-
1. 匿名 2015/03/23(月) 21:11:51
歴史的低視聴率を誇りながら、
一方でマニアックなコア・ファンも付いている不思議なドラマです
「平清盛」、好きでしたか?+113
-9
-
2. 匿名 2015/03/23(月) 21:12:32
大好き!!!!+142
-14
-
3. 匿名 2015/03/23(月) 21:12:53
中井貴一がよかった+114
-6
-
4. 匿名 2015/03/23(月) 21:13:33
途中で挫折した+35
-19
-
5. 匿名 2015/03/23(月) 21:13:54
視聴率低かったみたいだけど、松山ケンイチ結構いい演技してたけどな。+177
-13
-
6. 匿名 2015/03/23(月) 21:13:57
媚びてない感じが好きだったけど、人気がなくて残念+110
-8
-
7. 匿名 2015/03/23(月) 21:15:24
画が汚い?みたいなこと言われてたけど、時代物なら綺麗すぎるより良いと思う。+147
-11
-
8. 匿名 2015/03/23(月) 21:16:06
出典:navicon.jp
+40
-4
-
9. 匿名 2015/03/23(月) 21:18:03
+87
-21
-
10. 匿名 2015/03/23(月) 21:19:45
最後まで見たよ!
最後タイタニックみたいになってて笑ったけど、マツケンは上手だったと思う。
年齢の重ね方とか。岡田くんもだけど。
加藤あい綺麗だった〜+117
-10
-
11. 匿名 2015/03/23(月) 21:20:36
ヤスケン+3
-2
-
12. 匿名 2015/03/23(月) 21:20:51
三上博史さん好きです。+77
-3
-
13. 匿名 2015/03/23(月) 21:21:37
男性陣は順当に年を取ったのに、女優陣が妖怪でしたね。+84
-2
-
14. 匿名 2015/03/23(月) 21:22:30
加藤あいと深田恭子が可愛かった(≧∇≦)+41
-5
-
15. 匿名 2015/03/23(月) 21:23:51
北海道出身の加藤の関西弁が、それほど違和感なくてびっくりした。+33
-2
-
16. 匿名 2015/03/23(月) 21:24:20
山本耕史のお公家メイク藤原頼長を見て、公家がこんなに美しいなんて…!!と惚れ惚れした。
その後、ドランクドラゴン塚地のお公家メイク藤原信頼を見て、山本耕史が稀だったんだと気づいた。
大抵のお公家は塚地だったろうなと思った。+120
-4
-
17. 匿名 2015/03/23(月) 21:25:31
色々言われるけど、今やってる井上真央のよりずっといいよ+98
-10
-
18. 匿名 2015/03/23(月) 21:26:30
井浦新の役どころが可哀想過ぎた
何一つ思い通りにならない人生を生き切った…的なナレーションもグッと来た
だがいきなり鬼に変身するシーンは唖然とした
他には
・作り物丸出しの鸚鵡の素頓狂な台詞に家族が爆笑
・松山清盛が歳を食っても一向に老けない深キョン
などなど、全体的にシリアスなのに、笑わせにかかってんのか?という場面が多々あって面白かった
+91
-1
-
19. 匿名 2015/03/23(月) 21:27:49
ドラマで比較的取り上げられない(られづらい)宮廷内の藤原摂関家の人間関係が面白かった
確かに武将の派手な合戦シーンも好きだけど
どちらかと言うとああいうリアルな家族関係みたいのも楽しかった
ちなみに平清盛で堀部圭亮が演じてた藤原忠通の子孫は五摂家になって
摂政・関白職を独占し続けたから実は一番の勝ち組かも+77
-1
-
20. 匿名 2015/03/23(月) 21:28:23
書道のたしなみはロクにないけれど、
このタイトル字って上手いの?あんまり上手くないような気がする…+5
-17
-
21. 匿名 2015/03/23(月) 21:28:49
聖子ちゃんが最初から最後まで聖子ちゃんだった。いったい最後は何歳の設定だったんだ??+75
-2
-
22. 匿名 2015/03/23(月) 21:28:53
兵庫県知事だっけ?
