-
1. 匿名 2019/12/18(水) 20:16:05
どうなの?と言われ始めてお馴染みでしょうが
季節的にも近いので…。
職場への休暇旅行のお土産。はぁ〜。
同じ値段だと、例えば近場のスイーツショップの
お菓子とかの方が遥かにポイント高いと思うんですけど。+1547
-30
-
2. 匿名 2019/12/18(水) 20:16:25
年賀状+3067
-36
-
3. 匿名 2019/12/18(水) 20:16:55
内祝+2697
-13
-
4. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:02
内祝い+2012
-14
-
5. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:04
冠婚葬祭+1450
-31
-
6. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:06
お見舞いやお祝いへのお返し+2571
-14
-
7. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:09
お歳暮+1724
-9
-
8. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:27
ごめん、主の文章が1回じゃ分からなかった+144
-260
-
9. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:28
PTA+2028
-11
-
10. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:31
お祝いの半返し
+1816
-10
-
11. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:41
日本でハロウィーンはいらない。+2517
-22
-
12. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:48
御祝儀
会費制でいい+1715
-12
-
13. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:50
判子を押す時は少し傾ける、みたいなのはマジでいらない
何がお辞儀してるように見えるだよ、くっだらない+2575
-8
-
14. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:08
葬式のあとの会社全員へのお礼メール。
※会社には特になにもしてもらってない+774
-9
-
15. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:09
年明けの「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
最初の1、2回はいいんだけど、年明けて1週間も10日経っても何っっ回も言わされるのめんどくさい+1372
-22
-
16. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:18
トイレ掃除
毎日職場のトイレ掃除担当わたしなんだけど。
だれもしてくれない。
それより毎日掃除する必要ある?
きれいなんだけど+78
-237
-
17. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:23
職場に買ってこない人は買ってこないよ。
買いたくなければ買わなければいいさ。+914
-9
-
18. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:26
ゴミをゴミ箱に捨てること
その辺に捨てたい+17
-460
-
19. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:41
歓送迎会+774
-10
-
20. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:42
>>8
私はすぐわかったよ?
読解力不足を人のせいにしない方がいいよ。+389
-107
-
21. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:42
PTA+478
-11
-
22. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:50
結婚祝い、出産祝い→お返しの品送る
あげたこともあるし、お返しも送ったことあるけど
めんっどくさ!!!
そんなお返しとかいらないわ、そして送るのもめんどいわ!+1055
-9
-
23. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:53
賃貸の礼金。+1056
-10
-
24. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:02
ショッピングモールで開店時間に行くと、すべての店舗で店員さんが「いらっしゃいませ」とお辞儀をする事。
時間潰しに来ただけだし、恐縮してしまう。朝の挨拶は入り口だけでいいのにと思ってしまう。+1454
-22
-
25. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:10
職場呑み
新年会忘年会決起集会送別会とか名前が変わるだけで内容は同じ。時間とお金をムダにして社内の人の見たくもない泥酔姿を見て幻滅して何も得られない。+823
-6
-
26. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:23
固定資産税
少なくとも直系血族3代で途絶えたら、先祖を遡ったりしないで、国で管理して欲しい+1054
-18
-
27. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:24
正直、昔からの風習とかマナーもう要らない…
要らないというか押し付けないでほしい。
やりたい人はやればいいし、かと言ってやらない人を非難しないで
一般常識の範囲内で他人に迷惑かけなければいいと思う。+987
-15
-
28. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:45
LINE
時間の無駄+390
-45
-
29. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:50
もう令和なんだから色々辞めようよ‥+817
-11
-
30. 匿名 2019/12/18(水) 20:19:55
お祝い事のお札は、ピン札でないと、ってこと。
ヨレヨレのお金じゃなければ良いと思う。いちいち用意しておくのが本当に大変。+1375
-23
-
31. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:04
結婚祝い・出産祝いなどのお返し。
自分の働いてる部署が大人数だったらお返しを買うのも大変だよね。+440
-5
-
32. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:06
>>8
私も最初の二行よくわからない+183
-21
-
33. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:23
>>13
そうなの?!傾けて押すの?知らなかったよ+607
-14
-
34. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:26
ゴミの分別
優先席(元気な老人に)+37
-63
-
35. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:26
>>1
>同じ値段だと、例えば近場のスイーツショップの
お菓子とかの方が遥かにポイント高いと思うんですけど。
自分のポイントとか考えたことない。
単に『不在でご迷惑お掛けしましたね~(๑>•̀๑)』的なモンなので。+268
-138
-
36. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:33
エスカレーターの右か左を空けること。効率悪いし、エスカレーターによくない。劣化を早める。+701
-27
-
37. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:40
年末年始とお盆の帰省+484
-11
-
38. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:58
お年玉+379
-1
-
39. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:58
>>1
お年玉
昔はみんな子供いたら家と家のお金の交換だった
今は独身、子供いない夫婦も増えて負担が凄い
+812
-4
-
40. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:59
とりあえず祝儀とか+143
-1
-
41. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:15
披露宴
双方無駄に金がかかる
二次会もあるんだしお祝いパーティでいいじゃんと思ってしまう+490
-8
-
42. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:23
ビールを注ぐときはラベルを上にうんたらかんたら+590
-5
-
43. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:24
実家帰省、親戚一同集まったり親戚への挨拶回り。
昔からの田舎の風習で当たり前だと続けるのはもう時代錯誤だよ。+468
-8
-
44. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:28
ご祝儀
お歳暮
お中元+359
-1
-
45. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:28
年末年始を義実家で過ごすこと。
私は去年からやめました。+601
-6
-
46. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:35
>>20
それをわざわざいう必要性あるかな?
あなたも自分が苦手なことを指摘されたら嫌じゃない?+87
-65
-
47. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:52
お通訳、葬式
私は直葬でいいと思う+424
-23
-
48. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:55
謝恩会+222
-2
-
49. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:03
ウチの職場は去年からバレンタイン禁止になった
ありがたや+570
-4
-
50. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:06
就職活動はリクルートスーツ
みんな同じに見える+366
-12
-
51. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:07
正座
前にならえ
体操座り
正座に関しては短足の原因になるし子供にはさせてない。軍隊みたいだから学校にクレーム入れるレベル+30
-65
-
52. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:14
お年玉
お土産買わないです+90
-3
-
53. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:17
>>27
特に高齢者は慣習、世間体ばかり気にするよね
今の40代が高齢者になる頃には廃れてそう
+274
-1
-
54. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:19
結婚式のファー、つま先の見える靴、バイカラーの服=ダメという考え。+372
-19
-
55. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:27
子供にも、趣味の範囲で欲しいものが高額の場合は労働を認めて欲しい
少なくとも中学生以上ならそういった体力はある+20
-34
-
56. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:45
出産祝いの返し。
正直自分で買ってあげたかったものとかを贈られたことがあってすごく凹んだ。
産後で大変な時に何が贈られるかわからないし現金かオムツとかベタなものが多いけどやっぱり現金の方がいい。
下手に物はやめてほしい使わなかったりしたら面倒。+100
-44
-
57. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:53
シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだwww.furomuda.com私がシャンプーもリンスも一切使わなくなってから、1年ちょっとたちます。 そのおかげで、かつてのような髪の毛のべたつきがなくなりました。
シャンプー剤を使用して洗髪するのは不要な習慣です。+4
-83
-
58. 匿名 2019/12/18(水) 20:23:00
社員へのお茶出し
朝の1回だけだけど、女性職員だけの当番制で始業時間より前に終わらせないといけない
Aさんはコーヒーでこのマグカップ、Bさんは紅茶でこのカップ、Cさんはお茶…
15人以下の小さな事務所だけど、ここだけ昭和なのかと思う+496
-2
-
59. 匿名 2019/12/18(水) 20:23:08
町内会
市民税道民税固定資産税などなど払っててまた町内会費払って働かなきゃいけないの?なんで?+397
-4
-
60. 匿名 2019/12/18(水) 20:23:34
たしかにね〜要る?って思うことは沢山ある。
でもそういうの全部無くしていく事は果たして本当に合理的なのかという側面もある。
面倒だけど面倒なのが人間の付き合いってもんだったりする。
モニター越しに文字だけで必要なことだけやり取りするのが1番スムーズでも
顔を合わせて会話しなくなったらそれはそれで人間味に欠けるとかそういう感じ。+33
-26
-
61. 匿名 2019/12/18(水) 20:23:53
>>9
下の子が小学校に上がる頃には完全自由参加な風潮になっててほしい+169
-6
-
62. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:03
ケツ毛ぐらいかな+52
-5
-
63. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:08
会社の会議
無駄すぎて反吐が出るわ+179
-0
-
64. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:18
既読無視。
好きな日好きな時に返していいじゃん。そっちの都合良い時に送ってきて、コッチだって予定がある。+255
-4
-
65. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:27
電車バスなど1分でも遅れたらお詫び放送したりする。
日本人や日本の美点かもしれないけど、神経質すぎるし過密すぎる。+294
-5
-
66. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:29
>>47
お通訳って(笑)+241
-5
-
67. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:46
>>1
こういうクソトピを立てているお前みたいなのが
日本の伝統文化を壊すんだよな。バーーーーーーカ+15
-128
-
68. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:47
>>56
1セット、1個しか必要じゃないやつで趣味が合わないもの贈られると複雑な気分だよね。
離乳食用食器のセットとか、抱っこ紐とか。+62
-8
-
69. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:56
お歳暮、年賀状、全てのお祝い金。
あとはお盆と正月の帰省。遠方子持ちは本当に大変なのでクソ喰らえ+196
-0
-
70. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:10
年末年始の親戚周り、集まり。
+120
-1
-
71. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:21
>>16
あなたが掃除してるからキレイなんだよ。
ありがとう。トイレに代わってお礼言うわ。+392
-3
-
72. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:25
朝の朝礼
全部ノートとかメールで情報共有してほしい+129
-6
-
73. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:40
父親が子供(特に女児)と入浴する事。
海外では、それは虐待と見なされて逮捕されるのに、
日本では それが当たり前になっているのが怖い。
父子家庭とか、仕方が無い状況なら分からなくもないけど。。+52
-42
-
74. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:41
結婚したら親戚が増えること
当人同士でいいし
そうしたい人は、新しい苗字を作る権利が欲しい+285
-9
-
75. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:51
>>50
私は私服で就職活動したくないです。何着たら良いかわからないので( ; ; )+103
-0
-
76. 匿名 2019/12/18(水) 20:26:04
無駄が多い世の中+95
-0
-
77. 匿名 2019/12/18(水) 20:26:25
欠席連絡
メールかラインでよくね+141
-41
-
78. 匿名 2019/12/18(水) 20:26:54
>>6
お見舞いやお祝いをもらわなければ解決+27
-20
-
79. 匿名 2019/12/18(水) 20:27:10
ガルちゃんが必要ない
馬鹿で性格悪いババアの集まり処+9
-45
-
80. 匿名 2019/12/18(水) 20:27:11
>>1
中国人や韓国人に
〜の方
と呼ぶおかしい日本語使う人。+29
-26
-
81. 匿名 2019/12/18(水) 20:27:25
デパートとかビルの受付でちょこんと座ってる受付嬢の人。
今どき全部電子化できるやろがい。+218
-31
-
82. 匿名 2019/12/18(水) 20:27:30
>>37
夏は暑いし冬は寒いから私はゴールデンウィークに帰省してる
+36
-0
-
83. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:02
>>61
うちの学校は完全任意制だけど、加入しなければ加入しない正当な理由を本部に伝えなきゃいけないし、全員が加入しないと困るんですよ~と説得されるので、任意という名の半強制だよ。+121
-2
-
84. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:05
歓送迎会はともかく忘年会新年会はいらない。
やりたい人達だけでやればいい。+187
-0
-
85. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:31
年功序列+78
-7
-
86. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:42
>>79
そういうコメントしているあなたは何なの?+25
-0
-
87. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:46
>>67
皆様、右手に見えますのが「老害」で御座います。+136
-11
-
88. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:46
年始の義実家挨拶+143
-4
-
89. 匿名 2019/12/18(水) 20:29:13
エレベーター降りる時に閉まるボタンを押すこと。+25
-4
-
90. 匿名 2019/12/18(水) 20:29:33
年賀状
10年以上会ってない大叔母
元旦に年賀状届かなかったからと1月2日に電話して「おばさんの事忘れてたでしょ?だからガル子ちゃんに電話した方が良いと思ったのよ!」
めんどくせぇな。+225
-2
-
91. 匿名 2019/12/18(水) 20:29:37
>>79
来なきゃいいのに笑+32
-0
-
92. 匿名 2019/12/18(水) 20:29:46
>>79
見なきゃいいじゃん
強制じゃないんだから
バイバイ+49
-0
-
93. 匿名 2019/12/18(水) 20:29:57
仕事関連の電話の挨拶
お疲れ様です〜
お世話になります〜+75
-13
-
94. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:17
マナー講師…。
マナーがどうのこうの細かい事ばっかり言う人のほうがマナー違反してるとおもう。
マナーってみんなで楽しくすごすためのものだと思ってる。+266
-0
-
95. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:31
>>89
あれ、その人にセンサー働いて結局ドア閉まらない事あるよね。+11
-1
-
96. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:36
>>47
お通夜です
打ち込みミスです+112
-4
-
97. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:47
エスカレーターの片側は歩く人のために空けておく、という風習。
もう片方はスカスカなのに、片側一列のために長蛇の列ができてるのが本当に嫌。
二列同時に立ち止まって利用したら待つことなんてないのに。
本来歩いてはいけないエスカレーターなのに、そこを歩きたい人への"無駄な"配慮をしてしまっていることが本当に日本の悪いところ凝縮してる感じがする。+261
-10
-
98. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:50
皆さん
お祝い系が書かれているけどそういうマナーが無ければ大変ですよ
あげるかあげないか
物にするかお金にするか
物なら何にするか
お金ならいくらあげるか
全部自分の判断でやらなきゃいけないんだよ?
