ガールズちゃんねる

スーパーでのレジの打ち間違い

349コメント2021/03/11(木) 20:55

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:01 

    昨日、仕事の帰りに寄ったスーパーで安売りしていた卵を2パック買いました。
    卵が安いので少し家から遠いスーパーにわざわざ行きました。

    他にもいろいろ買って、レジで精算して家に帰ってから何気なくレシートを見ると、卵が2パックとも正規の値段に‥。
    1パック100円のはずが、1パック200円になっていました。

    家で急いで夕食の準備もしないとダメで、家から遠いという事もあり、しぶしぶ諦めました。

    それならそのスーパーにも行かなかったし、2パックも買わなかったのに!

    すぐにレシートを確認しないとダメだと反省しました。

    みなさんは、レシートすぐに確認しますか?

    +348

    -14

  • 2. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:47 

    チラッと確認しますよ~
    新人さんなんかはミスすることもありますしね

    +302

    -5

  • 3. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:19 

    スーパーでのレジの打ち間違い

    +57

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:27 

    >>1
    レシート持って行けば返金してくれるよ

    +537

    -13

  • 5. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:36 

    つまんねートピだな〜もっと面白いトピ採用しろよ。

    +41

    -93

  • 6. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:41 

    スーパーでのレジの打ち間違い

    +328

    -23

  • 7. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:47 

    今からでも電話してー!

    +115

    -8

  • 8. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:48 

    >>1
    主さんみたいな事が以前にあり、その場で確認する様になりました。

    +195

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:08 

    頭の中で考えてた金額より高い時はその場で確認する

    +189

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:09 

    セルフレジで
    はんぺんひとつしか買わなかったのに
    バーコードかざしたらなぜか二点お買い上げになっちゃって
    店員呼ぼうとしたけど混んでたから諦めた。

    +13

    -49

  • 11. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:10 

    >>1
    しない。
    だけど気づいら家からでも電話するな。
    良心的な店なら後日レシートを見せれば返金してくれる。

    +237

    -10

  • 12. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:15 

    私も同じことがあって以降、サッカー台で確認します。
    混んでいる場合は、よけます。

    +76

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:17 

    電話して後日返金してもらえばいいよ

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:25 

    >>1
    レジ打ち中に画面見てチェックしてるよ

    +251

    -5

  • 15. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:34 

    >>1
    私は電話しますよ
    返金してもらえます

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:42 

    コンビニで前のお客さんが買ったと思われるタバコが含まれてて慌てて返金してもらった
    確認と大体の計算大事。

    +152

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:43 

    私は確認しないです
    間違ってたらお店にすぐ電話します
    返金してくれると思います

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:44 

    >>1
    勘違いとかではなくて?
    たまに○○○円以上お買い上げで○○円!とかのときあるよね
    私はそれで何度かミスった

    +171

    -6

  • 19. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:46 

    バーコードだから信用してると
    特売品とかの値段変更されてない場合がある
    割引きされて無かった時のショックよ…

    +189

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:06 

    今はサッカー台のところでじっくり見直すのも気が引けるから、ざっと見るくらいだな~

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:08 

    こないだニュースになってたユニクロの盗難手法もあるし、一応確認はするようになった
    ユニクロのセルフレジ 実際にあったちょっと奇妙で怖い話 - 細かなことが気になる親父の備忘録
    ユニクロのセルフレジ 実際にあったちょっと奇妙で怖い話 - 細かなことが気になる親父の備忘録dorapapa96.hatenablog.com

    ユニクロがRFIDタグを利用したセルフレジを導入して久しい。先日連れ合いと買い物をした時に実際にあった奇妙にして、ある面怖い話とも思える出来事を備忘録的に記したい。 RFIDタグを利用したセルフレジは、電波を用いてタグのID情報を非接触で読み取るシステムで、...

    +30

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:23 

    >>1
    私なんてほうれんそ98円が998円にされたよ
    遠い個人商店だったから車でまた行って返金してもらった
    担当したおばさんが
    「遠いところ引き返してきたのですね」と言うから
    「はい」と答えそれだけ

    二度と利用してません

    +262

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:43 

    確認しないけどレジ打ってる時モニターは凝視してる

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:45 

    >>6
    もしかしたら、しつこい客がいて困っていたのかも

    +182

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:56 

    >>6
    こんなのあるの笑笑  行ってみたい!

    +218

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:59 

    >>5
    これがスルー力のない模範レスです。

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:23 

    手打ちで間違えたってこと?
    バーコードなら間違わないよね?

    +16

    -10

  • 28. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:26 

    >>1
    私の勤務してる店は電話してくれれば店長か副店長が返金に行くよ

    +36

    -5

  • 29. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:33 

    店員側です。お客様のレジ打ちミスをしてしまったことがあって(あとから先輩に指摘されて気が付いた)、そのとき先輩に言われたのが「お客様が気づいたからといって戻ってこれるとも限らない、だから多少時間がかかってもきちんと確認すること」と教わりました。結果返金できたのですが本当に反省しています。

    もう同じミスは繰り返さないつもりですが、そういう意味ではもしその場で気づいて指摘してくださるお客様がいらしたら本当に頭が下がります。

    +169

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:36 

    >>5
    面白いトピ申請してね
    立つの楽しみにしてる

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:42 

    毎回、レジ中か、袋にいれるとき、確認してる。月1、2くらいで間違いはあるよ。そんなもんだと思ってるから、普通にサービスカウンターで訂正してもらう。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:48 

    >>5
    何故かぼる塾あんりで再生された笑

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:50 

    >>1
    スーパーは確認したことないけど今まで少額の間違いもあったんだろうなーと思う。コストコとか洋服だといくらだっけー?って確認したりするんだけどね。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/05(金) 15:58:54 

    学生の時に薬局でバイトしてたんだけど、今でもたまにレジ打ち間違えた夢を見てドキドキする

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:31 

    レジ通すとき見てるし、レシート終わったらすぐ確認してる

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:36 

    レジ通った商品の値段が出る画面をずっとガン見してる。あそこに割引商品とかは赤線で訂正されて出たりするから、よし割引されてる!って確認してる

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:38 

    ドラッグストアでレジやってるけど、すっごい気を付けてるけど、たまーにミスっちゃう。
    現金なら返金楽だけど、クレジットだのバーコード払いだど、色々めんどくさくて本当大変。

    +103

    -8

  • 38. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:41 

    間違ってた場合、レシート持ってサービスカウンター行くのが正解?レジの人はもう次の客の応対してるから迷惑になるよね

    +72

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:08 

    さっさと帰りたいし電子マネー支払いだしレシート全然見てないけど見ないとダメだね

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:15 

    >>27
    設定ミスだとあり得るよ

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:21 

    セールの為に行っても割引になってなくて悲しい
    それがクレカ払いだとまた面倒くさいよね
    人間の間違いだからしょうがないけど手打ちだけのレジが少なくなればいいね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:23 

    >>1
    なるべくする
    でも忘れちゃうこともある

    以前ズッキーニがキュウリとして計上されていたことがあって笑ったw

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:27 

    >>11
    せめてその場で確認したほうがいい気がする。
    後から現物確認できない状態で電話されて、良心的な店とか言われても…

    +30

    -12

  • 44. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:36 

    いまセルフレジが多くて自分で気づかないうちに2回ピッてやってたのとかあるから清算後はすぐチェックする

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:38 

    >>1
    98円のきのこどれでも2つで○円引きって書いてあったから、しめじとエリンギ買ったら割引されてなくて聞いたら「同じ種類のものじゃないと駄目です」って言われて腑に落ちなかったこと思い出した
    普段はちゃんとレシート確認しないです

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:48 

    レジしてる時に、あれっ?って思ったら、レジ終わってから、価格を確認しに行きます。で、違ってたら写真撮って、サービスカウンターに持っていくと、確認が簡単ですぐに訂正してくれる。

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:49 

    >>1
    買い物しながらだいたい幾らくらい・・・と計算して、レジの時に画面も見てる。
    おかしいな?と思ったらその場でレシートチェックしてる。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:57 

    大体頭の中で計算しながら買い物しているから、合わない場合はレシート貰ってサッカー台で袋に入れる前に確認する。
    割引がされていないとかもあるけど個数の打ち間違えで安くなってたりすることもあるよね!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:02 

    レシートってカゴにつめる時に確認する人結構いるよね、私はしないけど。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:14 

    >>22
    10倍になってたのに会計の時に気づかないんだね

    +114

    -4

  • 51. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:23 

    >>27
    そもそもバーコードの金額入力が間違えてることもあるよー!
    この場合はレジの人を責めてもしょうがない

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:27 

    >>2
    そもそも、人間がやってるんだもの、ヒューマンエラーは誰だってあるよね。
    でも新人さんの時はこっちもちゃんとチェックした方が安心よね。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:17 

    ケーキ屋で翌日のバースデーケーキを予約した時に、お金を払ったのに予約伝票に未入金と書かれていた。
    ケーキ屋に電話をして入金済みであると伝えたら、翌日取りに行った際にお詫びにクッキーをくれた。
    得した気分になったと同時に、その場での確認は必要と思った。

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:30 

    売り場で表示してある値段と会計の時の値段が全然違うってことがよくある。設定上のミスでレジの人が悪い訳ではないから怒りはしないけど、必ず言うよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:44 

    >>38
    商品棚の値段の写真を撮って、レシートと商品現物を持っていくと、話が速い。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:47 

    >>6
    年末!?

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:51 

    >>16
    タバコは高いから、直ぐに気がつくと思うんだけど

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:02 

    だいたい3000円くらいだろうと思ったのに3800円とかだったらサッカー台のところで確認する

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:35 

    >>1
    この前ドラッグストアで商品をかごから出さずにレジ打ちされたら案の定一つの商品を2回バーコード通されてた。ズボラかますな!!

