- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/06(土) 19:06:46
生後6ヶ月の息子がおり、育休中です。
旦那は仕事から帰ってきてご飯がすぐ食べられる状態かつ家が片付いてないと一日家にいるのに何してたの?とか言うタイプです。一日息子がぐずって出来なかったと言うと泣いててもできるでしょと返ってきました。
私から見て旦那は家事育児全体の10%くらいはやってくれますが、それでやってると思っているのが腹立ちます。最近はそれが原因で喧嘩も増えて険悪な空気になってきました。
今の時点でこんなにキツいのにフルタイムで復帰予定なので今後どうなるのかと不安です。こんな状態のまま旦那を放置してしまった自分も悪いのですが。
最初家事・育児に非協力的だったご主人さまをイクメンに育てた方いらっしゃいますか?こんな言動やきっかけで変わったなど、実体験教えていただけたら嬉しいです。+94
-166
-
2. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:10
そんなもんない+434
-7
-
3. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:52
撲殺+370
-18
-
4. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:55
やばいやつじゃん+410
-7
-
5. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:55
絶対に変わらない
努力するだけ無駄
やる人は何もしなくても協力的+796
-3
-
6. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:58
他人を変えさせようとしても無理+274
-1
-
7. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:12
>>3
ワロタ+132
-5
-
8. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:13
+43
-151
-
9. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:21
旦那自体を替える+704
-3
-
10. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:22
でも、そんな男を選んだのは自分自身だよね+36
-113
-
11. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:23
+4
-143
-
12. 匿名 2021/03/06(土) 19:08:42
ないよ。
結婚相手に育児することを求めなかった自分が悪い。+46
-50
-
13. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:12
話し合うだけで、こちらがイライラするから何言われてもスルー。+250
-2
-
14. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:15
人は変わらない、変えられない。ましてや成人でしょ。この先も何も変わらないよ。+289
-2
-
15. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:18
+22
-3
-
16. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:24
そんな方法があったら苦労しない。+137
-3
-
17. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:31
>>1
家事育児をちゃんとやってる男性と旦那を会わせるしかなくない?
「え?奥さんに任せりなの?やばくない?父親としてやばくない?」みたいな男性にこき下ろしてもらうとか?+641
-8
-
18. 匿名 2021/03/06(土) 19:09:44
>>10
非協力的かどうかなんて子どもが生まれないとわからなく無い?+118
-28
-
19. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:09
>>8
旦那になに言われても流す、ほっとくぐらいしかこの名言?は意味ないような+54
-1
-
20. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:10
察することはできないから、やってほしいことは指示だし。素直に聞けない人なら、週末にでも何時間か預けてみるとか。+116
-2
-
21. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:11
荒療治だけど1日子どもと過ごさせるしかないよ+320
-3
-
22. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:12
自分で選んだ旦那なんだから全ての理不尽を受け入れること+5
-24
-
23. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:15
>>10
うん、だからこそ相談しているのでは?+57
-3
-
24. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:16
無理じゃない…+5
-0
-
25. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:24
>>1
モラハラだよ。実家に帰れるなら半年くらい帰っても良いと思う。大の大人なら自分のご飯くらい自分で用意しろ+280
-3
-
26. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:32
動画で夫婦のやり取りや夫の態度を記録する+12
-0
-
27. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:50
+227
-0
-
28. 匿名 2021/03/06(土) 19:10:54
私ではありませんが、しくじり先生で元芸人の野々村さんが夫婦の話とかされてましたので見てみてください。
家事を箇条書きして説明したそうです。+92
-0
-
29. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:03
>>1
いや、子育てそんなに大変なの?
一日中泣いてるわけじゃないでしょ
完全に旦那と同じ感想だわ
赤ちゃんをダシに言い訳してるとしか考えられないよ
赤ちゃんにも失礼+18
-272
-
30. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:12
>>11
ビンタしてやりたい+75
-0
-
31. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:39
>>1
離婚して協力的な男性と一緒になる+83
-6
-
32. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:51
>>1
期待してるからツラくなるのであって、最初から期待しない。+17
-8
-
33. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:57
>>21
結局何も変わらないんじゃない
余計嫌になるかも+61
-2
-
34. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:01
>>29
独身?新生児の間の家事って大変だと思うけど+210
-8
-
35. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:04
ちょっと仮病を使ってみる+19
-0
-
36. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:15
そのままストレートに不満ぶつけて変わらないようなら離婚と本気で言う+22
-0
-
37. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:22
>>30
こんなのはたいたらあなたの手が汚れるよ+14
-1
-
38. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:28
>>18
そうかな〜一緒に生活してたら分かるもんじゃない?
自分や他人に対して誠実なのかそうでないかって滲み出てくると思うけど+31
-26
-
39. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:39
旦那さんが休みの日に数時間でも預けてみたら?
育児の大変さを身をもって知ってもらうのが1番だよ+85
-0
-
40. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:40
>>5
それそれ。やるとしても嫌々態度に出そう。最低+87
-2
-
41. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:51
>>18
わかるよ
わからないひとにはわからないみたいだけど+46
-8
-
42. 匿名 2021/03/06(土) 19:12:58
>>38
結婚前に生活するの?+4
-4
-
43. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:43
赤ちゃんが二人みたいね(*^^*)
って笑ってあげたらどうかな。+10
-10
-
44. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:47
子どもを旦那に預けて出かける。最初は1時間からでも。
そこからどんどん伸ばしていく。
やっぱり経験しないとわからないよ。
その間に、10%とかいう、家事もやっといてもらう。+113
-0
-
45. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:50
>>38
それ、もう結婚してるじゃん。+6
-0
-
46. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:51
旦那さん、死ぬまで根にもたれるよ+24
-0
-
47. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:58
>>29
大変だよ
あなたの発言は世の中の母親に対して失礼だよおバカさん、いっぺん胎児からやり直せや+198
-1
-
48. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:04
嫁から言うより男から言われた方が効き目ありそう+36
-2
-
49. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:07
>>10
そこに尽きると思う
クジ運みたいなもん
相手は変えられない
耐えられないならわかれる
愚痴言ってうじうじストレスため続けるよりよっぽどすっきりする
+17
-14
-
50. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:09
復職控えてるんでしょ?
そいつに家事させるよりベビーシッターや家事代行代を出させる方が建設的。
でも家事育児しない男性は、妻のことを無料のベビーシッター家事代行だと思ってるから出し渋る可能性大かな。+124
-0
-
51. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:21
>>31
子連れで結婚ですか、、、
よくあるパターンが待ってますよ+25
-1
-
52. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:23
>>29
あなた毒親になりそう+94
-2
-
53. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:38
最初からしない奴はどう頑張ってもしないし、渋々やるようになっても後から愚痴愚痴言われて結局やらなくなる+22
-0
-
54. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:40
>>1
土日、旦那さんが休みの時に一緒に育児してるんですよね?
それか、1日子供を見てもらって自分が出掛けてみたらいいと思う。+55
-0
-
55. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:46
>>10
これは絶対に人に言ってはいけないやつ
バカな私でも、わかる 一番己の無知をひけらかす言葉で
誰も幸せになれない+120
-12
-
56. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:51
>>29
泣いてなきゃ泣いてないでうつぶせ寝とかで窒息するから目が離せないんだよ+123
-0
-
57. 匿名 2021/03/06(土) 19:14:54
めっちゃ腹立つね。
一日旦那に赤ちゃん預けてみてほしい。+3
-1
-
58. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:07
>>1
否定的でムカつく(すいません、人のご主人に)+21
-0
-
59. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:13
そもそも育児に協力的な男なんてほんの一握りでしょ
相手に期待せずに自分でどうにかするしかない
私はそうしました+11
-12
-
60. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:14
>>33
そしたら、それこそ諦めつくと思うよ!+15
-0
-
61. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:16
>>1
私も専業主婦からフルタイムになった。
夫も家事育児をやってくれないと家事が回らないのに、
まっっったく変わらなかった。
自分が何もしなくても、ご飯は出るし子供はいると思ったまま。
専業主婦のとき夫を甘やかしすぎた。+111
-1
-
62. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:20
>>41
だよね。
相手を冷静に見ていれば多少の誤認はあれど分かるもの+12
-4
-
63. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:27
>>10
このセリフの続きって、
だから仕方ない、あきらめろ
みたいな感じだよね?
自分が選んだ相手だからこそ、うまく折り合いをつけてやっていきたい、そこでどう状況をよくするか考えるのだと思うんだけど
自分で選んだから仕方ないか。でなんでも終了させる必要はないと思うよ+48
-2
-
64. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:46
元々の素質だから残念ながら変わらないと思う。+14
-0
-
65. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:47
>>42
子供が生まれてからじゃないとわからなくない?に対するこたえでしょ?
生まれるまで結婚後二人で生活するでしょ+13
-1
-
66. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:48
旦那さんが尊敬する先輩とか、何が肩書きのある人に説教してもらうとか、子ども旦那さんに預けてパパ会みたいなのしてもらうしかない。
いくら女性側が言ったって無理だよ。下に見てるから。
それより、同じ男性で家事育児スキルの違いみたいなの見せた方が効果的。
主さんに稼ぎがあるなら、このままだと離婚しそう。
片方の我慢だけじゃ生活は破綻するよ。+67
-2
-
67. 匿名 2021/03/06(土) 19:16:34
>>22
そうしたほうが諦めがついて気持ち的にラクになれるのかなあ
肉体的にはキツいけど+2
-0
-
68. 匿名 2021/03/06(土) 19:16:38
変えようと努力する分イライラするだけ。期待しても無駄。+6
-0
-
69. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:12
>>59
ほんの一握りはいいすぎ
今の時代半分くらいはいるでしょ+5
-1
-
70. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:14
>>5
ロンブー淳の嫁が、淳は子供が生まれるその直前まで「俺は育児には関わらない」って言ってたのに、生まれてから子どもを溺愛していて、おむつもお風呂も率先してやってくれているとコメントしてたな。
本当かどうかはさておいて、やる人は最初からやるんだよね。+143
-1
-
71. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:19
>>20
だめよ子供が危険だよー
+12
-2
-
72. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:24
お互い足並み揃えて行くしかない。
うちも初めはヤバかった。
結構険悪なムードになり、産後の離婚率が高いってデータ見て納得した。+39
-0
-
73. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:32
>>10
「任命責任!任命責任!」こればっか言ってる政治家みたい。+17
-6
-
74. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:35
>>38
私もそう思う。
同棲とかもしてないけど、私に対する態度とか、他人への接し方とか、服装の手入れ具合とかでなんとなくわかるよね。!+15
-2
-
75. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:36
イクメンなんて都市伝説みたいなものだと思ってる
男は育児に向いてないよ+4
-16
-
76. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:41
あーあ、ハズレ引いちゃった。+18
-0
-
77. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:44
>>29
そもそもほとんど寝れないし、体がボロボロの状態だというのに…。+144
-0
-
78. 匿名 2021/03/06(土) 19:17:46
うちの旦那も、専業主婦って何?暇なんでしょ?ってタイプ。母親が専業主婦じゃなかったから、専業主婦の存在が理解できないらしい。
今、家事も少しはやってもらうようになったけど、それは私が働いてるから。働いてなかったら、多分何もしないと思う。+40
-0
-
79. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:03
+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:12
>>29
子供による。
うちは子供あまり泣かなくて、家電もほぼ最新のに買い替えてたかのと、料理は好きだったので楽だった。+20
-16
-
81. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:14
1度、ノイローゼになった友達が堪えかねて子供を置いて家を出ていったんだって。
育児の辛さ分かってくれるかなって公園で泣いてから帰ったら義母呼んでバタバタしてて怒られたらしい。
友達も親を呼んでマジギレ。
金持ちだったからか、そのまま子供の親権も慰謝料も取れてたよ。
ダメ元でやらせてみようって強行すると大変な事になる。+86
-1
-
82. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:33
>>1
1人目の6ヶ月じゃ男の人ってそんなもんじゃない?
