-
1. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:07
+190
-9
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:05
問い合わせ先の電話番号がナビダイヤルしかないとガッカリする+817
-1
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:11
ナビダイヤル腹立つよね
なんでかけ放題対象外なんだろう?
この電話は20秒毎に10円の通話料がかかります、のアナウンス流れてから繋がるまでめっちゃ待たされるし そういうビジネス?+883
-2
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:35
有料なのは仕方ないかもしれないけど待ち時間が長いのなんのって+585
-0
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:40
知らなかった!
0120以外にかけるときは気をつけようと思った。+192
-7
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:48
そうだよ。注意点に書いてあるよ+110
-1
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:54
ただいま混み合っております、もう少々お待ちください
とかずっと流れ続けて仕事の合間にかけたのに30分くらい待たされたことあるわ
+414
-0
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 09:58:09
こういう肝心なことは説明がないんだね
+256
-6
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:12
クレーム対策だよね+242
-2
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:51
佐川の営業所の番号もこれに変わっちゃってがっかり+184
-0
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:59
+451
-9
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:07
さっき掛けた先もこの番号だった。通信費地味に高いしイライラする。+161
-0
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:21
ニジュービョーゴトニジューエンノ
ツウワリョウガカカリマス+203
-0
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:36
これって待たされるやつだよね待たされてる間もお金かかってるの?+172
-0
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:56
ニ○リのお客様センター、有料ダイヤルなのにめちゃくちゃ待たされない?+145
-1
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 10:01:19
問い合わせって、固定電話にはフリーダイヤルあるのに
スマホからは有料にしてる企業がほとんどだよね。どうしてなんだろ+222
-4
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 10:01:42
>>3
20秒に10円ってどういう計算なんだろうね。
コールセンター料金として徴収されてるのかな?+152
-4
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 10:02:11
>>11
固定電話でも料金がかかるって記事に書いてるよ。
負担額は携帯の方が高いけど。+34
-11
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 10:02:25
いたずら電話やクレームで長々と話されるのを防ぐ目的とかありそう
有料ならかけるの止めようと思ってもらえた方が業者側にとっては都合がいいだろうしね+116
-3
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 10:02:29
>>9
そうなんだ!
質問やクレームすらふるいにかけられるのか+69
-2
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:11
>>3
腹立つよね ゆっくり説明聞かせて金取るって
無料にしろよ だいたい不具合なんだから+294
-3
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:49
コーポレートサイトに書いてある問い合わせ先がこれのときは、自分で検索してみればいい
けっこう普通の03とかから始まる別の電話番号が見つかったりするよ
そっちの方が早く繋がるし+110
-1
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:57
荷物の再配達の電話がこれだと、どちらにとってもデメリットしかないと思うんだけど。+82
-0
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:12
>>15
ニトリは電話にせよメールにせよなんせめちゃくちゃ待たされる!大変混み合っておりますとかで。ほんまか知らんけど。+67
-0
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:34
>>1
知らない番号から郵便預かってるのでと怪しいGメールが来る
こういう変な事してる奴等が居て困るからGメールも料金取るようにして欲しい+4
-20
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:36
>>14
かかるよ。何秒毎に何円とかなんたら+60
-0
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:11