    +9

    -12

  • 60. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:39 

    レジ打ち間違いしてて こちらが間違ってますがと指摘すると すみませんと言わず あぁ…◯◯さ~んこちらの方レジやり直しを おい!あんたが間違ったんだよ💢と言いたかったが 当時中学生だった息子がイヤな顔したから言わなかったが 980円を2と打ってて 他にもあった 本当信じられない

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:50 

    売ってる時に表示見とくよね~
    割引物買っときなんかは特に
    前にスーパーでレジ打ちしてたけど、人間がやる限り間違いはある。押したつもりが押されてないとか、二個打ちしちゃったりとか…。どうもすいません

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:56 

    スーパーでのレジの打ち間違い

    +21

    -5

  • 63. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:11 

    レジの人のミスより、価格の入力ミスがほとんど。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:13 

    >>1
    この間近所のスーパーの肉のバーコードが間違ってたことあった
    タレ付き肉一パック398円だったのに
    1円だった
    タレの代金だけだったらしい
    肉の値段が入ってなかった
    私がセルフレジでやってたときだったから
    泥棒に間違えられたくなかったから
    店員さん呼んでやってもらった



    +17

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:33 

    >>52
    そうそう!できたら店員さんを激しく責め立てるのではなくなるべく穏やかな心持ちでいたいですね。基本的には本人が一番申し訳ないと思ってるはずなので。

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:36 

    >>12
    知人がお金を多く取られて電話した時、
    こちら側の計算は合っておりますので。
    とクレーマー扱いされて、それからは他の店でサッカー台で確認するって言ってた。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:47 

    もっぱらヨーカドー使ってるけど何かの企画やってる時のレシートがごちゃごちゃ過ぎて訳わからん状態の時ある
    対象商品いくら以上で商品券出ますとかセブンプレミアムだとポイント何倍とかの時
    ◎とか◆とかいっぱい付いてる上に消費税8%と10%の内訳も書いてあってポイント対象がどうのこうのも書いてあってnanacoの残高やら3月末で期限がどうしたやら衣料品のクーポンやらで10品ぐらいしか買ってないのにレシートがやたら長いから確認する気が失せる
    そしてこの愚痴も長くなった

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:48 

    なぜそうなるのかわからないけど、1つしか買ってない商品を2個分会計されたことがある。よく見てないとコワイよね…

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/05(金) 16:05:29 

    >>47
    数個程度のかいものなら気づけるかもだけど、夕飯の買い出しレベルでも把握してるんだったらすごいとおもう。
    私だったらざっくりいくら位になるかなっていうおおよその計算しかできないから主みたいに100円が200円になってた程度だと私なら気づけないな…
    レジで気が付けるかって感じになってくる。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/05(金) 16:05:57 

    >>1
    安売り品でも今はバーコードで管理だから、金額を間違えるってよっぽどだよ。そもそもその卵は100円の卵じゃなかったのでは?

    私は安売りの卵がまだある!って思って手に取ったら下の棚の普通の卵だったってことがあるよ。
    POPが近くにあるから勘違いしちゃって。よく見た人下の棚にも価格書いてた。

    これが野菜とかバーコード無しならわかるけど、レジの登録金額が違ったら皆間違って販売ことになる。

    個数とか間違ってたり、シール割引は手打ちだからそれを間違えられたことはあるー

    +21

    -5

  • 71. 匿名 2021/03/05(金) 16:06:47 

    >>43
    よこだけど
    店は値引きの日把握してるから
    レシート見せれば値引きされてないのわかるよ

    +34

    -4

  • 72. 匿名 2021/03/05(金) 16:06:51 

    レジやってたけど「広告の品〇〇円」とかなっててもバーコードの情報が上書きされてないといつもの値段でレジ通ってしまうことがある…
    全ての品の値段や特売を把握してるわけじゃないから教えて頂けると助かりますm(_ _)m

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:12 

    >>60
    ちょっとレジで間違えてると、キーキー怒り狂ってる客いるよね‥
    落ち着きなよと思うわ

    +18

    -11

  • 74. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:18 

    >>68
    頻繁にはないけどありがちな事だよ。
    検品器が2回反応しちゃったとか、複数個ボタンに触っちゃったとか。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:35 

    店出た後に気付いたら面倒くさいから言わないかな、あまりに高くなってたら言うけど多分レジ中に気付くと思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/05(金) 16:07:38 

    かご二つ以上まとめ買いするから、暗算苦手だし、
    レシートじゃなくて値段表示されるパネルを凝視してる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/05(金) 16:08:20 

    >>50
    釣りっぽいよね

    +3

    -16

  • 78. 匿名 2021/03/05(金) 16:08:22 

    半額ってシール見逃してレジ通過ってよくあるよ。
    私はいちいち自分の目でレジの金額表示版みてる。
    人為的ってよくあるよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:26 

    いつもチェックしてます。
    結構ミスありますよ。
    ¥150のお菓子 → \3,000です(前の客の清算が入ってる?)
    私のびっくりした顔を見て慌てて訂正してました。
    他に トイレットペーパー1個 → 2個
    トマト買ってない → ¥500の高級トマト(これも前の客のか?)
    表示の金額とレジの金額が違う等
    低所得なので¥1も逃せません

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:05 

    >>1
    最近その間違い多いから店員さんが打ってるとこから確認してる
    レジの値段が売り場と違うこと多い

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:16 

    >>1
    レシートじゃなくてスキャンしてる時の価格がレジの画面?に表記されるからそれ確認してる
    一回りんご一個が100円切ってたから買ったけどレジ打ちの時点では高い価格にされてたからその場で言ったらまだレジ更新が出来てなかったらしい

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:24 

    >>79
    逆に凄い
    レシートあんまり見たことないからうちのもやってほしいぐらい(笑)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:28 

    レシートってかレジ売ってるもらってるとき値段確認してるよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:35 

    >>71
    金額の話してるのにね。
    品物が傷んでたとかだったらさすがに現物の確認が必要だからその場かその日のうちが常識的だけど。金額ならレシートにしっかり残ってるし。
    良心的というかそもそも返金するのが当たり前の話だよね。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/05(金) 16:11:39 

    >>50
    大量買いしてたらわかんないかもよ

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2021/03/05(金) 16:11:45 

    正月商品とか値段の入力ミスけっこう体験したことある、高いんじゃなくて安いパターンもあって表示より安いって伝えて差額払おうと思ったら店側のミスだからそのままで大丈夫ですって言われたよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/05(金) 16:12:18 

    >>1
    たまに1つ目は割引価格で、2つ目からは定価な時もあるけど、その可能性はない?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/05(金) 16:12:55 

    コンビニもファストフードも、こっちが少なく払ったようになってるから「間違ってますよ、追加で払います」って言ったら、たいてい面倒くさそうな顔する。
    スーパーは割ときちんと対応してくれるけど。
    余分な時間かかるし、嫌々やってる感丸出しだし、申告したこっちが悪いの?って気になる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:06 

    >>70
    バーコードの情報が上書きされてないと通常価格になってしまうよ…
    私が務めてたとろでは前日か当日の開店前に店長がパソコンでやるんだけどミスしてることもあるからポップやチラシと価格が違ったりする…

    安い場合はいいんだけど高くなってて後から発覚すると大変でポイントカード使ってくれてたら電話かけて返金のお話をするし、張り紙をして名乗り出てくれたら返金してたよ…

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:13 

    >>18
    一個まではその価格、二個目以降は正規の価格というのもあるよね。

    +92

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:33 

    ちょくちょく間違ってるから、サッカー台で絶対確認する。記憶が新しいから、その時はまだ値段覚えてるるし。
    帰宅してからでは、商品棚の表示価格がどうかなんてわからんもん。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:47 

    >>50
    八百屋バーコード読み込みじゃない所あるんだけど多分そういうのだと思う
    値段記憶しておばちゃんが手打ちしてる

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:57 

    >>67
    ほんとそれ!ほんとそれ!
    5%割引されてるのかされてないのか明確に表記して欲しい。一瞬で分からない。
    バーコード読み取りされてなくてサービスカウンター行くの面倒。
    レシートにいらん広告やお知らせ付ける前に、考慮して欲しい事項。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:57 

    スーパーの特売の時人が作るポップの値段と実際の値段が違う。
    そう 大きく変わる訳じゃないからスルーしてるけど、
    内心は、買い物カゴをブン投げたい心境です。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/05(金) 16:14:27 

    >>87
    87です。両方とも安くなかったのね。ごめん、勘違い。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:10 

    シール値引き貼ってあってもバーコードもその時にピッとやって変えてる店もあるよね。
    その方がレジの人も間違い無いだろうしいろんな店でそうしてほしいなー!
    バーコードついてない野菜も国産と外国産で値段違うからレジの人も間違えたりするよね。大変だろうなと思うから間違えてもあまり怒らないようにしてるけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:20 

    まぐろの刺し身が値引きされていて
    安くなってるから購入したのに
    レシートみたら値引きされてなくて
    後日現物写真撮ってレシート持ってお店に行ったら
    こういうのは早く来て下さいってキレられたよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:34 

    すぐ確認します。
    間違えてたら即指摘をして、安くしてもらったりします。
    頭の悪い店員が多いので、苦労しますよね。

    +3

    -17

  • 99. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:45 

    >>38
    困るよね。サービスカウンターないとこもあるし。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:57 

    >>14
    大事ですよね
    間違っているときって
    なんか違和感があるから
    けっこう気づく

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/05(金) 16:16:47 

    >>73

    アンカー先に対する返信だとするとコメ主さんは怒り狂ってないからあなたが落ち着いて!

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2021/03/05(金) 16:17:39 

    >>98
    そういう人がレジの仕事したら大変さが分かるんだと思う!レジなんて誰でもできるだろと思ったら勘違いよ。
    私には絶対向いてないと思うからバイトしたことないけどさ。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/05(金) 16:18:32 

    みんな電子マネーでやってる?

