ガールズちゃんねる

妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増

1359コメント2021/04/04(日) 01:13

  • 1. 匿名 2021/03/04(木) 16:57:09 

    【独自】妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増 : 医療・健康 : 読売新聞オンライン
    【独自】妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増 : 医療・健康 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    妊娠中の女性の適切な体重増加量について、厚生労働省は、目安を引き上げる方針を固めた。若い女性のやせ傾向で低出生体重児の割合が高まるなど、厳格な体重管理の課題が指摘されたためで、妊娠前にやせ形の体格の場合、従来より3キロ多い12~15キロを目安に体重を増やすよう促す。来月にも、妊産婦が食生活の参考とする指針を改定し、新たな目安を示す。


    関連学会などから、妊婦の体重が適切に増えない場合、胎児の発育に影響が大きいとする新たな知見が得られたことを踏まえ、策定以来初めて見直しを決めた。

    +636

    -13

  • 2. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:00 

    私は食べ過ぎ🐷

    +883

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:09 

    つわりで食べられない…(泣)

    +520

    -21

  • 4. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:15 

    今結構厳しいの?

    +432

    -8

  • 5. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:15 

    日本人はガリガリな!

    もっと食い給え!

    +654

    -18

  • 6. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:29 

    妊娠中の体重は気にするなってばあちゃんが言ってた

    +662

    -42

  • 7. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:43 

    だよね?!
    厳しすぎると思ってた
    私はゆるゆるの産院で14kg太ったけど…(;´Д`)

    +1427

    -16

  • 8. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:54 

    妊娠中ってうそみたいにすぐ体重増えるよね。
    ちょっとご褒美にラーメン‥すぐ体重に反映

    +994

    -16

  • 9. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:02 

    今まで厳しすぎた
    このせいで自分を責めて病んだり、低体重児が増えた責任は大きいと思う

    +1921

    -12

  • 10. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:12 

    その人の体重によるよね。
    元々太ってる人が15キロも増えたら母子共に危ない。

    +865

    -10

  • 11. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:15 

    >>3
    つわりが終わったら一気に食欲増すよ

    +419

    -12

  • 12. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:34 

    >>9
    低体重の新生児増えたの絶対このせいだよね

    +1350

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:34 

    私身長高めやせ型で後期には体重増えすぎ体重増えすぎと言われそれがとてもストレスだった。7キロぐらいにしないといけないと言われていた気がする

    +612

    -8

  • 14. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:36 

    元の体重にもよるしなぁ
    こういうのって元が重めの人ほど都合よく解釈するよね

    +288

    -40

  • 15. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:36 

    一人目の時に15kg太ったらけど何も言われなかったよ
    会陰切開もせず安産だった

    +366

    -12

  • 16. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:06 

    体の中で人を一人育ててんだからそりゃ体重増やして栄養を与えないかんでしょ

    +456

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:09 

    何よりも塩分に気を付けることだよ。

    +409

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:45 

    こんなに厳しいのは日本だけって言うよね

    +571

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:49 

    自分がやせてたら子供に栄養行ってるか不安になる

    +215

    -5

  • 20. 匿名 2021/03/04(木) 17:01:24 

    いいやん
    むしろ妊娠したらみんな60キロ以上にしたら?

    +31

    -46

  • 21. 匿名 2021/03/04(木) 17:01:31 

    妊娠中、体重管理がほんとストレスだった!

    +582

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:18 

    体重増えすぎて産院で怒られたってよくきくけど、
    どういう感じで怒られるの?大の大人が、
    「こらーっ!!」みたいな感じで怒鳴られたりするんですか?話きくたびにそんな怒る?ってびっくりします。
    私のとこは、たんたんと「ちょっと気をつけましょうね」くらいです。先生が優しいだけかもですが…。
    それとも、強めに注意されただけのことを怒られたと盛りぎみでいっているひとも中にはいるのでしょうか

    +28

    -109

  • 23. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:20 

    と言うか妊娠中も産後も細い人と、別人のように激太りして戻らない人と、両極端だと思う。

    +517

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:27 

    つわり中食べられなかった反動で食べまくり、その後切迫早産で入院して動けなかったからめちゃくちゃ増えた!
    3.3kgあって1ヶ月健診でエレベーター一緒になった人に同じくらいだねwと言われたよ

    +45

    -25

  • 25. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:32 

    今臨月だけど12キロくらい増えたわ!
    元は何食べても43キロから増えなかったのに
    妊娠したら和食でヘルシーにしても勝手に太る。
    お茶飲んだだけで太ってるんじゃない?くらい太る。

    +591

    -9

  • 26. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:41 

    とくに妊娠後期は、もはや息を吸うだけでも太るんじゃ?というくらい、体重が増えた

    +480

    -9

  • 27. 匿名 2021/03/04(木) 17:03:39 

    私元々太り気味だったから+6㎏までって言われて辛かったな・・・
    でも臨月になったら圧迫されて食べられなくなって太らなかった

    +133

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/04(木) 17:03:53 

    >>10
    元が痩せ型の場合云々書いてるから、デブは厳しいままかと

    +330

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:03 

    今まで厳しすぎだもん。
    ただでさえ最近の若者痩せ気味の人多いんだからそういう人は15キロくらい良いと思うよ。
    臨月なんか気をつけててもめちゃくちゃ体重増えるじゃん。7キロとか無理だと思うよ。
    元々太ってる人とか血糖値コントロール必要な人とかはまた別だろうけどさ。

    +434

    -4

  • 30. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:05 

    私なんてー23キロふとったよ。
    出産して母乳で育てたらあっというまに元にもどったよ。
    母乳あげてる時はお腹すいて食べても食べてもお腹減ってた。

    +222

    -4

  • 31. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:07 

    これヤフコメが興味深かったし、日本の異様さを感じた
    【独自】妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    【独自】妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     妊娠中の女性の適切な体重増加量について、厚生労働省は、目安を引き上げる方針を固めた。若い女性のやせ傾向で低出生体重児の割合が高まるなど、厳格な体重管理の課題が指摘されたためで、妊娠前にやせ形の体格

    +124

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:16 

    >>9
    ネット見てても、病院でキツいこと言われて病んだり、本来楽しみのはずの検診がプレッシャーになってる人多いなって思ってた。
    むちゃくちゃに太ったら危ないと思うけど、そうでないなら妊娠中に病む方が危なくないか?って見てた。
    妊娠中ってただでさえ病みやすいのに。

    +849

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:31 

    >>9
    芸能人が努力発信し過ぎなんじゃない?
    産後半年もしないで体重戻して復帰したりさ。
    それが当たり前だと思う人も多くてプレッシャー。

    +654

    -6

  • 34. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:34 

    >>20
    70キロもありにして😭

    +90

    -10

  • 35. 匿名 2021/03/04(木) 17:05:06 

    >>20
    元の体重が40キロ切ってても??

    +36

    -7

  • 36. 匿名 2021/03/04(木) 17:05:08 

    元々痩せ型なのに悪阻で更に痩せて、でも体重制限厳しかった。実際産んでみたら子供は低体重だったし、痩せ型の人への極端な体重制限は必要ないと思ってた。

    +342

    -4

  • 37. 匿名 2021/03/04(木) 17:05:41 

    同じ時期に妊娠してた友人、8ヶ月の時点で3キロしか増えてなかったわ。もともと華奢で42kgとかだったのに。一方でわたしは出産までに16kgも太ったけどwww

    +185

    -4

  • 38. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:21 

    いま妊娠7ヶ月の私からしたらいい情報😄
    絶対に12キロには収まりそうになかったから

    +200

    -4

  • 39. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:35 

    >>3
    私デブだけどそれで内科で怒られた。
    (妊娠糖尿病で内科も受診してた)
    安定期入ったのにつわりが引かなくて体重減り続けてたから「食欲湧かなくても食べてください!」って言われた。

    +164

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:44 

    >>7
    私も13キロ
    そしてまだ戻ってない

    +149

    -3

  • 41. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:47 

    最近生まれたばかり!
    体重気にして食べれなかったから、もっと早く言ってほしかった!

    +150

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:50 

    >>5
    食べても太れないんだよ

    +34

    -15

  • 43. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:55 

    >>20
    みんなが順調に増えるわけじゃないから
    増えるでも増えないでも
    必要以上に厳しくする必要ない

    +142

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/04(木) 17:08:01 

    >>9
    検診で母子手帳に赤ペンで体重の数字の下に二重線引かれて「体重増加注意!」みたいなハンコ押されて…。
    良い歳して泣きそうになったなぁ。

    +574

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/04(木) 17:08:48 

    45キロから52キロまで増えたけどもっとってこと?
    妊娠糖尿病になっちゃうよ
    痩せ型の人は増やしたくて増やせるものでもないしな…管理難しいね

    +11

    -55

  • 46. 匿名 2021/03/04(木) 17:08:56 

    >>7
    ゆるゆるじゃない産院だったけど20キロ太って、毎回お仕置き部屋みたいなところで助産師さんに説教されてた...(泣)
    産後すぐ戻ったけど、妊娠中ってほんとに空気吸ってるだけで太る

    +490

    -9

  • 47. 匿名 2021/03/04(木) 17:09:12 

    一人目気にせず好きなの食べて16キロ増えた。
    3700g超えたど健康な子産んだ。

    母乳育児終わったら体重は戻りました。

    +179

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/04(木) 17:09:14 

    フルーツがいいって(体重増える)聞いてフルーツよく食べてた。
    私頑張っても10キロくらいしか増えなかったな。

    +28

    -5

  • 49. 匿名 2021/03/04(木) 17:09:27 

    ガリガリで低体重だけど4人産んだ人知ってる

    +20

    -10

  • 50. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:02 

    私は上の子の時は最終的に17~18キロくらい増えた…。
    臨月に差し掛かってどんどん体重増えた上に予定日13日遅れだったから遅れた分体重が増えた。
    70キロ超えたあたりで血圧が上がりだして、上150下90くらい、それと陣痛中は170以上に上がったから、さすがに増えすぎは危険だな…と身を持って痛感したので、下の子の時は10キロ増に抑えた。

    +86

    -4

  • 51. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:05 

    私一人目妊娠してるとき最終的に16kg増えたんだけど先生には何も注意とかされないし、何か心配になって聞いたら、あなたは元々痩せてるから大丈夫って言われた。嬉しくて食欲の湧くまま食べてた

    +135

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:14 

    昔は3000g越えが普通だった気がする。
    今は3000越えたら大きいねーといわれるよね。

    +250

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:25 

    いやもう臨月であと500g増えたらうちでは産めませんよ?!とか脅しだから。

    +145

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:37 

    欧米なんて嘘みたいに太るよね、女優も。
    日本は本当に痩せている事が美徳なんだなぁとつくづく感じるデブであった。

    +140

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:38 

    >>12

    一人目二人目は14キロ太って、赤ちゃんは3000g以上だったけど、三人目は訳あって5キロ増加で頑張ったんだけど赤ちゃんは2380gだった!

    やはり体重増加は関係あると思います!

    +420

    -9

  • 56. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:44 

    インスタやママリだとちょっと検索するだけで、体重管理厳しい病院で、怒られるから検診数日前からご飯抜いたり、下剤飲んだり、痩せ型の女性でも3キロ以上太ってはいけないと課したり(赤ちゃんだけで3キロだよ)…と酷いのがいくらでもでてくる
    こんな病院ばかりなの?怖い

    +237

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:59 

    逆に少食であんまり食べられなくて全然増えてない…泣

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:00 

    今8ヶ月で10キロ太りました。
    体重管理が厳しいところで、これ以上太ると
    うちでは出産を受けれない!次は減らすように!と言われました(;_;)
    ご飯も普段食べる量より少なめなのに、、、
    闇病みだったのでこの記事で救われたけど、
    食べたらダメなのかなー。

    +128

    -4

  • 59. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:11 

    >>3
    私は食欲なくても食べてる。そして吐く。
    なるべく吐きやすいものを摂取してる。
    もうポジティブになるしかない。

    +93

    -5

  • 60. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:21 

    >>20
    元の身長体重で基準は変わるんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:30 

    妊娠前に痩せ型の体型の場合、か。なーんだ。

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:51 

    身長伸びない子供が増えてる原因の一つと言われてるよね。日本人の平均身長まただんだん低くなってる。

    +192

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:30 

    妊娠中の体重増加になるより妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群になる方が厄介だと思う

    +9

    -8

  • 64. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:37 

    妊娠中や子育てのあれこれって、結構頻繁に変わっていくね。
    子供が、子供を産む頃にはきっと今とはだいぶ違うんだろうな。

    +77

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:52 

    >>9
    妊娠糖尿病も基準が厳しいし、妊婦にストレスかけすぎだと思う

    +394

    -4

  • 66. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:55 

    >>1
    昨日おしるしもきてもうすぐ産まれそうで妊娠前から+7キロなんだけどあと3キロは太った方が良かったんだ...
    確かに赤ちゃん標準より小さめと言われた

    +137

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:55 

    日本人の成人平均身長低くなったの妊娠中の過度な体重管理が原因説あった気がする

    +167

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:19 

    一律な体重ではなくて、糖の状態で考えるべきだよね

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:22 

    太り過ぎもリスクあるのは分かるんだけど…、
    体重気にして毎日毎日体重計乗って、運動も頑張って食事も気を遣って、なのに少し増えてたりすると「なんで!?あんなに頑張ったのに」ってすごく鬱になってたなぁ。
    健診の前なんて増えてたら何か言われるんじゃないかってストレスだった。
    食事も体重増えないようにしないと…!でも栄養のあるもの食べて栄養しっかり赤ちゃんに届けないと…!ってもう自分で自分を追い込んでたよ。

    +139

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:32 

    >>7
    元に戻りましたか?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:49 

    私、元が結構痩せてるんだけど体重についてはめちゃくちゃ厳しく言われてた。検診のたびに「同じ周期の妊婦さんの中で一番体重増えてる!」とか言われて…出産時プラス10キロくらいだったのにそこまで毎回プレッシャーかけるか?って思ってた。そして生まれた子ども3100グラムだったんだけど「大きい!!大きい!!2700くらいで産まないと」って。適正じゃないの?!って疑問だったわ。

    +280

    -3

  • 72. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:02 

    >>5
    そんなことない
    イオン行けば3人に1人は肥満
    カート押して甘いもの求めてさまよってる

    +39

    -44

  • 73. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:15 

    5キロまでしか太ったらダメって厳しい病院だけど、まだ5ヶ月なのにつわりがないおかげで食いまくり+7キロ
    怒られるけど全然気にしない笑

    +119

    -3

  • 74. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:16 

    元々おデブだったので1キロも増やさないつもりで!ってきつく言われたな。お陰でプラス6㌔で済んだけど…。痩せてるママさんたちは食欲我慢せず好きに食べた方がいいよ。妊娠中の制限多過ぎると病むよ

    +109

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:24 

    8キロまでって言われて抑えた。なのに産後数年で10キロ増えた。臨月体重超えた。

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:26 

    過度に妊娠中食事制限すると、胎児が将来糖尿病になりやすいと聞いた事がある。

    +101

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:19 

    >>2
    私も♡

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:20 

    今6ヶ月だけど、次の検診で上限修正されるかな?ちょうど増え始めたから余裕を持てるとうれしいな。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:22 

    第三子の時に気が緩んで12キロ増えた時めっちゃ言われたなー太り過ぎって。
    けど産後の方が乳に気遣って食べられないのわかってたし、食べたいもん食べてたんや!!

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:24 

    太り過ぎはよくないのは分かるけど、体重管理厳しい病院では産まないって決めてる
    それで病んだら元も子もないから

    +81

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:36 

    私が出産した17年前は「赤ちゃんと羊水と胎盤の重さ」しか増えちゃ駄目って言われて、検診の度に体重を看護師さんの前で測らされたりして、厳しかったよ。
    臨月で妊娠前の体重プラス10キロが目安でした。
    産まれた子は2700gだったよ。

    +61

    -2

  • 82. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:50 

    >>7
    太ったって言い方もおかしいよね!
    人間1人お腹で育ててたんだもん。

    +263

    -3

  • 83. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:55 

    昨日出産したんだけど今回は食欲がなくて妊娠前に比べて体重は+4キロだった。
    産まれた子は2800g。
    上の子は体重+11キロ太ってしまったけど2600gだった。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:05 

    10キロ増えて怒られたけど、出産終えたら8キロ落ちてたよ。
    残る2キロとか産後1ヶ月で落ちて、むしろマイナスになってた。
    胎児胎盤羊水だけじゃなく、出産に大量いる分も増えてるんだと思う。
    必要だから増えやすくなってるんだよ。
    あんま神経質に体重の数値に拘るのはどうかと思う。

    +93

    -3

  • 85. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:16 

    産院でそんなに太ってない(見た目)妊婦同士が体重増えたくない、昨日夕飯抜いた等。言ってたな〜

    私は無事に13キロ増( ꈨຶ ꈨຶ )
    なんでそんなに自分に厳しく出来るんだ…

    +36

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:27 

    >>9
    なるべく体重の軽い一番早い時間に健診の予約入れて朝ごはん抜きで行って、なるべく薄着して…って何の為の健診か分からなかったよ…

    +606

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:48 

    >>46
    ストレスが1番よくないのに(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


    まあ、妊娠中毒症とか、妊娠糖尿病になったら最悪だもんね!

    +158

    -5

  • 88. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:55 

    本当に体重管理ストレスだよね
    中期あたりに何しても増えてしまって、体重管理がストレスで泣いたこともあったし、よくないけど検診前日に下剤飲んだりして無理やり出して体重減らしてた…後期には開き直ったけど笑
    結局、標準体型から13キロ増えて子供は約3800gでした!

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:17 

    私かなり太ったけどお医者さんは数値が正常だから別にまあみたいな感じだった

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:33 

    私産後10ヶ月でまだプラス5キロ、、、


    ごはん美味しいんだもん

    +20

    -5

  • 91. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:29 

    >>1
    そうだったの?言われるがまま必死で体重抑えてたのに
    発育に影響するの?!

    +89

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:44 

    妊娠中の体重増加と妊娠糖尿病は関係ないみたいですよ。
    痩せててもなる。
    体質になるみたいです。
    だから体重増えてるだけで怒る日本は厳しすぎる…

    +128

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:53 

    >>22
    何食べたらそんな太るの?って嫌味はある
    個人病院はきびしめ

    +101

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:03 

    妊娠糖尿病に引っかかって食事指導受けて8キロ増だった。
    顔が浮腫んでなかった。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:11 

    >>1
    本当に?
    私全く増えなくて、出産前日の妊婦健診でも+2.8㌔(←翌日生まれた赤ちゃんは約2.9㌔)だったけど、母子ともに超健康だよ。

    +7

    -27

  • 96. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:22 

    私の周りで妊娠中毒や糖尿になった人元々痩せてて臨月でプラス5キロみたいな人ばかりなんだけど遺伝も関係あるのかな

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:54 

    >>13
    身長178センチのママ友と152センチの私が、同じ体重増加で管理されるのおかしいと思ってたわ。私の5キロとママ友の5キロって絶対にちがう。

    +270

    -5

  • 98. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:07 

    >>22
    「こらーっ!!」って怒られてるところ想像して笑ってしまった。

    だめですよ。赤ちゃんのためにも体重管理しっかりやらないと!と注意されたことを怒られたって表現してるんですかね?

    +101

    -3

  • 99. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:43 

    妊娠前に痩せ型ってどのくらいなんだろ
    BMI16くらい?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:43 

    元がおデブの私には関係ない話でした。つわりで減ったので、今4ヶ月後半でまだ妊娠前よりはマイナスだけど、これからが恐ろしい😣プラス7キロから10キロで頑張らないとねって言われてる。

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:31 

    >>4
    よほど激しい上下が無い限り厳しくはなかった
    前期に許容範囲ギリギリのプラスが計測されたときと、後期に1週間で−3kgのときは栄養士の指導が入ったけど、体重より血圧や血液検査等の結果や数値の方が重視されてるように感じた
    数年前の1人目のときは管理対象じゃなくても毎日食べたものと体重、体脂肪率記録が義務だったしバカ正直に食べたおやつ全部書いてたから許容範囲内でずっと収まってても毎回叱られてた
    どちらも同じクリニック

    +130

    -6

  • 102. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:36 

    妊娠中痩せてる人が多いせいか最近ぽっちゃりな子供が多い
    小学生の子供のクラスちょいポチャが10人くらいいる

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:40 

    けど太ると自分か後で大変だよね…
    私6キロぐらいしか増えなかったけどその分産んですぐ体型戻ったし妊娠線とかも出来なくてそれだけはよかったかな
    厳しすぎるのもどーかと思うけど!

    +3

    -16

  • 104. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:43 

    これは嬉しい!

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:48 

    >>1
    怒られたくないから2キロくらいサバ読んで申告してた。結局プラス10キロくらいで産んだけど母子ともに健康、子供も大きくてからだがしっかりしてる!後ろめたかったけど無視してバクバク食べてて良かった。

    +100

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:35 

    500グラム超えただけで女医に脅された笑
    プラス7キロで生みました

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:38 

    >>3
    しょうがないよ!
    吐くのが楽なゼリーとかスポドリ飲んで脱水には気をつけてね

    +73

    -3

  • 108. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:42 

    >>58
    後期で減らすなんて無理だよ。。せめて維持してくださいって言ってほしい

    +106

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:50 

    >>102
    妊娠中痩せてると産まれてからポチャとするの?関係あるんですか?

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/04(木) 17:24:06 

    >>3
    私も悪阻の時全然食べれなくて婦人科で「体重が増えてない!」って毎回怒られて、やっと悪阻がおさまってきて食べられるようになった頃に少しだけ体重増えてきて、やっと怒られずに済むと思って検診行ったら「今頃増やしてどうするんだ!!」って怒られて家帰って泣いたわ。増えたっていっても3kgも増えてないのに。

    +222

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/04(木) 17:24:38 

    >>87
    そうなんだよね!
    妊娠中毒になるよってすごく言われた!

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:21 

    ベテランっぽい助産師さんに「ベストは+8キロ、最大でも10キロに抑えて」と言われたので(ちなみにBMIは21の普通体型)律儀に守って+10キロで抑えて産んだら我が子は低出生体重児になってしまいました。後悔してます。

    +93

    -5

  • 113. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:42 

    >>12
    何か妊娠中太らなかったのを自慢にしてる人たまにいるよね…検診前に絶食したりとか、炭水化物なし生活してたりさ。あれどう考えてもお腹の子に良いとは思えない。
    つわりで食べられないなら仕方ないけど、何でわざわざ妊娠中に不健康な生活をするのか謎。

    +434

    -5

  • 114. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:44 

    >>1
    そりゃそうだよね
    小さく産んで大きく育てるとか言われて厳しい体重制限かけられてたよ
    子供も2600で小さかった
    体弱めで今もそんなに大きくない
    2人目は開き直ってあまり真面目に聞かなかったら3000超えて丈夫だし
    体重制限無駄だったよ
    産後はバタバタでかえって痩せるし

    +130

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:48 

    >>109
    アメリカで研究されたみたいですが、痩せている女性から産まれる赤ちゃんは、成人病になりやすいみたいです。

    +84

    -3

  • 116. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:54 

    >>9
    私も病院側の体重管理が厳し過ぎた。
    妊娠前は152cm41㎏。そこから49㎏まで増えたけど、常にお腹が空いていた。
    もっと食べたかったけど、医師が「お母さんは身体が小さいので産道も狭い。それなのに脂肪を付けたら赤ちゃんが通る時苦しむ」と言われたから空腹に耐えた。
    結局赤ちゃんは2500g以下で産まれて、頬がこけてたよ。新生児の時の写真を見るたび、可哀想でもっと食べたら良かったと思う。

    +492

    -7

  • 117. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:25 

    >>12
    低体重だと体重はもちろん細かな発達が足りなくて発達障害とかの影響もあるよね。
    脳が貧血だとそうなると聞いた。

    +272

    -3

  • 118. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:39 

    身長150で11キロ増えたけど、看護師さんも先生も「このくらい大丈夫だよ〜」って感じだった。総合病院の産科です。

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:40 

    >>1
    元々41キロが臨月に56キロになったから焦った。病院から体重管理すごい言われたし、焦ってた。でもこの基準ならセーフだね。15キロも超えて産後の体心配してたけど、体重も体調も戻って問題なし。もっと早く言って欲しかったな

    +64

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:25 

    私は全然体重増えないのに何故か尿検査で糖とか淡白がちょいちょい出ちゃって辛かった
    気使いすぎて逆に痩せた時期もあった

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:32 

    >>1
    妊娠中は太りやすいです。水飲んだらその分たまる感じw
    特に甘いもの食べてなかったけど1キロ太っちゃって、病院で取り調べくらいの勢いで指導された
    あれって絶対看護婦ストレス発散してたんじゃない?ってレベル
    毎日3時間歩いて筋肉つけろ、白飯は食べるなキャベツにしろってクドクドクドクド、、、
    今思い出しても腹立つ

    +167

    -3

  • 122. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:40 

    切迫早産で長期入院だったけど、毎週月曜朝が体重計測日。
    1ヶ月1kgだから、1週間200g増までね♡とか言われて。
    グラム単位で管理かよ…
    便秘でもすぐ増えるし、水の1杯でも増加するんだからと
    前日には便秘薬多めに飲んだり、当日朝は少し長めにトイレにこもったり、
    忘れて朝一にお茶飲んじゃってショックだったり。
    測定日は産科入院患者みんなザワザワしてた。
    体重計測に振り回されたよ〜

    昔は+8kgベスト、+10kgまでに留めて欲しいと指導されてた。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:07 

    >>32
    まさにそれだった。憂鬱で憂鬱で。最終的に10キロ増だったけど、なるべく軽い服着て測る前に脱げるもの全部脱いで測って一喜一憂してたなぁ。
    本当はエコーで胎児の成長を見れるし憂鬱なことではないはずなんだけど。

    +152

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:38 

    プラス5キロくらいのときに食事指導されたんだけどバランスよく食べろではなく「キャベツを食べなさい、ドレッシングもなしで生のキャベツだけを食べなさい」と言われた。
    引っ越して別の産院に移ってからは食事指導もなかった。

    +18

    -3

  • 125. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:40 

    私は20キロ近く太っちゃって子供も4000gあって
    自然分娩で頑張ったけど産めなくて緊急帝王切開、、
    その後、救急搬送されて大きい病院に変わったんだけど、2人目の時に搬送された方の病院で受診することになって、その先生に太りすぎだから産めなかったんでしょ?初期から気をつけてね。って赤いペンで母子手帳に体重注意!!って書かれた。すごくショックだったけど、、また10キロは以上は太った...気をつけてても太るよ...

    +32

    -3

  • 126. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:44 

    出産経験ないから知らなかったけど、病院によってはそんなに厳しく管理されて苦痛を強いられるんだね…妊娠は幸せでもある反面、悪阻や痛み、身体の変化も伴うのに、そこまで体重管理をするなんて。不健康に太っているならまだしも、普通の人には精神的な不安を増長させるだけだよね。

    知人は海外で出産したけど、その国?先生?は母親の低体重は子供の肥満のリスクも高めると言ってたそう。ダイエットで食事摂らなくて栄養吸収が良くなるメカニズムと同じなのかな?って聞いてて思った。

    +59

    -2

  • 127. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:48 

    >>45
    わたし中学からずっと161センチ44キロだったんだけど、2人産んで2回とも65キロになったよ!
    どっちも産後1ヶ月で自然と元の体重に戻った。
    妊娠中に自分の体に何が起きてるのかと。

    +54

    -4

  • 128. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:57 

    2年前に出産したけど、つわりで減った体重から7キロ増までと言われかなりストイックに頑張った…。
    元の体重は細身。
    増えなければ増えないほど助産師さんには褒められた。
    食事制限のせいで仕事中フラフラだったし口角炎も出来まくり、産まれた子どもも低体重でした。
    しんどかったから是正されて嬉しい。

    +47

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/04(木) 17:30:21 

    4週間で2㎏増えただけで、太ってる看護師さんに怒られました。
    しかもその前はつわりで減ってたから、妊娠前よりまだ軽かったのに。
    まだ痩せてる看護師さんに言われたら納得するけどさ!!笑

    +83

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:16 

    >>56
    怒られましたよ。結局病院で目標と言われた10キロ増でおさまりましたが、ダイエット中のような食生活でした。

    +61

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:18 

    >>3
    食べられないのと食べないのは違うから大丈夫よ
    つわり頑張って乗り切ってね

    +83

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:38 

    数年前?やたら体重に厳しくて5chの妊婦スレとかピリピリしていたもんなー怒られるー怒られるーって
    人生に何回もない妊娠期間だしおおらかに過ごせるなら命や健康を害さないなら多少増えてもいいと思うけど。

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:13 

    ずーっと生理前みたいな状態でホルモンバランスおかしいから食いっきりよ
    毎回注意される。産むとぴたりと食欲おさまるけど

    +30

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:27 

    >>72
    どこのイオンだよw

    +75

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:27 

    >>3
    私今9週でつわり全くなくてめっちゃ食べてるのにあんま太らない体質だから全く増えないどころか減ってる!
    7kgでいいと思ってたのに10kg増やせるかな🥺

    +11

    -30

  • 136. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:49 

    >>4
    大昔と比べたら、くらいかな
    昔は食べろ太れだったけど、今はもともと太り気味の人はあまり増やしたらダメって言われるみたい
    体重増えすぎたらダイエットしてる人もいたよ

    +165

    -4

  • 137. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:37 

    >>82
    でも羊水子宮子供分以外の体重増加は太っただけだよね

    +12

    -26

  • 138. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:44 

    私は体重管理の厳しい産院で8キロ増でした。子どもは2500gいかず…。もっと太ってもよかったじゃんと思いました。

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:05 

    日本の平均身長はピークアウトしてしまった。
    痩せた妊婦さんがこじんまりした子供を生むから大きくならないんだと思ってた。これで少しは変わるといいね

    +63

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:39 

    >>112
    素人意見だけど、母体の体重の増減って元々の体質にもよるんだろうし、栄養がそのまま胎児に全部いくわけでもなければ、しっかり食べててもなかなか大きくなれない子もいるんだし、母親が管理が必要なほどリスク高めの体型でない限りは胎児の状態で判断して欲しいよね。
    何がストレス溜まったかって、栄養士と助産師と医師の見解が全部違うとき。正直、担当医と話してるときがいちばん理論的で納得出来る指導と回答だった。

    +74

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:44 

    >>1
    私は+3キロで十分だと産院から言われ(妊娠前の体重42キロ)、妊婦なのに1日一食しか食べず、運動(ウォーキングなど簡単なもの)をして太らないように太らないようにしてたんだけど、、、え、あかんかったん(震)

    +92

    -4

  • 142. 匿名 2021/03/04(木) 17:35:02 

    >>114
    小さく産んで(未熟児以上3000グラム以内)って、産むのが楽ってのもあるかもしれないけど、病院側の都合もありそうって思ってた。実際、うちの近くの個人病院(ど田舎)は、助産師さんも少ないし何かあった時大きい病院に運ぶってなっても時間かかるしで、赤ちゃん大きめだとあからさまに嫌がられるよ。

    +79

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/04(木) 17:35:07 

    私子供いないけど160cm60キロで、
    ガルで同じくらいの身長体重の人がデブだから妊娠しても4キロしか太る余地がなくて苦労したって言ってて予定もないのに怯えてる。
    55kgくらいまで痩せてから妊活した方が良いんだろうな。

    +19

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/04(木) 17:35:30 

    今の妊婦さんは痩せてるから大きくなる子が産まれなくなってる。今の若者は男女ともに背が低いよね。中国や韓国の平均身長と比べると日本は低い。

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:24 

    増えたら増えたで怒られて、節制して頑張ってキープしたら「あなたまさか妊娠中なのにダイエットしてるんじゃないわよね?」と怒られ、どうしろってんだって感じだった

    +90

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:33 

    最近は小さく産んで大きく育てるのが良いみたいな感じだよね??
    私は13キロ太って、娘は3800グラム越えてたけど、よく飲んでよく寝てあまり病気もせずで育てやすかったけどな。

    +65

    -4

  • 147. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:14 

    >>144
    シナチョンと比べたら日本人が可哀想

    +2

    -13

  • 148. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:19 

    >>4
    今って10キロとか増えると管理不足だって運動と食事の見直し促されるというよね
    5キロくらいしか増やしちゃダメだと私の周りの子はみんな言ってた

    +327

    -13

  • 149. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:20 

    >>9
    母が私を妊娠中4kgしか増やさないでいて先生たちには優秀って褒められたって言ってたな
    そのせいかわからないけど肥満だし低身長
    時代が変わり体重制限のない産院で産まれた妹は普通体型
    因果関係はあると思っている

    +296

    -4

  • 150. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:33 

    私は1kgも増やしたらダメと言われている
    9ヶ月で+1kgだけど注意された
    ダイエットしなきゃいけない

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:50 

    >>4
    産院による
    うちは助産院で体重管理は凄い厳しかった。太れば怒られたけど。
    友達は病院だったけど体重管理はゆるくてよほどのことがない限りは何も言われなかったな

    +161

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:05 

    人間の頭脳や臓器や骨作り出すのに細いままでなんて無理無理。

    +56

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:15 

    >>90
    私も卒乳するまで+5kgだったよ
    卒乳したら元に戻った

    授乳してる時は常に何か食べてないと気がすまなかったな

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:19 

    今妊娠7ヶ月で、元の体重から6キロ増えた。
    めちゃくちゃ厳しい助産師さんがいて、すごい怒られてる。泣

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:19 

    >>10
    もともと太ってたら標準体重からカウントされない?

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/04(木) 17:40:01 

    10キロ以上は増やしちゃダメ!って言われてて11キロ増えたらめちゃくちゃ怒られて飲み物以外飲まなかった。それでも10キロ。赤ちゃんの為、赤ちゃんの為って思って頑張ったけど結局低体重だった。厳しすぎると思ったわ!お腹空いて毎日泣いてたわ。

    +59

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/04(木) 17:40:36 

    12~15キロか
    二人目のとき17キロ太ったからどっちにしろ怒られてたわ

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/04(木) 17:40:52 

    >>82
    でも子供って3キロくらいでしょ?
    10キロも太るのはおかしいような

    +3

    -62

  • 159. 匿名 2021/03/04(木) 17:40:57 

    医者が体重についてうるさく言うのは医者の都合
    妊婦の体重が少ない方が自分たちの仕事が楽だから
    土日祝に赤ちゃんが生まれないようにコントロールするのと同じ

    +71

    -3

  • 160. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:02 

    頑張って食べても小さく生まれる子もいるし、逆もいるからね。要指導じゃないなら妊婦の体重はひとつの目安くらいでいいんじゃないかと思う。
    ただでさえホルモンバランスが変わってメンタルの上下も激しくなってる方もいるんだし、ガチガチの指導は追い詰めてしまいそう。そもそも元気に育って欲しいっていうのはどの妊婦も思ってることなんだし、身体の自由がどんどん効かなくなって、体重のコントロールも難しくなるのに、あれダメこれダメもっと頑張れって方針のスタッフに当たったら辛いと思う。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:24 

    むしろ12キロ以上増えるほうが困難じゃない!?

    +5

    -13

  • 162. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:37 

    >>158
    血液量1.5倍に増えるし、羊水と胎盤分も加算される。
    増えた体重=胎児の体重っていう単純計算じゃないよー

    +93

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/04(木) 17:43:29 

    これ、ようやく言われるようになったね。
    日本の今の赤ちゃん、他の国に比べてすごい小さいんだよ。正座をしなくなった最近の子が身長あまり伸びないのはそのせいだとも言われてるよね。

    +89

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/04(木) 17:43:57 

    芸能人のこと妊娠中や産後に見えない!細い!きれい!って持て囃すのもよくないよ

    +55

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:27 

    >>1
    すでに10キロ太った。4週間後にうまれる。
    あと2キロはいくかな…

    +48

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:41 

    >>22

    1人目の時に管理指導が入ったのですが
    その時に2週間何を食べたか書く紙に
    寝る前→アイス一本と書くと
    後で助産師さんに『このアイス1本は食べる必要あるの?子供の為にたった1本くらい我慢出来ないの?』と
    めちゃくちゃ怒られました。

    +151

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:23 

    今ってすごく厳しいんですよね?ちょっとでも太ったらそれ以上太るなだとか、歩けやら痩せろやら…
    どっちなんだよ!ってかんじですね
    私の周りの妊婦さんたちはみんな口揃えて厳しいと言ってます。小さく産めと。そんなのでいいのか…?

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:24 

    >>148
    5キロなんて赤ちゃんと羊水と増えた分の血液だけでそのくらいの重さになるよぇ。
    体は栄養蓄えようとしているだろうに5キロは厳しすぎると思う。

    +275

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:25 

    小さく生んで大きく育てるって、実際には大きくならないじゃん

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:48 

    体重管理のうんぬんより血糖値とかの方が重要だよね

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:07 

    >>9
    しかも低体重児って、ずっとリスクつきまとうんだよね。
    妊婦は病的なの以外は太ったっていいよ、体がそうなろうとしてるんだもん。

    +311

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:18 

    妊婦さんが痩せすぎだと、赤ちゃんが心臓や血管の病気にかかりやすくなっちゃうんだよね
    糖尿病や肥満のリスクも高まるし
    何事もほどよくね

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:26 

    出産時の出血、授乳に備えて血液量と脂肪が増えるもんだと思ってたわ

    元がbmi18で増やすな増やすな言われて晩御飯は糖質を抜いてダイエットみたいな事をしてた時は妊娠中にどうして妊娠前よりカロリー制限してるんだろと思ってたよ

    妊娠中はインスリンのせいで太るように身体ができてるんだから増えるのは当たり前

    +29

    -2

  • 174. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:33 

    >>26
    義母に妊娠後期と更年期は空気吸ってるだけで太るって言われた
    確かに後期に一気に増えたw

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:44 

    マジで。私が出産した頃は厳しくて必死で頑張って6キロ増だったわよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:58 

    161センチ元の体重43〜44キロのたぶん細身。妊娠してトータル11キロ増えたら子供は3500グラムごえ、でも安産。うわっおおきいねみたいに言われる事多かったけど小さく産むのが今の主流なのかな、、

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:07 

    今妊娠初期だけど、怖くなってきた

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:13 

    総合病院はそこまでうるさくないって聞いた
    設備や医師の数などの違いかな
    余裕があるというか

    +42

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:19 

    痩せ型で12キロ太ったけど
    元が細いからこれくらい大丈夫よ〜って先生に言われてたよ!

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:47 

    ( ´・ω・` )ばぶーー!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:01 

    >>102
    若い世帯の収入減に加えて、共働きが増えて食生活の変化もでかそう
    安くて調理が楽な炭水化物でお腹膨らませる習慣が付くと太るから

    +51

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:23 

    つわりとか全然なかったけど、後期になるにつれてお腹が圧迫されてあんまり食べれなくて、プラス3キロで産んだ
    もっと増やしていいよって言われたけど無理だった
    産後も激痩せしてしまったけど、子供は心配になる程よく食べる子(標準体型)に育ってる

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:24 

    >>164
    菊地亜美ちゃんが太ったって言われてるけど、産後はあんなもんよって安心感がある
    産んだ後すぐはダイエット無理だし、運動OKって言われる時期も時間の定まらない赤ちゃんのお世話に家庭のことに、人によっては職場復帰にってやってたらなかなかダイエットの時間と定めて運動する体力もないだろうしね

    +83

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:55 

    >>146
    最近じゃなくてそれは昔じゃない?

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:03 

    >>170
    病院側は採血やそれに伴う作業や指導が面倒だから大雑把に体重を目安にしてるんだろうね

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:04 

    >>44
    妊娠してなくても女性って、太った痩せたに一喜一憂してるのにね。
    妊娠中なんて「暴食してないけど勝手に増えてるんだもん」ってどうしたらいいか分からなくなった。

    注意されたから歩くようにしたら、切迫早産で入院になったし。
    ある程度は食べないと赤ちゃんも大きくならないよな~増えたらまた注意されるしな~って思うとすごいストレスだよね。

    +144

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:12 

    そもそも厳しい体重制限ってさ、お母さんと子供の健康の為じゃなく、医者がリスク回避したいだけじゃないのかね。

    +77

    -2

  • 188. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:20 

    8ヶ月で10キロ増えた時は医師に
    産道に肉が付きすぎると赤ちゃん出てくる時苦しいからね…なかなか出れなくて結局帝王切開になっちゃった…てお母さんもいたよ?
    と淡々とした口調で脅されて怖かった

    13キロまで増えてしまったけど普通分娩できたよ
    産後は3ヶ月くらいから一気に痩せた

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:43 

    >>1
    友達がめっちゃ厳しく体重管理されてた。怒られるからってもやしとかこんにゃくばかり食べてて、赤ちゃんもだけど友達がちゃんと産む体力残るか心配だった。

    +92

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:51 

    >>162

    それでせいぜい5キロくらいかな?
    てことは15キロ増えたら10キロは単純に脂肪ついて太ってるだけってこと?

    +1

    -44

  • 191. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:22 

    妊婦時代の体重管理が厳しくて、産後ずいぶんたった今でも食べすぎや体重増えるのが怖い
    軽く摂食障害になってると思う

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/04(木) 17:51:43 

    私は増えなくて悩んでた。

    臨月で3キロプラス。
    産んだら8キロ増えた。なんだこれ。

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:02 

    >>72
    前もなんかそんなこと書いて専業主婦トピで荒らしてた?

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:37 

    >>164
    そうだね、辞めてほしいね。
    後から続く人もプレッシャーだろうに。
    以前ハリウッドにも出てるインドの超絶美人の女優さんが妊娠中から産後激太りして色々言われてたんだけど、「私は子供が最優先だから気にしてない」って言っててカッコよかったな。

    +85

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:47 

    私里帰り出産したんだけど、都内の定期検診では毎回めちゃめちゃ厳しく指導された。
    里帰り先(沖縄)では拍子抜けするくらい何も指導されなかった。
    結局12キロ増えて赤ちゃんは3300g超。新生児室に並んでる赤ちゃんたち全員3000g超えてた。
    里帰りから戻り、また都内で赤ちゃんの定期検診に行くと助産師さんたちに「大きいね〜✨」と口々に言われた。2800gくらいの赤ちゃんが多いみたい。
    だからやっぱり、母体の体重と赤ちゃんの出生体重はおおいに関係あると思う!
    都内での厳しい指導はほんとストレスだったし検診憂鬱だったな。

    +79

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:37 

    >>187
    難産で訴訟沙汰になるとか?

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:39 

    今時の妊婦さんマジで痩せてる。産後のママも。
    うちの親世代は妊婦さんっていうとふっくらしてたイメージがある。

    +59

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:56 

    >>190
    ほい
    妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増

    +66

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:24 

    >>164
    芸能人だからです。プロの指導が無い場合は絶対に真似しないでください。とか注釈入れてくれwww

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:38 

    >>163
    若者より40~50代の方が身長が高くて体格が良いという統計が出てるらしいけど、低体重児の増加が関係してるのかな。

    +60

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:46 

    >>168
    5キロは言い過ぎだったかな??5キロくらいだよ!って言ってたけど、ここのトピ見ると7キロくらいが普通なのかな??

    10は怒られるってのは口を揃えてみんな同じだった

    +54

    -3

  • 202. 匿名 2021/03/04(木) 17:56:08 

    私の里帰り先の産院も体重管理に厳しくて有名で、毎回検診のたびにストレスでした。私は母子共に異常なく妊娠出産できましたが、毎回血液検査はあるし、むくむので塩分控えろは当たり前、先生はクセがありいつも怒鳴っていたし、看護師さんもピリピリで、行くのが苦痛でした。3000g以内で産むように指導され、今何キロだから予定日に何キロになると紙を渡されていました。
    猛暑の夏に、毎日8キロ歩きなさいと言われ、私も命がけでした…臨月はどうしても増えたので水分のせいにしていました。。160cm、35歳ですが、最終的にはプラス8キロで2780g で無事に生まれましたが、怒られなかったことにホッとした記憶があります。

    先生達は赤ちゃんの命のために一生懸命だったので、指導は厳しいけどきっと2人目もそこで産むと思います。

    +29

    -14

  • 203. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:42 

    美奈子なんかクソデブ(失礼)だけど8人余裕で健康な子産んでるから、これは本当に個体差があると思う
    個人的によっぽど成人病とか抱えてない限り妊娠中にダイエットゴリ押しで、増えると怒る助産師や医師はムカついて無駄にストレス抱えるわ

    +67

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:08 

    >>187
    産婦人科は訴えられたりする事多いらしいよ。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:17 

    これは最近の小さく産めという概念がまた覆されるのですか?

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:56 

    今臨月で+3キロ。あんまり増えてないけど赤ちゃんは大きめらしいです。友達は+10キロで赤ちゃん小さめ赤ちゃんだった。大きさは赤ちゃんの個性じゃないの??

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/04(木) 17:59:14 

    そりゃ産院は厳しく指導するよ
    無事に産めたらいいもんね
    小さい方が分娩も楽

    その後のことは知りませんというわけか

    +63

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:05 

    >>45
    50キロから72キロまで増えましたが、妊娠高血圧にも妊娠糖尿病にもなりませんでしたよ!

    食べつわりで明らかに食べ過ぎでしたが、栄養バランスに注意したり、ヨガやウォーキングなどの運動も毎日していたからかもしれませんが…

    怒られてはいましたが、2時間で出産のスピード安産で子供も3450gでした!
    病気になるかどうかは体質によると思いますよ!

    +50

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:09 

    医者は低体重児の増加が発達障害増加の原因のひとつと認識してますよ
    主治医(産婦人科ではない)と雑談している時にそう言っていたので

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:11 

    >>202
    「赤ちゃんの命のために一生懸命」って思える貴方、素敵だね。私だったら小さめでつるんと産んでほしいっていう病院の都合でしょって思っちゃう。毎回病院内がピリピリした雰囲気、真夏の8キロ歩けとか妊婦さんに精神的にも身体的にも負担かけてるから。

    +85

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:23 

    >>198
    こんな事、医者なら勿論分かってるだろうしなるべくリスク減らしたいんだろうね。
    でもそれが妊婦さんにどれだけストレスやプレッシャーかも分かってほしいよね。
    自分自身に子供の命かかってたら極端になってしまって当たり前だし。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:21 

    妊娠前は163cmで44kg
    妊娠中に52kg(8kg増)だったけど、がっつり食べてた
    もともと食べても増えない体質だと、10kgなんて増えない
    出産後も何もしなくても元に戻った

    +8

    -9

  • 213. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:54 

    >>198

    今6ヶ月の終わり頃なんだけど、妊娠4~6ヶ月がいちばん脂肪蓄積されるんだ!
    後期になって太るっていうのはむくみなのかな?

    黄色マーカーのところには書かれてないけど、妊娠中は水分も溜め込みやすくなるよね。アジの塩麹焼きを食べたら一晩で0.5kg増えたことある。
    今はカリウム摂取&むくみ解消マッサージに必死。

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:15 

    最初に行った産院が凄い厳しくて、別に肥満でもなく急激な増加も無かったのに怒られた
    周り見るとガリガリか痩せ気味の妊婦さんしか居なかったし、毎日体重計に乗って増えてないかストレスが酷かった
    引越しして別の産院になったら優しくて転院して良かった

    +38

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:10 

    つわりも無く、好きに食べてて臨月にはプラス8キロ。
    2人生んだけど、両方プラス8キロ。
    多分、骨格や生活習慣、体質とかで太る限界もあるんじゃないかな?
    私は可もなく不可も無くって感じで体重増加については何も言われなかったけど。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:19 

    産後、完母で激やせした
    もっと太っておけばよかったと思った
    食べるの好きじゃないけど、沢山食べなきゃ自分が危ない

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:24 

    >>201
    病院や先生にもよるよね。私のところは7、8キロだったな。後期は検診に行くたびにダイエットって母子手帳に書かれた

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:32 

    >>189
    暴飲暴食して太るのはダメだろうけど、普通に3食食べてるのに規定値以上太るなら仕方ないよね?
    妊婦なのにダイエットしなきゃならないなんておかしいよ。
    何十年後の人達に「昔のトンデモ産医学」として笑われそう。

    +129

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:14 

    >>140
    指導のちがいがあって助産師に怒られたときに逆ギレしました
    先生が大丈夫って言ってたのになんでそんなにキツく言うんですか?先生と言ってること違うけどどうしたらいいんですか?どっちが正しいんですか?って問い詰める感じだったとおもう
    そのときの助産師さんが喋ってる感じ、体重増加も減少も妊婦の管理不足や甘えって考えなのがよく伝わっててずっと嫌いだったから毎月モヤモヤうじうじして食べるのも嫌だし運動しててもどうせ減ったら怒られるって悩んでたから言ってスッキリした

    +91

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:06 

    >>8
    後期は息するだけで増えてた。

    +101

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:18 

    >>3
    つわり終わって増えたけどまた後期につわりでトータルではあまり増えなかった。かなり怒られた。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:55 

    >>33
    それを当たり前とする、無知で思いやりのない夫を始めとする周囲の心ない発言だよね。
    がるちゃんでも聞くけど、「同僚の奥さんはお前と違ってナンダカンダ」とか見ると他人事ながら腹が立つ。

    +137

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:11 

    つわりで食べられないのもあったけど、体重増やすなと言う風潮が根強く、あまり食べないようにしてました。結果子供は低体重児でした。
    本当厳しすぎると思います。

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:25 

    >>164
    私は産後すぐ体重が戻ったから別に芸能人だからとは思わない。体質とか生活習慣次第じゃない?

    +3

    -11

  • 225. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:39 

    妹の話だけど、臨月に157cm50キロで絶対これ以上増やすなと病院から言われた話を聞いた時は本当に驚いた。日本の病院まじ厳しすぎ。

    +59

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:08 

    厳しいのもよくないけどゆる過ぎて20キロ増えた〜とか余裕こいてる妊婦さんも心配ではある

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:27 

    >>4
    その結構厳しい時代が終わりつつあると思うけどこの記事みたいに
    昔は産院でおこられたとか色々厳しい話聞いたけど、最近はそこまでやらない産院増えたと思う

    +95

    -2

  • 228. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:43 

    >>226
    それはさすがに叱られても仕方ないし、分娩の際赤ちゃんも危険だね

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:51 

    >>137
    水分が変わると思うけど
    血液量と浮腫
    後期に空気すっただけで太ると言われるのは殆どむくみ
    浮腫だけで2キロくらい簡単に変動する

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:54 

    7kg管理の病院は厳しめって評判だったし、大体10kg位が平均って感じの管理だった周辺の産科は。

    だからネットで5kgとかの話をいくつも聞くと、え?って印象。15kgとかで産道狭くなってもきついけど少な過ぎても辛く無いのかなって。赤ちゃんの重さに加えて血流とか胎盤とかもあるから。赤ちゃんとお母さんにとってちょうど良い適度なバランスで産めるのが1番だね。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:00 

    >>226
    義母が20キロ増えて4キロ近い赤ちゃんが生まれたのを武勇伝にしてて私に増やせってうるさかった。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:37 

    当時は赤ちゃんの体重分よりぜんぜん増えて、産んでもあんまり減らないから焦ったなぁ
    健康だったら少しふっくらしてても良いじゃないと思う

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:10 

    >>46
    私は毎回自分で体重測って記入する形式だったから詐称しまくってたよ
    めちゃ痩せ型だったのに10キロ以上太ったら怒られるんだもん隠すよね

    普通に安産だったし、子供も平均体重くらいだし、やっぱり食べといて良かったじゃんと思った

    +145

    -2

  • 234. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:34 

    >>209
    子供が将来成人病になるリスクも高いんだよね。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:55 

    今、妊娠中で検診通ってるけど見る人見る人みんな足とか細くてお腹だけ出てる妊婦さん多い。それ見て私はデブ妊婦だなって凹む…後ろから見ると妊婦じゃ無い人多すぎ( ; ; )

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/04(木) 18:20:48 

    >>148
    20年前に都内大学病院で産んだけどすごく体重増加に厳しくされ、結局臨月で妊娠前の体重から5.5キロ増だった
    妊娠中ずっとあまり食べないようにしてダイエットしていたよ
    妊婦特有の異様なほどの食欲を我慢するのが辛くて辛くてストレスだったし今考えると酷い

    +166

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:45 

    >>226
    私は20キロ体重増えたけど子供は3キロもなかったよ
    食べてなかったら育ってなかったんじゃないかと思うわ

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:59 

    >>20
    身長と元の体重との兼ね合いじゃないの?
    あとは双子かそうじゃないかでも変わってきそう。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:02 

    >>33
    芸能人は見た目が商品だから綺麗になって戻ってくることに対してはなんとも思わないけど、それを普通だと思われたら困るよね。でも最近の芸能人ママ(桐谷美玲とか北川景子とか)って割と育児が大変!だとか旦那が使えない!とか産後泣きながら筋トレしたこともあります!とか割と産後の母親を神聖化してないコメントを自らすることも多くて好感もてるけどな。

    +145

    -2

  • 240. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:27 

    まぁあまり厳しく言われても、結局は耐えますよ

    「絶対に無事に出産させなければ訴えられて身を滅ぼす」かもしれない昨今の産科医のプレッシャーたるや妊婦の比ではないもの…気の毒っちゃあ気の毒よ

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:30 

    >>206
    赤ちゃんの大きさは個体差あるよね
    私も子宮の形?大きさ?かなんかわからないけど医師からあなたの子は大きくはならないよって言われて、2人とも2500gくらいで小さめの子だった

    +24

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:56 

    ど田舎だからか近所の産院厳しすぎてすぐダイエットさせられる
    それで無理して切迫流産で自宅安静になる人めっちゃいるよ
    ここらへんで自宅安静って言ったらあそこの産院行ってるんだなぁって思われるくらいみんななってる

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:35 

    発育ってどんな影響あるのか教えてほしい

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:51 

    >>206
    体重増加したから必ず大きい赤ちゃんが生まれるわけではないよね。逆もしかり。

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:14 

    >>226
    でも20キロレベルの人ってたいてい元が細いよね
    自分の知り合いで13キロ〜21キロ増と聞いたの全員みんな元ガリガリか痩せ型だった
    余裕こいていられるのもそれがあるんじゃない?
    55キロの人が20キロ増えたら75で血圧も血糖値もどうにかなりそうな体重だけど、
    45の人が20キロ増えても65で、これくらいならここがスタートラインの人さえいそう

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:24 

    >>7
    だよね!やっぱり厳しいよね!?
    うちは厳しい産院だった上、悪阻で減ってから体重測定始まったから毎回毎回怒られて嫌味言われて泣きながらウォーキングしてた!
    結局出産前の体重プラス2㎏だったのに(160cmで元々50kg、悪阻で8kg減、出産時52kg)
    太ったせいで赤ちゃんが苦しいんだ!総合病院に移れって言われて妊娠糖尿病の検査受けさせられた
    悪阻で食べられなくて減った分が戻ってるのを医学的に太ったって言うの??今でも本当に疑問

    +169

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:32 

    妊娠中でもつわり酷い、つわり終わって普通に食べても増えない人もいるんだよ…
    頑張っても努力でどうにもならない事もある。
    体質の事なら先生が一番色んな人がいると分かってるだろうに。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:11 

    これ痩せてる場合は極度に太れとか言われるのかな?
    だとしたらストレスで流産しそう
    ずっとやせ形で変動なくて15キロまで増やせとか言われたら地獄でしかない

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:18 

    >>4
    私、結構厳しかった〜子供は今、0歳8ヶ月。私は163cm50キロで妊娠スタートしたけど、後半は昼夜豆腐のみもちろん間食、飲み物は麦茶のみ。なのに体重は増えるし、毎回怒られるし検診が鬱だったよ。助産師に説教される為に行ってる感じだった。こんなに本気でダイエットメニュー食べ続けたのは初めてってくらい食事制限してた。結局+10キロで出産した。

    +181

    -3

  • 250. 匿名 2021/03/04(木) 18:30:47 

    >>248
    わたし妊娠中でBMI17だけど何にも言われない
    まだ安定期入ったばっかりくらいだけど

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/04(木) 18:34:16 

    うちの産婦人科医がとにかく偉そうで腹が立つ、居丈高。
    2人目(1人目別院)なのでまだスルー出来るけど、これ初産なら気に病んでただろうなって思うわ。なんであんな偉そうなんだろうな。

    +25

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:04 

    妊娠中あんまり栄養摂らないと赤ちゃんの肥満細胞が増えて子供が将来デブになる的なことを聞いたんだけどそれの真偽ってどうなの?

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:50 

    >>243
    1.低出生体重との関連性が広く受け入れられている疾病リスク  
    高血圧、冠動脈疾患、Ⅱ型糖尿病、脳卒中、脂質異常、神経発達異常 など

    2.報告は少ないが低出生体重との関連性が指摘されている疾患リスク  
    慢性肺疾患、うつ病、統合失調症、行動異常、乳がん、精巣がん など

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:55 

    >>26
    臨月とか1週間で1キロ増えてて恐ろしかった。
    必死でウォーキングしたり、ヘルシーな食事にしてたけど、結局12kg増。
    でも産後は育児大変過ぎて妊娠前より痩せたよ。

    +40

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:32 

    >>148
    私も1人目の時5キロ目標で!って助産師さんに笑顔で言われました。
    160センチ48キロでした。
    2人目は50キロからスタートで8キロ目標!って言われた。
    結局どちらも10キロぴったり増加…
    私の周りにも5キロで抑えた友達多くて赤ちゃんも2500前後で出てきてる。

    +112

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:39 

    >>4

    すごく体重に厳しい病院で、妊娠前プラス7kgまでって言われた。 
    体重計乗るのが怖すぎたよ。
    必死で食事量調整して目標達成したけど
    ゆるいならゆるい方が精神的にいいなあ...

    +206

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:40 

    >>209
    私身長167で体重43しかなくて最初の産院は胎児に良くないから最低10キロ太れるような食生活しろって言われた
    次の産院でつわりで減った38キロから5キロまでしか体重増加するなって言われて耳を疑ったよ

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:41 

    二人目妊娠中の時
    妊娠9ヶ月で7キロ増の時は
    注意されたな

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:53 

    >>245
    もともとガリガリ、痩せ気味の人って今までダイエットとは無縁の生活だったから体重に関して何やったら増えるとか分からないんだよね。一般的にコレしたら増えるってことやっても増えないのが悩みだったりもするから。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:14 

    妊婦って謎の増減あるよね
    レス番追えないけど息しても太るってのわかる。
    増えることは怖くなかったけど、運動ができなかった時期に減った際は赤ちゃん大丈夫かな!?と次の検診まで不安だったな
    増えて怒られるのは全然怖くなかった。
    持病もないし血圧も安定してたし体重も緩やかに増えてたから診察では怒られなかった。助産師や栄養指導のスタッフに怒られても、言ってること聞いてると、数値だけ見てて母体と胎児を体系的に捉えて指導してるっていうよりは、母親としての姿勢みたいな感情論だったし。しょんぼり顔しつつ顔こわ!言い方きっつ!はーいごめんなさーい(鼻ほじ)くらいの気持ちだった。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:42 

    芸能人の影響かな?子供産んでもスタイルキープしてます!って感じの人。
    見た目が商売の人だからスタイルキープしないといけない部分があるからしてるだけで、一般の人はそこまでやる必要ないもんね。
    出産後テレビに初登場したアムロちゃんは、出産前のスタイルにと戻してなかったけど、時間かけて戻したんじゃないの?
    あの時の夫の実家の影響かな

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/04(木) 18:38:08 

    >>52
    そうだよね。うちも3000g程度で「大きくて立派」と言われた。

    +82

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:22 

    3200で産んで、でかいでかいと産院で言われた
    新生児室は2600とかばかり
    そして母体は5キロしか増えてない

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:32 

    体重管理厳しい病院に切迫早産で入院してたんだけど、隣のベットが体重管理で入院してる人だった。

    その人のおじいちゃん?が事故で亡くなったということで葬儀出るために1泊2日で帰宅したいみたいなことをその方が医者に話してたんだけど「葬式ね~。食べるのも供養!とか周りが言うから結局食べざるを得なくなったりするからね~泊まりはちょっとね~」
    とか言って結局日帰りの短時間でしか帰宅が認められてなかった。

    なんか酷いなって思った。
    その方はおそらく体重管理以外は切迫とか異常もなかったと思うんだけど…
    他人事だけど家族の死に目ぐらいゆっくり過ごさせて欲しかった。

    +63

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:49 

    >>252
    飢餓状態みたいな感じで産まれるから、その後肥満や成人病になりやすいとか言われてる。

    +37

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:56 

    >>257
    産婦人科医は生まれた子がその後どうなろうと知ったことではないので

    +42

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:57 

    >>229
    逆に言えば浮腫まなければ後期でも殆ど体重増えないよね
    出産までの2ヶ月間、入院してずっと寝たきりだったのに味のうっすい病院食のおかげで体重全く増えなかった

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/04(木) 18:40:18 

    やっぱりって感じ
    おかしかった
    なんで妊娠前より少ないカロリーで体重制限しなきゃ
    いけないのかって
    旦那も無視してモリモリ食べたから
    早産だったけどしっかり体重ある子がうまれたよ
    15キロ増でした

    +50

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:25 

    >>257
    つわりで減ったところをスタートにするのやめて欲しいよね!
    やっと少し体重戻ったなって思ったら、あと2キロしか増やさないでって言われたよ
    いやここがスタートだろうと

    +53

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:55 

    >>257
    標準体重越えてるならわかるけど痩せの状態での体重指導は異常

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:01 

    元々痩せてて(158センチ44キロ)
    悪阻でもっと痩せて(41キロ)
    そこから
    11キロ太っても、低体重の子供産まれるから~
    って女医に脅されたわ。

    悪阻で体重落ちるし、
    妊娠して、ちゃんと食べても
    そこまで太らない人も居るんだけど…

    結果、産まれた娘
    2700キログラムだったわ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:33 

    どっかのトピで妊娠中5kgしか増加しなかったって人いた。そんなのあるの?

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:35 

    >>10
    私BMI18無いんだけど
    「9キロで収めてください」って言われてビックリした。厳しすぎる。
    第1子で神経質になってたから管理辛かったなぁ。
    やたら甘いもの食べたくなっちゃって我慢するのが物凄くストレスだった。
    ストレスは良くないよね。

    +134

    -2

  • 274. 匿名 2021/03/04(木) 18:50:59 

    >>264
    事故なんて突然でショックだったろうに、何様だそいつ。
    他人の体重管理してると謎の万能感に包まれるのかな。
    あの福岡の洗脳ババアみたいに。

    +26

    -3

  • 275. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:17 

    友達が水飲んでも太るって嘆いてた。それならもう怒られてもどうしようもない。 少し緩くなったなら良かったね。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:21 

    私は2キロで耐えた。
    元々デブだから太るな太るなと言われて。
    でも健康な子供を5年前に産めました。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:06 

    >>46
    体重増加よりそっちのストレスの方が悪影響だわ

    +61

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:17 

    >>58
    私も現在8か月で10キロ増です…
    うちの病院はあまり厳しくないですがここから減らすとか絶対無理ですよね…。

    +35

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:17 

    38週4日で3140gの赤ちゃん産んだけど週数の割に大きいねって言われたけどどうだろう?
    私の身長は152センチで47キロから58キロまで増えたかな
    でも体重に関しては何も言われなかった
    帝王切開とかもしてない

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:23 

    >>217
    私のとこも厳しくて7,8キロと言われてたんですぐオーバーして検診が憂鬱でした。小麦を控えてと言われたり母子手帳にも注意書きされて、なんで他の妊婦さんはこんなに痩せてるんだろうと悩みました!みんな細い!

    +48

    -1

  • 281. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:07 

    >>22
    会計の前に名前呼ばれて別室に移動。
    ???と思って怯えてるとブチ切れ助産師さんが、母親学級でも説明しましたよね?聞いてました?
    産道に肉がついて下から産めなくなります。
    これからは食事内容を毎日書いて下さい。菓子パンなんて絶対ダメですよ。ご飯は茶碗の半分です。汁物は塩分高いので無しにして下さい。もし今から1キロ増えたら分娩予約取り消ししてもらいます。サインして下さい。

    これマジで言われた。ウシジマ君みたいな威圧感だったよ。

    +182

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:15 

    >>277
    ほんとそれなんだよね。
    先生にもかなりキツく言われるから転院も考えるくらいだったよ...
    2人目は病院変えた!

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:17 

    >>86
    ほんとそれ!
    赤ちゃんの成長を見るのなんて一瞬
    後は看護婦からいびられて具合悪くなる

    朝イチ予約
    起床してから水もご飯も無し(食べたらプラスになりすぐ怒られる)
    出かける前に長風呂(少しでも水分を出す)

    結局怒鳴られ精神的に不安定になるし
    無理な減量で体調崩すしでなんの為にこんなに頑張ってるのかわからなくなった

    +130

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:26 

    >>212
    全く同じ体型!
    私は62キロまで増えて人生で初めての60キロに戸惑った。でも産んで間もなく干からびたように戻ったわ笑

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:35 

    >>149
    それ因果関係あるよね!胎児の時に栄養足りてないと肥満傾向あるって何かでみたよ。

    +146

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:59 

    楽とかじゃなくて、赤ちゃんの命と健康を優先してあげて欲しい
    病院への指導をちゃんとしてくれー!

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:13 

    >>233
    いいなー!
    看護師さんの目の前で体重計にのるシステムだった(泣)

    +69

    -2

  • 288. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:08 

    8ヶ月くらいまでは緩やかに増えてて余裕だったのに、後期から急に増える増える。妊娠前より絶対に食べてないのに。もともと足首は細い方だったのに浮腫で象みたいになって靴下の跡クッキリだし、手もむっくむく。減塩して料理もしてたのに。健診で注意されてももう仕方ないわって思いながら、サーセンって言っといた。生まれた子供は予定日超過したのに2500しかなかったよ。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:55 

    難しいね
    こんな記事見て太っていいんだ!
    って太り過ぎて難産になっても問題

    ほどほどだね

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:12 

    つわりで5キロ減って、その後も産むまで食べれず−1キロで、2900の子を出産。
    次の日には−7キロなんだけど、母子ともにとっても健康なんですが。
    今後なんかまずいんだろうか((;゚Д゚))

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:28 

    悪阻が後期まで続いて全然食べれなかった
    初期の悪阻で10キロ落ちて、その後なんとか7キロ増えて出産した
    妊娠前より体重減った私は珍しいのかな?
    子は2300グラムの低出生体重児でした

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:47 

    12キロまでって言われて15キロ増えて、産婦人科でボロクソ言われてたんだけど、セーフってことじゃないか!!
    医者のおじさんめちゃくちゃ怖かったぞ!!体重のことチクチク言われて中期から夕飯抜いたり豆腐とかばっかり食べてたわ。それでも太ったんだけど。

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:08 

    >>253
    かなり重要ですね

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:45 

    >>224
    そういうことを言ってるんじゃないんだけど?
    あなたの話なんて誰も聞いてない

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:56 

    >>269
    そうそれ!それ異常だよね。
    元が47キロで吐き悪阻が落ち着いてようやく固形物飲み込めて37キロから39キロに戻った7ヶ月の時に別室指導入った。
    要は短期間でこんなに増えてたらどうするんですか?と言いたいんだろうけど、最大で49キロまでに抑えてって言われた。プラス2キロやんけ!
    そんな栄養失調状態で産後乳出るわけないんだわ。

    +50

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/04(木) 19:03:15 

    妊娠7ヶ月目で5キロ増えてやんわり注意された。年末年始の暴飲暴食がたたったんだと思う。
    出産まで7キロまでなら増えてもいいって言われたけどこのペースだとやばい...。BMIは標準レベルだけどやっぱダメなのかなぁ
    慌てて運動しなきゃ!と踏み台昇降1日20分続けてたらお腹が張りすぎて薬もらったし今は軽めのストレッチとウォーキングをびびりながらやってる。明日の検診が怖い...

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/04(木) 19:03:20 

    私も妊娠中ダイエット並みに気を付けて気を付けて
    それでも10キロ太ったわ。
    どんなに気を付けても本当に太るんだよ。
    太るというか体重が増えるんだよね。
    少しの塩分でも浮腫んで溜め込む感じで。
    ほとんど塩分摂らない生活して
    結果子供は2600で見た目も周りの赤ちゃんより一回り小さくてビックリした。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:25 

    >>31
    コメント見てきた。妊婦さん達の事を思うと胸が締め付けられた
    過度な体重管理で病院側はリスクが回避されたからいいけど、ガリガリに痩せた赤ちゃんって…
    なんかなぁ極端なんだよね

    +115

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:42 

    今妊娠中で本当体重増加がこわい!
    1ヶ月1キロペースなら増えていいって言われるけど、1.5キロとかになると母子手帳の備考欄に体重注意って書かれる…
    食欲は増す一方だし本当病院行くのが嫌になる。
    妊娠前より全然ご飯食べてません。
    しかも今コロナで人にも会えないしウィンドウショッピングとかも気軽にも行けないし1人でますますストレスたまるから辛い…
    体重言われる度に妊婦にストレスは悪いんじゃないのかー!と叫びたくなるわ…

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:23 

    厳しい体重管理されてても安産だったりお子さんが適正な体重で生まれたんだったらまだ自分を納得させられるけど、何人か書かれてるようにそこまで厳しく体重管理して赤ちゃんが低体重だったら本当にやるせないよね。

    +40

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:28 

    >>283
    文章だけ読むとボクサーの計量前の水抜きなんだよねw

    思い出してツラァ

    +67

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/04(木) 19:06:07 

    体重管理厳しすぎて拒食症っぽくなっちゃった人がいるわ
    全然太ってなかったのに

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:33 

    良かった!
    私も検診のたびにビクビクして検診の前日の晩から絶食したりして
    妊娠後期の時に体重が6キロしか増えてなくて
    それを助産師さんに「いい感じですね!」と言われ
    今思えば何がいい感じやねん?って思うわw

    +70

    -1

  • 304. 匿名 2021/03/04(木) 19:08:38 

    むしろもっと早く気がつくべきだったよ

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:16 

    >>10
    太っていると「1㌘も増えなくてよい」と言われます。「そんなことが可能なのか?」と思いますが意外とできる。妊娠前より体重が減る人もいます。妊娠前まで何をどれくらい食べてそのワガママボディになったのか…

    +114

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:10 

    >>25
    楽しみですね〜!
    あと少ししかない妊婦ライフをストレスなく楽しんでください!

    臨月はお茶どころか空気吸っても太るって私の時言われてたので大丈夫かと!!笑

    こんな時期だけど頑張った赤ちゃんとママさん、元気に会えますようにー!!

    +104

    -2

  • 307. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:03 

    >>209
    現在妊娠6ヶ月。「1ヶ月1kg増までにして。普通に食べてたら太るから腹八分目で」と言われ、夜は炭水化物を抜いてたんだけど、このトピ見て気にせず食べることにした。
    我が子の健康第一だわ。

    +56

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:28 

    体重気にしない病院→里帰りで超厳しい病院に転院してしまった。
    里帰りの時点で許容範囲ギリギリの増え方だったから、1グラムも増やすなと言われ辛かった。

    ちょっとでも食べたり飲んだりしたら増えると相談したら「なら飲まなきゃいいでしょ」って言われたよ…8月に。何の拷問だよ。

    一人目だったので、食べないでこどもに栄養いかない事とかすごく悩んだ。
    もっと悩みやすい人なら鬱になるよ?無駄に妊婦悩ませるような指導も考えものだよ。

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:33 

    >>1
    ここ二十年くらいは節制とダイエット推奨だったよね
    何年か前までは妊婦個人のせいにする論調だったけど、失策を認めたか

    +82

    -1

  • 310. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:31 

    妊娠前が身長155センチ体重47キロ
    緩めの産院で60キロ代にはならないようにね~と言われた
    現在5ヶ月で54キロ、余裕で60キロ乗りそう…

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/04(木) 19:15:23 

    去年9kg増で3200gの子を出産したけど、総合病院だったからか凄く緩かった
    急激な増加はまずいけど、神経質になり過ぎても良くない。運動も気分転換程度にとどめて家事とかストレッチで充分。ママがストレスを溜める事が1番赤ちゃんに良くないからって言われた
    それでも周りのママ達は細い方が多くて赤ちゃんも2500gとか小さい子ばっかりだったな
    自主的にダイエットしちゃう人が多いって先生が困ってた

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:18 

    >>220
    本当それ!!

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:48 

    16年前の1人目は12㎏増で3,360g、
    14年前の2人目は13㎏増で3,440g、
    産院は10㎏前後と言われてたけどそんなにキツく言われなかったな、他の赤ちゃんは2,600g前後の赤ちゃんが多くてうちの子達は頭1つ大きかった。
    今長女が165cm次女が164cmあります。

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:52 

    産むまでずっと気持ち悪かったから体重3、4キロくらいしか増えなかった。
    つわりって安定期入れば終わるものと思ってたから いつ終わるの?!って思いながらの妊娠生活だった。
    妊娠前は食べることが大好きだったから余計にしんどかった。
    もりもり元気に食べられるならそれが1番!

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:03 

    >>1
    生まれたときに小さいと、子どもも将来低身長になるんだよね。

    +51

    -3

  • 316. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:07 

    今妊娠9ヶ月で初期にマイナス10キロになって今±0なんだけどそれに上乗せして増やさないといけないのかな?
    っていう素朴な疑問

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:34 

    >>281
    ウシジマくんで笑ってしまったけど、本人にとっては笑い事じゃないよね。
    分娩予約取り消しなんて酷すぎる。恐喝じゃん。

    +146

    -2

  • 318. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:16 

    >>4
    10年前に私が妊娠してた時。妊娠前のBMIは17だったのに助産師さんから「絶対に9kg以上は増やさない事!」って厳しく言われてた。ちょっとノイローゼになりそうだった。結局9kg増で出産したけど、エコーで3000g超えてますねって言われてた子供は2700g弱だったよ。しかも分娩時間41時間に及ぶ難産。。。

    +171

    -8

  • 319. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:32 

    助産師さんに「その一口が赤ちゃんを苦しめるんですよ?そう考えたら食べる気なくなるでしょ?」みたいなこと言われたって聞いてゾッとした

    +29

    -2

  • 320. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:51 

    >>134
    全国だよ
    世の中デブだらけ

    +12

    -5

  • 321. 匿名 2021/03/04(木) 19:25:22 

    でも結局体質というか、妊婦の増加体重がそのまま胎児の体重じゃないよね。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2021/03/04(木) 19:25:23 

    食べたい放題たべても10キロしか太らなかった、、、
    特に嘔吐もしてないし、、、なぜ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:20 

    >>4
    昨年出産。
    妊娠前、標準~やや痩せ体型、体脂肪標準。
    7キロまでは増えて大丈夫だと言われた。
    (そこの病院では)+10キロいく人は稀らしかった。
    赤ちゃんも自分も苦しむことになるんだからとにかく気をつけて!と言われて体重管理しまくった。
    食べたものはレコーディングしてチェックもあった。
    +5.3キロで出産。
    同じ病院で産んだ友人も7キロいかないくらいで産んでる子が多い。妊娠後期はほぼダイエットメニューで過ごした。

    +62

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:27 

    私、クソデブだったので3キロしか太っちゃダメーって計算機たたかれながら言われた。(多分BMIを出していた)
    つわりで4キロくらい痩せた時は、体重減ってるけどこれで良いんだよって言われた。
    9ヶ月くらいの時にプラス3キロに到達してしまった時は栄養士さんと面談。
    頑張ってプラス3キロのまま出産。助産師さんにすごい褒められた。
    1ヶ月くらいトマトときゅうりばっかりかじってたなー…
    産後5年の現在。妊娠もしていないのにプラス10キロ。…あれぇ?おかしいなー?

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:38 

    妊娠前は160cm54~58kgで12~15kg増、子ども3人とも3000g代で健康だった
    食べ物の基本的なことは気をつけたけど、食べたいものを普通に好きに食べてたよ
    厳しく管理しすぎて低体重なんてお母さんも赤ちゃんもかわいそう

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:04 

    毎月1キロ太ってたわ、初期なんか食べづわりで一気に3キロとか。
    怒られたわw
    上は14キロ
    下は17キロ太ったよ。
    産後授乳で痩せて戻ったけど…戻るか心配だった

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:22 

    >>186
    何それ。口頭注意だけでいいじゃんね。馬鹿にすんなって言いたい。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:55 

    >>319
    こわ…
    あなたのその一言が赤ちゃんとお母さんを苦しめるかもよと言いたいわ

    +39

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:21 

    >>319
    同じこと言われたw 笑い事じゃないんだけどさ
    これ決まり文句なのかね。
    さも妊娠中に薬物とかタバコ酒やる人を断罪するみたいな追い詰め方だよね。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:58 

    二人目のとき17㎏増えたけど先生から何も言われず
    自分から「体重増えすぎですよね…?」って聞いてみたけど「まあ○○さん元々痩せてるからね~」くらいで、特に指導されなかった
    体重増加のわりにお腹の赤ちゃんの成長がゆるやかで他の数値も普通だったから、先生的には問題なかったってことなのかな
    3000g、5時間の安産でした

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:33 

    私38キロ→44キロで出産、つわりほぼ無く食べたいものを食べたいだけ食べてたけど、生まれてきた赤ちゃんは3500オーバーだった。
    母体の体重増加がどうこうより、お腹の赤ちゃんが元気に大きくなるかが問題なんだよね、きっと。

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:57 

    赤ちゃんの出生体重が2500前後だと将来、生活習慣病のリスクが高まるらしい。小さく産んで大きく育てるって言うけど気をつけなきゃね。
    小さく産まれた赤ちゃんってそのあと他の赤ちゃんより大きくなるの早いよねw

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:52 

    今頃分かるなんて遅すぎる
    そのせいで発育に問題があった赤ちゃんいたかもしれない

    +71

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:59 

    >>215
    自己レス。
    1人目は2380gで、かなり細身。
    2人目は2880gで、平均ぐらいだった。
    低体重なのかな??
    私自身は出生時の体重は3100gくらいだったみたいだけど。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2021/03/04(木) 19:32:17 

    >>257
    妊娠関係なく10キロ増やそうと言いたくなる細さだよ…!?

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/04(木) 19:32:27 

    今までより3キロ増量って赤ちゃん一人分やん

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:31 

    7キロ増えた
    赤ちゃんも小さ目でした

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:53 

    無理な体重制限のせいで障害や疾患持ちが増えてしまったってことはないの?
    妊婦なのに食事も満足にとれない、怒られてストレスなんて子供にいい影響出るわけないんだけど…

    +40

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/04(木) 19:34:34 

    おからクッキー取り寄せてポリポリ食べてたっけ…
    玉ねぎチンしてポン酢かけたのが夕飯とかさ。
    お米禁止されてた。
    BMI17だよ。 人生で一番ダイエットしたかも。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/04(木) 19:35:00 

    前に桐谷美玲の妊娠だか出産トピで、痩せてるのに子供出来てよかったね
    ってコメントに痩せてる方が安産なんだよ!とかキレ気味に吠えてる人いたけど
    ガリガリの妊婦は見ていて不安になる

    +28

    -3

  • 341. 匿名 2021/03/04(木) 19:35:28 

    >>333
    いっぱいいたと思うよ…

    +35

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:03 

    今臨月で+13キロ。
    あと2キロ大丈夫じゃん!と安心してしまった。
    個人病院だけど体重管理かなりゆるゆるで明らか増えすぎの時も「運動量を増やしたり食事の量を減らすと、お腹が張っちゃうから食べ過ぎなければ良いよ」って言われたし、クリスマスとお正月があって3週間で2.5キロ増えた時も「クリスマスとお正月があったわりにそんなに増えてないね。もっと増える人もいるよ。」と言われた。
    ここ見てると厳しすぎる病院多いね。
    元々12キロまでは増えて良いんだよね。

    +34

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:39 

    >>72
    面白いw

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:57 

    体重増加9kgまでにおさえてと言われて頑張ってる来月出産予定だけど、先月から実家に帰ってきたら、妊婦は食べないと!太らないといけない!と祖母が色々出してくるから危険。。昔と今は違うからね~と断ってみてるけど、効果は無い笑
    もうすでに9kg増加は確実で次の検診が恐怖。
    多少太っても大丈夫って言われるならそっちのが精神的には助かる。

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/04(木) 19:37:59 

    3人目こそは...と思ってセーブしてたところ。
    ここ最近、お昼はスープだけとかにしてたけど、
    逆に3人目で低体重って困るよね。ちゃんと食べようと思った。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/04(木) 19:41:08 

    >>210
    暖かいコメントありがとうございます!なんだか少し救われました!!

    陣痛時の内診も痛がるなとか怒られたりで余計に緊張しっぱなしでしたが、産まれた後は美味しい食事を完食しても怒られなかったし、先生も看護師さん達も優しくなって嘘のようでした🤣

    南国なので臨月の夏は外に出るだけで危険でした。今思い出しても、なんで8キロも歩かないといけなかったのかな?と分かっていなかったりする自分がいます。自分で床掃除や階段昇降やスクワットもしてたけど、歩くのは体力をつけるためだったんでしょうか。。

    また同じことをするとなると自分はドMじゃないとやってられません(笑)

    +9

    -8

  • 347. 匿名 2021/03/04(木) 19:43:14 

    里帰り出産だったんだけど、通院時の産婦人科は体重に関しては何にも言われなかった。だこら本能のままに食べてたら里帰り先の産婦人科でめちゃくちゃ怒られた。
    17キロはやりすぎだったなと自分でも反省したけど

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:27 

    やっぱりそうだよね
    自分の感覚はおかしくなかった

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:32 

    >>82
    20キロ太って子供は未熟児だった・・・
    太り過ぎの弊害だったのかしら・・・

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/04(木) 19:45:53 

    >>38
    私も🙋
    妊娠7ヶ月ですでにプラス8キロ。後期はどう足掻いても太ること考えたら12キロなんかすぐ達成する。早く体重気にせずに食べまくりたいなー。

    +36

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/04(木) 19:46:45 

    >>307
    私も後期は開き直って「てか今しかゆっくり好きな物食べる時間なく無い?」って、色々産前に行きたい店沢山行っといたよ!
    甘いものや塩分多いもの食べすぎなけりゃいいのよ。
    炭水化物も大事だからしっかり摂らないとね(^^)

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/04(木) 19:48:36 

    去年産んだ2人目の病院が相当きつかった。
    だけどオール無視!!!!!
    きついつわりの後に、きつい体重管理、妊娠糖尿病の検査は数値出てないけど体重増えすぎだからって3回もした。トータル15キロ増だったから、この記事くらい。だけど先生に「体重くらい管理できないと母親なれないぞ!!」って言われたり脅されたり。
    全部、受け止めてたら確実に病んでた。

    +51

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:34 

    皆んなそれぞれ物理的だったり精神的な理由があって太れなったりする。太れっていうのも太るなっていうのもどちらも辛い。
    低体重児を産んだ者としては私のせいか、、とつらくなる。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:34 

    母乳信仰や無痛分娩への抵抗感とかもそうだけど、子供に関して何でも極端になりすぎる。
    これって日本特有なのかな?
    実は母親が必ずしもそうしたいわけではなく、周りからの圧力が多い。
    ここのコメント見ていて妊娠出産とは一体何の苦行なのかと思った。

    +64

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/04(木) 19:50:23 

    二人分たべないと!!ってあながち嘘じゃなかったんじゃん
    そりゃ栄養考えない暴食の食べ過ぎはだめだけどさ。

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/04(木) 19:51:06 

    >>320
    全国のイオン回ってないだろ🤣

    +19

    -2

  • 357. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:18 

    元々痩せ型、2人の子供がいます。2人とも妊娠中はトータル5kg増でした。普通に食べててもこれだけしか増えなかったし、でも子どもは3000ジャストくらいでした。先生からは体重増えなさすぎ、もっと食べなさいと言われていましたが、食べろ食べろと言われるのも辛かったです。

    +12

    -4

  • 358. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:31 

    自分自身あまり食に興味がないというか空腹が苦じゃないから痩せてるんだけど子供を授かってもうすぐ安定期に入るのですが何か食べても2時間~とかでお腹が空いてでもさっき食べたし別に食べる必要ないよなと思って空腹のまま過ごしてるんですけど問題ないのかな??妊娠中お腹空きやすいって言うけどお腹空いたからって必要以上に食べる必要ないですよね?😭😭

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:43 

    他の先進国はこんなに体重厳しくないのか。
    理想は2800前後で産むことです。とか私が言ってたレディースクリニックは言ってたな。

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/04(木) 19:53:45 

    >>344
    数十年後、今度は逆に「そんなに太って!難産になるわよ!」と妊婦から白米取り上げる祖母らが出現するのかな

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:42 

    >>9
    私は逆に、妊娠中に体重増加を制限しすぎるのはよくないって聞いたよ。小児の先天性の糖尿病の原因になりうるって
    胎児期に取れる栄養が過剰に少ないと、少ないエネルギーを効率よく蓄えようとするから、産まれた後に普通の食事量とってても肥満になりやすくなる的な話だった気がする…記憶が曖昧だけど…

    医者に聞いた話じゃなくて、昔大学の教養科目で聞いた話だけど

    +168

    -1

  • 362. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:47 

    臨月に入った妊婦です。
    2週間程前に骨盤ベルトを買いに下着屋さんへ行ったら、女性の店員さんに体重何キロ増えました?って聞かれたから、9キロです。って答えたの。
    そしたら、結構いきましたね~笑 って言われてめっちゃ悲しかったよ。
    赤ちゃんの成長は嬉しい反面、むくんだり、変わっていく体型を受け入れられないときもあったのに。
    赤ちゃんにも、お母さんにも影響出るほどの増加はよくないと思うけど、普通に増える分には、周りが色々言ってこないでほしい。

    +47

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:33 

    >>249
    毎回怒られるなんてストレスやばそう。
    妊娠中ってあまりストレスためちゃ駄目なんだよね?

    +134

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:04 

    >>246
    お疲れ様 大変だったね

    他科だけど妊婦さん診てる立場だった
    絶対に厳しすぎると思ってたよ 最近の赤ちゃん小さいし
    妊婦さんが体重制限で精神的に参ってたり、ダイエットするなんて異常だった
    男女論になりがちだから言いたくないけど、エライ男の先生は子供産んでませんよねええ!
    腹の中で育ててないし、産まれてからその後のことは小児科医じゃないから見てませんよねえ?
    と言いたかったわ
    でも気付いてくれて修正してくれたから良しとするわ

    +100

    -1

  • 365. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:33 

    >>9
    厳しかったよね。
    2年前に出産したんだけど、健診の前日から絶食して水も最低限にしか飲まないようにしてたわ。医者も看護師も怖かったし体重が減るとすごい褒められたし、とにかく妊娠中は追い詰められてた。

    +158

    -1

  • 366. 匿名 2021/03/04(木) 19:59:51 

    >>361
    その通りだよ

    +49

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:05 

    だから言ったじゃん!!
    今更??

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:43 

    >>5
    日本人は平均して男の方が太ってるらしい
    女は脂肪が多くないとだめなのに

    海外では逆に女の人が太ってるらしいけど

    +51

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:07 

    まだ初期で全然わからないんですけど、うちの病院も太ったら他の病院に行ってもらいますって書かれてたけどあれなんでなんですか?!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:26 

    >>364
    そうなんですよねえ。
    癌にならないと癌の治療しちゃいけないかという訳でもないけど、男性って妊娠したこともなければ生理もないし、辛さはわかりませんよね。
    女性でも本人が経過順調だと逆にわかってくれなかったり。
    人によるけど突き放さないで寄り添ってほしかった。コウノドリ先生がいいなあ。

    +38

    -1

  • 371. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:31 

    >>358
    健診で母子ともに異常指摘されてなきゃ食べていい
    体が欲してるんだよ
    太っても産後は母乳与えてればどんどん痩せる

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/04(木) 20:02:00 

    うちの産院本当に厳しくて有名だったな…
    吐きつわりが産まれるまで続いて体重2〜3Kgしか増えず、むしろ産んだ後は妊娠前より痩せてたぐらいなんだけど
    「よかったねつわりで!」って言われて鬼かと思った

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:21 

    >>267
    私逆に入院で動かない&病院食だったのに体重増えて驚いたよ
    しかもむくみチェックは問題なしと言われて謎だった

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:45 

    >>4
    私が通ってたのは日赤だけど、かなり緩かった。
    今の子は、若いときにダイエット経験があったり、元々が細いので、10キロ以上増えても気にしなくていい、産後授乳で戻りますから

    と、言われたことに安心して、16キロも増えてしまい、挙げ句、子供は検査入院で哺乳瓶でミルクを与えられたこともあり、哺乳瓶慣れしてしまい、直母がうまくいかず、止まってしまった。

    あれから10年、まだ戻らない
    あと、六キロてところから進まない

    +102

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:53 

    >>371
    みんなが痩せるわけじゃない
    むしろ食欲増して太ったよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:01 

    >>1
    健診ほんとやだったなあ。健診の2日前から絶食して健診後に好きなもの食べてたわ。辛かった。
    何となくデブの助産師さんの方が謎に厳しかった。
    まずお前が痩せろ。説得力ねーわ!

    +69

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:13 

    >>370
    男女対立になるから言いたくないし、産婦人科はハードで男性多いしで単純に責めたくないけどね
    妊娠も人それぞれだから順調だとわからない女性もいるしね

    私は一応経験してるから、多少寄り添えるとは思うんだけど、他科なんで口出しできない
    でも悩んでる人には言ったことはあるよ

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:30 

    >>3
    私もつわり酷くて胎児&羊水分しか体重増えなかった。産んだ翌日産前の体重に戻った。

    +37

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:39 

    同じ市内で産院が2つあって体重管理は極端だった
    そこを調べないで新しくて綺麗な病院でお祝い膳が豪華と言うだけで選んだら超厳しくて毎回指導室行きで、検診がヤンキーに体育館裏に呼び出される気持ちだった。
    もう1つの病院では全然体重管理なしで20キロ増してる人もいたし。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:51 

    >>9
    私これ。
    元々摂食障害持ちだったんだけど、あんまり指導されて妊娠後期でまた症状出てきちゃって、後期はずっと過食嘔吐してた。
    そのせいか子供は39週なのに2300gで生まれた。
    子供に申し訳なかった…。
    2人目は気にせず食べて15kgくらい増えたけど39週で3500gだった。
    産院で上の子との違いにいつも驚かれてたけど、本当のことは言えなかった…。

    +159

    -1

  • 381. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:39 

    妊娠してもないけど、0.5キロ増えたりしただけで病むし10何キロも増えたら発狂する自信しかない…
    けど子どもはいつか欲しいな。
    でも体重増えたくない太りたくない体型崩したくない…

    +2

    -6

  • 382. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:48 

    >>354
    日本人は生真面目なんだと思うよ
    コロナがこんなに抑えられてるのも(外国に比べて)そうだし
    良し悪しあるよね

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:12 

    10年前妊婦だった時、ものすごく体重管理が厳しくて夕飯は食べなくても死なないから、とか米は食べずに鶏の胸肉少し食べればいいとか、助産師たちは体重しか見てなかった
    40週を1週間超過して生まれた子供は体重が少なくて小さかった
    妊婦の体重の増加しか見てない病院が多すぎ

    +33

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:28 

    お腹の中で人間育ててるのに太ったら怒られるってなんなんだよ!って思ってます

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:11 

    >>148
    私6ヶ月でプラス5キロになって即栄養指導だった。毎日お粥しか食べない生活しても臨月には妊娠前からプラス13キロ…出産中も助産師にずっと太りすぎだから出てこないって言われながら産んだ……泣

    +98

    -1

  • 386. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:51 

    >>319
    その助産師〆たい 泣くまで〆たい
    妊婦さん追い詰めてどうするんだよ何様だ

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:43 

    産後うつになるお母さんが多いのも体重制限で病院から厳しくされて妊娠中からストレス受けてるのもあるんじゃない?

    +43

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:53 

    助産師が「太った分は全部産道の脂肪になるから」って自信満々に言ってたけど、そんなわけないだろと思った。
    太ったとしても血液量の増加もあるし、体重増加した分が全部脂肪とか、脂肪は全部産道に付くなんてことあるわけないよ…

    +47

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:13 

    一度だけ注意されたなー2週間で2キロ増えたから。気にしすぎて3キロ痩せて次の検診行った。そしたら食べられませんか?大丈夫ですか?って。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:50 

    >>366
    でも記憶も曖昧だし、その授業以外で同じ話を聞いたことないんだよね。
    もしかしたら定説じゃなくてまだ研究段階の話だったのかな
    そのときのレジュメももう手元にないからどの先生が言ってたかも確認できないんだよね

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:10 

    >>4
    食べと吐き悪阻で全然体重増えなくてかと言って減ってもいないけど、悪阻終わった途端1ヶ月で2kg近く太ってしまい6ヶ月の時点で+2kgなのにめちゃくちゃ怒られた
    次太ったら指導あるからと言われ怖かったからその後サラダとかカロリー低い物ばかり食べてたら体重減ってしまって逆に怒られた

    +30

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:18 

    1ヶ月で増やせる体重決まってたよね?
    だから、朝昼しっかり食べて、夜はもやしだけとかにしてた。めっちゃ辛かったんだけど。子どもは2800gだったかな。
    海外では体重制限厳しくないって聞いて羨ましかったわー
    ホント、馬鹿な指導ですわ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/04(木) 20:14:12 

    私が通った産院は、たくさん食べてたくさん太りなさいって感じだった。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/04(木) 20:14:20 

    子供と羊水とかで4〜5キロしか太らなかった。
    元々デブだけど吐きっぱなしだったんだけどちゃんと養分いってたみたいで3キロちょいの息子が生まれた。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:38 

    私、臨月で-10kgになって辛かった。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:07 

    あと十日くらいで予定日なのに、頑張って食べても全然体重が増えなくて、赤ちゃんもこのままいくと2500gいかないかもしれない私には、物凄くがっかりニュースです。

    +10

    -4

  • 397. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:48 

    >>186
    私も同じ😭
    1ヶ月の2kg増加して怒られたからカロリー低い物食べたり一日1万歩歩いたら歩きすぎて切迫になった

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:48 

    >>388
    食った分全部産道に肉がつく訳ないよね
    人体の不思議すぎるよ! 
    なんであんなに阿修羅みたいな顔した助産師の前で計量させられてたんだろうおかしいよ。

    +25

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:40 

    >>359
    だから日本人の体格はちびっ子になってる、女子のスタイルがいいと見えるのは痩せてるからなだけ

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:03 

    >>371
    返信ありがとうございます!
    食べる量が多いと戻してしまったりまだ自分が何が食べれるのかどれなら戻さないかわからなくて😢
    安定期入って体調落ち着いたら少しずつきちんと食べますありがとうございます!!

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:28 

    母親の太ももが太いと胎児の脳に栄養が行きやすく地頭が良い子になるっていう記事もどこかで読んだことある。
    妊婦でお腹だけ出てて手足ガリガリなんて無理だよ。
    お腹支えてて心臓2つ動かしてるんだぞ。

    +57

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:02 

    >>1
    無理に増やすのもつらい。私、妊娠中は胃が圧迫されてめちゃくちゃ少食になってしまう。それでも頑張って1人目は6kg増やした。今妊娠5ヶ月なんだけど何食べれば太る?

    +10

    -4

  • 403. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:04 

    >>360
    あの絶食の辛さを知ってるから絶対そんなババアになりたくない。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:08 

    >>38
    同じ!今7ヶ月で来週8ヶ月だけど前回3キロ太ってしまって怒られた…
    絶対12キロなんて無理!笑

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:37 

    >>21
    後期はいつもより減らして食べても2キロづつくらい増えてて 凄く焦った
    向こうで体重計乗るのが怖かった

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:41 

    >>364
    ありがとうございます
    何より私は素人だし、疑問はありつつ先生の言う通りにしなきゃって追い込まれてたので、医療の専門家の方にこんなコメント貰えて心がすく思いです😭
    決められたガイドライン遵守するのも、言い方キツくなるのにも理由があるんだって分かってるけど、今でも鬱憤が溜まってたのでw
    でもそうですね。今回の修正も、きっとこれからもどんどん良くなっていくんだろうし、364さんの良しって言葉で少し解放されました!

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:58 

    いま妊娠後期に入ったところだけど、胃が圧迫されてるのか全然食べられなくなってきた
    妊娠中期に食欲が増して太るのは、栄養を蓄えとくための自然な現象だったんだなと思う

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:47 

    >>369
    難産になって何かあったときに責任取りたくないからじゃない

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:52 

    最初に見栄張って少なめに申告してしまって、体重注意のスタンプ押された。

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:00 

    一人目の時は体重制限が厳しい病院で、元々痩せ形で基礎疾患も無かったけど体重管理強めに言われた。
    体重がなるべく増えないように粗食みたいな生活してたら妊娠中体調悪かったし、産後も貧血が酷くて2週間くらい寝たきりだった。
    今二人目妊娠中だけど、一人目ほど自分に厳しくしてない。三食は毎回きちんと食べるようにしてる。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:17 

    >>399
    平均身長縮んでるんだもんね。びっくりだよ。そのうちみんな東南アジアあたりのひょろい小さな体格みたいになっちゃうんでない?おぉこわい

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:37 

    体重気をつけて7キロしか増やさなかった。子どもは2500グラム。妊娠後期の頃、前回の検診より1.5キロ増えていたら注意されたなあ。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:46 

    >>33
    5chの華原朋美が太ったってスレで、妊娠出産で周りは誰も太らなかった、太るのは努力不足と書いてる人が結構いて驚いた
    太り過ぎは良くないけど個人の体質や悪阻にもよるし、すぐに痩せて復帰してる女優やモデルなんかは並々ならぬ努力をしてるのにね
     

    +83

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:48 

    >>12
    やっぱりそうなんだね。
    義妹が筋肉ダイエットオタクで、妊娠中も炭水化物を避けてササミと野菜だけ!デブにはなりたくないから!ってやってた。
    産まれた子供は今2歳だけど、1歳児くらいの身長体重で、まだ粉ミルク飲ませてるよ。

    +136

    -3

  • 415. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:46 

    >>25
    一緒一緒〜
    妊娠前は43キロで夜中にラーメンとか食べても増えなかった。
    臨月入ったら一週間に1キロずつ増えた。

    +85

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:53 

    >>233
    私も詐称しまくってたw
    それでも体重注意のハンコ押されて、え?ってなったw
    結果15キロ増だったけど、普通に出産終わったよ🙆‍♀️

    +35

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:35 

    >>9
    私も病んで最後の方ほとんど食べてなかった。体重は指導範囲に入ったけど、会う人みんなにやつれた?って言われた。今思えば健康的な状態じゃないよね…

    +103

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:34 

    20キロ増えたけどなんの問題もなかったよ
    安産だったし

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:14 

    つい先週産んだばっかりだよー
    体重管理大変だったんだからもっと早く言ってよ〜!

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:29 

    >>190
    しつけーな

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:33 

    最近は細い妊婦さんばっかりだよね。
    妊婦さんといえば魔女宅のおそのさんみたいなイメージなんだけど。

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:39 

    >>368
    女のほうが太りやすいのにね。

    +38

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:43 

    私、24キロ太りました。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:39 

    >>381
    いつか自分より大切なものが欲しくなったらでいいと思うよ
    体型どころか帝王切開になったら傷痕も残るし、最悪自分が死んじゃうかもしれないんだから
    覚悟決まるまではまず自分を大切にしていてね

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:33 

    小さく産まれた若い子世代がしっかり低身長になってるからね
    これが答え

    +47

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:35 

    ていうかもっと早く言え!今の妊婦さん耳にタコができるくらい太るな、太るな、言われてるから。

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:04 

    >>362
    医療者でもないのに体重増聞くとか失礼な店員だね。よく接客業やれてるわ。それに臨月9キロぐらいで結構〜とか言うって、その人妊娠経験なくて知らなかったのかもね。
    気にせず出産がんばってね。

    +39

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:05 

    元々のBMIは21で、今妊娠38週だけど、妊娠前から+7kgで胎児の推定体重は3100g超えてる。
    腹部エコー始まってからずっと成長曲線の上限ギリギリにいる。妊糖とかなにもなし。
    皆んなが皆んな一律に体重増やそう!ってなっても私みたいな場合はどうすればいいのだろう…

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:36 

    産後半年以上も経つのに全く減らないよ
    体重自体は10キロ以内に抑えたのに

    産後はすんなり痩せる痩せるって聞いてたしネットで調べてもすぐには運動しちゃダメ自然に減るからって書いてあったけど、
    みんながみんなそういうタイプじゃないんだよね
    自分でも妊娠中についた肉と脂肪にびっくり

    体重増えすぎるのも後々体の負担になるから気をつけるに越したことはないよ

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:27 

    太るな太るな言われてなんかおかしいと思ってた。つわりで減ったとこから計算されたし。でも言われたこと守ったさ。子ども二人とも3キロ無かったし。ふざけんな。

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:53 

    同じ口で最近の妊婦は見てくれを気にしてダイエットしてけしからんとも言ってたよなぁ?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:31 

    >>362
    9キロって凄く順調だよね。
    頑張ってるね。
    見ず知らずの店員の言葉なんて忘れちゃおう。

    +32

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:40 

    私つわりでBMI16代から計算されてたよ。159センチ40キロとかだよ。普段45キロなのに。
    それで50キロになったら太り過ぎです太り過ぎです言われてさ。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:11 

    16キロ太って、産み終わった日に体重測定したらマイナス8キロだった理由が今も分からない
    娘は3キロぐらいなのに

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:50 

    もともと痩せてても、はじめの体重から増加分計算するのは正解なの?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:15 

    >>434
    胎盤とか?

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:04 

    つわりが長引いて妊娠7ヶ月頃まで元の体重より減ってたせいで、出産までも体重増やせなかった
    でも2800gで生まれたのは運が良かったのかなぁ

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:51 

    >>213
    後期は水だけで太るって言う人多いけど、私は逆に胃が圧迫されて食べられなくて増えなかった
    後期つわりで初期より吐いてたし
    でもお腹が大きくなったせいで血流が悪くなってすごく浮腫む!
    体重増えやすいのも分かる!
    体重管理にもなるし、静脈瘤ができたら大変だし、脚の浮腫み取りは本当に頑張った方がいいですよ

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:10 

    先生というより、助産師さんがめくじら立ててる感じだよね。
    先々週、検診で怒られた。2週間で1.2キロ増は増えすぎって。増える量コントロールできたら苦労しないよ。

    +39

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:10 

    >>22
    妊娠糖尿病だったから当たり前なんだけど内科の先生がついてすごく厳しかった。
    怒られたくないが為に数ヶ月毎日頑張っていたよ。笑
    帝王切開の前日に入院した時に二人部屋の同室の人が泣きまくって助産師さんに厳し過ぎる酷過ぎる耐えられないって訴えていた。婦長さんとかも順に来て慰めてた。
    ずっと入院していたみたいで家族とも会えずだから辛いよね。
    誰もいなくなった所で「厳しいですよね。すごくわかります。でも最後の診察日めっちゃ褒めてくれますよ。」ってカーテン越しに話しかけて寝た。笑

    +53

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:15 

    >>425
    女の子だと160cm、男の子だと170cm以上ある子が滅多にいなくて驚く。中年層のほうが背が高いなんて。

    +34

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:33 

    私痩せ型で1人目プラス16キロだったけど、完母でゴッソリ持って行かれて産後3ヶ月には既に産前よりマイナスになった。それから痩せ細る毎日…。
    中毒症の予兆ないし、2人目は体重何ちゃ気にしないようにしたな。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:48 

    2人目妊娠中です。
    1人目の時は17キロ太ったけど出産して退院するまでに10キロ痩せてた。
    そんなに脂肪って急に減るわけがないから体に血液や水分が蓄えられてたんだろうなって思う。

    子供は38週0日に、計画無痛分娩で3490グラム。
    出産してから1ヶ月検診までに子供の体重は1キロ目安に増やすんだよね。産むまでは小さくしろー!産んだら大きくしろー!って大変だなぁって思いました。
    ちなみに今回も体重管理は厳しくないのでぷくぷく太ってます。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:58 

    >>25
    それはなかったな。私は食べまくって増えてた。
    ラーメンとか、食べ放題とか。食べたら食べた分増える。
    検診で順調って言われたら食べ放題、増えすぎって言われたら和食、の繰り返しだった。

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:59 

    このせいで発達障害児増えてるんじゃない?栄養が足りなくて脳が十分に発達しなくてさ。

    +39

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:26 

    >>401
    腕ガリ太ももドドーーーンな下半身デブの私大喜び
    子供の将来に期待w

    +63

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:39 

    >>428
    1人目ですかね?
    推定体重は実際の体重と誤差がある事多いです。
    体重足りてないと言われてたのに実際に産まれたらしっかり育っていたり、もちろん逆もありえますよ。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:12 

    >>166
    私もスイカ一切れで言われた
    果物なら食べていいって言ったのに
    一センチ幅のスイカだよ?
    トータル生むまで七キロしか増やすなって つわりで五キロ瘦せたのに

    +36

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:15 

    ていうか間違った知識であれだけ厳しく言ってくる看護師助産師。。。
    一人目赤十字だったけど厳しいのなんの。二人目は高級な産院で何も言われなかった。

    +35

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:37 

    >>449
    言ってはなんだけど非科学カルトの温床になりやすい分野だよね

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:03 

    >>361
    今0歳児育ててるけど完母なのに太ってる
    妊娠中に体重増えなかったからそれが理由なのかも
    普通は完母よりミルクの方が大きくなるって聞いて????って感じでさぁ・・・

    +16

    -2

  • 452. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:23 

    >>447
    プラマイ1割くらいは普通に誤差あるって言うよね

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:13 

    この基準コロコロ変わるなあ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:31 

    >>449
    実家の近所の日赤病院も、体重制限にめちゃくちゃ厳しくて基準よりも増加量が多ければボロクソに怒られるって聞いた事ある。
    日赤系列は厳しい方針なのかな?

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:49 

    今まさに妊娠中期でどんどん増える悩んでたから嬉しい!

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:53 

    >>320
    引っ越し多くていろんな土地に住んだのかな?
    でも私が行ったことのある4県(近畿・中国・九州・関東)のイオンには、太った人が特別多かった印象はないかなあ…
    320さんは、太った人の多い土地ばかり引き当てちゃったのかな

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:58 

    >>401
    えっ、ホントに!?
    私、元々下半身デブで太ももなんかブヨブヨなんだけど、お腹の子にはいいのかな?
    ありがとう、初めて太ももの無駄肉が愛しくなったわ(笑)

    +47

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:51 

    増えちゃったら痩せることはもう不可能なのかな?
    痩せるためには運動だろうけどそんなハードな運動はできないから食事を1日1食とかにしないと無理だよね?なにその苦行

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:01 

    元々太らない体質なのに妊娠した途端嘘みたいにどんどん増えた。
    44キロスタートでプラス12キロ。
    体質変わったんだと思ったけど産後1ヶ月で13キロ減った。
    全てが弛んで垂れた…

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:54 

    検診前になると食事制限や運動をしたり、軽い服を着ていくなど悪あがきをした上、検診後は先生や看護師への気疲れでグッタリして帰ってくる私を見て、母が修行僧のようだと言ってたなぁ(笑)

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:53 

    個人病院は体重管理に厳しい印象がある。総合病院は増やしすぎないでね~って感じでふんわりしてた。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:09 

    >>414
    私の言ってた病院は体重より食事内容に指導が入るところだったんだけど、妊娠中の過度な糖質制限は子供の脳の発達に影響するって言ってたよ…。
    筋トレブームや糖質制限ブームで、必要な栄養とらない妊婦さん増えたって嘆いてた。義妹さん、正にそれだよね。

    +111

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:53 

    今、妊娠中なんですが、30週までに5キロ太ると体重指導代として2000円取られるです!
    体重指導内容は、ヨーグルトは無糖にして下さいとか、そんなレベル。。本当にストレスです!

    +45

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:56 

    >>42
    食べても太れない人って、なんで?
    デブと同じように食べると下すってこと?

    +17

    -2

  • 465. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:54 

    胎児の頃の栄養状態のせいで子どもの身長が低くなってる説もあるみたいだけど、最近の子どもが昔より早熟傾向にあるせいかな?と私は思う。
    今、子どもが小学校高学年なんだけど、五年生にもなれば女の子の半分以上が大人みたいな体格だし、既に声変わりしてる男子もチラホラいる。
    四年生で生理が来る子も多いみたい。
    私が小学生だった30年前より、成長が1年くらい前倒しになってる感覚。
    成長が早いとその分身長の伸びも早々にストップするから、身長も伸び悩むのかなと。

    +2

    -9

  • 466. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:23 

    >>461
    個人病院はお産が長引いたり帝王切開になった場合の受け皿が小さいから、なるべく胎児を小さくしてお産を早く終わらせたい…ってのを聞いてゾッとした。
    子供の為になら体重制限頑張れるけど、病院のためにってちょっと違うよね。

    +47

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:37 

    >>25
    ほんと空気吸ってるだけ太るわ😂

    +38

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:11 

    もともとBMI17だったから最初は増やしてって言ってたのに後半手のひら返すように増やすなって言われた

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:54 

    >>127
    いやほんと体重見たことない数字になるからちょっと感動するよね。今までなにやっても病院いっても体重増えなかったのに。
    うちも産後2週間でみるみる減ったし母乳育児でさらに減った。妊娠中だけすごい。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:59 

    >>408
    なるほど…
    やはり体重が増えると難産になるんですか?!大変なんですかね…
    失礼かもだけど太ってても子供産んでるお母さんもいますよね?痩せてた方が産みやすいってことですかね?

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:18 

    妊娠中3キロしか増えなかったのに妊娠糖尿病になりました。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:26 

    初めての子を妊娠中に生まれて初めてダイエットした。産婦人科から体重増えすぎだから抑えるようにって食事指導があったから。
    結局、出産する時は6.5キロしか増えなかったよ。
    おかげで出産の時に体力なくてお腹押されて出産。その影響か、今(18歳)彼は身長158センチ、体重45キロ。
    だから妊娠中の皆様、私みたいにならないで。
    食べたいもの食べて出産に望んで下さい。

    +39

    -2

  • 473. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:07 

    身篭ってない時でさえ体重管理できないのに、妊娠中の管理とか無理すぎない?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:42 

    >>425
    私160cmの40代だけど、勤め先の20歳くらいの若いバイトたちが華奢で背が低い子が多い。
    明らかに皆私より低い。顔も小さくて首も手足も肩も華奢だから妖精みたいな感じで、ずんぐりむっくりではない。

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:54 

    >>457
    私もだよー!
    2人目妊娠中の33週。まさに今日、ふと座ってる自分の足見てビックリしたところだけどポジティブに考えよう!笑

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:09 

    >>46
    元々は標準体重。
    8キロ増に留めたけど
    毎回スズメの餌くらいしか食べないで空腹しんどかった。
    人生で1番食事制限したなー。
    産後は反動で食べて5キロ増。

    本当、お腹で赤ちゃん育ててるのにご飯ほとんど食べないで過ごして、今考えるとおかしいね。

    +88

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:48 

    >>473
    そうなのよ。
    普通にご飯食べただけで太る。
    喉も乾きやすいからお茶飲んだだけで太る。
    妊婦は体に水分貯めこみやすいからものすごく太って見えるけど脂肪で太ってるわけじゃないのに助産師は厳しすぎる。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:49 

    >>458
    後期で謎に痩せたし、それまでもカロリー計算とかバランスを気にしたり、運動もしてたけど思いの外増えた時期もあったし、コントロール難しかったよ。
    切迫気味でトイレと食事以外はなるべく安静にって診断された後の検診でさえ、助産師にもう少し運動頑張ってって言われたときは絶望した。意味わからなくて、とんちですか?って聞いた。

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:53 

    >>13
    ストレスほんとに良くないよね、なのに医者は厳しすぎ。極端に太ってる人以外は普通の食事でいいでしょ。むしろ節制しなきゃいけないなんておかしいよね。

    +48

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/04(木) 21:24:41 

    体重だけで怒られてたけど、浮腫みが凄かったんだよー
    産んだら浮腫みも取れて退院時には7〜8kg減ってたよ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:02 

    >>1
    妊娠中20キロ増えたけど怒られなかったなー
    巨大児だったけど健康

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:20 

    去年の夏に出産しました!
    安定期入る前に仕事(アパレルの立ち仕事)退職した途端に一気に体重増加してしまい自分でもビックリ!
    妊娠期間中に体重がある程度増えるのは自然なこと。ただ、「一気に短期間に増える」というのがあまり良くないみたい。
    私の場合、退職前は体重の増加も特に変化なかったですが、退職後の健診で1ヶ月に4キロ増えてしまい医師にややビックリされました^_^;
    そこからは毎朝体重計乗ってアプリでグラフ化して、すでに他の皆さんが書いてる通り健診は朝イチで予約、朝ごはんは抜いて病院行ってました( ´Д`)

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:00 

    メッチャ怒られたよ
    食べつわりだったから辛すぎた
    もともと165センチ50キロで細いね、って言われた経験しかなかったけど、7キロ増までに抑えましょう。って妊娠初期に言われたけどすぐに突破した
    検診毎に怒られて、別日に栄養指導するから来いって言われて1時間くらい説教…
    それでも20キロくらい太ったw
    産後半月で13キロ痩せて産後2年でようやく元に戻りましたー

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/04(木) 21:29:03 

    体重増加にめちゃくちゃ厳しいと有名な病院だったけど、予定帝王切開だったから20キロ太っても何も言われなかった。
    血圧低めだったし。
    36週で手術したのに3200、他の赤ちゃんより1人だけだいぶ大きかったよ。
    普通分娩だったら私も厳しく体重管理されて、40週で産んでも3000なかったのかも…と思う。

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:40 

    >>478
    結局のところ数字でしか見てないからそういう事が起きるんだよね。
    お母さんの体の状態で総合的に判断すべきなのに、○キロ増えたー増やすな増やすなーってさ。そんなやり方ならガイドラインだけ教えてよ管理はこっちでやるからって感じだよね。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:42 

    >>6
    昔の人って子供産んだら所謂おっかさん体型の人が多かったのはそのせいだと思う。
    今でも妊娠中食べすぎて太って産後も太ってる人もいるけど、きちんと自己管理できて太り過ぎないようにしてる人って産後もすぐに体型戻してスタイル維持してる人も多い。

    +29

    -33

  • 487. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:47 

    >>25
    私もビュッフェ行ったり暴飲暴食しても基本もとの体重にすぐ戻るタイプだったのに、今妊娠22wで霞食べても太るんじゃないの⁈って感じ。

    体重キープ出来る週もあるんだけど、食生活変えなくてもポンポン増える週もやってきてもうこれは赤ちゃんの成長もあるし仕方ないんじゃないかなと思うんだけど…

    でも前回の検診でナースに強めに脅されたから、来週の検診で体重抑えてないとまた何か言われるんだろうな。

    なんかつわりの時期も辛いし、つわり終わってからも食事制限辛いし、妊婦生活全然楽しくないよ。

    +73

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:04 

    私妊娠前164cm、43キロで最初の時点で12キロは体重増やせって言われたよ。
    だから、好き放題食べてた。笑
    1人目の時は増やせとは言われなかったから、時代は変わってきたんだな〜って思ったよ。

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2021/03/04(木) 21:35:04 

    >>470
    産みやすさもだけど、妊娠中、産後どちらもリスクがあるよ。数値的に肥満に分類される妊婦がだけど。
    エコーで確認しにくいっていうのは大変なんじゃないかな?と思う。例えば、エコーで胎児の臓器の形成を確認したりするけど、それが困難ってことは産後に適切な処置ができない可能性があるってことだからね。とはいっても、よほどの肥満妊婦なら設備が整った大きな病院への転院を勧められると思うけど。
    妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/04(木) 21:36:26 

    >>466
    まぁ病院の為にって結局は当人の為にって事だしそこはね
    知人の娘さん、個人病院で出産時出血多量で一時危なかったらしく総合病院に緊急搬送されたって
    輸血が足りなかったらしい
    個人病院にメリットはあるけど、設備が大病院に劣る分、優良妊婦以外は他所行って下さいって姿勢は仕方ない

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/04(木) 21:37:47 

    標準体重ない人への体重指導はやめた方がいいよね
    私も166で45→悪阻で40なのに47までしか増やすなって言われた
    低体重のリスク説明してもしつこいから毎回メールでやりとり残しましょうってブチ切れたら手のひら返しで何も言われなくなったよ
    結局産む直前まで悪阻で1キロしか増えなかったけど食べれるときに食べなかったらどうなってたか

    +18

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:00 

    >>395
    臨月でマイナス10キロ???えぇー!!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:18 

    >>478
    自宅安静なのに運動しろとかそんなあほなことしか言えない助産師いたらブチ切れる自信がある

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:37 

    10キロ以内におさえてと言われ、頑張ったけど体重は増えるし臨月で11キロになったら管理入院ねと言われ必死に食べるの我慢したの辛かったな...次産むチャンスがあれば13キロまで太らせて欲しい。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:42 

    東京女子医大系で産んだけどあそこはユルいらしくて助かったわ
    元が痩せてたがつわりの反動で14㌔太ったよ。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/04(木) 21:39:24 

    >>1

    今妊娠9ヶ月。かなり体重に厳しい病院で、
    先生に「赤ちゃん死ぬよ?」とまで言われました。何キロ増だと思います?
    •••たった2キロ!!!!
    ちょっとしんどいです。
    もっと太っていいよね?
    食べてもいいよね•••😭?

    +89

    -1

  • 497. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:20 

    >>113
    痩せてることがステータスになっていた。
    インスタやブログを見るとスタイルがいい可愛い妊婦ばっかりで羨ましかったです。理想のプレママ生活を夢見てました。
    私も妊娠中体食事制限、運動、体重制限をし過ぎて切迫早産なりました。

    母子ともに辛いです。何事にも適度に周りに流されぬよう赤ちゃん中心の生活を送ってほしいです。

    +54

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:34 

    私は妊娠中全然食べなくなったのに体重だけどんどん増えて医師に注意されても増えて、妊娠中毒になったよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/04(木) 21:42:50 

    >>486
    おっかさんになったんだからおっかさん体型でいいんだよ!
    キレイでいたい人は努力して元に戻せば良いだけの事
    いちいち体型批判したり比べたりすんなって話

    +71

    -6

  • 500. 匿名 2021/03/04(木) 21:44:29 

    厳しい産院だったけどご飯が美味しいって有名でそこに決めたw
    肥満なわけでもなかったのにトータル15キロ増えて怒られまくったけどシカトして好きなもの食べてたわ
    体重増加ハンコも押されたし指導室みたいな場所にもも連れて行かれたけどはいはーいって感じ
    だって血液検査、尿検査問題ないんだもんw
    けどその時ですら8〜12キロ範囲には抑えましょうだったよ
    近年異常すぎるよ5〜6キロってびっくりしたよ
    てかこれ8年前の12キロ制限の頃でも過度な体重制限は胎児の栄養状況的にも良くなくて低体重児リスクがあるの言われてたのになんでそれ以上に体重制限きつくなったんだろ‥

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。