、プラスもう一点!なんです。セット売りで売り上げを伸ばすって感じです。
    実際接客したことで、じゃあこれもって買って行かれる方が多いですよ。

    +18

    -3

  • 325. 匿名 2021/03/07(日) 17:02:31 

    >>187
    半分は盗難防止。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/07(日) 17:03:11 

    >>9
    万引きが多い→店員がついてまわる→嫌だからネットで購入→店舗の必要が無くなる→店員不要

    +226

    -7

  • 327. 匿名 2021/03/07(日) 17:07:20 

    最近はあまり話しかけて来ない気がする。

    明らかに探してる人に対して
    よろしければサイズありますので
    お声がけくださいって言って
    すっといなくなっちゃうよ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/07(日) 17:07:25 

    私は店員さんにコーディネートしてもらわないとダサいから助かる。たくさんお店が入った場所の最初の1店舗目で入った途端しつこいのはうざいけどw ご試着うんたらかんたら言われても「もう少し店内見てからにします」と言えばしばらくほっといてくれるけどな?
    他の店舗で買ったものを袋から出して「これに合わせる物が欲しい」とか言うと上手にコーデしてくれる。
    ちなみに友達も少ないし出不精だし全然外交的じゃないけど、あしざまに罵るほど接客を憎む気持ちもよくわからんw 会社の避けられない人付き合いなんかよりよっぽど気が楽だけどなー。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/07(日) 17:08:57 

    良いなと思った服の値札見てるところを声掛けられたら恥ずかしいし気まずい…

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/07(日) 17:11:43 

    気に入ってるかそうでないかは声のトーンでしっかり聞き分けてる賢い店員も居るのに一部の頭弱い店員のせいで可哀想。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/07(日) 17:12:36 

    >>9
    防犯カメラ増やせば?
    現場歩く人間ぶん人雇うより安くない?
    疑いの眼差しで見てるのって相手にも伝わってるよ

    +152

    -18

  • 332. 匿名 2021/03/07(日) 17:14:44 

    >>223
    それさ、接客しないサンプルはどうやって調査したの?
    客から話しかけられてもムスッとして「それです」とか、そもそも話しかけられないように目を合わせなくするとか、そういうの試してみて「ほらやっぱりグイグイやった方が売れる」とか言ってるなら頭悪すぎる。

    +3

    -8

  • 333. 匿名 2021/03/07(日) 17:16:23 

    話しかけられたら買おうとして持っていたものすぐ棚に戻して店でちゃう
    そして二度とその店に行かない
    今はもうGU、ユニクロ、H&Mとかにしか行かないや
    通販も失敗が怖いから買わない
    試着は絶対したい

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2021/03/07(日) 17:20:00 

    >>332
    >>223さんじゃないけど、私のショップでは全部数字で出してますよ☺︎
    接客した人数、金額、単価、接客してないお客様の人数、購入金額、単価全て数字で出して照らし合わせます。

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2021/03/07(日) 17:20:09 

    >>32
    そう思うんだけどさ、ひとりにそう断ってから3分も経たずに別の店員に声かけられて……を4人くらい繰り返したときはさすがに嫌気さしてお店を出てしまったよ。
    他にも数人客がいてこんでたし、別スタッフが声かけたとか関係なく手当たり次第に自分がまだ声かけてない人に声掛けてるのか、万引き警戒されてるのかわからなくて、あまりいい気分ではなかった。

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/07(日) 17:21:24 

    >>275
    感じ悪い人いるからそう言われるのは仕方ないかもしれないんだけど
    最近お客さんの立場だからといってSNSで文句言う人が多いから辛いなと思う

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/07(日) 17:23:58 

    >>324
    イエスマンの多い日本ならその手法は当たり多いよね。買わないと悪いかなーで買ってる人のほうが多そう

    +9

    -8

  • 338. 匿名 2021/03/07(日) 17:26:00 

    >>334
    だから、接客してない人たちにはどう接してたのかってこと。
    いらっしゃいませすら言わないのか、話しかけたい時は話しかけられる雰囲気をちゃんと出しているのかいないのか。
    そういうの考えずにただただ割り算したってデータの意味無いよ。

    +2

    -7

  • 339. 匿名 2021/03/07(日) 17:29:07 

    ドラストの化粧品コーナーでも声掛けしてくる店員いる…

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/07(日) 17:29:19 

    今なら「ちょっと色々見させてもらってます」とか買わないなら「他も見てまた戻ってきますね。」とか言って逃げるけど、若いときは、焦って「見てるだけですから❗」ってちょっと強い口調になってしまって、罪悪感覚えたりもしたなぁ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/07(日) 17:30:14 

    >>218
    3時間とかあったよ
    しかも買わないで帰ったよ

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/07(日) 17:31:38 

    >>338
    いらっしゃいませは絶対言いますよ!
    お声掛けして、一人で見たいという感じであれば、失礼致しました。何がありましたらお声掛け下さい!ってその場を離れてました。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:02 

    >>342
    あなたみたいなアパレル店員さんが
    増えてくれたら嬉しいなぁ…

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:15 

    アパレル店員です
    正直お声がけ、心苦しいところはあるのですが
    お声がけしないと『声をかけてくれない』
    『やる気がないのか』
    『客に気づかないのか』等
    クレームをいただくことも多々あります
    なので最初の一回は許してほしいです
    『見させてください』『必要なときに声かけます』
    等言っていただけたら離れますので……