まだ実感がないというか。
うちは今でこそ協力的だけど、最初は何にもしなかったよ。
今は1人目の小さい時に関わってこなかったのを後悔というか、もっと見てれば良かったって言ってる。+8
-25
-
83. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:46
>>65
補足ありがとうございます。
+6
-0
-
84. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:54
赤ちゃん月齢低くて任せるのは恐ろしいから、一日母親役を交代して体験させる。
その旦那さんなら赤ちゃんのお世話は教えながらやらなきゃ無理だろうからサポートしつつ、家事は一切やらない。
大事なのは主がイラついても感情的にならず流す。
旦那さんみたいな人はこっちが怒るとなぜか怒った方が悪い、やる気なくしたとか邪魔したとか屁理屈付けて逃げそうだから。
身をもって大変さを知れば、協力はしなくても文句は言わなくなるかも知れない。
+18
-0
-
85. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:58
>>65
結婚後生活して子ども生まれる前にわかっても選び終えた後だからいずれにせよ遅くない?+5
-3
-
86. 匿名 2021/03/06(土) 19:19:16
うちはかなり面倒を見てくれるほうだけど、本当の大変さって理解してないと思うよ
父子でお出かけしてくれてもその準備はこっち、行ってきまーすの状態にさせるのがまず戦争なのに。
ケーキ屋やらファミレスで好きな食べ物与えて時間潰し、愚図ったらチョコレート、そんなのを母親が毎日してたら、体に良くないし破産する+97
-3
-
87. 匿名 2021/03/06(土) 19:19:22
いまは子供にお金(教育費)がかからない時期だから、
ロボット掃除機、食洗機、洗濯乾燥機など、
思いつく限りの便利家電を揃えていこう。
生協とかの食材宅配と契約していく。
夫はマジで頼りにならない。
でも子供は成長していくから、その間は楽に家事が回せるものを
揃えていこう。+36
-2
-
88. 匿名 2021/03/06(土) 19:19:48
>>9
変えるじゃなくて替えるってことか。+131
-1
-
89. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:03
>>28
これやって聞く耳持って少し変化あるなら希望が持てるけど、これやっても変わらないなら自分が究極に疲れるだけだから、旦那はもう全く放置するしか思い浮かばないや。
奥さん追い詰められるだけだし。
あとは、長年の根気が必要な褒める作戦。
どちらにしても辛いよね。。
最初から協力的な旦那に勝るものなし。😭+41
-0
-
90. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:09
>>52
そもそも29は結婚できないタイプだから大丈夫だよ+23
-1
-
91. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:10
>>85
子供いなければいくらでもやりなおしできる+16
-2
-
92. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:17
>>1
フルタイムで復帰予定なら、あーでもないこーでもない言ってる時間が無駄だから、今すぐにでも話し合わないとだね。
まず旦那さんのそのトゲのある言い方どうにかならないかな。「子供泣いててもできるでしょ」どのレベルのことを指してるんだろう?6ヶ月ならまだそこまで部屋がオモチャで溢れかえるほど散らかりもしないし、洗い物や風呂掃除のこと?旦那さんが休みの日はどうしてるの?また旦那さんがキツく言ってきたとき、主さんはどんな返答をしてる?+65
-0
-
93. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:21
>>1
無理無理、変わらないよ。
仕事復帰しても同じようだったら旦那いない方がマシって思うようになると思う。
旦那さんの方が収入多くて結婚続けた方がマシなら自分が頑張るしかない。+63
-0
-
94. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:26
>>29
経験しないとわからないよ
+75
-0
-
95. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:27
>>18
子育てに関してはわからないけど、家事に関しては産まれる前からわかる。+52
-1
-
96. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:40
うちは2〜3回、大喧嘩して、このままだと離婚だなってぐらいまで修羅場になるまでお互いの感情吐き出しました。
コロナでお互いストレスも溜まってて危機だったけど、
そこからかなり変わったよ。
将来の子供の自立のためにも、お父さんが家事育児やっている姿を見て育った方がいいです。+22
-4
-
97. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:42
>>73
本当それだな、次このワード出たら責任転嫁ばかりしてる野党か?って言ってやる+4
-0
-
98. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:53
>>70
生まれたら想像以上に可愛かったり守ってあげなければって思いが出てきたんだろうね。+76
-1
-
99. 匿名 2021/03/06(土) 19:21:26
逆にそんな旦那がいない方がスムーズにいくんだよね+30
-0
-
100. 匿名 2021/03/06(土) 19:21:47
最初に全部やってあげてたらもう自業自得だよね
生まれたときは母親だって手取り足取りなんだから協力してやればよかったのにね+11
-0
-
101. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:05
>>1
1日家出というリフレッシュ期間を設けて旦那さんに育児をお願いして大変さを分かってもらう。
男性で出来ないことは母乳を出すことだけ!+45
-2
-
102. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:23
>>10
でたよ+12
-3
-
103. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:26
>>21
これよくいわれるけど日中1日程度じゃ理解できないひと多数なんだよね
しかも夜間育児もあわせて24時間なら寝不足体験もできるけど1日交代してみる!といいつつ
夜はしっかり寝てたりするw
赤ちゃんのお世話って夜中も睡眠遮断され続ける辛さもあるからそれぬいて1日なら、
なんだ、楽勝じゃん、できるじゃん☆とかいう想像力ない男もいるのよね+224
-0
-
104. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:38
>>31
育児家事に非協力的な粗暴な感じの男を選ぶようなひとは
育児家事に協力的で優しい中性的なタイプの男を好まないと思う+67
-0
-
105. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:51
>>95
家事の協力度でだいたいわかるよね+15
-1
-
106. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:57
>>91
そうそう。子供いなければ離婚してやり直しするのは楽な方(離婚までは大変だけど)+13
-0
-
107. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:19
>>104
あーたしかに
じゃあ一生むりだね+14
-0
-
108. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:28
とにかく旦那が変わらない限り絶対に2人目は作らないことだね
たまに結婚前から旦那がモラハラ気味だったり女遊び激しかったりするのに子供何人も作って泣きを見てる人いるけど、なんでそんな簡単に作っちゃうんだろ
もし旦那に強制的に作らされてるんだったらさっさと弁護士入れて離婚した方がいい
子供がかわいそう+50
-1
-
109. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:31
百歩譲って何もしなくてもいいから、何してたのって文句言ったり、帰ったらすぐ飯とかそういうの辞めてほしいよね。+47
-0
-
110. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:38
>>104
それが真理だね+18
-0
-
111. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:42
嫌な事言われたり態度とられたりした時は無視。
反応しない。
いい時だけ反応する。
要望とか不満とかを言わない。
疑問系で聞かれた時は聞こえないふり。+8
-0
-
112. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:04
基本はこの親にしてこの子ありだからあまりお勧め出来ないけど、うちの場合は義母が自分の息子より嫁の味方になるって人だから事あるごとに愚痴のLINEした。(流石に言葉は選ぶけど)
その都度義母が夫に説教という繰り返し。
そのうち土日は育児丸投げ出来るようになった。+22
-0
-
113. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:32
>>29
夜中授乳で何度か起きる(こちらは基本寝不足)
ミルクと混合であれば、ミルク作ったり哺乳瓶消毒
オムツ換え頻繁
離乳食づくり(裏ごしとかめちゃ面倒)
寝返りで窒息の恐れがあるから起きてる間は目を離せないし、側にいないとギャン泣き
子どもの遊び相手
外出面倒けど、オムツや食材の買い物
ご飯作りや掃除洗濯などの家事
これ毎日やってみろや+140
-1
-
114. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:34
>>29
他所でそんなこと言わないでね
無知って恥ずかしい+80
-0
-
115. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:38
>>98
これ、かわいいと思ったからよかったけど、そうじゃなかったらやらないなんて親の自覚あるのかな+47
-1
-
116. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:55
>>1
一歳半の子を育てています。
ちょうど6ヶ月ころに、夫は同僚と通信ゲーム三昧、子供が泣いていてもゲームばかり、つかまり立ちして転んでぶつけても無視。
バウンサーに乗せてご飯支度をしていると、子供が嫌がってギャン泣きしたからと下ろして自分はまたゲーム…子供が転んで泣いていても聞こえてないのか相手にせず、ブチギレました。
家事も全部私もちで、限界でした。
最低と言われるかもしれませんが、頭冷やしてくると言って子供を置いて1人で半日出て行くことも今でもあります。
言ってもわからないので、やらせました。
今では夜の皿洗い、洗濯、子供のおむつがえは積極的にやってくれます。
うちの夫もそうでしたが、専業主婦だから何もしてないって考え頭おかしいですよね。
仕事していた方が1000倍楽です。
行きたい時にゆっくりトイレ行けるし、ご飯食べられるし、休み時間もあって。
出産前休暇でそこから専業主婦状態になりましたが、
妻の仕事は家事=夫の仕事は外で働き稼いでくる
これらが100でイコールとするならば育児を全部妻が担っていたらオーバーワークですよねー
(文章が稚拙で分かりづらかったらすみません)
そもそも1人じゃ子供なんてできませんけど、あんたの子でもあるんだぞって私は言いました。
このままじゃ主さんが壊れてしまいますよ💦
ご自愛ください。
長文すみません。+133
-4
-
117. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:56
>一日息子がぐずって出来なかったと言うと泣いててもできるでしょと返ってきました。
鬼がいる。。(´・ω・`)+8
-0
-
118. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:58
>>39
育児なめてる旦那は泣いててもあやしたりしなさそうだし、ただ近くにいただけで見てたになると思う。だから父親が子供をうっかり亡くしてしまう事件がたまにあるんだと思う。+55
-0
-
119. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:59
旦那が休みの日に旦那と子どもを置いて2~3日どっか行ってくれば?
どれだけ大変かわかるでしょ。
+8
-3
-
120. 匿名 2021/03/06(土) 19:25:52
>>113
仕事も大変だけどね
役割分担じゃない?育休ってそのためにあるんだし+2
-56
-
121. 匿名 2021/03/06(土) 19:26:25
主さんの旦那さんみたいな人には、「お前の世話なんかより赤子のほうが遥かに大事だわ」と言いたくなるね。+8
-1
-
122. 匿名 2021/03/06(土) 19:26:25
そもそも共働きの時に旦那は家事分担してたの?
その頃からちゃんとしとかないと、復帰後仕事家事育児全部やらさらるよ
そう言うのも含めて家族計画話合わないと+26
-0
-
123. 匿名 2021/03/06(土) 19:26:32
変わらない。うちも変わってない、何も。+7
-0
-
124. 匿名 2021/03/06(土) 19:26:58
>>71
何かあったら遅いよね。赤ん坊なら寝返りうつくらいなら窒息死とか、ハイハイできるようになったら誤飲とか、危険はどの月齢でもあるし、今まで何もできなかった人が対処できるとは思えない。+19
-0
-
125. 匿名 2021/03/06(土) 19:27:33
>>119
それで子供に万一のことがあったら、悔やんでも悔やみきれないよ。+17
-0
-
126. 匿名 2021/03/06(土) 19:27:44
>>29
産む前はそう思ってたなあ
実際に経験しないと分からないよ
特に子育ては+92
-1
-
127. 匿名 2021/03/06(土) 19:28:00
>>1
無理です変わりません
離婚するか一生涯不満を貯めて生きるしかないよ+26
-2
-
128. 匿名 2021/03/06(土) 19:28:14
>>11
不細工なのにカッコつける奴って更に不細工に見えるのなんでだろう+98
-0
-
129. 匿名 2021/03/06(土) 19:28:29
出来れば大型連休に主さんが家を出て、完全にお子さんとご主人だけで過ごさせてみたら?+0
-2
-
130. 匿名 2021/03/06(土) 19:28:29
>>104
結婚した人は猫かぶられてた、騙されてたって口揃えるだけだよ+20
-0
-
131. 匿名 2021/03/06(土) 19:29:07
>>1
旦那が休みの日、主さんが仕事の日ありそうな職場かな?
お子さんが、一般的に幼稚園に通うようになる年までの間は、旦那さんが休みの日はお子さんも休ませて家で見させたらいいよ
そんな旦那さんじゃきっと何もしないだろうから、同じように一日中家にいたのに何やってたの?
って言ってやればいい
私なら逆に働くの楽しみかも
働いてれば強気になれるし+21
-2
-
132. 匿名 2021/03/06(土) 19:29:34
>>17
あいつんとこやべーよな。奥さん何にも出来ないんだな。って言うよ。こういう人は。+207
-1
-
133. 匿名 2021/03/06(土) 19:30:05
>>1
帰宅するってときに真っ暗な部屋で待ち構える。
こども抱っこしてゆらゆらして部屋が荒れたまま何もせず声をかけられても反応せず
何もできなくて限界なんだ、おかしくなりそうなんだって危機感持たせる。
私はリアルに発狂して荷物抱えて号泣しながら「出ていく!!」と旦那を拒否しました。
やばいと思ったのかこっちに気を遣うようになりました。+31
-4
-
134. 匿名 2021/03/06(土) 19:30:32
>>108
いくたはなの「夫を捨てたい」「夫を泣かした?」を読むと、何故旦那が非協力的なのに子供4人も作ってんの?アホなん?と呆れたのを思い出す+17
-0
-
135. 匿名 2021/03/06(土) 19:30:46
>>119
自分の旦那が信用できなくて預けられない人が多そう…+8
-0
-
136. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:18
わたしの旦那はまだ同棲中にその節があったので
結婚までに教育しまくりました。
+4
-0
-
137. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:33
>>133
大人なのに察してちゃんは見苦しいからやめた方がいいよ+3
-8
-
138. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:42
>>103
そう思います、1日なら頑張れるのよね。
簡単に出来るでしょって言うなら代わってやってみてって言えばいいよ。
あなた程度の手伝いはするから出来るでしょ、ってやらせてみたらいい。
プラス、共働きなら家事も折半だからねって話し合わないと倒れちゃう。+50
-0
-
139. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:44
>>136
賢い!+2
-1
-
140. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:47
椅子に縛り付けて全身をガッチリ機材で固定、眼球をかっぴらいた状態で育児番組のみ見せる
オムツを履かせて食事は子供の残した離乳食のみ、会社へはコロナになったと言い休ませる
これを24時間×1ヶ月くらいやり続けたら多少は変わるかも+2
-3
-
141. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:54
>>1
そういう旦那は逆に期待しないほうがいいよ。
私は家事代行と小さいときはベビーシッター呼んでたよ。
ケチだから私の金でね。頻繁は無理だけど休みは取れるから。
モラハラに当てはまるけど離婚するほどじゃないんだよね..あと共働きあるあるだと思う。
主さんフルタイム復帰予定なら家事代行勝手に頼んでみるのはありだと思う。許可もらったら反対する。
このタイプは感情で訴えるのではなく、ちゃんと理詰めで紙に書いて書き出した方がいい。
何を手伝うべきかリストに書き出したり。それでもやらんときはやらんが。
協力足りないから回らないことをわからせないといけない。
あと子供関係もある程度おおきくないと頼れないと思う。友達の旦那は手伝ってるつもりで何度も赤ちゃんを怪我させたよ。
スマホいじりながら子守してたから。
うちは5歳くらいからやっとパパさんしてくれくれたよ。大変だった。+33
-0
-
142. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:12
>>125
それは自分と二人っきりの時でも同じことじゃん。初めての子育てなのは男親だろうが女親だろうが条件は同じなんだからさ。
+3
-2
-
143. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:12
元々がちゃんと家事出来てなきゃ文句言うタイプは難しいと思う…
6ヶ月の赤ちゃんがいたら
ごめんご飯まだなんだよねって言えば
大丈夫だよ今日大変だった?お疲れ様
って言葉が出てきてもおかしくないよね
それが泣いてても出来るよねって相当だと思うよ
主さんが復職するならきっちり役割分担するのも一つの手かなとは思うけど
主さんに割り振った分が出来なきゃめちゃくちゃ文句言いそうで両刃の剣だしね…
+9
-0
-
144. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:31
>>3
何でだろう、めちゃくちゃ面白い
ストレス溜まってんな私+143
-2
-
145. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:37
こんな状況なのに何故か2人目作って案の定今より悪化して離婚っていう夫婦多いんだろうな+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:43
>>134
旦那のことオスとして好きでセックスは大好きなんだろうね+6
-2
-
147. 匿名 2021/03/06(土) 19:33:32
>>137
話を聞いてくれないから、もしくは理解してくれないからの最終手段じゃない?+18
-0
-
148. 匿名 2021/03/06(土) 19:34:02
>>119
これが出来るまで旦那の家事育児レベルあげるの大変よ。
下手したら子ども死ぬし。
それか義母召喚で義母に丸投げ。
この手の男は全て自分でやろうなんて思わないはず。
助っ人召喚で妻を悪者にしそう。
+9
-0
-
149. 匿名 2021/03/06(土) 19:34:35
>>103
私のモラ旦那だわwwww
喧嘩して、俺子供見れるから離婚してもかまわないよ?って言われた時は本気で絶望したわ
+43
-1
-
150. 匿名 2021/03/06(土) 19:34:35
やらないやつほど文句を言う。
何事もそう。仕事でもそう。
職場でも同じこと言って嫌われてるよその旦那+8
-0
-
151. 匿名 2021/03/06(土) 19:34:54
>>17
そんなの見せても何の意味もないよ
他所は他所、うちはうち。とか言われて終了+79
-3
-
152. 匿名 2021/03/06(土) 19:35:06
>>70
結局は子供への愛情だと思う
うちも愛情がありすぎて率先してやってる+63
-0
-
153. 匿名 2021/03/06(土) 19:35:23
>>132
いやー俺お前と結婚してよかったわー
あいつん家、あいつがかなりやってるらしいの、嫁は何してるんだか(笑)
とか言うんだよね。
やらない俺が悪かった、ごめん。とはならない…+131
-0
-
154. 匿名 2021/03/06(土) 19:35:36
男性は子供にパパって呼ばれて初めて父親の自覚芽生えるとか聞いた事あるけどね〜。
うちも何の役にも立たないパパで、私がキレた時に"そんなんなら〇〇(子供の名前)いらんかっただろうし産んで欲しいって言わんければ良かったやん"って捲し立てたら、ハッとしたらしくそこから身を粉にして向き合う良きパパになったよ!
旦那としては全くだけど。+1
-2
-
155. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:19
主の旦那みたいに家事手抜いても文句は言わないが
お互いフルタイムだけど旦那何もしないよ
そもそも一人暮らししてる時も同棲してる時も
家事嫌いとか言って殆どしてなかったから
頼んでやるような人間じゃない
子供産まれてすぐは何度も喧嘩になったけど
旦那選び失敗した自分が悪いと思って
期待しなくなったら気持ちは楽になた
実家遠方だし私だけの収入だと不安だから
最低限の生活費だけくれれば良い
でも情はあるからか夫婦仲は険悪ではなくて
子供も何故かパパ好きだし
家にいても寝てるだけの人間をいないと思って
生活してれば何とも思わない
子供が小さい頃は大変だったけど慣れました!
+0
-8
-
156. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:41
>>17
親の影響が色濃く出る
高確率で義父も育児に参加してない+165
-1
-
157. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:53
育休給付金もらってるよね?