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2021/03/05(金) 16:19:04 

    >>1
    とりあえず電話して後日返金して貰う
    イライラするけど
    そんな急いで行かなくて連絡すれば大丈夫だから
    電話するときは冷静

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/05(金) 16:19:44 

    >>102
    アルバイトする必要なんてないので、結構です。

    +4

    -10

  • 106. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:18 

    >>38
    スーパー勤務です
    こちらのミスなのでレジにおっしゃって下さっても大丈夫ですが
    後に並んでいる人によってはお客様に不快な思いをさせてしまうこともあります
    ですからサービスカウンターに行って下さるとありがたいです
    ミスはしないように十分心がけていますが
    どうしても100%完璧な対応はできないことがあります
    ご迷惑をおかけしてすみません

    +65

    -7

  • 107. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:50 

    レジの画面っていうのかな?そこも見て、レシートをもらってからも確認する
    急いでて確認できないときもあるけど、半額になる商品を正規のまま打たれていた事があり返金してもらうのにも結構時間がかかったのでそれからはよく確認してる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:57 

    いつもは確認しないけれど、前にたまたま家に帰って確認したら、パン一つしか買っていないのに、二つ買ったことになっていた

    徒歩1分の場所だったので、すぐ言いに行ったら、本当に?実際二つ買ったんじゃないの?みたいな感じですごく疑われた…

    買い物袋をもう一度持って行った方が良かったのだろうか…でも重くて…

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:13 

    スキャンしてるときに気づいた時は、それ割引なんですって言うの迷うんだけど言う?チキンだから自分が間違ってる気がしてなかなか言えない。結局レシートみて間違ってたら対応してもらうけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:34 

    >>1
    レジミスなんて何度もある。
    サッカー台で確認すればいいんだけど大体家に帰ってからの確認になっちゃう。
    ミスがあれば勿論電話して後日返金してもらう。
    遠方でも連絡して次に行く機会があればその時に。行く予定がなければ送って貰えばいいのでは?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:46 

    >>92
    なるほど😯

    9を二重に打ってしまった感じかなぁ?

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:48 

    >>105
    そういうことじゃないんだけどな(笑)

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/05(金) 16:22:06 

    >>19
    あるある。特売品は勝手に売価変更される設定になってるんだけどたまになってないときがある。開店前に全部売価確認する時間なんてないのでお客さんからの指摘で気づくことが多い。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:01 

    >>64
    セルフじゃなかったら黙ってたみたいな言い方だね

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:38 

    打ち間違えで高くなってた時はちゃんと言って返金してもらうけど安くなってた時は何も言わないよね。得した気分になるし。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:58 

    >>66
    レジで差異がないなら客の勘違い。
    多く取っても違算になるだけで誰も得しないし。
    クレーマーはどっちかな。www

    +9

    -10

  • 117. 匿名 2021/03/05(金) 16:24:00 

    >>1
    キャベツ半玉が1玉で打たれてた事ある。
    でも混んでたし諦めてそのまま帰ってしまったよ…。
    最近はレジ中に何となくぐらいだけど見るようにしてる。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/05(金) 16:24:24 

    >>109
    わかりやすく割引シール貼ってたらその場でいうよ
    それ、○○円だったから買おうと思ってたんですけど…違うんですかね?みたいな感じで

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/05(金) 16:24:54 

    >>38
    レジ全体の動き?を見てるフリーの店員さんがいたので、その方に伝えたらサービスカウンターに行くように言われたので、サービスカウンターがあればそこに行くのが正解なのかも

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/05(金) 16:25:18 

    >>106
    あなたのお勤め先と関係ないお話します。

    ザビカンの人は愛想いい人にやって欲しい。返金してもらいに行って、
    店側のミスなのに面倒くさそうにやられると本当にしんどい。

    +13

    -10

  • 121. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:01 

    この前牛乳を3本買ったのに帰ってレシート見たら4本になってた
    家に帰ってしまってるからもう連絡しなかったけど
    本数違いは店を出たら証拠がないしなあ…と思い189円プラス税を諦めましたが、本数違いの方いますか?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:07 

    バーコード読むだけなら間違いようがない。貴方が高い方のタマゴ持ち帰ったか特売日が違ったのでは?開店から100点限りとかあるよ

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:35 

    >>4
    家から遠いから諦めたって書いてあるから、主さんはそれはわかってるでしょ

    +43

    -20

  • 124. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:47 

    >>11
    定番商品でないなら、1週間とか放置したら無理。
    前もって電話してれば1ヶ月後でも返金可能だけど、レシートが無ければ返金不可。
    良心的な店だと、レシートが無くてもジャーナル検索から返金対応してくれる。大型店舗だとカード会員とかじゃないとそれも難しいと思われる。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:03 

    袋入りますか?って聞かれて「入る分だけお願いします」と伝えたら、LLを10枚くらい入れられた。サッカー台に行って袋詰めする時に気づいた。しかもレシートには10枚ってうってあるのに、9枚しか入ってなかった。クソ意地が悪い女だなと思ってレジに会計間違ってるand返品してと頼んだら謝罪なしてサービスカウンター行けって言われた。入る分だけって伝えた私の非は認めるが、会計間違ってるのは謝罪しろよ。あいつの顔は忘れない。

    +1

    -12

  • 126. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:32 

    打ち間違いというかバーコード情報(受けとる方)が間違いだったの?
    それだったら他にも間違いの人が多いんでは?
    私なら次の日でも行ってみるな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:49 

    >>1
    電話してみたらよかったのに

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:14 

    >>1
    小さなスーパーなのかな?大きなチェーン店のスーパーならレジで金額の設定してるはずなんだけど。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:21 

    >>18
    家の母親それで恥かいたと言ってた。なんでもよく見なきゃね。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:37 

    シャンプーとコンディショナーのセットが498円だったから買って、
    その日1万くらい買ってて家着いてからレシート確認したらセットの498円とシャンプー789円って記載があって???って思って
    電話したら セット売りの袋の中に入ってるシャンプーのバーコードも間違いでスキャンしてたみたいで、返金してもらった。
    取りに行くか自宅に行くか聞かれてちょっと遠かったから来てもらった。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:45 

    >>115
    元レジ店員だけど安い場合は言われたことない。高い打ち間違えはあるから絶対にあるはずだけどね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:11 

    >>84
    だよね
    200円で打たれてるって事実だから
    その場合に関して現物確認って意味あるのかなぁ??

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:26 

    >>6
    オモロ〜。レシート、よく見るようにするわ😀

    +67

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:46 

    一回だけ、やたら買い物金額が高くて、人参の値段が0多く設定されてたみたいで
    それは気づいたわw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/05(金) 16:30:16 

    >>124
    それじゃ詐欺じゃんかw
    法的な期限までは返金の義務があるよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/05(金) 16:30:37 

    >>121
    うちのスーパーはレジに監視カメラがついてるから
    明らかに怪しいお客様の場合はそれを確認してから返金対応をしてる
    そうでない普通のお客様の場合、お客様を疑うことはしない
    レシートを持ってきていただければ返金してる

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/05(金) 16:30:50 

    >>121
    数量違いもお客さんから問い合わせがあったら返金してる。店側が疑ってもトラブルのもとだから。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/05(金) 16:30:58 

    最近は機械導入も多いからだいぶ減ったけど、たまにあるよね
    袋詰めする時に頭で計算しながら金額ミスないかチェックしてる
    あとはスキャンするときの表示額で違ったらすぐに言うよー
    店舗出るとクレーマーと思われそうで怖いから極力店内でチェック

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:11 

    引っ越しの挨拶に買われた商品を1個渡し忘れてしまい個人情報もわからず連絡待つも1週間以上連絡なし。
    連絡来た時に謝罪の上で現金書留で返金か翌日着で配送する対応でお願いしたけれど、今日配りたいから届けてほしいの一点張り。
    車運転できないのでタクシーでお届けしてきた。タクシー代3000円台は自腹。
    ミスした私が悪いけれど正直納得できなかった。

    +3

    -11

  • 140. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:20 

    >>14
    私もレジ中に必ず見るようにしている。
    レジ中は暇だし。
    近所のスーパー2件とも大きい画面だからありがたい。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:28 

    米ひと袋買ったのに6袋になってて、高額すぎて気づいてレジの人めっちゃすいませんって焦ってた

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:45 

    >>4
    主さん諦めたって書いてあるのに、これに大量のプラスが...!!
    読んでない人多すぎ

    +16

    -26

  • 143. 匿名 2021/03/05(金) 16:32:10 

    >>114
    有人レジなら店員が流石に気付くでしょ。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/05(金) 16:33:15 

    >>56
    たしかに下半期ではあるけど、気が早いねw

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/05(金) 16:33:22 

    私はウイスキー買った時表示価格より高くとられてたので返金してもらったよ
    レジはバーコード読ませるだけだから設定がおかしかったのかな
    たまーに間違ってることがあるみたいよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/05(金) 16:34:22 

    >>6
    9月28日なのに、もうすぐ年末???

    +57

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/05(金) 16:34:56 

    この前消毒液とその他もろもろ買ったら消毒液×5打たれてて電話したら「アルフォート5つ買ってますよね?初めのアルフォートがレジに通ってなくてその前に打った消毒液が×5になってしまいました」って言われてちょっと恥ずかしかったw

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:30 

    >>66
    同じ日に防犯カメラから死角になる位置で、万引きでも起きたかな。
    だから、残りの数が一致する。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:52 

    >>114
    お釣りが多かった場合、その場で気づいたら申告しないと詐欺罪になるよね?
    値段の表記ミスも同じかな?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:52 

    >>1
    値段見てないからわからない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:06 

    >>139
    交通費を自腹切らせた店長を恨め。
    お客さんは何も悪くないわ。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:07 

    >>6
    シュガーバターみたいに甘い報告ですね

    +47

    -2

  • 153. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:10 

    >>7
    横だけど、スマホの契約上通話料が高いんだよね。
    電話して、少々お待ち下さいでまたされて、150円の返金の為に通話料300円かかったことある。
    無料通話ついてる人ならいいけど、それもあって電話はしない。翌日も行くスーパーならそのままレシートと品物持ってくか、あまりいかない所ならあきらめる。

    +14

    -3

  • 154. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:58 

    >>136
    そうなんですね!行けばよかったなあ
    教えてくれてありがとうございます

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/05(金) 16:37:07 

    レシートよりも打ってるときに出る数字を確認してる
    後から言うよりその場で言った方が対応が早いから
    次の人がレジにいるのに、後からは言いにくい
    つてか、店員も安売りぐらい把握しといて欲しい時もある

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:13 

    >>139
    タクシー往復3000円なら近いよね。
    同僚や上司には報告したの?誰も助けてくれなかったの?

