ガールズちゃんねる

「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

2854コメント2021/03/27(土) 23:03

  • 2001. 匿名 2021/03/04(木) 23:41:45 

    >>1957
    そうね
    田舎に文化や学に興味ない人しかいないなら、King Gnuは生まれてないわ

    +5

    -2

  • 2002. 匿名 2021/03/04(木) 23:41:50 

    >>1010
    東京一工じゃなくてそれなりの大学(地方旧帝、早慶)ならそんなに頑張らなくても入れるんだけど、親が地方旧帝や早慶以上の学歴じゃないとそこをめざす勉強のやり方がわからないから過剰に不安になってきつく暴走したりする。もしくは学歴はあっても子供にあたりたいだけの父親もいるけどね

    +3

    -0

  • 2003. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:01 

    >>1988
    本当なら輝かしいエリート街道を闊歩していてもおかしくない位のスペックの持ち主なのに、ジャニや嵐に詳しくない私から見たら櫻井氏の代表作なんて「サクラップ」だもんなあ。
    お母様はピアノ講師なんですよね。
    ご両親の地元が群馬で、たまに群馬出身を名乗ってくれるんで応援してます。

    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:02 

    >>360
    こういう人って本気で自分の力だけで何でも勝ち取ってきたって思ってるからタチ悪いよね…。
    まずその整った環境に生まれた事が恵まれてるし、そのスタート地点すら全く届かない人は山ほどいるんだけどね。
    下手に自分は頑張ってきたって自負もあるから、そこに到達出来なかった人は努力が足りなかったし自己責任って本気で思ってたりするし。
    自分の努力だけではどうにも出来ない事あるって知らないから平気で残酷な事が言える。
    運よく大きな躓きも無く綺麗に生きれこれちゃった人って、その辺の感覚が恐ろしく鈍感。
    こんな愚鈍な人にはなりたくないね。

    +23

    -3

  • 2005. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:25 

    東大・慶應・医学部以外は低レベルね はいはい

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:32 

    >>1653
    すまんね。
    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

    +6

    -0

  • 2007. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:52 

    >>1148
    これすごくわかる。
    もっともっとと焦って、酷くなると子供が自分の世界で遊んでる時間とか、ぼーっとしてる時間とかが、無駄な勿体ない時間に思えてきたり、祖父母や友達が遊びに来てスケジュールが狂うとイライラしたりし出すんだよね。
    どれも子供にとっては必要な事なのに。
    知育・早期教育全ては諦められなかったので(なんとなく不安で)、朝晩30分ずつをピアノの練習とワークやお勉強の時間に決めて、他の時間にはやらないってはっきり決めたら落ち着きました。

    +10

    -2

  • 2008. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:59 

    >>1975
    そうかな?現実に風向きが変わり大手も早期退職や人材削減で言われているのに
    コロナで変化されてるし。

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:15 

    筆記で落とされてるよ
    就職に強いって、筆記に強いということでもある


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
    ⑨⑩東工大・同志社・立教10      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)

    ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
     非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。

    ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。

    ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
    ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    +1

    -2

  • 2010. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:24 

    >>1077
    慶應に意固地になる人が食いっぱぐれないとかそんなこと関係ない世界のように、音大もそういうの関係ない世界だったりしますよ

    友人は小さな頃から努力努力の日々で、でも音大さえ出たら好きなことやって良いから頑張れと言われ、音大出てからは親の会社(大企業)にコネ入社しています
    まだ最近の話です

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:25 

    >>499
    でも今、外国語学部は軒並み凋落してるのよ。上智も津田も驚くほど志願者が激減した。何かが変化してきてるのかと思うよ。

    +7

    -0

  • 2012. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:30 

    >>1958
    コロナ騒動、東日本大震災みたいな災害があると、学歴が全てじゃないこと思い知るけどね。
    同じ大学の高学歴のお友達が、コロナ休校の時の子供のお昼を用意してくれるかしら?
    もし親がコロナに本当にかかったら、その時は子供を一か月くらい慶応つながりってことでお友達が
    預かってくれるかしら?トイレットペーパーも、高学歴の人ならなくても紙なんていらない?
    いやいや、結局何も一人で出来ないじゃないか。誰もたいしてご自慢のお友達も助けてくれないじゃない。

