-
501. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:06
痩せすぎだからたくさん食べて体重増やすようにって言われてたよ。赤ちゃん小さいからって。でも拒食気味になってしまい太れなかった。
つわりとか体調じゃなくて精神的に病むと、食べるの大変。
あれから15年、あの頃の体重に戻りたいです助けて下さい。+16
-1
-
502. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:06
よく妊娠すると空気吸うだけで太るっていうけど、あんまり同意できないな〜。みんな便秘とか?
私は元々ポチャだけど、もうすぐ臨月で今プラス7キロ。体重を「何キロまで!」とかそんなに厳しく言われたことない。うちの産院はゆるゆるなのか〜。
それにしてもどこも厳しすぎやしないか??+3
-18
-
503. 匿名 2021/03/04(木) 21:48:26
私身長159で妊娠前40→臨月時48だったけど何も言われなかったな
小児や周産期の医療分野では最先端の病院だったからか、体重より血液とかの数字や実際の診察の方を重要視してた印象+7
-1
-
504. 匿名 2021/03/04(木) 21:48:29
>>44
私は、普段52kg→つわりで49.5kg→その1ヶ月後まだつわりだけど51kgで1.5kg増えたら、太ったね!1ヶ月で増えていいのは1kgまで!!って怒られて、赤ペン入れられた。
でもその1ヶ月後、つわり治ってきたけど50kgにまた減って、減ってるけど食べれてる?って今度は心配された。
1kgとかって誤差じゃない??飲み物飲んだとか服装とかで…+116
-0
-
505. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:28
上の子の時は、体重制限かなり厳しくて+3kg。胎児もずっと小さくて、産まれた時は予定日過ぎていたのに2500g未満だった。(今でもかなり小柄)
下の時はそれほどでもなく+10kg近かったけど、2900gで産まれ、今も平均ど真ん中。
やっぱり関係あるのかな?
ちなみに私はBMI24で決して痩せてはいないです😅+11
-0
-
506. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:58
私は、妊娠して3キロ痩せた
悪阻が収まって出産までに13キロ太った
何も言われなかった
出産した次の日7キロ減ってた
2.8キロが赤ちゃん
4キロ以上羊水があったという事ですよね
1ヶ月後、悪露が収まったら母乳が出なくなって、体重は、半年かけて妊娠前より減りました+4
-1
-
507. 匿名 2021/03/04(木) 21:51:12
元々痩せ体質で48キロからスタート悪阻で43キロまで落ちてそこから18キロぐらい増やせと指導されたけど悪阻のせいか最終52キロまでしか増えなくて毎回検診のたび母乳が出ないぞと脅された。
子供は2900で産まれて平均くらい?だったけど小ニになった今身長が小さい、、これも妊娠中体重思うように増やさなかったからかな?+8
-0
-
508. 匿名 2021/03/04(木) 21:52:36
>>1
糖尿疑いって言われて食事制限された。体重も血糖値も一度もオーバーしなかったのに。律儀に守ってたら子は低体重感染症になったよ。たくさん食べてゆっくり過ごしてね。+25
-0
-
509. 匿名 2021/03/04(木) 21:53:31
>>58
よく考えて
痩せるって事は自分の体にすら栄養が回らない状態なわけよ
通常の非妊娠状態でも月1キロまでがベストなダイエットペースなわけで
ただでさえ浮腫みやすくて脂肪の増加だけじゃないのに痩せろって無理じゃない??
ダイエットするのに食事制限だけはダメだってこれだけ言われてるのになんで妊婦はガチガチの食事制限しかできなのにそれで痩せてこいって言えるの?
よく考えるとめちゃくちゃ矛盾してるんだよね
結局産む時にリスクが無いようになんだよ
だから低体重児リスクがあろうと体重増加によるお産での事故を防ぐためなんだと思う
たかだか500g増加くらいで「赤ちゃんが苦しいんだよ?お母さんなんだから」みたいないやーな言い方してくるけどろくな栄養回ってこない事の方が可哀想だと思うわ+96
-1
-
510. 匿名 2021/03/04(木) 21:53:42
私は妊娠した時口コミで体重管理の厳しい病院は避けて新設の病院に行った
先生も助産師さんも優しくて体重が増えても「急な体重増加には気を付けてね」くらいで反対に自分で気を付けようと思ったくらい
妊娠中に食事制限して運動して太らない様にするなんて無理だよね+27
-0
-
511. 匿名 2021/03/04(木) 21:53:55
妊娠ってアスリートなの!?二人分食べなさいじゃないの!?ってびっくりした思い出あるなぁ。+11
-0
-
512. 匿名 2021/03/04(木) 21:55:16
>>500
病院が楽したいから。+4
-0
-
513. 匿名 2021/03/04(木) 21:55:58
>>499
批判したり比べたりすんなとか言うなら、そもそもこういうトピ見んなよ+3
-32
-
514. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:56
ちょっと厳しすぎない?
10キロ増し位で体調良いと思う。
元々華奢な人なんて15キロ増しでも大丈夫な位なのに。
私最後の子が7年前だけどまだ厳しくなかったなあ。+21
-0
-
515. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:00
普段162センチ48キロであまり体重変動ないけど、妊娠中はびっくりするくらい太って(15キロ増)怒られまくった。
悪阻で食べれないし、夜は野菜スープだけで間食もなしとか気を付けてたのに。
3人とも2600グラム前後で小さめだったし、なんだかんだで産後また痩せたし。
太り過ぎでもなかったのかな。+13
-0
-
516. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:25
>>504
保険診療じゃないから変なのも混じるよね、、、+15
-0
-
517. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:27
>>38
私は6ヶ月でプラス6kgです‼︎
つわりが終わってから急に体重が増えてしまい、このままのペースで体重が増えると基準を超えてしまう(もとは痩せ型だけど背が低いから7〜10kgまでと言われた)
このままじゃ食べたいものも食べれない生活になるから体重増えないようにと強めに指導されました。
でもいきなり考え方を変えたりはしないだろうし次の検診でもきっと怒られるんだろうなぁ。+10
-0
-
518. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:39
>>10
私は元が162センチ60キロだったから、五キロまでって言われた。子供と羊水でほぼ終わる。結局9キロ増えて怒られたわ。+51
-2
-
519. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:18
>>281
ひどすぎ!
分娩予約取り消しとかホントにするのかな?だとしたら最低だし、ただの脅しなら脅迫だし…+88
-0
-
520. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:29
5年程前、同時期に出産した義弟夫婦が妊娠中の体重増加にうるさいタイプだった。
義弟嫁さんは妊婦さん本人だから気にならなかったけれど、義弟が私に妊婦だから体重増やすなと言ってくるのが心底不快だった。
私は医療従事者だから、今の時代は妊娠中の体重はそれなりに増やすべきだと変わっていると伝えても、義弟はアホだから自分の考えを曲げず。
なんで男のくせに、しかも旦那でもない男に気色悪いことを言われなきゃならないんだと心底嫌になったのをこのトピで思い出したよ。+29
-0
-
521. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:30
>>509
本来体重の増減じゃなくて検査の値や栄養バランスで指導すべきなんだよね+23
-0
-
522. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:35
>>1
私元々浮腫み体質なんだけど、妊娠後期には20キロ増。
中期から体重が増えすぎ!と毎回叱られ
後期には「だらしない。もうほとんど食べ物は食べなくていい」と先生は怒鳴ったけど後期悪阻でほとんど食べれてなかった。
足首はゾウのようになってしんどかったのに太ったからだと言ってちゃんとみてくれなかったし精神的にしんどかった。
結局出産して次の日には14キロ減。退院時には妊娠前の体重に戻っててビックリされた。
体重の増加や逆に増えない事も
見たままの体重だけで駄目と判断せずに
個々の体質や環境も色々見て意見してあげてほしい。
増えてる!とか増えてない!とか
現実だけ見てダメ出しされるのは妊娠中結構精神的にキツい。
+69
-0
-
523. 匿名 2021/03/04(木) 22:03:07
>>509
胎児が小さければ事故も減るのかな。ならば特に小さな医院は低体重になってもあとは大きな病院へどうぞって感じなんだろうね。+22
-1
-
524. 匿名 2021/03/04(木) 22:05:43
1人目の時に最終的には+10キロで納めましょうって言われて余裕ーって思ってたけど、後期になると空気吸うだけでも体重変わってて最後の体重管理が大変だった。
2人目は前回を考慮してなるべく増えないように気をつけたんだけど、後期で+5キロだった時に羊水とか諸々合わせると最低でも+7キロあってほしいと言われた。
因みに体重戻ってない。
母乳で痩せると嘘じゃない?ってなるレベル(笑)
産後痩せるのが大変だから無駄に太りたくないと思ってしまった。+4
-1
-
525. 匿名 2021/03/04(木) 22:06:48
>>502
後期は血流悪くなって浮腫むし水分溜めこむからそれで体重増える人もいるよ
空気〜とか、水だけで〜とかは、体感でいうと本当にそう感じる
臨月には急にお腹出てくるから見た目の圧迫感もあるし
私は後期になってから食べる量増えてないのに体重増えていったよ
お腹が出てきたのと後期悪阻で何するにもしんどくて、横になってただけだから運動不足に拍車がかかったのもあるし+8
-0
-
526. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:33
>>91
ついこの前週刊誌で読んだんだけど、
母親が妊娠中に痩せ気味だと、胎児は外の世界は飢餓状況だと認識するらしく、胎児の(日本人の何人かに1人が持ってるとされる)肥満遺伝子が発動するらしいよ。
その遺伝子は発動しないまま一生終える人もいる程度のものなんだけど、母体が痩せているとスイッチオンになる可能性が高いんだって!!
胎児の発育だけじゃなく、こんなことにも影響があるなんて衝撃だよね。妊娠中、無闇に痩せない方がいいと思った。+69
-0
-
527. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:37
最近の子がみんな小さいのはこのせいなの?+6
-0
-
528. 匿名 2021/03/04(木) 22:08:03
>>72
自己紹介かしら+13
-0
-
529. 匿名 2021/03/04(木) 22:09:38
>>496
酷い!!なんて事言うんだその医者!!+52
-0
-
530. 匿名 2021/03/04(木) 22:09:39
>>190
そもそもめちゃくちゃ浮腫みやすくなる
脂肪がつく場所も変わるから脂肪が沢山ついたように感じるけどあの体重の増え方は水分だわって思う
異常に喉乾くしね+17
-0
-
531. 匿名 2021/03/04(木) 22:10:02
>>154
分かるよ…私も助産師さんに怒られて一時病院行くのが憂鬱になってた。
妊娠中にそうやって怒られてるとメンタル病むよね。
+7
-0
-
532. 匿名 2021/03/04(木) 22:10:38
泣きながらダイエットしてたの思い出した…
まぁ結局17キロ太ったんだけど+4
-0
-
533. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:14
元々痩せ型で+12キロまで増やしていいと言われたけど、体重が増えるのはつわり明けの5ヶ月頃からだった。
年末年始込みのひと月で1.1キロ増えたら怒られた。
だったら6キロぐらいしか増やせないじゃんと悶々としました。
8ヶ月後半の今、+3キロですが食事管理がキツい…+3
-0
-
534. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:50
>>527
逆に昔は大きく産んでたからよくお母さんがなくなったりしてたのかな?+3
-0
-
535. 匿名 2021/03/04(木) 22:12:03
>>9
本当にそう思う。
太り過ぎると産道に脂肪がついて難産になる!なんて書いてあって…ヤバいなって常に思いながらも気を付けてるのにすぐ太って。
結局12キロほど太ったけど、スピード安産だったよ。
経産婦ってのもあるだろうけど、3時間ほどだった。+104
-1
-
536. 匿名 2021/03/04(木) 22:13:38
>>501
プロテイン!
鉄!タンパク質!+1
-0
-
537. 匿名 2021/03/04(木) 22:13:48
>>165
臨月はまじで食事量変えてないのに週+1増えていったww
正産期入ってからは早く産まれてくれw頼むから早く産まれてくれって思ってたなw結局予定日2日前に産まれたw臨月だけで+4kgのトータル15kg増だったw+20
-1
-
538. 匿名 2021/03/04(木) 22:14:44
>>385
ひどいね!!スポンって出てくるための助産師の為の体重管理じゃないって!!+65
-2
-
539. 匿名 2021/03/04(木) 22:15:15
体質もあるよね。うちの弟のお嫁さんは超痩せ体質で妊娠中もお腹だけ出てて、他は通常モードでビックリした。妊娠中は生理前や生理中のホルモンバランスの乱れでおこる症状がずっとあるみたいなもんなのに、そんな中体重管理とかぶっちゃけしんどいと思う。+4
-0
-
540. 匿名 2021/03/04(木) 22:16:17
一昨年産んだとき、お母さんに厳しい産院と言われるとこで最終的に15キロ増えちゃって今度こそ怒られるかなーと思いながら通ってたけど、順調ですよ、赤ちゃん大きくなってますよ、しか言われなかったな。大きめの子だったけど別に難産でもなかったし。大きめのおかげか育てやすい子で、感謝してる。+5
-0
-
541. 匿名 2021/03/04(木) 22:17:40
>>530
横ごめん
むくみが取れたから妊娠中に5キロとかいきなり減ったりしてたのかな?
先生も看護婦さんも皆慌ててチェックしてたわ
体重計も疑われてたww
謎の体重の増減があったけど至って健康だったよ+5
-0
-
542. 匿名 2021/03/04(木) 22:19:47
妊娠前40でつわりで37まで痩せてたけど出産時には55キロまで太ったwでも安産だったよー!
もともと少食だったんだけど後期になった頃から2人前くらい食べてて両親が「(わたし)がこんなに食べてる姿を見られるなんて!」って感動してた。笑+5
-0
-
543. 匿名 2021/03/04(木) 22:20:55
>>363
ダメだと思うよ〜
私もばあさん助産師に太ったなんやで怒られてばっかであまつさえ「30代は本当に神経質!下手に知識あるからね!20代は素直でいい!」みたいにやたら怒られてもう検診が憂鬱で精神的に臨月まで不安定だったな…旦那が付き添えばそういうことはなかったけど
笑っちゃうのがそのばあさんは「妊婦がネガティブになるな!赤ちゃんに影響しちゃうでしょ!」と言ってたけど、あんたがそれ言う?と
+75
-1
-
544. 匿名 2021/03/04(木) 22:20:59
職場で太ったねと言われ1人の助産師さんに気を付けてくださいと言われもう太る事が怖くなって夜ご飯抜きにしてた時期があった。今は臨月。でも+8キロ…+6
-0
-
545. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:44
>>509
>>278
>>108
ありがとうございます。
1人目の時は違う産院でご飯はたくさん食べて栄養つけてねー♪ってゆるい感じで12㎏プラスでした。
今回は毎日普段の食事を減らして、検診の日は食事を抜いて軽い服を着て、それで増えて怒られ、何の為の検診か分かりません。これ以上増えると受け入れないって脅されたし、産婦人科変えれるんだったら変えたいけど、もう31wだし帝王切開だし、受け入れ先もないだろうし、マタニティブルーです。
お友達のインスタで楽しいマタニティライフを見ると余計に不安定になるし、、、どうしたらいいのかな。
+10
-0
-
546. 匿名 2021/03/04(木) 22:23:52
>>165
気にしない方がいいよ!
体重増えやすいタイプと増えにくいタイプがいるし、しかも今はコロナだから運動も外に行くのも厳しい時期なんだし!!
気にせず楽しく考えよ?
気にして精神が参るより都合良くやっていこ!!+14
-0
-
547. 匿名 2021/03/04(木) 22:24:12
>>499
横。カリカリしすぎ。おっかさん体型なの?w別に体重のトピなんだからコメ主は書いただけで批判なんかしてないじゃん。噛みつきすぎ。+7
-24
-
548. 匿名 2021/03/04(木) 22:29:34
ボクサーじゃねんだからそんな厳しく言うなよとは思う
極端に太ったり痩せたりは良くないだろうし、セーブをかけておかないと「妊娠中体重が増えるのは当たり前のこと=食べても良いんだ!」という方向へ走ってしまう方もいるから助産師や医者は厳しく言うんだろうけど・・・妊娠中はナーバスになりやすいから難しい問題よねー
個人的には2kg増えたぐらいでごちゃごちゃは言わないで欲しい。太めのデニムに厚手のパーカー着てるものそりゃ重いでしょうがって思った。+7
-0
-
549. 匿名 2021/03/04(木) 22:30:01
>>4
2年前に出産したけど、周りのママ友は厳しかったって言ってた
私のところは緩くて、16kg増えたけど何も言われなかった
ちなみにつわりで体重が元より減って心配されてたのに、つわりが終わってから体重が爆上がりしたw
出産終えて退院するころには12kg減ってたから、むくみが凄かったのかなと思うけど
息子は3300gでした+27
-0
-
550. 匿名 2021/03/04(木) 22:30:59
過剰に食べるから太るのと妊娠して体質の変化での水分の増加と子供の分での増加を維持って方向に持っていくのが意味わかんない
ある程度余分に取らないと回らなくない??
痩せろってむしろ問題発言だと思うんだけど‥
挙げ句の果てに子供が苦しむって脅してくるわけで精神ストレスだよw
真面目な人ほど追い詰めるよね
育児ノイローゼの起因にもなってるんじゃないの?これ+8
-0
-
551. 匿名 2021/03/04(木) 22:31:25
上の子の時は10キロ増だったけど2人目は4.5キロ増だった。確かに順調だね〜って褒められた
出産時の年齢もあると思うけど体重が増えなかった2人目の妊娠期間はとにかく力が出なくてヘロヘロだったから「妊娠中の体重はある程度増えた方がいいよ!」と友達にはアドバイスするようにしてる。
妊娠中のある程度の体重、ほんとに必要+19
-1
-
552. 匿名 2021/03/04(木) 22:31:39
体重の制限のせいで胎児の脳の栄養失調が発達障害系の素因の一つになってるんじゃないかと個人的には思ってる。戦後栄養が取れない時代の出産でも沢山そういう人いたんだろうし遺伝だけじゃないと思う。今凄く多いじゃない?昭和後期と違って目に見えて、慌てて3キロも緩めるって弊害が多いからだよ。+43
-0
-
553. 匿名 2021/03/04(木) 22:32:49
>>32
私は病んだよ
癇癪系の助産師に当たったから本当にプレッシャーで憂鬱
子供は発達障害だったわ。+62
-0
-
554. 匿名 2021/03/04(木) 22:33:14
食べ悪阻で157cm 45kgから65kgになったよ。
タンパクや糖はプラスにならなかったものの、
デブっていい歳した大人が真剣に怒られるのが地味にこたえた。
+20
-0
-
555. 匿名 2021/03/04(木) 22:34:23
>>58
助産院??