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:39 

    >>139
    タクシー代、本社に請求できないの?
    それもなんか変だよね

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:10 

    >>137
    教えてくれてありがとうございます
    自分もその場でよく確認しようと思います

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:10 

    割引の商品はよく間違いが出るから、
    レジの時にちゃんとチェックするようにしています

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:21 

    >>109
    レシート確認するまで黙ってる
    最後にまとめて割引される場合もあるから
    でも最近はお互いの確認の為に店員が声に出して「2割引きでーす」って言うお店もある

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:51 

    >>124
    ポイントカードとか作っておくとこういう時に記録残ってて便利なんだよね。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/05(金) 16:40:29 

    とりあえずもう何百円だったら返金する時間ももったいないし面倒くさいから何回かあったら電話して、これからは気をつけてくださいだけ言ってる

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/05(金) 16:40:52 

    打ち間違いで安くなっていた事はあったよ、50円程。
    高くなっていたらお店に電話する

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:20 

    >>4
    買った当日じゃなくても、次の日でもレシート持っていけば返金してもらえるよってことでみんなプラスしてるんじゃない?

    +243

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:28 

    レジ打ち間違いはたまにあるので
    レシートと照らし合わせながら
    買い物袋に詰めるようにしています

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:29 

    >>1
    帰ってから気づいたら速攻電話する。
    〇日に行きますといっておけば後日でも返金してくれる。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:54 

    >>120
    分かる。
    サービスカウンターの人からしたら、私のミスじゃないからって思ってるのか、事務的な流れで作業するよね。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/05(金) 16:42:08 

    頻繁にある
    昨日は三つ258円のドーナツを388円で打たれていたよ。五つ入りのほうの値段にされたん帰宅して知ったんだけど、もう面倒だしそのまま食べたわ。ほかにもサンドイッチ買ったりしたから気付かなかった。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/05(金) 16:43:47 

    >>116
    前のレジ客の値段が残ってて次のレシートについたことあるから
    クレーマーはどっちかなって客の勘違いじゃない場合もあるんだよ。
    防犯カメラで商品とチェックすれば合ってる事分かると思うけどね、

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/05(金) 16:43:51 

    レジの人じゃなくて元々の登録の価格が間違ってることもあるから気をつけよう!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/05(金) 16:44:06 

    レジ打ってる側からすると、サッカー台でレシートじーーっと見てるお客さんが居ると緊張しちゃうw
    間違えないように頑張ります!!

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/05(金) 16:44:40 

    品物は手元にあるけどレシートには打たれてない場合は言いますか?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/05(金) 16:45:40 

    >>22
    ゴメン💦
    なんでおばさんはあなたが遠くから引き返してきたってわかったの?!

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/05(金) 16:46:55 

    レジ売ってる最中も画面見て確認してるし、レシートも確認するよ
    個々の金額が間違ってる時もあるし、数量の間違いとか、一度前の客の分が入ってた

    余談だけど、回転寿司でカウンターに2人で座った時、片方のパネルが未会計だったことがある
    座ってすぐ気がついて良かったけど、食べ始めた後だったらちょっと言いにくかっただろうな

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:27 

    かごに物入れるときに頭で1.1倍して計算して合計はだいたいこんなもんかなって目安つけておく 税率は8%だけれどそれは面倒なので
    なんかおかしいなと思ったらレシート確認してる

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:54 

    >>106
    あなたはいい店員さん

    +12

    -3

  • 177. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:13 

    >>14
    私も同じく会計前のレジ画面からチェックしてる。

    この間袋麺が299円の特売だから買ったのにレジ画面では通常価格359円で店側がレジの値変更してなかった。
    でも後にはお客が行列してるし数十円の差で迷惑かけたくなかったから敢えて言わずにスルーした。

    混雑してなかったら言ってたな。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:18 

    >>9
    私もです
    いつもレシートの方が正しくてガックリ項垂(うなだ)れて帰ります

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:43 

    >>1
    何回か痛い目みたのでレシートは毎回確認するようになった。最近はまとめ買いだからレシート長くてめんどくさいけど。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:16 

    >>63
    今はみんな価格は登録されてるもんね……
    価格の入力ミスか、
    POPの価格を貼り直してないかどっちか

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2021/03/05(金) 16:53:01 

    値引き忘れたりあるよ〜
    自分確認が一番だね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/05(金) 16:53:24 

    >>1
    カレーの材料しか買ってないのにお会計が5000円超えててびっくりして、
    え!5000円超えてます?って聞いたらじゃがいも一箱買ったことにされてた。
    100円200円じゃその場で気づかないもんねえ。
    わたしはレジ通す時に凝視するようにしてるよ。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/05(金) 16:54:52 

    >>4
    1つしか買ってないのに2つで打たれてた場合、家に帰ってからでも返金してくれる?
    その場じゃないと証明できないじゃない?
    前にこのパターンあって、疑われるのも嫌だし泣き寝入りした。
    それからレシートは必ずチェックするようになったけど…

    +12

    -7

  • 184. 匿名 2021/03/05(金) 16:55:59 

    >>1
    お店に電話すれば次に行ったときに返金してくれますよ。私も少し遠いお店で打ち間違えがあり電話したら返金しますって言われたけど、遠いから次はいつ行けるかわからないって言ったら、今度来た時に返金出来るようにしおきますって言われた。家に届けますとも言われたけどそれは嫌なので2週間後くらいに近くに行ったついでに行って来ました。連絡ノートみたいなのに書いておいてくれるから大丈夫だと思います。レシートは無くさないようにして下さい。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/05(金) 16:56:50 

    >>9
    確認しても余計に買ったアイスの値段だったわと納得してしまうw

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/05(金) 16:57:47 

    >>120
    それ!前にすごく嫌な思いした。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/05(金) 16:58:03 

    >>172
    言いたくない…けど、今後も利用するお店だし言うよ
    いや、一度きりのお店でもやっぱり言うかな
    いい歳して万引きもどきの事したくないし
    精算後にレシート確認する癖ついちゃってるから気がつかなかったって言えないしねw

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/03/05(金) 16:58:22 

    >>169
    そんな高性能な監視カメラあるかなぁ。
    コンビニならまだしも。

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2021/03/05(金) 16:59:09 

    >>101
    ちょっと何言ってるかわからない
    あなたが落ち着いて

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2021/03/05(金) 17:00:22 

    >>112
    横だけど私でもわかるよ
    レジやってみなって事じゃなくてレジの大変さの話しだよね

    レジの人が頭悪いってよく言えたわ

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2021/03/05(金) 17:01:03 

    >>6
    働いてた所、毎月メッセージ変わってたけど、さすがに私信はなかったなw

    +31

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/05(金) 17:01:44 

    あれ値段違う!と思った野菜があり
    売り場に確認に行くと、値札の位置が誤解を招くように置いてあった
    物自体の値段はあっているのでくっそーと思いながら帰った
    それから袋の産地まで確認して買っている

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/05(金) 17:04:19 

    ちょっと横だけど、ポイントカード渡したのに加算されてなかったことがある
    こんな時は後から言っても良いのかな?
    セコいと言われればそれまでだけどドラストで3倍デーだったから結構な額買ったのにガッカリしちゃって

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/05(金) 17:05:27 

    >>177
    それは伝えてもらえたほうがありがたかったりするよ。特売品が通常価格のままのミスは早めに直さないとだめだから。

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:58 

    会計中、表示を見てたら
    きゅうり @198を1袋しか買ってないのに、98袋ってレジ打ちしてた。
    きゅうりだけで2万円近くなっていて、あわててレジのおじさんに個数間違ってますよー!って伝えたよ。
    おじさん、あやまりもせずにあっ…て直してた。
    確認大事ねー。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/05(金) 17:10:26 

    >>125
    LL十枚ってことは相当な量のお買い物ですよね
    正確に何枚必要かなんてわからないと思うよ
    意地が悪いのはどっちなのって思った

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:02 

    >>183
    別のレスににも書いたようにうちの店では返金します
    あらかじめお電話いただくとよりスムーズに対応できると思います

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:39 

    >>1
    数字の暗記に妙に強いので、レジ打ち中に価格が違うとすぐに気付きます。
    レジ打ち中ぼんやりしていて価格チェックしなかった時は、会計後にレシートをざっくりチェックしてます。

    少しの差なら諦めもつきますが、100円が200円はちょっとショックですね。
    帰宅後でもスーパーに電話すれば何かしら対応してくれると思いますよ。
    主さんの他にも卵を買った人は大勢居るだろうから、既に問い合わせしてる人も居るかも。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/05(金) 17:14:57 

    >>41
    値引き品がそのままの値段で、数十円で行きづらい時あるけど、そのままも悔しいし。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/05(金) 17:15:16 

    何度か1個を2個にされたことがあるから必ず確認してる

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/05(金) 17:15:26 

    >>188
    普通のスーパーだけど分かるよ
    レジの手元のところに焦点があってる
    だからお客様や店員の様子は大体しか分からないけど
    お買い上げ商品や金銭の授受についてはちゃんと分かる

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/05(金) 17:16:46 

    >>196
    M2枚かL1枚でたりる量だった。気に食わなかったんだろうね。

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2021/03/05(金) 17:18:18 

    ピッてする時に液晶確認するようにしてる。
    買ってないはずのブラジル産鶏肉がレシートの最初に打たれていることがあった。前の人の品を読んでしまったのか。わざわざ遠いスーパーまで行ってるから、私も間違われるとショック。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:15 

    >>1
    主の立場ならすぐ電話するよ
    レシートもあるんだし後日行った時に
    返金してもらえないか聞くよ
    何十円なら良いけど200円は結構大きいよね

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:21 

    >>153
    こないだ買った服に小さな穴があいてて、電話してから交換に行ったら、真っ先に電話代くれようとしたよ。私は携帯は通話料かからないからそれは要らないと言っても、そんなわけにいかないと言われたけど丁重に断って服を交換してもらった

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:27 

    >>193
    それも対応はできるけどポイント設定がいじれないので
    後日だとポイント3倍にするのはレジでは難しいです
    お店のミスなので対応はしてくれると思います

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/05(金) 17:21:48 

    >>183
    疑われようが、それが事実だから連絡するよ
    その場で気づかなかった自分も悪いから、クレームだと思われないように言い方には気をつけるけど
    そこまではしないんだろうけど監視カメラとか商品の在庫数とかが証拠になると思うし