お金もらって、24時間育児もして、家事も大方やってたらさ、
仕事しかしてない旦那って自分以下じゃね?ガタガタ言ってんなって思うときが毎日1回くらいはある
+10
-1
-
158. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:58
>>142
それは、生まれた時から二人で育児する夫婦の場合の話でしょ?+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:04
無理だわ。
そんな魔法の言葉があるなら誰も苦労してないよ。
女は皆母性本能でなんでものりこえられるはずって思ってるのが男だから。+2
-0
-
160. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:05
カメラ構える。
おむつ替えしてるとこ記念に撮ろうとか、お風呂いれてるとこ撮ろうとか言って。
外面いいやつはやる。+10
-0
-
161. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:09
>>29
それ言われたら落ち込むな。泣きまくってた半年頃も大変だし、後追いしたり歩き出してからはさらに大変。さらによく動く子なら、四六時中目が離せないよ。離乳食3食もメニュー考えて片付けまで考えてたら手間だし。復職の事を考えたら、入園準備や役所や会社の手続き、本当にやる事多くて頭がパニックになるよ。子供と遊びたいのに、遊ぶ時間もなかなか作れなくて自分を責めるばかりなのに、そんな事言われたら余計自分を責める人多いと思う。
私も子供産まれるまでは分からなかったけど、産んでからは別世界。毎日があっという間に過ぎて行く。周りの友達もみんな悩みながら頑張っているのに、夫って普通の家事育児しているだけで、俺はやってる!って言うのよ。細かいところまで見たら、いくらでもやる事はあるのに、目に見える事しかしない。帰って、温かいごはんが出来ているのを当たり前だと思ってる。そして、それを当たり前だと思っている女性がいる事もおかしいと思う。
まあ、望んで産んだ子だから、自分がボロボロになっても責任持って育てていくけどね。+86
-0
-
162. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:23
>>146
それはそれでいいけど避妊はしたらいいのにね+4
-0
-
163. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:26
元夫がDV、借金男で、子供にも手を出すので命からがら逃げてきました。
その後出会ったのが今の夫。
稼いでる以外は一切協力はないけど、暴力も借金もなく、時々家事できてないのは責められても平和な毎日が本当にありがたいです。
と、もしそうなら思うだろうと思って過ごしてます。
諦め。+4
-0
-
164. 匿名 2021/03/06(土) 19:37:54
>>146
なんでこういう人ってピル飲むとかして避妊しないんだろ?夫が避妊してくれないタイプなら自衛するしかないけど、できたら産めばいいかーってなるのが不思議+6
-2
-
165. 匿名 2021/03/06(土) 19:38:00
>>59
昔は育児を手伝う男はかなり少なかったと思う。
でも、今の時代は手伝うひとが増えてるよ。
>>69
半分もいないと思うけど、三分の一くらいは育児を手伝う男がいると思う。+5
-0
-
166. 匿名 2021/03/06(土) 19:38:02
>>158
最初から一緒にすればよかったのにね、、+1
-0
-
167. 匿名 2021/03/06(土) 19:38:05
>>21
1日じゃ理解しないよ
1日だと非日常だから張り切ってやるのよ
仕事中にずっと話しかけられて、やらなきゃいけない事が終わらない、出来ないって体験をさせると良いみたい
・名前を書いてる途中に話しかける
・簡単な計算してる途中に違う質問をする
・提出時間が決まっている報告書を作成してる途中、今やって欲しい急ぎの用事を頼む
仕事に置き換えて説明して分かってくれると良いんだけどね
+93
-1
-
168. 匿名 2021/03/06(土) 19:38:06
>>39
ほんとどうしようも無い旦那だとその数時間寝てて帰ってきた妻が後悔する+35
-0
-
169. 匿名 2021/03/06(土) 19:38:16
>>45
結婚してるけど、結婚する前の付き合ってる段階とかでもある程度は見えてくるよ。だから結婚したし。
あと、子供作る時も話し合ったりお互いの子供や育児に対する気持ちや考え方も聞いておいたよ。
事前に話し合っておかないといざって時に大変じゃない+7
-4
-
170. 匿名 2021/03/06(土) 19:39:36
>>164
結局似た者夫婦なんだと思うよ+4
-2
-
171. 匿名 2021/03/06(土) 19:40:50
夫「世の中のシンママもひとりでやってることだよね?」
私「は?」+23
-0
-
172. 匿名 2021/03/06(土) 19:40:53
>>134
モラハラ後のセックスっていいらしいよ、、本能のままに生きてるんだろうね+0
-4
-
173. 匿名 2021/03/06(土) 19:40:53
じゃあ旦那の仕事と給料に対して口出しする
向こうは家事育児の大変さ知らないくせに口出ししてくるんでしょ?同じ思いさせる+2
-0
-
174. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:06
>>8
この言葉大嫌い。
最近までこの言葉を真に受けて生きていて、全て「自分さえ変われば。自分が変わらなければ。」の精神でやってきた。
自分で自分を追い込む考え方だし、袋小路に入って救いがないよ。
人の善意を搾取して生きる人は骨の髄まで吸い尽くす。
+93
-2
-
175. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:22
元々のその人性格もあるから
なかなか!!
ずっとアルバイトの新人って思うしか
ないとどっかのトピに書いてあって
妙に納得したw+2
-0
-
176. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:33
周りから言ってもらう
親とか友達とか
共働きなるなら更に…
家事育児丸投げ文句男なんていらないよ+4
-0
-
177. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:52
>>86
料理と同じだよね。
事前準備と後片付けまではしない。+24
-0
-
178. 匿名 2021/03/06(土) 19:42:09
家事も協力してくれない段階で話し合いもせず子供つくったならどっちもどっちだとと思う+1
-1
-
179. 匿名 2021/03/06(土) 19:42:49
>>1
復帰するとき保育園探しから一緒にやらないとその後の理解も全くなくなってマジ旦那いらないなってなるよ。
仕事・家事・保育園準備・家庭育児すべてひとりでやるならいても邪魔だなって気づいてしまう。
でもアホな旦那は絶対「お前が働きたくて入れる保育園なんだからさ」とかいって丸投げするよ。
クソだよクソ。
言葉が悪くてごめんね+68
-0
-
180. 匿名 2021/03/06(土) 19:43:01
>>120
それらの役割が育児関連のタスクにおいては
自分のやりたいタイミングでは何ひとつできないんだよ。
漫画の題名にもあったけどまさに赤ちゃんの奴隷+42
-0
-
181. 匿名 2021/03/06(土) 19:43:39
>>157
私もそう思う。正直、旦那の給料より私の給付金の方が高いのに、なんで働いていないからって、家事育児その他諸々の手続きを私がやるんだよって。今のうちにやらなきゃ、妻が復職した後にトラブルがあっても対応出来ないじゃん。
うちの旦那は結構やってくれる方だけど、言わなきゃやらなかったし、ついつい私が気付いて先々やってしまうから人任せにしまう。注意すると、これでも俺は頑張ってるって言い出すし。復職前はよく喧嘩してたな。散々喧嘩したから、今はどうにかなってるけどね。+11
-0
-
182. 匿名 2021/03/06(土) 19:43:45
>>180
それわかってて産んだんじゃないの?奴隷とかいうなら産まなきゃよかったのに+2
-29
-
183. 匿名 2021/03/06(土) 19:45:15
>>134
これよく言われるけどさ
経済的にクリアしてるなら、手がかかる時期はずっとじゃないし産みたいって気持ちわからなくもない
そのあいだ愚痴りながらも踏ん張るならいいじゃん
ネグレクトしたりしてたらなんで産んだ?ってなるけど愚痴りながらもやることやってるなら別にいいと思う+2
-4
-
184. 匿名 2021/03/06(土) 19:45:22
>>182
猫の奴隷になった人はわかる。
そこには喜びもあるのよ。+8
-1
-
185. 匿名 2021/03/06(土) 19:46:08
>>9
結構好き+102
-1
-
186. 匿名 2021/03/06(土) 19:46:12
>>184
喜びあるならいいじゃん
+2
-0
-
187. 匿名 2021/03/06(土) 19:46:32
>>168
うち、それだわ。
昼ごはんも食べさせてなくて放置して寝てたらしい。
子供は幼稚園児で冷蔵庫のおかずとか食パンとか食べてテレビ見てた。+31
-0
-
188. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:15
>>31
私これだったよ
家事育児しない金もない文句だけ男は粗大ゴミに捨てた。
いまは普通の旦那と普通に平和にくらしてる+15
-3
-
189. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:25
>>1
相手に無言で期待しても無料(笑)
話し合うべき。
旦那さんが
雑用とか頭使わない事が得意
(ゴミ捨て、指示した物の買い物)
手間暇掛けて色々するのが
好きなのか?
(DIYで何か作ったり、部屋の安全対策)
見極めて(笑)
ウチの旦那さんは
最初の方、細かく指示だせば
色々としてくれてる
+2
-6
-
190. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:36
>>119
それがちゃんと見てないから大変じゃないんだよ。ただいるだけ。+1
-1
-
191. 匿名 2021/03/06(土) 19:48:32
うちは元々協力的だったから参考になるか分かりませんが、旦那が家にいる間はわざと娘のお世話を旦那に丸投げしてました。
おむつの付け方がおかしくても、ミルク作るのが遅くても、寝かしつけの時泣いてても何も口出ししないことを心がけました。+5
-0
-
192. 匿名 2021/03/06(土) 19:48:37
>>18
私はわかったよ。育児やってくれるって、実際は想像以上にやる。
分からない人は分からないんだね+9
-1
-
193. 匿名 2021/03/06(土) 19:49:07
>>160
これうまいね+3
-0
-
194. 匿名 2021/03/06(土) 19:49:50
>>171
ゴミやな。+18
-0
-
195. 匿名 2021/03/06(土) 19:49:53
>>182
覚悟していても、産んで初めて知る事もたくさんあるんだよ。子育ては正論では済まない。子供によっても、子育ての仕方が変わって行くんだから。みんな育児放棄しているわけでは無いんだから、愚痴くらい吐かせてあげたらいいんじゃないの?
独身ならまだしも、子育てした人がこれを言っているなら悲しいよ。自分の子が育てやすかったのか?あなたが育児を乗り切れたのか?は知らないけど、みんながみんなあなたと一緒に出来るわけでは無い。+41
-1
-
196. 匿名 2021/03/06(土) 19:49:56
>>75
いや共働き不要なくらいしっかり働いてくれるなら良いよ…共働きなのに家事育児は嫁。がおかしいから…+20
-0
-
197. 匿名 2021/03/06(土) 19:50:28
>>31
元々男を見る目がない人が、連れ子を大切にしてくれる男の人と果たして再婚できるのか、、+17
-0
-
198. 匿名 2021/03/06(土) 19:50:33
>>5
一億歩譲って、子供に愛情がなくても奥さんに思いやりを持って接していれば絶対にやるよね。
思いやりって元々持ってる素質だから突然持つのは難しい。+75
-0
-
199. 匿名 2021/03/06(土) 19:51:00
とりあえず旦那が休みの日に数時間、家から出る。
子供と旦那に留守番させる。
ミルクも昼食も用意せずやらせる。
スマホはオフにして。
そして帰ったら旦那と同じセリフを言ってみる。+7
-0
-
200. 匿名 2021/03/06(土) 19:51:30
>>152
そうだよね。愛情あれば言われなくてもやる。
子供が可愛くないんだよ+24
-1
-
201. 匿名 2021/03/06(土) 19:51:46
無理無理
私の友達、親に決められた相手と結婚したけど旦那は子供のこと抱っこしたことすらないらしい
根がダメな奴はダメだよ+5
-0
-
202. 匿名 2021/03/06(土) 19:51:48
>>119
これが出来る家庭は元々がイクメンの旦那さんだよね+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/06(土) 19:52:34
>>1
旦那が何もしないでゴロゴロしているタイミングでこっそり主さんの両親を呼んだら?
旦那がキレても「どうしても助けが必要なのにあなたが何もしてくれないから」と言って
目の前でご両親に家事と育児を手伝ってもらえばいい
それでも平気でゴロゴロしていられるような旦那なら本気で別れることを勧める。+17
-0
-
204. 匿名 2021/03/06(土) 19:52:49
第一子のときなんて子への愛じゃなくて嫁への愛だよな。
嫁が大事なら産後労るよ+26
-0
-
205. 匿名 2021/03/06(土) 19:53:03
>>1
うまく義母を味方につけれたら一番いいんだけどね
うちの弟は、うちの母があんたちゃんと家事やってるんやろうな!って一喝したらやるようになったらしいから+20
-0
-
206. 匿名 2021/03/06(土) 19:53:39
1日旦那にやらせてみるのとか。まぁ文句言うだろうけど俺は仕事で疲れてるとか言っちゃって。だから主さんは体調悪くてどうしようもないって感じにした方がいいかも、遊びに出かけると険悪になる。私は生後5ヶ月位の時はホントご飯作るのしんどかったからわかる!+1
-0
-
207. 匿名 2021/03/06(土) 19:54:09
前ガルちゃんで本能で本気で惚れた相手との子供は可愛がるってみたよ。+3
-0
-
208. 匿名 2021/03/06(土) 19:54:14
>>29 大変です。
確かに、1日中泣いてる訳はないけど、泣いて無い隙に、炊事や洗濯・掃除をし、その掃除機の音で、赤ちゃんが起きてしまい、あやすのにけっこう時間を使い、家事の時間が削られます。
本当に大変で、その間の想像がつかない人は、他人の生活に口を出さない方がいいよ。
赤ちゃんという生き物は、臨機応変利かないからね。
+70
-0
-
209. 匿名 2021/03/06(土) 19:54:23
>>200
逆にこんなに可愛いんだから、お世話したいと思わない感覚が分からない。+30
-0
-
210. 匿名 2021/03/06(土) 19:55:58
妊娠中も体を労わって、家の事はやってくれるとかなかったのかな。
妊娠中も全く、生まれても全然ならもう変わることはないですね…。
今のご時世はあれだけど、こっちのこと一切気にせず飲みに行ったり趣味に没頭したりするタイプだと思う。+5
-0
-
211. 匿名 2021/03/06(土) 19:56:27
>>199
友達のアホ旦那はこんなとき、赤ちゃん子供にお昼ご飯与えてなかったよ。それでその人のなかで面倒見てただから、イライラと後々することが増えるだけで余計しんどいんだよね。+4
-0
-
212. 匿名 2021/03/06(土) 19:56:51
>>1
最低でも1週間、できれば1ヶ月完璧に家事育児やってみてもらう…とか?
1日だけ頑張るなんて誰でもできるからね
でもそんな旦那さん、教育する時間も無駄になりそうな気もする、
旦那さんの協力は諦めたとしても、家事育児の両立の大変さを体験してわかってもらって文句だけでも黙らせたいね+8
-1
-
213. 匿名 2021/03/06(土) 19:57:36
>>75
どんな層の男と接してるんだろう+9
-0
-
214. 匿名 2021/03/06(土) 19:58:33
>>34
独身をバカにしないでよ。独身だけど子育て大変だと思ってますよ。+6
-48
-
215. 匿名 2021/03/06(土) 19:58:46
>>1
子供がぐずったり泣いてて出来なかったと言う理由に対して、泣いてても出来るでしょ
って言うところ凄く嫌。泣いてても放置しろってこと?家事と赤子、どっちかをおろそかにするなら、赤ちゃんのお世話
じゃなく掃除でしょ。+45
-0
-
216. 匿名 2021/03/06(土) 19:58:49
>>75
主さん家の場合は別にイクメンになんてならなくていいから家事について口出さなきゃいいだけだと思う+8
-0
-
217. 匿名 2021/03/06(土) 19:59:20
>>9
一票。もうそれしかない。
子供は1人じゃできないんだから、協力出来ないならお金だけ送って旦那はどっか行って欲しい。+134
-2
-
218. 匿名 2021/03/06(土) 19:59:25
>>214
実際産んでやってみなきゃわからない。+45
-1
-
219. 匿名 2021/03/06(土) 19:59:52
まずは本人に思ってること伝える
それでも逆ギレされたりしたなら子ども連れて実家帰る
+1
-0
-
220. 匿名 2021/03/06(土) 20:00:05
人は簡単に変わらんよ
結婚する前に見極めるしかない
結婚して子ども産んだ後ならもう諦めた方がいいよ
相手に期待するだけ無駄無駄無駄ァ+0
-0
-
221. 匿名 2021/03/06(土) 20:01:42
>>1
これだけだと何とも言えない。
赤ちゃんてグズってる時はお母さんは何もできないし、憂鬱な気持ちになる。でも、毎日毎日グズってる訳でも無いので、普通の時はどうしてるの?とは思う。6ヶ月なら動き回って散らかす月齢でもないので、比較的静かにしてる時にまとめて作り置きしておいて冷凍しておくのも手だと思うし。
主さんがどんな工夫をして、どんな風に頑張ってるのにご主人が言ってくるのか聞きたい。+5
-9
-
222. 匿名 2021/03/06(土) 20:02:15
>>134
途中までは共感したんだけどさ、四人いることを知り、ん?ってなった
今和解してるならいいけどね。エッセイ漫画描けるくらいには協力得られてるだろうからね。
私ならここまで追い詰められてるならレスか避妊するわ+4
-0
-
223. 匿名 2021/03/06(土) 20:02:21
6ヶ月かあ
ヨチヨチし出したらもっと大変だよね…+3
-0
-
224. 匿名 2021/03/06(土) 20:02:26
こういうトピたつと子が生まれる前からどれだけ家の事やってたんだろうって感心する。
大抵旦那に対して上げ膳据え膳なんだよね。
+4
-0
-
225. 匿名 2021/03/06(土) 20:03:34
>>214
私も独身だけど、育てた事ない人が言ってるのかと思っただけだよ。そんな風に噛みつくの怖いよ+40
-1
-
226. 匿名 2021/03/06(土) 20:03:47
>>1
子どもを抱いて「パパー!」って近づける
2、3回やれば普通の親だったら「オッ!」と
応えるよ。子どもも遊んでもらえて笑う
すかさず「この子パパが好きみたい」で
父性に目覚める…かも+4
-4
-
227. 匿名 2021/03/06(土) 20:04:06
正直6ヶ月なら抱っこやおんぶで家事してたなぁ。
主の旦那の意見はイラッとするけども。+5
-0
-
228. 匿名 2021/03/06(土) 20:04:11
>>130
これマジでアホだと思う
ハタから見りゃろくでもない男なのに子ども出来てから「こんな男じゃなかった」とか愚痴言い出す奴多くてしんどい。恋は盲目なんだろうねフィルター怖って毎回思うわ
デキ婚してる人に多い+9
-0
-
229. 匿名 2021/03/06(土) 20:04:50
>>1
そういう考えの旦那は残念ながら変わらないと思う。
しかも、そういう旦那を変えて行くなんて赤ちゃん育てるより大変だよ。+16
-0
-
230. 匿名 2021/03/06(土) 20:05:07
10%なのはまだ改善の余地があるとして、問題はこっちだよね「一日家にいるのに何してたの?とか言うタイプ」+4
-0
-
231. 匿名 2021/03/06(土) 20:05:43
>>29
赤ちゃんに失礼ってなにw
わたしは人生の中で子育てがいちばんしんどかったけどなぁ
赤ちゃん話せないからこっちが全部察したり確認したりしなきゃいけないし、お世話はいつも突然にだし、日中ひとりで命預かる不安が常にあって。
洗濯して掃除して晩ご飯もけっこう品数つくって今日は頑張った!と思っても当たり前みたいに思われたりで、こっちは必死なのになーとか思ってた+57
-0
-
232. 匿名 2021/03/06(土) 20:06:30
>>1
見えないからね実体験してもらうしかない
休みの日にひたすら預けて普通に岩盤浴とか行ってた
そもそも協力っていうのがおかしいと思う
父親なんだからやって当たり前
+6
-0
-
233. 匿名 2021/03/06(土) 20:06:47
>>82
主の旦那さんって、育児手伝わないのも問題だけど、1番は相手を労わってないところだと思うんだよね。
それは生後6ヶ月だろうと2人目だろうと変わらないと思う。うちの旦那も言わないと何もしてくれないけど、家事に対して文句を言ったりしてこない。
主の旦那さんってら家事手伝うってあるけど多分それは自分の為(気になるから)であって相手の為じゃない気がする。+27
-0
-
234. 匿名 2021/03/06(土) 20:07:05
まず互いに実家を頼らない。(旦那に隠れてならいい)
「ふたりで育てる」って感覚にならないと厳しそう。
最初から何かと実家頼りだと旦那も「じゃあお義母さんにお願いしとけば?(母さんに頼むよ)」てなる
+6
-0
-
235. 匿名 2021/03/06(土) 20:07:10
>>1
えー!びっくり!