私も同じこと言われたよ…+7
-0
-
556. 匿名 2021/03/04(木) 22:35:05
体重管理が1番のストレスだった。
検診は赤ちゃんが見られる楽しみだけど、体重測定もあるから楽しみ半減...。
気にしすぎて4キロしか増えなかったけど、産後やつれてかなり老けた気がする。+31
-0
-
557. 匿名 2021/03/04(木) 22:36:54
>>545
もう何言われても
へーほーふーんでいいと思うよ
頭の中でうっせぇわでも流してればいいと思う
帝王切開のリスク妊婦ではあるから血液検査や尿検査重視で
私も米をキャベツにしろ!!とか言われたけどその日の夜牛角行って気持ち悪くなるまで食べたよw
妊娠中のストレスってホルモンのシャワーが正常に出なくてジェンダー的な問題の起因にもなったり低体重リスクだけじゃないからうまくストレス発散してあと少し頑張ってね!!+44
-0
-
558. 匿名 2021/03/04(木) 22:37:21
おかしいよね。
だいたい母子手帳をもらったときの冊子には中期、後期になるにつれて栄養がもっと必要って書いてるのに、そんな風に食べてたら体重増えて病院で怒られる。+35
-0
-
559. 匿名 2021/03/04(木) 22:38:42
>>3
重度悪阻の妊婦さんで、体重を増やしたいのに食べることが出来ず体重も増えなくて、だからといって食欲はまるっきり無く、赤ちゃんのためにと無理やり食べても出ちゃう人にとっては、減る体重にさらに指導という名の誤った対応がいかないことを願う(´;ω;`)
食べる努力とは裏腹に、ずっと吐き気が酷い妊婦さんの心身状態に「これだけは頑張って食べよう!」とか「何でもいいから食べられそうなものを見つけようよ!」なんて追い討ちかけたら、ストレスで悪阻が更に悪化すると思うんだよね+80
-2
-
560. 匿名 2021/03/04(木) 22:39:05
極度の低体重は発達障害や自閉症の頻度も高まるらしい+20
-0
-
561. 匿名 2021/03/04(木) 22:39:58
>>52
5年前に産んだけど正にそれ!!+35
-0
-
562. 匿名 2021/03/04(木) 22:41:50
今、9ヵ月で+4kg。BMIはやっと20をこえたところです。
食事はきちんととっているつもりですが、なかなか増えません。
ここ見て不安になってきた。。。
赤ちゃん、大きめらしいのですが、誤差もありますよね。わたしのせいで低体重で産んでしまったらどうしよう。。。+8
-0
-
563. 匿名 2021/03/04(木) 22:42:35
私も妊娠中どんどん増えて、健診の度にこのままだと赤ちゃん3500g超えるかも、産むの大変になるから体重管理するようにって注意されてた
臨月には10kgまで増えたけど生まれたら2800g
言われた通り7kgにおさえてたら赤ちゃん何gだったんだろう
ちなみに妊娠前BMI18.5だったし10kgまでなら増えてもいいと本に書いてあったからあまり気にせず普通に食べてた
+32
-0
-
564. 匿名 2021/03/04(木) 22:42:58
>>56
個人クリニック、助産院は厳しいのが多いかな
理由として子供が大きくなると出産が難しくなるからなんだって
大きい病院はゆるいのが多いかな…
こればかりは差が激しいから、事前に口コミや人の情報を聞いていた方がいいよ!+36
-0
-
565. 匿名 2021/03/04(木) 22:45:43
妊娠前は48kg。妊娠中は食欲が止まらず68kgまで増えて怒られました。
産後6ヶ月ですが授乳・育児・家事炊事・犬の散歩等で22kg落ちて46kgです。産後も食欲が止まらず1日中食べていて高齢でもあるので抑えないといけないのですが止まらないです。
体重管理は私には無理です。
+11
-0
-
566. 匿名 2021/03/04(木) 22:46:42
知るかって感じで好きなもの食べてたよ!+16kgで2990gだったからもうちょい食べるべきだったか?+11
-0
-
567. 匿名 2021/03/04(木) 22:47:09
>>102
胎内で栄養が足りないと赤ちゃんが脂肪を貯めなきゃ!みたいな状態になるから太りやすくなる…という話は聞いた+33
-0
-
568. 匿名 2021/03/04(木) 22:47:24
>>520
何か付け焼き刃の知識でドヤってくる男いるよね…体重が〜○○のリスクが〜母乳が〜みたいなの。あれ何なんだろう。
男のニワカ知識が妊婦本人の知識に勝るわけないじゃん、考えなくてもわかるだろうに。
+17
-0
-
569. 匿名 2021/03/04(木) 22:48:08
赤ちゃんの一生の健康や安泰の為には母はメンタル太めになって栄養を取ろう、2002年位のネットでアメリカだと体重の制限のしすぎIQの低下を招くって出ていたんだよ、ようやっと制限が緩和されるんだね、私は8キロに抑えたけどひと月早く産まれてしまい子供の体重が2,100しかなくて後悔したよ、少しでも底上げしておくのが大切。+32
-0
-
570. 匿名 2021/03/04(木) 22:48:08
私がデブ(BMI24.5だったと思う)なのもあるけど、夫との身長差があるから5キロ以上太るなって言われたんだけど(私154夫180)
身長差でも体重管理厳しく言われるのって普通なのかな?+3
-1
-
571. 匿名 2021/03/04(木) 22:50:05
>>562
>食事はきちんととっているつもりですが
↑食事をちゃんととっているのなら、あなたの体質がそうなのだから不安になることないよ!
今まで何代もあなたのご先祖様だってそういう体質で元気なあなたが生まれてきたんだから!
安産お祈りしていますね!+12
-0
-
572. 匿名 2021/03/04(木) 22:52:30
臨月入って、今の時点で+5kg。あと1kgで抑えてねって厳しすぎでしょ‥( ; ; )体重は思ってたより増えないけど、血糖値に引っかかったから食べる時そっちの方が気になる…+10
-0
-
573. 匿名 2021/03/04(木) 22:52:45
>>333
これは医療側による人災だと思ってる、発達障害凄く増えてるから関係あるよ。+31
-0
-
574. 匿名 2021/03/04(木) 22:54:06
私元々158センチ48キロなんだけど、臨月でも+7キロだった。12キロくらいは太るかな?って思ってたんだけど検診のたびに「体重増えてない!管理頑張ってますね!今は小さく産んで大きく育てるのが主流だからね!」ってすごく褒められるから、太って怒られるのが怖くて妊娠中ずっとダイエットしてました…子供は3200グラムの健康優良児だったけど、やっぱりあれはおかしいと思うわ。+23
-0
-
575. 匿名 2021/03/04(木) 22:54:56
>>140
それなんだよね…
正直体質って人によって全然違うから胎児の方に栄養が行きやすいか、お母さんの方に行きやすいかかで違うと思う
私は8キロまでしか増えちゃダメって言われたけど、最終的に15キロ増えた、その前に「太りすぎ!それじゃあうちで産めない!」となって食事指導、運動指導が追加された。
産む前は赤ちゃんはきっと3500あるだろうねって言われたけど、実際は2800だったし、見た目ガリガリな赤ちゃんでじっくりしたよ
中々胎児に栄養が回らないタイプだったんだな〜と思ったけど、それって赤ちゃん側の立場だったらよくはないと思う+31
-0
-
576. 匿名 2021/03/04(木) 22:55:57
>>333
うちの子自閉症なんだわ…
正にこの時期で産んで妊娠中は精神的に参ってた。+22
-0
-
577. 匿名 2021/03/04(木) 22:56:34
>>1
素人でもそう思うんだけど、産科ってバカなのかな?
+32
-1
-
578. 匿名 2021/03/04(木) 22:57:12
元が158センチ48キロだったけど、
9ヶ月の時プラス10キロになって、めちゃくちゃに怒られて
その日から米抜けって言われて
検診の前日はサラダや豆腐だけで過ごして当日の朝抜いて行ってたわ。
結局プラス10キロで収まって出産した。
でもなぜか1キロも減らずに退院した。+6
-0
-
579. 匿名 2021/03/04(木) 22:58:17
>>333
少なくとも5年以上、それより前から過度な体重制限は良くないと言われていたよ。
問題は多くの産科が古い知識のままアップデートしないことだよ。
5年前に出産したときに、同時期に生んだ友人が過度な体重制限を強制されていて医師の知識が古すぎると私は怒ったんだけれど、簡単に転院が出来ないことも辛いよね。+37
-0
-
580. 匿名 2021/03/04(木) 22:58:39
妊娠したことないけど、助産師の仕事をやりやすくするために将来にも響いてくる子供の健康を犠牲にするの嫌だなぁ+10
-1
-
581. 匿名 2021/03/04(木) 22:58:53
>>562
体質なら大丈夫じゃないですかね?
多分これは設定が厳しく守ろうとして栄養不足になった人が増えたという話で、しっかり食べて体重増えないのは赤ちゃんには栄養がいってるから問題ないと思います。私も同じ体質で40キロ台のまま出産を終えましたが、しっかり食べてたので健康な3200g超の赤ちゃんでした。大丈夫ですよ!+21
-1
-
582. 匿名 2021/03/04(木) 22:59:35
>>333
ここ10年の間に生まれた世代だけ、他の世代より発育や発達が良くない割合が高いみたいなデータがあったらかなりやばいよね?
飲まず食わずで3000g未満で生まなきゃとか、贅沢禁止の戦時中みたいじゃん+40
-0
-
583. 匿名 2021/03/04(木) 23:00:59
元々痩せ型なのに産まれるまでに5キロしか増えなかった…。
初期のつわりで10キロ痩せてガッリガリのフラフラになりながら頑張って、検診でもずっと赤ちゃん小さめって言われてて、産む時も2500gないから心拍とか確認しながら産みましょうね〜って言われてたのに、実際産まれたら3500gもあって普通に大きめの健康赤ちゃんで笑った。
赤ちゃんの体重ってすごい誤差あるよね?+13
-0
-
584. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:20
155で43で妊娠して普通に食べて産むころにプラス11キロくらい。
3食バランス考えてそれなりに食べてたけど赤ちゃんは2500でした。元々が痩せ型や小柄だと赤ちゃんも小さいのかな?
食べてたのになかなか大きくならなかった。+7
-0
-
585. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:24
どうせ産後から太るの確定するんだから
大事な妊娠中にこそ栄養あるものたっぷり食べるべき。+9
-0
-
586. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:25
>>577
過去にカンガルーケアとかもあったしね
母乳神話もそうだけど、患者を追い詰めるケースも多いよね+27
-0
-
587. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:48
産婦人科医へ言え!!+6
-0
-
588. 匿名 2021/03/04(木) 23:06:32
妊娠6ヶ月目で12キロ増えたら検診後に1時間も説教されたよ…
まぁジワジワ増えちゃったけど大人になってそんな自分の体重の事で怒られるなんて思わなくてショックだったわ+10
-0
-
589. 匿名 2021/03/04(木) 23:08:07
>>525
そうなんだー!
みんな痩せてるようにしか見えないからほんとに疑問だった…
教えてくれてありがとう。+6
-0
-
590. 匿名 2021/03/04(木) 23:08:38
つわりはおさまってきたけど、ピーク時全然食べなかったからか胃が小さくなった&食べ物を美味しいと思えなくなってあまり食べられない…
食べないと働けないし、赤ちゃんに栄養いかないからと思って頑張って食べてるけど以前の半分くらいの量だけ😭
妊娠前は食べ放題大好きで食べることが生き甲斐だったのに😭いつかまた美味しく食べられる日がくるかな+7
-0
-
591. 匿名 2021/03/04(木) 23:09:15
>>560
いるはずの栄養が足りてないんだから、障害になって当たり前だよね
これまで先天性ってされてきた障害も、妊娠中に避けられたはずって知ったら絶望だよ+21
-0
-
592. 匿名 2021/03/04(木) 23:10:29
10年前だけど元々150cm42kgだったのが妊娠5ヶ月から6ヶ月の間に46kgになったときに担当の先生からあなたの身長からして46kgは少々太り過ぎだから気をつけなさいって怒られた
一応標準体重は48kgだから肥満ってほどでもないから今思えば厳しすぎる+12
-0
-
593. 匿名 2021/03/04(木) 23:10:38
>>583
誤差あるとは聞いたことあるけど、500グラムくらいまでだと思ってた!
1キロの誤差すごいね!
そう思うと体重管理とかあんま意味ないやん、妊婦にストレス与えんなやって感じだわw+11
-0
-
594. 匿名 2021/03/04(木) 23:11:33
最近まで妊婦だったけど月一キロ増した時に怒られて以来健診がストレスでしかなかった。結局プラス9キロで産んだけど、どんなに食べる量抑えても、歩いても増えるし辛かったな。+9
-0
-
595. 匿名 2021/03/04(木) 23:11:39
>>568
わかってくれてうれしい、ありがとー。
逆にさ「子供を授かりたいなら睾丸を温めすぎないように熱いお風呂はやめたほうが良いですよー」なんて言う女なんていないのにね。
出産ハイなのはわかるけど義弟うざかったよー。+9
-0
-
596. 匿名 2021/03/04(木) 23:14:09
元々痩せ型で長女産んだ病院が、厳しくて8キロ増だけで産んだ。
ウォーキングもしたし、カロリー抑えたし、本当キツかった。
息子産んだ時は10キロ増になって
これ以上増えたらダメと9ヶ月の時に言われて、必死で頑張った。
予定日より二週間前に産まれて、
助かった〜と思ったの覚えてる。
厳しい病院とそうてない病院の差が激しくて、とにかく体重ばかり気にした妊婦生活だったよ。+10
-0
-
597. 匿名 2021/03/04(木) 23:14:58
>>567
めっちゃめちゃ体重制限あったせいで子供は軽く発達障害。ただ太ってはなくて痩せてるし好き嫌いはなく何でもよく食べる。
他の健常兄弟のほうが好き嫌いは激しい。+16
-0
-
598. 匿名 2021/03/04(木) 23:17:34
>>591
早いうちの療育で困りごとをなくすしかないね+7
-0
-
599. 匿名 2021/03/04(木) 23:19:54
HPにある豪華な入院食も無かったもんねー+0
-0
-
600. 匿名 2021/03/04(木) 23:21:23
>>582
そうなんだ、やっぱり胎児の脳の栄養失調じゃんね。ババ世代がこんな体重制限絶対おかしい!って反対して私はせっせと食べさせられた。昭和の知恵袋舐めちゃいかんね。ババに感謝。+35
-0
-
601. 匿名 2021/03/04(木) 23:21:56
>>552
ほんとね。体重管理で栄養スカスカの母から産まれてスカスカな母乳飲んでも大きくなれないよね。体重管理も母乳押しもいい加減にして欲しい。安全で母子ともに健康で産まれてくることを第一にして欲しいわ。+31
-0
-
602. 匿名 2021/03/04(木) 23:24:44
>>281
めっちゃ厳しいんだね。
私なんてゆるゆるのクリニックだったから「体重増えすぎですか?」って聞いてもこれくらいは大丈夫と言われ続けて、里帰り先の病院で太り過ぎって笑われたよ。
プラス17キロだった。+60
-0
-
603. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:00
総合病院で2ヶ月入院。164センチ妊娠前53キロ、入院時29週55キロ、退院時37週51キロ
退院から出産までの1週間で5キロ増。病院食凄いな〜と思ったよ+4
-0
-
604. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:13
>>582
ちょうどこの世代だわ…
しかも体重制限で厳しくて赤ちゃんは3000gくらいが理想としている産院。それでうちは3000いってなくて今7歳の子供はバリバリの発達障害なんだけど+20
-0
-
605. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:25
>>523
産科減ってるし手のかかる妊婦が多いと負担が大きいんだろうね+11
-0
-
606. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:28
妊娠中にダイエットとか痩せるとかそういう意味じゃなくて
今は美味しくて手軽に食べれる物がたくさんあるから妊娠前よりも塩分糖分抑えて、妊娠前よりもヘルシーな食事を心がけて
急激な体重増加にならないようにしましょうってだけなんだよね
全ては先生とか助産師さんの言い方とか指導の仕方よね
体重増加が悪なんじゃなくて、短期間での急激な体重増加はリスクがあるからダメだよって言えば良いだけなのに
そっちをどうにかして欲しい
体重指摘するなら、栄養士さんとかにメニュー教えて欲しい
だって毎日メニュー考えたり食材変えたり中々難しいよ+36
-1
-
607. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:37
元々太り気味だったけど、つわりで食べられず、無理して食べても太れず痩せてしまった
赤ちゃんは発育不全だし本当に辛かった
出産後はつわりが無いのでリバウンドし、妊娠時より太ってる😂+1
-0
-
608. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:46
私は高血圧なこともあって、体重増えすぎないよう気をつけてと検診の度に言われていて出産の時はプラス5.8kgの体重でした。
ちなみに妊娠前は身長165cm体重56kgです。
妊娠中なのにダイエットしているようでした。
赤ちゃんは2300gの低体重児でした。
妊娠中の思い出は食事管理が辛いことが1番に浮かびます。
これからは体重管理緩和されて少しでもストレスなく過ごせるといいですね。
+24
-0
-
609. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:56
1人目アメリカで産んで、臨月でプラス13kg。
健診の度に医師から痩せすぎだからアイスクリームとドーナツ食べなさいって言われてた。
どっちも栄養なさすぎでしょ。
2人目昨年日本で出産。
体重管理の厳しさに驚く。
助産師さんに注意されるのが嫌で、なるべく薄着で朝食抜いて行って、検診後に食べてた。
体重のことばかり考えてしまって、エコーや赤ちゃんの成長といった楽しみより、毎回憂鬱な気持ちが勝ってしまって、今思うともったいなかったな。
産後母乳育児であっという間に体重戻った。+37
-2
-
610. 匿名 2021/03/04(木) 23:27:42
>>4
去年出産した産院は体重が自己申告だったから1-2kgくらい少なく言ってた…でも最終的な増加は9kgだったから問題なかったかな。+7
-1
-
611. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:20
>>20
無理~!
節制してる訳じゃないのに42→48kgだったよ。
赤ちゃんは3000gくらいで問題なかった。
増えやすい人と増えない人の差は何だろう。
体質?+11
-0
-
612. 匿名 2021/03/04(木) 23:29:04
1人は頑張って7kg増で生んだ
2人目は食欲を止められなくて20kg増えた
スピード安産で子供も3000gで健康で生まれてきてくれて良かったけど産後1年以上たってるのに体重が1kgも減らない!