>>9
それならちゃんとした相談だったら通話料を返して欲しい+176
-3
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:12
>>18
ナビダイヤルはそうだけど、画像みたいに、固定電話ならフリーダイヤルにかけられるのにその他は有料のナビダイヤルしかかけれない場合があるからね+74
-1
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:24
問い合わせのときフリーダイヤルならいくら待っても穏やかに対応できる
ナビダイヤルだとくそイライラする+162
-1
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:18
ディズニーも0570だよね+15
-0
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:23
通話前に流れるアナウンスでも遠回しにネットで質問せえやって言われるよね
緊急性があって、人と話したいからかけてるのにカチンとくる+134
-1
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 10:07:34
>>31
ネットがつながらなくて電話する時もあるのにね+44
-0
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:16
待ち時間に金かかるのはムカつくわ。
せめて繋がってからにしてくれ+114
-0
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:19
某コンビニでクレジット機能付きのポイントカードを作ってしまい、解約の際この番号の所にたらい回しされたあげく、何十分も待たされた。
クレジットは一見すると、ただのポイントカードにしか見えなくVISAとかのマークが一切なく分かりづらい。+48
-1
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:09
私も携帯会社変えてから1度だけ知らずに問い合わせしたことある!マイページみたいなのマメにチェックしててグンと上がってる箇所あって(何で??)て調べたらこれだった。知らずに使ってしまう人多いよねきっと。書いてあるんだろうけど、ちっちゃくだよね…+4
-0
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:09
商品。購入前に
問い合わせ先が
0570かどうか必ず確認するようになった。
0570なら購入しない。
企業姿勢の表れだと思うから。+155
-8
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 10:13:56
>>19
NTTが儲かるから+18
-0
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 10:14:15
>>11
固定電話からだとフリーダイヤル使えるけど携帯からは非対応ってけっこう多いよね
だからそういうところには公衆電話からフリーダイヤルかけてる
公衆電話からなら無料なので
まさかナビダイヤルの普及で公衆電話使う羽目になるなんて思いもしなかったよ+149
-5
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:16
ズレるけど最近コロナウイスルの対策で〜電話が繋がりにくくなっておりますみたいなのよく聞くけど
前に電話したときも全然繋がらなかったけどって思うときある+74
-0
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 10:19:18
私もヤマトの問い合わせでやられた
荷物時間指定なんかしてなくてずっと待ってたのに、時間指定のためセンターで預かり中になってたから。
結局ドライバーが持ち出していて届いたけどなんなのあの表示+37
-1
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 10:21:34
>>10
ヤマトも郵便局もほとんどこれだよ
ネットで一般の電話番号調べても出てこない+73
-0
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:21
明らかに商品の不具合や不良品の問い合わせでナビダイヤルの時は腹立つ。返金して欲しいわ。+80
-0
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:03
無料通話の対象外だしなぁ💦電化製品の調子が悪くて電話したら0570〜を案内されるし、東京ガスや、あらゆる所でナビダイヤルだから、携帯しか持ってない私、困る。+34
-0
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:12
0570うざすぎる+72
-0
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 10:30:31
通販をよく利用するので宅配Box設置していて、配達員さんもうちは宅配Box投函の家って認知されていて
ある日すでに受けとった商品なのにショップの手違いで商品が発送されたとメールが来た
気づいたのが金曜日晩で土日はショップが休日なので私が運送会社にストップかけないと宅配Box投函されて面倒なことになるので、配達ストップの手配の電話かけたかったのにナビダイヤルしかなくて
追跡番号使ってのネット上からの変更手配もできなくて電話するしかなくなってすごく困った
なんでショップの手違いで発送したのに私が料金負担してまで配達キャンセルの電話入れなければならないのかイライラしたよ
時間や手間だってかかってるのに+47
-0
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 10:31:26
郵便局がナビダイヤルで
誤配送が多く続いたから電話入れてるのにお金掛かるの本当に不満
電話出ないわ対応は悪いわ最悪+44
-0
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 10:31:50
>>5
スマホからでもかけられる?