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/05(金) 17:22:17 

    >>125
    入る分だけくださいって人けっこういるけど難しい。いっぱいに詰め込んで袋1枚にしたい人と飛び出すほどなら2枚欲しいって人がいるから。
    あと1枚で大丈夫そうと思って1枚だけつけた後、入らなかったらと不安になる。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:39 

    >>192
    私もあった!
    絶妙に勘違いする位置にポップがついてることあるよね
    あれは何とかならないのかしらね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/05(金) 17:24:02 

    >>173
    個人商店で頑張っておられるので遠方から応援の気持ちで買い物しに来ていたの
    いつも沢山買うから、どちらから来たのか訊かれて答えた事がありました

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/05(金) 17:26:00 

    田舎の正月の買い物は量がものすごいんだけど
    たまたま新人さんのレジで新人さんもテンパっちゃってわけわかんなくなっちゃったらしく
    「すみません!確認してみて下さい!」て言われて
    「いーよいーよ、こっちこそごめんね忙しいのに!」
    って言って確認したら多く打たれてるものと打たれてないものがあって
    レジは並んでたからサービスカウンターで直してもらったんだけど
    いつもいる御局様っぽい人が「え、誰のレジ?あー、がる子さんだよ。やっぱりね。」って後ろから出てきてすごい怖かった。
    「怒んないでね!すっごい真面目にやってくれてたからね!」ってよーく言っといたけどあのレジの子大丈夫だったかな。

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:15 

    >>116
    うちの主人は細かい人だからレシートはすぐに確認して
    違ってたらすぐに店員さんに確認してるよ
    「売り場の値段とレジが違います。あそこの列の棚にあったから見てきて下さい」って言ってる時があった
    前の日の割引の値段になったままになってたのが残ってたみたい。
    そういうのだと、レジ上だと合うってことになるのかな?

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:29 

    ブラックサンダー箱買いしたら単品ひとつの値段でレジ通った!ラッキー😋

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:12 

    レシートは毎回確認するよ。損したくないもんね。
    あと、スーパーによって税込価格や税抜価格で最後に+税表示の店があるからややこしい。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:18 

    チェックするのいつも忘れる
    多くとられてたりすることあったかもw

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/05(金) 17:36:59 

    >>22
    「ほうれんそ」ジワるw

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2021/03/05(金) 17:37:13 

    2回割引されなかったレジ担当の人は空いていても並ばないようにしてる。1回目の時はカードで購入して取り消しに凄い時間かかって結局出来なくて現金での返金になりその説明の仕方が何故か上からでムカついた。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/05(金) 17:39:29 

    値引き品がレジを通る時は液晶画面をチェックしちゃう
    もとの値段シールの方を通しちゃう時があるから
    そういう商品を買った時は袋詰めの時に一応レシートを確認しとく
    でも帰宅後にミスに気付いた時はもうしょうがないって諦めるかな

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/05(金) 17:39:59 

    >>118
    >>160
    なるほど。ありがとう。レジの人がちゃんと割引言ってくれるのありがたいと最近思う。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/05(金) 17:40:17 

    レシート確認しておかないとダメだよ。
    安いと思って買った商品が、売り場のプライスカードの価格とレジの価格違うことがある。

    この前も、よく行くスーパーで「競合店に対抗して値下げしました」って書かれてた売り場のとある商品があって、その日は買うつもりなかったけど安いと思ったから3個買ってレジで会計済ませたあと帰る時にレシート確認したら売り場で見た価格と違った。

    レジでスキャンされた値段が正しいと思ったけど、わざわざ「競合店に対抗して~」って書かれてたのを買ったから、サービスカウンターにいた店員に売り場に書いてた値段確認しに行ってもらったら、やっぱり売り場の商品の所に書かれてた値段がレジより安かった。

    楽天ペイで精算してて、もう1回全部の商品レジの打ち直しすれば楽天ペイで精算した金額も修正できたんだけど、その日は早く帰らなきゃいけなかったんで仕方なく現金で差額を返金してもらった。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/05(金) 17:40:41 

    串カツ田中で、120円串1本の注文が120本で計上されてて、店員さんと笑ったわ😁

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/05(金) 17:45:57 

    ドラッグストアで働いてましたが
    めちゃくちゃレジ打ちミスする社員いました。
    しょっちゅうお客さんから「個数が違ったんだけど」と言われて
    レシートを見ると打ったのはその社員。
    それからなるべくレジ打ちとレシートを見るようにしています。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/05(金) 17:48:14 

    指摘するとこっちが悪いかのように対応する店員がいるんだよな

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/05(金) 17:48:38 

    >>182
    怖いね、そんなミスあるんだ
    私全くレシートも見ないし、レジ打ちの時も見てないから、今後気をつけようと思ったわ

    主さんの場合は、きちんと気付いたから
    電話したら、きちんと買った日が印字されてるから
    安売り日も分かってる事だし
    次行った時でも返品して貰える案件だよね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/05(金) 17:50:38 

    前にビール一ケース買った時 それが入ってなかった その日は水とかケース買い多くて 何か安くなかった?と思い帰宅してレシート見たらビールが入ってなかった 勿論お金持って行ったけど 月1~2回買い物行くしね まぁ100円とかならラッキーとか思うけど

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/05(金) 17:53:15 

    >>1
    それは店員さんの打ち間違いかお店のシステム(金額設定)が間違ってるのかわからないので言った方がいい気がする
    表示が間違ってることもあるからすぐ言わないと間違いを証明出来なくなる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/05(金) 17:53:23 

    >>67
    めっちゃ同感!

    と同時にあなたオモシロイ。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:30 

    何年か前にドンキで携帯の充電器買った時に、レジで値段が思ったより高くてあれ?って思ってとりあえず会計済ませてすぐレシート見たら、買ってない商品がレシートに乗っててそれ分の料金が加算されてることがわかってすぐ引き返して店員さんに言って返金してもらった。
    普段あんまりレシート気にしないタイプだったけど、こう言う買ってもないのに買ったことにされて料金プラスされることがあったのが怖過ぎて、たまに気になる時は確認するようにしてる。
    因みにその店員は外人だった。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2021/03/05(金) 18:06:29 

    >>1
    すぐにではないけどだいたい確認していて、でも50年生きてそういうことで損したと思われる総額1万円分はないと思う。
    20歳すぎてから30年として、1年あたりで計算したら300円とかでしょ、多く見積もっても。
    そんなことに自分のリソースどんだけ割くの?という価値観の問題じゃない?
    私はそれよりもっと価値のあることにリソースさこうとする派だな。
    時間もエネルギーも有限だから。
    そういう考えだから家計簿とかもつけないよ。

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2021/03/05(金) 18:11:11 

    今日、スーパーでアスパラガス買ってないのにレシートに記載されてて「なんで!?買った野菜はもやしなんだけど!」って思って3回くらいレシートと買った物照らし合わせてたら犯人はコイツだった。
    スーパーでのレジの打ち間違い

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2021/03/05(金) 18:20:21 

    >>135
    証拠がなかったら返金できません。
    チラシで特売なら証拠ありだけど、突発的にバーゲンとかあるし。

    現場が売変し忘れたとかよくあるけどそれが現実。

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2021/03/05(金) 18:20:57 

    そういう事がたまにあるからレジでスキャンしてくれてる時、画面に出てくる値段見てる。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/05(金) 18:22:18 

    >>19
    わかるー!レジの人のミスではない場合が、何度かある。
    商品の前に「特価〇〇円」と書いた紙が貼ってあるのに
    レシートを見たらそれより高かった。
    価格変更していないじゃん!

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/05(金) 18:26:09 

    >>231
    うわあ。
    そんなルーズなあなたのお店で買い物したくないや。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:50 

    >>8
    レジで受け取った直後にその場で確認するのがビビリでできないので、袋詰めしながらレシートをガン見してます。笑

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/05(金) 18:30:02 

    スーパーで一人分サイズのヨーグルトが65円という値札だったので3つ使って、他にもお菓子とか買った。
    なんとなくレジで思ってたより値段高いな〜、と思って帰り際にレシート見たら105円になってた。

    帰り際に品出し中の店員さんに聞いたら「あ!先日の安売りの値札が貼り付けたままだった。今日は105円が正しいです。」と言われ「値札が65円だったので差額返金しましょうか?」って言われた。

    よく行くスーパーだったので、105円でいいですよって帰ってきてしまった。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/05(金) 18:32:24 

    小学3年くらいの時にお弁当家族分とその他色々買ってくるよう言われてスーパーに行って、なんかお会計高いなぁと思ったけどそのまま帰宅したら、お弁当ひとつ多く買ったことになってた。
    どうして確認しないの!って親に言われたけど、レジが、大人が間違えるなんて思わないし、気づいたとしても店員には言えなかったと思う…

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/05(金) 18:36:55 

    >>177
    特売が変わってない事、過去に2回くらいあって本当にイラつく。詐欺じゃん

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/05(金) 18:42:53 

    学生アルバイトでレジ打ちしてたとき
    受け取った5000円を1万円で入力してしまい、5000円多くお釣りを渡すというミスをやらかした。
    お客さんが気付いてくれて数日後に無事5000円は返ってきたけど当時は無茶苦茶怒られたし、きっと返ってこないだろうと思っていたので生きた心地がしなかった。

    そして数年前、今度は自分が買い物中に同じミスをされたことに気付いたので、すぐに店員さんに指摘してお金を返したら、泣きそうな勢いでお礼を言われた。
    私もやっと25年前の恩を返せたようで嬉しかった。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/05(金) 18:43:06 

    >>12
    サッカね

    +0

    -7

  • 241. 匿名 2021/03/05(金) 18:43:49 

    >>16
    私は家に帰ってレシートをチェックしたら前に並んでたカップルが買ったプリングルスが私の方に含まれてた
    なんであんな事になるんだろう🤔不思議

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/05(金) 18:47:01 

    今年に入って2回気づいた。

    1回はブロッコリーが輸入物と国産とあるのに、どちらもバーコードがなくて値段差があった。
    まずいなと思いつつレジを通したら国産の方で価格差がなくなっていたからレジの人に言った。

    買っていない「いちごチョコ大福」がレシートに入っていた。
    何と間違っているのか分からなくて店員さんと調べたらパンだった。
    価格は正当だったから品名間違い。
    「いちごチョコ大福」は見かけなかったけど、見たら買っていたかも。後から気になって仕方がない。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/05(金) 18:51:50 

    >>10
    私なんて、逆にセルフレジでスキャンし忘れて家まで気付かなくて万引きしちゃったよ
    わざとではない。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/05(金) 18:55:23 

    >>22
    今時値段を手打ちしてる店なんてあるの?
    バーコードないの?