画面汚いとかクレームつけたの。
せっかくのチャンスなのにクレームつけるなんて阿呆だなぁと思ったけど…
普通地域をあげて盛り上げるよね。嘘でも…笑
あの発言も多少なりとも視聴率に影響あったと思うなぁ。
でもあの県知事は視聴率低かったのは画面汚いからだと思ってるんだろうね…+96
-4
-
23. 匿名 2015/03/23(月) 21:29:40
前田前田のビジュアルが汚すぎて序盤で脱落した+4
-15
-
24. 匿名 2015/03/23(月) 21:30:21
中井貴一が出世したお祝いの酒盛り場面で、実況で
「プルーンじゃ!プルーンを持てーぃ!」
と書き込まれててクスッと笑った記憶がある。+39
-2
-
25. 匿名 2015/03/23(月) 21:30:38
松田翔太の後白河天皇にうっとり…
アレ? 桃ちゃん!?!?+118
-6
-
26. 匿名 2015/03/23(月) 21:31:15
平時忠の森田剛が良かった。
あの畜生っぷり!+162
-7
-
27. 匿名 2015/03/23(月) 21:33:30
見てたら院政がどのようなものかなんとなく理解できると思う。+50
-2
-
28. 匿名 2015/03/23(月) 21:33:46
私の中では、北条政子は杏ちゃんでは迫力に欠ける。+66
-4
-
29. 匿名 2015/03/23(月) 21:34:47
少年時代の頼朝役の子が良かった。
引き込まれる演技だった。+98
-3
-
30. 匿名 2015/03/23(月) 21:36:17
面白かったです。
あの時代の混沌とした雰囲気を上手く表現していたと思います。
最後、清盛を悪く言う家来をたしなめる頼朝が良かったです。
敵とはいえ、清盛が日本で初めて武士の世を作り上げたからこそ鎌倉幕府がある、というような終わり方が後味が良かったです。
平家は敗者だから悪く言われがちだけど、清盛は偉大な人だと思います。
三上博史の演技も悲しげで良かった。+144
-3
-
31. 匿名 2015/03/23(月) 21:45:37
聖子ちゃん、年齢がよくわからなかったけど唄のシーンはよかった+24
-2
-
32. 匿名 2015/03/23(月) 21:45:42
鬼若ちゃん大好きでした!+16
-1
-
33. 匿名 2015/03/23(月) 21:47:47
松田聖子さんの演じた祇園女御のお墓が八坂神社の近くにあります。
芸事を目指す方はお参りされるとよろしいかもしれない。+30
-1
-
34. 匿名 2015/03/23(月) 21:48:01
汚いったって。アスファルトじゃないんだし洗濯機もないんだし、あんなもん(それ以上)なんじゃないのかなー。。+64
-3
-
35. 匿名 2015/03/23(月) 21:48:52
吹石一恵の幸薄い母親役良かった。井浦新も。
+97
-5
-
36. 匿名 2015/03/23(月) 21:49:48
加藤あい、檀れい、木村多江がめちゃめちゃ美しかった~
加藤あいが長生きする役ならもっと見られたんだけど(>_<)
それから、OPが素敵でした!!+72
-2
-
37. 匿名 2015/03/23(月) 21:51:26
ちゃち。+1
-24
-
38. 匿名 2015/03/23(月) 21:53:17
頼朝が清盛に斬ってくれと言われ、清盛が義朝に語りかけるように
『お前はそれで気がすむだろう。だが俺はどうだ。俺はこの先も生きてゆかねばならぬ。
おまえがおらぬこの世で、武士が頂に立つ世を切り開いてゆかねばならぬのだ。
それがいかにむなしいことかわかるか、いかに苦しいことかわかるか。だが俺は乗り越える。
愚かなお前が見ることのなかったこの景色を、この目で見てやる。そのときこそ思い知れ、
源氏が平氏に負けたのだと』
このシーンが好きで何回も観ました。
清盛も泣きながら語るから、こっちまで泣いてしまう。+72
-2
-
39. 匿名 2015/03/23(月) 21:53:51
訛ってるのはシモジモだけで、高貴な方々は標準語。でも個人的には、せっかく國村さんが出てるんだから、ねっとりと関西弁でやってほしかった気もする。+3
-3
-
40. 匿名 2015/03/23(月) 21:54:10
玉木宏が良かった。特に最期。
評価が低いのは、最初の頃が
清盛ガキ過ぎ、松雪泰子と三上博史ドロドロしすぎ、、、
でつまづいちゃったのでは。
私的には近年の大河ではベスト3はいるけど。+105
-6
-
41. 匿名 2015/03/23(月) 21:54:44
私は最後まで観ましたよ。
遊びをせんとや生まれけむ~♪
がしばらく頭から離れなくなる。+82
-3
-
42. 匿名 2015/03/23(月) 21:54:49 ID:zRy3g2DHel
今、思うと良いドラマだったみたいね 話の難しさと複雑さに挫折してしまいましたが(^。^;)+13
-2
-
43. 匿名 2015/03/23(月) 21:54:57
山本こうじがよかった!+39
-1
-
44. 匿名 2015/03/23(月) 21:59:19
重盛はかわいそうだなって思った。
窪田正孝でしたよね。+113
-1
-
45. 匿名 2015/03/23(月) 22:03:29
もう、戦国時代と幕末は、飽き飽きなんです。
その他時代を充実させてほしいのです。
そういう意味で、平清盛は出色でした。
今後は、平安時代はもちろん、
奈良時代、南北朝などをやってほしいのですが、
無理かなあ。+86
-2
-
46. 匿名 2015/03/23(月) 22:03:55
遊びをせんとやうまれけむ・・・戯れせんとや生まれけん
+35
-2
-
47. 匿名 2015/03/23(月) 22:04:12
山本耕史とか松田翔太とかハマり役の人はとことんハマってたドラマで檀れいも悪意のない悪女を美しく演じていた。
しかし青年期の松山ケンイチはとことん受け付けなかった(坊主になってからは良かったけど)・・・・+55
-6
-
48. 匿名 2015/03/23(月) 22:05:09
大好きだったから、じっくり見たかったし毎週録画してました!