完母で育てたけど子供の体重がなかなか増えずに今も悩んでます。+8
-0
-
613. 匿名 2021/03/04(木) 23:31:58
>>598
かといって療育で困りごとをなくすのも個人差あるからねえ。やはり健常児と障害児の壁は大きいと思う。
我が家がそれなので+6
-0
-
614. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:58
私5キロまでなら増やしていいって言われて泣きながら食べたいもの我慢してる。妊娠7ヶ月でもう5キロに達して先生に怒られた。bmiが肥満よりの標準だから仕方ないのかもしれないけど。+11
-0
-
615. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:03
妊娠中の体重管理めちゃくちゃストレスだったなぁ。
食欲がやばくて、でも2週間で1キロとか増えちゃうと注意されるし、とにかく野菜中心にして1日2時間歩いて、毎回検診の後ご褒美で食べまくってた!
結局10キロぐらい増えちゃったけど、産んでしばらくしたら戻ったし逆に母乳でどんどん痩せたよ。
体重気にしすぎも良くないと思うけど私の場合厳しく言われないと20キロぐらい太ってたかもしれないから今思えばよかったのかも…それぐらい妊娠中は太る。+6
-0
-
616. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:26
>>281
ええ!信じられない。
もはやほんとに妊婦のこと考えてるのかな…
まだ妊娠とかしたことないけど、
ここのコメント見てると妊婦ってそんなに大変なのかと驚かされる。
なんというか、異常だね。
出産の時措置するの面倒だから
スルっと産まれるために
赤ちゃん小さくしといて!
って言われてるみたいで気分悪いわ!+77
-0
-
617. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:27
9キロくらい増えたけど何も注意されなかった。あれ?何も言われないけどいいのか?って感じでした。
退院する時にはあと3キロ減れば元通りって感じだったのに1年経たないうちに元通りどころかどんどん体重増えていく!元々少し痩せ型だったのに今やデブ
あんまり食べてないから育休で動かないのが理由なのは明確+4
-0
-
618. 匿名 2021/03/04(木) 23:35:02
>>233
私も周りの友人からとにかく体重管理が厳しいって聞いてたから始めから重めに詐称してた!でもその後思ったほど体重増えなくて逆に心配されて焦ったなぁ。+18
-0
-
619. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:00
双子妊娠だったけど悪阻でマイナス2キロ、その後プラス16キロだった
約半年で元の体重に戻りました+5
-0
-
620. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:57
>>281
えぇー!
今どきそんなに厳しいところあるんだ。言いたいことはわかるけど妊婦さんにその言い方は無いよな、妊婦さんの事を考えてると言うよりストレス発散してそう+38
-0
-
621. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:58
え、今さら?
2500gの低体重児が多いとか言われてたけど医者がそうさせていたんじゃん。これも日本人愚民化計画の一環ですか?+28
-0
-
622. 匿名 2021/03/04(木) 23:37:15
>>564
私の住んでる区は2件分娩可能な病院あるけど、(いずれも個人クリニック)私が産んだとこは体重管理厳しくなくて、一人目の時に14キロ太ったり、1ヶ月で3キロ太ったときもなにも言われなかった。
だけどもうひとつの病院は体重管理が厳しいとこだったみたいで、助産師さんや医師が太ると厳しく指導するらしい。
二人目の時もトータル11キロ太ったので、
体重管理ゆるい病院で本当良かった。
二人ともちなみにスピード出産でした。+10
-0
-
623. 匿名 2021/03/04(木) 23:37:16
体重計に乗った瞬間
あら!!
と言われたの忘れられない。
たぶん1ヶ月で2キロ太った時だ。
お腹空いて空いて仕方ないけど
我慢するの辛かったなぁ。
必死で我慢した。+4
-1
-
624. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:09
でも、だからといって調子乗って食べると妊娠糖尿病になるんだよね。それが嫌だからやっぱり気にする+16
-2
-
625. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:22
>>189
信じられないわ。
異常だよ日本。
今夫にここのコメント話したらビックリしてた。
それ日本の話なの?って。+29
-0
-
626. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:56
>>32
まさにそれ、個人病院で先生の色が強かった。
看護師さんも先生にリスペクトしてる方が多くてね。
夜は野菜のみとか言われたよ。あとはゴロゴロしないで運動して下さいとか。
胎児の体重も推定で、400グラムほど産まれてきた体重は少なかった。
10キロに抑えたけど、産後測ったら11キロ以上減ってた。+20
-0
-
627. 匿名 2021/03/04(木) 23:40:36
>>621
色んな陰謀説があるけど一番これが濃厚だと思うわ
何でこんなに日本だけ低体重押しなんかがマジでわからん
発達障害も増えてるってアンタ…って思うわ+24
-0
-
628. 匿名 2021/03/04(木) 23:41:11
食べないと気持ち悪くて、でも体重が気になって毎日2時間歩いてたら子宮頸管短くなって結局出産ギリギリまで入院した。+7
-0
-
629. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:37
昨年出産したけど妊娠中19㎏太ったわ体おもたかった
助産師に産道狭くなるから痩せてって言われた
先生は元々細いから別に大丈夫って言ってたし何だよ!?とはなった
産まれた子は2700で標準くらい
完ミだけど4ヶ月で体重も戻ったよ
妊娠中に病気ならない限りもっと太ってもいいと思うよ厳し過ぎ+13
-1
-
630. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:55
ここ最近よく聞く話で、早生まれは同級生と比べて発育が遅れるから損と言われてたけど、昔はそんなこと言われてなかった。
自分の例で申し訳ないけど、早生まれで生まれた時の体重は3800あった。弟も早生まれで大きかった。親は子供が早生まれなことをコンプレックスに思ってなかったし、自分も損だと感じる場面があまりなかった。
今は低体重で生みすぎるから早生まれとそうでない子の差がいろんな面で大きくなるんじゃないかな。+12
-1
-
631. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:17
>>9
今の子供の方がアラフォー世代より小さいんだっけ?それもこのやり方の弊害って聞くけど、どうなんだろう?+42
-0
-
632. 匿名 2021/03/04(木) 23:45:08
>>621
医師はサヨクが多いらしいけど関係あるのかしら...+1
-2
-
633. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:45
>>630
それそうかも!
うちの弟も早生まれで4キロ近くあったけど周りと変わらない大きさだし、頭も私より良かった笑+6
-0
-
634. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:22
>>12
母親学級で祖母のした事が孫に影響するって習ったよ。+17
-6
-
635. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:31
>>627
戦後から酷いよね。
産婆さんも母乳も否定され、子には自立を促す為に早々と1人で寝かせて…(スポック博士の育児書)弊害ばっか。+8
-0
-
636. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:34
>>189
私はあまりの体重管理の煩さで妊娠中に摂食障害になったよ。過食して吐いて。胃がパンパンになるくらい食べて赤ちゃんが苦しいとわかっているのに、食べて。
そして腹圧がかかって早産とかにもなりかねないのに吐いてた。4-9ヶ月まで続いて、このせいでお腹の赤ちゃんに何かあったら一緒に死のうってくらいおかしくなってたし、追い詰められてた。無事生まれてきてくれたからよかったけど。
私みたいな状況の妊婦さん絶対いると思う。本当日本の妊婦さんへの体重管理は異常。+65
-0
-
637. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:11
厳しすぎて偉そうな医者ども聞いたか?
医者の体重管理もやりすぎなとこない?言い方とかなんかいじめみたいな医者いるよね?
立場を利用したモラハラだよね怒+4
-0
-
638. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:57
>>1
私の時は10キロまでって言われてたな。
これからの妊婦さんはちょっと気持ちが軽くなるね。食べづわりだと13キロに抑えるのも大変だけどね。
20キロ増えた私が言うのもなんだけど。+29
-0
-
639. 匿名 2021/03/04(木) 23:52:17
>>66
お産頑張ってね!+45
-0
-
640. 匿名 2021/03/04(木) 23:52:58
>>559
・体重増減は体質による→規則正しい生活・栄養バランスの良い適量の食事をしていればOK
・つわりで食べられなくて増えないなら(赤ちゃんは大きくなっているなら)それも体質だから仕方がない
これくらいの融通きかせてよって思うよね。+18
-1
-
641. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:27
海外だと無痛分娩は普通のことなのに、日本だと良くないことという風潮がある。
それも実は産科専門の麻酔科医が日本では少ないから無痛分娩が普及しないだけらしい。
日本は女性に苦行を強いるよね。+14
-0
-
642. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:45
なんかちょっとここのコメント読んでてみえてきたなと思うのは、発達障害の子を持ってる親御さんに高学歴や優等生夫婦が多いなって自分は常々感じてたんだけど、出産においても病院の指導通り優等生を発揮して体重管理し過ぎたんじゃないのかと…
ちょっと反抗的だった返事適当、説教も右から左赤ペンも気にせずの生返事の妊婦さんとかその後も無事そうなあたり、DQN(例えが失礼ですまん)寄りの家庭ほど子供がすばしっこく立ち回りのうまいガキンチョばかりでどの子も問題ないのを目にしてると野生の赴くまま栄養を取るのが一番健全なのかなと感じるよ。
母ちゃんは強いんだ。+24
-4
-
643. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:09
なんかすごい気が楽になった。毎日体重と食べたもの記録して提出しなくちゃいけないし、次の検診も憂鬱だったから。+7
-0
-
644. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:16
妊娠中と産後の授乳中って本当にお腹空きますよね。
尋常じゃないくらいの空腹でした。常に。
我慢するのが本当に辛かった。+0
-0
-
645. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:23
>>5
歯医者です。
最近の子供は永久歯が全て揃わない子も多いです!
それは妊婦に対する厳しい体重管理が原因と言われてます!+111
-1
-
646. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:04
12キロ増加しましたがめちゃくちゃ怒られてました。
比較的痩せ型だったのですが…
産後9ヶ月で18キロ減って、見た目も老けてきました。+7
-0
-
647. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:19
>>25
私も43kgで、食べても太らない体質。
妊娠中も5kgしか増えなかった。
元の体質が似てても、妊娠したら太る人、太らない人、どう違うんだろう?+11
-1
-
648. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:41
>>7
私なんて最後の方先生に怒られるから誤魔化してたけど確実に上の子も下の子の時も20キロ近く増えてた
産むと一年で戻るんだけど
食べられないのにガンガン増えて一食食べただけで3〜5キロ増えてて臨月とか泣きそうだったわ
+9
-0
-
649. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:51
みんな早く気づいた方が良いわ。
いろんなところで日本、変だと思わない?+13
-0
-
650. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:54
>>631
旦那が言ってるけど自分より大きい若い子あまり居ないって、加えて胸に厚みが無くて肩幅も小さいって。+28
-0
-
651. 匿名 2021/03/04(木) 23:59:09
>>1
低出生体重児は全体の1割ってことは残りの9割には関係ない話なんだと思ったんだけど違うの?
なんか好きなだけ食べられなかった恨み辛みを晴らしてる人や、子供の障害は産院に体重指導されたせいだと思いたい人も混じってるよね?+2
-21
-
652. 匿名 2021/03/05(金) 00:00:26
BMI的に増えても7キロだねって言われたけど現在+3キロ。予定日まであと一週間。
食べ悪阻が酷くて1〜2ヶ月で6キロ増えた時はびびった。
+1
-0
-
653. 匿名 2021/03/05(金) 00:00:28
>>639
ありがとうございます😊!+14
-0
-
654. 匿名 2021/03/05(金) 00:00:54
>>4
厳しい。
特に運悪く怖い看護師さんに当たるとスパルタな指導が待ってる。私は特に太ってる方でもなくて数値に異常もなかったんだけど、安定期に入って体重が増えたのを見て突然「子供死にますよ?」って言われた。
体重が増え続ける→尿糖が増える→妊娠糖尿病になる→最悪の事態って事なんだろうけどよくそんな事言えるなって衝撃を受けた。
その人の指導が怖くて妊娠中は常にダイエット状態、検診が終わった日は安心してその足で外食したりしてたよ。+103
-1
-
655. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:44
>>476
ほんとだよね
昔々は二人分食べろと言われてたのにね+25
-1
-
656. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:45
>>148
三年前に生んだけど、元がガリガリだったから増やせって怒られたよ。
痩せてると赤ちゃんに悪影響なの分かってる?って。好きでガリガリな訳じゃないし、太れるなら太ってるわ!って思ったけど、結局プラス18キロ増えた。
子供は曲線ど真ん中。産後10日で元通りの体重になったから太れない体質はまだ変わってなさそうだけど…+26
-0
-
657. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:56
>>103
子どもの健康より自分の見た目が大切ですか。
そうですか。+9
-1
-
658. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:13
>>645
うちの子歯が先天的に2本くらいないんだけど、妊娠中にダイエットしてたわ…
当たってる…+68
-0
-
659. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:45
うちの子は3440gだったけど、ドクターや助産師さんが今は3000g切る子が殆どだからびっくりしてた。
しかも出産時に赤ちゃんにトラブルが色々ありNICUへ緊急搬送されたんだけど、普通なら長期入院になるはずが2日で産院に戻ってきた。大きかったから産まれながらにして体力もあったらしい笑。
今1歳だけど、めちゃパワフル。+21
-0
-
660. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:56
>>645
えぇ…歯が足りないってやばいね…
胎児のときに細胞ができてないってことでしょ?
そのうち手足にも影響でるんじゃない?
あ、でも低身長が増えてるってことは影響でてるのかな?+88
-0
-
661. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:03
>>621
産婦人科学会によるジェノサイドだわね。+9
-0
-
662. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:43
>>8
ラーメン カレーは塩分で浮腫も凄かった
+10
-0
-
663. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:46
病院の厳しい指導でお母さんがストレスを感じたら体重増加なんかよりももっと赤ちゃんに良くなさそう。お母さん脅すとか最低。
+26
-0
-
664. 匿名 2021/03/05(金) 00:07:01
>>281
なにその助産師
分娩予約取り消すとか脅迫じゃん
私も女医にあからさまにイライラされたけどむかつくよね
妊婦に無駄なストレス与えんなって感じ+78
-0
-
665. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:58
そやで!
妊婦は多少太ってもええねんで!
(15キロ太って医師に怒られました…)+4
-0
-
666. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:53
気付くのが遅すぎて草+11
-0
-
667. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:47
この弊害に遭った世代は身長が伸びないって言われてるね。日本人の平均身長が低下してる。ずっと言われてきたのに今さら…+9
-0
-
668. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:34
>>4
今妊娠中で元々BMI19〜20の標準体型だけど大学病院で10kg増やしましょうねって言われてる
5kgって今だとBMI25超えてるとか結構太ってないとその上限はなかなかなさそう+16
-0
-
669. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:29
これもっと早く見直されてほしかった。
私も体重のこと言われ過ぎて病んだし、同じ病院で出産したママ友はストレスで食べられなくなって低体重児生んだよ。+21
-0
-
670. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:08
>>651
低体重が1割って言ってるけど、50年前は50人に1人くらいだったのに、今は10人に1人ってことでしょ?
明らかに異常と思わない?
自然だろうが、助産師や産科医の指導だろうが、何が原因であっても普通にやばいと思うよ+45
-0
-
671. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:23
>>667
若手女優でも急に背が低い人が増えたと感じる。アラサー以上だと高身長の女優の方が多いのに。+18
-1
-
672. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:36
ほんとこれ!!!
やせ気味で身長低めだから、これ以上体重増やすなって言われて低体重児だった。
2人目は体重制限ゆるい産院で、食べまくって3,000g超えた。
今でも1人目は小さくて悩んでいる。+12
-0
-
673. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:05
>>645
今妊娠後期だけど普通体型の7~12㎏で8kg増くらい
めっちゃ医者にイライラされてて健診が怖くてたまらない
でもこれ見たら病的に太らない限りは普通に食べようかなと思った
歯がはえ揃わないとか子供が可哀想だもん
医者が責任とってくれるわけでもないし+104
-0
-
674. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:11
>>670
ほんとそう
1割が低体重児って諸外国と比べてもとても高いって書いてるよね
+21
-0
-
675. 匿名 2021/03/05(金) 00:25:24
やっぱり日本の医療って遅れてる
間違ってるって言ったほうが正しいか+12
-0
-
676. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:41
今22週でプラス2キロ
こんな記事見たら
我慢してたもの食べちゃいそうだ、、+6
-0
-
677. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:32
>>166
怒られた、と感じる基準が人それぞれだね
このセリフだとただの注意+3
-14
-
678. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:14
じゃあ安全なつわりの特効薬早く作って
つわりのせいで体重増えません+6
-0
-
679. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:00
>>600
うちのおばあちゃんも赤ちゃんの分も食べなさいって時代だったから20㎏くらい増えたらしいw
でも子供三人共障害もないし健康だよ
それに母乳で栄養吸われてあっという間に元に戻ったって
+14
-0
-
680. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:08
>>11
産むまで終わらず+34
-0
-
681. 匿名 2021/03/05(金) 00:35:21
病院では、妊娠前の食事量の八分目に抑えてね〜
って言われたくらいかな
要は食べ過ぎなければ良いだけ
誰だって太りやすい食べ物を食べ過ぎたら太るし
体重増やすなじゃなくて、最近食べ過ぎてたら量抑えてってだけなのに
もっと言い方考えてくれ〜+7
-0
-
682. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:51
常識の範囲内でバランスよく健康的な食事をしてれば良さそうに思うけど、ストレス与えるほど厳しくする意味がわからない+6
-0
-
683. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:36
>>7
私も17kg太った。40→57 母乳あげてたらすぐ戻ったけど、産院で痩せろって言われたことなかったわ。+27
-0
-
684. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:07
>>14
そうかも。ここで話してる産院で注意されなかった人って元々痩せてない?40台とか。もともと60台とかの人は高血圧や糖尿病とかも心配だし厳しくなって仕方ないかもね。+7
-10
-
685. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:15
日本て一度制限決めたらその後独自でもっと、もっと!って精密に絞りにかかるよね、病的と言うか凝り性と言うか。
伝統工芸じゃないんだからさ、未来の人間を育んでいるのよ。
元の体重からのスタートで良いのに人によっては5キロ増に抑えるって、赤ん坊ガリガリですやん。
自分の時最大値13キロ増迄だったのにいつのまにか9キロとか6キロとか一桁でクレイジー過ぎる、そりゃ知能指数も下がるよ。
+19
-0
-
686. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:27
>>1
痩せすぎの人(元々じゃなくて無理してダイエットして30キロ代とかのひと)の妊娠は子供が心臓疾患(だったかな?)を抱えるリスクが上がるって読んだことあるわ
+8
-0
-
687. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:23
>>1
そうなんだぁ。
45キロもない痩せ型だったのに「9キロ増まで」って言われて、果糖は太るからってフルーツ禁止にされた。
そんな節制の末に産まれた子供は体重2700のガリガリで母乳を吸う体力すらなかったわ。+27
-3
-
688. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:58
不健康な食事で太るのはダメだろうけど。
妊婦がダイエット食とかおかしいよね。鉄分やらカルシウムしっかり摂らないといけないのに。+11
-0
-
689. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:07
>>46
私もトータル20キロ太って毎回説教部屋に呼び出されてた
注意受けてご飯減らしてるのに太るから、毎日何をどれだけ食べてるのかきかれて
妊娠前はお米を毎日3号食べてたけど、今はちゃんと一食お茶碗2杯までに減らしてますよっていったら普通の人は茶碗一杯なんだよ!って怒られた
そして出産はうまくいきめず、おまた切開して銚子分娩になってしまった
みんな妊娠中の太り過ぎには気をつけて+18
-7
-
690. 匿名 2021/03/05(金) 00:53:32
>>135
大丈夫!