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:17 

    ぐいぐい来られると引いちゃう
    迷ってたり買うつもりでいたら
    自分から声かける

    店員さんも大変だよね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:50 

    >>2
    「接客のされ方が苦手で楽しめない」って意見がこれだけあることを問題としてとらえず、「(私たちの接客を)喜ばない客に問題がある」って姿勢なんだね。

    せっかく魅力的な商品を並べても、客が倦厭する接客してるってどうなんだろうね。
    そういう店はどんどん淘汰されていけばいいと思う。

    +82

    -15

  • 347. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:27 

    >>342
    その、ひとりで見たい人の中には今日は買わないとか待ち合わせの時間つぶしに来ただけの人も含まれるんだから、そういうデータになって当たり前。
    でもちゃんと見極めて接客してるのは素晴らしいと思います。
    それを、下手な店員が「接客した方が売れる!」と勘違いして手当り次第に声掛けするからこうなる。

    +7

    -3

  • 348. 匿名 2021/03/07(日) 17:45:42 

    >>344
    声かけ基本的に嫌いだけど、ウザくない店員さんもいるよ。
    ちゃんとこっちのことを考えてくれてる店員さんならそこまで嫌じゃない。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/07(日) 17:57:03 

    >>164
    こういうのネットで公表したら気分悪くなるだけなのにね。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/07(日) 17:59:01 

    >>187
    わぁ…すみません💦
    私、お客さんが少ない時は籠渡すかレジでお預かりしますか?って聞いちゃいます。両手が空いたほうが商品を取って見やすいかな?と思って…
    でも持ってるので大丈夫です。というお客様もいらっしゃるのでその場合は、ごゆっくりご覧下さい^_^って離れてます。
    そう感じるお客様もいらっしゃるんですね〜、参考になります!

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:12 

    >>349
    自己レス
    164さんに同意、という意味です。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:30 

    >>96
    私のところはそんなの教えられた事ないw
    凄い店だね…

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:37 

    >>29
    育ち悪すぎ
    そんな態度取って、気に入ったのあったら試着して買うの?どの面下げて?

    +95

    -6

  • 354. 匿名 2021/03/07(日) 18:03:09 

    個人商店もそうだけど、買うか決めてないのに声かけされるとプレッシャー感じてゆっくり見られない。いらっしゃいませ、御用の際はお気軽にお声かけ下さい、と大きめの声で伝えて少し離れた場所で万引きでも何でも見守れば良い。
    似合うかどうかは自分で判断したい。商品知識はつけて欲しいなと思う。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/07(日) 18:03:42 

    もう若くないので、接客されると
    大喜びで話に乗っかります
    年取って話好きになりました

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/07(日) 18:05:42 

    >>96
    泳ぐ前に網で追いかけて来る、餌が好みじゃないお店があるんだよね

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/07(日) 18:09:14 

    >>181
    しつこい店員は大嫌いだけど、その点に関しては100%客が悪いわ。
    そういう客はフェイスカバー付けたりもしなそうだね。

    +88

    -2

  • 358. 匿名 2021/03/07(日) 18:15:43 

    もう誰か書いてるかもだけど
    コロナでやったぁ声かけなくなる!って思ってたのソーシャルディスタンスとか全く関係なくいつも通りグイグイ接客に来るからコロナでもまだなくなってないのかってガッカリした。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/07(日) 18:17:26 

    >>208
    しつこくして圧かけて断れなそうな客を餌食にしてるだけだよね
    そんなことしないと売れないような商品しかないなら潰れちまえ

    +9

    -17

  • 360. 匿名 2021/03/07(日) 18:23:45 

    >>6
    そう?私ははっきり買う意思ないですって態度とってもらう方がラクだったな。そういうお客さんの方が好き。
    何だこいつ見てるだけかよ、とか思わないよ。
    態度悪くなる店員がいるなら、そこにはもう行かなくていいよ。その店員が悪い。
    自分が服屋行っても「ありがとうございます、色々見て考えます」と言うよ。

    +67

    -2

  • 361. 匿名 2021/03/07(日) 18:24:50 

    >>1
    >もし、自分にピッタリな服を提案してくれる販売員に出会うことができたら、まずはSNSをフォローしつながっておこう。そして、毎月とまでは言わないから3カ月に1回は何を着たらいいか相談をしてみる。季節ごとのコーディネートの相談をするうちに、何を着たらいいか分からないといったファッションの悩みがきっと解消されることだろう。



    ?????
    住む世界が違いすぎる…

    +51

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/07(日) 18:27:47 

    >>2
    そうやって自分自身の接客スタイルに問題意識を持てずに殿様商売をいつまでもやってるブランドは加速度的にどんどん消えるだろうね。
    ただでさえ店頭で服を買う人が減ってるのに、わざわざ不快度の高い接客方法を死守するとは自滅に近いね。

    +65

    -6

  • 363. 匿名 2021/03/07(日) 18:29:09 

    万引き防止なら、
    自分で外したらインク吹き飛ぶから、
    レジで外してもらわないとしょうがないって器具が服に付いてる店じゃない。

    あれ付ければいい。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2021/03/07(日) 18:33:55 

    >>278
    あなたは仕事なんだからつべこべ言う資格ないよ

    +8

    -19

  • 365. 匿名 2021/03/07(日) 18:36:58 

    (あっ!これ可愛いなぁ。あ、高っ)

    「あ♡その服、新作で〜私も持ってるんですよ〜♪」

    (別にお前に憧れてねぇわ!そしてどうせ社販だろ)

    とか私あるある

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2021/03/07(日) 18:39:55 

    一度出て、もう一回店に入ったら、
    店員さんにお帰りなさーい。って言われるのがイヤ。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:19 

    私の場合だけど「お声かけてください」とか商品の説明されたら「ありがとうございます。わかりましたー。」って笑顔で返したら付いてこない。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:18 

    >>19
    仕事なんだよ…

    +69

    -45

  • 369. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:38 

    アウトレットでも声かけられて不快でした。後ろずっとついて来て、手に取る商品いちいち一方的なコメント。私は一言も発せず買う気失せて、お店出てきました…

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:58 

    ゆっくり見たいのに気遣わないといけないのが辛い
    一々煩わしくて正直無視したくなる笑

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:05 

    >>49
    たまに存在する、隣の席の陰キャにも話しかけてくる太陽みたいなギャルだったのかな。
    マウジーいきたくなったわ。

    +79

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:35 

    >>368
    それは知っていますよ。
    上から注意されるんですよね。
    その上の人はこの事実を知らないの?
    知ってても、そういうものだからと指示しているの?