録画派も多かったのでは?+32
-2
-
49. 匿名 2015/03/23(月) 22:08:30
龍馬伝よりも普通に面白かったかな。
多角的な視点から描かれていて素晴らしかった。
帝の側近という立場を巡って権力争いをする、日本の歴史の本質をよく描けていたと思う。+50
-4
-
50. 匿名 2015/03/23(月) 22:09:04
平さん藤原さん源さんだらけで、誰が誰やらになりますが、全体的には重厚で、よくできていたと思います。+32
-2
-
51. 匿名 2015/03/23(月) 22:09:17
平清盛は悪役の印象が強かった。それを主役にする大河は凄い。
観だしたら、清盛が好きになった。+72
-4
-
52. 匿名 2015/03/23(月) 22:12:20
女と男で交互に主人公が変わるけど、歴史的な偉人は男性が多い。
女が主人公になると、戦や政治に翻弄された悲しい境遇っていうワンパターンになってしまうからなー。
大河ドラマは男性主人公でいいと思うけど。+19
-3
-
53. 匿名 2015/03/23(月) 22:16:20
松ケンの演技、いいよね☆
見たくなってきた!
DVD借りてみようかな〜♪+35
-4
-
54. 匿名 2015/03/23(月) 22:17:52
私のなかでは一番の大河です!
再放送してほしい(T_T)+64
-3
-
55. 匿名 2015/03/23(月) 22:22:03
今ここで大人気の窪田君大活躍のドラマですよ。
なんか無名っぽい俳優がよく頑張って演じきったなと関心しながら見てたらどんどんブレイクしたね。+68
-2
-
56. 匿名 2015/03/23(月) 22:22:29
+62
-5
-
57. 匿名 2015/03/23(月) 22:24:57
玉木宏がこれぞ武士‼︎でありながら、人間くさい弱さをうまく演じてて良かった。役のために身体づくりもばっちりしてて迫力あって、確か彼の活躍で一時視聴率上がったと記憶している。+47
-3
-
58. 匿名 2015/03/23(月) 22:28:44
なんだったかな…最後の方の回で、放送時間がずれてて見逃した回があってとても残念だった。鬼になるあたり。動画探しても見つからなくて、いまだに心残り。+9
-1
-
59. 匿名 2015/03/23(月) 22:33:37
若い役者さんばかりだったからなぁ。後半は20代、30代の俳優たちが老けメイクしてるばかりで、見てて疲れた…。面白かったからそれが残念。1番年上でエンケンさんくらいじゃなかったかな。+11
-0
-
60. 匿名 2015/03/23(月) 22:44:55
56
同じく、藤木直人の役、良かったです!
願わくは 花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃
を詠んだ人だと知って驚きました。
何となくよく耳にする和歌ですが、どんな人が詠んだのかは知らなかったので。
和歌なんてよく分からない現代人が見ても良い歌ですね^_^+34
-2
-
61. 匿名 2015/03/23(月) 22:46:26
視聴率とか関係ない!
私はドはまりして、厳島神社に旅行に行ったよ!
平清盛展やってて、直筆サインも沢山あった!
玉木宏の源頼朝かっこよかった!+56
-1
-
62. 匿名 2015/03/23(月) 22:50:52
まともに見た大河これだけです!
個人的に平安貴族が好きってのもあるかもしれないですが。+29
-2
-
63. 匿名 2015/03/23(月) 22:52:16
放送当時、視聴率が上がらなかったり評価が良くなかったのが理解不能だった。
人物相関が複雑だとか、色々解りにくいとか。
ドラマって、観る側も考えたり想像したりしながら観るものだと思ってるので、この様な意見には首をかしげた。
中井貴一さんは、本当に理想の父上だったし、松山ケンイチさんが、少年時代から晩年までを見事演じきって素晴らしかったです。
重盛役の窪田正孝さんの演技も最後は観ているこちら側まで一緒に泣いてしまった!
音楽も印象的で、今でもタルカスを聴くと興奮します。+92
-1
-
64. 匿名 2015/03/23(月) 22:53:39
加藤虎之介さんの演技力にはまりました!+27
-0
-
65. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:36
久米宏の書評番組で、時代劇についての本書いた人が
清盛の視聴率が悪かったのは、『江』が学芸会すぎて離れた視聴者が、大河を見る習慣をなくしてしまったからだ、って言ってた。+40
-3
-
66. 匿名 2015/03/23(月) 23:00:12
私も重盛役の窪田くんの最期は泣きながら見てました。演技が上手くて引き込まれました。
+72
-2
-
67. 匿名 2015/03/23(月) 23:19:43
私も好きでした!
マスコミにけちょんけちょんに叩かれ笑われてたのが許せない!
役者もストーリーも最高だったのに。+53
-1
-
68. 匿名 2015/03/23(月) 23:21:16
江とか花燃ゆとかより確実に良かったよね。
+53
-0
-
69. 匿名 2015/03/23(月) 23:25:07
サントラかっこ良かった‼
大河ドラマ全部見たの最初で最後。
面白かったのになー
NHKオンデマンドの特選見放題パックからも
無くなったし。。。残念です+31
-2
-
70. 匿名 2015/03/23(月) 23:25:42
本当に面白かったけどな。
ここ最近の大河では一番だよ!
+41
-1
-
71. 匿名 2015/03/23(月) 23:26:58
うん、再放送してほしいなー+31
-1
-
72. 匿名 2015/03/23(月) 23:28:26
青木崇高さんの弁慶も好きでした!