後期になれば空気吸っても太るから!+11
-0
-
691. 匿名 2021/03/05(金) 00:53:45
全然厳しくない病院だったから妊娠中に体重のこと気にしたことなかった。昔の人みたいに二人分食べればいいのかなっていう感じでいた。
夜中にアイス食べたりして臨月には5キロくらい太った。+5
-0
-
692. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:56
あと数グラム軽かったら痩せ型として15キロ増も許されたのに、ギリギリ標準型計算になったから、12キロ増でもめっちゃ怒られた。あの時の自分に知らせてあげたい。
ちなみに、つわり酷くてめっちゃ痩せて
後期でめっちゃ増えた。
元々食が細いから、あの時が人生で1番食べ物か美味しかったと思う。+3
-1
-
693. 匿名 2021/03/05(金) 00:56:58
もともと痩せててあまり食べられない体質だったけど、妊娠してから食欲がすごいし沢山食べられるようになった!体重もメキメキ増加。
やっぱ本能的なものなんだろうね。炭水化物食べたくてたまらない。
あまり節制しすぎず栄養バランス考えて食べようと思った+11
-0
-
694. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:48
産婦人科勤務ってベテランの年配の人が多いイメージを私が持ってるからかもしれないけど、年寄りだから新しい情報が入ってこずに昔の知識のままなんじゃない?
だから体重制限に異様に厳しいの?+9
-0
-
695. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:30
元の体重42kgから3Kg増えた時から怒られて
病院に行くのが嫌だったなぁ
臨月間近の時だったと思う
「前回より500gも増えてるわよ!」みたいなさ
えーそんなくらい日々変わるんじゃないの?と思ってた
周りからは「本当に臨月?」って言われるくらい痩せてたのに
普段はモコモコ温かくしてたけど検診の日は薄着で行ったりしてた
早く見直して欲しかったわ
+13
-0
-
696. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:56
>>203
思った。美奈子も体重指導とかされてるのかな。+4
-0
-
697. 匿名 2021/03/05(金) 01:01:53
>>86
まさにそれやってた!泣
朝は野菜スープだけ飲んで、お腹すいた…って言いながら一番軽い服選んで薄着で病院行ってたわ。陣痛きたらアイス食べるんだって、冷凍庫に忍ばせてた。思い出したらなんか泣きそう。+58
-0
-
698. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:08
イギリスで生活してる日本人の方の本にその人の妊娠生活も綴られてたんだけど、8ヶ月で+6キロ増えた時、イギリスの助産師さんに驚かれたと書いてありました。「そんな人珍しい。普通8ヶ月なら少ない人でも+15キロくらいよ!」と。
でも元々100キロオーバーの女性も多くて、かなりの人が帝王切開になるらしいです。ダイエットしようとしたら「何で妊婦がダイエットするの?ダメよ」と言われたらしいので、全く日本と考え方が違うみたい。+24
-1
-
699. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:53
結局子供の出生後のことより、出産時のリスクを重視して体重制限厳しくしてるのかね。産科って訴訟多いもんね…そりゃそうなるわ。
私は去年大学病院で出産したけどほとんど全く体重指導されなかったよ、出産後にあれ以上太ったら帝王切開だったかもねー(笑)とか言われたぐらい。+15
-0
-
700. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:59
>>1
わたしも食べるもの管理する、て言われて食べたものぜんぶまたノートに書いて提出してた
プラス3キロでいい、むしろ体重なんか増えなくても赤ちゃんは産まれます、平気なんです、て言われてた
結果8キロ増えて怒られながら、あまり増えないように気をつけて暮らしてたよ。+10
-1
-
701. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:25
無痛分娩の説明受けた時に7kg以上増えたらダメと言われたんだけどそれはどうなるの?
よく考えたら海外なんてすごい太っても無痛分娩実施してるのに
日本はなんでこんな厳しいんだ+28
-0
-
702. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:55
>>559
重度悪阻なら入院すればよろし+4
-0
-
703. 匿名 2021/03/05(金) 01:07:49
>>1
健診の日は朝からご飯、水分抜いて、体重測るから一番薄い服着てカーディガンやベルト、レギンスなんかもトイレで脱いでから体重計に乗ってたな…
太ると怒られるんだもん…今思うと悲しい+41
-0
-
704. 匿名 2021/03/05(金) 01:08:34
>>13
>>97
やっぱ身長も多少は関係あるよね?
もともと痩せ気味で170あって、いま24週で7キロ増えてしまったけど、お腹と胸は出てきたけど他は肉付いてない。お腹もあんまり出てなくて驚かれるくらい。+38
-1
-
705. 匿名 2021/03/05(金) 01:08:44
見た目のために減量してる人じゃなくて、桐谷美玲ちゃんみたいに産まれつき太れないタイプの人の場合はどうなんだろ?太るにも太れないんだよね、多分。+3
-2
-
706. 匿名 2021/03/05(金) 01:09:57
>>701
麻酔打ちにくくなるっていうけど、たしかに海外の妊婦さんってどうしてるんだろうね!+14
-0
-
707. 匿名 2021/03/05(金) 01:10:57
>>451
0歳児に肥満とかないから安心して+13
-1
-
708. 匿名 2021/03/05(金) 01:11:14
>>645
私の母はつわりでコーヒーばかり飲んで、体重増加も5キロで抑えてた。その為か永久歯一本生えずに大人になりました。本当かもしれないと思いました。。+56
-1
-
709. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:05
低体重児って、私は予定日より3週間早く高位破水で出産して2700グラムで産んだけど、これも低体重児になるのかな?出産って突然くるものだから予定より早く生まれちゃっても、将来の身長に影響するのかな?(泣)+3
-9
-
710. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:39
>>464
胃と腸がパンパンに腫れ上がってお腹痛くなるのが続くんだよ
下すならすぐまた食べられるけど下せないから痛みが続くんじゃん+15
-1
-
711. 匿名 2021/03/05(金) 01:17:22
>>4
昨年出産。産前体重から+12kgまでと言われ、結局臨月に+15kgで、さすがに怒られるかと思ったけど何も言われなかった。体重管理頑張ってるフリして検診後は毎回ケンタッキーやマックを食べてたからちょっとヒヤヒヤした/(^o^)\+16
-1
-
712. 匿名 2021/03/05(金) 01:17:57
>>705
生まれつきはいいんでしょ
そもそも妊娠するにしても桐谷さんは生まれつき細くてすぐ妊娠されてるけど、そういうのと違って元々痩せてるわけでもない人の場合は無理なダイエットしたら不妊のリスクが上がると言われてるでしょ+4
-0
-
713. 匿名 2021/03/05(金) 01:20:11
>>670>>674
なんで日本だけ体重管理厳しいの?男尊女卑の一環?
なんか、日本って「妊娠可能な世代の女には厳しくしてやらないと」みたいな風潮あるよね
女叩きがすごい+51
-1
-
714. 匿名 2021/03/05(金) 01:20:28
去年、総合病院で双子を出産したんだけど、
体重管理厳しくて、双子でも単児と同じで
8〜10kg増でと強く言われていました。
つわり終わり頃、1ヶ月で3kg増えて、
助産師&医師に物凄く怒られ、栄養指導もされました。
ちなみに、妊娠前44kg、8kg増で36週で出産。
産まれた赤ちゃんは2人とも約2kg。
皆さん、結構増えてるんですね、、。
私が出産した病院が異常に厳しいのかな?
(県内、最多出産数の病院です)
+12
-0
-
715. 匿名 2021/03/05(金) 01:21:32
産婦人科のスタッフは
患者への当たりが強すぎる人多過ぎ
3年前に生んだけど理不尽な嫌み言われたりしてストレス半端なかった
でも子供が人質みたいなもんだから泣き寝入りするしかないしさ
赤ちゃんの為ならまだしもただの性格悪い人がいっぱいいる。私はもう生まないけどこれからの妊婦さんの事を思うとなんとかして欲しい気持ちでいっぱいだわ
無駄なストレス与えないであげてよ
+45
-2
-
716. 匿名 2021/03/05(金) 01:22:00
>>645
アゴが小さくて生えるスペースがないってのもあるよね?固いの食べなくなってアゴ退化してる?小さく生まれたら頭自体も小さいだろうし…+43
-0
-
717. 匿名 2021/03/05(金) 01:22:06
>>9
確かに赤ちゃんは3000g程度で産まれる事、そこに羊水が加算される事を考えると、アメリカのセレブのように20キロ太りました!とかはあり得ないとは思う。また、アジア人の体型を考えると欧米人と一緒には出来ない。
けど、赤ちゃんが栄養を欲しがっているのに食べないで、そのストレスになるのも胎教に良くないと思う。+69
-3
-
718. 匿名 2021/03/05(金) 01:22:54
>>18
日本って遅れてるの?+27
-1
-
719. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:38
なんだか世の中会社だけじゃなく病院までブラックなハラスメント気質のところが増えてるの?
おかしくない?+8
-1
-
720. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:39
>>714
双子でも1人と同じ扱いなんだ!
なんじゃそりゃ厳しすぎるね+22
-0
-
721. 匿名 2021/03/05(金) 01:25:30
>>698
日本人の栄養の足りなさよ…3分の1しか取れてないとは驚きだ。身長そこまで小さくないのに。+7
-0
-
722. 匿名 2021/03/05(金) 01:25:56
>>9
誰がこの方針を決めてたの?
日本医師会ってやつ?どこの団体の号令?+51
-1
-
723. 匿名 2021/03/05(金) 01:27:09
妊娠36wで臨月に入りましたが、今現在妊娠前体重+6kgでもめっちゃ怒られました。1週間に200gしか増やしちゃいけないとか、妊婦後期にドンっと増える人もいるし、血圧今は低めだけど上がる人もいるから、そうなったらここでは産めないからね!って。そんなに怒られるほどなのかなと疑問に思ってました。+26
-0
-
724. 匿名 2021/03/05(金) 01:28:33
>>1
厚生労働省って結構バカなのかな
官僚って東大出身で頭がいいんじゃなかったの?
昔は50人に1人だった低体重が今は10人に1人っておかしいよ
なぜ妊婦に厳しくするようになった??
そんなんだから少子化になるんだよ官僚バカすぎ+75
-2
-
725. 匿名 2021/03/05(金) 01:29:58
>>86
もはや検診じゃなくて体重テストだよね。
私も前日の夕食はスイカのみだったわ。
スイカって利尿作用があるらしくてかなり水分抜けるから効果大だった。
あと検診直前にトイレでなるべく唾捨てて一滴でも多く体から水分を減らそうとしてた(笑)+67
-3
-
726. 匿名 2021/03/05(金) 01:30:16
>>698
イギリスは体重増えすぎてかなりの人が帝王切開って…それはそれで問題でしょ
低体重も問題だし帝王切開増えすぎも問題だし、その真ん中のちょうどいいとこ目指さないとね+11
-6
-
727. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:52
私もともと痩せ型だったから余計に心配になってきた。子どもになんかあったらと思うと+2
-0
-
728. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:56
>>1
従来より3キロ引き上げって、また何年かしたら今まで間違ってましたって引き上がるんじゃないの?+9
-0
-
729. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:18
>>723
厳しいとこはね
kgじゃなくてグラムで怒られるよね
そのくせ服着たまま、裸で測定ではないって
やり過ぎなんだよホント+19
-0
-
730. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:18
>>609
アイスクリームとドーナツ食べなさいw
最高だね、喜んで食べまくるわw+19
-1
-
731. 匿名 2021/03/05(金) 01:34:18
>>713
ほんとそれ。
つわりに対してほとんどなんのケアもないし、耐えろってだけ、普通分娩が主流だし、何なの日本の産婦人科医。さめるわー+36
-1
-
732. 匿名 2021/03/05(金) 01:34:40
絶賛つわり中で体重増えてないけど、体重増えて怒られたコメ多くて恐怖....
今はつわりで診察時に1日1リットルも水飲めてないと言ったら点滴になって、2リットル飲めない日は点滴しに来てねとか言われた。でも1日2リットル水飲むのも毎日点滴に通うのも不可能だと思ってスルーしちゃってる...みんなつわりでも水は2リットルとか飲めてるのかな?+0
-3
-
733. 匿名 2021/03/05(金) 01:37:27
>>732
身体が冷えそうで怖いんだけど…それに浮腫まない?
私も悪阻酷かったけどそんな事は言われなかったよ
あんまり無理しないようにね+6
-0
-
734. 匿名 2021/03/05(金) 01:40:19
>>679
たしかに母親世代というか今還暦の人達みんな精神的にも強いし背も結構高いよね
+11
-0
-
735. 匿名 2021/03/05(金) 01:42:22
>>496
え、、その医者大丈夫なの?
赤ちゃんに異常無いなら、節制した食事でもちゃんと栄養摂れてるんだろうけど、あなたの体力面が心配だよ😭特に気をつけなきゃいけない事情がなければ普通にご飯食べて大丈夫だよ!いっぱい食べな!!+35
-0
-
736. 匿名 2021/03/05(金) 01:46:54
>>59普通の悪阻も辛いとは思うんだけど、食べれなくても食べるという行為が出来るだけマシな方に思えてしまう。
水を唇で濡らすのがやっとで、しょっちゅう点滴からの入院した身としては、食べれないことで怒られる妊婦さんがいないことを祈る。
私が行ってた産婦人科は怒る方針じゃない産婦人科だったけど、体重管理で怒られた友人はそれで次の子産む気力無くしたからね。+17
-3
-
737. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:15
母子手帳みたら7週44キロスタートで36週51.5キロで指導されてた。そのあと51キロ代で38週で産んでる。
厳しくない?+17
-0
-
738. 匿名 2021/03/05(金) 01:48:15
>>48
フルーツ食べると胎児の発育も良いってなんかで見た
つわりでフルーツばっかり食べてて体重4キロ減ったけどお腹の子は基準値ギリ超えないくらいの大きめに育ってるから本当なのかな…?+20
-0
-
739. 匿名 2021/03/05(金) 01:49:52
わたし妊娠中20キロ弱増えたよ。
もちろん怒られて何とか後半はこれ以上増えないように気を付けてた。
産まれた子供は大きかった!もう3歳だけど、同じくらいの年の子は頭が小さくて華奢で手足長い子多いんだけど、うちの子は背が高くて頭大きめで昭和体型だわー。でも足腰が強くて運動得意みたいだから、まぁいいのかな?+19
-0
-
740. 匿名 2021/03/05(金) 01:52:13
1人目個人病院
2人目総合病院で産んだけど
個人病院の方が厳しかった。10キロ増えた時点で体重に赤マルされたり前回の検診から2キロ?増減があるとマークされた。
果物は糖があるから食べない、ささみとか食べてね!って言われた(笑)
1人目の出生体重は2700g
2人目はなーんにも言われなかった。目安9キロくらいかなーと言われたけど、それを越しても何も言われなかった。まぁ許容範囲!あと少し頑張ろう!みたいな
2人目は3100g
総合病院の助産師曰く、個人病院だと出産時に何か起こった時に即座に対応できる力が総合病院より弱いから
リスクを減らす為に…と言ってた+17
-0
-
741. 匿名 2021/03/05(金) 01:54:48
>>722
本当に何故もっと早くわからなかったんだろう
データとか集めて調べたら数年で分かりそうなものだよね
発達障害とそこには関係あるのかないのかどうなんだろう+50
-0
-
742. 匿名 2021/03/05(金) 01:57:16
旦那が4.5キロで産まれたらしいんだけど、それって赤ちゃんの大きさも遺伝するのかな
まだ妊娠初期だけど、だとしたら、恐怖+7
-0
-
743. 匿名 2021/03/05(金) 02:01:44
私はもともとぽっちゃりからの+12kgだったんだけど、医者からデブデブ言われまくって、泣きながら帰ったなぁ。子供は大きめだったんだけど、「ママと同じでデブだね」って言ってきたり。あの医者いま思い出しても腹立たしい!この記事送りつけて、謝罪してほしいくらい。+52
-0
-
744. 匿名 2021/03/05(金) 02:07:32
目にNHKでやってた。
痩せ過ぎは良くないらしい。
それ見てたから、妊娠中は太るようにしてたよ。
出産したら、痩せるようにしたけれど。+14
-0
-
745. 匿名 2021/03/05(金) 02:09:09
出生時の身長体重は大人になってからの身長体重に反映するって聞いたことある。大きい子は身長も大きくなることが多いらしい。+9
-0
-
746. 匿名 2021/03/05(金) 02:09:44
>>66
しっかり体重管理してて偉いよ
安産を祈ります!+19
-0
-
747. 匿名 2021/03/05(金) 02:10:52
>>743
許せん!オーバーだったとしてもその言い草はないわ
googleあたりの口コミに書いといて欲しいくらい+26
-0
-
748. 匿名 2021/03/05(金) 02:14:38
>>1
結構前から言われてたと思う。
子供が肥満になりやすいとか、低体重の子供は障害が出やすいとか。
妊娠中血圧高くなりやすいし貧血になりやすいから体重より栄養のバランスが大事だと思うのに。+24
-0
-
749. 匿名 2021/03/05(金) 02:15:27
>>18
母親が妹を海外で産んだけど、「食べられることはいいことだから食べられるだけ食べなさい」って言われていたらしい。私は日本の病院産まれだったからかなり厳しかったって。+66
-0
-
750. 匿名 2021/03/05(金) 02:15:59
>>658
最近は先天的に歯がない子増えてるよね
顎の問題だけじゃなかったのか
+32
-0
-
751. 匿名 2021/03/05(金) 02:16:49
>>401
おしりも聞いたことある。
お尻が大きい方がいいとかなんとか。
+6
-1
-
752. 匿名 2021/03/05(金) 02:17:53
>>25
最終的に一日1キロなってたよーこわ、、+8
-0
-
753. 匿名 2021/03/05(金) 02:22:13
>>651
でもさ低体重は免れても 体重制限はさせられてた訳だし、そのせいで発育になんらかの影響及んでたのかなと思っちゃうのが普通じゃない?+15
-0
-
754. 匿名 2021/03/05(金) 02:22:23
みなさんすごい努力してるな〜と感心します。2年前に出産しましたが、もともとぽっちゃりからの+14kgで産みました。臨月前に指導入って、本当にお願い!これ以上増やさないで。ママと赤ちゃんのためにも!と言われましたが、こればっかりは仕方ないと聞き流して、いざ出産となったら安産で子どもも3,000g超えで健康な子です。産んだ翌日8kg減ってました。そんなにストイックにならなくても大丈夫だよと言ってあげたい。体重増加よりもストレスが1番良くない。+38
-3
-
755. 匿名 2021/03/05(金) 02:23:05
>>743
え。普通にやばくない?モラルどうなってんの。
どうか気にしないでね。+26
-0
-
756. 匿名 2021/03/05(金) 02:26:08
切迫流産、早産で妊娠5ヵ月目から投薬と寝たきりだった上に元から浮腫みやすく
12キロくらい増えたけど、事情が事情だけに強くは言われなかったけど、でも気を付けて欲しい事は言われたな。
+10
-0
-
757. 匿名 2021/03/05(金) 02:37:09
>>1
妊娠前からめっちゃデブ。体重増やさないようにね〜と言われて気をつけてた。
体重管理は元々デブな人のほうが上手いんだと先生に言われた。結果妊娠前からつわりで4キロ痩せて、出産までそれをキープしたよ。
そんなに苦労はしなかったな。
で、出産後にそこから7キロも痩せた。+13
-0
-
758. 匿名 2021/03/05(金) 02:37:50
>>12
母は私達きょうだいを妊娠中は、毎日チーズを2枚食べてたって言ってた。これから子どもが生きてく体のもとができるのに、今の母親は母体の見た目ばかり気にするなんておかしすぎる!