こういうタイプ、がるちゃんでよくみるけど
なんで子供欲しがるんだろうね(旦那がね)+12
-0
-
236. 匿名 2021/03/06(土) 20:07:56
>>1
ときすでに遅しって感じだよね+4
-1
-
237. 匿名 2021/03/06(土) 20:07:56
>>82
父親になってまだ半年だしうまくいかなかったり、きづかなかったりはある程度仕方ないと思うけど、相手を下に見たり育児をかるんじるのはちがうでしょ。+4
-0
-
238. 匿名 2021/03/06(土) 20:08:26
私はブチギレだよ。たった半年だったけど、本当につらくてもう無理で、この生活が続くなら私はもう一緒にいられない、嫌いになってきたし離婚してくれって泣いて頼んだ。
普段からお願いしてもしなかったくせに、そこまで思い悩んでるとは思わなかったと言われた。
そこからは率先して家事やオムツも交換するようになり、イクメンと言えるかはわからないですがそれなりに動ける旦那になりました。+12
-0
-
239. 匿名 2021/03/06(土) 20:08:28
>>35
それありだね。
旦那が1日休みの前の日になんか頭痛いなぁ〜とか前振りしといて、翌朝からどうしても具合悪くて、、って横になってみたら。
流石に熱は出なくても、寒気するとか吐き気するふりくらいできそうだし。
旦那も1日休みなんだから勿論離乳食から大人のご飯までちゃんと準備するんだろうからさ+5
-0
-
240. 匿名 2021/03/06(土) 20:09:00
>>203
あとからキレられるだけで改善はないと思う+9
-0
-
241. 匿名 2021/03/06(土) 20:09:13
>>1
外で稼いできてるんだから十分じゃね?+2
-12
-
242. 匿名 2021/03/06(土) 20:09:32
>>29
実母に聞いてみなよ
ちょっと目を離したらいつ死ぬかわかんない生き物を交通事故にあったぐらいの身体で24時間世話するんだよ
うちは双子だったからほぼ寝れる時間もなくて産後うつになったわ+66
-0
-
243. 匿名 2021/03/06(土) 20:10:24
>>120
仕事と育児はまっったくの別物。うちの旦那は仕事してる方が楽。お前にはなれないって言うよ。+40
-1
-
244. 匿名 2021/03/06(土) 20:10:37
>>1
普通なら誰でも旦那さんにキレるかも。
うちがそんな事言われた日には離婚するわ。
一度、主の家族と旦那さんの家族入れて話し合った方がいいかも+8
-0
-
245. 匿名 2021/03/06(土) 20:10:47
>>239
しないよ。
事あるごとに「やっぱりママじゃなきゃ駄目だって〜」てこども連れてくるよ
+9
-0
-
246. 匿名 2021/03/06(土) 20:11:47
てゆーか
帰ってきてご飯が食べられる状態じゃないと嫌って何様なの?
母親と奥さんは違うってことがすでに間違ってるよね?
付き合ってるときはどうだったの?
結婚して豹変したの?+4
-0
-
247. 匿名 2021/03/06(土) 20:11:57
>>37
なんか優しい+4
-0
-
248. 匿名 2021/03/06(土) 20:12:04
>>108
>>146
>>134
典型的な共依存だね、時既に遅し。
洗脳気味になるから気づいたら3人くらい生まれてる
多産dvって言葉があるくらいだからねー闇深いわよ+5
-0
-
249. 匿名 2021/03/06(土) 20:12:43
母として強くなるしかない。
+0
-0
-
250. 匿名 2021/03/06(土) 20:12:55
旦那しつけ教室があればいいのに。
ホームセンターとかに併設して欲しい+6
-0
-
251. 匿名 2021/03/06(土) 20:13:28
>>241
いやいや、主さんもいずれ外で稼いでいくんでしょう?その時には対等になるのに、主さんいなくても旦那さんは家事育児出来るの?主さんが育休中に、先を見据えて一緒に家事育児やっておかないとまずいと思うよ。+11
-1
-
252. 匿名 2021/03/06(土) 20:14:18
>>1
夫の前でぶっ倒れて瀕死状態からの緊急手術で態度変わったよ
入院中に子育ての大変さがわかったとか言ってた
そのくらいヤバい状態にならないと人を変えるのって無理だとおもう+42
-0
-
253. 匿名 2021/03/06(土) 20:14:40
生まれたら変わったはあるかもしれないけど
6ヶ月まで何も変わらないとこのままも変わらなそうだよね
逆に3歳とかになって変わるとかあるのかな?+3
-0
-
254. 匿名 2021/03/06(土) 20:15:06
>>1
夫より強い立場のオス(尊敬している上司・先輩・親)が懇々と諭すのが効く。+8
-0
-
255. 匿名 2021/03/06(土) 20:16:02
私がいつまでも健康で生きてるとは限らない。
と常々伝えたよ。事故や病気はいつ起こるかわからないし。
+4
-0
-
256. 匿名 2021/03/06(土) 20:16:05
普通に産院にいる時から泊まり込みでお世話してくれたよ。
助産師さんに色々聞いたり。
愛情あれば当たり前の事+4
-0
-
257. 匿名 2021/03/06(土) 20:16:08
>>1
共働きって家事育児を折半しようとすると失敗するよ。
最大の論点は余暇。夫婦とも同じくらいの余暇があるかどうか。
仕事以外は旦那が余暇あり、仕事以外は妻が家事育児して余暇無しだと絶対もめる。+19
-0
-
258. 匿名 2021/03/06(土) 20:16:34
製造元にクレームつけてみたら?
つまり、夫の実家に。+8
-1
-
259. 匿名 2021/03/06(土) 20:16:35
>>237
ああ、なるほどね。
そういう人はなかなか直らないのかな。こっちが旦那に対して必要以上に労いの言葉をかけても気づかないタイプなのかな。
そもそも女性を見下してるのかもしれないんだね。+3
-0
-
260. 匿名 2021/03/06(土) 20:17:39
>>1
旦那さん、地雷物件だったね。親になっちゃだめだった人。
これはね、もう薄情だからそんなことになってるから変えるのは無理+10
-0
-
261. 匿名 2021/03/06(土) 20:17:53
選択子なしでよかったって思うトピ+4
-3
-
262. 匿名 2021/03/06(土) 20:18:27
>>208
本当に大変ですよね。あんまり目を離すこともできないし、気が抜けない。子どもが寝てても生きているよね?って気にしてしまう。さらに授乳している人は、体もさらにつかれると思う。授乳って山を登るくらい体力削られているらしいよ。山登りしつつ、部屋片付けて、買い物して、子どもの相手して。って...わたしの場合は仕事の方がよっぽど楽でした。+29
-0
-
263. 匿名 2021/03/06(土) 20:18:41
>>1
昭和のドラマの見過ぎなんじゃないの?って旦那に言ってやれw
+6
-0
-
264. 匿名 2021/03/06(土) 20:18:54
>>1
まだ6ヶ月なら今変えないともう一生無理になるよ。
専業で文句言うのなら、フルタイムで復帰したら家事も育児も半分ずつで文句言うなよと話し合うしかない。
その為に今から子供のオムツ替えお風呂食事、料理洗濯掃除全部出来る様に頑張ってもらうしかない。
このままだと、主さん復帰したら家事も育児も子供が病気した時も全て主さんがやらなきゃいけなくなる。+21
-0
-
265. 匿名 2021/03/06(土) 20:18:57
>>17
その役回りする人が気の毒すぎる。他人を巻き込んで迷惑かけたりせずに、夫婦だけでなんとかやってほしいわ。+33
-0
-
266. 匿名 2021/03/06(土) 20:19:05
たぶん主の旦那のような人は
1日任せようと思っても引き受けてくれないだろうし
それで反省するようなタイプでもないと思う
何かをやらせるより
旦那の要望なんて聞かなきゃ良いんだよ
文句言われたくなくて出来るだけ旦那が望むようにしている時点で、もう旦那は自分が上と思ってる
そこから育児までは遠くてどうにもならん
主が旦那の言いなりを止めることから始めなきゃ+8
-1
-
267. 匿名 2021/03/06(土) 20:19:30
もう最悪育児をしろとは言わんからテメェの世話くらいテメェでやれやと思う。+9
-0
-
268. 匿名 2021/03/06(土) 20:19:46
>>9
気持ちの悪い発想やめてよ、前の旦那の子供愛せて可愛がれて大人になるまで育てる神様みたいな人間いませんよ。+5
-17
-
269. 匿名 2021/03/06(土) 20:20:00
>>261
いやいや世の中これが普通だなんて思わないでねw+3
-0
-
270. 匿名 2021/03/06(土) 20:20:26
>>156
でもさ、今の世代の父親で子育てちゃんと参加してるなんてレアだよ
うちの旦那は育児も家事も半々だけど、何もしないだけで偉そうな父親が嫌いだったからって反面教師でしてる
本人の気質が大きいと思う+65
-2
-
271. 匿名 2021/03/06(土) 20:20:48
>>1
「協力できないならフルタイム分の給料もお前が稼げよな」って言ってやれ!+19
-0
-
272. 匿名 2021/03/06(土) 20:20:54
>>182
その辛さを乗り越えてからの喜びもあるのよ
愚痴をいうイコール辛いオンリーではないよ+4
-0
-
273. 匿名 2021/03/06(土) 20:21:12
>>1
子供のことに無関心だからそんなことになってる。
子供にすら無関心ってことは、嫁である主にはもっと無関心だと思う。
全て自分中心の旦那さん。
親になる前にも沢山やばいフラグは立ってたはずだよ。
もう変わるのは無理。本人が変わろうとしてないなら絶対に無理+15
-0
-
274. 匿名 2021/03/06(土) 20:21:25
>>66
私もこれだと思う。
うちは旦那がそこそこ家事育児やるけど、多分義姉さんの旦那さんがめちゃくちゃ家事育児できるのもあるんだと思う。
義母さんはもちろん、私と義兄のお嫁さんは心の中で神と崇めているしうちの旦那も尊敬してる。
身近に理想的なモデルがいると影響されるのかも。+16
-0
-
275. 匿名 2021/03/06(土) 20:21:31
>>10
それがわからないんだって。
子どもが好きそうで優しい人で間違いないって思ってても、なぜか自分の家庭の中に赤ちゃんが生まれても、ふ~んみたいな感情しか持てない男っているんですよ。
+14
-5
-
276. 匿名 2021/03/06(土) 20:21:47
>>105
子供いる前から家事を協力してれば育児も協力なのも分かる+8
-0
-
277. 匿名 2021/03/06(土) 20:22:32
言い返す勇気が必要です。それなら休みの日1日だけ貴方が見てよ!赤ちゃん見ながら完璧に出来るんでしょう?
見本見せてよ!って強く言うべきです。+7
-0
-
278. 匿名 2021/03/06(土) 20:22:44
うわー最悪
モラハラタイプ
こういう人は付き合ってた時は優しいの?
夫は怖いと抱くの嫌がってたけど大丈夫と何度も抱かせて上手と褒めてミルクあげさせたりオムツ変えさせたりお風呂手伝わせたりとにかく育児させた
今も子供とおもちゃで遊んでる お風呂はパパ 外での抱っこはパパがいいと言うくらいパパっ子
元々優しいタイプだから+8
-0
-
279. 匿名 2021/03/06(土) 20:24:13
>>275
好きそうはあなたが勝手に思っただけ。
家事とかやってた?+2
-5
-
280. 匿名 2021/03/06(土) 20:25:07
義兄が家事と育児(おむつ替えとか寝かしつけとか赤ちゃんに必要な事)は本当にノータッチなんだけど、近所付き合い、その他家の事は殆どやってくれるから義兄嫁さんは不満無いって言ってた。
うちの旦那は家事育児すごくやるけどご近所付き合いも庭の手入れもその他諸々契約とか手続きとか細かいこと言えば旅行の予約ですら全部私に丸投げだからそれはそれでイラッとするんだよね。
できる方がやればいいってわかってるけど無いものねだりなんだろうな。+4
-0
-
281. 匿名 2021/03/06(土) 20:25:35
>>261
あ、良かったですね!+0
-0
-
282. 匿名 2021/03/06(土) 20:26:50
私の父が育児家事ほとんど母任せだったけど、父が苦手だよ。嫌いというより本当他人みたいな感覚で、2人きりとかになったとき何話せばいいかわかんない。
旦那さんそんな感じになってもいいのかな+2
-0
-
283. 匿名 2021/03/06(土) 20:26:59
>>254
そういう雄が、なかなかいないのも現実なんだよね。うちの旦那が、子供いる上司達に普段やっている事を話したら「お前は出来た夫だな!」って言われたってご満悦で帰って来て。風呂(出し入れと保湿は私)と皿洗いと寝かしつけ(ゲームしながら見てるだけ)をしているだけよ。うちは共働きだから、当たり前の事だと思うんだけど。
まして、保育園に質問の電話した時も「素晴らしいお父さんですね」って言われたって、嬉しそうに帰って来た。父も母も親なんだから当たり前のはずなのに、結局周りも男がやると素晴らしいって思ってるんだよ。ちょっとイラッとした。+19
-0
-
284. 匿名 2021/03/06(土) 20:27:40
そんだけ偉そうで主が働かなきゃいけないほど旦那稼いでないって草+5
-0
-
285. 匿名 2021/03/06(土) 20:27:40
育児が一番大変なんだよ?って言霊のように言い続ける
早く帰ってきて育児手伝って!
私は一日中育児してたのに、なにしてたの!?もっと早く帰ってきて!
+5
-1
-
286. 匿名 2021/03/06(土) 20:28:08
>>258
ダメダメ!
だってその時代の父親世代なんて今以上に家事育児やってない世代だし、奥さんの味方になってる義母なら期待出来るけど、基本は難しいよ+7
-0
-
287. 匿名 2021/03/06(土) 20:28:58
>>282
私もそれだった
話す時は怒られる時だけだった
そんなんで今更擦り寄ってこられてもキモいだけだよ+4
-0
-
288. 匿名 2021/03/06(土) 20:29:42
>>21
私も荒療治!と旦那に任せて
美容室に行ったの
ずーーーっと携帯が鳴るの(怒)
『おしめはイツ替える?』
『ミルクはどうする?』
『俺の飯は~』
1から10教えてから出たのに!
『やっぱ母親じゃないと泣くから~~』
1発殴ろうかと震えたよ
そのくせ外では知人がいたらイクメンしたくて抱っこしたがるのがまた許せない+156
-0
-
289. 匿名 2021/03/06(土) 20:29:49
>>21
子供死なせそうで怖い
+48
-0
-
290. 匿名 2021/03/06(土) 20:30:17
>>283
うちの旦那派遣しようか?