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2021/03/05(金) 18:59:56 

    >>1
    レジの人の責任じゃないよ。

    価格設定の登録はまた別の人がやってる。
    レジは商品をスキャンしたらコンピューターに登録した価格が表示される。

    私も何がいくらか知らない
    全部スキャンしたら値段出るから。

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/05(金) 19:07:30 

    >>68
    打ったことを忘れて2回打っちゃうんだよね。
    打ち終わったらかごから精算済かごへ移動すれば起きないミスだね。
    コンビニとかだと精算済みかごとかないし、お客様もかごを持ってこず商品だけ手に持ってくるから、打ってないのと打ち終わったのが分かりにくい。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:18 

    イオンの5%オフの日を狙って行ったのに、レシート見たら5%オフになってなかった。
    あれ自動でなると思ってたけど、レジの人がボタン押さなくちゃいけないみたい。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/05(金) 19:26:01 

    >>1
    しまむらであったw
    2000円のバッグと数百円の小物買ったら何故か会計で4000円以上とか言われて。その場で指摘して訂正させたけど、バッグ2個で打たれてた。たくさん買ってたら気付くの遅れたと思う。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/05(金) 19:29:41 

    二回あったな
    一回目はトマト二個打たれてて、値段計算しててポイントカードのチャージで賄えるのにおかしいな~って思って袋詰めの前に見て気づいた。クレジットだったので返品処理に時間かかった

    二回目はレジで値引き?の処理してて値段知りたくてピッピッしてて、その画面のままうちの会計してたみたい。買い物したのは旦那でたまたま自分が捨ててあったレシート見て気づいた

    ほんとは会計中に気付けれは向こうも手間にならないよね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/05(金) 19:32:44 

    >>89
    だから、そういうことを言ってるんだけど。
    それだとトピ主だけじゃなくてたくさんの人が迷惑してるから電話かけたらすぐわかるし、後日返金となる。
    けど、トピ主場合は違う。これ朝イチの話じゃないですよ。読んでますか?
    これが午前中ならまだしも、仕事終わり、急いで夕飯とあるから午後のしかも夕時でしょ。
    そこまでその特売の価格が間違ってて誰も気づかないスーパーなんて常識的に有り得ない。
    価格入力するのは前日か朝以外基本しない。
    ならばバーコードの価格が間違ってたのでは無くて、自身が卵そのものもを間違えたのかな?と私なら思いますよ。推理するまでの話でもないかと。

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:30 

    >>1
    ニトリでありました。
    レジでお金を払う際に言ったのに、もう打ってしまったからと一旦払ってサービスカウンターに行かされました…。
    新人でした。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/05(金) 19:46:09 

    >>205
    スーパーじゃ電話代返してくれるところなんてないよね。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/05(金) 20:00:27 

    パン屋さんで数種類のパンを買ったら、お会計が思ったより高くて、その場では支払ったけど車の中で改めてレシート確認したら、買ってもいないロースカツサンド¥500が打ち込まれてた。すぐさま戻って返金してもらったけど¥500はでかい。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/05(金) 20:04:36 

    >>243
    そういう場合ってどうなるの!?
    もう一度店に戻って店員に説明?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/05(金) 20:05:17 

    バーコードでの読み取りだったなら他の方も指摘されているように、レジの入力ミスではなく商品管理担当者の価格変更設定のミスでしょう。
    でも、チェッカーさんにも落ち度はあったと思いますよ。
    よくレジの中に自店舗のチラシを貼ってありますけど、あれはその日の特売商品が何でいくらなのか把握しておく為ですから、スキャンした時特売価格になっていないのに気づかなかったのはダメですよね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/05(金) 20:08:13 

    色々な食料品と一緒にチョコエッグを箱買いしたのに思ったより金額が安かった。けど、気になったから家でレシート確認したら1個分しか打たれてなくていそいで差額スーパーに払いに行ったよ。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:30 

    >>240
    サッカー台であってる

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/05(金) 20:22:33 

    レジのシステムが変なのかよく間違えるスーパーってない?実家にいたときに、近所のスーパーが値札とレシートの金額が違うってよく母親が怒ってた。
    私は子供だったからそうなんだ〜って気にしてなかったけど、引っ越したらそのスーパーが近所にあってたまに買い物するんだけど、本当によく打ち間違えてる。多分レジのシステムが悪いんだと思う。この間も特売の食パン間違えられてたよ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/05(金) 20:23:42 

    >>9
    レジでそんなにする?っていつも聞かれるけど、全部1から読み上げしたら納得する

    そもそもの計算間違えてる人多い

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/05(金) 20:28:08 

    特にございません

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/05(金) 20:28:16 

    >>66
    5000円だったのに1万円だした!!って人たまにいるよ…
    計算しても合ってる&カメラで間違いないかチェックできるから勘違いでは?

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2021/03/05(金) 20:28:32 

    電話してみて次回返金してもらう。
    わざわざ自宅には来てもらわないよ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/05(金) 20:38:14 

    >>1
    割り引き商品購入した時は、特にチェックします。
    本当に割り引きされているか気になるから。
    このあいだ、惣菜買ったのにされていなかったから、
    即レジに行ってしてもらいました。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/05(金) 20:46:26 

    >>168
    私もあった

    干物2枚入りと3枚入りのパックがあって
    2枚入りを買ったんだけど3枚の値段で打たれてた(手打ち)

    「3枚入ってたんじゃないですか?」って言われたら
    なにも言えなくなっちゃうからあきらめた

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/05(金) 20:52:02 

    >>182
    私はビール1パック(6缶)を
    1箱(24缶)買ったことにされたよ
    びっくりした

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/05(金) 20:52:31 

    >>29
    私もレジです。慎重にやってますがピピっと2度通ってしまって気付かずお客さまに指摘されて訂正する事あります。申し訳ないな、しっかりしろ自分!と反省します。
    生理中だとぼーっとしやすい。すみません、言い訳ですね。

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/05(金) 21:01:23 

    許してやったらどうや しげ蔵

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/05(金) 21:02:06 

    京都行ったときコンビニ利用したら、レジの若い女の子が新人さんだったのか「すみませーん!打ち間違えました」って、こんなレシート貰ったよ(笑)ガラケーで撮ってるから画質悪いけど(笑)
    スーパーでのレジの打ち間違い

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/05(金) 21:02:19 

    800円×1が10掛けになってた。他に買った品物の点数数えてすぐ店員に言って返金してくれた。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/05(金) 21:03:14 

    缶チューハイ4本で○円引きとかたった数円だったけど、レジ終わってレシート見たら割引になってないからサービスカウンター言いに行ったら返金してくれたわ。
    基本レシートはその場で見るかなぁ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/05(金) 21:03:19 

    >>252
    スーパーで買った服なんだよ。スウェットなんだけどさ。ライフってスーパー

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/05(金) 21:05:59 

    スーパーのサービスカウンターで返金対応してますけど、皆さんが思ってるより打ち間違いや売価ミスて多いんですよ。それを知ってるので売ってる最中も確認しますし、レシートも見ます。できれば、会計前に気づいた時はその時声かけてあげたら、返金処理も早いです。1度売ってしまったら処理に時間かかることあるので。(PayPayとかだと尚更 )
    ちなみに私は節分の細巻き2本が特価の198円だったのが、太巻き1本398円×2で打たれてましたよ。
    なかなかの差額( ´⚰︎` )

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/05(金) 21:07:30 

    >>1

    それってレジの店員さんのミスじゃなくて
    その日の価格登録のミスってことだもんね。

    だとしたらその日の返金対応の人相当いそうだね。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/05(金) 21:20:54 

    >>252
    よく行くスーパーは、電話代50円くれます。
    断っても、サランラップと電話代くれます笑

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/05(金) 21:24:45 

    >>257
    作荷台(さっかだい)じゃないの?

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:05 

    スーパーじゃないけど神社で御守り買った時に計算間違えられた事はあった。

    事前に計算した値段と違うとは思ったけど場所が場所だけに言えずにお布施だと思って払った。レシートでないし、値札シールが付いている訳でもないから仕方ないと諦めた。

    トピずれごめん🙏

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/05(金) 21:31:40 

    スーパーのレジ店員が通ります〜

    うちの店では返金プラス電話代お渡ししてます。
    1円でも2円でも間違ってたと電話してきて取りに来られるお客様居ますよ。
    電話だけ入れておいて、何日後でもいいから、近くに行った時に、寄るべきです!

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:28 

    ドラッグストアで1200円の商品で1人2つまでと表示されていたものを2つ購入したらレジ係が3つと打ち間違えていた。
    駅に着く時に気づいて店に戻ったけど疲れたわ。個数制限ぐらい頭に入れといてよ。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:35 

    半額シール貼ってあって半額だから買ったのに定価でレジ打ちされたときの絶望感はすごい

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:39 

    8割は店側のミス、1割はお客様の勘違い、1割はクレーマーや詐欺師 かな
    消費税ぶん予定より高いとか安い商品と見間違えてるとか、お連れ様がカゴに追加してるとか

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:23 

    たまにいく安い小さいスーパーなんだけど
    バーコード自動じゃなくて店員さんがバーコードの表みてピッてやってるとこで、同じ野菜が何種類かあるとき高い方にされることたまにある…

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:36 

    私はスーパーは基本まとめ買いでお会計1万超えが毎回なのでしょっちゅうミスされます
    レシート確認はあまりしなかったのですが、たまに見たときに毎回間違っているので最近はちゃんと確認するようにしてます。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:17 

    >>275
    サッカー台
    サッカ台
    作荷台
    全部合ってるらしいよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:31 

    >>272 やはり、勘違いだと恥ずかしいので会計後に確認してから にしてます。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:22 

    >>275
    諸説あるけど

    「サッカー」は”sacker”で、「袋詰めする人」という意味から来てる
    >「サッカー台」と「作荷台」では、「サッカー台」のほうが古く、業界では優勢、一般でも多数派と思われます。「作荷台」は「サッカー台」由来の当て字の可能性が濃厚です。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:05 

    >>10
    その場で気がついたら言うけど
    この前気づかなくて
    ゼリーが2個になってた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:34 

    私もこの間30%オフの野菜を買ったんだけど、数日後にレシートをアプリに入力した時に気付いて、でも物はもう使ったし証拠がなくて、でもやはり納得いかなくてレシート持って説明しに行ったら、防犯カメラで確認しますといわれて、折り返し電話きたけど、店員さんの打ち間違いで返金してくれたよ!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:10 

    >>46
    店員側の意見なんですがこういうお客様多いです。でもレジであれって思ったならお会計すむ前にいってほしい。
    店のミスの時もあればお客様の勘違いの時もあると思うんだけどお会計終わったあとだと訂正処理が大変。簡単に差額返して終わりじゃないしクレジットとかだと尚更。お会計終わる前なら確認すればすむので....