タイトルが携帯だからまた別って意味?+2
-1
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:06
順番にお繋ぎするのでお待ち下さいって流れて音楽かかって延々待たされるけど、繋がらないなら繫げないでほしい。
またかけ直せばいいだけなのに繋がらないまま待たされる意味が解らない+70
-0
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:15
県民共済もだよね
腹立つ+8
-0
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 10:36:16
>>39
コロナ関係なさそうなとこにかけてもコロナの影響で。。って流てくる+17
-1
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 10:36:36
>>47
スマホからでも0570かけられるよ+5
-1
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:32
10年前くらいかな
家電の故障でナビダイヤルにかけて
携帯の無料通話時間たっぷり残ってるから大丈夫と思ってかけたら、その月の請求額高くて内訳照会したら「ナビダイヤル利用料金400円」って書いてあって愕然とした
無料通話料いっぱい余ってて毎月繰り越しするくらいなのに別料金って詐欺じゃんって腹が立った+48
-0
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 10:40:53
>>40
あれね、ドライバーの入力ミスらしい
私もヤマトの追跡で「転居のため調査中」って表記されてたから、なにそれって電話したことある
そしたらドライバーが入力間違えたって説明された+6
-0
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 10:41:17
どこの企業も経費削減でフリーダイヤルが減ってるのはわかるし、ナビダイヤルは全国一律料金だから不公平にならないのもいいと思うけど、携帯の無料通話対象にしてもらうか、企業側は普通の市外局番から始まる番号も用意して欲しい。+35
-0
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:06
時代遅れだよね…+20
-0
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:31
楽天モバイルで1年間無料だって思ってたけど毎月200円や50円くらいの請求があるのはたぶん0570のせいだと思う+27
-0
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 10:48:39
>>11
auひかり通信の割引きの関係で、仕方なく固定ひいてる。固定付けてプラス500円。それによりスマホやら他の何かが1,300円くらい割引き。実質800円マイナス。
固定無しだと割引き無し。
変なシステム。+6
-0
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:41
これって通話が始まってから料金が発生するのかと思ってた。
呼び出し音から発生してるの?+33
-0
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:36
>>58
しています+23
-0
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:01
>>1
0570は、全く無内容あるいは根拠のないクレームなどで長時間あるいは常軌を逸した頻度で電話をかけ続ける人間が居るのでやむなく設置されたものだと思う。
しかも本当にカスタマーならともかく、0120だとその企業サービスを利用していない・する予定すらない、暇つぶしやイヤガラセで何の関係もない人が多くかけてくるから。
引きこもり無職で24時間365日フリーの人間が悪意を持つと大変だよ。
0120なら無料でそれこそ数時間でも毎日でも粘れる。暴言を吐かない限り企業側からは切れないし。
一部のこういう悪質者のせいで普通のカスタマーが割を食う。電話に限らないけど。+33
-1
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 11:00:15
「○秒ごとに○円の通話料でお使いいただけます」という言い方がまた悪質な気がしない?まるでお得みたいな言い方してるけど、正しくは「○秒ごとに○円の通話料がかかってしまいます」だよね。+32
-0
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:56
>>54
本当にそれ。
通常電話番号を設置しないのは、0570だと企業側にも利益があるのかな?
または、スマホかけ放題や5分無料等を完全には有効化できないように通信会社側から仕組まれたものなのかな。+10
-0
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 11:04:03
東京に事務局を置くと電話料金に不平等が起こるためにナビダイヤルで一律に料金請求云々の説明文を見ることもあるけど
地元の郵便局とかはどうなん?て思う
電話かけてほしくないだけだよね
こっちから再配達頼むとかなら分かるけど
郵便局側のミスに関しての電話を有料にする意味がわからない+16
-0
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 11:04:04
>>9
クレームされるような商売すんなって話+17
-9
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 11:16:51
>>51
レスどうもありがとうございます。
すみません。読み間違えておりました。0120以外にと書かれておられましたね。
+3
-0
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 11:22:44
>>41
ヤマトと郵便局は前からそうだったけど佐川はそうじゃなかったのに変わったからがっかりなの+8
-0
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 11:22:56
ネット通販で不良品だったから問い合わせしようとしたらナビダイヤルで腹立った
向こうのミスなのに何でこっちが通話料払わないといけないんだ+24
-0
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:42
個人的には生理貧困より大きく取り上げて欲しい事柄だよ。
相談窓口のフリーダイヤルにかけても全然つながらないから、有料ダイヤルにかけてるけど長時間待たされるのが常。とくに日本の家電メーカー。携帯電話会社もひたすら待たせる。
「このままお待ち頂くか、かけなおしてください」って、ここで電話切ったら、いつまでも相談できないじゃん。
オペレーターにつなぐまでの振り分けの音声ガイダンス聞くだけで2分かかったり。
フリーダイヤルの回線占領してるのが悪質クレーマーなら、その対策に力を入れるべきで、まともな客を犠牲にしないでほしい。