    +50

    -6

  • 373. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:49 

    田舎のスーパーの中に入ってる○イトオンでパーカー見てたらこの間初めて若い店員さんに声かけられてびっくりした。
    試着させてもらって試着室の外から何回もいかがですか?って聞かれたんだけどこの手の店ってユニクロやGUみたいに自由に見れるお店と思ってたんだけどたまたまその店員さんがそういう人だっただけなのかな…。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/07(日) 18:57:13 

    >>16
    逆に何で気使うん?
    悪いことしてる訳じゃないし
    気にせず『どうどう』としてりゃ
    えーやん😩
    こっちは客だよ

    +14

    -11

  • 375. 匿名 2021/03/07(日) 19:01:48 

    一日に2つくらいしかお店に行かないとか、お気に入りのお店で「その店でなにか買いたい」と思ってるとか、そういう時は店員さんと会話するの全然嫌じゃないんだよ。

    問題はファッションビルで数十件の店を手当たりしだいに回って、目当てのアイテムを見つけたい時。
    いちいち店員さんに笑顔で「結構です」って何十回も言って回るのめんどくさい。

    しかも「なにかお探しですか?」という聞き方ならまだ「見てるだけです」と言いやすいけど、パッと断りにくいような面倒くさい絡み方してくることが多いよね。「それ可愛いですよね〜お仕事用でお探しですか〜?なんちゃらかんちゃら…」とか。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/07(日) 19:08:41 

    >>15
    イヤホンで音楽聴いてても話しかけられるよ
    イヤホンってあんまり意味ないのは私だけ?

    +77

    -2

  • 377. 匿名 2021/03/07(日) 19:11:08 

    最初の緊急事態宣言の時、店員が話しかけてこないと聞いて百貨店行ったけど、店員のジロジロ見てくる視線は変わらなくて退散してきた
    私はあの視線が不快だったんだなとわかった

    パッと見てすぐ気になる服が見つかった時は平気だけどゆっくり見たい時は無理だわ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/07(日) 19:13:00 

    >>376
    わかる
    ヘッドホンしてるのに話しかけてくる店員いてこいつ今すぐこの世から消えないかなと思ったことある

    +24

    -29

  • 379. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:32 

    「ゆっくり見たいんで」ってかわした一分後にまた話しかけられたことある
    頭おかしいのかと思って逃げたわ

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/07(日) 19:16:22 

    >>39
    でも振り返ると私は居て欲しい。
    最近の店員ってレジでお喋りしてたり、事務作業とか
    納品に夢中で、お客に目を配ってなくて試着したいのに声掛けれない。
    なんでこっちが気を遣いながら声掛けなければいけないのか。

    +8

    -17

  • 381. 匿名 2021/03/07(日) 19:16:23 

    ちょっと見てるだけなのにしつこくついてくるくせに試着室から(売り物の服着た状態で)出て来て外の鏡見たりしてるのにスルーしてる店員てアホなのかと思う。(他のお客さんに接客してるとかではなく他の作業してる)

    サイズ感どうかとかこれだと何合わせようかとか聞きたい(買う気)から外出て来てるのにスルーて、、試着室まで案内されたのにその後こちらから声かけないと来てくれないのはちょっとおいおいってなるな。サイズ違い持って来て欲しいとかあるのに。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/07(日) 19:16:56 

    >>175
    これでもついてくる店員はいる

    +59

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:42 

    >>239
    店員信じらなくて友達に相談、
    インスタにあげる用
    の、どちらかかな?

    +20

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:31 

    私、販売員でしたが、話しかけないでほしいというのは、お客様の雰囲気で分かりますよ。挨拶をした後は、お客様からそっとしておき、尋ねられたら丁寧に応対する形をとっていました。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/07(日) 19:24:49 

    >>384
    訂正です。すみません。
    私、販売員でしたが、話しかけないでほしいというのは、お客様の雰囲気で分かりますよ。挨拶をした後は、そっとしておき、尋ねられたら丁寧に応対する形をとっていました。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/07(日) 19:25:22 

    >>23
    10年前に百貨店で服の販売員やってたけど、接客しなくていいと思う。
    用がある人が店員に声かけるスタイルで良くない?
    レジも普通にお客さんがレジまで持っていけばいいし。
    万引き防止なら、百貨店も一部のフロアは会員制にして入出管理すればいいのに。
    あとカメラもっとつけるとか、人手がいらない方法を考えないとこの先ヤバイでしょ。

    +13

    -2

  • 387. 匿名 2021/03/07(日) 19:27:10 

    >>1
    私従業員側だったけど、声掛け嫌がるお客様が結構多いから「何かあれば何でも聞いてくださいねー」とだけ言って商品整理してた。
    そうしたら、部門リーダーの男に店頭で罵倒に次ぐ罵倒で怒鳴り散らされた。泣いたよね。
    そいつが言うには試着室に客が入ったらその横に必ずついて、セールストークしろって。
    こんな裏事情もあるから、声掛けに関しては店員の必死さもお客さんの嫌がり方も両方分かる。

    +53

    -1

  • 388. 匿名 2021/03/07(日) 19:31:19 

    >>3
    話しかけられたくないって人ほどダサいんだよなー

    +28

    -34

  • 389. 匿名 2021/03/07(日) 19:32:52 

    なんかチラホラいるけどさ、いらっしゃいませって言われなかったくらいで気になる客よ
    そんなメンタルだと生きるの大変そうだなと思う
    気にしたこともなかったよ、そんなの