妊娠期間なんて、人生でわずかなものなのに。私は1人目妊娠中は仕事中だったのもあったし、2人目もあまり体重は増えなかったけど、栄養バランスは考えつつ食べるたいだけ食べてた。お腹の赤ちゃんが欲しがってるってことだから。
自分が170cm近いのもあるけど、子ども2人とも3200gくらいだった。
生んだ後って授乳や育児でフラフラで体重落ちて、赤ちゃん連れてお散歩しまくってたから体もしまり、自分史上最高にスタイルはよかったわ(笑)+72
-15
-
759. 匿名 2021/03/05(金) 02:46:07
>>1
妊娠前のBMI17.5、痩せすぎだから10キロ〜13キロ増を目指せと言われ臨月の今+10キロ
うちの病院だけかもしれないけど何人かいる先生はみんな優しい、看護師のほうが厳しい言い方の人多い
ちょっと体重増えたり尿糖出たら看護師には食事抜けと言われたけど、先生には「体重よりも血圧や尿蛋白の数値のほうが重要、元の体型が肥満じゃなければ体重そこまで気にしないでいいし、元が痩せ型なら逆に増やすことを意識してもいい、気にしすぎてストレスがいちばん良くない」と言われた
10キロ増でも赤ちゃんは平均より少し小さめだからこれで体重制限してたら、、と思うとかなり怖い+29
-1
-
760. 匿名 2021/03/05(金) 02:48:24
>>713
太ると難産になりやすいって言われたよ。+4
-0
-
761. 匿名 2021/03/05(金) 02:50:19
>>645
私自身歯が1本少ないんだけど未熟児でした。
関係してるんだ。自分の子供は3000㌔オーバーで産まれたからちゃんと歯生えると良いな+46
-0
-
762. 匿名 2021/03/05(金) 02:52:26
>>56
身長146cmで妊娠前42kgだったんですが、産院であなたの身長だと増えていいのは45kgまでねって言われてます😅
何を根拠に言ってるのやら、許される増加幅が3kgしかないって一体…って感じでした。
数字だけ言えば赤ちゃんや胎盤や血液分しか増やすなってことなんですかね笑。
厳しい産院は本当に意味不明に厳しいし、極端すぎる前時代的な考えは廃れてくれないかなと思ってます💦+63
-0
-
763. 匿名 2021/03/05(金) 02:59:02
>>760
これも本当なのかね?よく聞くけど実際の体験談は聞いたことない。+13
-0
-
764. 匿名 2021/03/05(金) 02:59:16
>>696
美奈子と同じ産婦人科で産んだけど体重管理は厳しくなかったよ、10キロ増で何も言われなかった+5
-0
-
765. 匿名 2021/03/05(金) 03:00:20
妊娠8ヶ月まで妊娠前と体重変わらなかったのに9ヶ月に入ってから19キロ太った。臨月になったら息吸うだけで太ってた気がした。
検診前の体重計で、驚愕の数字を見てしまい2キロぐらいごまかして自己申告したんだけど帰ってから母子手帳見たら驚愕の数字を記されてた+7
-1
-
766. 匿名 2021/03/05(金) 03:05:57
>>743
是非口コミに書いて欲しい!!+7
-0
-
767. 匿名 2021/03/05(金) 03:06:57
病院からの体重制限もだけど、妊娠中なのにスタイル気にしてダイエット状態みたいな食生活してる人もいるね。
親のあたおかのツケが全部子供にまわるの悲惨すぎ。+22
-3
-
768. 匿名 2021/03/05(金) 03:07:11
>>743
そこまでいくと、誹謗中傷じゃないの?
+10
-0
-
769. 匿名 2021/03/05(金) 03:09:52
>>758
母体の見た目を気にして体重制限してる人はあまりいないと思いますよ、母は子供の健康が第一ですからね。
医者に強く言われて頑張ってるんだと思います+43
-3
-
770. 匿名 2021/03/05(金) 03:11:00
>>9
ほんと、数字で妊婦さん縛り付けてストレスかけてさ…+57
-0
-
771. 匿名 2021/03/05(金) 03:48:45
通ってる総合病院は全然厳しくないんだけど
総合病院
大学病院
個人病院
助産院
どの順番で厳しいんだろう?+6
-0
-
772. 匿名 2021/03/05(金) 03:54:40
>>202
これだけ妊婦に厳しいのは異常って話の中で、猛暑の中8キロ歩けだの、3000g以内に抑えろだのそんな、妊婦さんにストレス与える病院が、赤ちゃん第一とは思えなかったけど、受け取り方は人それぞれなんだね。+35
-0
-
773. 匿名 2021/03/05(金) 03:58:34
>>346
皮肉言われてるのに、ポジティブだね!+5
-1
-
774. 匿名 2021/03/05(金) 04:00:45
私167で58kgから70kgまでいった笑
でも個人病院のおじいちゃんの先生だから?そこまで厳しくはなかった
ちょっと苦い顔で、今は小さく産んで大きく育てる時代らしいけどねって言われた位
私の母も70kgまで増えたから、体重そんな気にしなくていいんじゃないって言われ当時気にしてなかった
母体の元々の体格も関係したのか、2人産んでどっちも3000g以上あったよ
そりゃ太り過ぎはよくないでしょうけど、妊婦さんに過度のストレス与えすぎる病院はありえないね
+10
-0
-
775. 匿名 2021/03/05(金) 04:08:18
>>281
怖すぎる…本当にそんな病院あるんだね。妊婦の体重を絶対増やさないノルマでも課せられてるんかなくらい異常だね。重要なのは体重より血圧や血糖値の数値だろうにね+25
-0
-
776. 匿名 2021/03/05(金) 04:13:01
糖質制限推奨の産婦人科に行ってたけど。
妊娠中に糖質制限をすると将来子供が太りやすくなるって発表を見て、糖質制限をやめた。+11
-0
-
777. 匿名 2021/03/05(金) 04:35:49
>>18
そう思って無視して、食べづわりだったのもあってバランスだけは考えて、ガンガン食べたよ。ストレスも無いから、何にも不具合が起きず。
既にコロナ時代だったし、いつ食糧難になっても数日は栄誉が行き届くようにすべしと、自らの直感に従って。(笑)
元気な子が来たけど、体重は軽かったから後は脂肪ばかりで…。やっと20キロ近く落とせたかも。(笑)+24
-0
-
778. 匿名 2021/03/05(金) 04:37:49
>>762
有り得ないから、病院変えるか無視で。
ストレスが一番良くなさそうに感じてる者より。+41
-0
-
779. 匿名 2021/03/05(金) 04:41:15
>>775
個人病院だからなのかなぁ。設備や人員的に何かあったら対処出来かねるから、前準備宜しくなのかな?
救急対応の大学病院だったから、20キロ超えたけど、落とすのは大変だよーってニコニコ毎回優しく笑ってた。まぁ、血液とかも全て正常値だったからだろうけど。+7
-1
-
780. 匿名 2021/03/05(金) 04:50:27
>>474
めっちゃわかります!わたしも30代で160cm代。
勤め先の大学の生徒たちみんな小さい。ただ低いだけじゃなくて、全体的に細くて華奢。コンパクトな感じ。+12
-0
-
781. 匿名 2021/03/05(金) 04:55:42
>>537
165ですが、3人目なのですが上2人の時は産む時にちょうどプラス10キロくらいだったのであとの4週間が怖いw+1
-0
-
782. 匿名 2021/03/05(金) 04:56:17
>>546
3人目で上2人より増えるスピードが凄まじかったので怖いです。笑
早く生まれて欲しい…+2
-0
-
783. 匿名 2021/03/05(金) 04:56:40
妊娠6ヶ月の時点で4キロ増加したら助産師に呼び出され「あなたの体重増えすぎ。本来なら体重なんか増えなくてもいいくらい」って怒られたよ。
まぁ確かにぽっちゃり気味からの妊娠だったけど、
こっちはお腹の中で子供育ててるのに何言ってんのって感じ。体重増やさないでって言われても無理なんだけど。+28
-0
-
784. 匿名 2021/03/05(金) 05:02:53
>>52
うちも2人とも3キロ越えで3200と3300だった。
体重は10キロ増くらい
今、4歳と1歳だけど標準身長体重より大きく健康的です。
つわりの時は果物、アイスの実、そのあと牛乳が好きになったりポテト、パンの時期もあったし‥食べすぎない位でも満足するまで食べたよ。
体重制限が厳しかった人がこんなにいるなんてびっくりよ。私は本能の欲に従って生活していて本当に良かったよ。+43
-0
-
785. 匿名 2021/03/05(金) 05:04:23
妊娠中の増加もだけど、産後の減量にも厳しいのって何か意味あるの?
元々痩せ型、妊娠で+12キロ(これも増えすぎって言われた)で、産後1ヶ月の母子検診で体重が5キロくらいしか減ってなかったんだけど看護師に「完母なのに減ってないのはおかしい、完母なら1ヶ月で最低でも10キロは減ってなきゃダメ」って延々と怒られたよ
ジャンクフードとかは食べてなくて、産前の母親学級で習った母乳に良い食品(まごはやさしいみたいなやつ)を中心に食べてたんだけどそれでもダメ、食べすぎ、運動しろ、とにかく減量しろの一点張りだった
ちなみに食べてる量は申告しなかったんだけど、減ってないのは食べ過ぎだからだって最初から決めつけられてた
妊娠中もだけど体重のこと言われるのが嫌すぎて検診に行くの苦痛だった+22
-0
-
786. 匿名 2021/03/05(金) 05:18:57
>>1
妊娠しても太りたくないとヨガやらなんやらやってて、結局低体重で生まれた子供は招来糖尿病とか病気になりやすいってニュースなかった?
+6
-0
-
787. 匿名 2021/03/05(金) 05:27:27
>>701
私海外で無痛分娩したけど、11キロ増だったよ。
でも先生からも体重で注意されたことなかった。
初産だったけど安産だったよ。
なんで日本では7キロまでなんだ??+14
-0
-
788. 匿名 2021/03/05(金) 05:37:19
34週だけど妊娠前と3キロくらいしか変わってない
胎児は推定体重平均並みで医者には順調なにも問題ないって言われてるから大丈夫だと思うけど。赤ちゃんが糖尿病だなんだリスク上がるって言われたら増やした方がいいの?と心配になるよね。+2
-0
-
789. 匿名 2021/03/05(金) 05:41:11
>>689
わんぱく児みたいでかわいい笑+9
-1
-
790. 匿名 2021/03/05(金) 05:41:44
>>764
あの病院きれいだし、費用少し高いけどみんな優しかったですよね★+5
-0
-
791. 匿名 2021/03/05(金) 05:46:06
生まれた子供の体重でその後のIQも多少変わるらしいから食べられる人は食べてそれなりの体重で出産した方がいいっぽい。ただ理想と現実は異なりマタニティー期にそんなコントロール出来ればやってるわって感じだけど、1つの参考になれば
+22
-0
-
792. 匿名 2021/03/05(金) 05:46:53
>>771
たぶんですけど、大学病院や総合病院のような大きな病院は多少太ってもリスクに耐えられるだけの設備や人が揃ってるので、厳しくないんだと思います。
小さなところほど何かあったら大きな病院に運ぶしかないので、お産を軽くさせるために太らないでとうるさいんじゃないですかね?
私は悪阻で痩せたところから14キロ太ったけど、分娩時間6時間の超安産で、赤ちゃんも3500ありましたので、太らないから安産とかおかしいと思う。+18
-0
-
793. 匿名 2021/03/05(金) 05:48:22
日本の妊婦の体重管理もGHQのせいか?笑+2
-2
-
794. 匿名 2021/03/05(金) 05:53:35
>>760
そんなことない💦
違うところにコメントしたけど、私は妊娠中20kg近く太りました。
ですが分娩時間短かったし、会陰切開なかったし、赤ちゃん3500越えだったからそんなことない。
元は普通体型なので、太ってるところから20kgは流石にやばいと思いますが💦+13
-1
-
795. 匿名 2021/03/05(金) 06:02:16
ずっと小太りの私、悪阻で痩せられると思ったのに食べ悪阻だった( i _ i )
+1
-0
-
796. 匿名 2021/03/05(金) 06:09:00
一人目は24キロ、二人目は15キロ増えたけど、合併症はなかったよー。産院には叱られたけど。体重管理頑張ったのに全然ダメやった(泣)おかげでか、子供は産まれてからずっと大きい。+4
-0
-
797. 匿名 2021/03/05(金) 06:12:12
妊娠中に食事制限しすぎると胎児が最低限の栄養で生きていけるように生まれてからも少量の食事で脂肪を溜め込みやすい肥満体質になるって聞いたことがある。
本当か嘘かわからないけど。
そのせいか、お母さん痩せててスタイルいいのに、お子さんが肥満気味の親子を見るとお母さん食事制限頑張りすぎちゃったのかなと思うようになった。
もちろんお父さんからの遺伝かもしれないけど。
真相は分からないから自分で調べてね。
+14
-0
-
798. 匿名 2021/03/05(金) 06:18:27
25年前、プラス9kgで産んだけど、あの時の苦労は無駄だったとか、いまさら知って腹立つわ+4
-0
-
799. 匿名 2021/03/05(金) 06:22:00
>>4
月一キロ増えてもめっちゃうるさかった 医者が勉強不足だと思ってたけどマジでストレスだった!!怒+19
-0
-
800. 匿名 2021/03/05(金) 06:23:10
160センチ50キロで、
第一子はプラス7キロ、
第二子はプラス9キロ。
9キロでも厳しく言われたけど、
産後の健康考えたら厳しく言われてよかったなぁと思った。
+6
-0
-
801. 匿名 2021/03/05(金) 06:28:28
そもそもの体重も身長も違うのに、一律何キロまでって決めるのおかしくない?とずっと思ってたしストレス半端なかった+42
-0
-
802. 匿名 2021/03/05(金) 06:30:51
海外の妊婦さんは15−20キロ太っても全然普通らしい 羨ましいわ+17
-0
-
803. 匿名 2021/03/05(金) 06:36:04
>>25
私も43キロくらいから12キロ太った。
体重キープ出来た週はごほうびにおやつ食べてしまって次週はガッツリ越えてしまってまた次週はキープしての繰り返しだった。
ひとり目は低体重でうまれてしまったから二人目はあまり気にせずたべたら平均よりは少ないけど低体重で入院するような体重ではなかった+23
-1
-
804. 匿名 2021/03/05(金) 06:38:29
体重増えないから太ってもいいと思ってるんだけど、そんなに入らないから食べれない。すごい太るって人達は何食べて太るの?+1
-16
-
805. 匿名 2021/03/05(金) 06:41:27
>>704
あーそんなそんな。息子の時結局既定体重よりプラス2キロで生んだけど、3600gと超健康体重だったし
体格の分?たぶん小柄な方よりは肉ついて大丈夫な筈+10
-0
-
806. 匿名 2021/03/05(金) 06:49:20
私も真面目な性格だから、本当に頑張ったし辛かった!!
43キロがつわりで40キロに落ちて、何故かそこからプラス何キロか記録つけられたし…
6時までに夜ご飯(野菜たっぷりスープ)食べて、本来の夜ご飯を朝食べて、ウォーキングもしてた。
結局48キロで産んだけど、臨月まで1週間に500g以上増やすなと言われ続けたよ。
おかしいと思ってた。+29
-0
-
807. 匿名 2021/03/05(金) 06:49:28
>>7
つわり終わってから13kg太ったから毎度指導受けた
ダイエットでもするような食べたもの紙に書くレコーディング?してくるように言われて
これダメこれダメ食べ過ぎみたいな、、
でも今回の妊娠で前回と同様13kgまでにしましょうって言われたから
ちょっと緩くなったの?と思ってた!+16
-0
-
808. 匿名 2021/03/05(金) 06:54:13
1人目+12キロ
2人目−1キロだったけど
赤ちゃんの大きさ変わらずだった
50キロから+12キロ160センチだけど
太りすぎて産後も妊娠中もめっちゃキツかったけどな+1
-6
-
809. 匿名 2021/03/05(金) 07:07:06
>>791
ある調査では45歳から55歳の学力が日本は世界一だそうです。ちょうど大きく産む時代と一致しているので気になりました。ソース貼らずすみません。+24
-2
-
810. 匿名 2021/03/05(金) 07:17:49
>>25
わたしは元が42キロで17キロ増えたけど産後何もしなくても半年で15キロ落ちて、一年でもとに戻った!