かなり気を使いますよ+14
-38
-
99. 匿名 2019/12/18(水) 20:30:55
>>79
みんなで通報してあげた方がいい?+26
-4
-
100. 匿名 2019/12/18(水) 20:31:09
忘年会、新年会
プライベートの時間使ってまでやりたくないし疲れる+97
-1
-
101. 匿名 2019/12/18(水) 20:31:37
お祝い系のお返し系
なんで返さなきゃならんの+162
-4
-
102. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:00
忘新年会
田舎では飲酒運転当たり前が暗黙の了解になってる
交通機関は発達してないし、タクシーチケットもらえるわけでもない
自分で運転して帰れ
でも「飲めません」はシラケるから空気読めなんだよな
こんなことして何になるんだよ+150
-7
-
103. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:11
過剰な接客+96
-2
-
104. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:14
>>2
新年に挨拶できて嬉しいよ。+15
-55
-
105. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:21
>>79
わかった。郵便局だろ!+8
-1
-
106. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:31
返信のはがきや封筒の宛名を「○○行」と書く習慣。
最初から「○○様」と書いてくれ。毎回毎回書き直すのが面倒じゃ。+211
-10
-
107. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:51
>>67
お爺ちゃん、お部屋に戻りましょうね~+38
-5
-
108. 匿名 2019/12/18(水) 20:33:11
>>97
電車を降りた直後とか
混んでるビルとか
片側を空けているとエスカレーターに乗るのに待機時間が長いから
結局空けずにどんどん乗った方が早いんだよね
エスカレーターのスピードは速くても時間が掛かってる事の方が多いのにね+65
-1
-
109. 匿名 2019/12/18(水) 20:33:37
>>50
夏のスーツは地獄だしね+53
-1
-
110. 匿名 2019/12/18(水) 20:33:38
>>93
相手からお疲れ様ですと言われて、疲れてないよとたまに返しますw
馴染みの相手だから言えるけど+9
-17
-
111. 匿名 2019/12/18(水) 20:33:46
「拝啓」「時候・季節の挨拶」
(本文)
「指導を願う言葉や繁栄を祈る言葉」「敬具」
本文だけで良い+194
-0
-
112. 匿名 2019/12/18(水) 20:34:18
墓やら納骨堂。
骨はもう大地に還したらええ。
自宅の供養で充分。墓地の周辺は地価が下がるわで、死んでまで人間が土地を汚すな+213
-3
-
113. 匿名 2019/12/18(水) 20:34:33
う ち い わ い+37
-3
-
114. 匿名 2019/12/18(水) 20:34:38
>>16
個人的には毎日じゃなくてもいいと思うけど、間違っても目に見えるほど汚くなってからやればいいっては思わない方がいいよ。自分の家のトイレだって嫌なのに、他人が使った汚くなったトイレを掃除するのは苦痛。
私はそんなに潔癖ではなかったのに、家のトイレも職場のトイレも誰もやらなくて、トイレ掃除やるしかなくてやってたけど、汚れ溜まった状態目の当たりにしたら嫌になった。担当な訳でもないのに、私だけやることに納得してなくて、目に見えるほど汚れてからやってたのも悪いけど、なぜ誰もやらないのか。あれでよく用が足せるものだ。+96
-1
-
115. 匿名 2019/12/18(水) 20:34:46
>>79
ブーメラン刺さってらw+15
-0
-
116. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:10
>>13
これって考え方次第だけど、のけぞってるようにも見えて、相手を避けてるみたい。+86
-18
-
117. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:18
>>73
そしたらオムツ替えもダメなの?+23
-2
-
118. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:19
>>30
ピン札用意するのなんて結婚式だけだわ+87
-4
-
119. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:31
>>57
皮脂はどうやって落とすの?
めっちゃ臭いよ!+54
-0
-
120. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:38
店員さんが買った商品を店の入り口まで持ってついてくるやつ
お見送り要らないです
レジでそのまま渡して欲しい+251
-6
-
121. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:47
>>79
「馬鹿で性格悪いババア」までは認める。
ただし、ほかのガル民を傷つける発言は許さない。
知らんけど。
+11
-5
-
122. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:56
年賀状
早くなくなりますように!+136
-3
-
123. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:04
>>101
マナーとして決まっていればそれで終わりに出来るからじゃない?
気を使う人がお返ししたとしたら、しなかった人とちょっと差が出るよね+20
-1
-
124. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:18
わざわざ遠方にある本社や東京の店舗に集まっての会議。
店長や正社員ならまだわかるけど、なぜ店長や正社員不在店舗の
パート達まで泊まりで行かないとならない?しかも内容は重要性を感じない。
+86
-1
-
125. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:25
絶対内祝い
お祝いの意味なし
業者が儲かるだけ+167
-1
-
126. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:28
>>97
本当。私はいつも左側に立ってるんだけど、右側を早足でガシガシ上っていく方達。
急いでるんなら階段で行けと思う。
急ぎたいくせにエスカレーターで楽しようとする気持ちが嫌。左に立ってる人の善意で空けてるのに!+91
-21
-
127. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:30
年賀状と義実家年始の挨拶は廃止に成功した
御祝儀お年玉内祝いはなくしたいけど無理だろうな+24
-0
-
128. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:42
>>120
聞くところによると万引き防止らしいけど+64
-1
-
129. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:44
>>6
自分としてはお返し目的であげているわけではなく、純粋にその人にあげたい気持ちで渡しているからお返しなんていらないんだよね+293
-3
-
130. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:58
>>102
しらけたって良いよ
飲酒運転でつかまりたくない
そんな職場(?)か集まり(?)おかしい+61
-1
-
131. 匿名 2019/12/18(水) 20:37:33
幼稚園でお土産配る風習はウチだけ?
家族旅行のお土産のお菓子を幼稚園の先生に渡して、先生がクラスの子供全員に配るやつ。
子供がよく持って帰って来るけど…アレ何?
ディズニーのお菓子とか、
「◯◯ちゃんちが行ったなら私も行きたい!」ってなるし、クッキー1枚で御礼の連絡とか、正直迷惑なんですが。+155
-4
-
132. 匿名 2019/12/18(水) 20:37:51
内祝い
なぜもらったお祝いを半分返さにゃいかんのか+90
-2
-
133. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:10
何人かちらほらいらっしゃいますがわたしも義実家の挨拶!親戚一同集まりでオードブル囲む!午前から親戚帰ったあと深夜まで義実家にいなきゃいけないこと!
旦那は私の実家に年末年始だけじゃなくほぼ行く事もないくせにあっちの実家まじでイライラするから行きたくない。○○家の嫁としてみたいなマナー世の中から葬り去ってほしい。
+70
-1
-
134. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:26
>>16
あなたが綺麗にしてくれているから、使う人たちも綺麗に使うようにしてるんだよ。
汚いトイレはみんな平気で汚すからどんどん汚くなる。
綺麗に使ってくれてるってことは、使ってる人たちあなたに感謝してるってことだよ。+137
-2
-
135. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:42
>>47
遺族も一般の人も拘束時間がきついし100万以上かけてまでやるものなのか?と思ってしまう。+187
-1
-
136. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:45
会社に足を運ぶ年末のご挨拶
自社の手帳やカレンダー持って、いる?+53
-0
-
137. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:47
調剤薬局での「今日はいかがされましたか?」良いからさっさと薬だけ渡してよ。
なにか質問すると、先生に確認しますになっちゃってなにも答えられないんだから、余計な声かけしないで!+160
-15
-
138. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:48
自己負担の職場の忘年会
長期病欠後の職場へのお詫びの菓子
引っ越しのさいのご近所さんへの粗品+59
-0
-
139. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:06
>>131
多分131さんの幼稚園だけじゃない?
アレルギーの子がいたらどうするんだろう。+81
-0
-
140. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:13
ハロウィン+17
-0
-
141. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:25
お祝いもらっておいて返したくないとかタカリかよと思う
極力誰にも言わないようにするか、お祝いはいりませんと言いましょう+12
-23
-
142. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:41
トイレの三角折り+77
-1
-
143. 匿名 2019/12/18(水) 20:40:35
>>101
お返しが無しになれば
あげる側も額を少なくするよ+62
-0
-
144. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:19
職場の年末の餅つき、年始の初詣。
事務所に飾ってある3-4万円の熊手+14
-0
-
145. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:54
結婚式の御祝儀
友人同僚は3万円てやつ。
会費制にして欲しい。北海道が羨ましい···+115
-0
-
146. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:56
>>111
拝啓、謹啓
晩秋の候、貴社ますますご清栄の事とお慶び申し上げます、
誠に大慶に存じます、平素は格別の~を賜りとかネットで調べて
一応書くけれど正しいのかわからないし面倒だよね。
+62
-0
-
147. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:04
>>13
私は入社した際、その人が出世するように右を少し上にしてって言われた。
右肩上がりなんですって。
ほんとに馬鹿馬鹿しいことですよね。
+351
-4
-
148. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:20
初詣
寒い、並ぶ、
大変申し訳ないが神なんか信じない+32
-5
-
149. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:09
>>47
私もお通夜はいらないと思ってたんだけど、故人にお線香をあげたい人達が個別に自宅を訪問してきてその都度対応しなくちゃいけないから、遺族が大変なんだよー。故人の為には必要がない風習だけど、遺族の為には必要なんだと思う。年配層だけではなく若い子も、お線香あげさせて下さい!ってグイグイこられてありがたいけど疲れるんだよなー。+115
-2
-
150. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:28
とにかく、日本人は丁寧すぎる!
それが昔からの文化でもあったんだけどね。
+57
-2
-
151. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:55
>>35
自分が有給の時だけじゃなく、正月などみんな一斉に休みでも、出掛けた先のお土産を買ってくる習慣がある職場なんじゃない?+84
-1
-
152. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:56
>>148
実家は元旦に近所の小さい神社にお参りするのでおしまいだし、義実家は初詣すら行かないよ笑+5
-0
-
153. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:56
お店で買い物した時の店員さんが商品持ってのお見送り。
ガルちゃんで万引き防止のためって説明見たけど、買い物してるんだから万引きなんかしないわ。てか買い物しなくても万引きなんかしないけど。+33
-7
-
154. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:00
庶民の結婚式や葬式やお年玉みたいな金のかかる慣習ってほとんど昭和に出来てんだよね。
昭和のヤツら何してくれてんねんって感じ。+130
-0
-
155. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:12
>>47
大賛成!! 私は直葬で散骨希望です 先祖のお墓どうしよう•••
+96
-2
-
156. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:43
>>136
いらない!