    私は自分の好きな服・欲しいものが割と決まってるので、店員に声かけられても店員さんから離れていってくれます
    最近では黒の裾がリブになった出来ればスタッズ付いたカーゴパンツ探してるけどあります?(今の流行ではどこの店にも絶対にないけど自分は絶対欲しいもの)を言うと「あ~そういうのは置いてないんです~」からの無言10秒くらいで「何かあったらお声かけください~」と離れてくれました
    …切実にどこかに裾リブのカーゴパンツ売ってませんか?
    メンズならいっぱいあるんですがね…

    +5

    -3

  • 390. 匿名 2021/03/07(日) 19:36:00 

    >>301
    接客しなかったらしなかったで、そんな感じのトップスを自分で見つけて買うよ。更に他にももう一着ぐらい。

    +1

    -12

  • 391. 匿名 2021/03/07(日) 19:38:12 

    レジに1人いればじゅうぶん。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:19 

    >>17
    こういう人ってきっとしまむらとかでも文句言ってそうw
    昔は国産でも安くていいものがあったらしいね

    +4

    -26

  • 393. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:15 

    >>390
    そういう人は接客のないユニクロ程度で充分だよ

    +17

    -2

  • 394. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:16 

    >>49
    お客様を選別するブランドってあるよね
    こういう人に着て欲しいって
    昔はひどかったけど、今は、そんな殿様商売できるところは少なくなったと思ってた

    +62

    -1

  • 395. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:30 

    >>19
    覆面調査員がいてな…〇〇さん声かけしてないとか報告されるんだよ…

    +137

    -3

  • 396. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:09 

    取り置きしてもらってた物取りに行くだけだったのに店員さんの巧みな話術で新作3着買ってしまった
    夏まで着られるやつだったからまだよかったけど..
    グイグイ来られると断れない性格どうにかしたい

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:38 

    明らかにサイズ合ってないのになんとか買わせようとゴリ押しされたことがあってから店員=敵って認識になったわ
    アドバイスといいつつちょっとバカにしてる気がする

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:53 

    >>11
    私が試着室にいる時に隣の20代半ばくらいの人が試着した服を店員さんに写真撮ってもらってた(ちなみに買ってなかった)
    店員さんも大変だなと思った

    +37

    -1

  • 399. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:44 

    >>39
    石黒賢と織田裕二が頭よぎった

    +24

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:48 

    >>282
    そんなの知るか。と思ってしまいます。
    自分の仕事の都合を客に押し付けないでほしいです。

    +27

    -4

  • 401. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:49 

    ホントに好きなブランドがあって、毎シーズンそこで揃えるって人は店員さんに悩まない
    逆に先月のこれに、今月売り出したこれを合わせたら?って感じで話がはずむ
    問題は、なんかいいのがないかなくらいのとき

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/07(日) 19:52:38 

    試着室ってめちゃくちゃ気を使う
    声かけられる前に着替え終わらなきゃと思って、芸人さんの早着替えばりに着替えるから髪ボサボサで試着室出る

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/07(日) 19:53:02 

    >>236
    いつも行くお店の店員さん、素材のことにも詳しいし、前に買った服を覚えててコーディネート提案してくれるし、似たようなのユニクロとかにあるからうちで買わなくてもいいかもーとか教えてくれる。
    店員さんに勧められて買った服は褒められることが多いので信頼してるし買い物楽しいよ。

    +61

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/07(日) 19:53:44 

    >>11
    インスタに試着室でコーデアップしてる人見たことある。
    そういうことか、買わずに試着で投稿してるわけね。
    買ったなら家で撮れば良いわけだし最低だね。
    UNIQLOの+J販売した時、試着室からアップしてる人結構いた。

    +93

    -1

  • 405. 匿名 2021/03/07(日) 19:54:25 

    >>9
    こういうこと言われるんなら、販売員がいる店では買わない。ユニクロやGUで十分。

    +102

    -4

  • 406. 匿名 2021/03/07(日) 19:54:51 

    いい店員さんに当たると楽しく買い物できるし自分に合ったいい物買えてホクホクして帰れるけど、嫌な店員さんだと声かけられた時点から話が噛み合わなくてその場から逃走したくなる

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/07(日) 19:58:21 

    マネー現代の記事のトピがガルちゃんで立つのか…
    いつぞやの東洋経済の記事のトピも驚いたけど、最近は何でもありね

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:28 

    しまむらの宝探しが好きなので大丈夫です👋

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/07(日) 20:02:30 

    >>387
    うわっ、その横にいたらそいつを逆に罵倒してやりたい💢
    そんな強引にセールスしてももう二度と来てくれなくなっちゃわない?

    +45

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/07(日) 20:08:06 

    >>11
    写真だけ撮るために試着するんじゃなくて、撮ってみたら思ったのと違ったから試着だけになったとかじゃないの

    気に入ったらそのまま買うと思う

    +17

    -10

  • 411. 匿名 2021/03/07(日) 20:09:07 

    店に入るなり、「何か気に入ったものはありますか?」ってまだ見てないっつーの!
    「何をお探しですか?」って服(靴、鞄)に決まってるじゃん、食べ物探しに来ないよ!
    って内心突っ込んでる

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2021/03/07(日) 20:12:06 

    お店いくとたくさん洋服あって迷うから、店員さんにどんなイメージの洋服を探しに来たか言って、それから色々オススメのコーディネートを提案してもらうことが多い。で、気に入ったらそれをそのまま全部買う。