+49
-2
-
73. 匿名 2015/03/23(月) 23:28:42
主要脇キャラの演技が上手く、かつぴったりとハマっていました
ただ、あまりに登場人物が多すぎて、
一人辺りの登場時間が少なくなってしまい、残念です
白河法皇・摂関親子・西行・源為義・源頼政・平忠度・二条帝・八条院・・・
この人達を主役でドラマを作って欲しい・・・+32
-1
-
74. 匿名 2015/03/23(月) 23:28:52
遊びをせんとやうまれん
戯れせんとやうまれけん+16
-0
-
75. 匿名 2015/03/23(月) 23:29:56
汚いとか天皇のことを王家と呼ぶのはあり得ないとか叩かれてたけどさ、実際当時は王家っても呼んでたらしいのに。
変なクレーマーに皆んなが面白おかしく便乗して叩いてたんだろうね。。。
+49
-6
-
76. 匿名 2015/03/23(月) 23:33:19
清盛のサクセスストーリーは見てて気持ち良かった。
宮中のみやびな生活とかも見れて面白かった。+39
-1
-
77. 匿名 2015/03/23(月) 23:38:12
祇園女御(松田聖子)が、清盛の3人目の母親で守護霊になるというのが
面白かったな
最後の演出「そこからの眺めは如何ですか?」はゾクっとした
美男子のはずの藤原信頼に塚地がキャステイングされたのも、
面白いと言えば面白かったw+24
-1
-
78. 匿名 2015/03/23(月) 23:38:48
わが身たれこそ揺るがるれ+8
-0
-
79. 匿名 2015/03/23(月) 23:41:55
タッキーの義経は源氏側からの視点だったから一緒に見たくなった
神木くんは両方に出ていたね+31
-0
-
80. 匿名 2015/03/23(月) 23:43:15
元々、平安時代後期が好きで見てました。
このドラマのおかげで悪左府様の存在を知りました。
加藤あい と深田恭子の役が逆だったら
いいのにと思ってました。+15
-0
-
81. 匿名 2015/03/23(月) 23:44:47
わー どうしたの?こんなトピ立つなんて
録画で殆ど保存して有ります。 あんなに最高
魂が震えさせられる大河は無かった。
平安時代が好きという事もあり、皆が言う難しい
という事もなんらなく 理解してました。
出演者の殆どが、普通のドラマの主演張る様な
男優女優ばかりで ゴージャス。
義経2回目?の神木隆之介君も良かったよ
義経のお母さん、常盤御前の 武井咲も装束
似合って絶世の美女感出てた。
二階堂ふみの建礼門院徳子も、さすがの演技上手さ。
あ~ とにかく最高の大河だった。 。
誰がなんと言おうと 。+68
-2
-
82. 匿名 2015/03/23(月) 23:45:08
ちゃんと同性愛も見せてたね。
+39
-0
-
83. 匿名 2015/03/23(月) 23:47:25
見てました〜!すごく面白かった!
初めの頃は、冒険物語みたいでワクワクした!
若い頃の清盛は、松ケンが本当にハマり役でよかった。
脇役では、父親役の中井貴一が、渋くてカッコよくて本当にびっくりしました!
加藤あいとの夫婦関係よかったなぁ。儚げでとても綺麗だった。
後半は、ナレーションが頼朝だったのもあり、歴史が源氏に傾くのもあり、どうしても頼朝の方に感情移入しちゃったけど…。
あのまま、次の大河は源頼朝やってほしかったくらい、続きが見たかった!!+31
-1
-
84. 匿名 2015/03/23(月) 23:49:43
最高視聴率が出たのは、藤原頼長が家盛を襲った回だったっけ?
藤原頼長の男色まで良く描いたものだと感心した
取りあえず院政期日本史のファンとしては、
キャラの幅が広すぎて演ずるのがが難しいであろう悪左府を
山本耕史が見事に演じ切ってくれて、本当に嬉しかった+54
-0
-
85. 匿名 2015/03/24(火) 00:02:00
井浦新が好きになった。
崇徳上皇役似合っていた。+42
-0
-
86. 匿名 2015/03/24(火) 00:09:21
オープニングの音楽、良かったなー
あれは清盛の生涯を音で表現していると知って、なるほどと思った
並んで歩く武士のバックショット、花弁が舞う中での白拍子の群舞、
光の海岸を全力で走る少年清盛、豪華な大鎧一式で弓を引く清盛、
の映像が美しかった+44
-1
-
87. 匿名 2015/03/24(火) 00:10:06
これってめちゃくちゃ評判悪かったけど
私は結構好きでした。
なんと言っても岡田クンの演技の上手さに尽きますよね。
最後は大河にありがちな尻すぼみになっちゃったけど・・・・+27
-5
-
88. 匿名 2015/03/24(火) 00:15:28
清盛の内容というより、天皇家の事を「王家」とか、隣の国のような呼び方で最初から通して、批判あびても意地になって替えないところに、おじいちゃんが日本じゃないドラマは見ないと言い出して途中で止めた+5
-10
-
89. 匿名 2015/03/24(火) 00:22:18
そうそうそう!!!嬉しいトピ!清盛大好きでした!ほとんど観ない大河で毎回観るほどハマリましたよ!!画面が汚ない?世間が上質のドラマを知らな過ぎるせい!