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:46 

    スーパーで5品くらい買って、自分の予想では大体1000円〜1200円くらいかな?と思ってたら、お会計が2500円くらいになってた。
    エッと思ったけど、その場は取り敢えず払って袋詰めするところでレシートを確認したら買っていない果物詰め合わせが記載されてた。
    すぐにレジに戻ってこれは買ってないからおかしいといったらサービスカウンターで返金してくれた。
    何で買ってもいないものが加算されてたのか謎。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:17 

    >>1
    オカンが洗剤買っただけなのに会計が5000円越えたから間違ってませんか?って言ったら、洗剤×30個ってレジ打たれてたw
    人は誰でも間違えるってのはよくわかるけど、1個しか買ってなくて五千いくらって出たなら、わたしレジ打ち間違ったかな?って思うよね?

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/05(金) 22:39:51 

    >>1
    絶対にその場でレシートをチェックする方がいいよ。
    私はレジ中にディスプレイで確認してる。

    研修中の子よりも、慣れてる感じで早く打つ人の方がミスしてる事が多い気がする。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/05(金) 22:48:33 

    >>1

    逆に安くなってた時はラッキー
    コンビニで一度あった

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2021/03/05(金) 22:54:42 

    >>4
    お店のミスなんだから、電話して予め伝えておけば、すぐに行けなくても大丈夫な所が殆どだと思うよ

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:09 

    >>255
    昔バイトしてたけど、特売の日や値段が変わる時はその商品のバーコード持って事務所に行って設定直してもらって、事務所内にある確認用レジでピッてスキャンしてちゃんと特売の値段になってるかチェックしてた。
    面倒でやらない人や値段変更忘れてた人のせいで、レジでトラブルになるから。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:18 

    >>183
    私の勤務先のスーパーでは、1か月分は録画してるので事実かどうか確認してから返金します。録画を見ることができるのは店長と正社員のみ。

    電話で申し出があった場合、録画を確認しますので〜って言ったら何人かは、ならいいです〜って感じで切ります。嘘なのか面倒なのか…



    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:09 

    ナナコカードに五千円チャージしてもらおうとしてレジの人に一万円札を渡した。店を出たところで、そういえばお釣りの五千円受け取った記憶がない!と思って財布の中を見たけどやっぱりない。レシート見たら一万円ではなく、ちゃんと五千円チャージしてる。急いで戻って事情を話したら返してくれた。ぼーっとしてた私もいけないんだけどね。あとレシートは大事だね。捨ててなくて良かった。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:09 

    >>211
    あなた優しい😭

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:09 

    広告の品をレジに持っていったら、広告の値段より更に安い破格の金額がレジに表示された。どうやらバーコードの入力ミスだったようだ。店員さんも私も一瞬フリーズしたけど「お客さんラッキーでしたね」と言ってそのまま通してくれた。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/05(金) 23:24:27 

    スーパーはお客が多いから、お客を見て参考になることもある。

    常連客がよくレシート持って来てて店員からお金を受け取ってた。常連客は「この店よく間違える」と言ってた。レジにもともと入ってるデータの金額が間違ってたのか、レジ店員の間違い(個数の打ち間違いなど)なのかまでは知らないけど。
    サッカー台でレシート確認してるお客がいるから、帰ってわかるよりはそれがいいよな、とは思う。サッカー台であまりそれもやりにくいから、レジ打ちのときに金額の表示をなるべく確認してる。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:41 

    >>68
    私もセブンでドリア買ったときに2個にされてた〜
    他にもお菓子とか色々買ってたから気づかなくて、家で家計簿アプリに打ち込んでる時に気づいた💦
    それ以来レジの金額出るとこガン見してるw

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/05(金) 23:38:31 

    >>153
    折り返して貰えば?
    レジの打ち間違いの件で連絡しました、担当者から折り返してくださいって。どうせ呼び出しとかで待たされるし。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/06(土) 00:13:52 

    私が働いていたチェーン店のスーパーは22時になると野菜が安くなるんだけど「お客さんに指摘されたら値下げするだけでいいよ」と教えられていた

    だいたいみんな気付かない

    +0

    -3

  • 303. 匿名 2021/03/06(土) 00:17:44 

    >>291
    そうそう、スーパーに限らずみんなじゃないけど、勤務が長くなると、仕事に飽きてくるのか仕事が雑になったりすることがあります。
    スーパーじゃない店ですが、とてもすいてる時間にベテランに割り引き表示をよく見ずに平常価格のレジを打たれました。

    新人は嫌というひともいますが、新人は丁寧だし最初は誰でも早くできないのが当たり前だから、あまり気になりません。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/06(土) 00:43:22 

    >>22
    日本語おかしい 釣り

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/06(土) 00:51:36 

    >>289
    タッチパネル式のレジだと、うっかりボタンに触って気付かないことがあるからそれじゃないかな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/06(土) 00:56:00 

    >>51
    ウチの近くのイオ○、しょっちゅうミスしてる。サッカー台で確認すると
    広告の金額と全然違ってて、サービスカウンターに行く度に
    自分がクレーマーみたいで嫌な気分になる。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/06(土) 02:00:54 

    >>1
    たかが100円でケチすぎる
    寄付したと思えないの?
    そんなことでクレームつけようとか気持ち悪い

    +1

    -12

  • 308. 匿名 2021/03/06(土) 02:17:37 

    >>2
    個数間違いとかはレジさんだけど、値段間違いはその担当部署のミスだよねー。

    生鮮やドライの人のミスだからレジに「すみません!違うんですけど」と言うのが可哀想になる。。
    たまーに偉そうにぼったくり!犯罪者!みたいな勢いで怒ってる人見るけど…

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/06(土) 03:17:55 

    >>172同じ様な事あったけど、その時は事情を話そうとしてもそのレジが忙しそうだったから仕方なく他のレジに並び直してその商品だけ会計をした事はある。これで万引きにはならないよなって。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/06(土) 03:49:05 

    >>6
    なにそれ?!めちゃおもろいやん!!

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/06(土) 03:49:37 

    文句言いたいだけのキチ〇イが多いっていうのがわかるスレ

    +0

    -6

  • 312. 匿名 2021/03/06(土) 03:56:24 

    >>1
    いつも自分が頭で計算した金額より1.5倍位の合計金額になる八百屋さん。
    2品しか買ってないのに合計金額が高すぎるからクレーム付けたら、3品の金額をレジ打ちしていた。
    安いから買いに行くけど、納得がいかない時は言うようになったし、たくさん買わなくなった。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/06(土) 04:57:20 

    >>16
    それそこのコンビニ店員が犯人かもって見たことあるよ。
    自分で買わずにお客さんに払わせるって手口。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/06(土) 06:02:01 

    >>128
    大手でもしてない事あるよ
    私マックスバリューの4時の市の特売品がチラシとレシートの価格が違ったからサービスカウンターに言ったら
    店長さんが設定?が出来てなかったとかなんとか言って返金してくれた。
    私言うまでは高い価格で沢山の人が購入しただろうになぁ…とモヤついたから
    大手だろうとちゃんとレシート確認してるよ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/06(土) 06:03:58 

    >>313
    あーあるかも!
    前にポイント泥棒とかもあったよね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/06(土) 06:08:44 

    >>302
    意図的に値引きしないなんてひどいな
    表示と違う価格で買わせるなんて悪質だ
    チェーン店名知りたいわ

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/06(土) 07:17:47 

    「えっ!高くない?」って感じた時はレシートを確認してます。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:25 

    >>21
    こっわ。
    私雑貨屋のレジやってるから点数確認はしてる。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/06(土) 08:35:06 

    >>307
    いくらが線引きなんだ。
    意図しない寄付なんて嫌だよ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/06(土) 08:49:31 

    うちの近くのドラッグストア靴下とか肌着類も売ってるんだよね
    秋冬の肌着が半額になってて6枚くらい買った
    バーコード通してレジの人がいちいち半額ボタン押すんだけど帰って何気なく見たら半額になってないのが一枚
    六枚とも半額シールは、貼ってある

    ちょっと恥ずかしいのと面倒なのとで返金してもらわなかったけど、半額だから買ったものを定価にされたのでめちゃくちゃ損した気分になったわ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/06(土) 08:51:48 

    >>302
    そんな店、先は長くないだろうね
    店に言わないだけの人けっこういるから
    友達や家族には話してるとか想像つかないのかな?完全にお客を馬鹿にしてるね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/06(土) 09:12:10 

    >>4
    卵使いたかったんだと思うけど、使わない方の分は返してもらえるよね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/06(土) 10:06:14 

    >>241
    レジ店員です。
    多分、前のお客様のスキャンが全て終わり、小計を押した後、お客様側へカゴをずらす際にカゴの1番上に載せていたプリングルスのバーコードが反応してしまったのではないかと…
    それに気づかないまま(本来は次のお客様のスキャンに入る前に、金額0、お買い上げ点数0になっているか?画面確認しなければいけないのに)続けて>>241さんの商品スキャンを始めてしまったのではないかと思います。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/06(土) 10:38:02 

    コンビニで買ってレシート見たらポイントが付けられてた。自分は支払いしただけでポイント付けなどはしてない。店員が勝手に自分のカードにポイント付けた可能性が高い。
    前に同じ手口がSNS などで話題になったから真似したのかも。コンビニの客もレシート貰わないひとが多いから気づかれないことが多いんだろう。その店員はベテランで、オーナーはいつも居るけど従業員には何も言わないひと。