事務ですが、ここ最近毎日何社も来て迷惑
担当営業は外出のことが多いから内勤が対応しないといけない+46
-0
-
157. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:53
>>88
ほんといらない。みんな正月しか顔出さないから絶対やるんだけど、普段から顔出してもらえるような人間であれば必要ないはず。
みんな普段でも正月でも行きたくないんだよ。+28
-0
-
158. 匿名 2019/12/18(水) 20:45:20
>>129
じゃあ、お返しはいらないって言えば大丈夫だよ。
+29
-3
-
159. 匿名 2019/12/18(水) 20:45:21
日本じゃないけど、チップ
慣れてないだけなのかもしれないけど渡すタイミング、金額、迷うの面倒くさい+93
-3
-
160. 匿名 2019/12/18(水) 20:45:50
>>137
わかる!診察時と同じやりとりをまた繰り返すの意味不明。診断は出ててそれに見合った薬をとりに来てるんだからさー。薬だけちゃちゃっと出してよーと思う。いつから聞くようになったんだろ。昔は違ったのに。+85
-1
-
161. 匿名 2019/12/18(水) 20:45:57
>>58
うわ!時代錯誤だね〜。
自分の事は自分でやれよって感じ。+150
-0
-
162. 匿名 2019/12/18(水) 20:46:16
会社の朝のラジオ体操+11
-1
-
163. 匿名 2019/12/18(水) 20:46:47
礼金。更新料。+62
-0
-
164. 匿名 2019/12/18(水) 20:46:54
>>37
それ以外で顔見る機会があるなら良いけどね
人間いつ死ぬか解らないから、定期に会うのは大事だよ+11
-21
-
165. 匿名 2019/12/18(水) 20:47:18
>>128
つまり「買ったらさっさとお帰りください」と言う意味のお見送りだったのか!+36
-2
-
166. 匿名 2019/12/18(水) 20:47:36
飲み会とかで取り分け皿つきで出てきた料理を(大抵は女性)人数分取り分けること
みんながみんな食べたいわけじゃないし食べたい量もちがうんだから
食べたい人が好きに取って食べたらいいと思う+103
-0
-
167. 匿名 2019/12/18(水) 20:47:43
葬儀の香典とか、香典返しとかいらないよね。
親戚にシスターさんがいたんだけど、亡くなった時の葬儀は教会で簡素に執り行われて、受付に
「故人の意向で香典は辞退します」
と書かれた紙が置いてあって香典返しもなしだった。
仏教式の葬儀もこういうのでいいと思う。+111
-0
-
168. 匿名 2019/12/18(水) 20:48:18
>>53
あーまさにうちの父だわ。見栄っ張り。
毎年高価なお中元お歳暮を親戚に送ってたなぁ。あちらからは送ってこないのに。はっきり言って金の無駄だよね。+87
-0
-
169. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:05
>>24
入り口もなくていいや
鍵を開けてくれるおじさんが
何か言ってくれれば充分+120
-0
-
170. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:14
>>58
自分の分は自分でお願いしたい。。+105
-0
-
171. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:09
相続税。
何で親が子供のために残しておいてくれたお金や家に税金かけるのか。
固定資産税もそうだけど、自分のものに税金かけられるのに腹が立つ。
何でもかんでも税金かけるなよ。+182
-2
-
172. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:26
内祝いを無くすくらいなら、いっそお祝い事態無くして欲しい。
子供できましたの、結婚しましたの、お祝いの遠回しに要求はヤダ+97
-0
-
173. 匿名 2019/12/18(水) 20:51:31
年末年始なぜ義理の実家に入り浸ってないといけないのか問題
挨拶しにいって一緒に初詣くらいならわかるけどあと解散でよくない?はっきりいってお義母さんの常識外れの周りもドン引きしてる孫テンション鬱陶しいし普段から関わりたくないんだよね旦那だけ行きゃいいのに+63
-0
-
174. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:05
>>131
なにそれ最悪じゃん
海外土産とか配ったら、他のママ友に「マウンティング?」とか思われそう…。+69
-0
-
175. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:06
年賀状ってさ年始の挨拶できないから
送ったのが始まりでしょ?
なら正月早々会う会社の人とか
年始回りくる取引先とか全然要らないのに+71
-0
-
176. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:15
なんで、殆どお返しはいらないって感じなの??
お祝いは欲しいってこと?+10
-3
-
177. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:52
>>58
せめて勤務時間内にやることを認めてほしいね+116
-1
-
178. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:18
>>64
機内モードにして読めば既読つかないよ+16
-0
-
179. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:44
>>145
しかも偶数は割り切れるから奇数じゃないととか、そんなのいらないよね。負担が増えるだけ。
本当、会費制でいいよ。+59
-0
-
180. 匿名 2019/12/18(水) 20:55:18
真っ先に「お祝いの品を送る事」ではなく「内祝い」って言うこと事態なんか卑しいさを感じてしまう。
しかも、欲しいものは「現金一択」だから、さらに卑しさを感じてしまう+27
-2
-
181. 匿名 2019/12/18(水) 20:56:02
>>136
いらん!
メールで済ませてくれ!
先方とうちの担当達の日程調整面倒くさすぎる。+0
-0
-
182. 匿名 2019/12/18(水) 20:56:12
>>44
お中元、お歳暮、要らないわ~
直接持って来られるのもイヤ
そんなことしてくれなくてもいいよ
こっちだって用意する必要があるのよ
もう止めようよ
+61
-0
-
183. 匿名 2019/12/18(水) 20:56:29
>>65
美点というか、あのアナウンスで酷いクレーム来るのを予防してるのかと+28
-0
-
184. 匿名 2019/12/18(水) 20:57:28
>>101
「プレゼント」ではなく「お祝い」だから。
むしろ、なんで貰うだけもらって、お返ししたいと思わないの?+8
-27
-
185. 匿名 2019/12/18(水) 20:57:31
町内会の回覧板
どーでも良い話ばかり
地元の小学校で配っている
行事予定とか校長先生の話とか
要らんわ!
町内の隅っこの会ったこともない人が
亡くなり、葬儀の日程とか何故回覧する?
+81
-2
-
186. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:36
バレンタインデーは無くてもいいけど、起業がこぞってバレンタインチョコ作って美味しいの生産してくれるから、複雑。
自分チョコは欲しい+27
-0
-
187. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:43
>>24
これほんと、こっちはどうしたら良いの?
いちいちお辞儀返すのも変だし、目もくれないのも感じ悪いかなって思うし+82
-0
-
188. 匿名 2019/12/18(水) 20:59:09
>>23
賃貸の2年ごとの更新料。払わずにふんぞり返って過ごしてたらどうなるのかな…?+104
-2
-
189. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:11
来年は年賀状を私の友人には送らないぞ!+15
-0
-
190. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:47
元旦の営業店。全て休みじゃダメなの?+34
-3
-
191. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:54
>>24
私も無駄だと思うが朝の開店が特別だと思ってる店側の考えがそうさしてる。+62
-1
-
192. 匿名 2019/12/18(水) 21:01:16
結婚式、断る場合でも一万円。
自分が式に出てもらって、出席の有無関わらず、三万払うのは理解できるが。
式に出てもらってもいない、下手したら式あげる相手がいないのに、断っても1万払わなきゃいけないなんて、カツアゲ過ぎる+79
-0
-
193. 匿名 2019/12/18(水) 21:01:46
>>9
〇〇さんのお子さんだからという、若干の忖度はあると思う+13
-4
-
194. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:10
お中元、お歳暮。
送ったり送られたり、無意味。面倒。+40
-0
-
195. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:14
>>190
コンビニとかは、やってくれないと困る。
ふつうに仕事してる人が普通に使うもん+6
-6
-
196. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:41
>>101
お祝いもらわなきゃいいだけ+15
-2
-
197. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:02
高齢者が適切なサービスを受けられる施設で暮らす事を批判する風潮+9
-2
-
198. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:02
「行」とか「宛」を「御中」にするやつ+75
-1
-
199. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:06
>>166
その場の雰囲気にもよるけど、私は各自で取りましょう!って言っちゃう。
食べたくない人や欲しい量も違うし、何より面倒くさいのでw+18
-0
-
200. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:26
>>87
そして、左手に見えますのが「若害」で御座います。でも+8
-21
-
201. 匿名 2019/12/18(水) 21:04:04
罰当たりかもしれないけど、49日とか一周忌三周忌とかまでならわかるんだけど、それ以降いらない気がする。呼ぶ方も呼ばれる方も大変だよね…。+128
-1
-
202. 匿名 2019/12/18(水) 21:04:04
テーブルマナーは、ヨーロッパの貴族が庶民と差別化をするために拵えたもの。基本、他者に不快感を与えず残さず食べれば良いんです。+9
-0
-
203. 匿名 2019/12/18(水) 21:04:25
>>14
初めて聞いた
面倒すぎない?+159
-0
-
204. 匿名 2019/12/18(水) 21:04:54
>>196
普通に「子供できました、お祝いの品物は辞退させていただきます、お気遣いないよう宜しくおねがいします」
って言えばいいだけだもんな。+44
-2
-
205. 匿名 2019/12/18(水) 21:04:57
>>2
前の職場は、若手は元日までに届くように送らないといけないルールがあってそれは本当にいらないルールだと思ってた。+141
-2
-
206. 匿名 2019/12/18(水) 21:06:26
>>147
その人が出世しようが左遷されようがどうでもいいわw今の時代、終身雇用でもないし、会社は社員を守らずガンガン切り捨てるのにバカバカしい。+81
-0
-
207. 匿名 2019/12/18(水) 21:06:39
子供の発表会の衣装。
毎回作るのめんどくさいから、園が用意したの使い回しにしてほしい。+16
-7
-
208. 匿名 2019/12/18(水) 21:06:53
>>117
調べたら、アメリカの場合だけど
父親もオムツ替えはしてるみたいだね。
入浴については多分、
「裸で父親と子供が居合わせる」
っていう状況が良くないからじゃないかな?+24
-0
-
209. 匿名 2019/12/18(水) 21:06:54
>>112
アメリカだかは、死後何十年かたったら、墓も国に没収されて他の人の墓になるんだって
だから新たに墓地作る必要ない
合理的だよね+93
-0
-
210. 匿名 2019/12/18(水) 21:07:30
社長から社員に向けての年賀状
1月4日とか5日から仕事でどうせ顔合わせるのに、1月3日に届くやつとか
本当にいらない
+34
-0
-
211. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:21
職場での退職する人へのプレゼントと
退職する人からのプレゼント
辞める時まで気遣いしないでいいと思う+87
-1
-
212. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:28
スーパーでバックヤードに入る前に店員さんが一礼するやつ。
なんだろ…別にしなくてもいいと思う。+126
-0
-
213. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:44
>>116
上司の判子の方に傾けるんだよ+38
-2
-
214. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:51
>>198
あ〜、あれもバカバカしいよね。
私は事務的な返信だったら、様や御中つけないで返しちゃってるよ。
あとは御社とか貴社とか使い分けたり、なんか上っ面だけ取り繕ってる気がするわ+23
-1
-
215. 匿名 2019/12/18(水) 21:09:04
>>112
大地に埋めるのはいいけど、家に埋めるは反対。
罰当たりとか、幽霊がというより、生きてる人間がいる1番怖いから+12
-1
-
216. 匿名 2019/12/18(水) 21:09:12
洋服屋さんで買ったあと入り口までお持ちしますってやつ。+45
-0
-
217. 匿名 2019/12/18(水) 21:09:30
>>98
お祝いごとがフォーマット化されてるという事がおっしゃりたいのでしょうか。結婚式の祝儀の相場は3万円、内祝いは半分ぐらい、とか決まってることで、悩まなくてもいいし、相場通りにやっといたら常識に合ってるということで合理的な面があると思います。
ただ、そのフォーマットがもう、たぶん経済成長期とかバブルとか景気のいい時にできたもので、時代に合わなくなってきてるんですけどね。+58
-0
-
218. 匿名 2019/12/18(水) 21:10:31
・敬語
・礼
・印鑑の押し方
・就活のスーツ
・履歴書の写真+34
-2
-
219. 匿名 2019/12/18(水) 21:10:37
>>124
今時は旅費代もバカにならないから、テレビ会議とかあるのにね+36
-0
-
220. 匿名 2019/12/18(水) 21:11:07
>>98
だから、もうお祝い事態なくして、おめでとうだけで良いと事にすればいい+62
-0
-
221. 匿名 2019/12/18(水) 21:11:13
>>160
間違って処方されていないか確認するために必要なんだと思う。
ちゃんと症状に合わせた処方になってるかダブル、トリプルチェックみたいなもので。
+62
-0
-
222. 匿名 2019/12/18(水) 21:11:29
>>2
忙しい時期に作らなきゃいけないのがネックよね!
送ってない人から来て慌てて出すのも(笑)
+137
-2
-
223. 匿名 2019/12/18(水) 21:11:40
>>73
確認だけど「公衆浴場で異性の子どもを連れて入るのがダメ」ってこと?