いまは44キロだけど、大丈夫!+8
-2
-
811. 匿名 2021/03/05(金) 07:17:58
4年前に一人目を産んだときは妊娠前BMI17だったのに、途中から結構厳しく体重のこと言われて、ご飯減らしたり甘いものなんてもってのほかって感じで頑張って、結局早産で2300gで産んだ。
増えた体重は10kg。
そしたら、早産の原因は痩せてるからって言われた。
二人目欲しかったらもっと太ったほうがいいと。
まあ頑張らなくても体重は5kgしか戻らなかったけど。
去年二人目を産んだときは、産院を変えて特に体重のことは言われなかったけど、今度は血糖値がギリギリ引っかかってまた糖質制限みたいな食生活で5kgしか増えなかった。
今度は低体重ではなかったけど予定日よりは14日早く生まれた。
血糖値の基準も厳しすぎるんじゃないかなあ、、凄い太ってるわけではないし。+15
-0
-
812. 匿名 2021/03/05(金) 07:19:27
>>806
だよね
私も元々痩せ型なのに、産道が太ると生まれてくる時に赤ちゃんが苦しむよってやたら脅されて、毎回体重指導細かくされたから、なんかおかしいなって思ってた+20
-0
-
813. 匿名 2021/03/05(金) 07:21:12
>>715
産後だけど
母乳でない体質だったんだけど一人目だから知らなくて胸をマッサージしてもらってた
血がにじむくらいで痛くて痛くて泣いたら「これくらいで泣くんじゃないよ!!優しい旦那さんと姑さんと両親がいるんでしょーが!甘えんな!」って言われた
その後外で待ってた夫と母に「甘やかさずに早く帰ってくださいね」って言っててめっちゃムカムカした
絶対今幸せじゃないだろあなたって思った+48
-0
-
814. 匿名 2021/03/05(金) 07:31:33
>>31
ヤフコメから。この通りだと思った。
これ、メディアが妊娠中やら赤ん坊が出た後のタレントの体重がどうの、体型が変わらない、●児の母とは思えない・・・という記事を挙げてるから体重が増える事、体型が変わる事が恥ずかしいという意識を植え付けてると思うの。それで赤ん坊が腹に入ってるというのに痩せすぎてる母親が増えてるんじゃないかな。
腹の子と二人分栄養摂らないとだめだよ。+74
-0
-
815. 匿名 2021/03/05(金) 07:33:46
私も12キロ太った。10キロはすぐ戻ったけどあと2キロが3年経っても下腹にしがみついてる、、、、。+2
-0
-
816. 匿名 2021/03/05(金) 07:38:06
>>402
同じく太りたい妊婦です。
ハーゲンダッツとかのアイスクリームがいいみたい。後はひたすらお米かな?+3
-1
-
817. 匿名 2021/03/05(金) 07:44:34
>>13
私は170センチで12キロ増えて、デブの医師から「太り過ぎです!」って怒られたのはとても納得いかなかったわ。+59
-0
-
818. 匿名 2021/03/05(金) 07:47:58
『小さく産んで大きく育てる』ってさ、小さく産まれた子供がその後の生活で大きくなる保証なんてないじゃん
虚弱でいくつになっても小さくて細かったらどうするんだよ+25
-1
-
819. 匿名 2021/03/05(金) 07:51:28
>>704
医療関係者がおかしいと思わず、身長関係なく一律10キロ増くらいが理想的って言うのがバカなのかなって思うよね。不信感ハンパないわ。+39
-0
-
820. 匿名 2021/03/05(金) 07:51:50
妊婦は太りやすくなるし、水分貯めこみやすいし、出産前とは明らかに体型が変わるんだよ。
産後すぐに体型を戻そうとしたり、すぐに体重戻した人を称賛するのは止めて欲しい。
10か月もお腹で子供育ててたんだから、子育てと母親の体調を一番に考えなきゃいけない時期じゃない?
+19
-0
-
821. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:18
元の体重によるよ。元々太めで出産までに90キロまで増えた患者さん、妊娠性糖尿病になっても1ヶ月で4キロ体重増えても「ヘルシーな食事しかしてない!なんで!!」って逆ギレしてたのを思い出す。適正がいいんです。体重制限はWHOの指標に沿ってやってたけど、今回日本人向けの適正体重基準ができて良かった。言う方も言われる方もきつい。+9
-0
-
822. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:31
私なんか、妊娠後期に「体重が増えるとお腹の赤ちゃんが苦しいから、夕ご飯は食べないとか、野菜だけにして体重管理してくださいね」って言われたよ。
体重しか見えてないのかよ。栄養管理はどうなってるの?
よくそんなんで医療従事者やってるよ。呆れた。+42
-0
-
823. 匿名 2021/03/05(金) 07:57:22
私は妊娠初期43kgだったんだけど、先生に同じようなこと言われて少なくとも50kg以上にはなった方がいいと言われた。
母体の体力も必要だし、子どもにとっても。
最近は楽だから、小さく生んで大きく育てるみたいなことも言われるけど、お腹の中でしっかり発達してから生まれるに越したことはないと。+17
-1
-
824. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:10
タレントとかで妊娠中もダイエットしてるって人いなかった?
テレビで見た気がする
妊娠経験した事無いから大変さ分かんないんだけど大事は元に戻る?
+4
-0
-
825. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:25
>>715
ああ分かる。
私も一人目で産科に入院してた時に頭がおかしくなりそうだった。
早く家に帰りたいとばかり思ってたよ。
命がけで出産してクタクタになってるのに、こんなに酷い事言われて死にたくなるなんてもう嫌だから子供はもうよそうと思ったよ。
助産師ってマニュアル通りで妊婦に向き合ってくれない。
忙しいんだろうけど、言われたことが出来ない妊婦に対しての当たりがきつ過ぎる。+25
-0
-
826. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:32
産後、最後まで出産診てくれた助産師さんの顔も分からずヨタヨタ歩いてて、他のクセモノ助産師さんに、○○さんのこと無視しちゃった、謝りたいって言ったら、どう伝わったのか、その立ち会ってくれた助産師にめっちゃ嫌われた。感謝しか無かったのに。
その話聞いたクセモノ助産師が最初から最後までめちゃくちゃ感じ悪かったから、悪いふうに伝えたと思う。産後参ってるときに辛かった。+9
-1
-
827. 匿名 2021/03/05(金) 08:00:03
>>771
大学病院で産んだけど、最終的に15キロ増えたけどそんな厳しい事は言われずでした。+11
-0
-
828. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:25
>>4
厳しい所が多いと聞くよね。
私はゆるゆるの産院を選んで、最終的に12㎏増えたかな?母子ともに超健康だけど、やっぱり体重戻すのは大変だった💦
違う産院の友達は毎回怒られるから検診に行きたくないって言ってたよ。
+19
-0
-
829. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:08
>>804
妊婦は水分貯めこみやすいの知らないの?
出産に備えて血液中の水分が半端なく増えるんだよ
普通の野菜中心の生活で絶食に近い事やっても増える時は増えるんだよ+9
-0
-
830. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:17
>>616
私も真っ先にそれが浮かんだ。
自分達の手間を取らせない為に太らないでくださいって感じだよね…
+22
-0
-
831. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:43
>>825
産後も妊娠中もめっちゃ辛いのに、辛辣に言ってくる助産師の多い事多い事
出産は病気じゃないからってあっさり言うけどさー、あんたらは慣れてるけどこっちは初めてだからね
言い方も考えてほしいよね
産後鬱になりそうだったわ+24
-0
-
832. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:52
>>801
一応、計算方があるじゃん+4
-0
-
833. 匿名 2021/03/05(金) 08:05:02
>>535
そのよく聞く産道に脂肪がついてって肥満のレベル違うんじゃないかな?外国生活長くて知り合い多いけど、それで本当に危険な目にあった女性たちは日本ではほとんど見ないようなパッと見100kg越えの球体体型の人たちだよ。+14
-0
-
834. 匿名 2021/03/05(金) 08:05:04
>>715
基本は良い人じゃない?やりがい持って仕事してくれてる。
とりあえず感謝しか無い。超痛いときに励ましてくれるんだもの。頼りになるしある意味神様に見えるよw旦那よりよっぽど頼りになる。
厳しいのはきっと使命感もあると思う。中には嫌な人もいるだろうけど。+1
-6
-
835. 匿名 2021/03/05(金) 08:06:15
>>829
私は妊婦だけどブクブク増えないから言ったんだよ。+0
-10
-
836. 匿名 2021/03/05(金) 08:07:48
妹の行ってた産院はかなり厳しくて
いつも怒られてたらしく
怖いから付いてきて欲しいと言われて
付き添いで行ってたな
産まれてからも母乳が出なくてミルク与えたいって言うと
母乳しかダメ!ミルクは毒物みたいな事を言われてかなり病んでたよ
子供を見ることが出来なくなって
赤ちゃんを1か月私が預かる事になりました。
厳しすぎてお母さん達の精神を壊す方がヤバイ気がする。+45
-0
-
837. 匿名 2021/03/05(金) 08:08:18
>>751
お尻大きいと母乳の出が良いらしい。お尻の脂肪が母乳になるのかなw
胸が大きいと妊娠しやすい。この2つは研究されてて、エビデンスがある話だと思うよ。+13
-0
-
838. 匿名 2021/03/05(金) 08:08:58
妊娠発覚時に体重測って42㎏だったんだけど、いくら背が低くても妊娠するなら痩せすぎはダメ、今の体重以下にならないようにと言われたな。ちょっと太め推しなんだね。152㎝だから対して痩せてもいないんだけど。+4
-1
-
839. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:03
>>1
妊娠わかって、昼夜兼業だったけど
夜の仕事、お酒、それに伴う肴もやめて
規則正しい生活にしたら
妊娠前48キロ→出産直前49キロ
子供は3100g
10年以上前の話だけど
この時も太らない母親から生まれる子供は
肥満になりやすいと指導された~
+2
-2
-
840. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:49
>>713
共働きじゃないと家計成り立たない→女の人も働きましょう→出産年齢遅くなる→異常な妊婦健康管理→発達障害や低体重児増える→健常児へる→国民減る
これに伴う弊害達
⚫︎国民を仕事で忙しくして政治から目を背けさせる
⚫︎税金いっぱい納めてもらう
⚫︎日本は男尊女卑だと過剰に煽り男性の尊厳を失わせる(たてつく輩を排除。誰が日本守る?)
全てが納得できちゃって怖い。+15
-6
-
841. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:07
私妊娠前痩せ型。出産までに16kgも増えて怒られた。けど子ども2510gで小さかった!+1
-0
-
842. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:36
>>281
産婦人科でウシジマ君に遭遇するとはねw+24
-0
-
843. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:20
>>836
ひぇー怖すぎる…
よく産後鬱で自殺とかしてしまう人いるけどこういうのがあるからなんじゃないの?
赤ちゃんいるのに何で自ら命を…と思うけど一番弱い時にこんな言葉かけられたら病むよね+30
-0
-
844. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:32
太り過ぎると赤ちゃんが苦しくなるって聞いて結構がんばってた。
クリニックも食事管理するとこで、まあ厳しくて。
でもすごく気を付けてても10kg増えた。ていうか臨月とか明らかに食欲減ったのに2kgくらい一気に増えたw
まさに「息してるだけで太る」って感じだった。+16
-0
-
845. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:56
>>8
妊娠中にラーメンって凄いw
+1
-27
-
846. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:28
>>14
私は太ってたので"赤ちゃんの体重分以外増えちゃダメ"と言われ、+4キロで収めました。
妊娠前は外食、飲み会の多い毎日だったので、それを辞めたら食べても太らなかったです(8ヶ月目くらいまでプラマイゼロ)
デブにもよります😤+8
-0
-
847. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:38
>>835
ブクブクだってw
普通妊婦ならそんな表現使わないよね+5
-0
-
848. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:45
>>701
脊椎が外から確認できないと、硬膜外麻酔がうちにくいとか聞いたことはある。麻酔が下手で自信無いのかも。もとの体重も関係あるかな。+4
-0
-
849. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:38
うちの姉は1人目の妊娠で15〜20キロくらい太ってしまい
丸2日ぐらい陣痛に耐えたけど、結局赤ちゃんが降りて来なくて緊急帝王切開
太り過ぎが原因かは分からないけど、人によるんだね+4
-0
-
850. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:39
ちょっと分からないんだけど、低体重ではなかったらこの記事の発育の影響はないのか、
それともで妊娠前にやせ形の体格の場合、従来より3キロ多い12~15キロを目安に体重が増えてなかったらなんらかの発育に影響あるのかどっち?
低体重以外の発育に影響とかあるのかな?+5
-0
-
851. 匿名 2021/03/05(金) 08:17:18
検診の3日前くらいから炭水化物少なくしたり摂らないようにしていた。冬なのに、薄くて軽い洋服着て少しでも軽くなるようにしていた。
何のための検診だろう…って虚しくなる時があった。
楽しいはずの妊婦生活が、毎日体重のことで頭がいっぱい。出産後、解放されたとばかりに食べまくった。+42
-0
-
852. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:30
>>281
酷すぎ。できるものなら産院変えたくなるよね。+16
-0
-
853. 匿名 2021/03/05(金) 08:25:10
>>11
特に臨月の時はまじでやばかった+9
-0
-
854. 匿名 2021/03/05(金) 08:26:31
>>843
本当にギリギリでしたよ
赤ちゃんより妹の方が目が離せなかった
私が買い物に出てる間とか気が気じゃなかったです
赤ちゃん預かる前は毎日行って
私が帰る時は妹がおねーちゃん帰らないで!って泣いてました
夫に相談したら「医者が言うんだろ?お前が悪かったんじゃないのか?」って言われたらしく
それからプッツンとなってしまいました
なんであんなに皆妊婦やお母さんに厳しいんでしょうね
私は結婚してますが子供を作るのを躊躇う一因になってます
+46
-0
-
855. 匿名 2021/03/05(金) 08:27:26
正直知ってた
先進国で日本くらいだってここまで厳しいと体重制限するの
厳しい体重制限した妊婦さんの生まれたとき痩せててなんか絶対良くない感じしてたよ言わなかったけど+32
-0
-
856. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:07
1人目も2人目も12キロ増で、病院でも何も言われなかった
産後半年で何もせんでも落ちた+13
-0
-
857. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:42
>>687
うちも同じ。で、周囲にその話すると、もともと痩せてるのに、太ったらダメなんだね、って言われる。やっぱり制限が異様だと思う。子ども2700だった。
まあ私は隠れて食べてたけど。食べて注意される→節制→褒められる→どか食いの繰り返し
本能的に病院は増やすなって言うけど、食べたほうが絶対良いって思ってた。+26
-0
-
858. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:52
海外だと15キロくらい太って当たり前
何かあればすぐに切ったら良いって風潮なんだよね
全部海外が正しいとは思わないけど日本が厳しすぎたのは事実だと思う+28
-0
-
859. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:45
>>457
横ですがただ太いだけじゃなくて太ももに筋肉がしっかりあること前提での太さだと思う…血流が良い的な…?+0
-0
-
860. 匿名 2021/03/05(金) 08:30:39
若いともどるけど、30超えると戻らない。+2
-4
-
861. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:04
>>855
欧米とは身体能力に差があるからね、
欧米の産院は出産後みんな動き回って退院も早いけど日本人はしばらく寝たきりだもん+8
-4
-
862. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:23
>>249
163cm50㌔って痩せてる方じゃん…+52
-0
-
863. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:37
昔のように好きなだけ食べろと言ってたらカロリー過多な現代だと太り過ぎるし
今度は体重管理に気をつけろと言われ痩せすぎるし
こうやって丁度いいところに落ち着くのかな
自分は妊婦のときひとりですたみな太郎行って
90分みっちり食べたなぁ
味なんかどうでもよくてとにかく甘み、油分、塩気が欲しかった
10kg増で収まったけどハラハラしてなたあ+14
-0
-
864. 匿名 2021/03/05(金) 08:32:06
関係あるか分かんないけど、1人目ものすごい制限して2800キロ2人目12キロ増えて3200キロ1人目本当育てづらかった、母乳飲まない離乳食も食べ悪い病弱
2人目母乳飲みまくり離乳食食べまくり健康そのもの
全部体重制限のせいとは思ってないけど、なんらかの影響あるんじゃないかと疑ってしまう+19
-1
-
865. 匿名 2021/03/05(金) 08:32:55
>>860
戻る戻る 大丈夫
37で出産して淡々と戻ったよ+14
-1
-
866. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:53
>>1
私なんて超未熟児で産まれたけど、病気などなく大きくなれたけどな。身長だって170あるし(笑)+3
-3
-
867. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:26
>>4
1か月一キロ以上太ったら怒られて超えたら入院させるって脅されてたから
下の子の時かなり気にしてて低体重児産むことになってしまった。
そこの病院軽い子多かったような。
出産させるのはお医者さんからしたら楽だからかな。
もう少し太らせてあげれば良かったって反省した。
自分が太ることと胎児の栄養関係ないとか言われたりしたが。+39
-1
-
868. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:45
>>864
2800は正常。+5
-0
-
869. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:49
>>866
発達障害や育てにくさと身体の大きさは関係ないけど+8
-0
-
870. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:33
>>25
私は産んだら元の体重に戻った。
元々太らない体質の為か‥1人目も2人目も。+11
-1
-
871. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:46
妊娠出産に関してはそこの国の言語が喋れたら、他の先進国行ったほうが絶対いいね 体重制限も緩いし無痛分娩も一般的だし ヨーロッパはつわり用の薬あるしね(これが一番ほしい)+17
-0
-
872. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:46
>>868
そりゃ正常じゃなきゃこまる
1人目は40周すぎて2800に対して2人目は36周だしね+5
-1
-
873. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:44
>>9
もしかして近年、日本人の平均身長が少しずつ縮んできてるのってこれ関係ある?+57
-0
-
874. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:06
>>102
でもその場合は大体両親もぽちゃっとしてない?食生活か遺伝だろうなと思うけど…+7
-1
-
875. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:37
私は1人目の時は妊娠前から臨月で9kg増えて、その後育児がハードすぎてじわじわ痩せていって、結局2年間で20kg痩せた。夜泣きのひどい子でほとんど眠れなかった・・
肋骨は浮き出るし月のものも止まるし、身体はヘロヘロのはずなのにやけに目が冴えてて、お腹も空かないの。
痩せ信仰は身体に悪いと思う。
私は妊娠中にカロリー蓄えてなかったら、産後に本当に死んでたかも。
2人目はよく寝てくれる子だったからそんなに辛くなかったけど、育てにくい子だと本当に蓄え大事。+12
-0
-
876. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:31
>>861
退院も早い、どころか、日帰りですよね!
アメリカの大学に通ってたとき、月曜日にお腹パンパンだった子が金曜日?位に会ったらスッキリしててビックリした事が。
復帰の早さは勿論、授業休まないのに驚きましたw+22
-0
-
877. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:13
>>1
昔50g増えただけで怒られた、500ではありません50で…+13
-0
-
878. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:03
>>860
36で産んで、妊娠前より痩せたよ。+1
-1
-
879. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:07
空腹我慢して1人目+7キロ、2人目+8キロでどっちも2500ちょうどで父親に責められたけど、そのときは私の体重なんか関係ないと思ってて無視してたけど関係あったんだな…
まぁ今は普通だからいいけど。二度と妊娠はしない。+3
-0
-
880. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:12
体重増やすなと言われた時代に妊婦でした。
今の子は子供のころから栄養状態が良いから、昔みたいに赤ちゃんの分は食べる必要ないとのこと。
8キロまでに抑えるようにと言われました。
その当時産まれた子たちが、昔に比べて小柄の子が多いと聞いたことがあります。
小さく産んで大きく育つ子も居たでしょうが、我が子も小柄です。+17
-0
-
881. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:16
>>25
出産がんばってー!
私も同じ体重でそのくらい増えたけど1ヶ月検診では元に戻ってた。退院時の検査では3キロしか減ってなくてヤバいと思ったけど、入院中は動かずご馳走も食べてるしね。母乳ミルクに関わらず、産後は赤ちゃん抱っこしっぱなしや睡眠不足やらで結構カロリー消費するのか怖いくらい減っていったよ。+10
-0
-
882. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:33
私妊娠中20キロ増えたけどなにも言われなかったよ
病院によるのかな
かなり痩せ型で、もともと食べても太らない体質だったけど、妊娠中だけは食べたら食べた分だけ太った
たぶんそれくらい太らないと子どもを安全に産めなかったってことなんだと思う+4
-2
-
883. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:43
>>9
ウチの産院はゆるゆるで、増えすぎててもあんまり注意されなかった。13kg増で、子供も3000gオーバーで産むのがちょっと大変だってけど二人とも健康優良児
ネットとかで、500g増えてたからって病院で怒鳴られてネチネチ言われるとか、妊婦にストレスかけるのが一番良く無いのでは?
しかも赤ちゃんは低体重って、ヤバイと思う+60
-0
-
884. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:16
私を妊娠中母親はイギリスにいたんだけど全然体重規制なかったと聞いていたから私はかなり前から日本の病院の体重管理には懐疑的だった。とくに根拠はないけど直感で+20
-1
-
885. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:59
母子手帳見たら、一人目つわりから12キロ増だった。でもつわりで普段の体重マイナス4キロだったから、普段の体重プラス8キロだった。
子ども2700で生まれて歯が弱い。先天的に乳歯形成不全があって、生まれつき虫歯みたいなエナメル質が薄いところがあった。+3
-0
-
886. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:57
>>555
さいたま市内の病院ですか?+1
-0
-
887. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:05
もともと158センチ45キロ。妊娠中7キロ増えて52キロ。妊娠中もいつも通りで意識しなくても7キロしか増えなかった。+7
-1
-
888. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:41
私はもともとポッチャリ気味で妊娠初期の今ですら体重増えてるかどうかって感じなのに、産婦人科行くと細くてお腹だけぽっこりの人多くて凄いなーって思ってた。+6
-0
-
889. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:12
>>812
そんなに産道だけに集中的に肉つくわけないのにね。+10
-0
-
890. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:57
妊娠中16キロも太って[体重増加注意]って判子押されてたな。
24だったからか出産後すぐに体重戻ったし、何なら妊娠前より痩せれたけど、40歳になった今あと5キロで妊娠中の体重www+6
-0
-
891. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:33
>>883
しかも500gなんて前の日食べたものとか水分量でも変わるよね。+27
-1
-
892. 匿名 2021/03/05(金) 09:18:10
>>6
昔の人は参考にならない。妊娠中に食べてはいけないものだって変わったし。+45
-4
-
893. 匿名 2021/03/05(金) 09:18:41
>>197
産後のお母さん痩せてる人多くてびっくり
ちゃんと食べてる!?って心配になるほど細い人いるし
妊娠中の母親教室でも太ってる人いなかったもんな+13
-0
-
894. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:11
そんな事だろうと思ってたわ。
だって、過度なストレスはタブーのはずが「8キロまでしか太っちゃダメ!」って執拗に言われてた時代だったけど、母親にも赤ちゃんにも個人差があるしあまり体重体重と妊婦を追い詰める事が本当に正しいのか?ってずっと感じてたもの+7
-1
-
895. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:44
遅いよ~。
10年以上前、アメリカと日本で一人ずつ出産したけど、
アメリカでは15㎏増でも順調、もっと太ってもいいと言われたのに、
第二子を出産した日本では同様に15㎏増えちゃったら、めちゃめちゃ厳しく言われたよ。
当時から違和感感じてたわ。+19
-0
-
896. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:32
妊娠中6.5キロしか増えなかったのに生まれた子供が4000gあった。
妊娠糖尿病ではなかったけど、危なかったのかな…+5
-0
-
897. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:18
>>9
>>12
低体重の子が増えたのは昔なら死産になってたけど医学が進歩して生きて生まれてこれるようになったのもあるよ。
40週までいくと危ないから早めに出しましょう。みたいに医師の判断で早産になるケースもある。+50
-0
-
898. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:32
素朴な疑問なんだけど糖質制限っていいの?
普通の大人の糖質制限は医師の間で賛否両論あって決着がついてない。
それを妊婦さんが行うのはどうなんだろう?手っ取り早く体重制限できるから採用されているのかな。+6
-0
-
899. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:48
>>287
うち、自動で紙に印字されてくるやつだったから誤魔化しようがなかった笑
前日の夕飯からいつもぬいていったなぁ。+6
-0
-
900. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:01
前回痩せ型の上に入院しっぱなしだったから4kgしか増えなかったんだけど案の定36週、2400g
先生には痩せ型は張りやすくて切迫にもなりやすいんですよと言われた みんなが皆じゃないと思うけど
今回は普通体型になったし適正くらいには増やしたい…+2
-0
-
901. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:19
いやさ、サラッと3kg増やしてるけどそれって結構大きな差だよ?
むしろそうやって数値で規定するのいっそやめたら?
体質も人それぞれだしさ
血圧や血糖値、尿、浮腫等の問題がなければ良いんじゃないのかい?
上限ギリギリで苦しむ人もいるし、数字に縛られることで増えないことがすごい!みたいな考えになる人もいるし
ましてこの女性が痩せすぎと言われる日本で
医者を信頼するしかなく、辛い中で頑張っているのにそう簡単にコロコロ変えるな
その程度の確証しかないなら、「これはあくまで目安ですから食べな過ぎず食べ過ぎずいきましようね」ってスタンスにして欲しいわ+46
-0
-
902. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:47
何がむかつくって、でっぷり太った男性産婦人科医に体重指摘されることだよね。+39
-1
-
903. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:02
妊娠21週
すでに4.5キロ増加(涙)
元々BMI24くらいあります
臨月までに何キロ太ることやら(*T^T)
動くことを制限されているので食事を変えるしかないのはわかっていますが、なかなか(涙)+6
-0
-
904. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:08
>>901
とにかく頭ごなしにやれって、まるで学校の校則みたいですよね。管理する側がどうやって楽できるかしか考えてないと思います。+21
-0
-
905. 匿名 2021/03/05(金) 09:33:50
つわり終わって一瞬楽な時期きたけどすぐお腹が大きくなり胃が圧迫されてまたほんとちょびっとしか食べられなくて結局増えたの7キロぐらいだった。友達の話とか聞くとほんと人それぞれの体質だからこんだけ増えちゃダメーとか決まりを設けるのおかしいよね。+20
-0
-
906. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:35
子供を三人産んだけど、毎回妊娠中は15キロぐらい体重増えたけど安産だった。
体重が増えて危険な状態になるかどうかは、本当に人によるんだと思う。
だから、先生も大事をとって全員に体重増やすなっていうんだろうね。
妊娠中も働いてたし上の子達のお世話があるから、食べないともたない。だから食べたよ。
2人目以降の妊娠の場合、母がヘロヘロになったら家庭も回らないからね。
つわり中もなんとかインゼリーとか利用してた。
血液検査や血圧に引っかかったら、食事は気をつけた方がいいかも。
+21
-0
-
907. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:06
>>854
余計なことですが
お子さんがいないにも関わらず、よく赤ちゃんを1ヶ月預かる判断ができましたね
妹のためとはいえ、なかなかできることではないと思います
優しいお姉さんがいてくれて、妹さんは本当に良かったですね+31
-1
-
908. 匿名 2021/03/05(金) 09:41:17
>>743
私も15年前、13年前に出産したけど2人とも妊娠中は10㎏前後の増で上は3,380g、下は3,520gだった。
当時は小さく生んで大きく育てる。みたいな感じで言われてて回りは2,700g前後の赤ちゃんばかりでうちの子達はかなり目立った。下を出産した時も助産師さん達にデカイ、デカイと言われ、見舞いにきた上の子を見て「赤ちゃんもデカイけどお姉ちゃんもデカデカやなあ。」
と数人の助産師に笑いながら言われたの今でも覚えてる。
今は上の子は163cm、下の男の子は176cmまで成長しました。+14
-1
-
909. 匿名 2021/03/05(金) 09:41:37
>>809
えー、それじゃその辺の子孫を弱体化させるプログラムでも組まれてるんだろか?優秀な子供が産まれたら困るとか…+10
-0
-
910. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:18
私は子供を出産する予定はないけど
これから出産する妊婦さんたちにとっては安心できると思う。
これで妊娠中のストレスを少しでも和らげたら。。+15
-0
-
911. 匿名 2021/03/05(金) 09:43:28
>>3
私全く悪阻なくて、入院するかしないか言うてるぐらい悪阻酷い友達より赤ちゃん産んでみたら体重だいぶん軽かった泣
へその緒太さで赤ちゃんの大きさ決まるみたいだから悪阻無くなって食欲増したら栄養赤ちゃんにいくよ+5
-0
-
912. 匿名 2021/03/05(金) 09:45:10
元々ガリガリで妊娠して15キロ太ったけど産後19キロも痩せて更にガリガリになって見た目ヤバかったから15キロ太っといて良かったなって思った!+12
-0
-
913. 匿名 2021/03/05(金) 09:45:10
産院探す時に、先生が厳しいって口コミのところと完母推奨のところには絶対行くつもりなかった
良い先生だけど、って書いてあったとしても妊娠してなんでわざわざ怒られなきゃいけないんだと思うし、怒られるの苦手でかえって自分に良くないと思ったから「優しい先生」と言われてるところにした
何事もなければ妊娠出産なんてほとんど医者の手助けなんてなく自分で産むしかないんだし
母乳もあげられるもんなら完母にしたい気もしたけど、陥没乳首で自信なくてわざわざそこを責められたくなかったから
結果的に検診で怒られるような事は一度もなく、産後も混合でやらせてくれてプレッシャーがなくて良かった
周産期はホルモンバランス崩れて誰でも精神的に不安定になりやすいから、厳しい先生はお勧めしない+31
-0
-
914. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:35
>>847
ここに書いてる人達+10キロだ19キロだ言ってんだよ?ブクブク太ったって言ってなった何が間違いなの?自分がブクブク太ってんだか知らないけど太れない人も居るんだよ+0
-19
-
915. 匿名 2021/03/05(金) 09:48:20
160cm、妊娠前62kg
悪阻で56kgまで減って今6か月で59〜60kgうろうろ
もっと増えても大丈夫なのか、、、
元がデブだったから、極端に増やさない方がいいのかと思ってた、、+2
-1
-
916. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:07
>>851
わかる1日何回も体重計乗ったし検診の日は朝から何も食べない。ペラペラのワンピースにタイツが一番軽いから毎回それ着てて、体重増えなくて余裕ある時はマタニティのデニムとか履いてあえて少し増やして、次回増えちゃっても微調整できるようにしてたw+13
-0
-
917. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:38
>>886
いえ、千葉です+1
-0
-
918. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:14
太りたくても胃が虚弱すぎて太れない
太る人は何食べてるんだろう+6
-0
-
919. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:39
体重もだけど家族に糖尿がいるからって糖質を減らすよう指導された。後期になって我慢できず食べまくってたけど、結局血糖値引っかかったことはなかった。+5
-0
-
920. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:47
最初は55kg、悪阻のせいで1ヶ月で3キロ減った。その後悪阻が終わって55kgに戻った時に、増え過ぎだねーって言われてハンコつかれたの未だに納得してない。戻っただけなのになんで?+16
-0
-
921. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:50
>>816
>>402
食べやすいものでいいけど、糖分なら果物とかサツマイモとかしておけば?アイスは手作りの以外、甘味料とか保存料とか身体によくない成分あるし、あまり良くないよ。+1
-4
-
922. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:31
小さい子がだめなわけではないけど、大きく産まれた子は何かと育てやすいよ。
育児で苦労するお母さんが増えたのも低体重の赤ちゃんが増えたからなのかと思ってしまう。+21
-0
-
923. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:17
私は体重制限厳しくない産院でかなり太ったけど低体重だった。友人は制限厳しくされてたけど巨大児だったな。
個人差大きいから一律に増やしていいのは何キロまで!みたいなのは良くないよね。医者から言われる場合はその辺一人一人考えながら体重の事言ってるかもしれないけど。+8
-0
-
924. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:12
>>861
王室に子供が産まれたってニュース、直ぐにお母さんが退院してお披露目してるの見て、「早すぎじゃない?マスコミも気を使えよ」って思ってたんだけどあれ普通のペースらしいね。
日本人が特別産後の治りが遅いらしい。+6
-3
-
925. 匿名 2021/03/05(金) 10:01:20
初めての妊娠中、体重管理が煩くて病院行くたび怒られるからビクビクしてた。
最終的に5キロプラスだった。
2人目違う産院で産むまで体重管理が普通だと思ってた。+13
-0
-
926. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:39
>>907
妹と赤ちゃん死なせない為に必死でした
私1人では子育ても未経験なので
母や私の夫と交代したりして皆でみました
皆仕事しているのでメインは専業の私になるのですが。。
妹にも会いに行ったりして
声掛けも必死にしました
妹は「私は未熟過ぎるお母さん失格だよね」って泣くので
預かる事だって変な事じゃない!
あなたは必死に頑張ってるよ!って沢山プラスの言葉をかけました。
これからの若いお母さん達が心穏やかに出来るようになればいいですね。
+32
-0
-
927. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:57
>>918
厳密には太る痩せるというのは食べる量ではないですよ
食べ放題に行って一時的に2kg増えたとしてもそれは数日でたいていは戻るので太ったとは言いません
消化や代謝による違いが大きいと思います
全く同じ食事をしても痩せる人、変わらない人、太る人がいます
ぽっちゃりしているからと言って毎食2人前食べてるわけではないし、痩せているからと言っておやつを食べないわけではない
+13
-0
-
928. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:00
日本は、OECD諸国の中で低出生体重児の割合が多い国2位って書いてあるね。
体重制限して赤ちゃんが低栄養になったら大変ですよね。
胎児の時期に低栄養に身体が慣れてしまうと、普通の食習慣が食べすぎになるから、将来生活習慣病になりやすくなると言うし。
お母さんも、きちんと体重が増えなければ産後体力不足で大変でしょう。
ただでさえ核家族、コロナで育児大変なのに。+22
-0
-
929. 匿名 2021/03/05(金) 10:07:04
>>924
10キロしか太ったらだめなんだもんね、そりゃ体力もつかない訳だわ
赤ちゃんの足りない栄養とか母体からとってるかもしれないし出産のダメージが凄いんじゃないかと思うわ+20
-0
-
930. 匿名 2021/03/05(金) 10:07:20
>>924
日本人ていうかアジア人ね
見た目からして欧米人とは骨盤の広さも全然違うじゃん+19
-0
-
931. 匿名 2021/03/05(金) 10:09:45
なんで怒るんだろうな、めでたいことなのに
よっぽど自己管理しない怠惰な豚みたいな妊婦ならそりゃ厳しくしたっていいけどみんなちゃんとやってるじゃん+19
-0
-
932. 匿名 2021/03/05(金) 10:10:56
里帰りで産院変えたけど、今までの個人クリニックでは毎回体重言われてたけど、変わってからは一回も言われなくて逆にびっくりした!!!月1キロも増えてなかったのに 余計なストレス増やしやがってあの医者まじでむかつく 普通に自分で計算して絶対そんな毎回口うるさく言われるほどじゃないてわかってたわ+8
-0
-
933. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:24
>>895
上のお子さんをアメリカで出産された時、安産でしたか?
私は妊娠時159/55とぽっちゃり💧
体重指導され浮腫み等も書かれ、体重6kg増加でした。
破水で夕方入院、夜中に出産で地獄の痛みでした。
子供は2848gで生まれましたが、身長は51.4と顔は萎びた赤ちゃん。
元気に育ちましたが、体重はもっと増やして良かったのかな?
考えますね。
+3
-0
-
934. 匿名 2021/03/05(金) 10:11:45
>>775
ノルマまではいかないけど、学生や新人のときは自分の担当の妊婦さんが太りすぎたら、先輩助産師に怒られていたよ。+8
-1
-
935. 匿名 2021/03/05(金) 10:13:27
アメリカとかだったら命の危険以外にに体重制限とか言ったら、人権侵害で訴えられそうだなw+11
-0
-
936. 匿名 2021/03/05(金) 10:14:15
>>926
妹さん素晴らしい家族に恵まれて本当によかったね。
これで、妹さんのご主人のように一緒になってあんたが悪いって家族に言われたら命絶ってたよね。
どうしても赤ちゃん産んだら弱音吐いちゃいけない、強くいなければいけないような風潮があるけど、母親だってすぐに母親にはなれないのにね。
+30
-0
-
937. 匿名 2021/03/05(金) 10:14:59
>>842
辛かったのわかるけど表現に笑いがとまらない😂+2
-0
-
938. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:48
思ったんだけど、平均体重では無く元々の体重を参考にするから混乱するのかな。
日本人女性って体型にかなり気を遣っててやせ形の人が多い。平均体重よりマイナスの人が殆どでしょう。でもそれはあくまでかなり努力してての体重であって、そこから妊娠して太り易くなるとあっと言う間に太る方もいるけれど、平均体重で計算すれば範囲内だったりするよね。+9
-0
-
939. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:28
>>2
そんなに気にしなくて良いですよね。
3人産んだけど大体10キロから13キロ増えました。
病院でも一人目の時増えすぎって言われたけど気にしても勝手に増えるから仕方ないと思う。
体重の事ばかり考えるとストレス溜まるし美味しく食べられる物を食べて楽しく過ごせばそれで良い!
私は食べ過ぎちゃったーって反省するのは産後半年経ってからです笑+21
-0
-
940. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:43
体重10kg増で抑えたい!と思ってたら3gしか増えなかった。意図してじゃなくてお腹が出ない分胃が圧迫されて?か食べれなくなって。産後1年半今は順調に肥えてる+3
-0
-
941. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:21
>>915
あー、なんかこういう書き込み見ると悪阻ってよく出来たシステムなのかも…あなたの場合は良いんじゃない?極端に増加しなければ。56Kgからの10Kg以内なら問題なさそう。身長も高めだし。+1
-7
-
942. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:40
産むなら先進国の海外がいいなぁ……体重に関してストレスないの羨ましいーーー 皆無痛分娩だし+5
-2
-
943. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:35
>>926
横ですが、お姉さんの対応素晴らしい‼️ここまで厳しい産院じゃなくても辛いのに、妹さんよう頑張ったね‼️
今は妹さんも赤ちゃんも元気に過ごしてるといいなぁ。
0歳児育児中ですが、私のそばにも貴方みたいなお姉さんががいてくれたら良かった(笑)+22
-0
-
944. 匿名 2021/03/05(金) 10:19:39
>>917
関東厳しいですねー+1
-0
-
945. 匿名 2021/03/05(金) 10:21:20
>>58
8ヶ月で10キロって普通じゃない??
これから増えすぎるとかでなければ大丈夫な気がするのに+18
-0
-
946. 匿名 2021/03/05(金) 10:22:43
>>909
しかもちょうどバブルはじけた影響を受けた世代…+6
-0
-
947. 匿名 2021/03/05(金) 10:24:57
今だいたい一律10キロって言われてるのが13キロになるのかな? 妊婦さんだいぶ気が楽になるね………前がおかしかっただけ 他の国見てみろってかんじ+8
-0
-
948. 匿名 2021/03/05(金) 10:25:27
>>18
骨盤の小ささとか糖尿のなりやすさとか関係してるのかな?
なら他のアジアはどうなのって話だけど+9
-2
-
949. 匿名 2021/03/05(金) 10:26:02
>>916
こうやって時代時代で自分で工夫して自分の子供を守る必要があるんだね、体重制限が知能低下や歯の形成不全や早産引き起こすなんてわかってきたら大人しく言う事聞いてたらいけない。+10
-0
-
950. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:08
>>914
もう少し言い方ってものがあるでしょ。痩せてるのを気にしてる人にガリガリに痩せてるって言ったり、ふくよかな人にブクブク太ってなんて言い方、実生活でも言ってんの?
それぞれに悩みは違うんだから、いくら掲示板っていっても配慮は大事でしょうよ。+17
-0
-
951. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:16
むしろ本来体重増えないほうが問題だよね+19
-0
-
952. 匿名 2021/03/05(金) 10:28:25
自分が出産を経験するまで、10kgも増えるなんてなんで?食べ過ぎてるんじゃないの?って思ってたけど、そうじゃないよね?普段と同じか少ないくらいなのにどんどん増える…
163cm48kgスタートで、6kg増くらいでおさまるといいなと思ってたけど、つわりで45kgまで減ったあと最後までそんなに食べてなかったけど60kg越えちゃったよ。。+27
-1
-
953. 匿名 2021/03/05(金) 10:33:03
1人目で10キロ太って産んだけどまったく減らない。このまま2人目妊娠したらここからさらに10きろ太るのかな…笑+6
-0
-
954. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:13
>>518
いやいやいや、えらいよ!
9キロでおさまったんだから!
勝手に体重増えていく時期に、プラス体張って子ども育ててる時にダイエットしろって言われてるようなもんだよね、厳しすぎる!そらストレスもたまるわ。+22
-1
-
955. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:32
>>914
太りやすい人を日頃からバカにしてんのがバレバレ+9
-0
-
956. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:12
>>947
12〜15Kgですって、当然だと思う20kgとかは流石に自分もどうかと思うけど。コロナのせいもあって低体重だと色々都合が悪いとみた、母子を気遣ってこうなったんではなくてこれも医療側の都合のような気がする。
+14
-0
-
957. 匿名 2021/03/05(金) 10:39:01
妊娠前155cm63kgのデブで70kgまで増えた。子供は2900gで普通の大きさ。高齢出産だし心配してたけと、めっちゃ安産だったよ。増加分が7kgで優秀と褒められたけど、産道に肉は妊娠前からだいぶついてたと思う。+7
-0
-
958. 匿名 2021/03/05(金) 10:40:53
>>934
助産師の現場がダメなんじゃん、こんな事人権侵害だからやめないと。+7
-1
-
959. 匿名 2021/03/05(金) 10:43:27
>>8
嘘みたいに戻らないのよね
そうだよね、赤ちゃんの体重プラスαしか減らないんだよ、、、+9
-0
-
960. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:21
家がタニタの体重計使ってて
病院も同じ体重計だったんだけど
その体重計が乗るたびに数値が違うんだよね
同じ体重計なのに家出る前に計って病院で計っても違うし
それで300g増えてるだけでも叱られて
あの頃、体重計に不信感を抱いてタニタが憎かったw+11
-0
-
961. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:02
>>25
私も同じ感じだった。お医者さんにはこれ以上太らないでって言われたけど、必要以上に食事制限するのは違う気がしたしお腹すくし。
出産後は何も気にしなくても元通りになったよ〜
体質だよね+19
-0
-
962. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:19
14キロ増で産後1年経つけど全然戻らない。。だからこの記事読んで1ミリ程度だけど救われた。
でも正直母体の体重3キロの違いで赤ちゃんがどうとかってのは信じられないなぁ
全く増えない人もいるくらいだし。
たぶんほんのひと握りの体質の人だけじゃないかなぁ+10
-0
-
963. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:22
>>928
なんか日本の医療系はことごとく落第点なんだな、頭デッカチの理詰めの医療、子供の体重2800ぐらいで揃えたがったり、そもそもお医者さんが拘り強くて発達障害?+27
-1
-
964. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:29
ちょっと話ズレるけど、陣痛で苦しんでいた時のこと。
私は比較的黙りつつも痛すぎてうーんと唸っていたら、見習い助産師のような若い女の子から
「妊娠は病気じゃないですからね!」
って言われた。何もあなたに迷惑かけてないだろうに。
私は臨床検査技師なんだけど、学生時代に先生から「妊娠は病気じゃないという言葉は、病気じゃないからこそ薬などで助けられないということで、意味を勘違いしてはいけない。妊婦さんには病気じゃないからこそ優しくしなければいけない。」ということを習ったから心底腹が立った。
その場で女の子に説教してやりたかった。あの時のことが悔やまれる。+54
-0
-
965. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:52
昔から小さく産んで大きく育てるってのが日本の言い伝えだからね。大きくなりすぎたら昔の産み方だとあそこ裂けちゃって出血多量で亡くなったりしてたからよね。+6
-0
-
966. 匿名 2021/03/05(金) 10:52:54
つわりで10キロ痩せて
その後10キロ戻してプラマイ0
くらいで出産したけど
息子2500グラムで
今19さいで身長166で小柄
頭もよくない
旦那大柄なのに
妊娠中の栄養不足が原因かと思うとつらい
+24
-0
-
967. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:20
>>1
私もクソデブの看護師さんに臨月までに17キロ太ってめちゃくちゃ怒られたなー
家帰ってから旦那が他人に教えられるならまずはてめぇがやれよ!ってキレてたw+16
-0
-
968. 匿名 2021/03/05(金) 10:54:04
>>496
病院によって、そんにに方針が違うんですね!
2キロって、母体削られまくり。+22
-0
-
969. 匿名 2021/03/05(金) 10:54:55
臨月までに10キロ増えて
退院時には妊娠前プラス1キロまで減ってた
臨月のときにコロナでみんなもっと体重増えてるし
コロナでいろいろ制限あるから今は体重増えてもなかなか注意しづらいんだと先生が言ってた
でもコロナが流行る前は増えたら説教されてたから
嫌だったな〜+5
-0
-
970. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:46
>>760
傾向はあっても、実際の統計は取れないからわからないですよね。
私は20キロ増えて、難産になるかもと覚悟してましたが、安産でした。
ただ、太り過ぎのせいか、エコーが見えにくかった気はします。+9
-0
-
971. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:21
毎回検診で怒られてた頃が懐かしい。
20kg太ったけど、母乳のせいか今は元通り!
母子ともに健康でした。+6
-0
-
972. 匿名 2021/03/05(金) 11:03:32
>>926
いいお姉さん。あなたと妹さん・赤ちゃんが幸せな人生を送れますように。+16
-0
-
973. 匿名 2021/03/05(金) 11:06:05
>>955
デブは恥+2
-11
-
974. 匿名 2021/03/05(金) 11:07:08
双子妊娠で+19キロまでの目標体重。
結局+23キロになったけど、切迫早産で入院中毎日体重のこと言わたし、食事制限されて辛かった。
結局生まれて来た子は低体重だったし、保育器に入った。
おかしいと思ってたけど、やっぱりおかしかったんだって少しホッとしたよ。+11
-0
-
975. 匿名 2021/03/05(金) 11:16:06
>>195
沖縄だけど、都内だと厳しくて沖縄は緩いとかあるのかな?地域差??
私は158/47
悪阻がほとんどなくて、初期に少々の食欲不振があったかなーくらいでそれ以降は妊娠前と同じ食生活。
特に気にすることもなく+8.8までになってて、予定日直前になっても気配がないからと家の床拭きとウォーキングを開始。
食事は特に減らしたりしなかったんだけど、次の健診では体重が減ってて、結局+7.5くらいで出産。
予定日超過したけど赤ちゃんは2700ちょい。
後半あまり増えなかったのは私の体重云々じゃなくて、胎盤の石灰化のせいだったのかな…
先生には結構石灰化が進んでましたって言われたんだけど。
あと母が2人産んでて、どちらも特に気にせず普通の生活してたけど+6だったって。
でも1人目3600、2人目3300だよ。
私も母も、産後は半年以内に元の体重に戻ってる。母乳あんまり出なくて混合だったけど…+5
-1
-
976. 匿名 2021/03/05(金) 11:17:32
162cm46キロスタートで妊娠6ヶ月くらいにいっきに太って最終的には63キロになった。先生は優しかったから毎回「気をつけてね」って言われるくらいだったけど私より1年先に出産したストイックな子やすごい痩せてた子は10キロ以内に抑えたって言ってて「そんなに太ったの!?」とか言われるし毎回病院で体重測って何か言われるかもと思うのが嫌で少しでも軽くなるよう薄着にしたりしてた。
出産は7時間弱だったので高齢初産の割には良かったと思う。子供も健康。臨月血圧上がり産後も上がって足が浮腫みまくって薬出された。
でもそれは、産後すぐに腎臓の病気が見つかりそのせいだったのかなと思う。産後2ヶ月目と15キロ痩せてからの血液検査とMRIの結果が違いすぎて面白かった。
すごい痩せてて私にそんなに太ったの?って言った子は私の産後2週間目にうちに来て「お腹すごい出てるね」とか言ってきてその時は出すぎだよね…と思ったけど今思うとムカつく!+5
-2
-
977. 匿名 2021/03/05(金) 11:21:47
5〜6キロしか増えてなかった。食欲旺盛で食べたかったのに注意されて、しかも元から痩せ型なのに。+4
-0
-
978. 匿名 2021/03/05(金) 11:22:28
つわりもひどく、後期は胃の圧迫で全然食べられなくて点滴をしたりしたけど、元の体重計+3キロだった。
二人目も同じで元の体重+3キロ。
二人とも3000g越えてたから、産んだ日に元の体重より減った。
10ヶ月近く食べられないのもすごく辛かった。+4
-0
-
979. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:06
>>62
医師が小さく産ませると楽だからやってるんだよね
ほんと罪だと思う+33
-1
-
980. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:07
今スリムな人多いけど子孫には良い事じゃないよね、ひとまわり小さいってのは骨盤も小さくなるって事で、それが何代も続いて行けばどんどん小さくか弱くなる。万が一下から産めなくても帝王切開って技術があるんだから合理的に行かないと、そう言うのでアメリカって突き進んで行ったんだし頑丈な体格や高い知能を手に入れてるんだし。
IQ高い人の母親の妊娠記録とか集計するべきだと思う、きっと15Kg前後の増だったと思う。+3
-1
-
981. 匿名 2021/03/05(金) 11:24:27
>>976
くだらないマウンティングだなぁ。
他人が太ってようが痩せてようがどうでもいい。
+2
-0
-
982. 匿名 2021/03/05(金) 11:24:58
個人の体質だから元から肥満や糖尿の人以外はほんとに気にしないでいいと思うよ
私は元からデブで10キロ太って病院から色々言われたけど、産んだ子供2人とも2200.2400gしかなかったし二人目なんて予定日超過してたのに低体重児だった。体質なのかなと思った。体重増えるから巨大児になるわけじゃないと思う。+4
-0
-
983. 匿名 2021/03/05(金) 11:25:17
>>1
妊娠前身長158センチ、47キロ
1人目→62キロ、赤ちゃん3000グラムで身長53センチ
産後太り続けて58キロ。この状態で二人目妊娠。
2人目→62キロ、赤ちゃん2800グラム、身長47センチ。
血圧が心配だったので、塩分控えめにした食事となによりもお菓子をやめた。で、後期に切迫で管理入院になった。病院食だったからか4キロしか増えなかった。
仕方なかったとはいえ、下の子大丈夫なのかなと不安になった。今2歳だけど、小さい。上の子は大きい。
1人目の妊娠の時にあんなに太ったのに助産師さんは全然大丈夫と言われた。
2人目のときは12キロまでねって言われたけど増えなかったなぁ。緩くてラッキーと思ってたけど、良かったんだね。+7
-0
-
984. 匿名 2021/03/05(金) 11:25:38
>>148
150cm50キロの元からぽちゃだけど
体重に関しては1度も(現状に対する注意だけじゃなく、目標がどうとか、増えすぎないようにとかも)なに1つ言われなかったなぁ
強いて言えば「白血球数が低いから少したんぱく質意識してね、まぁ体質で慢性的に低い人もいるから十分とってるよって感じならそのままでいいしあんまり気にしなくていいけど」みたいなこと言われたくらい
食欲はマシも減りもしなかったけど、背が低い分後半は物理的に入るスペースがないって感じで食べられなくて(お腹は空くけどアバラが痛くて…)+7キロだった+8
-0
-
985. 匿名 2021/03/05(金) 11:27:03
>>1
私、155センチで43キロの痩せ型に該当してたけど、12キロぐらい太ってもそんなに厳しく言われなかったよ?赤ちゃんも3000ぐらいで産まれて安産だったし!病院で違うのかな?+2
-0
-
986. 匿名 2021/03/05(金) 11:27:16
>>980
スリム=骨が小さいではない。
いくら痩せようが骨格は変わらない。
+7
-0
-
987. 匿名 2021/03/05(金) 11:27:35
>>98
酷いと「流産するよ、死産するよ、妊娠糖尿病で大変になるよ、子供が危険だよ、障害が…」とか言ってくるよ
だからストレスになるし病むほど悩む+19
-0
-
988. 匿名 2021/03/05(金) 11:28:25
>>980
美奈子の子供はバカばっかだね+0
-0
-
989. 匿名 2021/03/05(金) 11:28:47
現在臨月で+2.5キロ。
もともとは太りやすい体質だったんだけど、妊娠中は全くダイエットしてないのに太らないのは何故なんだろう。うちの母親も太らなかったらしいから体質なのかな?+3
-0
-
990. 匿名 2021/03/05(金) 11:29:29
>>984
…ポチャ?はい?+2
-9
-
991. 匿名 2021/03/05(金) 11:31:12
私の時もそうだった。赤ちゃんの体重さえあれば母体は太らなくていいみたいな。
7ヶ月で9キロ太って怒られて食事制限で3キロ痩せて最終7キロ増で出産。子供は2400くらい+6
-0
-
992. 匿名 2021/03/05(金) 11:31:36
クソ真面目な性格の私は赤ちゃんのためならと必死で、検診のたびに、先生のその日の気分に一喜一憂したり、高圧的な看護師にイビられても、それがデフォルトだと思っていました😂
優しく励ましたり応援してくれそうなサービスがいい病院はきっと高級な個人病院とかなんだろうなぁと。口コミに反映されるだろうし…←違うのかな。+7
-0
-
993. 匿名 2021/03/05(金) 11:31:44
>>979
内診グリグリ(卵膜剥離)も勝手にやるのやめて欲しい
健康妊婦だったのに医師の判断で産まされるみたいで嫌だった
子供の意思で自然に産みたかった+14
-2
-
994. 匿名 2021/03/05(金) 11:32:24
>>1
後期で急に体重増えて10kg増で62kg。産道に脂肪ついて難産になるからこれ以上増えないでねって助産師に釘刺されてプレッシャーだった。体重計は印字されるタイプだから嘘申告出来ず冬だけどペラペラの服着て朝絶食して検診行ってた(^^;)
+2
-0
-
995. 匿名 2021/03/05(金) 11:32:29
ふざけんなあんなにがんばったのに。
おかげで子供2人とも軽かったわ。+8
-0
-
996. 匿名 2021/03/05(金) 11:34:54
>>36
そう!身長高めて58キロ。重いつわりで10キロ減って48キロ。もともといらない分だから、そこから10キロまで。と言われた。
安定期に入り、つわりが治った時点で元に戻って、はいそこまで。これから1キロも増えちゃダメ、って。だから毎回言われてた。
悔しいから毎回言い訳してたけど、キツかった💦 結局元の体重からは+8キロで生まれた子は2700g台。言うこと聞いてたら危なかったよ。
水飲んでも吐いてて一気に10キロ減だよ、立てないくらいフラフラなのに、そこから計算なんてあり得ないよ!!せめて戻った所からにしてよ+19
-0
-
997. 匿名 2021/03/05(金) 11:35:22
母が43歳の時に産まれた高齢出産だったけど
何の疾患もなく人並み以上に健康
出生時の体重は3950グラム、現在は平均体重。
胎児の時に必要な栄養素を母がしっかりとってくれたからだと思ってる+6
-0
-
998. 匿名 2021/03/05(金) 11:35:48
痩せ型だけど、二人目で妊娠糖尿病になって、毎食炭水化物は100gの食事管理で体重増加する隙はなかった〜。むしろ、母体はマイナスだったと思う…胎児分と羊水もろもろかな。5キロくらいしか増えなかった。ケトンが出ない限りなにも言われない。でも産後ヘロヘロだったからある程度の体の蓄えは必要だと思う(;_;)+4
-0
-
999. 匿名 2021/03/05(金) 11:35:57
>>4
私が通ってたところは厳しくて、あまりに守らない人は転院してもらいますと言われてた。
同時期に妊娠してた同僚の病院はすごく緩くて、こんなに違うのかと驚いたよ。+8
-0
-
1000. 匿名 2021/03/05(金) 11:37:17
これに関係する論文みたいなやつ、数年前にニュースでやってたよー!
何でもインドでは貧困の為に母親はあまり太れず、充分な栄養を取らずに生まれた赤ちゃんはその後、太りやすかったり糖尿病になりやすい、って。
それ見て、えっ日本の厳しい体重制限て本当に大丈夫なの??って思ってたら案の定。+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
">