    夜はどこも従業員や客も少ないし、コンビニに限らず夜勤務の従業員は、学生だったり、副業してたり、年○貰ってるひとが多く夜の仕事だけで食べてないから、いい加減にやってる従業員がよく居る。実際に仕事したり利用してて感じた。

    スーパーはコンビニよりは信頼(特に昼)できるけど、客は買う量が多いし全部の値段を覚えてないからレシートのチェックするのが大変。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/06(土) 10:47:59 

    打ち間違えかわからんがこないだ焼肉屋に行って最後お会計のとき先に机に伝票持ってきてくれるところで確認したら頼んでもないコーラとジンジャエールが謎に追加されてた笑
    当たり前に頼んでませんけど?って言ったけど。びっくりしたわ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:25 

    >>1
    場所が遠いと、そういう不便もあるよね。

    私は、ほか弁の唐揚げが5個入りで400円と安かったから買ったのに、レシートでは5個入りなのに、一個足りなかった時がありましたよ💦
    あればかりは、蓋を開けて見ないと分からないし、足りて無かったと電話で言った所で、信用してもらえる話かどうか分からなかったので、諦めましたよ💦

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:06 

    >>1
    商品バーコードが間違えて貼ってあって1000円位安く買えたことあったけど、いつも行くスーパーでチャージポイントカード登録してあるから私が安く買えたことわかってそう…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:04 

    >>323
    241ですが、そうだったんですね
    前の人のお会計は済んでるはずなのに不思議に思ってました
    教えてくれてありがとう😊

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/06(土) 11:50:08 

    >>326
    買う店は、ほか弁の場合下にご飯の箱で上におかず箱(透明のふた)みたいで、最近は商品の上に巻く紙をしなくなったし、最近は買ったらすぐに商品を上から見ます。

    袋入り商品みたいに何個と包装してなくて証明しにくいし、食べ物なので買ったらすぐに見た方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/06(土) 11:55:18 

    >>31
    値引き品買ったのに値引きされてなかったりありますが、そんなもんだと思うしかないですね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/06(土) 11:59:32 

    近所のスーパーでもう2回も打ち間違えられた。
    クレジットで支払ったし差額100円ぐらいだったから言わなかったけど。
    一生懸命やってる感じの良い店ならまあいいかと思えるけど、店員が基本やる気ない人ばかりだから、そんなんだからミスするだよ、、と言いたい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/06(土) 12:02:40 

    元レジ店員です。レシートあれば差額返金できます。pcで金額が訂正されてないはずなのでレシートなくしても調べればわかるし、親切であれば、対応してくれるはずです。特にその日特売で売っているのもお店は知っているので。卵使ったあとでもだいじょうぶだと思います。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/06(土) 12:17:16 

    >>1
    ついこの間似たようなことあった
    でもたかだか数百円のために時間を使うのも面倒だし貧乏臭いと思われるだろうし諦めました

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/06(土) 12:40:10 

    ついこの間コンビニで、買ってもない商品(タバコ)を買ったことにされていました。

    レシート見てすぐに気付いて、その場で会計し直してもらったら、またタバコ込みの金額…。

    あれはなんだったんだろう。店員さんもあたふたしていて、よく分かってない様子でした。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/06(土) 12:54:39 

    >>1
    電話して、遠いからすぐにはいけないけどと伝えると、次回返金しますとお店が入ってくれそうですね。

    あと
    レジの間ぼーっとしてるの?
    レジ終わってからじっくりレシート見るのもいいけど、レジ打ってる時に、画面みてたら間違いにその場で気づきますよ。
    買い物しながら、カゴの中の金額が概算で計算してれば、すぐ気づきません?

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2021/03/06(土) 13:11:26 

    なぜか、前の人の最後に通した商品が私の会計にも紛れ込んだ事ある。間違えてバーコードを読み取ったんだと思うけど、5千円を超える商品だったから気付いた。もしあれが数百円の物だったら気付かなかったかもしれない…

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/06(土) 13:42:19 

    >>244
    個人の八百屋とか商店は未だにありますよ。
    八百屋とか中国人レジ多いから買った後に間違いないかチェックする

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/06(土) 13:44:13 

    >>114
    確かに。
    黙ってたんだろうね

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/06(土) 14:26:42 

    >>1
    値引きシールの商品とか買ってる時はレシートでそこだけチェックするよ。家帰ってから気づいても連絡したり返金行ったりするの面倒でいーやってなっちゃうから。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/06(土) 15:46:17 

    店員側ですが、五千円札を出されていたのに預かり金を一万円札と勘違いしてお釣りを渡そうとした事がありました。お客の男性がえっ?と言ってくれたので気付いて訂正できましたが、隣の彼女さんが『いえ、何でもないです』ってかなり焦って訂正していて。たぶんあの男性は、黙ってればそのままお釣り貰えたのにって責められたんだろうな…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:12 

    店側の間違いとわかっていても、数百円の間違いを言うのは気がひけるのはわかるよ。レジ係じゃないにしろ、特に知り合いが店内で働いて会ったり、客で会ったりすると嫌

    事務的な金額入力間違いや店内表示間違いじゃなくて、個数や品目間違いのレジ係のみの間違いに限定して言うと、
    レジが、たくさん買った客や子連れや年寄りには大変【そう】と見た目で判断され、サッカー台にかごを運んでやる。それがいらん業務。レジが運んでやらないと‥とか思いながらレジするから、レジの打ち間違いにつながる。
    元気そうでも具合悪くて(病院帰りとか、食べ物を作れないから買いに来るとか)少ししか買わない客もいるが運んでもらえない。
    運んでやる、やらないの差が出るし、サッカー台までだし、レジ係が忙しく遅くなるから、白い杖をついた盲人や重度の障害者など以外は基本運んでやらなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:35 

    ドラッグストアで大量に買ったけど、それでも思ったより高いと思って帰り道レシートチェックしてたら買ってない商品1000円が1番上に入ってた、旦那の運転で行ってたから店に戻りたいと言っても「もういい、諦めろと」言われてそのまま帰ったけど、、やっぱり店に戻ればよかったと今だに後悔してる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/06(土) 16:46:39 

    >>3
    いらすとやはすごいな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/07(日) 00:18:32 

    >>329
    次回から、気を付けます💦

    この時は、蓋に帯がされてた頃なので気付かなかったから、迂闊だった…。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/07(日) 02:17:33 

    >>344
    329です。いやいや怒ってるわけじゃないですよ(微笑)、ほか弁買ったら食べるときにあけるのが普通でそのときに初めて気づくことが多いですものね。
    注文を間違えられたわけじゃないけど、過去に344さんと似たような経験を何度かしたので、したくはないけど確認するようになりました。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:02 

    >>1
    学生の時、母が怪我をして私が家事をしていたのでスーパーに買い物をしてレジでの請求金額が思ったより高かったが混雑していたので一度帰ってから品物とレシートをチェックしたら2品レシートにダブル打ちしていた。
    買った物を持ってスーパーに行って返金してもらおうとしたけど、男性社員にまるで犯罪者扱いクレーマー扱いされて驚いた。もういいですって涙目になって帰ろうとしたら謝って止めようとしてきたが無視して帰った。おかしいと思ったらスーパーにいる内に言わないと正当に扱ってもらえないんだと実感した。
    今はバーコード対応のレジになったからそういう間違いは少ないと思うけど、値引き商品で値段シールだけ変更している商品を見逃す店員さんはいるのでその場でチェックした方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/07(日) 20:48:36 

    >>346
    学生だったらなかなか言えないのに、勇気をだして言ったのに嫌な思いをしましたね。
    その男性社員は、そんな態度をとってあなたを傷つけて後悔したでしょう。でも一期一会、後悔先に立たず、精算間違いのことはもとよりしんしにお客さんの話をきくなど、仕事ならすぐに適切な対応をしなければいけなかったですね。
    若いお客さんが言ってきてるのだから、その店員は(レジの間違いを言っている)と素朴に受け取らなかったのを疑問に思います。

    お客さんの意見を、特に苦情をきくのを嫌がったり、お客さんをすぐに悪人扱いする従業員は、対応したり処理するのが面倒くさいだけの仕事をしない人間なのだと思います。

    帰ってからだと正しい品目や個数などの証明や確認ができないから、早ければ早いほど帰る途中でも言ったほうがいいです。レジ担当の記憶が新しいうちに。

    私事ですが、過去にコンビニでできあいの麺類を買って食べたらなんか変な味だったことがあり、食べてるので返品や返金ができないと思い言いませんでした。後日味のことをコンビニの店員に言ったら、『そんなときは、食べかけでもいいですよ持ってきて下さい』と言われました。若い女性店員でしたが、責任感のある優しいひとだと思ったのを今でも覚えています。

    今のスーパーだと、レジ打ちのとき液晶に次々金額が出るのでおかしかったらレジが合計を出す前に言え、という意見がありますが、レジ打つのが早いし他のお客さんも並んでいるのに間違いと思っててもなかなか言えませんよね。
    私も、確認出来なかったときはサッカー台に品物を持って行ったときに、なるべくレシートを確認するようになりました。

    そのときのレジじゃない店員(サービスカウンターや後日)に言うと、対応するのがレジ本人じゃないから、お客さんが変に疑われたり、後でレジ本人にきいても忘れてることがある(たくさんレジ打つし)。レジ本人のためにもすぐにきいたほうがいいと思っています。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/08(月) 07:33:06 

    >>347
    ありがとう。
    合計で千円近く違ったからこれは返金してもらわないとと思って行ったのですが、思いもしなかった反応にショックを受けてしばらく呆然とした事を覚えています。それまでそんな事で疑われた事がなかったしバカ正直でしたから。
    あまりの驚きの顔と涙目と話していたのがサッカー台近くで他のお客さんもいたからマズイと思って追いかけてきたんだと思います。
    後で母に言うと、店から出たら誤魔化していると思われて当然。店舗内でチェックして言わなかった私が悪いと言われました。
    それからは私はそのスーパーには行かなくなりましたが、教訓になりました。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/11(木) 20:55:10 

    >>5
    ウザいな!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード