-
1. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:41
私は今まで培ったものを台無しにしてしまう癖があります。
例えば高校受験の時も、模試の偏差値より10低い偏差値の高校をあえて選んだり、
仲良くなってきた友達と突然距離を置いたり、
今もダイエット頑張って目標の半分まで減らしたのに今週はずっと爆食してしまいました。
こーゆーことを辞めたいけど正直もう台無しにすることへの罪悪感すら湧かなくなってしまいました。どうすればいいか真剣に悩んでます。このままじゃ嫌です。+58
-14
-
2. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:26
カウンセリングに行ってみたら?+43
-0
-
3. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:31
せっかく友達が出来ても、「この関係は続くのだろうか」と勝手に不安になって、最後は自分の手で壊してしまう
小学生の頃からまるで成長してなくて情けなくなる+78
-2
-
4. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:02
境界性パーソナリティー障害に全く同じ症状がありますよ
私もそうなんですが、一度カウンセリングをおすすめします+66
-0
-
5. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:18
もともとのラインが無理しすぎなんじゃないの?
頑張りすぎてるから疲れちゃうんじゃない?+44
-0
-
6. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:18
ある種の自暴自棄、破滅願望かな+28
-0
-
7. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:20
私も来月で契約切れて無職になろうとしてる。また派遣に戻ればいいのかもしれないけど正社員がいいけど転職活動したくない。人生終わったー色々めんどくさい。+12
-1
-
8. 匿名 2021/03/06(土) 09:41:00
自己肯定感が低いのでは?
途中で台無しにしてしまう=自分には相応しく無い、と無意識に思っているとか。
+68
-0
-
9. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:33
>>1
私も上手くいってきたのに、突然言いがかりを付けて喧嘩したくなったりする。
相手の私への気持ちを試してるのかな?+14
-3
-
10. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:44
なんかわかる気がする自分が怖い
何事もない平凡な日常が嫌で
お金に困ってないのに
消費者金融から借りてみようかなと考えたりする+13
-4
-
11. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:46
ストレス耐性があまりないんだろうね。
主は幼少期・青年期に抑圧された環境にいたとかじゃないかな。
なにも、周りの人が酷かったわけじゃなくても、自分が常に抑圧を感じて生きてきたとか。
+38
-0
-
12. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:53
わかる
特に彼氏ができたとき
突然何もかも壊したくなってしまいます
最近気づいたのでもう彼氏は作りません+28
-0
-
13. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:23
偏差値より低い高校選ぶのって、普通にありだよ?そのほうが入ってから授業が簡単で楽だし、寧ろ偏差値ギリギリの所だと、いつも勉強頑張ってやらなきゃいけなくなるからしんどい。
友達と距離おくのも、そうやって離れる人は遅かれ早かれ自分とは縁が切れる人だと思うし、本当に仲のいい友達はしばらく連絡しなくても、そこで縁がぶつ切りになることないし、ダイエットも目標の半分まで行ったら少しくらい休んだほうが長続きする。
物事を台無しにするっていより、考えかたがネガティブなだけなんじゃない?
なんでも自分の都合いいほうに考えれば、悪い選択してるとも思えないけど。+51
-1
-
14. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:44
>>1
あくまでも文面からの判断だけど、自己肯定感が低そう。
うちのバツイチの母親の行動(あえて貧乏クジを引いて負け犬っぽい結果をおびき寄せてばかり)と重なる部分がある。
心理学の本では、あえて低いレベルに自分を持っていってしまう人って(クズ男って分かってる男を選んだり、あえて悪条件の仕事を選んだり…)、自分の価値を低く見てて
『私に見合うのはコレ』
みたいな感じで悪い状況にいることで落ち着くって言われているよね。
で、こういう人って、ブラック企業にこき使われても、旦那から暴言を吐かれてもその環境から離れようとしないっていう。
ここまで極端ではなくても、自己肯定感が低いっていうのには当てはまってそう。
+41
-1
-
15. 匿名 2021/03/06(土) 09:45:42
なんかわかる気がする。
でも自分なりに理由はあるから台無しになったことに後悔はない。
要するにキャパを越えたときしか台無しにはしないから。
台無しにしなくて済んでいるものは大事にしてる。+8
-0
-
16. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:15
>>8
私それ
小さい頃から何かしようとする度に「本当にそれでいいの?!あんた失敗しそうだから不安だわ。」「私ならそんなのやらない。」って母親にきつい口調で言われてきたから、何を選んだらいいか分からなくて自信なくす事が未だにほとんど
1回で賛成してもらえた事がほぼなかった+25
-2
-
17. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:57
>>14
私若干そう言うところあるわ自分が苦しくなるのわかってるのにあえてそっちを選んでるときがある
後々からなんでこんなに私ってついてないんだろって思って落ち込む+17
-0
-
18. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:59
+2
-4
-
19. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:02
>>1
そういう自分のままやっていくしかないんじゃない?