出演者もスゴい人揃いですが、私は伊東四郎の迫真の演技に釘付けになりましたよ!もちろん、マツケンも凄く良かった!当時は評判が悪く、マツケンも叩かれてて可哀想だったな。
ちなみに、先月厳島神社行って想い馳せて来ました♪+45
-1
-
90. 匿名 2015/03/24(火) 00:25:41
でも、岡田君のナレーションだけは 毎回
ガクッ↓となってた お前が言うか みたいな。+15
-3
-
91. 匿名 2015/03/24(火) 00:28:36
○息子の死をオウムに見て慟哭する藤原忠実
○殴った少年頼朝が義朝に変わり、これに怒りをぶつける清盛
○「そこからの眺めは?」と祇園女御に問われ、障子穴を除く清盛
○不満とも疑念とも失望とも暗雲予知とも取れる複雑な「平家に非ずんば人に非ず」
○権力ボケと正気の狭間で「誰か助けて!」と叫ぶ清盛
印象に残った演出です+46
-1
-
92. 匿名 2015/03/24(火) 00:38:29
ナレーションは正直なところ中井貴一がやった方が良かったけど、
でもドラマのテーマが、
「清盛から頼朝へ、(役割上の)父から子へ、時代を託す」だから
演出としては合っているんだよね
(でも岡田将生、悪声でナレーション下手)+16
-0
-
93. 匿名 2015/03/24(火) 01:28:13
前半はあれだけ冴えまくっていたキャスティングだけど
後半になってからちょっと年齢面で「え?」と感じた
藤原兼実とか、いくら何でも老け過ぎではと…
+7
-1
-
94. 匿名 2015/03/24(火) 02:13:54
藤原家、最高のキャスティングだった!スピンオフ見たい程妖艶で芝居が出来る人が揃ってたわ!+24
-1
-
95. 匿名 2015/03/24(火) 02:21:29
天地人もそうだけど歴史上の敗北者の観点で見る大河ドラマは素敵です。
明智光秀の大河ドラマを放送したら面白いと思います。+26
-1
-
96. 匿名 2015/03/24(火) 02:28:48
山本耕治、井浦新の演技にドキドキしました。+27
-0
-
97. 匿名 2015/03/24(火) 02:31:45
死の床にある清盛が生霊になって頼朝の所に行き、
武士の世を作れと命ずるラストが、力強くて好き。
あと、大ラスのタイタニックのシーンも。
でもこの終わりかたは、好みが割れますよね。+17
-1
-
98. 匿名 2015/03/24(火) 02:46:21
清盛見終わってから西行花伝買ってしまった。忙しくてまだ読んでないけどw
あの時代の人の生き様が感じられて、ああ、日本人ってこんな歴史を辿ってきたんだな、って
改めて感じ、誇らしく思った。みんな必死で生きたんだなって。
今までの大河みたいに、画面越しに歴史を見てるって感じしなかったな。
朝廷内のドラマが観れるからあんまり歴史を知らなくても全体の流れが分かり易かった。+18
-2
-
99. 匿名 2015/03/24(火) 03:02:41
脚本、キャスト共によい大河でしたね。
NHKは視聴率なんか気にしないで、変に媚びたりしないものを作ってほしい。
あと、戦国と幕末。
しばらく要らない!+28
-2
-
100. 匿名 2015/03/24(火) 03:09:52
おじが良かったな。+38
-1
-
101. 匿名 2015/03/24(火) 03:21:55
京都の縁切り神社、崇徳天皇をお祀りしてるよね。
いってこようかな。+13
-0
-
102. 匿名 2015/03/24(火) 03:25:02
白河院と待賢門院のただならぬ関係が後の世の乱れや、鳥羽院・崇徳院の悲しい間柄を作ったと思うと、二人は本当に罪深いと思いました。
松ケン清盛はすごくよかったです。
「叔父を斬る」の回での、豊原功補さんが斬られる直前のセリフで泣きました。
同じ回での、小日向・玉木親子の演技も胸が締め付けられるようでした。+34
-1
-
103. 匿名 2015/03/24(火) 03:37:00
たまにはアンチヒーローもいいよね!
明智光秀や小早川秀秋の大河も見てみたいな。
+26
-2
-
104. 匿名 2015/03/24(火) 03:43:54
平清盛とても面白かったです。序盤はそうでもなかった(突拍子の無さやエグい部分に若干引いていた)のですが、三部に入ってそれまでの伏線を一気に回収し始めた時はもう興奮ものでした。清盛の栄華とそれ故の迷走、衰退、新しい時代の台頭を綺麗事で誤魔化さずに描き切った名作だと思います。
当時「わかりづらい」という意見が多々ありましたが、松ケンが主役ということで、どうしてもその子や孫は彼より若いもしくは同世代の俳優を起用せざるを得なくなり、人物関係に混乱があったとは思います。私も「これ何…盛?」と思って観てましたw
しかし、松ケンの演技は本当に素晴らしかったと今でも思います。低視聴率の汚名を着せられる度、「彼はすごい!」と言いたくなりますw三部の耄碌ジジイっぷりは圧巻でした。最終回のあの笑顔も目に焼き付いています。松田翔太さん、上川隆也さん、息子役の窪田さん達…挙げきれないですが、脇役の方の好演(怪演)も良かった!あと聖子ちゃんの妖怪っぷり。
長々語ってしまいすみません。大好きなんですw同じような方がいて嬉しいです…!+49
-1
-
105. 匿名 2015/03/24(火) 04:25:33
絶対に「天皇」と言わなかった反日ドラマ+4
-20
-
106. 匿名 2015/03/24(火) 06:12:11
岡田君のナレーションは頼朝の目線だし、声が好きだから
私は良かったよ!!+10
-1
-
107. 匿名 2015/03/24(火) 07:01:58
え、平安時代に天皇、なんて言うか?帝でしょ?+22
-2
-
108. 匿名 2015/03/24(火) 07:02:33
今まさかの清盛トピが上がってるなんてうれしくて書き込まずにはいられません!