私以上に家事育児が上手いっスよ+3
-0
-
291. 匿名 2021/03/06(土) 20:31:20
>>1
私も最初の頃はもっと手伝ってほしい、こんな父親になってほしいと期待していましたが、期待するだけ無駄だと分かりました。
なので私は旦那に頼る事すらしなくなりましたね。
そうなると、子供と自分の生活の流れができてきて、むしろ一人で全部やる方が楽になりました。
本当は家事育児協力してくれる事が一番だけど、そうじゃないならせめて「泣いててもご飯作れるでしょ」とかそういう発言今後一切すんなって感じですね。
私も育休中に「毎日毎日休みでいいね。ただ子供家で見てるだけで楽勝じゃん」「俺の仕事に比べれば毎日遊んでるのと一緒」と言われた事あります。
本気でこんな奴と結婚した事を後悔しました。
育児を全く手伝ってこなかった人だから、言える言葉ですよね思い出しても腹たちます!
ただ子供が喋りだすようになったあたりから、分かりやすく可愛がるようになり、育児に積極的になりました。
恐らく子供とコミュニケーションがとれるようになって父親になった自覚が湧いてきたのかと…
ですが私は一番寝不足で大変だった時に旦那が手伝ってくれなかった事、言いませんがずっと根にもってます。
今でも別にお金さえ入れてくれれば、まあいいや。くらいに思ってます。
大変な時期でしょうけど、あまり期待せずそのくらいに思っていた方が楽になるかもしれません。
頑張って下さい!+40
-0
-
292. 匿名 2021/03/06(土) 20:32:26
>>278
割とこれ重要なんだよね。
私も旦那も産まれて1ヶ月位は実感わかなくて、
親がいないとすぐ死ぬ頼りない生物の面倒をおっかなびっくり面倒見てる内に次第に愛情を感じるもんだからね。
女でも産んだだけじゃ母性が出てこない人も居るんだから、男なら尚更よ。+3
-0
-
293. 匿名 2021/03/06(土) 20:32:42
旦那をごみに出す+7
-0
-
294. 匿名 2021/03/06(土) 20:32:52
>>153
そうなると夫婦で登場するとか?
「なにも出来ない夫なんてありえないです〜廃棄処分ものですね!あはっ☆」とか?+24
-0
-
295. 匿名 2021/03/06(土) 20:33:31
子供がもう少し大きくなれば旦那さんも愛情が湧いてくるかもね
うちも2、3歳くらいまではそこまで育児に関わりたがらなかったけど急に可愛く思えてきたのかやたら世話というか一緒に何かをやりたがった。
ちょっと言葉でコミュニケーションがとれるようになると父性がでてくるかもね+0
-0
-
296. 匿名 2021/03/06(土) 20:35:18
期待するだけ無駄+0
-0
-
297. 匿名 2021/03/06(土) 20:35:58
フル共働きで、喧嘩するど100%育児が私になる。
普段は割と半々でやってるのに。女が育児するもんって根底では思ってるんだろうな。+2
-0
-
298. 匿名 2021/03/06(土) 20:36:49
>>182
全部分かってて産んでる人いないよ。赤ちゃんによっても全然違うんだから。マニュアル通りにはいかないよ。
好きで産んだくせに文句言うなって言いたいんだろうけどさ、弱音や愚痴を言い合って少しでも楽になれたらいいじゃない。+13
-1
-
299. 匿名 2021/03/06(土) 20:37:45
楽させてもらうってことは大切にされてること。
つまり主は夫から大切にされてない、きちんと話し合わないと。これからそんな場面たくさんあるよ。+5
-0
-
300. 匿名 2021/03/06(土) 20:41:02
>>258
自分が腹立つだけの場合もあるからやめた方がいい。
うちは共働きなのに、旦那は家事育児全くしないからあまりにも腹立って義実家行った時にクレームいれてやったら、「〇〇ちゃんは仕事で疲れてるのよ。それに家事育児なんて母親の仕事でしょ。あなたは要領が悪いのよ。子供が大きくなった時に外遊びとかがパパの出番だから」って言われた。
思い出すだけでムカついてくるー!!!+7
-1
-
301. 匿名 2021/03/06(土) 20:42:44
>>290
心の底から、お願いしたい!w+3
-0
-
302. 匿名 2021/03/06(土) 20:43:07
>>1
今まで共働きだったのに家事やってきてないなら変わる事はないね
家事育児やるようになる事は期待しないでせめて妊娠中から家事が出来てなくても文句言わないようにしておくべきだったよ
もう手遅れ感
+5
-0
-
303. 匿名 2021/03/06(土) 20:43:35
>>253
うちは子供が4歳になって少し聞き分けが良くなって会話も出来るようになったら急に擦り寄って来た。
息子は楽しそうだけど、私からしたら はっ?って感じ+10
-0
-
304. 匿名 2021/03/06(土) 20:43:41
変わらない旦那は何を言っても変わらないよ。働いて養ってる俺は偉いんだからな!みたいな旦那は
お前たちを食わしてやってるんだから事を言い出すんじゃない?
家事育児全てやるのが女だ!って言う旦那なら諦めるしかない、期待するだけ無駄だし疲れてくるよ+8
-0
-
305. 匿名 2021/03/06(土) 20:45:10
>>55
己の無知とか大袈裟なw
でも相談して、この答えが返ってきたら、この人には相談するのやめよう!となるよね。何の解決策にもならない。+4
-18
-
306. 匿名 2021/03/06(土) 20:46:56
母が看護師で夜勤あったから、父も家事育児めっちゃやってた。
私その環境で育ったから家事育児しない世の男性が信じられなくて、結婚できる気がしない。+8
-1
-
307. 匿名 2021/03/06(土) 20:47:01
夫が休みで私が出勤の日が時々あって、最低限の事はできるようになりました。
子どもたちの事は丸ごと任せて出勤。
オムツ替えやトイレのお世話は強制的に発生するから、必然的にする事になる。
食事も流石に子どもにパンなりうどんなりは食べさせてくれてたようですし、週一でお昼ご飯の野菜がゼロでも死にはしない。
家事は子どもたちに妨害されてできない事も分かるし、一日家にいるのに限界に疲れることも実感してくれる。
夕方以降も主人がお休みだったので、あれやって、これやってって言いやすい(笑)
少し休憩をはさんだら、子どもが寝るまで戦いは終わらないって事をビシバシ教えられる。+4
-0
-
308. 匿名 2021/03/06(土) 20:47:16
>>1
うちの旦那もそんなんだった。子供が小学校入るくらいで父親らしくなってきた。モラハラ発言も子供に八つ当たりもされて当時は辛かったな。+6
-0
-
309. 匿名 2021/03/06(土) 20:47:57
子供はもう大きいけど、思い出して腹立ってきた。
最近優しくしすぎてた。
気を引き締めないと。+7
-0
-
310. 匿名 2021/03/06(土) 20:48:30
結婚前の旦那は
『俺学生時代アルバイトしてたから料理も洗い物も出来るし、
寮生活してるから掃除洗濯大丈夫』
自分からコレ言って来たのに
何もやらない!!
爺婆に育てられた長男だから何かズレてる
結婚したら家の事は全部嫁の仕事だと思ってるんだよな~
あ~~時代とズレてる者達、、、+8
-0
-
311. 匿名 2021/03/06(土) 20:49:58
貴方に対して愛がないと変わりません。
そもそも仕事から帰ってきてご飯がないとか散らかってる事に文句をいうような男は元々モラハラ気質なので変わりません。
良い大人なんだから自分で出来ることに対して文句をいう男はダメ。+4
-0
-
312. 匿名 2021/03/06(土) 20:51:56
>>38
それが男というのは他人がいる前では子守を率先してやるんです。要するに他人からの評価のみで動きます。+17
-0
-
313. 匿名 2021/03/06(土) 20:54:26
>>21
普段全くやらない人は危ないよ。
特に動き回るようになった子供が何するか何て予測出来ないしびっくりするぐらい危機感無いから。+58
-0
-
314. 匿名 2021/03/06(土) 20:55:26
>>1
旦那が赤ちゃんなのよ。離婚した方がいい。貴方のためにも、子供のためにも。+5
-0
-
315. 匿名 2021/03/06(土) 20:56:26
>>9
とてもいいと思う。このままだと精神壊れるよ。+39
-0
-
316. 匿名 2021/03/06(土) 20:57:37
自分の時間がどうしても必要な旦那。
最初は子供2人欲しかったけど、自分単位で行動する(飲み行ったり)に段々冷めて来て子供は1人と決めた。
今さら二人目と言われても腹立つから、話題出されるとブチギレます、、、私が。
育児に非協力な旦那さんだと二人目考えられますか?+3
-0
-
317. 匿名 2021/03/06(土) 20:57:44
うんまぁ
ちゃんと働くという男の役割は果たしてるからな
主も女の役割果たさないと+1
-6
-
318. 匿名 2021/03/06(土) 20:58:41
>>120
それは仕事と育児をした事あるなら、すぐに分かる!圧倒的に仕事の方が楽よ。最初はしんどくても、仕事は要領掴めば自分でコントロール出来る。営業だったからモンスターのクレーム対応とかもしていたけど、子育てし始めてからは、子供の方がモンスターだなと思うようになったよ。自分の思い通りにはならないし、まったく話が通じ無いからね。毎日毎日予想外の事が起きて、すぐに1日なんて終わる。
男性のほとんどが、新生児から入園するまでの子供を丸一日365日面倒を見た事無いから、育児の本当の大変さなんて分からないと思う。子供を産んだ事が無い女性にも分からない。私自身も結婚前は子育てなんて楽だろうってなめてから。アホだったと思うわ。+41
-0
-
319. 匿名 2021/03/06(土) 20:59:40
>>10
そんなこと聞きたいんじゃないよ。そんなの自分でわかってると思うよ。今はどうしたら旦那が変わるのかって話でしょ。+11
-0
-
320. 匿名 2021/03/06(土) 21:00:13
>>29
私もあたなと同じ意見だった!
育児は大変だろうなと思うけど何だかんだ家に居られるんだし、仕事してる側よりは楽だろって思ってた。
だがしかし出産してみて想像を遥かに超える大変さに驚いたよ。
寝不足な上に、日中も思い通りに行くことの方が少なくて、友達と話したりテレビ見たりする気持ちの余裕もなくなって、旦那へのイライラで心も荒ぶった。
大人になってこんな泣く事ないと思ってた。
産むと価値観本当変わる。+54
-0
-
321. 匿名 2021/03/06(土) 21:00:16
>>11
誰これ?本気でわからない+7
-0
-
322. 匿名 2021/03/06(土) 21:00:23
ずるいかもしれないけど
私なら、
「もう仕事復帰せず退職しようかな。ただでさえ育児と家事で今でも大変なのに、これに+仕事なんて絶対できる気がしない。あなたがちゃんと協力してくれないと、乗り越えられない。無理。」というふうに持ちかける。
当然夫婦二馬力でと思ってた旦那は、途端に焦り出すんじゃない?
このままだと、仕事復帰しても間違いなく家事育児も丸投げにされるよ。+7
-0
-
323. 匿名 2021/03/06(土) 21:00:35
>>1
最近の人って見合いとかで無理やり結婚させられるわけじゃないんだし諦めるしかないかと。1ヶ月も一緒に暮らしたらマメに動くかどうかなんて分かるし。+5
-0
-
324. 匿名 2021/03/06(土) 21:01:48
今でさえ協力的じゃないなら、無理なんじゃない?
私なら隠しカメラを設置、ボイスレコーダーを活用して証拠になるものを押さえとく。
1日中子供を見ろって預けても、やらない可能性があるし赤ちゃんに何かあったら取り返しがつかないから。
1時間〜2時間赤ちゃんと二人でいただけで育児した気になってるし。
最優先は赤ちゃんで、あなたは3番手。
何をやるにしても後回しのだから。
それが気に入らないなら、自分の世話は自分でして。
あなたのママじゃないから。
家政婦が欲しくて結婚したの?なら家政婦を雇いなさいよ。
って言う。話し合いにならないで暴言やら文句を言うなら夫としても父親としても自覚がないから、すぐにじゃなくても離婚に向けて行動するかな。
そんな態度を取ってるけど、それに見合うだけの稼ぎはあるの?稼ぎもないのに、でかい態度とるならいらんやろ。+6
-0
-
325. 匿名 2021/03/06(土) 21:02:20
>>313
分かる。
やらないお父さんって危機感なさすぎて子供の生命すらも危険的状況に追い込んでるから
+18
-0
-
326. 匿名 2021/03/06(土) 21:04:48
>>214
大変だと思ってる
実際大変
これは全然違う物なんだよ。+39
-0
-
327. 匿名 2021/03/06(土) 21:05:11
>>321
マホトで検索してみて+3
-0
-
328. 匿名 2021/03/06(土) 21:06:01
>>1
ない
ちょっとウホウホうるさいゴリラだと思ってる
期待するだけ無駄+5
-0
-
329. 匿名 2021/03/06(土) 21:07:35
1日、息子を預けて面倒見させてみる。
やったことない人には、本気でわからないのだと思う。+2
-0
-
330. 匿名 2021/03/06(土) 21:07:52
>>11
こいつ、中身も顔面も不快だから貼らないでほしい。
+14
-0
-
331. 匿名 2021/03/06(土) 21:08:17
変わらないよ。うちの旦那もそういうタイプ。根本的に家事育児は女が本能的にやるものだと思ってんだよ。だから、妻が正社員で働こうが大変そうだろうが変わらないよ。
だから私は育児大変なうちはパート。それでも腹立つけどね。暮らせてたからお金あれば専業主婦するね。+3
-0
-
332. 匿名 2021/03/06(土) 21:08:54
>>120
話の通じる大人と会話が出来て、好きなときにトイレに行けてちゃんと1人で過ごせる休憩時間がある仕事がどんなに楽な事か…って経験してないからいくら言っても想像もつかないよね!
+32
-0
-
333. 匿名 2021/03/06(土) 21:09:08
育児10%しかやらんくせに父親気取りだけは一丁前だもんな
そーうちの旦那の事ですが+3
-0
-
334. 匿名 2021/03/06(土) 21:10:46
>>242
こういう人の母さんって同じタイプなんじゃない?
+5
-0
-
335. 匿名 2021/03/06(土) 21:14:31
>>288
知人がいる時にバラせばいいんじゃないの?
「わぁ〜普段からこれくらいやってくれればいいのに〜」
「いつもこうだといいのに〜今日は誰かいるから張り切っちゃてる系?今どんな気分??因み私の気分は最高に悪いよ?分かる?」
それくらいの皮肉言っていいんじゃないの?+58
-1
-
336. 匿名 2021/03/06(土) 21:15:21
>>303
わかる…!全く同じ!