友達は、まだ友達でいたいならもう1回コンタクトとってみればいい。
ダイエットだってまた始めればいい。
失敗繰り返しながらやっていくしかないんじゃないかな。+18
-0
-
20. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:06
+1
-1
-
21. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:57
自分でも何かの障害か極めて性格が悪いと思うんだけど…
例えば、好きな人からFacebook友達申請が来て承認したあとに、一人でも女の数が増えてたら速攻ブロックするし、LINEでも繋がってたら、そちらも削除する。
誕生日にハートマーク付のLINEを送ってくれたり、飲み会でマウント取る女から守ってくれたり、そのままでいてほしいって言ってくれたり…いい感じだったのに、全部自分で台無しにしたり潰したりしてる。
これまでの恋愛、全部自分で終わらせた、頑張ったことない!
しかも、それで後悔してないから、ホントに性格が歪んでる…(>_<)
女友達や仕事には向上心を持って頑張れるけど、恋愛だけは頑張れない。+8
-4
-
22. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:17
幼少期にちょっと躾が厳しくて
マンガを読むと怒られ
アホなテレビを見ると怒られ
部活を中3で辞めさせられた
大人になっても遊んだりすると罪悪感があったり
何かしないと落ち着かなかったり
服とか選ぶ時も本当に好きなのより、無難に見えるのを選んだりする+21
-0
-
23. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:57
ここ見てると私は境界性人格障害なのかもしれないと思い始めた
気分がいいときと落ち込むときの差が激しくて、20歳なのに突然泣きだしたりすることもあります。
病院に行ってみようかな+21
-0
-
24. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:27
わかるけど、対人間のときは相手にも気持ちがあることを忘れてはいけないと思う+15
-0
-
25. 匿名 2021/03/06(土) 09:56:12
>>13
分かる気がする
成績上位だったけど、自信ないのと家が貧乏で進学校行っても仕方ないから偏差値が真ん中くらいの高校出たんだけどさ
私より成績悪かったイジメ加害者達が推薦入学で(私の中学は人数制限あって先生が選んでた)地区でトップレベルの高校行ったんだけど、大半が勉強脱落して退学か赤点ギリギリで卒業して、田舎ならまあまあ・都会だと「あのくらいなら、お金あれば割と誰でも行けるね」って言われる大学行ってたの思い出した
親達や本人を見てると、見栄とか上の子が優秀でプレッシャーかけられてその高校行かされたのかなって思った+4
-0
-
26. 匿名 2021/03/06(土) 09:56:48
自分かと思う事がいっぱい書いてあって涙出た+9
-0
-
27. 匿名 2021/03/06(土) 09:56:58
最近親子トラブルで話題になった元大横綱を思い浮かべてしまった。
積み上げてきた物を頂上直前でいつも自ら壊していってるように見えてならない。
息子さんの味方になるつもりはないけど家族はたまったものじゃないなと。
+14
-0
-
28. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:41
私は助けてくれる人がいるけど、自分は助けてもらうの苦手で、助けてくれる人に無性に反抗したくなる。上手くいきそうだと上手くいかなかった時を考えてしまって、手放したくなる。端からうらやましがられたりするとなおさら。人のやっかみが苦手。自分が幸せになってはいけないのかと思ってしまう。+3
-0
-
29. 匿名 2021/03/06(土) 10:02:25
開き直って 少し気楽に考えられたら楽になるよね。
多分、すっごく真面目なんだよね。
私なんてバカだから偏差値を10も下げたらそんな高校は存在しないと思うわw w+12
-0
-
30. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:03
全力で頑張ったり、心の底から信頼したときに、それでも出来なかったり裏切られたりして深く心がダメージ受けるのを無意識に避けてるのでは?本気になればなるほどダメだった時の苦しさや絶望てでかい。あらかじめハードル下げたり、本気になる前に遠ざけたら深く傷つかないかも知れないけど、その分本当の満足感や自己肯定感持てなくて、不完全燃焼になっちゃうよ。私も冷めてて主と同じ感覚あるけどむなしさ感じる時ある。+13
-0
-
31. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:40
>>1
私もそうです。大人になって境界性パーソナリティ障害と言われました。
30を過ぎだ今はかなり落ち着いては来ています。通院をお勧めします。+11
-0
-
32. 匿名 2021/03/06(土) 10:10:37
私の場合は完璧主義が原因で同じように悩んでる。
理想だけ高くて中身が伴わないというか。
普通の人は60屋70で手打ちにするところを、100に出来ない自分が許せなくて0にしたくなる。
最近やっと原因が分かった所だから解決策はアドバイス出来ないんだけど、主もまずは原因から探ってみるのはどうかな?+4
-0
-
33. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:06
会社で理不尽に追求されることがあると、あえてそいつらに冷たく対応したくなる衝動にかられる。
でもこれをやると、私がハラスメント加害者にもなるし大人げないよね。
まじで腹立つ。+1
-1
-
34. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:22
私も多分人格障害だわ
まわりに迷惑かけたくないんだけど
無意識に迷惑かけてしまう
どうしたらいいのか+5
-0
-
35. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:09
破壊の衝動は人間誰にでもあって
それを経て創造がはじまる。。。
人生はそれの連続らしいよ
思いつめないでね。+7
-0
-
36. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:44
だんながこれだった。
自分の力を過信して
俺は、ここまでできるんだけど
敢えてここで押さえてるんだ。
と、プライドをひけらかしてた。
元々そこまでの才能と努力しかできないことを学ぼう。
おそらく自分より高いレベルや出来るところに身をおいて自分ができないことがわかるなら低いレベルで上から見下ろす的な。
人間的にちっちゃいと思います。+5
-1
-
37. 匿名 2021/03/06(土) 10:18:36
>>1
私もそう
自ら茨の道を選んでしまう癖がある
友達になれそうな出会いがあっても連絡途絶えさせてしまったり、辛い環境にいる事が自分には合ってると思って結婚生活も壊してしまった
+10
-0
-
38. 匿名 2021/03/06(土) 10:31:59
>>14
回避方法があれば知りたい+6
-0
-
39. 匿名 2021/03/06(土) 10:35:23
あ!これいつもの感じで台無しにしそう、と感知したら、
台無しにするんじゃなくて、せめて放置するとかちょっとダメージ少なくなる妥協的な方法を取れるように頑張る
友達と音信不通になりそうだと思ったら、機械的な返信だけやって年賀状も買ってきたのそのまんま出すとかで感情を挟まないようにしつつ関係もかろうじて繋ぎ止めつつ。
とにかく感情に溺れて行動しないようにして前向きになれるまで耐えられるように
次その発作が起きそうな時は
+4
-0
-
40. 匿名 2021/03/06(土) 10:43:29
>>13
>>1さんに今一番効果的なポジティブシンキングだと思う
確かにちょっと偏差値低い高校で成績上位者になり推薦で良い大学入る作戦使えるし
就職にしたとしても成績上位者の功績は使えるカードのはず+9
-0
-
41. 匿名 2021/03/06(土) 10:45:38
破壊衝動だよね。親への復讐心だと思う。+5
-0
-
42. 匿名 2021/03/06(土) 10:56:06
>>23
私も全く同じ症状です。年齢まで同じ。
1ヶ月前から通院し始めましたが、私の場合は双極性障害の診断になりそうです。
この2つは気分の上がり下がりという症状が似ていて、誤診も多いみたいですね。
+6
-0
-
43. 匿名 2021/03/06(土) 11:17:32
>>35
人を不幸にしたりするのは嫌だけど
創っては壊し、壊してはまた創る
それの連続だよね
日々人間は変わっていくんだから
同じ所にいつまでも留まっていられない+1
-0
-
44. 匿名 2021/03/06(土) 11:34:40
友達関係ダメになってしまう
+1
-0
-
45. 匿名 2021/03/06(土) 11:52:43
>>1
売れっ子小説家が言ってたけど、
素晴らしい作品を書き始める人は沢山いるけど、書き終える人は物凄く少ない。だから僕は、素晴らしいかどうかは置いておいて、小説を書き終えることのできることが、僕の強みで僕を小説家として成り立たせている才能だと思っている。
これ読んだときに、継続は力なりの解釈がちょっと変わった。確かに今まで生きてきて、三日坊主の方が当たり前。その中で続けられたことだけが自分の力として残ってる。
だから、主は自分が続ける才能のあることに目を向けられてないだけじゃない?
わたしも続けられないこと多いけど、続けられないことを悩むよりは、続けられることを大事にしようよ。毎朝同じ時間に起きることも難しい人には難しいからね。+7
-0
-
46. 匿名 2021/03/06(土) 12:02:59
>>1
多分自己肯定感低いからだよね
私もそうだし、よくやらかすよ
発生した悩みは
変えられないもの(過去)と、今後の対処方法(未来)に紙に書いて分類してみよう
次どうすれば良いかが解ると気力沸くよ
とりあえず今高校生なら、そこで無双して成績優秀者というゴールドチケットを手に入れることをお勧めする+4
-0
-
47. 匿名 2021/03/06(土) 13:33:31
めちゃくちゃ分かる
ちょっとでも失敗すると落ちる所まで落ちてみたくなる+2
-0
-
48. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:27
>>42
>>23です
教えてくれてありがとう
一緒に頑張ろうね+0
-0
-
49. 匿名 2021/03/06(土) 13:59:13
>>1
台無しにするというよりも気が変わりやすいんじゃないかな。気が変わって突飛な行動にでても相手が受け入れてくれたとか大事にならずなんとかなったとか、そういうのが心のどこかで成功体験として快感に繋がってるのかも。承認欲求というのか無意識にその快感を求めて理解されにくい行動にでてるのかもね。+0
-0
-
50. 匿名 2021/03/06(土) 14:16:13
>>4
えっこれ境界性の症状なのか。。
私境界性なんだけど、何事も続かないっていうか、いい場面、環境でも破壊したくなる。
美容部員やっててお店はきれいだし制服もかわいくて職場の人もみんないい人だったのに何もかも嫌になって突発的に辞めてしまった。
これに限ったことじゃなく、今までの仕事みんなそんな感じで辞めてる。。+4
-0
-
51. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:08
>>1
自分が積み上げたものを自分で壊してしまう、
てよくある。
私は、一生懸命やってるうちに方向が違うとこ行って何のためにそれをやってるかわかんなくなるとそうなりやすい。
けど、投げ出したり思ってたのと違う方に行ったりするのは、そのことが嫌いだからじゃなく、そのくらい一生懸命で大事だからなんだ、って気づくようになったよ、35歳でやっと。
偏差値低い高校を選んでても、進学自体を投げ出したり諦めてる訳じゃないじゃない?
自分は学業を継続する為にその手段を選んだんだ、って思えば、それはそのやり方で良かったんじゃないかなと思うよ。
+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/06(土) 18:40:58
>>1
わかります!破壊願望みたいなのがあるのかな?とか、色んなカウンセリングとか行ってみたけど、イマイチずっと原因がしっくり来なくて、20年。
ADHDだったことが判明して、その衝動性とかストレス耐性の弱さが原因の1つみたいでした。勉強も仕事も人間関係も、人よりストレスに感じやすかったり、何かを続けることが難しいみたいです。+1
-0
-
53. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:46
>>51
>>4
>>23
>>31
私も同じ症状で自己嫌悪の毎日です。
いま思うと10代の頃からずっとです。
この症状には境界性人格障害の方や、その疑いがある方が多いんですね。
カウンセリングもあまり効果なくて悩んでいたのですが、詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました。
+6
-0
-
54. 匿名 2021/03/06(土) 23:10:16
>>41
しっくりきた。+0
-0
-
55. 匿名 2021/03/10(水) 22:29:30
主です、トピ採用今気づきました。みなさんこんなにコメントしてくれて嬉しいです( ; ; )自分で一旦整理したいので独り言書かせていただきます。
幼少期に抑圧された環境、たしかに父親がDVする人で、いつも母は私に怒る父を宥めらと言ってビビりながらも毎晩怒る父を宥めていました。離婚再婚繰り返し、近所からの目も気にしないフリをしていました。
自己肯定感が低いとは友達にも良く言われますし自負しています。両親が美形なのに似なかったので昔から両親にけなされてきました。近所の人にも「両親に似なくて残念だったね」と言われてきました。だから私の写真はほぼないです。
今まで告白されても本当に好かれてるか疑ってしまうので、関わる男の人は遊びとわかってる人だけです。
友達も本当はこんな私にうんざりしてるんじゃないか、私のせいで友達の時間を無駄にしてないかなど考えてしまい距離を置いてしまいます。
すべて身の丈にあってないって思ってたからなんだと皆さんのおかげで気づけました、、、
褒められることに慣れてないので急には変わらないかもしれないけど、ポジティブな意見は素直に受け入れて、周りにどう見られてるかも気にせずに自分が橋本環奈だと思って生きてきます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する