私は元々松山ケンイチさんファンなのですが、視聴率など全く関係なく、よく練られた脚本から人物描写からセリフから、キャスト全てが愛おしく間違いなく人生で一番ハマったドラマでした。
毎週18時からのBSで早盛して、その後Twitterの実況に張り付きながら(笑)地上波が待ち切れず間の1時間にまた録画を再生し、20時からの地上波を観てその後また観る日もあり。というか観ずにはいられない!
一日3回は同じ回を観て共感したりコントのような展開に笑ったり萌えたり涙して心が震えたドラマは生まれて初めて。
本当に大好きな大河ドラマです。+29
-1
-
109. 匿名 2015/03/24(火) 07:05:23
清盛を思いだしちゃったら、今の大河がますます学芸会に見えちゃうじゃないか。何であんなに軽いんだ。+31
-1
-
110. 匿名 2015/03/24(火) 07:08:39
見ていたのが109人だったのか+2
-10
-
111. 匿名 2015/03/24(火) 07:25:55
若い頃の熱くて無鉄砲な清盛がよく義朝と顔を合わせればケンカし、そこにいつの間にか加わる義清とのトリオも大好きでしたし、晩年の清盛がどんどんワンマンで老害となってゆく変貌ぶりは見事、圧巻の演技でした。
重盛、盛国、兎丸、鳥羽上皇、たまちゃん、ごっしー、頼長、信西などなど皆それぞれがハマり役で素晴らしかったと思います。+34
-1
-
112. 匿名 2015/03/24(火) 09:05:54
毎週楽しみに見てました!毎回ツイッターで実況みたいに皆で楽しんでた。私が見た大河の中で一番面白い。
特にOPの歌が好きで(元の梁塵秘抄が)した。
そのうち映像もサントラもまとめて全部揃えるつもり。音楽も良い!+22
-0
-
113. 匿名 2015/03/24(火) 09:58:57
この時代は日本史とは思えない、
西洋史ばりにバイタリティというか力量というか個性の強い人物が揃ってるからなあ
人物評価に迷う人々が多くて、演出も脚本も役者も難しかっただろうな
特に、白河上皇・待賢門院・美福門院・崇徳上皇・後白河帝・
藤原頼長・信西・藤原信頼・藤原成親、この辺りをどう描くか楽しみだった
↓
みんな濃い、厚みのあるキャラに描いてくれて、嬉しい+27
-1
-
114. 匿名 2015/03/24(火) 10:31:24
建春門院滋子が好きでした。
院と平家の良好な関係を取り持った滋子の院号として、春を建てるという建春門が選ばれたことがなんとも象徴的だと思いました。
窪田くんの重盛の平治の乱の口上がかっこよかった!
「世は平治なり、花の都は平安京、我らは平氏なり。平の字が三つ揃って、こたびの戦に勝たんことなんの疑いやあるべき。いざ参る!
われこそは平清盛が子、左衛門佐重盛なり!」
時子を演じた深田恭子の、最後の入水前の演技が印象に残っています。
海を見つめ、安徳天皇を見つめる表情が素晴らしかった。+26
-0
-
115. 匿名 2015/03/24(火) 10:45:49
後半の登場人物では、藤原成親が頑張っていた
平氏と後白河の間で狡猾にコウモリ状態してたのに、
気付くと自滅していたという魅力的なキャラクターだった
演じていた吉沢悠さん、巧かったです+20
-0
-
116. 匿名 2015/03/24(火) 11:11:06
ほぼ全員が熱演してくれたという前提で、
ベスト演技賞を決めるとすると、
中井貴一と山本耕史かなあ。
そしてベスト怪演賞は、
伊東四郎と三上博史。
だめだ。他にも一杯いて決められない。+29
-0
-
117. 匿名 2015/03/24(火) 12:11:05
上川隆也が演じた盛国に、もう少し活躍して欲しかったな~
良い役者が良い役回りを貰っていたのに、登場の尺が短くて勿体無かった
+17
-1
-
118. 匿名 2015/03/24(火) 12:18:17
上川隆也がいい役者ってw
声が大きいだけ元キャラメルボックスじゃんwww+3
-13
-
119. 匿名 2015/03/24(火) 13:35:09
鳥羽上皇が崩御した夜、結局門前払いされてしまった崇徳と
政治的に追い詰められてした悪左府が雨の中で出会ってしまったシーンが、
なんでだか猛烈に美しくて強烈に印象に残った+18
-1
-
120. 匿名 2015/03/24(火) 15:32:11
関西の人は、ドラマゆかりの神社仏閣史跡に気楽に行けて羨ましい
女優陣だと、りょうの演じたクールな堀河局が魅力的だった
(最後の老女メイクもカッコ良かったw)
良妻賢母すぎて夫にうとまれた由良姫、
忠盛の生涯忘れらない恋愛対象になった舞子も、忘れ難い
あと祇園女御が、本当に良いポジションの役だった+16
-0
-
121. 匿名 2015/03/24(火) 16:35:49
大河ドラマ歴代三本指に入る名作だったと思う。
月曜日は、勤め先の高校の職員室で、平清盛の
話題で賑わっていた。NHKは視聴率に媚びること
なく、良質の歴史ドラマを作ってほしい。
個人的に神木君の義経が好きだった。もっと
沢山出て欲しかったが、遮那王時代の白装束
が美しかったので許す。+23
-0
-
122. 匿名 2015/03/24(火) 17:30:56
厳島神社は勿論、良く出てきた熊野詣でとか、延暦寺の僧兵とか、
仁和寺とか春日大社とか、行ってみたい見てみたい
あと、鴨川の河原とか六波羅とか鞍馬山とか福原港とか青墓とか、今はどんなところなんだろう+6
-0
-
123. 匿名 2015/03/24(火) 17:50:00
オープニングも何もかも1番好きな大河!