    自分で選んで買うと、たまに使い回し出来ないものがあって無駄になるから、なるべく使い回ししやすいものを提案してもらいます。

    私は、お店の人とお話するのが好きです。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/07(日) 20:12:21 

    この前服見に行ったら店員に、「この服いいですよね~、もし売れなかったら私、お嫁にもらおうと思ってます。」って真顔で言われて鳥肌立ちまくってすぐ店出た。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/07(日) 20:17:38 

    >>213
    クレーム案件です。

    +16

    -2

  • 415. 匿名 2021/03/07(日) 20:18:07 

    他の店で買ったショッパー持ってるとめっちゃ話し掛けられるからマイバッグ持ち歩くようになって声掛けられなくなったから良かったかも

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/07(日) 20:19:01 

    >>19
    この書き込みをすると販売員の方から「声掛けしなければならない」「そういうものだからと」との回答があるけど、それは分かっているんです。
    でも>>19のとおり大多数が声掛けをウザいと思っているのに会社のルールを優先して声を掛けてくるのが理解出来ないという話しなんです。

    +52

    -29

  • 417. 匿名 2021/03/07(日) 20:20:04 

    >>398
    色やサイズで迷ってる時は写真撮る時あるよ
    それが一番早く決まるから

    店員さんの許可を得てやってるし、店員さんの方から「撮りましょうか」と言ってくれる
    私は自分で撮ってすぐ消すけどね

    +25

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/07(日) 20:20:48 

    勤め人なんだけど、まともな企業で働いたことがないアパレル店員の的はずれなコーディネートのアドバイスいらない。
    ドラマとかファッション雑誌くらいでしか、オフィス想像できないでしょ。

    +3

    -9

  • 419. 匿名 2021/03/07(日) 20:21:29 

    この前せずCECIL McBEEで、入店した途端「こちらフリーサイズとなってます」って笑顔で言われた。

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2021/03/07(日) 20:21:42 

    1回断ったらもう声かけないでほしい

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/03/07(日) 20:21:50 

    >>17
    もんのすごーくたまにこの人に聞いてよかった!って店員さんいるよね。全然買う気なかったものを買うことになったんだけど、褒められるし、自分も気に入っててヘビロテしてる。
    でもそんな人ほとんどいないから、その人と比較してイラッとしてしまう。

    +96

    -1

  • 422. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:09 

    >>240
    ここはお客をみてない!!ってなるんだよ!!

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:11 

    >>190
    言えたらいいけど、レジでパソコン触りっぱなしより
    店内にいた方が話しかけやすいとおもうけど

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:27 

    万引き防止とかノルマとか色々あるのは理解してるけど入店してすぐに話しかけてくるのやめてほしい
    好きな服屋が何か手に取るたびに毎回話しかけてくるタイプの店で行かなくなった

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2021/03/07(日) 20:27:40 

    >>389
    元販売員だったので私はかなり気になります。基本だったので。
    そしてそこまで明確な探し物ならネットで検索掛けた方が早く見つかると思いますよ。
    もしくはメンズでお直しに出されてみては?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/07(日) 20:33:54 

    試着室のカーテン勝手に開ける店員には殺意わく声ぐらいかけろよ!

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/07(日) 20:38:20 

    >>3
    インキャ?

    +7

    -10

  • 428. 匿名 2021/03/07(日) 20:39:58 

    >>2
    ZARAもそこに追加で!

    +31

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/07(日) 20:40:04 

    >>282
    あんたみたいな販売員はいらない
    全く接客技術もなく、先輩に怒られるからの声掛けと商品出ししか出来ない癖に偉そうな口叩くな

    その場しのぎに適当に売れればいいって、大して服も好きじゃないショップに愛着もないような販売員が増えすぎなんだよ
    アパレルの販売のくせに、前ではあり得ない
    ブスだしスタイル悪いし、センスも悪くてディスプレイもお洒落じゃないのが増えてるのが、その証拠

    +19

    -17

  • 430. 匿名 2021/03/07(日) 20:42:53 

    >>16
    お客様!

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2021/03/07(日) 20:43:34 

    >>3
    だって話しかけないと店長に「何しに来てるの?」って言われるんだもの…。業務内容、服畳む、売り場作る、レジ<<<<話しかける なんだもの…。こっちだって話しかけたくないよ、お似合いですなんて嘘言いたくないよ、私も持ってますなんてどうでもいいよね、うん、こちらにお鏡ありますので〜んなこたぁお客さんも分かってるよ。全国個人売上ランキングなんて毎月出さないでよ、都会と田舎じゃ差があるに決まってるじゃん、仕事だからしょうがないけど辛いッス

    +108

    -6

  • 432. 匿名 2021/03/07(日) 20:44:02 

    >>236
    非正規の安月給じゃ無理だよ

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/07(日) 20:44:27 

    >>1
    うちの母親「みぃ〜〜てぇ〜〜るぅ〜〜だぁ〜〜けぇ〜〜!!」って言いながら店内歩いてた

    +4

    -16

  • 434. 匿名 2021/03/07(日) 20:48:27 

    >>416
    声をかけた方が売れるという統計があって声をかけるという方針になってます。人を見て声をかえるかけないを変えたいですが上からの圧力や査定に響くのでかけざるを得ないという現状です。

    +46

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/07(日) 20:50:35 

    >>2
    この二択しかないの辛い。

    +19

    -3

  • 436. 匿名 2021/03/07(日) 20:52:13 

    >>431
    お似合いですってやっぱり嘘だったんだね
    その口車に乗って売れ残りのダサい服買ったことあるわ…

    まぁ本当に似合ってる時もあるだろうけどさ

    +45

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/07(日) 20:52:39 

    正直に言えば、値段が見たいんです。
    だけど、値段見ようとしている間に店員さんが寄ってきて、いろいろ言ってくるから逃げてしまいます。

    それが嫌になってるから、買うブランドは決まってるからネットで買ってます。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2021/03/07(日) 20:52:55 