    +3

    -1

  • 2013. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:31 

    >>6
    祖父も父も慶応の男友達は中学受験も大学受験も慶應落ちたけど伸び伸び人生謳歌してる。仕事もできるし性格もすごく良い。よくご両親の話するけど本当に素晴らしい方。親の存在って良くも悪くも大きい。

    +15

    -0

  • 2014. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:55 

    >>1951
    え??本気で言ってる?新卒でもないのに大学出ただけで就職が楽になるとでも???いったん新卒カードを逃したら後は社会経験や能力を見るんだよ。中途においては学歴は日にちの過ぎた切符、社会経験は武器。

    +4

    -1

  • 2015. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:08 

    >>2002

    東大と京一工は全然違う

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:10 

    >>2001
    どうでもいい

    +0

    -4

  • 2017. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:29 

    >>2005
    ね、ほんとに。
    ここ見てて心底思う。
    現実世界ではどんな人なんだろ。

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:31 

    教育パパの話が出てるけど兄が豹変した。
    うちは、関東の田舎出身。小学生までは、のびのび遊んだりゲーム自由にしたり親も全然うるさい家庭じゃなかった。

    兄は頭がまあまあ良くて、大学から慶應行って一流企業といわれるところに就職して結婚したんだけど、子供が生まれたら、幼稚園入る前、すごーく小さい頃からスパルタで勉強させてるみたいでびっくり。奥さんも熱心みたいだけど何より兄が早期教育に一生懸命で驚く。休暇で遊びにきても公文ドリルやら英語やら、ゲームや漫画禁止で勉強ばっかり。

    親は会社でコンプレックスでもあるのかなって心配してる。余計なお世話だから、よそのお家には口出さないけど甥っ子が潰れないか心配してる。男の人が教育熱心だとなんか怖い…偏見?

    +13

    -1

  • 2019. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:34 

    >>672
    ぜんぶ大学からの入学者でしょ
    内部生は自ら慶應を潰すような真似はしない
    だいたいミスコンもミスターもテレビに出るような一般慶應生は大学からの外部生ばかりだもん

    +5

    -0

  • 2020. 匿名 2021/03/04(木) 23:45:05 

    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ここらへんは総合商社の筆記で落とされてんだよ、ほとんど

    +0

    -1

  • 2021. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:39 

    >>2015

    各界で
    慶應>京一工

    まず政界、マスコミに京一工なんていない。さらに財界でも違い過ぎ

    説明してほしわ

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:49 

    >>2015
    まぁそうだね。正しくは東大>>>>京大>>一工>>地方旧帝だけど、地方旧帝もしっかりした学歴だけど、早慶と同じくちゃんと高校から頑張れば地方の子でも東京の子でも入れるよ。東大は都内の有名中高一貫校との競争に勝たなきゃいけないからものすごく大変で別格だけど

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:18 

    遠縁一家がたまたま同じ学区で同じスポ少だった。
    入学して被る年齢差じゃないけど、高校入試が近づいてばったり会った時に「慶應で待ってるから」って言われた。
    いやいやいや、頭の出来も財力も敵いませんから。

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:30 

    >>1997
    それは就職するまでね(笑)

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:39 

    芦田愛菜ちゃんが凄い賢いのは分かった

    +9

    -1

  • 2026. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:06 

    >>2007
    どれも必要ないしなんの役にも立たない
    なんなら害にしかならないよ

    +2

    -3

  • 2027. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:35 

    >>1988
    エリート社会人になったとして嵐より稼げたと思えないけど

    +9

    -0

  • 2028. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:41 

    >>2018
    いや怖いし子供が歪む。父でも母でも子は歪むけど男の人の方が暴力振るわれるんじゃないかとビクビクした子が育つ。お兄さん、大学から慶應で内部生への劣等感があるんだろうけど、やめた方がいい

    +10

    -0

  • 2029. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:43 

    >>2009
    えっ、これコピペ?
    それとも調べたの?