悪質クレーマーが長く話すせいで電話窓口の回転が悪いなら、いっそフリーダイヤル廃止にしていいから、応答保留状態で待たせないでほしい。
+62
-1
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 11:26:06
丁寧な対応されてるし、相手も悪くないけど、有料なんで早く言ってもらえます?って強めに言う。
相手も急かされて早くなる。+14
-1
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 11:26:46
スマホかけ放題だから、20秒ごとに、と聞こえても無料だと思っていた。知らなかった。。。!+7
-0
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 11:27:50
>>4
本当それ
用件自体は数分で終わるのに待ち時間で20〜30分はざらにある
しかもやっと繋がって用件に入れると思ったら説明が長い
解約系だとやたらと引き止められるし
全部ネットでやりとりできるようにして欲しいわ
本人確認も画像を送ることでいけるだろうし+22
-0
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 11:30:14
050プラスの電話番号持ってるとでナビダイヤル無料の場合が多い。通話料も安い。+2
-0
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 11:32:10
フリーダイヤルだと単に人を罵倒したいだけとか
寂しくて人と話したいだけの高齢者からの
通話でマジで数時間拘束されるのよ。
ナビダイヤルに対しても苦情はすごいけど
あれでもフリーダイヤルよりは
逆に繋がりやすくはなってるのよ。+5
-1
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 11:39:27
長く待たされてやっとオペレーターに繋がったと思ったら、少々お待ちください、、と言われたので、そちらからかけ直していただけますか?と言った事ある。
すぐにかけ直してくれた。
無駄金かけたくないわ。+28
-0
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 11:43:54
今の時代、ほとんど携帯やスマホからかせるひかなのにどうにかしてほしいよね。
あれってどこにお金が入るの?
ナビダイヤル事務局?みたいなのあるの?
まさかどっかの役人の天下り先になってないよね(笑)
+5
-0
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 11:48:52
正月の芸能人格付けチェックの応募のやつもこれだったな。繋がらなくて何回もかけるから毎回お金取られてたのを明細見て知るという…笑+8
-0
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 12:05:55
郵便局とか本当なんでこっちが電話してとられんの?+4
-0
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 12:16:21
>>3
うっかり聞き逃したり、年配の方とか聞きにくい人もいるから仕方ないんだろうけど、音声のスピードがゆっくり過ぎてお金かかってると思うとイライラしちゃう+51
-1
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 12:20:13
>>5
知らんかったんかい
昔からだよこれ
+4
-0
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 12:23:32
>>8
携帯とかのパンフのプランのとこに書いてあるよ
※ ついてるヤツちゃんと読まないとダメなのさ。
すんごい小さい字だから老眼の人はわざわざ読まないと思うけど。表記は昔からしてある。+2
-1
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 12:24:01
ロートとサンテンで全然対応違うのを経験してから、買い物する時どちらか悩む場合、片方が問い合わせ先フリーダイヤルでなければ、もう一方のフリーダイヤルの方を選ぶようにしてる+6
-0
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 12:24:47
>>38
クレーム多いからそこまでしてかけてくる人を減らすためもあるんじゃない+8
-0
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 12:28:13
>>1
こんなん昔からあるやん+0
-0
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 12:29:01
>>3
昔はフリーダイヤルが多かったのにね。
企業側のテレオペ削減したいのと、お金かかっちゃうよ?
それでもかける?&長話する?て脅しだと思ってる。
金払って待たされるだけでも不快なのに、その間
新商品の紹介のアナウンス聞かされると、金払って聞きたくもないcm聞かされるってどんな罰ゲームかよ、て思う。+67
-0
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 12:31:30
>>9
尚、新規受付には即出る模様(笑)+21
-1
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 12:31:37
>>16
気がるにかけるなよ!て威嚇だと思う。+25
-0
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 12:36:35
フリーダイヤル(固定電話のみ)携帯はナビダイヤルてとこ多いね
固定電話無駄だから今の家は契約して無いけどこういう時不便
固定電話料金節約してる分仕方ないけど
相手側の不手際で電話する時はやはり腹立たしい
公衆電話からならフリーダイヤル利用できるらしいけど今公衆電話撤去されまくりで近くに無いんだよね+7
-0
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 12:40:11
>>15
買ったものが不良品で電話したのに、待たされて不愉快だった。しかも交換品をお届けするには日にち指定出来るけど時間指定出来ないと言われた。+8
-0
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 12:43:07
>>73
無料で待たされるのと有料で待たされるのは違う。
例え長く待ってもスピーカーにして置けばちょっとした用事も済まされるし。もし取るのに間に合わなくても仕方ないかぁ、て思える。
有料だともし間に合わなかったらお金も時間も無駄になる、とひたすら待機。+6
-1
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 12:47:25
有料でもいいけど通話が始まってからにしてほしい。
待機時間まで取るとか詐欺じゃない?