海外では自宅でも母親しか入浴させちゃいけないの?+26
-0
-
224. 匿名 2019/12/18(水) 21:11:49
>>13
ヘェ〜。
よく失敗していたから参考にするわ。+55
-1
-
225. 匿名 2019/12/18(水) 21:12:12
>>2
幼稚園で働いているけど、系列園の先生など全員に書かなければならない。70枚以上。
因みに顔を知っているのは15人で残りは会った事もない。
+103
-0
-
226. 匿名 2019/12/18(水) 21:12:13
>>216
ホントに迷惑
万引き防止とかあるんだろうけどあれ大嫌い
お持ちしますって言われたら要りませんって言うけどそれでもやられたらそこもう行かない+27
-0
-
227. 匿名 2019/12/18(水) 21:13:05
>>137
聞いてやるのが薬剤師の仕事だから仕方なくない??
+41
-5
-
228. 匿名 2019/12/18(水) 21:13:07
>>6
お祝い返しはまだしも、快気祝いとか全快祝いとかさ、病み上がりなのにお返し考えるのしんどいよね!
+220
-0
-
229. 匿名 2019/12/18(水) 21:14:30
>>33
私なんてハンコはまっすぐ、かすれないようにしっかり押せって習ったけどなー
それが失礼のない礼儀と思ってた
いつから傾けるなんてくだらない決まりになったんだろう?+131
-1
-
230. 匿名 2019/12/18(水) 21:14:34
>>160
昔はなかったけど、今はあるって事は改善策として必要になったって事でしょ?
車だって将来的に自動ブレーキが義務化するじゃん+21
-1
-
231. 匿名 2019/12/18(水) 21:15:09
>>137
総合病院の院内処方してくれるとこ行くといいよ
番号札と薬を引き換えで、一切会話無しだよ+25
-0
-
232. 匿名 2019/12/18(水) 21:16:45
>>138
二番目は、いるでしょ
実際他の職員に迷惑かけてんだし+9
-2
-
233. 匿名 2019/12/18(水) 21:16:47
世界がどんどん日本を追い抜いてるのに
日本はこんなことで会社をクビになったりします
+85
-4
-
234. 匿名 2019/12/18(水) 21:17:00
>>212
あ〜、確かに。
礼儀正しい教育してるのねとは思うけど、なくても別になんとも思わない。
お客様を持ち上げすぎだよね。
お金はサービスや物品の対価であって、立場は平等だと思う。+32
-0
-
235. 匿名 2019/12/18(水) 21:18:33
>>25
昔は会社で旅行まであったから、あれを思えば3時間くらいの付き合いは楽だよ。二次会は遠慮するけど。+39
-0
-
236. 匿名 2019/12/18(水) 21:18:53
日本人のあのお辞儀文化は異常だと思う
あれ、単にもめ事を起こしたくないだけでしてるでしょ?
感謝の気持ちとか微塵もないよね?
本当に無駄+48
-4
-
237. 匿名 2019/12/18(水) 21:19:20
>>233
日本人が絵文字を考えたのが分かる気がする+41
-0
-
238. 匿名 2019/12/18(水) 21:20:23
トイレットペーパーの三角折り
やめて下さい 不衛生極まりない+52
-0
-
239. 匿名 2019/12/18(水) 21:20:35
ハロウィン、クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデー、要は外国文化。日本文化だけでいい+29
-1
-
240. 匿名 2019/12/18(水) 21:21:00
>>8
確かに分かりにくい文章ではある。
なんか心に浮かんだ言葉なーんも考えんで文字にした感じ。+97
-3
-
241. 匿名 2019/12/18(水) 21:21:39
子供保育園に預けて、母親はリフレッシュに遊びに行ってはいけないという風習。
+54
-1
-
242. 匿名 2019/12/18(水) 21:21:53
ビジネスメールの宛名やら挨拶やら。
+7
-0
-
243. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:34
>>238
これも本当にくだらないよねー
あれでおもてなしとかアホなことばっかり言ってるし+21
-0
-
244. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:53
>>26
じゃあ、市か町に土地建物を譲渡手続きしたらいいんじゃない?+52
-6
-
245. 匿名 2019/12/18(水) 21:23:09
>>8
1つの文のニュアンスとかって読み取りての思考回路で変わるから日本語難しいよね
日本語だけじゃないけど+45
-0
-
246. 匿名 2019/12/18(水) 21:23:38
>>73
でも、トトロはアメリカでも英語版のDVDが普通に売られてたよ
中身を見たことなかったけど入浴シーンはカットされてるのかな+10
-0
-
247. 匿名 2019/12/18(水) 21:24:11
ご近所付き合い。
親しくなると逆に気まずくない?+44
-0
-
248. 匿名 2019/12/18(水) 21:24:15
>>145
北海道で会費制だけど、会費2万弱プラス友人や親しい職場の人ならお祝い1~2万渡すからほとんど同じだよ
そして本州と違って、ほぼお返しも無いか、あってもごくわずか
披露宴の引き出物が数百円分とかザラ+17
-0
-
249. 匿名 2019/12/18(水) 21:24:16
>>242
〇〇様
いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社の〇〇でございます。
先日お願いしておりましたお見積書の件、その後いかがでしょうか?
ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。
↓
見積いかがですか?
この1行をこれだけ仰々しく無駄な時間をかけるのは日本だけ+70
-1
-
250. 匿名 2019/12/18(水) 21:24:57
お歳暮お中元+10
-0
-
251. 匿名 2019/12/18(水) 21:25:10
>>141
聞いてしまった以上はお祝いを渡さなきゃならない。渡さないと渡さないで、くれなかったと言われる。
で、挙げ句にお返しめんどくさいとか。
なんなの?+17
-0
-
252. 匿名 2019/12/18(水) 21:25:16
>>30
ほぼ同意なんだけど、破損が少なくて清潔な紙幣が流通してるのは新札文化のおかげでもあるんだよね…
一部のATMにはシワを伸ばしたりキレイに保つ機能がある。これも新札が好きな日本ならではのこと。+29
-4
-
253. 匿名 2019/12/18(水) 21:25:19
>>246
日本人が知らないだけで宮崎駿はロリコンで有名ですよ+22
-3
-
254. 匿名 2019/12/18(水) 21:26:00
薬局勤務の者です。
やっぱり聞き取りってうざく感じるよね…。
でも、その聞き取りで処方ミスとか処方漏れが発覚する事ってほんとに多いし、薬歴って言ってカルテみたいなものに症状とか記載しないといけないという義務もあるので、聞き取りを一切しないというのは安全上、法律上も難しいです。
ぶっちゃけ、聞き取りしなくていいのならこちらもしたくない。
黙って薬だけ渡したいです。+63
-0
-
255. 匿名 2019/12/18(水) 21:26:35
なんで、ここまで来て、女のストッキングが出てこないんだ。
ストッキング+ヒールだわ
特にストッキング、経費で落ちないとかなめてるの?
地味にコストかかるんだよ、靴下のが安く済むんだよ。+86
-4
-
256. 匿名 2019/12/18(水) 21:27:01
>>30
最近銀行もピン札をくれないんだよね。訳を話すとピン札ではないがきれいなお札探してくれるけど。
貯金が少ないからかな。+28
-3
-
257. 匿名 2019/12/18(水) 21:28:22
>>256
田舎だと、新札にしてくれる機械あるけどね。
+8
-0
-
258. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:00
香典返し
全部葬式代に使ってくれればいいのに+71
-1
-
259. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:26
>>254
少なくともお前らはもう少し個人情報についてのセミナーをちゃんと受けろ。バカにもほどがある!大声で繊細な情報をべらべら話すな、豚ども。+8
-21
-
260. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:32
結婚式
結婚はめでたいとおもうけど式は自己満足だとおもう、もしくは家族親戚満足
『結婚しましたっ』て報告だけでいいよ。
お祝いあげたきゃあげるし
あげたくなけりゃあげない
とりあえず式に参加させられて三万強制支払いはおかしいと思う…!+44
-2
-
261. 匿名 2019/12/18(水) 21:30:48
>>37
正月は決まった日に大移動が始まるから帰らない。
夏にお盆を避けて帰省する。+22
-0
-
262. 匿名 2019/12/18(水) 21:31:04
>>260
まぁ、自分が強制徴収したなら、相手には渡さなきゃだわな。
その気持ちは忘れないのは良いと思う、自分がその立場になった時役に立つ+9
-1
-
263. 匿名 2019/12/18(水) 21:31:18
年功序列
ほんまクソ+11
-4
-
264. 匿名 2019/12/18(水) 21:32:59
結婚式に着ていくドレス、花嫁のカラードレスと被らないようにしたほうがいいっていつのまにそういう風潮になったの?てか被らないようにってエスパーじゃあるまいし結果黒や紺一色のお通夜状態。白じゃなければ絶対華やかな方がいいと思う。+86
-0
-
265. 匿名 2019/12/18(水) 21:34:41
>>235
社員旅行も運動会もボーリング大会も職場イベントは全部要らない!
コミュニケーションを図るとか言いそうだけど、絶対に誰も腹を割らないし気を使い合って空気読み合ってヘトヘトになるだけのバカバカしい時間。
私の場合は時間外の接触で意外な一面を見て職場の人を苦手になる。+65
-1
-
266. 匿名 2019/12/18(水) 21:34:57
つまらない物ですが…の手土産
つまらない物の謙遜も日本人のつまらない所+31
-2
-
267. 匿名 2019/12/18(水) 21:35:12
>>13
私のシャチハタ、中身がズレてて、
上の印を上に向けても、傾いてるんです・・・ただそれだけなんです・・・
+168
-3
-
268. 匿名 2019/12/18(水) 21:35:22
ちなみに日本で今当たり前にあるバカみたいな習慣やマナーはほとんどが昭和に金儲けのためにできたものです。神社での二礼二拍手一礼も昭和です。
そしてこのどーしようもないものを量産しているのが元CAとか名乗るクズみたいな化粧の濃い更年期というのが実情です。+53
-0
-
269. 匿名 2019/12/18(水) 21:35:42
>>6
お祝いも無しにするなら内祝いも無しでいいけど貰いっ放しは良くないと思います+68
-22
-
270. 匿名 2019/12/18(水) 21:35:46
>>1
印鑑文化
PCやスマホ有るのに、直筆の書類
大人数の会議
制服
手の込んだお弁当
職場の飲み会
PTA
自治会
自筆の写真入り履歴書(コピーかメールでいいやん)
毎日の手料理(海外では外食文化多いです)
謙り
見栄
世間体
有り過ぎました💦+135
-12
-
271. 匿名 2019/12/18(水) 21:36:07
>>246
海外ではそのシーンカットされてるらしいよ
日本以外で見たことないから確実かどうかはわからないけど、欧米ではありえない光景らしいよ+27
-0
-
272. 匿名 2019/12/18(水) 21:36:55
内祝いは無いとムカつく。
ある意味義理で礼儀で仕方なく払ってるんだから、ある程度は手間はかけて欲しい。
簡単に嫌ならあげなければいいって言うけど、あげないはあげないで「くれなかったグスンッ」ってなる可能性があるから、渡さない訳にもいかないんだよね。
内祝いしたくないなら、初めから辞退しとけよ。
+10
-17
-
273. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:05
ハンカチは別れのプレゼントとか、結婚内祝いにお茶はダメとか、そういう細かい贈り物のタブー
最近は気にしない人も多いだろうけど+67
-0
-
274. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:11
>>264
日本独自の謎ルールだよ。
西洋の結婚式の表面上をパクって独自のヘンなルールやマナーを次々作って「○○って非常識ですか?」とかお互いを監視してダメ出し大会。参列してるマナー警察ってお祝いする気ゼロで性格悪いよ。+29
-0
-
275. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:25
社内メールで宛名の順番を社内の序列順にする事。
くっっっっっだらねぇー。
私は出世なんてカンケーない、しがない事務員なので、わざと順番ぐちゃぐちゃにしてるw
+29
-1
-
276. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:34
帰省+8
-0
-
277. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:39
>>223
「海外 父親 風呂」とかで検索すると、色々 出てくるよ。
本当に逮捕事案みたいだね。
あと、海外(特に欧米)では そもそも裸になって
みんなで入浴(銭湯みたいに)っていう文化が無いよ。
それとも、223さんの前者の質問は 日本ではって事?