    >>424
    スクロールのタイミング間違えてマイナス押しちゃった!ごめんなさい。
    私も同感です。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/07(日) 20:53:59 

    >>33
    声をかけられなかったというクレームもある
    どうやっても誰かが不満に思うからこんな仕事やってられなくてやめたけど

    +36

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/07(日) 20:56:02 

    >>48
    待てばいいじゃん

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2021/03/07(日) 20:57:42 

    アパレルも化粧品店も、商品やテスターに一切触ってないのに張り付かないでほしいんですけど。

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2021/03/07(日) 20:58:03 

    >>436
    ごめんなさい。本当に似合ってる時もありますが、嘘ついてごめんなさい…のときもあります。よりお似合いのものをオススメはしたいけどお客様が凄く気に入ってる時なんかは特に言えないです

    +23

    -3

  • 443. 匿名 2021/03/07(日) 20:58:10 

    何かお探しですか?と聞かれた時にその場にないものを言うと店員さんが解放してくれるとあたしンちで読んだ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/07(日) 20:58:18 

    >>331
    声かけが万引きを未然に防ぐ効果あるんだよ。それだけじゃなくて、デパートで働いているけど、お客様のクレームで多いのは、店に入っても店員が、声も掛けてこなかった、失礼で頭にきた、ってクレームが一番多いよ。
    買うつもりで来店したけど、もう来ませんからみたいな。
    それに、お客様きたら、挨拶したっていいかと思うけど?

    +52

    -10

  • 445. 匿名 2021/03/07(日) 21:00:05 

    がるちゃんでもよくアパレル販売員がコメントしてるよね
    「こちらだって会社の方針なので辛いんです!」って。
    仕事なら声かけの仕方とか、ちょっとは工夫したらいいのに。何も努力しないで被害者面しないで欲しい。

    +7

    -13

  • 446. 匿名 2021/03/07(日) 21:02:04 

    声かけ自体は万引き防止とか事情があるから良いんだけどもうちょっとタイミングとか内容とか工夫できないものかな。

    声かけてくる割に、こちらが何かきいても知識が少ないことにもイラッとくる。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/07(日) 21:08:07 

    付いてくるくせにこっちが「これどうですかね?」って聞いたら「さぁ」って言われた。それからその店では買ってない。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/07(日) 21:08:09 

    服よりスマホのショップ店員の方が嫌だな。時間予約取らなきゃいけないし、態度悪い。電話繋がらないし、無駄に複雑な手続きだらけで電話する為の予約の電話しなきゃいけないの何なんだろ。
    AIにしちゃえば照合もぜーんぶ楽に済むし店に足を運ばなければならない面倒事も減るし、人件費浮く分マルっと安くなってお得!

    感染症の心配も無いし、消毒一瞬で済むし、ゆっくり選べるし、営業時間延ばせるし、わかんなかったら側のAIに聞きゃ良いし。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/07(日) 21:10:27 

    仏頂面で「いらっしゃいませ」も言わない店員さんは、接客業向いてないんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/07(日) 21:12:49 

    >>32
    ありがとうございます〜って言って離れたのに、後ろから何メートルが開けて着いてこられたから怖かったw

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/07(日) 21:13:57 

    声掛け、本当に悩んでる時はありがたい。
    お世辞とわかっていても背中押してもらって買う気になる時もあるし、嫌な顔せずあれこれ提案したり試着させてくれる店員さんには感謝してます。

    この状況でネットで済ますことが増えてたから、この前久々にお店行って楽しかったな〜

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/07(日) 21:15:30 

    >>15
    私もそれしてたけど
    前に1回店員されに間違えられてもうやらないと決めたww

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/07(日) 21:17:32 

    若い時は店員さんにプレッシャー感じて苦手だったけど、中年になるといろいろ探してもらえるし楽だからすぐ呼ぶ。買わない時はごめんねまた来るねって帰る。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/07(日) 21:18:27 

    >>418
    全国にお店があるようなブランドは、デザイナーからコーディネートの指定が来ますよ
    インナーはこれ、ボトムはこれ、色合わせも毎月写真撮って指示される
    だから、あえて言うならデザイナーがあなたの好みに合わない

    どこのお店も同じにしなきゃいけないんだよね
    つまらないよね、デザイナーの意図を活かすためだから仕方ないけど

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/07(日) 21:18:47 

    >>133 それ言う人価値観がおかしいんだと思う
    私も職種は違うけど似た様なクレームを受けた事があります
    本当は私だって言いたくないわと何回心の中で思った事か
    少し考えれば社会人ならピンと来るはずですが分からない方が大半なんですね

    +41

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/07(日) 21:21:23 

    >>226 ですよね
    仕事だからですよね?
    好き好んで一々声なんて掛けないでしょ?って思ってます
    こういう世間の声があるにも関わらずまだ声掛けしなきゃいけないシステムが古いんだろうなぁ

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/07(日) 21:24:08 

    >>451
    これ、気になってるアピールしてるのになんで来ないんだろーって事あった(笑)
    私ははなしながら、決めたいから。
    手持ちの服とどう合わせるとか色々ね。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/07(日) 21:26:40 

    >>453
    買ってもらわなくてもこちらは いまお客さんはこういうのを求めてるとかデータになるし、また来て貰えたらいいので😊

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/07(日) 21:29:03 

    >>1
    洋服屋はまだなんとかなるけど、家具屋・眼鏡屋・呉服やのしつこさは異常。

    +29

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/07(日) 21:31:12 

    わたしも6年やって、事務に転職したけど土日休みが無理だった(*_*)エステ、美容院は土日予約とりにくいし、病院も土曜日の午前中しか行けない。銀行は有給とらなきゃいけない。嫌なことも多いけどノルマの達成感とかお客さんがリピーターになってくれたときの喜びとか思い出してまたアパレルやってます…

    ここのトピ見て、こういう販売員にならないよう気をつけようと思っています。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/07(日) 21:32:23 

    >>457
    明らかに忙しくはなさそうなのに、全然接客してくれない店員さんいる!笑
    そういう時はこんな奴お呼びでないんだろうなと思って足が遠のくわ…

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/07(日) 21:34:57 

    コロナになってから店員が暇なのか売上がやばいからなのか、やたら話しかけるようになってきた。普通に接客断るようにしてる。お探しのものありますかって言われても、大丈夫ですと答えるようにしてる。買い物くらいゆっくりさせて欲しい。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/07(日) 21:36:11 

    >>435
    トッコが何かありましたら声かけてくださいって言って立ち去っていくスタイルだったから服も気兼ねなく見れたし好きだった。服も可愛いし。
    今は潰れちゃったから都内に行かないと行けなくなってしまって残念。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/07(日) 21:39:14 

    私は何かあったら声かけますね〜って言ってる

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/07(日) 21:42:02 

    男性に店員に声かけられるのがしんどい

    ノースフェイスとか

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/07(日) 21:42:20 

    >>436
    似合ってなくてもはっきりと否定できないので魅力を引き出す別のものを勧めるなどのアプローチをします。気に入っている場合は欠点を隠して良く見えるようなアドバイスをしています。

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/07(日) 21:43:06 

    よく買うショップは実店舗でサイズ感のわからない物だけさっと見るか試着だけした後、オンラインで買うようにしてる。
    わざわざ人混みの中を選んで行くのが億劫になってきて、オンラインで済むならそれが一番楽。

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2021/03/07(日) 21:43:26 

    昨日本当にこれ思ったところだった

    ギャップで
    近寄ってくんなオーラめちゃくちゃだしてるのに
    様子見ながら近寄ってくるの見えて
    くんなくんなくんなと思ってたけど
    やっぱり話しかけられて全く興味ない服の紹介に付き合わされて。
    こっちは子育てしていて一分一秒がどれだけ大事か、その時間をなんで奪われないとあかんねん。
    その時は目も合わせず、へーそうなんですね。
    できったけど
    また数分後違う店員がきて全く同じ話されて
    さすがにもうイライラ我慢できなくて
    さっきも聞いたんで!!
    といった。本当喋りかけてこんといて!

    +3

    -11

  • 469. 匿名 2021/03/07(日) 21:43:28 

    店員と一定距離を保って近づいてきたらその分移動する。どこまでも。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/07(日) 21:44:22 

    >>29
    舌打ちはすごい。
    私は買うときに声をかけるので今はいいです、と言うよ。これでだいたい大丈夫でした。

    +37

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/07(日) 21:44:58 

    >>21
    そうそう。
    今日は買うぞ!と思って見に来てるのに、
    あんたがウチの服着るの?買う気ある?
    みたいな態度の店員には腹立つ。
    いらっしゃいませも言わないし。

    +58

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/07(日) 21:45:57 

    >>1
    なんでなんだろう?ある年齢までは話かけてほしく無いのに、ある年代からは話したがる

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/07(日) 21:47:03 

    >>22
    うん。なんだか重たい。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2021/03/07(日) 21:50:23 

    >>376
    そんなの無視する。
    勝手に話しかけてくるんだから対応しなくていいし、イヤホンしているんだから察しろと思ってしまう

    +35

    -5

  • 475. 匿名 2021/03/07(日) 21:51:28 

    買いたくて来てるのにいらっしゃいませすら言ってもらえない私
    大阪大丸で唯一にこやかに接客してくれたuntitled
    コロナおさまったらまた行きたいな

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/07(日) 21:55:48 

    >>346
    ほんとだよね、金出すのは客側のこっちなんだから何を偉そうにって感じだよ。

    +12

    -8

  • 477. 匿名 2021/03/07(日) 21:56:48 

    >>376
    学生の時よくあった。バカなのかわざとなのかだよね。

    +20

    -3

  • 478. 匿名 2021/03/07(日) 21:59:01 

    >>445
    マイナスついてるけどそうだと思う
    お客さんの声を聞かずに押し付けてくる業界って珍しい
    改善する余地がいっぱいあるはずだよ
    がるちゃんにくるまともな販売員さんに接客してもらいたい

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2021/03/07(日) 21:59:16 

    >>6
    何かお探しですか?とかの声掛けなら、ちょっと見てるだけとかもいえるけど、
    それ可愛いですよね〜!私もそれと同じの持ってて〜…って話が始まると断るタイミングがわからない。

    +69

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/07(日) 21:59:20 

    >>31
    これ買ったら店員とお揃いになるのかと思ったら、買う気なくすんだよね

    +51

    -2

  • 481. 匿名 2021/03/07(日) 22:00:33 

    なんか懐かしいなー最近もうコロナ禍になってから子供服も自分のもネットショッピングばっかりだったから話しかけられたのは遠い過去。
    行ったとしても最近流行ってるしまむらかUNIQLOだから自由すぎて楽しい。子供の時から好きだったけどもう雰囲気がもう大好き。自分の服は欲しいの無くて買わないけど子供の服や小物とかタオルとか寝具とか可愛い!しまむらって普通のサイズ少なくない?どうして?大多数の体型の方を売り場面積広げないとだめじゃない?大きいサイズのに迷い込んでわけがわからなくなっていつも大人のは見るの辞めちゃう。

    けどしまむらめっちゃ楽しいw

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/07(日) 22:01:49 

    今はゆっくりと見たいです
    困った事があったら質問させて下さいって言ってる

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/07(日) 22:02:12 

    >>445
    何もじゃあ本人なりのやり方も工夫してないってことだから成長もない仕事なのかな。普通仕事って、あれこれいいアイディア出し合ったり変化をつけたりお客様の要望にお応えしたりしてるよね?