まずないだろうけど、コールセンター側がわざと出ないて可能性もゼロではない。+27
-3
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:46
母が年なので、かけ放題プランにしたけど、最初に、ナビダイヤルや宅急便の再配達の番号は対象外って説明してくれたよ。
+2
-0
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 13:08:50
>>29
で、繋がったかと思ったら、担当の部署に回しますねと言われまた待つ+8
-0
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:50
>>38
勉強になりました。
+30
-0
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:13
表向きは1つの電話番号で複数の番号の中から一番近くの番号に振り分けてくれる便利なサービス+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:49
わざわざ0570じゃない会社の市外局番をネットで調べて電話するよ。
かけ放題だし。普通はちゃんと対応してくれる。+5
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:49
>>2
多いよね、というか最近ほとんどこれだもんね。+27
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 13:43:47
>>1
カケホ契約の時に、ちゃんと0570ナビダイヤルとか対象外のダイヤルもありますって説明されたけどな
説明がないのは問題だけど、ちゃんと聞いてない人もいそう+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:32
>>2
車の事故の対応で電話をかけるときにフリーダイヤルじゃないの何かむかつく
あいおいニッセイ同和+32
-0
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:29
ナビダイヤルで転送される実際の電話番号の公表を義務化してほしい+5
-0
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:34
そりゃクレームくるよね… ナビダイヤルって待ち時間長いことが多い、高いし
ナビダイヤル以外のIP電話や固定電話はホームページをよく見ると下の方に小さく書いてある事がある
私はカケホでそっちにかけるよ+4
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:57
留守番電話聞くのも無料対象外だって 知らなかった。。。+2
-0
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:46
>>2
クレーマー避けになるしコールセンターの中の人のお給料がそこから出るから+3
-6
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:59
>>102
だからコールセンターって時給良いんだ+5
-4
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 14:47:05
>>41
ヤマトは
「ヤマト 0570以外」
で検索するとでてきますよ!+15
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 14:52:53
>>11
このために固定電話外せない
+2
-0
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 15:02:39
マジでウザイ携帯会社
店舗に行っても電話かけても何のメリットも無い
負担になるだけ
感染対策で店に来るなと言わんばかりの広告打ち出してるくせに、電話かけたらかけたで店舗での手続き薦めてくるし
くたばれ+8
-0
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:00
>>50
コールセンターがコロナに関係してるんだよ。
あちこちでコールセンターのクラスターが発生してるから、出勤調整してる会社が多い。
コールセンター部門のテレワークも始まっている会社もあるけど、コロナ前よりも人員が少なくなる企業が大半みたいだよ+9
-0
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:50
お客様相談室に電話しても自動音声ガイダンスが流れてそこからまた長い。
しかも有料となるとイライラしてくるしそこの企業に嫌悪感を抱く。+8
-0
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:08
>>16
負担する通話料が高いから。プラス問い合わせ回答は、会社に直接の利益をもたらさない。
通販のコールセンターは、携帯でもフリーダイヤルでかけられるでしょ。
通販は電話してもらえば儲かることが圧倒的に多いから。+2
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 17:18:13
>>39
間隔あけて着席してるので、その分出勤してるオペレーターの数は減らしてるよ。
コロナの影響でさらに待ち時間が長くなってる、ってこと。+6
-1
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 17:53:12
>>107
昨日、電気のスイッチ直しにきた業者のおじさんも言ってた。コロナでコールセンター人減らしているから
私達業者も電話繋がらないって
+8
-0