話が通じるようになったらちょっかいかけ始めてこっちはドン引きだよ。いいとこ取りだよね。+6
-0
-
337. 匿名 2021/03/06(土) 21:16:35
>>327
ありがとう!+2
-0
-
338. 匿名 2021/03/06(土) 21:16:41
>>211
書いてて、ミルクなしはまずいか?と思ったけど、やっぱりそんな人もいるのか。
ネグレスト?虐待だよね。+4
-0
-
339. 匿名 2021/03/06(土) 21:17:31
>>317
何時代の人?+0
-0
-
340. 匿名 2021/03/06(土) 21:17:56
>>101
これ、まともな旦那かどうかわかるよね。これでごめんね大変なのがよく分かったって言える旦那はまとも。
でもうちの旦那含め、こんなことではモラハラ男は変わらないよ。
うちの場合、いかに大変だったか散々愚痴られてお前が居なかったせいだとなじられた。普段私はそれをやっているんだよと言ったら、そうは言っても慣れたら屁でもないよなこんなのと言われた。
ほんと、ちょっと育児任せたら察してくれるとか、神かよと思う
+23
-0
-
341. 匿名 2021/03/06(土) 21:18:04
>>172
怒りの感情をそっちに向けてお構いなしに中出しする男
拒否したいけどこれ以上怒らせたらいけないと従う女
+5
-0
-
342. 匿名 2021/03/06(土) 21:19:22
共働きだとイライラするの目に見えてるから、うちは育児落ち着くまで扶養内パート予定。家庭内での役割がはっきりしててこっちもストレス溜まらない。
自分も同じだけ働いてるんだからお前も同じだけ家事育児やれ!ってなるとギスギスしてくるよ、もちろん旦那が悪いんだけど。+5
-0
-
343. 匿名 2021/03/06(土) 21:20:12
>>39
近所の赤ちゃんが旦那さんと留守番中、
怒鳴り声と威嚇するような物音がして
30分程赤ちゃんが金切声で泣いていました。
お前なんかいらない!と叫んでいました。
奥さんがいる時はイクメン風💢
落差が凄いので通報しました
こんな人もいるので慎重にしてください
+19
-0
-
344. 匿名 2021/03/06(土) 21:21:00
>>205
そういう義母さんがいれば一番効果あるのかもしれないよね〜
ただ205さんのお母さんはレアな存在だと思う+9
-0
-
345. 匿名 2021/03/06(土) 21:22:16
>>342
私も同じ扶養内パート。でもそれでもムカつくわ。仕事だけして定時で帰ってきて好き放題スマホいじって土日は一人で遊びに行って、独身かよと思う。
子供まだまだ手がかかるのに、おーいちゃんと世話してやれよーとかテレビ見ながら詰ってくるし。こっちは家事してんだよパート終わりに。手が足りねえんだよころしてやろうか?ってこの間言っちゃったわ
+6
-0
-
346. 匿名 2021/03/06(土) 21:22:29
>>343
どうなったか知りたい
読んでるだけでそこの旦那殴りに行きたくなった+14
-0
-
347. 匿名 2021/03/06(土) 21:23:09
>>1
一人目の時は旦那そんな感じだった
まぁモラハラ臭こそないけど、
The九州男児!的な。
だけど旦那もお父さん歴伸びて子供も増えてきたら1人目の時よりマシになったかな
でも期待しない事かなー。
なんならいつ離婚してもいいように貯金+9
-0
-
348. 匿名 2021/03/06(土) 21:23:31
>>251
仕事1年休むんだから対等じゃねーよ+1
-11
-
349. 匿名 2021/03/06(土) 21:24:57
私のとこもそれで2人目欲しいとほざいてきたから絶対いらんと言った
+4
-0
-
350. 匿名 2021/03/06(土) 21:25:42
>>325
公園とかで小さい子には無理な遊具使っていて危なかっしいのにベンチでスマホ弄ってたり、他の子のお母さんがハラハラしてその子を見守ってたりするし、駐車場でも手を繋がないでさっさと歩く父親とかいるよね+9
-0
-
351. 匿名 2021/03/06(土) 21:26:01
旦那さんがきちんと人の話を聞き入れたり反省するタイプなら改善される可能性はあるけど、
赤ちゃんいるのに奥さんにより添えない人間な時点で無理な気がする。
奥さんが倒れたり、鬱になったりして、医者のような立場が上の第三者からガツンと言われない限り改心しないと思う。+10
-1
-
352. 匿名 2021/03/06(土) 21:27:28
>>348
怖っ!!
それこそ旦那が病気で仕事出来なくても同じこと言えんの?+9
-0
-
353. 匿名 2021/03/06(土) 21:32:00
>>1
モラハラ返し、または旦那をM奴隷に調教するしかない。
ドSな女王さまを目指しましょう!!+7
-0
-
354. 匿名 2021/03/06(土) 21:33:40
>>1
こういうの子供産む前に見極めるのが大事なんだよね+6
-4
-
355. 匿名 2021/03/06(土) 21:35:18
>>224
ダメ女トピ見てると面白いくらいに旦那さんが奥さんに色々尽くしてくれていて感心した。
+4
-0
-
356. 匿名 2021/03/06(土) 21:35:36
>>17
会って間もない人に普通はそれ突っ込めなさそう+8
-0
-
357. 匿名 2021/03/06(土) 21:35:42
>>310
わかる!おばあちゃんとかに育てられた人ってズレてる人多いよね
+3
-1
-
358. 匿名 2021/03/06(土) 21:38:01
+3
-0
-
359. 匿名 2021/03/06(土) 21:39:46
>>312
そういう夫じゃないから分かんないよ。
私以上に子供のお世話も家事もやってくれるから
+3
-1
-
360. 匿名 2021/03/06(土) 21:42:04
>>95
でも、結婚する前に分からないと意味ないよね+6
-0
-
361. 匿名 2021/03/06(土) 21:44:43
>>348
子供をお腹の中で育てながら仕事して、痛い思いして産んで、身体が元に戻らない中育てるんじゃん。その後も復職するんでしょ。あなた、産んだ事無いんじゃないの?それとも男?そんな人に、どれだけ大変な事か分からないと思うよ。
そもそも正社員だった人なら、給付金だけでも相当の額を貰うからね。稼いでいるって意味なら、旦那と対等なくらい貰ってる女性はたくさんいる。私もそうだから。+12
-1
-
362. 匿名 2021/03/06(土) 21:44:50
>>318
仕事も大変だけど、それでも休憩時間もあって1日の中で終わりがあるもんね。そして頑張った分のお給料が出る
育児…特に赤ちゃん時代は24時間営業だからヤバいよ+24
-0
-
363. 匿名 2021/03/06(土) 21:45:44
>>39
でも赤ちゃんも本能的なものなのかさ、いつもと何かが違うことを察知して、そういう時に限ってずっと寝てたりとかいい子にしてることもあるんだよね…+8
-0
-
364. 匿名 2021/03/06(土) 21:45:48
>>120
私は開発部門で働いてますが、働いてたほうが100倍楽でしたね。私は0歳児の時の育児があまりに大変で、また2,3歳児のイヤイヤに精神的に疲れ切って、2人目は考えませんでした。トラウマになるレベル。+38
-0
-
365. 匿名 2021/03/06(土) 21:46:06
>>1
あーしんど。もう一人っ子に決定だね。
って言う。+16
-0
-
366. 匿名 2021/03/06(土) 21:46:12
>>361
348はガル男だと思うよ〜
口も悪いし終わってるよね+6
-0
-
367. 匿名 2021/03/06(土) 21:47:35
>>311
確かに相手の事情を考えずに自分の要求だけを主張してくる時点で思いやりにかけるよね
そもそも主さんに愛情があったらそんな事言わないと思うわ+4
-0
-
368. 匿名 2021/03/06(土) 21:49:06
>>363
お母さんが普段頑張ってくれてるからこそ、お母さんにだけ全力で甘えちゃうんだと思う
よく保育園や幼稚園では良い子にして頑張ってるけど、家に帰ったら安心して甘えてキャーキャーしちゃう。
でもお父さんだとお母さんと違うから子供も察してキャーキャー言わない場合があるんだよ。+4
-0
-
369. 匿名 2021/03/06(土) 21:51:05
>>355
見てきた!!
羨ましい旦那さんがかなりいた!!+1
-0
-
370. 匿名 2021/03/06(土) 21:51:29
はい!私は家事と育児を両立できないダメ女です!なのでこれから家事は全てあなたにお任せします!
なーに、独身の頃は一人暮らしで仕事も家事も両立できてたんだから、今のあなたにだってできますよ!あ、でも全部してもらうのも申し訳ないので、自分の朝ごはんと昼ごはんくらいは自分で用意しますから心配しないでください!それでは今から晩ご飯の支度をよろしくお願いします!
って言ってやりたい+6
-0
-
371. 匿名 2021/03/06(土) 21:53:00
何もしても、何と言っても、喧嘩しても、
どーせ変わらないだろね。
子供産まれても変わってないんだから。
もう旦那には期待しないで、
家電、テイクアウトや配達、家事外注など、
他の方法を考えるかなー。+2
-0
-
372. 匿名 2021/03/06(土) 21:53:04
最初はほんと何もしない人だった。あまりにも酷すぎるから最初は注意して言ってみたけど駄目だったから家から追い出した。+3
-0
-
373. 匿名 2021/03/06(土) 21:54:05
>>346
あれから旦那さん大人しくなりました
モラ男は結婚するな+11
-0
-
374. 匿名 2021/03/06(土) 21:54:40
>>3
ストレート過ぎw
でもね、ほんとこれくらいしか思いつかない。
大人になったら性格ってそう簡単には変えられない。+84
-1
-
375. 匿名 2021/03/06(土) 21:56:25
>>343さん
読んでるだけでも胸が苦しくなった。
通報してくれてありがとう。+17
-0
-
376. 匿名 2021/03/06(土) 22:08:13
>>361
お金の問題じゃない、仕事を休んでしていないのは事実
その分能力も落ちる+0
-9
-
377. 匿名 2021/03/06(土) 22:11:05
二人目を諦める。
ワンオペで産後うつで病院通いながらなんとか4年経過。
旦那は最近二人目欲しいアピールで、休みの日だけ食器洗うようになったけど、もう遅い。私は冷めた+8
-0
-
378. 匿名 2021/03/06(土) 22:11:20
YouTubeで独身男性の料理動画見てるとコメ欄がこれだけ料理出来たら結婚しない、とかばかりだから、結婚したら家事は女性がやるものでその為にしか結婚しないのか、と思ったよ。
料理なんて生活の一部でしかないのに。育児も似たような考え方だと思う。子供が欲しいから作るけど育児もほとんどの男性はお手伝いぐらいにしか思ってないし。
考え方が幼稚なんだよね。子供のまま大きくなって。母親は子供を産んだら全神経が子供に注がれてこの子を大人になるまでしっかり育て上げなきゃって責任が凄いのに。+6
-0
-
379. 匿名 2021/03/06(土) 22:12:34
>>1
お疲れ様です。私も6ヶ月の男の子がいるので、読んでいて気の毒になりました。
旦那さんに育児丸投げする荒療治も良いですが、万一赤ちゃんに何かあったら怖いので、旦那さんが休みの日は、赤ちゃんのお世話をつきっきり(指示はするけど動くのは全部旦那)でさせてみてはいかがでしょうか?
その間、主さんは家事に専念(で忙しいフリをする)、作り置きとかなるべくしてワンオペ時の負担を減らす。
うちでは、パパいると嬉しいねー好きだねーとか言ってその気にさせています。
育児はまだまだ先が長いので、少しずつでも変わってくれるといいですね。+6
-0
-
380. 匿名 2021/03/06(土) 22:14:19
>>120
夫→仕事、妻→家事育児
が役割分担ってこと?そしたら妻のほうがオーバーワークにならない?0歳の頃なんて夜中も関係なく泣いて授乳するし。+22
-0
-
381. 匿名 2021/03/06(土) 22:16:19
>>120
夜にしっかり眠れないと人って病むんだよ。
赤ちゃんを育ててると夜間の授乳もあるし、自分のトイレもお風呂も食事もままならない。仕事は休憩も取れるし、1人で何もかもやらなきゃいけない訳じゃ無い。仕事の方が俄然楽だわ。+22
-0
-
382. 匿名 2021/03/06(土) 22:20:42
私の主人は自分第一で絶対変わらないし、ワンオペ育児になるの分かってるし、愛犬のお世話も言わないとやらない、言っても出来ない事が多いから子供作りませんでした。
結婚10年目になるけど子供作らなくて良かったって思う事が多い。
主さん大変だけど旦那さんに負けないで!
+2
-0
-
383. 匿名 2021/03/06(土) 22:25:34
>>86
うんうん。妻がする下準備あってこそだよね。
夫1人にさせてたら忘れ物一つや二つどころじゃないw+15
-0
-
384. 匿名 2021/03/06(土) 22:28:05
>>376
それは会社の中での問題でしょ?家庭においては、仕事が出来ようが出来まいが持って帰ってくる給料がすべてよ。
お互いに納得した上で子供を産み、共働きをしていくと決めたなら、協力し合って当たり前。どうやったって妊娠した女性は働けないんだから仕方無いじゃない。そもそも、妻が復職した後に、何もしてこなかった夫は家事育児出来るの?妻も復職したら、仕事を理由に家事育児をしなくていいってなる?そんなので生活成り立たないじゃん。
あなたみたいな考え方の人がいるから、産後鬱になったりする女性が増えるんだよ。
なんで、あなたはこのトピにいるの?主さんの相談とは真反対の男側の考え方でしょ。わざわざ傷つけるために来てるの?+8
-1
-
385. 匿名 2021/03/06(土) 22:28:47
>>86
食べ物はなるべく体にいいものを、遊び場もなるべくお金を使わないようにと考えるよね、母親は。毎日のことだから。
連れ出してくれてるから文句までは言わないけどさ、
そこらへん気にせず育児するなら疲れもそこまで溜まらないと思うわ
+6
-0
-
386. 匿名 2021/03/06(土) 22:28:53
>>113
これは人によるけど、私は本当に辛くなかったなぁ。
そんなもんだよねはいはい、っと作業してく感じ。多少の泣きは健康に必要と、一応確認してから問題がなければ泣かせたまま料理作ったりしてた。(一戸建てで泣き声が近所を気にしないでいられたのも大きい。)
+5
-14
-
387. 匿名 2021/03/06(土) 22:32:56
>>1
大人として恥ずかしくないのかな?
養育は親の義務だよ。やらないのは虐待だよ。
自分のことは自分でするのが大人だよ。子どもだって家事参加するよ。
協力とか言ってる時点でおかしいし、育休の意味わかってないのも親失格。大の大人に対して主が放置したとか育てたとか言うのも滑稽。+5
-0
-
388. 匿名 2021/03/06(土) 22:33:05
>>182
なに不自由無い子育てだったんですね。羨ましいです。お子さんは、幼稚園や学校に行っていますか?参観日とかで、他の子供達もみんな良い子ですか?おそらく、子供それぞれで違うと思います。言わないだけで、悩んでいる親はたくさんいますよ。
それを理解出来るくらい心の広い人になれるといいですね。+5
-0
-
389. 匿名 2021/03/06(土) 22:36:17
休日に一度旦那さんに子供さん見てもらったら?体験してみないと貴方の大変さはわからない!貴方は見守る!余程危なっかしい事しない限り手伝わない!+0
-0
-
390. 匿名 2021/03/06(土) 22:37:47
>>182
人から聞いたり、本で読んで大変なんだろうなぁと思ってても、実際やるのとでは全然違うよ
赤ちゃんによって性格も違うし、出産で体力落ちたり体痛めたりするし
私は抱っこの連続で腱鞘炎と腰痛を抱えながらの育児が想像以上に辛かった+6
-0
-
391. 匿名 2021/03/06(土) 22:37:51
>>1
子供の24時間を固定カメラで撮影して、見せてみたら?
これだけ泣いてても、ご飯作れるのか?
掃除できるのか?
できるんなら、お前がやれ!
と見せながら問い詰めたら、友人の旦那は多少変わった+7
-1
-
392. 匿名 2021/03/06(土) 22:38:11
うちの主人も自分が一番タイプで、第一子の時は可愛がるけど協力的ではありませんでした。やっぱり私一人で必死ではあるものの、なんとか出来てしまっていたから。
でも2歳差で二人目が産まれた時に、これは無理だなと思ったのか、少しずつ出来ることはやってくれる様になりましたよ!それでも協力的ではない方だとは思いますが(^_^;)
やっぱり、子育てには向き不向きがあると思います。母親と同じようには絶対できないから、簡単で楽しく育児できる事から任せるようにしました。(湯船に一緒に入る係、離乳食をあげる、ミルクをあげる)
新人教育みたいな気分です。そして感謝する。
子供に愛情がある旦那さんなら時間がかかっても変われると思います。頑張ってみてください。
そして、旦那さん以外にも頼れる人がいるならば沢山頼って下さいね!+1
-0
-
393. 匿名 2021/03/06(土) 22:38:49
>>1
その時期、私は産後離婚ばっかりググってた
一生懸命家事して夕飯して待ってて帰宅されるな否や、飲みにいってくるわ~!と言われた時に何かぶちギレて泣きわめいたwら、急な飲み会は言わなくなった。その後、ご近所で集まった時に周囲の旦那さんのイクメンっぷりに驚かされた!多分、旦那本人も何かに気づいた。
全く予定していなくて二人目ができて、心配だったけど旦那も動かないと家が回らないと悟った様で泣いても駆けつけたり驚きの変貌を遂げた。
仕事復帰をする際は役割を分担した。けど結局私の割合多くなってきてるけど、まぁ成長したのでよしとしています。
コロナで唯一、よかったことは旦那の飲み会がなくなってること🎶+6
-0
-
394. 匿名 2021/03/06(土) 22:39:24
なぜそんな男と結婚したのか+0
-0
-
395. 匿名 2021/03/06(土) 22:39:46
子供が3歳、イクメンになったのはありがたいけど、家族で外出した時、旦那の育児に口出しすると(当たり前のことをね、道路で手を繋いでとか、もうお菓子ダメとか)
お前が一緒だとしんどいと言うようになり、今じゃ土日、私抜きでの外出が当たり前になってしまった。
なんか微妙…
+4
-0
-
396. 匿名 2021/03/06(土) 22:40:44
>>137
本音を言ってもウゼェと思うか反省したふりして同じ事を繰り返す人もいるからね。
あっ、本当にヤバい状態だ…と思わせて反省させないと気づかない奴もいるし。+8
-0
-
397. 匿名 2021/03/06(土) 22:40:53
>>383
うちは夫にマグにお茶入れてもらったら、ストローをつけ忘れたよ…+1
-0
-
398. 匿名 2021/03/06(土) 22:41:36
>>34
横だけど、トピ主は生後6ヶ月じゃない?+9
-0
-
399. 匿名 2021/03/06(土) 22:41:40
>>1
子供が産まれる前から家事手伝わなかったんだよね?
そんな人が子供産まれたら変わると期待するのはリスキーじゃない?+0
-0
-
400. 匿名 2021/03/06(土) 22:41:53
>>397
水筒のパッキン忘れてびっちゃびちゃとかね+2
-0
-
401. 匿名 2021/03/06(土) 22:42:25
>>140
育児に協力させる為の洗脳と思いきや拷問すぎて笑うw+3
-2
-
402. 匿名 2021/03/06(土) 22:45:51
>>3
死んでるやん+60
-0
-
403. 匿名 2021/03/06(土) 22:46:02
>>18
えーわかるよ。やっぱり子供が産まれる前で家事を積極的にする人は育児も積極的にしてくれるよ+22
-2
-
404. 匿名 2021/03/06(土) 22:46:35
>>1
うちもそんなもんだったけど、1歳ごろから子供が旦那に懐くようになって、旦那が育児に目覚めた。
可愛く思えるとどんどん世話焼くようになるよ。
自分でやってみると育児の大変さも実感したみたい。+6
-0
-
405. 匿名 2021/03/06(土) 22:47:39
>>360
最悪子供がいなかったら離婚しやすいじゃん
家事を手伝わないのに子供できたとたん頑張る人なんてそうそういないだろうから私なら離婚するけど。博打なんてしたくないもん+7
-0
-
406. 匿名 2021/03/06(土) 22:48:04
>>358
なんでどっちも増えてるんだろ
家電は進化してるだろうに+0
-0
-
407. 匿名 2021/03/06(土) 22:48:21
>>59
寂しい人だね。+0
-2
-
408. 匿名 2021/03/06(土) 22:51:25
そろそろ離乳食始める時期だね。
夜ご飯作りつつ離乳食も作らないと。
泣いてて作れないとは言ってられなくない?
買い物はネットで注文して配達してもらい、簡単メニューのレパートリーを増やす。
仕事するなら部屋のもの減らしルンバに掃除してもらう。時々夜ご飯は弁当にして手抜き。
人を動かしたいならまず自分でできる範囲で手抜き方法見つけた方が早い。相手に皿洗いさせるより食洗機設置した方がお互いストレスないんだよ。+4
-1
-
409. 匿名 2021/03/06(土) 22:51:50
>>21
私もこれやろうかと思ったけど、子どもを犠牲にはできない。+32
-0
-
410. 匿名 2021/03/06(土) 22:54:42
>>11
ウチュウノオワリって感じ+16
-1
-
411. 匿名 2021/03/06(土) 22:58:12
>>243
お前とかいう旦那やだわ+1
-5
-
412. 匿名 2021/03/06(土) 23:01:25
>>335
めんどくさい夫婦+1
-14
-
413. 匿名 2021/03/06(土) 23:04:58
>>313
めっちゃ分かる
夫と子供がキャンプ行ったら子供の水遊びみてなかったこと発覚した
仲良くなった小学生の子と行ったと
その子の親が見てたとしても自分の子を人に丸投げしてるのが信じられない+21
-0
-
414. 匿名 2021/03/06(土) 23:07:01
>>21
義母を呼ぶか、義実家へ連れて行きそう。うちの旦那、義母を呼ぼうとしてたことあるわ…+31
-1
-
415. 匿名 2021/03/06(土) 23:07:41
>>406
進化はしてるけど家電の種類が増えた分、フィルターの掃除や溜まったゴミの処理、諸々の交換とか細々したものも増えたんじゃ?+3
-0
-
416. 匿名 2021/03/06(土) 23:10:09
>>104
いかにも家事しないだろうってのと結婚して
育児も家事も非協力的!!って言ってる友人いるな
もう見た目からしてしないじゃんその人って感じの旦那+9
-0
-
417. 匿名 2021/03/06(土) 23:12:57
>>70
遊んでた人に多いよね。+0
-3
-
418. 匿名 2021/03/06(土) 23:15:08
>>305
横だけど、じゃあ、己の了見の狭さに気づいてないって言えばいいかな
そんな人を選んだの自分だよねって返ってきたらそれもそれでこの人に相談するのやめよう!だしね+5
-0
-
419. 匿名 2021/03/06(土) 23:15:56
ぶっちゃけこの手の話聞くと
男見る目ないなあって思ってしまう
恋人関係の時点で思いやりの無さに気づけないのかな+4
-1
-
420. 匿名 2021/03/06(土) 23:16:02
先に褒めること+0
-1
-
421. 匿名 2021/03/06(土) 23:22:48
この際、手伝わなくても良いから
文句だけは言わないで欲しいよね。
って思っちゃう。+2
-0
-
422. 匿名 2021/03/06(土) 23:23:34
>>413
むしろその仲良くなった母親からしたら「放ったらかしの父親はなんなん💢」とブチ切れたくなるもの
+7
-0
-
423. 匿名 2021/03/06(土) 23:27:27
>>419
まあ、正直そう思うよ。
それとなく言動や行動に出てるよね。
「この人口だけ、上部だけなんだな〜」と
それらも惚れてそこまで見えていなかったのかな?結婚すれば変わると信じていたのかもしれないけど+1
-0
-
424. 匿名 2021/03/06(土) 23:31:30
これ見たら自分完璧な主婦だと自分褒めたくなった。
初産婦で里帰りせず今のいままで1歳の我が子抱えながら家事育児すべてしてきた。
部屋も綺麗にして料理もして
家にいても座った事なかったな。
子供寝たらすぐ晩飯のご飯作ったり家事して寝なかったらおんぶしながらやってきた
旦那もそれが当たり前だと思ってる手伝うのなんてごく一部。
旦那いなくってもやっていけそうだわ。金さえあれば状態。誰か褒めてくれーーー+6
-4
-
425. 匿名 2021/03/06(土) 23:41:36
>>55
己の無知をひけらかす…って何その表現(笑)
たぶん身近な人とかが相談受けてたら、主は男見る目ないんだな〜って内心思うんじゃない?
ダメンズって傍から見たら大体分かるよ
でも相談受けておいてそんな返し方は普通しないから、人に言ってはいけない言葉ってのは同意するけど+3
-10
-
426. 匿名 2021/03/06(土) 23:46:16
>>11
一生懸命加工してこれなんだよね。
マジで不細工+19
-0
-
427. 匿名 2021/03/06(土) 23:49:08
>>63
それなら自分で考えろって思ってしまうなぁ
まあ口には出さないけど+1
-5
-
428. 匿名 2021/03/06(土) 23:49:42
タイムリーなトピでびっくりしました!
私は3人子供がいて
下の子がまだ3ヶ月です。
夫はなにもしません。
俺するよ!と言うのですが
口だけで1度もしたことありません。
下の子が吐いてもなんにもしません。
この前は私が家事してる間
下の子見ててもらってたらギャン泣きで、
こんな泣いとるのによく家事出来るね。
って言われましたよ。
なので次の日からは家事の途中でも
手を止めて下の子連れて寝室行こうとすると
それがイライラするんだよね~って
言われました。
代わりに家事してくれるわけでもないのです。
疲れました。
+1
-7
-
429. 匿名 2021/03/06(土) 23:51:16
>>420
そういうことするから何も考えてないバカ男が増えるんだよ
+2
-0
-
430. 匿名 2021/03/06(土) 23:53:14
>>428
そんな男とのあいだによく3人も子供作ろうと思ったね、が正直な感想
+10
-1
-
431. 匿名 2021/03/06(土) 23:57:27
>>288
あー!わかるー!!!!
うちの旦那もそうだった!
ちょっと預けただけで携帯なりっぱなしで最後は同じ言葉を吐かれたよ。「母親はいいよな。泣き止んでくれるから」って。あほか!!!+32
-0
-
432. 匿名 2021/03/06(土) 23:59:08
>>95
フルタイム復帰予定なら元々ガッツリ働いてたハズだから、共働きで家事は協力してこなしてました、炊事洗濯掃除ひと通り夫は出来ます、って状態が理想だよね。
フルタイムで家事全部やって、妊娠中も頑張って、生後6ヶ月で限界です…!って、ちょっと主さん無理し過ぎたというか夫を甘やかし過ぎたツケが回ってきた感あるよ。+8
-0
-
433. 匿名 2021/03/07(日) 00:03:49
>>430
分かる
何で作った?せめてピルでも飲んで自衛しないの?+6
-0
-
434. 匿名 2021/03/07(日) 00:03:52
>>1
元の性格もあるし付き合ってる時から考え方とかを変えていかないといけない。
急に人間って変わらないから難しいね…
動画とかドラマで男の人も結構家事育児してるのを見せるとかかな…で、それみて褒める+1
-0
-
435. 匿名 2021/03/07(日) 00:09:19
>>268
旦那が子供可愛がってくれない方が気持ち悪い。+8
-2
-
436. 匿名 2021/03/07(日) 00:19:56
>>358
これ1日の家事だけで?
洗濯物畳み 10分
夕飯作り 20分
食洗機セット 5分
お風呂洗い 5分
くらいしか私やってないよ、、
皆どんな家事してるんだろう。
+2
-8
-
437. 匿名 2021/03/07(日) 00:23:53
>>55
ガル民も方法を聞いてる主に対して「そんなものは無い」とか「人は変わらない」とか多くコメントしてるし、同じだと思うけど。+2
-0
-
438. 匿名 2021/03/07(日) 00:29:42
変わる人はこちらが働きかけなくても我が子が生まれた時点で変わってる。
生後半年でもまだそんな調子なら見込み薄。
そういう旦那なら恐らく悪阻の心配もしてくれなかったんでは?
妊娠判明の時点から始めなきゃ残念ながら手遅れ。+0
-0
-
439. 匿名 2021/03/07(日) 00:31:35
子供を土日預けてみる。
仮病でも何でも使って!
実際にやらないと分からないよ。+2
-0
-
440. 匿名 2021/03/07(日) 00:33:04
>>436
え、、、どこから突っ込んでほしい?+4
-1
-
441. 匿名 2021/03/07(日) 00:37:01
>>198
うちは子どもへの愛情も私への思いやりもない
去年の年末、右手首の骨折をした私に旦那がしてくれたことは一つもない
ギプスしてるのにどうやって普段通り家事育児しろと?
子どもの相手も全然してくれなかった
どんなに大変か子どもが小さい時から言っていたけど、かわることなく年月だけがすぎているよ+8
-0
-
442. 匿名 2021/03/07(日) 00:41:59
>>9
それだと、愛情が無くなって老後辛くなるよ。
人生100年、老後も夫婦で過ごすよ。+1
-1
-
443. 匿名 2021/03/07(日) 00:45:03
これやって、あれやってと指示出すことにしてる。
しかもまとめて言うんじゃなくて、一個終わったら次の依頼をひとつ言う。
男って家事育児みたいなマルチタスクが苦手だから、お手伝いさんだと思って一個一個指示出しするとお互い楽よ。+0
-0
-
444. 匿名 2021/03/07(日) 00:46:39
>>89
そうやって、妻自身が何でも悲観的に捉えている以上は、夫は絶対に変わらないだろうね。
「千里の道も 一歩から 始まる事を 信じよう♪」by水前寺清子。+2
-1
-
445. 匿名 2021/03/07(日) 00:53:48
家事が出来ない人は男女共に一定数居る。
育児はみんなそう。
では、なぜこの差が生まれるのか?
それは、必要に迫られる人と、迫られていない人の違い。
一定数の妻は迫られるからやる、「私、やななきゃ」って。
男性が出来ないのは出産と母乳だけ。
出来ないんじゃなくて、やって無いだけ。
主は甘やかしたツケが来ちゃったね。
+5
-0
-
446. 匿名 2021/03/07(日) 01:04:46
何か少し前に読んだ無料のweb漫画と同じセリフが出てきて驚いた。
ホントに言う人いるんだね。+0
-0
-
447. 匿名 2021/03/07(日) 01:05:49
>>179
うちは家事育児すごくよくやってくれる旦那だけど、保育園探しは妻がやるの当たり前だと思ってたな。育休中なんだから。
送り迎えは両方がやるので場所については夫の意見ももちろん聞いたけど。+3
-1
-
448. 匿名 2021/03/07(日) 01:07:38
うちもあまり育児に協力的ではなかったので言いました。
「子供が小さくて親が面倒みる時期はあっという間に過ぎ去るんだよ。この子が可愛い時期を一緒に過ごさないなんて本当に勿体無いね。」
それからガラッとではないけど色々やるようになりました。
+0
-0
-
449. 匿名 2021/03/07(日) 01:12:43
相手を変えるのはすごく大変し喧嘩するのも疲れるから、
それぞれに役割分担がある。夫は仕事できっと私が知らない大変な思い沢山してるだろう。
私は育児を頑張ろう。やってくれたら感謝しよう。と頭で唱えるようにしてる。+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/07(日) 01:14:43
>>440
いや本当に、育児は抜きだよね?
掃除はルンバだし、洗濯機は洗剤入れれば乾燥までしてくれるし、買い出しは共働きなら週末とかに買いだめが多くない、、?
毎日シーツかえとかトイレ掃除や玄関掃除してるとか??+1
-3
-
451. 匿名 2021/03/07(日) 01:16:48
>>8
なんかこれってさ、重い段ボール二個の荷物の一つを相手に「持って」って言っても聞いてくれなかったら、それ以上問い詰めないで自分がさっさと二個持ちましょうってこと?で、健気に二個運ぶ姿を見て相手が改心すればいいけど、改心しなかったら単なる察してちゃんじゃないの?+17
-0
-
452. 匿名 2021/03/07(日) 01:29:57
具体的に○○してくれてありがと〜、助かった、買った物でも美味しいねこれ、みたいなことずっと言ってたら勝手に成長した+4
-0
-
453. 匿名 2021/03/07(日) 01:34:01
察してちゃん妻は直した方がいいとは思う。
エスパーじゃ無いんだし。+5
-0
-
454. 匿名 2021/03/07(日) 01:34:12
>>1
少なくとも数年は主の旦那が理解するのはムリじゃあない?
そういう人は自分が同じ環境に立つか自分の身内(姉、妹)が同じ立場になって理解する事が多いよね。
私の旦那も丸一日あって何してた?ってよく言われてたよ。
いい加減にしろよ!とかね。
今は旦那の妹が同じ事言われてる。手伝いに行ってやってくれってさ。昔言われた事ほじくり返して謝らせて、買い物だけ行ってる。
+8
-0
-
455. 匿名 2021/03/07(日) 01:43:16
なにか正当な理由をつけて1日預けてみるのは?
数時間じゃだめだよ、1日ね。
数時間だと「ほら、簡単だったけど?」となるのがオチ。
子どもが心配だろうけど、赤ちゃん強いし大丈夫。+4
-0
-
456. 匿名 2021/03/07(日) 01:44:43
できないものはできないよ☆
と、文句言われる度に可愛く言ってウィンク😉をおみまいする+0
-0
-
457. 匿名 2021/03/07(日) 01:55:20
いくら育児に非協力的と言っても旦那が働いてくれてるおかげでオムツやベビー服とかが買えるわけだからね
それを忘れちゃいけないと思うわ+1
-10
-
458. 匿名 2021/03/07(日) 02:09:45
>>3でニヤついて、
>>402でお茶吹き出したw+21
-1
-
459. 匿名 2021/03/07(日) 02:21:14
>>450
あ、大真面目のコメントだったのね
ネタかと思ったわ+3
-1
-
460. 匿名 2021/03/07(日) 03:04:46
>>39
うちはそれしても育児って大変なんだね、どころか普段仕事してるのに貴重な休日に育児させられたみたいな態度とられたからもう諦めた+4
-0
-
461. 匿名 2021/03/07(日) 03:06:58
>>241
いや誰の子供を奥さん産んだと思ってるの?自分の子供なんだから二人で育てるのは当たり前だろ。何で自分の子供なのに仕事してるから育児しなくていいになるのか意味不明。
+7
-0
-
462. 匿名 2021/03/07(日) 03:25:02
>>1
まっっっったく一緒の感じでした!
大変さが分かってない、仕事の方が偉いと思っているタイプです。殺意すら湧いたこともあり、このままでは私が事件を起こすか自殺するか…というとこまで追い込まれました。私がNOと言えないタイプだったので。
ちなみに旦那さんの親は生きてますか?私は日記や記録をつけてある程度したら病院に通いまくり体調不良をアピール。旦那が休みの日に病院へ。子供は旦那に預けて家でみていてもらう。不安なら義母にも来てもらう。
そしてあえて読まれてもいいような日記を部屋に置いておく。このままでは鬱になるアピールを、本当に鬱になる前にやる!冗談じゃなくて、これくらいやらないと2〜30年その性格で生きてきた、育ててきた人たちは変わりません!!!
うちはこれで義理の両親も旦那も協力してくれるようになりました。無理しないで早めに寝込んでください。+8
-1
-
463. 匿名 2021/03/07(日) 04:05:44
>>1
ちゃんと話し合いしたほうがいいね。
どういう状況で、どんな気持ちでいるのか、だから何をしてもらうと助かるのか?、言われないと全く想像ができないのだと思う。
仕事みたいにさっさとやればいいだろ?みたいに子育ての愛のお世話を、業務だと思っていそうだし。+0
-0
-
464. 匿名 2021/03/07(日) 04:26:39
>>252
私も病気して1ヶ月ちょっと入院してたんだけど娘3歳を新幹線の距離の私の実家に預けてそのまんま様子も見に行かない。
かと行ってお見舞いもなかったわ。+2
-0
-
465. 匿名 2021/03/07(日) 04:46:07
>>1
一個一個細かく指図してやらせる+0
-0
-
466. 匿名 2021/03/07(日) 04:52:04
>>1
じゃあ私、仕事辞めて家の事しっかりやるから私が稼ぐ分追加で稼いできてよといいなよ。今だって育休中って事は給料6割出ているんだしその分稼いでこいと思うわ。+4
-0
-
467. 匿名 2021/03/07(日) 05:30:21
>>1
どうしてもやって欲しいなら細かいところで気になってしまう事を我慢して文句言わないことかな。絶対に譲れないことは何回言っても直らなければ〜ながら注意じゃなくちゃんと座ってお話する。それ以外の細かいところに関してはどんなに気が利かなくてキレそうになっても仕方ない。損して得取る感じで+0
-0
-
468. 匿名 2021/03/07(日) 05:40:09
>>80
わかります。私の子1歳半まで泣いておっぱいばかりで私も全然家事ちゃんとできなくて、料理するのも大変だった。+2
-0
-
469. 匿名 2021/03/07(日) 05:42:32
>>1
意外と私が1歳で仕事復帰して対等になったことで、大変さ分かってやってくれるようになった。夫に育児1日任せたり、保育園の朝の準備一人でさせたりしたらどうですか?授乳してたらおっぱい張っていたいかもだけど、搾乳機で搾りながら赤ちゃんを夫に一人で1日させて私が帰るまでに家事と料理して!って頼んでみたら?+0
-0
-
470. 匿名 2021/03/07(日) 05:49:20
>>1
産後3ヶ月までならまだしも6ヶ月なら子供も成長してお世話も慣れてきた頃だし、育休中なら家事くらいできるでしょ。
私もぐずってる時は抱っこ紐でおんぶしてあやしながら洗濯干したり掃除や料理もしてたよ。
働き始めたら旦那さんにも協力してもらいたいってのは当然だけど、育休中まで半々ってのは違うんじゃないかな?
逆の立場だったら、家帰ったら洗濯も掃除も手付かずでご飯すら作ってなかったら旦那さんに何してたの?って思うんじゃない?+2
-9
-
471. 匿名 2021/03/07(日) 06:19:57
>>25
モラハラですよね!
ただでさえ、初めての育児で精一杯の奥さんに対して、思いやりのかけらもないような発言をしてしまえるような人…。
うちも全く同じ状況でモラハラ野郎でしたので、主様のお気持ちものすごくよく分かります…(>_<)
人の立場になって物事を考えられないタイプの人を、根本から変えていくのは難しいことなので、旦那さんの発想や発言がモラハラにあたる、ということを自覚させていくと変わってくるかもしれません!
モラハラ気質の人は、自分がモラハラだと自覚していない場合が多く、非は全て「家事ができていない妻が悪い」「俺を怒らせる妻が悪い」と相手のせいにして、自分を正当化させているので、自覚させるところから始めてみてはいかがでしょうか?
それと、モラハラ気質の人と結婚生活を続けていくと、心身ともに疲弊と消耗しかないので、もしモラハラがひどくなるようでしたら、早めの段階からいつでも離れても大丈夫な準備を進めていくのもオススメです。
仕事をもち、お金を貯めておけば、「いつでもアンタなんて捨ててやるよ」という強い気持ちでいられるので(*^^*)
+9
-0
-
472. 匿名 2021/03/07(日) 06:39:46
>>470
お子様のタイプやママのタイプでも全然違ってくるので、それは一概に言えないと思います…。
もしお子様がものすごく手のかかる子、ママが持病があったり体力がなかったりする場合、根性論だけでは突破できない事情も人それぞれにありますので、だからこそ夫婦間でも思いやりの心や、相手の立場になって考えることが大切なのではないでしょうか(*^^*)+10
-0
-
473. 匿名 2021/03/07(日) 07:00:47
これ元旦那と同じやわ。
家事育児に非協力で亭主関白で偉そうで嫌になって離婚したよ(笑)
まだ稼ぎがあるなら我慢できたけど低収入だったし、もういいやってなった。こいつ要らねーってなったw
何度言っても変わらないし、むしろ逆ギレされ
協力して欲しいとかそんなん言うなら子供なんか産むなよとか言われたな。
今は娘2人と暮らしてて大変なこともあるけど、元々全部自分でしてたからそこまで辛くないし
むしろ旦那の世話をしなくて良くなったから全然楽!w+5
-0
-
474. 匿名 2021/03/07(日) 07:09:22
>>113
夜中授乳とかオムツ換えはやらないといけないけど、あとはお金使って多少楽にすることは出来る。
私も6ヶ月の子供いるけど、買い物はネットスーパー、昼寝中はベビーモニターで別室で監視、離乳食はベビーフードで乗り切ってる。
人手が増えないなら投資して工夫するしかないけど、育休中って収入も減るしね…
貯金削るか、精神削るかって選択肢になるわな…+6
-0
-
475. 匿名 2021/03/07(日) 07:43:00
旦那の会社にインフルエンザなんで5日休みますって電話して家事育児させた方がいいよ。子供が心配だから実家に帰ったりはできないけど、ある程度させて少し出かけさせてもらったら。想像力のない人には実際動いてもらわないと+1
-1
-
476. 匿名 2021/03/07(日) 07:54:28
>>21
昨日仕事だったので1日2人預けたら、
家の掃除、遊び、公園、頑張ってくれてた。
やるじゃん、と思って次女抱っこしたら、
オムツがパンパン。というか、もはや
タプタプすぎて吸ってなかったよ!
いつかえたか聞いたら「あ、替えてないわ!」
だって!・・・おい!!!!!!
+19
-0
-
477. 匿名 2021/03/07(日) 08:10:04
>>348
妻が仕事を休んで育児に専念するから夫は外に働きに出れるって考え方が出来ないなら、子供持たない方が良いよ。
あ、結婚相手もいないか(笑)+1
-0
-
478. 匿名 2021/03/07(日) 08:16:54
うちの旦那も主さんと同じような厳しい旦那で、1歳過ぎるまで、子供に興味がありませんでした。それまでは、ずっとワンオペでしたが、旦那のお母さんが旦那にお風呂に入れるよう言ってくれ、次第に旦那と子供が仲良くなりました。子供が歩くようになって公園に連れて行くようになってからは、更に仲良くなり、そうなると旦那もかわいいようで、今では、平日はお風呂、寝かしつけ、遊び、休日は公園に連れていき、食事も作ってくれるなど、イクメン、家事も手伝ってくれるようになりました。
うちの場合は、旦那のお母さんが協力してくれたおかげです。
旦那のお母さんが、旦那は「子供と一緒に成長していくタイプ」と言っていました。
そんなタイプの人もいるので、諦めなめず、何かしら対策をとることは有効かと思います。
あと、旦那がテレワークをするようになって、育児を一日中している姿を見せられたのも大きかったです。
子育て自体も成長するに連れて楽になりますので、主さんの負担が減っていったらいいですね。+2
-0
-
479. 匿名 2021/03/07(日) 08:22:58
>>1
育児手伝わないのが原因で離婚になったら子供引き取ってよ?って言う+1
-0
-
480. 匿名 2021/03/07(日) 08:36:51
>>25
長期間実家帰ってそのまま離婚した友人いるわ+4
-0
-
481. 匿名 2021/03/07(日) 09:10:45
>>414
そういうの知ってる
自分(旦那)が子供をみることになった途端に義母召喚
そして、理由は「奥さんが〜」+9
-0
-
482. 匿名 2021/03/07(日) 09:18:32
>>214
想像と現実は天と地ほどの差があるのよ。
体内は交通事故にあった状態のボロボロ。あちこち痛い。
授乳していれば毎日2.3時間おきに献血状態で常に貧血。下手すりゃ乳首切れて授乳のたびに激痛。
骨盤は開いて歩きづらい。産後2週間は悪露で出る。
なにより、ホルモンバランスが大きく変化して精神的にかなりキツいんだよ。
初産はこの状態ではじめての新生児をお世話するの。
お世話の仕方だって手探りだよ。育児書や産前に習っていたってその通りにいかないことはたくさんある。
里帰りせず両親の助けもない場合は頼れるのは夫だけ。もしその夫が非協力的なら殺意湧くね。
個人差はあれど、この大変さは産まないと半分もわからないと思う。+13
-0
-
483. 匿名 2021/03/07(日) 09:19:32
>>11
タトゥーの柄、笑っちゃうんだけどwww+17
-0
-
484. 匿名 2021/03/07(日) 09:20:02
主は尽くしてもらうタイプではないよね。
付き合ってた時絶対割り勘だったよね。奢ってもらってないでしょ?+1
-0
-
485. 匿名 2021/03/07(日) 09:23:24
>>313
分かる。
上の子を幼稚園に送りに行ってる間(20分くらい)だけ1歳の下の子見てて、てお願いしたのに、帰ったら子供に背を向けてパソコンしてて、子供はレゴを口に入れて遊んでた。殺意芽生えた。+5
-0
-
486. 匿名 2021/03/07(日) 09:29:00
>>207結局コレなんだよな。心底惚れた女の人との子供だったら大事に育てるよ+0
-0
-
487. 匿名 2021/03/07(日) 09:32:15
ありません。+0
-0
-
488. 匿名 2021/03/07(日) 09:35:16
酷いご主人だなー。
休みの日に、いつもあなた言ってるからできるんだよね?と丸投げして一日でかけてみては。+1
-0
-
489. 匿名 2021/03/07(日) 09:41:32
うちも8ヶ月の赤ちゃんいるけど
赤ちゃんいるから家が片付かないとか
夕飯が用意できないとか理解できない。
どんだけ段取り悪いの?
+2
-3
-
490. 匿名 2021/03/07(日) 09:43:01
>>413
私も旦那に子育ての大変さを知ってもらいたくて、
旦那と子供2人で公園に行かせたら、旦那はずっとベンチに座ってスマホ触ってたみたい。
旦那は公園で会った親子と楽しく遊んでたよー!って言ってた。たぶん相手の親は「この子放置子?いつまで私たちについてくるの?」って思ってたはずだから申し訳ない…。
家族で公園行った時に、私はジュース買ってくるから見ててねって旦那に任せて帰ってきたら、旦那に子供はどこ〜?って聞くと知らない〜って。
子供を探すとまた知らない親子に混ざって遊んでて、相手の親が困ってたから急いで子供を捕獲したわ。
旦那に相手の親に迷惑かけるから目を離したらいけないよって説明しても、子供同士遊楽しそうに遊んでたんでしょ?と言われた。+7
-0
-
491. 匿名 2021/03/07(日) 09:47:19
主さん来た??
主さんは育児に不協力な旦那の改善方法を聞きたかったみたいだけどそんなのないかな。
育児歴7年で、昔よりは子供の面倒みてくれるようになったけど、「嫁がうるさいから子供の面倒みてあげる」というスタンスは変わってない。1〜2時間子供の面倒みただけでドヤ顔。それ以外は私が家事で忙しくてもほとんど手伝わない。
今は子供が大きくなったから楽になったけど、赤ちゃん〜3歳の時は死ぬほど大変だったわ。
旦那に期待するより食洗機とかルンバとか買うほうがいいよ。+2
-0
-
492. 匿名 2021/03/07(日) 09:49:57
>>1
自分は育児しかしてないのに旦那には仕事と育児の2つを求めるの?
ちょっとわがままじゃない?+1
-6
-
493. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:21
>>1にマイナスついてるのは何故?旦那さんに対してのマイナスなのかな?
なんか主が可哀想ww
+3
-1
-
494. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:17
>>1
選ぶ夫によって女の人生って大きく変わるんだなと
いくら収入よくても、自分がお金管理してる男で、妻子には月10万でやりくりしろ、とかなら共働きの方がマシ
それで家事負担全部押し付けられるのほんとなめられてるなとしか…
お手伝いさんだってもっと給料貰ってるよ+4
-0
-
495. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:58
>>174
そうなんですよね!
私も最後これしかないと思って、自分ばかり仕事家事育児頑張ってやっていたら、疲れや時間の無さに追い込まれて結局病んで心療内科通いました。
でも結局旦那って変わらない。
家事育児=母親
さらに今は母親が仕事するのも当たり前。
近所付き合いもPTAもとにかく母親母親!
母親に全てを任せすぎ!
+6
-0
-
496. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:02
>>310
バイトで料理と洗い物は「仕事」
家で料理と洗い物は仕事じゃない(金にならない)から主婦がやる事という考えの男は現代の日本でも80%以上いそうだなー令和生まれの子達が結婚年齢になってからようやく変わるかもね男の考え+3
-0
-
497. 匿名 2021/03/07(日) 10:12:10
子ども3人産んでようやく少し変わった。
3人目を産むときに切迫で入院したから、上2人をお願いした。(幼稚園だったので)
でもそれでも子ども1人の旦那の弟のほうがよく動く。
義実家に行くとうちの夫がいかに動かないか痛感する。
なのであの時は〜ってことあるごとに大変だった話をみんながいる前で大声でしている。+2
-0
-
498. 匿名 2021/03/07(日) 10:22:42
>>1
我が家は育児に非協力な上に、家計も管理したがり私は年子の子供がいて慣れない育児に精神的にパートに出る余裕が無く、働いてない時でも4万5千円だけ渡され「これで生活できるね!」と言われて大変でした。
そこから単身赴任や旦那の周りからは分からない地味なモラハラで喧嘩しまくり、今結婚12年目で旦那の協力は30%といったところでしょうか。
それでも自分は精一杯やってる!(心の中ではやってやってると思ってそう)80%はやれてると思ってると思います。
たまに悔しくてわざと子供2人旦那に残して出かけてみても、帰宅すると子供達は昼寝させられ(そのほうが自分が楽だから)結局夜寝なくて、その寝かしつけするのは私。
旦那は先に爆睡。
子供達が小学生になってからも子供2人を置いていけば、スマホを見せて自分もスマホ見てて終わり。
暇だった子供達は帰宅した私と一日やれなかったことをやろうと張り切り、出かけて疲れて帰ってきてそこから子供達のことやって寝る時には結局私がへとへと、旦那先に爆睡w
私は今は働いてますが、家事育児に仕事に旦那へのイライラで疲れ果ててしまいました。
もう旦那なんてどーでもいいから子供と楽しく過ごせてればいいやと割り切ってます。。
+7
-0
-
499. 匿名 2021/03/07(日) 10:33:25
「子供泣いてでもできるでしょ?」って言われたら、
「なんで、泣かせてまでも、あなたのご飯を作らないといけないの?片付けないといけないの?あなたが存在する理由って何?助け合おうとする気持ちがないなら、家族にはなれないよね。さようなら」かな。。
子供から父親奪ってしまうかも。って思ってる人いるかもしれないけど、そんな奴父親でもないよね。ただの子種だと思う。。+6
-0
-
500. 匿名 2021/03/07(日) 10:34:50
>>268
ガル民って死別除いたシングルマザーの再婚に否定的な人が多いのにこのレスにはマイナスが多いのね。
子供の父親と離婚したのにやっぱり子供には父親が、とか意味不明なこと言って再婚するお馬鹿さんのことガル民は嫌いだと思ってたけど。
+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する