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/07(日) 22:03:27 

    現役アパレル販売員です。しつこい接客はそのブランドの方針なんだろうけど、接客力がないなら接客しない方が良いと思います。買い物に行くと、スカート履いてるのに、普段スカート履きますか?とか訳がわからない質問、客に興味がないのが丸わかりなことが多すぎて、購買意欲が下がることが多い。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/07(日) 22:04:17 

    >>479
    同じの持っててってお前は社割で安く買えたから貰えたんだろ?って内心言ってる。別にあんたと同じだからって欲しいかどうかは決まらないよってね。憧れてる芸能人でもあるまいし

    +53

    -1

  • 486. 匿名 2021/03/07(日) 22:06:44 

    >>388
    わかる。
    そして、服に対する扱いが雑。
    だから触らないで欲しい人には人一倍声かける。

    +12

    -12

  • 487. 匿名 2021/03/07(日) 22:08:01 

    >>479
    そのさ、何かお探しですか?もよくわからない。
    なに?探してないよ別に、ショッピングって探して買いに来てる人少なくない?フラッと見て欲しいものがあれば買うし、可愛いのがあれば買うよね。
    その質問に固まってしまって、うーんとくに探してなくてただ見てました〜とか
    こっちもトンチンカンな回答になってしまって笑
    あの質問一番嫌いかも笑

    +50

    -5

  • 488. 匿名 2021/03/07(日) 22:08:25 

    買う気満々の時しか服屋行かないんだけど、少ない時間で効率よく沢山の店を見たいから店員さんからの声掛けいらない。モノに集中したいのよ。
    で、気になる商品あったらこちらから声かけて洗濯方法やらおすすめコーデ聞きたい。
    客側のペースで買い物させてほしい。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/07(日) 22:09:21 

    >>388
    話しかけられたい人なんていねーよ
    そして店員もオシャレと思ったことある人なんてごく一部だわ

    +21

    -6

  • 490. 匿名 2021/03/07(日) 22:09:47 

    >>388
    はぁー、低学歴って感じの意見

    +10

    -10

  • 491. 匿名 2021/03/07(日) 22:10:58 

    店員も仕事だから冷たくあしらうのはやめようと思ってるけど、明らかに押し売りみたいなのはどうかと思うわ。

    昨日KBFで気にもなっていない服を持ってこられてこれ絶対似合うと思いますよー!試着してみます?とすすめられ断ったら今見た中で1番気になってるのどれです?とかとにかくしつこかったな。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/07(日) 22:11:39 

    >>488
    それ!ほんとこの文章に尽きる。目が忙しいから会話したくないのよ。選ぶのに集中してるしね
    話しかけられそうになったら一回店の外に出て近くの椅子に座ってスマホいじりながら頭で決めて即決できるようにしてから再度その店入る。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/07(日) 22:11:49 

    >>417
    >>398です
    私がちょうど試着室から出てきた時だったんだけど、SNS用に撮ってほしいってことで「背景はこっちで~」って指定してたよ
    ビックリした

    +18

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/07(日) 22:15:06 

    >>451
    こういう客に当たれば売り上げがアップするやろな〜。背中を押してもらうなら、友達か親だよ。店側は売りたいんだから嘘でも似合うと言うし褒めるよそりゃ。本当の意見は旦那か親か一番わかってるのは自分だよね

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2021/03/07(日) 22:16:17 

    >>402
    ワロタ。声かられたら、ぁっ!あ、まだでーーーーす!が気まずい

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/07(日) 22:19:33 

    >>19
    声を掛けられたくないお客様と同様に、販売員の方から声を掛けて貰いたいお客様もいらっしゃいます。
    そのお客様がどちらなのか?一目見るだけでははっきりとした事は分かり兼ねますので、会社の指示通り声を掛けながらお客様の反応を伺っています。
    ご了承下さい。

    +48

    -23

  • 497. 匿名 2021/03/07(日) 22:22:46 

    >>163
    そうなんだ。田舎だからか近所のGUはいつも駐車場が満杯で、道路まで車が伸びて国道をずっと止めてるから、ゆっくり買い物できるイメージがない。都会だと車要らないし、そういう迷惑かけないんだろうな。
    私の地域では自転車で買いに来る10代には大人気だけど、大人には車で行っちゃいけない店認定されてる。儲けてるならもっと広い道路に面したいい場所に移転してくれー。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/07(日) 22:23:06 

    >>2
    ユニクロTOKYOには話しかけてくる店員がいます。
    嫌だよねー、、、。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/07(日) 22:23:16 

    余計なことを聞かないで欲しい。
    今日はお休みですか?や、この後はどこへ?とか。
    手に取る服の情報のみでいいわ。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/07(日) 22:23:26 

    これだけしつこい声掛け嫌がる人が大多数なのに何十年も何もやり方を変えない業界自体に問題あるよね。

    それと販売員の方、ネットも普及して世間の声はそこそこ認識してると思うんだよね。
    ノルマがあるとか社販のものを買わなければいけないとか知らなかったの世界ではもうないよね。
    素敵なものに囲まれてキラキラしたお仕事を夢見てるのか知らないけど、仕事なんてどの業界も一歩中に入れば泥臭いもんなんだよ。
    合う合わないはあれどラクな仕事なんてないんだよ。
    数ある職業の中から自分で選んで自分で続けてるんだから、客からのクレーム受けても上からの圧やお叱りがあっても耐えるしかないよ。
    それについてグチグチ言いなさんなみっともない。

    好きなように働きたいなら起業でもしたらいいよ。

    +5

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。