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 17:53:31
ホテルの予約係しているとき、「0570に絶対変えるなよ」「あれはサギだ」など、15分くらい何故か説教されたなー。+5
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 18:49:36
公衆電話からかければ済むこと!+4
-0
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 19:02:17
>>31
わかるわぁ
ネットの案内されると腹立つよね+3
-0
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 19:14:05
コールセンター勤務です。
0570はクレーマー対策と言われてますが、私の所では関係なくクレーマーから入電あります。+7
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:29
私もパソコンの問い合わせの電話したら1日繋がらなかったよ。
めっちゃ請求きた。+2
-0
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 21:01:40
こないだ通販で不良品届いたから交換対応してもらうために電話番号調べたらナビダイヤルしかなくて、しょうがないから掛けて、内容話したら「詳細確認します」と数分待たされて、結局代品送って貰った。
届いた代品が今度はサイズ違いで、またナビダイヤルに掛けてまた数分待たされた。
その月の通話料、いつもよりかなり高かった。
クレームの電話ってわかった時点で折り返しにするとか気を遣って欲しい。+4
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 21:05:15
>>19
それだったら最初に用件を聞いて、本当のクレーム(初期不良とか)と判断出来たら折り返して欲しいよね。
向こうが悪いのに、こっちが通話料払って話すなんて意味わかんない。+7
-0
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 21:15:59
>>15
ニトリは実店舗で購入しても、レシートには店舗の電話番号が記載されてなくて、お客様センターしか記載されてないのよね。お客様センターに連絡して、少し経ってから店舗から電話が来るシステム。
めんどくさい。+7
-0
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 21:23:38
>>19
ほんまにやべえやつは即かけ直してこいとか言ってくる笑+3
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:52
3大キャリアコールセンター勤務です。
かけ放題申込受付時に必ず説明していますが
一生懸命説明しててもお客様に伝わって無いんですね😭+4
-0
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:20
>>121
ナビダイヤルとか0570って言われても何のことか分からないよ。
カスタマセンタとかでよく使われてる、市外局番でもフリーの0120でもない
ボッタクリ番号って言ってもらえれば解り易いかも。+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:11
>>2
私はイラっとする!+0
-1
-
124. 匿名 2021/03/06(土) 00:37:10
>>9
あと、イタズラや迷惑電話対策が主な理由らしいよ。+3
-0
-
125. 匿名 2021/03/06(土) 01:57:15
最近チャットで質問出来るところ増えてて嬉しい。
2社ほど利用した。
電話苦手だけど即解決したいと思う私には1番いい方法です。
電話みたいに待たされる事ほぼないし、無料だからもっと普及して欲しいと思ってる。+3
-0
-
126. 匿名 2021/03/06(土) 02:41:46
>>23
郵便局がこれになった
普通の番号もあるのに
中々待たされて出ないのに有料はかけたくない+4
-0
-
127. 匿名 2021/03/06(土) 05:44:00
ヤマト再配達がネット予約なぜかできませんて事でナビダイヤルに電話するんだけど何で今年からネット申し込みできないんだろう、日にち指定できない荷物だと面倒くさい。+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/06(土) 06:49:57
え!0570ってかけ放題対象外なの?
知らなかった‥
+2
-1
-
129. 匿名 2021/03/10(水) 23:32:58
>>63を読んで思い出した
若い人は馴染みがないかもしれないけど
昔は電話代というものがもっときっちり認識されていて
例えば新聞が配達員のミスで入ってなかった時なんか
新聞販売店に電話するとたいていすぐに新聞を持ってきてくれるけど
その時に一緒に「電話代」って書かれた小さい袋に10円入れたものを
持ってきてくれたものだ
>>63の事例だと電話代請求したらどうなるんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「携帯電話から0570で始まるナビダイヤルにかけたら、長時間待たされ、数千円の高額請求が来た」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に不満を訴える投稿が寄せられた。0120で始まる通話無料の「フリーダイヤル」と違い、「ナビダイヤル」は発信者側が通話料を負担する。今回の事態は、0570が携帯電話の「かけ放題プラン」の対象外であるため起きた。取材を進めると、この携帯電話の「隠れ負担」を巡り、国民生活センターなどへの相談が相次いでいることが分かった。