鳥羽院のエア矢、後白河の青墓や崇徳の怨霊化とか幻想的なシーンは平安時代の絵巻物みたいって言われててなるほどって思った。
語りたいことはたくさんあるけど五条大橋の牛若と弁慶の場面の琵琶の音の演出や、兎丸の最期の演出も禿の赤い羽が美しくて鳥肌でした。+11
-0
-
124. 匿名 2015/03/24(火) 17:51:03
平家は常に一蓮托生!+11
-0
-
125. 匿名 2015/03/24(火) 17:54:17
「俺は誰なんだー!」「誰でもよーい!」+17
-0
-
126. 匿名 2015/03/24(火) 17:56:24
ナイミツニナ!+1
-2
-
127. 匿名 2015/03/24(火) 18:46:42
美術や大道具・小道具が綺麗でしたよね
頼長の執務室(?)のシンプルなインテリアの美しさに
「おおっ」となった
動物がちょこちょこ出てくるのも楽しかった
仔犬の岬丸やシュクセイ鸚鵡や上西門院様の洋ネコ以外にも
ちょこちょこ画面に出てくるニワトリとか、妙にリアルだったw+10
-0
-
128. 匿名 2015/03/24(火) 19:39:10
言っちゃなんだけど王家でも帝でもどうでもいい、時代劇で勉強しようとするなよ、無精者!!
勉強したいならテレビ消して本よめ!!
ドラマなんだから楽しめよ!!と思うわ。
史実史実うるさい。+14
-3
-
129. 匿名 2015/03/24(火) 19:43:14
平安末期~鎌倉が大好きなので、最初から最後まで夢中で観てました‼
戦国、幕末以外の大河がまた観たいな~‼
なかなか一般受けしないから難しいだろうけど…。
+11
-0
-
130. 匿名 2015/03/24(火) 19:52:16
宗子ママは、最期の瞬間にあっても実は清盛を許していなかったですよね。
優しい雰囲気で優しい顔の宗子(和久井エミ)だけど、
終始心の中に鬼を飼っていた気がして、なんだか記憶に残りました。
+12
-1
-
131. 匿名 2015/03/24(火) 19:58:22
平家の都=海の底の都になってしまったんだよね…
悲しいけどその諸行無常さが胸熱だったり最終回は本当に色んな感情が混ざって号泣だった(´;ω;`)
+6
-1
-
132. 匿名 2015/03/24(火) 20:02:35
平清盛と言えばプロポーズも印象的だったよね!
「もうお前でいい!」「俺の子を産むか」「明日へ連れてってくれ」みたいなw+10
-1
-
133. 匿名 2015/03/24(火) 20:16:35
毎回楽しみにしてました。
「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」が一番印象に残ってます。
本当に切なかった!!
+11
-0
-
134. 匿名 2015/03/24(火) 20:20:47
ぅゎ~~ 昨日も※したけど、翌日のこの時間も
コメしてくれる人がぃて嬉しぃ(ㅅ˙³˙)♡
128さん
ホントホント! それ位で見る気失くすなんて
最初~その程度の情熱だったと。
私なんか、大河で『平清盛』をやると発表された
オンエアの一昨年前位~超楽しみにしてたんだから!
皆のコメ読むと、又録画を見直したくなるじゃなぃの
‥+7
-1
-
135. 匿名 2015/03/24(火) 20:23:23
阿部サダヲの最期
加藤虎之介とのやり取りが泣けた~
窪田くんの重盛も切なくて号泣
とにかくいっぱい泣いた大河でした
よかった~+12
-1
-
136. 匿名 2015/03/24(火) 20:32:26
一年間欠かさず見ました!
脇役が良かったです(●´∀`●)
藤原成親とか、摂関家元房とか。清盛の息子たちも。最後、詰め込み過ぎでしたが…
常盤御前は、なんか違った。+10
-0
-
137. 匿名 2015/03/24(火) 20:42:16
忠正が斬首される前に、何もしらない宗盛が「大叔父上。竹馬はできましてござりますか?」
忠正「すまぬ。できなんだ」
宗盛「では、お帰りになりましたら」
忠正「ああ、そうしよう」
このシーン、泣けます。+15
-0
-
138. 匿名 2015/03/24(火) 20:49:25
史実でもこの時代は、皇族・摂関家・武家でそれぞれ愛憎が絡み合って政治に関わって来るような面白さがあるのに、それをわかりにくいの一言で片付けられて低視聴率なんて残念でした。
鱸丸の名前の由来も平家物語からのものにしたり、史実と伝承を上手く合わせた脚本が素晴らしかったです。
清盛が草薙の剣を海の都に持って行ったという演出も素敵でした。
+10
-0
-
139. 匿名 2015/03/24(火) 20:49:59
出演してた役者さんが別のドラマや映画に出てくると、
なんだかちょっと嬉しい
このドラマが切っ掛けで知った&好きになった役者さんが、
結構な人数いる+7
-0
-
140. 匿名 2015/03/24(火) 21:03:35
平家にあらずんば人にあらず、あたりの回で活躍した禿【かむろ】が印象的だった
リーダー格だった子は最終回で琵琶ひきながら祇園精舎の鐘の声〜て弾き語りしてたのもグッときた+14
-0
-
141. 匿名 2015/03/24(火) 21:05:06
頼朝が政子に「連れていってくれ、昨日とは違う、今日とも違う、私の明日へ」
雨の中で告白するんだよね。+9
-0
-
142. 匿名 2015/03/24(火) 21:13:19
このドラマで森田剛を役者として認識しました。
窪田正孝もよかった。
平家の最期はハッピーエンドではなく、いわゆる鬱エンドだったけど、そこがまた良かった。+13
-1
-
143. 匿名 2015/03/24(火) 21:18:23
このトピ嬉しい!
清盛大好きで毎週楽しみにしてて全話録画してあるのに、周りに見てた人誰もいなかった 泣
ガイドブック買って、平家物語も読みながら関係頭に入れて気合入れて見てた。
松ケン清盛の新しき国を作る!ばっか言ってるとことか、新しき国って具体的に何だよ〜とかつっこみどころもあったけど 笑
いいところはもちろん、主人公が老害になってくとこまできっちり描いた大河ってすごいよね。綺麗事だけじゃない、本当に面白いドラマだった。
井浦新さんの鬼になる演技、成親の1人餓死する場面、悪左府の面影を信西が偲ぶシーン、重盛の最期、叔父さんの竹馬、家盛の落馬…ちょっと思い出しただけでグッとくる場面ばっかり…!+13
-0
-
144. 匿名 2015/03/24(火) 21:28:55
140
かむろのシーンも印象的でしたね。
+6
-0
-
145. 匿名 2015/03/24(火) 21:36:33
清盛俳優がヨシヒコの二期にたくさん出てて嬉しかった記憶(笑)+3
-0
-
146. 匿名 2015/03/24(火) 21:48:29
保元物語・平治物語・平家物語・その他の名台詞をそのまま使っていて、燃えた。
一番凄いと思ったのは、鹿ケ谷陰謀で逮捕された西光(加藤虎之助)が、
猛烈に殴られ蹴られながらも、「高平太~」の長台詞を綺麗に言い切ったシーン。
思わず「アフレコ?」と疑っちゃう程に、お見事だー。+13
-0
-
147. 匿名 2015/03/24(火) 22:24:59
「あそびをせんとや うまれけむ」
生真面目に生きようとして苦労した家盛や重盛たちと、
子供のように好き勝手に生きた清盛や後白河や白河たちか・・・
まあ一歩間違うと、DQNの行動原理になっちゃうけどねw+3
-5
-
148. 匿名 2015/03/24(火) 22:53:31
私は頼盛がAAAの西島さんだと知ってビックリしました。もっとお芝居したらいいのになぁ。+7
-1
-
149. 匿名 2015/03/24(火) 23:59:55
私は弁慶が青木宗高さんだったと、最近知った
ドラマ「BORDER」でカッコ良かった人ですよね
大東くんとか中川くんとか窪田くんとか、
このドラマで頑張っていた若手の俳優さん達には、
是非今後も活躍して欲しい+8
-0
-
150. 匿名 2015/03/25(水) 04:20:29
私も!
忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず
切なくて切なくて、泣いたよねー。
あと最初の頃、中井貴一が良すぎて、これ以降つまらなくなるかもと思ってたけど、全くそんな事はなく、最後まで面白かった。+9
-1
-
151. 匿名 2015/03/25(水) 07:23:18
+5
-2
-
152. 匿名 2015/03/25(水) 08:34:55
DVDが出ているけど、出来ればデクレクターズ・カット版にして欲しかった
本放送に合わせる為に、かなり大量にカットされたシーンがあると聞いて、
是非是非見たくて仕方ない気持ちだ
その前に、お願いだから再放送をして下さい
+9
-0
-
153. 匿名 2015/03/25(水) 19:33:24
今日の夕刻の東京では、
ほころびだした桜と細い朧月を見ることができましした。
桜と月をこよなく愛した西行法師をしのんで・・・。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する