それなら、私は父親が女児を男湯に連れて行くのは もちろん反対だよ。+32
-0
-
278. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:51
>>165
違うよ。万引き防止もあるけど私たちは心を込めて接客してます。というのを他のお客に見せる為のポーズでもある。+36
-2
-
279. 匿名 2019/12/18(水) 21:39:07
>>43
本家分家のパターンかな?
友達の旦那さんの実家が先祖代々続く一族で、帰省する時、菓子折りを10個くらい買って行くと言っていた。二人とも20代前半だったし交通費合わせるとかなりの出費がキツいとボヤいていたのを覚えている。+24
-0
-
280. 匿名 2019/12/18(水) 21:39:32
>>271
日本人は本当に馬鹿が多くて英語ができないからそういう常識を全然知らないんだよ。となりのトトロなんてロリアニメじゃん。+1
-15
-
281. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:02
>>269
最初からお祝い相場が半額になればいいってことでは?その方がお互い楽って気持ちはわかる+78
-3
-
282. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:42
>>277
そもそも子供と一緒の部屋で寝るとかもあり得ない
日本は子供を人間じゃなくて親の物として扱いすぎなのよ+7
-12
-
283. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:58
>>154
お盆玉とか平成が考えたよ。やめて+69
-1
-
284. 匿名 2019/12/18(水) 21:41:21
>>2
今年こそは出さないぞ!と思っていたら、今日ママ友に住所教えて!と言われてしまった。。。
慌ててアプリで作成。毎年こんな感じで、何だかんだ15枚くらい出すことになってる。
ありがたいんだけどね、有り難いんだけど、もうやめたい。+121
-1
-
285. 匿名 2019/12/18(水) 21:42:13
内祝いいらない=内祝いしたくない、でもお祝いはクレ
と、みんなが言ってる訳じゃないのに、そう取ってる人多くない?+15
-2
-
286. 匿名 2019/12/18(水) 21:42:17
コース料理にライスを出してそれをフォークの背で食べるとかいうババアの存在が日本をクズみたいな国家にしてる全ての元凶+15
-1
-
287. 匿名 2019/12/18(水) 21:42:51
>>47
父の遺言で、家で家族と親戚だけで済ませました。+40
-0
-
288. 匿名 2019/12/18(水) 21:42:52
>>256
そうなの?
新札20枚すぐ交換してくれた
「お祝い事ですか?おめでとうございます」まで言ってくれたわ+34
-1
-
289. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:44
>>281
最初から半分だとそれも当たり前になれば、高くなりまた半分になるのかも。
+8
-0
-
290. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:45
世界の認識
宮崎アニメ=女児の下着を見るための映画+1
-5
-
291. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:49
>>281
いや、そこまでめんどくさいのならスタートのお祝い自体なくしたら?+20
-0
-
292. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:52
ビジネスメールや手紙等の「師走の候、貴社におかれましては益々、、」とか言う長ったらしい前置き。
誰も読んでないから、必要事項にさっさと入ってくれた方がお互い手間が省ける。+43
-1
-
293. 匿名 2019/12/18(水) 21:44:56
>>13
そもそも印鑑文化がいらない+277
-6
-
294. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:04
>>274
元を辿れば誰かが勝手に気を利かせたのがはじまりなんだろうね、それを意識高い人達が真似し始めていつのまにかマナーとしてみんなするのが当たり前みたいになってる
発祥不明の謎マナーが最近本当に多い+18
-0
-
295. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:08
>>33
>>229
33です。229さん私も同様に教わりました!傾けて押すのはマナー違反と思って生きてきました。
傾けて押す、真っ直ぐ押す、どちらが正解なのでしょう。+42
-1
-
296. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:46
内祝い
お返しは一律千円の同じものを配ればいいことにしてほしい。グループからの場合はお返し無し。
でもそうすると業界が色々困るんだろうね。+8
-1
-
297. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:50
>>266
今はつまらないものって言わないよね?
つまらんものよこすなってことで
少しですけど…とか、お口に合えば…じゃない?+4
-1
-
298. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:13
>>292
これを言いたかったのよ。特に手紙とかはがきの時ね。あれなんだろうね。誰も意味とか分かってないくせにさ。意味分かってないのにこの記載が無かったらキレる老害の多いこと多いこと。なんて無駄な時間なんだろうって思うよ。+2
-1
-
299. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:19
>>210
あーアレ困ったわ
社長だけど会ったことないニュースと社報で知っただけの外人社長から来た時ぜったい本人の意思じゃなくてその下の奴らが送ったんだろってシラケた+4
-0
-
300. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:50
>>277
へ〜勉強になります。
でも母親しか風呂に入れちゃいけないとなると海外のママは大変だね…それとも、湯船でくつろぐ文化がないなら「たまにはゆっくり入りたい」とも思わないのかな。+27
-0
-
301. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:57
>>291
そこもまた面倒な所で初めは「送りたくて送ったものだから」ってなるけど。
それが「当たり前」「多数派」になるの「くれなかった、私は友達とは思われてないのね、グスッン」とめんどうな展開になる事はわかった+13
-1
-
302. 匿名 2019/12/18(水) 21:47:28
>>272
「お祝いをあげようと思うが」と事前に打診してくれませんか?そしたら断れるから。本当にいらない。親と兄弟同士だけでいい。+10
-1
-
303. 匿名 2019/12/18(水) 21:47:46
>>15
言い過ぎて職場とかだと、誰に言ったか言ってないか分からなくなる+91
-0
-
304. 匿名 2019/12/18(水) 21:47:58
>>58
昭和だよ。
まだやっている職場もあるんだね。廃れたと思っていた。+91
-1
-
305. 匿名 2019/12/18(水) 21:48:23
>>286
あれは恥ずかし過ぎて絶句!空いてる手をパーにするのもバカの極みだから今すぐ止めて欲しい。+8
-0
-
306. 匿名 2019/12/18(水) 21:48:59
>>285
受け取る側に立ては相手が常識ある人だと理解してるなら、普通に「お子さん産まれて大変だから、内祝いは辞退させてもらいます、どうかお気になさらずに」と一言添えるのが普通だからね+3
-0
-
307. 匿名 2019/12/18(水) 21:50:27
>>212
オープン直後の礼も苦手です。
よく駅中のショッピングモールを改札までの近道だから通路として使うんだけど、オープン時間に被ると全てのショップの人に礼されながら歩く事になってしまうのがなんだか恥ずかしい、、、+20
-0
-
308. 匿名 2019/12/18(水) 21:50:30
>>302
一律聞かれる前に
「お祝いの品物は辞退させて貰います、お気遣いなく」ダメて報告と同時に言えばいいだけ+10
-1
-
309. 匿名 2019/12/18(水) 21:50:39
>>305
もうあなたが更年期に世界のマナーを教えてあげて
海外でいまだにカメラさげてヴィトンのババアとか見ると
本当に吐き気がするほど恥ずかしくなる+1
-5
-
310. 匿名 2019/12/18(水) 21:51:20
>>13
今時の若いモンの間ではそういう謎マナーがあるらしいけど、アラフィフの私は実践する気ない、そんなクソマナー。+195
-3
-
311. 匿名 2019/12/18(水) 21:51:24
>>10
うちなんて、旦那が会社やってるから見栄もあるようで、半返しどころか2/3近く内祝いで返しましたよ。
(1万円頂いたら、5千円のカタログギフトや金券プラス菓子折みたいな…)
丁度半分位で充分じゃない?って提案したら不機嫌になってケンカになるし。
産後に色々手配して面倒だわ、返しすぎてほとんど残ってないわで馬鹿らしかったです。+101
-4
-
312. 匿名 2019/12/18(水) 21:52:18
日本のスーツ文化
というかこのご時世にこれだけスーツにこだわってるのって
本当に世界でも日本だけだよ
しかもこんな高温多湿の国でさ+40
-0
-
313. 匿名 2019/12/18(水) 21:54:08
>>280
私が子供の頃は当たり前の光景だったんだけどな。
+8
-1
-
314. 匿名 2019/12/18(水) 21:56:43
家建てる時の上棟式って、せっかく沢山作業員の人手がある日だから現場としては上棟式するよりその時間で少しでも作業をすすめたいって聞いたことがある
なので差し入れとお金だけ渡して上棟式はしなかった+9
-0
-
315. 匿名 2019/12/18(水) 21:56:47
>>313
だから日本はAV変態大国って言われるんじゃない?
スイスからもロリペド系雑誌を大量に買い付けに来るのが日本だし+13
-6
-
316. 匿名 2019/12/18(水) 21:57:07
>>311
5000円のカタログギフトなんて中身高くても3500円とかじゃない?、
3000円のカタログギフトだと中身1500円からいだし。+40
-3
-
317. 匿名 2019/12/18(水) 21:57:49
挨拶+2
-3
-
318. 匿名 2019/12/18(水) 21:57:59
桜を見る会。
何千億もかけるなら、可哀想ない施設に予算譲って+33
-1
-
319. 匿名 2019/12/18(水) 21:58:48
ビジネスでもなんでもそうだけど手紙を送る際のあの頭紙っている?特に履歴書とかを送るときとかさ。そのまま送ればいいじゃん。見たら何が入ってるのか分かるんだし。あれで紙一枚を無駄にしてるよね。本当に無駄が好きな民族だわ。+20
-0
-
320. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:23
>>313
子供は親と一緒にお風呂に入るもの
そしてトミーズ雅は娘のマンコにチンポを突っ込みましたとさ
この変態が土曜日の朝の顔
日本・・・・+12
-4
-
321. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:55
法事
数年おきに何回も面倒だから葬式しか行ってない+26
-0
-
322. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:55
出産祝い
グループの中だとあげたい凄いお世話になってる子にはあげたいし気持ち込めて選んだよ
けどグループのメンバーのそんな仲良くない子嫌いな子には渡したくなかったわ適当に選んだけど
+8
-0
-
323. 匿名 2019/12/18(水) 22:03:44
>>255
すぐ破けて 何十足買ったかわかない(泣)+15
-0
-
324. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:20
謝罪会見かな
これをすれば全て許されるとか意味不明
最近は謝罪会見してるのがかっこいいとか思ってるアホもいるし
頭を下げてればそれでお終いの武士道の国w+15
-1
-
325. 匿名 2019/12/18(水) 22:06:45
>>13
それ嘘マナーだよ。まっすぐが普通。
+221
-2
-
326. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:21
Twitterの「FF外から失礼します」とか「巻き込みしてはいけない」とかいうナゾの日本独特ルール。+19
-0
-
327. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:48
>>101
もらいっぱなしで逃げるのかね 祝いたい気持ちでお祝いしたのに…そんなに苦しいのかな?
+3
-13
-
328. 匿名 2019/12/18(水) 22:11:06
>>47
最近「お通夜、葬式、初七日」を一日でパパッと済ますタイプが有るらしい
これに49日、一周忌まで含めてくれたら完璧だと思う
そして、三回忌は家族だけでやれば良い
会社の人のとかだと仕事終わりに通夜にチラッと顔出してそれじゃ、って出来るのは助かるんだけど
そこまで親しくしてない親戚として、通夜と葬式と49日と一周忌とって呼ばれるのが一番きつい
一体何回やるんだよって話で、もう供養とかじゃなく葬祭場と寺の集金イベントとしか思えない+103
-2
-
329. 匿名 2019/12/18(水) 22:11:45
認印
銀行員
実印
…サインでよくない?+40
-3
-
330. 匿名 2019/12/18(水) 22:15:03
>>316
お返しはなしで、お祝いとかお見舞いとかの相場が半額になればいいのにね
3000円のカタログギフトとかホント欲しいもの無いし、5千円でも中々…食べ物位しか…+25
-1
-
331. 匿名 2019/12/18(水) 22:17:04
お祝い渡す時に
「お返しはいらないから」
と言っててもお返し来る事あるよね。
というか、
「そうなの?じゃ遠慮なくお返しなしね」
となるパターンの方が少ない。
めんどくさいよね。+24
-0
-
332. 匿名 2019/12/18(水) 22:17:20
>>269
そうだよね、
自分がめでたいこと知らせる➡️お祝いする
そもそも仲良い人にだけ新学 出産
結婚 などなどの知らせする そうしたら最低限のやり取りですむし+10
-0
-
333. 匿名 2019/12/18(水) 22:18:53
>>97
あれっていつから常識になったの?
大阪で働いていた時は、皆がエスカレーターも歩く歩道も歩いていたから片方空ける発想なかった気がする。+14
-0
-
334. 匿名 2019/12/18(水) 22:19:22
>>320
よく調べなよ+2
-1
-
335. 匿名 2019/12/18(水) 22:21:04
>>314
今はもう上棟式しないとこ多いよ+3
-0
-
336. 匿名 2019/12/18(水) 22:21:13
ご祝儀3万固定
バブル期に上がった相場をそのまま適用しないでほしい+35
-1
-
337. 匿名 2019/12/18(水) 22:23:39
スーパーの控えから出入りする時
売り場側にお辞儀するの。+3
-0
-
338. 匿名 2019/12/18(水) 22:27:38
>>270
毎日の手料理、そう思う
主菜、副菜、とか。
肉や魚も毎日じゃなくて良いのではと思い始めてる。+44
-2
-
339. 匿名 2019/12/18(水) 22:31:12
>>281
内祝いは昔は野菜とか海苔とか、家にあるものを返していたらしいね。
今の時代もそうしてほしい、家にあるものを返したい笑
物で貰って物で返すって、多方から貰って多方に返すから、返す方の出費すごいんだよね+27
-5
-
340. 匿名 2019/12/18(水) 22:32:29
>>338
それは慣習ではなく栄養バランスに必要だからちょっと違うと思う+8
-4
-
341. 匿名 2019/12/18(水) 22:32:30
>>330
そもそも、お祝い無ければ問題なし+6
-0
-
342. 匿名 2019/12/18(水) 22:32:32
>>336
3万、今後はもうキツいよね
会費制で1.5万とかにしてほしい
ちなみに引き出物、要らない!!+32
-1
-
343. 匿名 2019/12/18(水) 22:34:05
>>308
よこだけど、お祝いの話も出てないのにいきなり自分から言うの、気が引けるわw+9
-0
-
344. 匿名 2019/12/18(水) 22:34:50
お酌
自分で注げばよくない?+50
-0
-
345. 匿名 2019/12/18(水) 22:35:03
>>15
でもこれ、普段あまり話さない隣の部署の人とも挨拶できるし、良い機会だと思ってる+14
-11
-
346. 匿名 2019/12/18(水) 22:35:55
自治会
いる?!+25
-1
-
347. 匿名 2019/12/18(水) 22:36:51
>>343
けど、内祝い送くるのは面倒で貰いっぱなしは気が引けないの??+5
-1
-
348. 匿名 2019/12/18(水) 22:37:02
>>58
対お客さんかと思ったら社員に?
あり得ないねー
男性新入社員もやってるならまだいいけど、
女性社員にやらせるってのが、、+65
-1
-
349. 匿名 2019/12/18(水) 22:38:08
>>343
わかる。
それに、お祝い辞退するって言っても遠慮してると思ってそれでもお祝いする人はするよね。
私も自分の時にお祝いもらってたら、辞退するって言われてもお祝いすると思う。+12
-0
-
350. 匿名 2019/12/18(水) 22:39:38
認印
100均で売ってんの押して意味あるの?+36
-0
-
351. 匿名 2019/12/18(水) 22:39:59
>>254
なるほどー。そういった事情があるんですね。+13
-0
-
352. 匿名 2019/12/18(水) 22:40:13
>>58
しかも、同じコーヒーでも、誰さんは濃いめ、誰さんはクリームあり、なし、誰さんは砂糖抜き、誰さんは薬も飲むからお水も添える…とか、女子社員はお世話役じゃないし、急いでやりたい仕事もあるっつーの。
好きな飲み物を自分で淹れてくれよ!
+133
-0
-
353. 匿名 2019/12/18(水) 22:40:31
>>208
それで言うなら
パパが娘のおむつ替えダメならママが息子のおむつ替えもダメじゃん
ママ信仰が酷すぎるよ日本+35
-2
-
354. 匿名 2019/12/18(水) 22:42:09
成人式。
「何で成人式に出ないの?」「あの子コミュ症だもんね」みたいにネガティブな感じで言われること。+28
-0
-
355. 匿名 2019/12/18(水) 22:42:33
>>350
わかるw
何の遊びだよって思う+15
-1
-
356. 匿名 2019/12/18(水) 22:44:12
>>353
よく読んで。
父親はオムツ替えしてるって書いてるよ。+3
-5
-
357. 匿名 2019/12/18(水) 22:45:36
>>316
中身はマージン入ってるから3500円の内容でも5000円のカタログギフトは5000円の価値だから半返しにはなるよね。
そんなこと言ったら百貨店でもどこでも小売店や卸のマージン入ってるし+10
-0
-
358. 匿名 2019/12/18(水) 22:46:00
>>193
ないない。
絶対にないよ。
あったらあったで問題だし。+5
-3
-
359. 匿名 2019/12/18(水) 22:46:16
お年玉
私はあげる子もいないし、こっちが貰う子供もいないけど
あける人で何人もあげてる人は大変だなって思う
まだ日本が貧しい時代に子供達にお正月は好きな物でも買って
みたいな習慣だったんだろうけど、もうそんな時代じゃないよ+32
-0
-
360. 匿名 2019/12/18(水) 22:48:48
>>359
貴方が子供の頃はもらわなかったの?+3
-5
-
361. 匿名 2019/12/18(水) 22:49:00
日本の借金が既に第二次世界大戦時の水準に達しました
それでもこれだけの無駄を止めない日本
たぶん国が沈んでも判子の押し方で文句言ってる老害がいると思うよ+12
-0
-
362. 匿名 2019/12/18(水) 22:51:42
>>35
自分のポイントじゃなくてお菓子のクオリティの話じゃないの?+212
-2
-
363. 匿名 2019/12/18(水) 22:52:36
お中元、お歳暮。本当にめんどくさい!旦那がやるならまだしも、私がやるからなにあげるか毎回悩んで頭痛い。半返しも本当にめんどくさい!こんな行事?なくなればいいのにな+17
-0
-
364. 匿名 2019/12/18(水) 22:52:40
>>357
どうだろ?私3万円払って内祝いが3000円のカタログギフトだったけど「中身1500円のゴミばっか」って思ったし。
システム料金とかの手数料は、内祝いのお金に入りますか?
+8
-0
-
365. 匿名 2019/12/18(水) 22:53:15
>>350
サインの方がよっぽど理解できるよね+16
-0
-
366. 匿名 2019/12/18(水) 22:56:13
ちょっとトピズレなんだけど、印鑑といえば、内部でしか使わないような資料に捺印する場合に「シヤチハタ不可」となってる事があるの、馬鹿らしいな~と思う。
別にシヤチハタでもいいじゃん。
学校のPTA総会で資料に代表者が捺印するのもシヤチハタ不可。
バカバカしい。+46
-1
-
367. 匿名 2019/12/18(水) 22:56:15
職場ですれ違うときに
「お疲れ様です」ということ。
午前中は特に違和感がある。+16
-1
-
368. 匿名 2019/12/18(水) 22:57:10
>>162
朝ではないけど、うちは15時のラジオ体操が始まった
わりと堂々と身体を動かせて、気分転換になって助かってる
肩こりも和らいだ+9
-1
-
369. 匿名 2019/12/18(水) 22:58:15
>>254
事情はわかるが◯◯癌だとか大声で言われて薬局中の人から見られる気持ちになってほしい
このシステム作ったお偉いさんに向けて言ってる+33
-2
-
370. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:45
結婚後の義父母。
ギリだかなんだか知らんけど、親じゃねーし。
他人だし。+30
-1
-
371. 匿名 2019/12/18(水) 23:00:38
お正月に帰省しなかった年に、その近隣に住んでいる義弟夫婦からわざわざ現金書留でお年玉が送られてきてカチンときた。
義弟の子供に送らなきゃならなくなって、すぐに郵便局窓口まで行った。すんごい嫌だった。
でも、マナー本にはそうするのも良いって書いてあった。
+7
-1
-
372. 匿名 2019/12/18(水) 23:02:05
自治会。PTA
どっちもいらない+23
-1
-
373. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:07
年賀状+12
-0
-
374. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:23
>>49
いいなー、ウチもやめたい…。
ホワイトデーのお返しもいらないし、それだったら自分の好きな菓子を自由に食べたい。+39
-0
-
375. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:49
>>39
本当それ!
何年もあげなきゃいけないのに、こっちにはなんもない!+82
-0
-
376. 匿名 2019/12/18(水) 23:04:25
年賀状+10
-0
-
377. 匿名 2019/12/18(水) 23:05:16
>>370
ほんとにね。あくまでも夫と結婚したんであって、義両親と家族ごっこしたくない。
と言いつつ夫とも他人だと思ってる+24
-1
-
378. 匿名 2019/12/18(水) 23:06:35
>>295
きれいに押せたらいいだけだよ。
そのやり方に、上司にゴマスリが入り一部の人の伝統になっただけだと思う。+40
-0
-
379. 匿名 2019/12/18(水) 23:07:42
前に働いてた会社で営業成績で支社トップをあげてたんだけど日本独特の習慣が大嫌いで年賀状は入社してから一切出してなかったんだよね。ある時役員が代わってその役員から年賀状が来たんだけど私は出さなかった。そしたらそのことだけで社内で大問題になったの(笑)
まぁ売上トップだったから文句言われる筋合い無いしこんなバカな会社でこれ以上やってられないと思って辞めたけどね。
たかが年賀状一枚で人を判断するとかアホだよね。+41
-1
-
380. 匿名 2019/12/18(水) 23:07:45
飲み会の類い、全て
忘年会はもちろん、納会も要らん
昼間っから酔っぱらってんじゃねーよ
と、飲まない私は思う+12
-0
-
381. 匿名 2019/12/18(水) 23:10:06
買い物券って、印刷費かけて利益を減らすんだよね。変だと思うわ。+5
-0
-
382. 匿名 2019/12/18(水) 23:11:30
ゴミの分別とかペットボトルの洗浄はリサイクル会社の為に無料で各家庭の主婦がやってあげてるとか
リサイクルしたからといって産廃業者が儲かるだけで別にエコでもないとか
昔の粗大ゴミとビンカンと燃えるゴミの分別的なものでいいとか聞くと
何が本当かな?と思う
わざわざ無駄な事やってないだろうか?
+25
-0
-
383. 匿名 2019/12/18(水) 23:11:52
小さい会社だと、女性はみんな集まって一緒に昼食食べる風習。
休み時間は一人で過ごしたいタイプの女性もいる+66
-0
-
384. 匿名 2019/12/18(水) 23:12:14
災害が起きても、インフルエンザになろうとも、子供が産まれようとも
休む、遅れるは悪という考え。+34
-0
-
385. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:38
>>254だけど、なんで私含めた同業者がみんな大声で症状や病名を話してプライバシーを侵害してる前提でレス付いてるんだろう…。
癌なんて間違ってもこちらからは口に出しませんよ。+19
-1
-
386. 匿名 2019/12/18(水) 23:14:23
バレンタイン
ばっかじゃねーーの!と思う
そもそもチョコ関係ないし
女性から告白とか嘘文化じゃん+26
-0
-
387. 匿名 2019/12/18(水) 23:15:24
>>379
あなたカッコいい。
+9
-1
-
388. 匿名 2019/12/18(水) 23:15:53
年賀状って喪中の人に年賀状を出してはいけないからめんどくさい。
どこのご家庭の方が亡くなったとか覚えてらんない。
+22
-1
-
389. 匿名 2019/12/18(水) 23:16:15
>>385
プライバシー侵害された被害者がいるから標的になるんじゃないの?黙ってればよかったのに+6
-7
-
390. 匿名 2019/12/18(水) 23:19:26
くそどうでもいい人達とのクリスマスパーティー
1000円くらいのプレゼント交換。
お付き合いとはいえ強制参加させられた上に誰が当たってもいいように無難なもの考えるの疲れる。+21
-1
-
391. 匿名 2019/12/18(水) 23:20:00
>>18
思うだけならいいけど、くれぐれも街中や道端にポンポン捨てないでね+46
-0
-
392. 匿名 2019/12/18(水) 23:20:06
毎回ご丁寧に「いつも大変お世話になっております」からメールを書き始める人は少なくない
なんなら、「いつも大変お世話になり、誠に有り難うございます」まで書いてある。
いや、確かにいつも互いにお世話してるけど、日に何度かやり取りするし、しかも同じメールのやり取りの中で毎回ってやり過ぎじやない?早く本題入ろうよ。
何回かのやり取りの末、結果だけ一行で済む内容もお決まりの挨拶と、宜しくお願い致しますで締めるの、無駄に長くなる。スペースの無駄。+12
-0
-
393. 匿名 2019/12/18(水) 23:20:11
メルカリのローカルルールであるらしい、ポチる前の「購入させて頂いてよろしいですか?」みたいなやりとり。
面倒くさいしよくわからないからメルカリデビューしそびれてる。
でもメルカリ流行ってるから自分は少数派なんだろうな…+27
-0
-
394. 匿名 2019/12/18(水) 23:21:41
>>388
私が夫の分も年賀状の印刷するんだけど、私が喪中のハガキだけ確認してたから夫だけ葬儀に参列したご家庭にそれを忘れてウッカリ年賀状出してしまった事があるわ…。
そして、私の職場の人で実家のご家族が亡くなったときいていたけど喪中のハガキはもらってなかったからそれを忘れて年賀状出して、年明けに「喪中だったんだけど!」と叱られた事があるわ…。+12
-0
-
395. 匿名 2019/12/18(水) 23:22:04
>>328
行かなければいいんじゃない?
通夜かお葬式だけ出席すれば、後は出席する親戚にお包み預ければいいと思う。+14
-0
-
396. 匿名 2019/12/18(水) 23:22:11
良くないかもしれないけど昔から思ってること。
車で踏み切り渡る前の一時停止の決まり。
開かずの踏み切り地域の住民ですが、本当に面倒!!
開かなくてやっと開いたと思ったらいちいちいちいちいちどの車も一時停止するから更に渡れない!!
なので開かずの場合は一台でも多く通れるよう徐行がいい!
+6
-9
-
397. 匿名 2019/12/18(水) 23:22:38
>>389
薬局勤務なんてバカしかいないから何を言っても理解できないよ
本当にバカしかいないから+2
-15
-
398. 匿名 2019/12/18(水) 23:25:43
会社としての年末年始の挨拶。銀行とか今でも役員がレクサスとかで回ってるの?トヨタ系の会社とか黒い車でウキウキ顔で老害が会社を出ていくわ。
くだらねー+3
-0
-
399. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:06
保育園の無償化や子ども手当など。
親になるということを自覚して・させていかないと、自覚の無い何も考えない人が親になるケースが増えると思う。質より量じゃない、質は大事。+27
-0
-
400. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:19
>>37
実家ならともかく、義実家は行かなくていいなら行きたくない+50
-1
-
401. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:48
会社の広報誌
大きな会社だと何種類もあったりして、わざわざ全員配られるけど、表紙だけ見てゴミ箱行き
まともに読んでる人、どんだけいるの?
読んだとしてもどーせすぐ捨てられる
ペーパーレス運動を謳うなら、まず止めろって
+38
-0
-
402. 匿名 2019/12/18(水) 23:26:59
人間ほど生きてく上で無駄な事ばかりしてる生き物はいないだろね+25
-0
-
403. 匿名 2019/12/18(水) 23:27:31
産後のくそ大変で寝不足でボロボロの時に内祝いなんて準備させんなよ!こんな風習つくったやつ誰だよ。
私は毎回内祝いいらないから、その分休んでと念を押してる。
+49
-2
-
404. 匿名 2019/12/18(水) 23:28:41
>>340
ちょっと論点が違うよ+7
-6
-
405. 匿名 2019/12/18(水) 23:30:48
そもそも、喪中っていうのは喪中の本人が年賀状出しませんよというだけで、喪中の人に年賀状送っても本来は間違いじゃないんだよね?
そこを勘違いして
「私は喪中なのに年賀状よこすなんて失礼な!おめでとうじゃねーよ!」
と言う人がいるから面倒な事になる。
そういやママ友が、幼稚園からくる年賀状に対して
「うちは喪中なのに年賀状来たんだよね!(怒)今度からは喪中になったら幼稚園に言わないと!」
と、幼稚園にもクレーム言ってて面倒な人だな…と思った。+51
-0
-
406. 匿名 2019/12/18(水) 23:31:35
なぜ日本人の女だけ1オクターブも2オクターブも上の声で話さないといけないの?世界中の人から変だと言われるんだけど。YOUは何しに日本へでも変に高い声で話してる外人ってほんとバカみたいに見えるでしょ?あれが日本人だよ。
この習慣は本当に無理だわ…気持ち悪い。+9
-7
-
407. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:05
銀行で記入する紙(口座解約とか属性の変更とか)、◯◯銀行様の「様」がいらない。ってか何故ある?馬鹿?+8
-0
-
408. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:06
デートの際、男が車道側を歩くこと
側溝の蓋とか電信柱とか店舗入り口のスロープや旗など、邪魔くさいもの結構あるんだけど+3
-5
-
409. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:39
マナー講師がやゴリ押ししてくるマナー全般
特にいきってる女社長の会社の研修で友人講師使ってアホみたい+25
-0
-
410. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:44
>>10
どうせ半分返すなら半額でお互いお返しなしの方が助かる+141
-3
-
411. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:45
>>392
そして無駄にスペースを取る最後の署名!笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇〇○株式会社
〇〇部 〇〇2課
山田 太郎
TELーーー
Faxーーー
Emailーーーー
URLーーーー
〇〇なら弊社におまかせ!
新商品はコチラ↓
httpーーー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+20
-0
-
412. 匿名 2019/12/18(水) 23:33:36
>>409
他人のマナーにケチ付けて変なルール押し付けてくる事自体マナー違反だよね。+13
-0
-
413. 匿名 2019/12/18(水) 23:33:44
社長がフロアに入ると
「社長入りまーす!」
って一人がかけ声して
フロアにいる全員で席をたって「おはようございます!」ってあいさつすること。
芸能人がスタジオ入りするときにやるヤツ。+38
-0
-
414. 匿名 2019/12/18(水) 23:35:09
美容室やアパレルショップで、出口まで送ってくれて、お客の背中を見ながらお見送りしてくれるやつ、
ありがたいのだけど、ちょっと戸惑う。
サービス頑張ってくれてるのはわかるのだけど、トゥーマッチに感じてしまうのは、まあ私が丁重な扱いに馴れてないんですかね+42
-0
-
415. 匿名 2019/12/18(水) 23:35:37
節分豆まき。
まぁしないけど。+3
-1
-
416. 匿名 2019/12/18(水) 23:36:54
宛名の「行」を消して「様」に直すこと
引くほど無駄だよね+28
-0
-
417. 匿名 2019/12/18(水) 23:38:00
お祝いのお返しやらお宮参りとかお食い初めとか正直七五三もめんどくさいです。。+13
-4
-
418. 匿名 2019/12/18(水) 23:38:40
>>393
そんなのあるんだ
知らないでただポチってたわ笑
自分で売ったこともあるけど、事前にメッセージくるのサイズの確認とか値引き交渉だけだったけどな+12
-0
-
419. 匿名 2019/12/18(水) 23:41:35
>>418
ダサいルールだねw何で購入する時にいちいちお伺いを立てるんだか意味不明。+11
-0
-
420. 匿名 2019/12/18(水) 23:43:05
お茶出しのマナー
客の右側後ろから出して・・・
おぼんはテーブルにおいて・・・
ばっかじゃないの
女子社員に出させるんじゃなくて
男性社員自分で用意すりゃいーじゃん
いちいちお茶出しで仕事中断させられるのほんとやだった
秘書や総務でもないのに+43
-0
-
421. 匿名 2019/12/18(水) 23:43:09
>>393
そういうやり取りしてる間に他の人がポチっ買ってしまう可能性だってあるのに、馬鹿らしいルールだね。+7
-0
-
422. 匿名 2019/12/18(水) 23:44:21
>>398
一般の会社員だったけど、取引先には挨拶に行ったよ。
仕事じゃないから気が楽だし、会社に籠らないでいいから気楽だったな。+0
-0
-
423. 匿名 2019/12/18(水) 23:49:10
>>422
一般社員の挨拶とはわけが違うよ
どれだけいろんなものを取り巻きが必死に用意するか知らないでしょ+7
-0
-
424. 匿名 2019/12/18(水) 23:55:27
葬儀+4
-0
-
425. 匿名 2019/12/19(木) 00:01:17
>>393
え、なにも記載がなければ即購入が普通じゃない?その後少しやり取りはあるけど。
購入確認して欲しがる人って他サイトにも出品してる人だよね。そういう人って大抵プロフ必読とか名前に書いてあるから避ければいいよ。+15
-0
-
426. 匿名 2019/12/19(木) 00:11:26
お酌。女が男に、新入社員が上司に。
面倒くさい。勝手に飲みたいし、飲んでくれ。+34
-0
-
427. 匿名 2019/12/19(木) 00:12:27
>>14
特に何もしてもらってないのに、何に対してお礼するの?+92
-0
-
428. 匿名 2019/12/19(木) 00:12:48
>>158
いくら言っても、返さないとマナー違反だと思う人はいるんだよ。+46
-0
-
429. 匿名 2019/12/19(木) 00:19:35
ほんのちょっとだしお返しはいらないから!と言われても、
「社交辞令で言ってるのかな?どうしよう…」
と悩んで結局お返ししちゃうな。
そして
「いらないって言ったじゃん!」
と強く言われる事があり、ちょっとへこむ。
でも何もしないのって気持ち悪いんだよね…。+10
-4
-
430. 匿名 2019/12/19(木) 00:21:58
出張時の職場への菓子土産
皆毎回買ってくるから常識として定着してる
出張多くてお金飛ぶ+11
-0
-
431. 匿名 2019/12/19(木) 00:23:08
>>13
どっかの電機屋でもそういうの話題になりましたよね。
体育会系でどうのこうのって。
ほんとどうでもいい笑+53
-0
-
432. 匿名 2019/12/19(木) 00:23:49
>>17
そもそも行く事も言わないから、独身暇人って馬鹿にされるけど別にもうそれで良い笑+47
-0
-
433. 匿名 2019/12/19(木) 00:28:05
なんか最近、会うだけでもちょっとしたお土産くれる人がいる。けど次会う時返さないといけないし、会うだけでも嬉しいんだから面倒なことやめてほしいわ。+19
-0
-
434. 匿名 2019/12/19(木) 00:28:06
>>97
四国出身でそんな文化無かったから
はじめて東京行った時びっくりしたよ。
あくせく急いで、逆乗ってる人に舌打ちして
忙しいんだなあって。+6
-3
-
435. 匿名 2019/12/19(木) 00:31:53
会社の飲み会の翌朝の、昨日はありがとうございました、のあいさつ回り。かなりばかばかしい。+23
-0
-
436. 匿名 2019/12/19(木) 00:33:47
お年玉。
なぜ年明けたからって
お金あげるの
うちは◯◯円あげたのに〜とか怠い
+8
-0
-
437. 匿名 2019/12/19(木) 00:49:45
>>24
中国とかだと凄く喜ばれるみたいです。中国系の方が多い土地だといいのかもしれませんね。最近は買ってくれるのは日本人ばかりではないですから。+24
-2
-
438. 匿名 2019/12/19(木) 00:58:22
>>185
葬儀が終わってから回覧板が来ることがあります しかも頻繁に 意味ないよね
町内運動会も必要ありません
+15
-0
-
439. 匿名 2019/12/19(木) 00:58:52
私立大出だけど就活であちこち行ったり旅行すれば皆全員お土産買ってきた。
研究室で文句言ってる人なんて一人もいなかった。
これ、余裕ない家庭の国立大とか
奨学金でギリギリ私立文系とかだと
面倒な人いるんだろうな。
環境は大事だな
+1
-11
-
440. 匿名 2019/12/19(木) 01:03:21
ネットの匿名掲示板
一人のかなりレアな変わった人が連投してるし
怪しいニートの人とか
中古PC沢山仕入れてプラス増やしてるらしいから。
全くアテにならないよ。
+3
-0
-
441. 匿名 2019/12/19(木) 01:03:55
そんなに親しくない人の親が亡くなった、お通夜はどこどこで…って連絡してくるのはもう本当にやめて
聞いたら行かなきゃならない
あんたは親しいかもしれないけど、私はそうでもないんだよ
しかも親御さんなんて会ったことすらないよ
拡散するのやめて欲しい
いちいち皆を誘わず一人で行けば?+36
-0
-
442. 匿名 2019/12/19(木) 01:05:16
>>297
お年寄りは今だに、つまらない物とか言いますよ。
+5
-0
-
443. 匿名 2019/12/19(木) 01:09:36
>>401
似てるもので、ある金融機関の小冊子 飛行機の座席の前ポケットに入ってるようなもの
顧客に定期的に送られてきます 全ページカラーで内容も充実しています でも忙しくて読めないから私は断りました 日本中でどれほどゴミにされているのかな
+9
-0
-
444. 匿名 2019/12/19(木) 01:10:20
お葬式とお墓。
+10
-0
-
445. 匿名 2019/12/19(木) 01:10:52
>>192
そして常識のある人なら5000円のお返しが返ってくるはずだけど、それもいるようないらんような…
何やってんだろーねー+7
-0
-
446. 匿名 2019/12/19(木) 01:17:48
>>403
ほんとそれ!!
夫の親戚関係や職場の顔も知らない人にまでなぜ私が用意しなきゃあかんのだ+9
-0
-
447. 匿名 2019/12/19(木) 01:19:32
結婚式の服装でピアスがダメなこと
お葬式もだけど
+4
-1
-
448. 匿名 2019/12/19(木) 01:25:59
>>439
大学の同級生や友達に渡すのはいいけど職場の人に買って渡すのが面倒だの話だと思うよ。たかがお土産代くらいで私立とか言い出すのおかしくない?
大嫌いな上司とかに渡したくないの、友達は別+13
-0
-
449. 匿名 2019/12/19(木) 01:28:45
>>439
アホかなと思った。職場へのお土産がいやなだけですよ
文句言ってるかどうか、あんたみたいな考えの人には言ってないんじゃない?+9
-0
-
450. 匿名 2019/12/19(木) 01:33:44
>>60
そうだね。一見ムダだし、お金もったいないことと思うけれど、何でもかんでもなくすと、人情味ないね。ふっと、立ち止まって考えました。ありがとう。+9
-1
-
451. 匿名 2019/12/19(木) 01:34:46
PTAと子供会
時代に合ってないよ。
誰得?って思う会合が月一・・・
いい加減にしてくれよ+34
-0
-
452. 匿名 2019/12/19(木) 01:48:18
>>10
貰ったものをネットで検索して値段調べて半額くらいのものをお返ししてるんだけど、あげた方からしたら値段なんて調べられたくないよね。
でも一応調べなきゃお返しが豪華すぎても少なすぎてもダメだと思うし。
人様から頂いたプレゼントの値段を調べてる自分が嫌だ!+95
-1
-
453. 匿名 2019/12/19(木) 01:50:32
病院面会(中途半端な関係の人の)
気を遣わなくてもいい関係性の人なら嬉しいけど!
出産後、色んな人が面会に来て本当にしんどかった。。
気持ちはありがたかったけどもう少し考えるべきでした泣
+22
-0
-
454. 匿名 2019/12/19(木) 01:56:30
お客様は神様って言葉。
あとコンビニだったら座ってレジしてもいいと思う。+32
-1
-
455. 匿名 2019/12/19(木) 02:07:48
何度も言われてますが、出産後の内祝い制度は本当にやめてほしい!! 本当に!!!+36
-2
-
456. 匿名 2019/12/19(木) 02:13:53
>>129
私もそう。
でもガル民返してないと非常識だの付き合いやめるだの言うもんね。
私からしたら祝いたくてあげたからお返しなんて要らないって思う。+32
-0
-
457. 匿名 2019/12/19(木) 02:17:05
>>13
超イラついてて草+20
-2
-
458. 匿名 2019/12/19(木) 02:23:53
>>20
読み手がわかりやすいよう工夫して書くのも大事だよ主さん+44
-20
-
459. 匿名 2019/12/19(木) 02:27:00
>>75
みんな着たいものを着ればいいんじゃない?
あまりに非常識な格好でなければスーツでも私服でも好きな方を選べば。
+16
-2
-
460. 匿名 2019/12/19(木) 02:27:29
町内会いらないです。
災害あった地域だけどまず何の必要性すら
無かった。
せいぜいお隣さん程度。
あんなの広報配りとゴミ当番
公務員が自分の仕事無料で
させるためのものだよな、と思う。+23
-0
-
461. 匿名 2019/12/19(木) 02:29:04
>>20
文章をまともに書けないくせに
>>8に読解力がないんじゃなく、あなたが日本語ヘタなんじゃないの+25
-29
-
462. 匿名 2019/12/19(木) 02:41:06
>>13
ラインとかの絵文字と同じレベル。
判子はまっすぐ押すもんでしょーが+108
-1
-
463. 匿名 2019/12/19(木) 02:50:10
>>67
こういうコメントする人って、どんな人で普段どんな生活しているんだろう。
普通に見える人が、実はネットでこういうふうに毒吐いてるのかな。+29
-1
-
464. 匿名 2019/12/19(木) 02:56:17
買い物した時の、店舗の出口までお持ちします!です。
高級店ならまだ譲りますが、1980円の服とかでやられるのはちょっと…あれは過剰だと思います。+22
-0
-
465. 匿名 2019/12/19(木) 02:58:09
手紙書く時の拝啓とか
ビジネスメールの書式、記とか以上とか
分かればいいじゃんめんどくせ~と思う
+7
-1
-
466. 匿名 2019/12/19(木) 02:59:29
身内以外への結婚のご祝儀、出産祝い、新築祝い+12
-0
-
467. 匿名 2019/12/19(木) 03:00:21
マナー講師とやらが教えるもの全て。タクシーの上座、名刺を差し出す順番、ビールを注ぐときのラベル位置とか、本当にどうでも良いと思う。+19
-1
-
468. 匿名 2019/12/19(木) 03:00:38
内祝いとだけ書いてる人は、自分に貰う方は欲しいってこと?+9
-0
-
469. 匿名 2019/12/19(木) 03:01:08
お通し+9
-1
-
470. 匿名 2019/12/19(木) 03:08:47
>>2
年賀状の何がイヤかって、友人からの年賀状が子供の写真ばかりなのよ、毎年毎年、子供の成長の記録を見せられても他人の子供の成長なんて興味ないから。せめて干支のイラストにしてほしいわ。+89
-15
-
471. 匿名 2019/12/19(木) 03:08:58
>>137
本当にこういうお馬鹿な患者多くて困る笑
+5
-14
-
472. 匿名 2019/12/19(木) 03:10:35
>>233
くだらなすぎ
+29
-0
-
473. 匿名 2019/12/19(木) 03:15:44
法事+9
-0
-
474. 匿名 2019/12/19(木) 03:15:44
>>464
あれは万引き防止+1
-0
-
475. 匿名 2019/12/19(木) 03:21:13
>>97
めちゃくちゃ同意だよ。
本当は2列で並びたいけど、最悪、後ろから来る人が舌打ちとかするから怖くてできない。
ガルちゃんのみんなの力で2列が当たり前にしていきたいよね…。+23
-7
-
476. 匿名 2019/12/19(木) 03:26:55
>>129
義母はきっちり半分(自分に)返してと言います。義母は私達に1万円をお祝いでくれるとすれば、5千円自分に返ってくる見込みで渡してきます。
でも、親戚や周りには息子家族にお祝いで1万渡してあげたと言っており、それってお祝い金額5千円では?と思いもやもやします。+32
-1
-
477. 匿名 2019/12/19(木) 03:28:05
>>366
わかる〜
結局、100均のハンコに朱肉でインクつけてハンコしてる。
どこが違うんだって思う。+22
-0
-
478. 匿名 2019/12/19(木) 03:31:53
我慢すること
好きなことすればいいし辞めたかったら辞めればいい+9
-0
-
479. 匿名 2019/12/19(木) 03:44:34
半返し 面倒くさい 最初から半分の額で半返しなしがありがたい
香典返しは無しの家増えてきたよね
寄付しましたって葉書のみ
+15
-0
-
480. 匿名 2019/12/19(木) 03:46:06
>>465
でも、手紙にしてもビジネスメールなたしても、定型を覚えておくのが一番簡単なんだよ
私も「そんなの必要ないだろ」と思ってたんだけど、大学の授業で学生に手紙やメールの作法を教えてテストしたら衝撃的な解答がたくさん来て、これはむしろ全力で指導しなきゃならないなと思った…
型を知らないととんでもないことが書かれていたりするし、大事なことがなにかもわかりにくくなるんだよ+5
-3
-
481. 匿名 2019/12/19(木) 03:47:06
冠婚葬祭の半強制的な習慣とかは不要と思うけど、
たとえが返信用封筒の「行き」を「御中」に直すとか、
そういう相手を尊重するような風習は日本の美徳として残していきたいとも思う。
面倒くさいけど。+17
-0
-
482. 匿名 2019/12/19(木) 03:48:58
結婚式の招待状
紙じゃなくてwebページで良い+16
-0
-
483. 匿名 2019/12/19(木) 03:50:06
お世話になってないのに
いつもお世話になっておりますって書くこと
って思ってたけど今は大切だよねそういうのって思うようになった+10
-0
-
484. 匿名 2019/12/19(木) 03:53:06
敬語+2
-0
-
485. 匿名 2019/12/19(木) 03:56:11
>>484
YOSHI?+1
-0
-
486. 匿名 2019/12/19(木) 04:03:13
>>479
そもそも冠婚葬祭で金品を贈る風習からなくせば、返す必要もなくなるよね。
贈ること自体から全部なくなればいいのに。+17
-0
-
487. 匿名 2019/12/19(木) 04:07:15
職場の内容のない毎日の朝礼。
その為に早く来ないといけない。+11
-0
-
488. 匿名 2019/12/19(木) 04:13:06
お歳暮とか頂くと妻の手書きでお礼状を送る
字のうまさ、手紙の内容で教養や家柄を見るらしくいつも緊張して書いている+11
-0
-
489. 匿名 2019/12/19(木) 04:14:49
>>33
こういうのがいつからかルールになってる会社があるみたい
面倒くさいよね+77
-1
-
490. 匿名 2019/12/19(木) 04:34:08
>>470
年賀状って本当につまらないなって感じたから数年前からうちは年賀状を使った謎解き問題にしてる
解かなくて放置でもいいし解いてメールで答えを送ってくれたら一番早かった人に2万くらいの蟹を景品として送ってる
好評で一番先にうちのを探すって言ってくれる人が多いから毎年頑張ってる+60
-4
-
491. 匿名 2019/12/19(木) 05:11:44
>>58
わかる!!
業務の中でお茶出しが一番大っ嫌い!!
女だけがやらされるし、正直お客も別にお茶なんか望んでないよね。
緑茶とか逆に喉渇いたりするし。お茶好きじゃない人もいるし。
いい大人が社会人が自分の飲み物くらいどうにか出来るだろと。
大事な業務中断してまでやることかね。ほんとくっだらない。+55
-0
-
492. 匿名 2019/12/19(木) 05:25:57
>>137
わかる!
てかそもそも、ほかの患者もいる公の場で自分の病状言うのいやだわ。
プライバシーも何もない。+44
-1
-
493. 匿名 2019/12/19(木) 05:32:34
職場の人へのお祝い強制徴収。
結婚祝い新築祝い出産祝い、はたまた娘さんの結婚祝いまで。しかも結構な金額を。
しない人にとって本気で不公平だし、アルバイトからも同じように徴収してて、ホント気配りないよと思ってしまう。
+17
-0
-
494. 匿名 2019/12/19(木) 05:51:14
>>137
妊娠中に皮膚科にかかったとき。
妊娠中であることを伝えたにも関わらず医師が妊婦禁忌の塗り薬処方したことがあった。
調剤薬局で薬剤師さんが症状の聞き取りをした後、おかしいことに気付いてくれて、病院に確認したら処方間違いということがありました。
その医師が最低なんだけど、薬局で何も聞かれずに薬渡されるだけだったら気づかれてなかったと思うとゾッとします。
人間がやる事だからミスもあるだろうしダブルチェックって大事だと思います!
それに薬剤師さんのほうが薬の正しい飲み方とか作用とかの説明しっかりしてくれるし、それが薬剤師さんの仕事なのである程度はしょうがないと思います。
+58
-0
-
495. 匿名 2019/12/19(木) 05:54:06
踏切の一旦停止+1
-1
-
496. 匿名 2019/12/19(木) 05:59:17
>>18
日本を中国にしないでくれ+36
-1
-
497. 匿名 2019/12/19(木) 06:08:03
>>490
面白い!+35
-0
-
498. 匿名 2019/12/19(木) 06:08:43
>>13
ほんとくだらないよね。誰がこんなの考えたんだろ
知ったのは割合最近で数年前だけど、もろおっさん文化だよなあ
+57
-1
-
499. 匿名 2019/12/19(木) 06:27:03
>>488
そんなのやってる人いるんだね〜
お歳暮なんて親戚間でしかやらないから電話で済んじゃうど庶民には全然わからない。+6
-0
-
500. 匿名 2019/12/19(木) 06:28:43
>>489
じゃ、嫌われてる社長には逆に傾けてOKだよねw+54
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する