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:34 

    >>2001
    米津玄師は阿波踊りの地から生まれたわ。
    キングヌーの常田と井口は長野の出身よ。
    私は生まれも育ちも東京だけど、特に特技は無いわ。
    文化は好きだけど、もっぱら楽しむだけで何も生み出していないわよ。
    インターネットが普及した昨今において、出身地で文化的差異はそこまで生まれないわよ。

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:35 

    >>2007
    ピアノは何も言わなくても好きなら30分でも1時間でもひいてるよ

    +2

    -1

  • 2032. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:10 

    >>421
    私は川○ですが、浦和は特別だと思ってる。
    さいたま市浦和区と南区はかなり住む世界が違うのかな?って。

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:27 

    >>2003
    大学職員です

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:28 

    妹の義理兄が慶応卒で大の慶応贔屓。慶応と三田会自慢がウザい(大学から入学組のクセに)と妹はいつも嘆いていた。
    妹と妹の夫は旧帝でない国立大卒なんだけど
    甥の中学受験の時には義理兄と義理母が「慶応!慶応!」とうるさくて妹が「慶応はちょっと…」と言うと「男の子の出来は母親次第」だの散々言われたらしい。
    甥は成績が良いと聞いていたし、妹はかなり気が強いのに、言われっぱなしで我慢してるなぁと思ってたら最後にやらかした。
    甥は開成志望で無事合格。
    「慶応は幼稚舎からじゃないと意味ないと思ったんでー。お兄様のお子さんは幼稚舎のお受験頑張ってくださいね。お嫁さんは慶応卒の方を選ばないとですね」と言い放ったらしい。
    「慶応虐待」予備軍を我が妹が作り出したかもしれない…

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:31 

    慶應出身の医者って、何故かギラギラしたロココ調のインテリアを施した産婦人科をよく経営してて、
    昨今では産科扱うの辞めてIVF(高度不妊治療)クリニックにシフトしてるイメージ

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:41 

    >>2018
    父親が受験勉強の主導権握ってしまったら、家の中まで会社みたいな雰囲気になりそうで嫌だな。

    父親の帰宅が遅ければ遅いほど、子供の学習能力が伸びるってデータを見たことがあるよ。

    +5

    -0

  • 2037. 匿名 2021/03/04(木) 23:52:26 

    >>2014
    社会経験高卒至上主義がウザイ…

    +2

    -4

  • 2038. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:02 

    >>2007
    子供ってぼーっとしてる時間こそ脳みそフル回転してるらしいね。体休めてリラックスして余計な情報遮断してる間に脳が育ってるんだろうね。

    +15

    -0

  • 2039. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:21 

    >>2032
    なんか浦和って妙に凄いよね。
    浦和なんて辛酸なめ子ぐらいしか有名人輩出してないイメージしかなかったんだけどどうしちゃったの?的な(笑)

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:33 

    >>2018
    そういう地方出身のエリートサラリーマン層が軒並み中受に参戦してるから昨今の加熱ぶり
    ブログとか見てると父親がどっぷりは多いよ

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2021/03/04(木) 23:54:12 

    >>1917
    2018年の塾高甲子園出場の時なんてアルプス凄かったですよね。ヒットが出るたびに一瞬だけ歓声が上がってすぐ若き血演奏、幼稚舎から塾員までみんな肩組んで大合唱。
    内部生見てて思うのは、塾歌より若き血の方が叩き込まれていることですかね。カラオケにも入ってますし、カラオケの〆は若き血という方々もいると聞いてます。私は今のところ遭遇したことないですけど。
    慶応の逆転2点タイムリーの瞬間と「若き血」で沸くアルプススタンド 外野席視点 - YouTube
    慶応の逆転2点タイムリーの瞬間と「若き血」で沸くアルプススタンド 外野席視点 - YouTubem.youtube.com

    0-1で慶応が1点ビハインドの7回裏ノーアウト満塁でバッターは善波という場面">

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:25 

    ここのガルチャンもそうじゃん、
    子供が勉強嫌いでも行かせるべきとか、
    何がなんでも大学に進学させないと毒親とういう風潮化して叩いてるよね。


    大学卒業したからって新就職に有利にはならない。
    大学出て社会経験の少ない人より高卒でも社会経験があって使える人を選ぶ
    学歴はお飾り。実績がものをいう

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:19 

    >>1940
    転職考えてるけど学歴はもうあまり見られませんよ〜って言われてる。ただ今いる会社でどういう実績を残したかどのぐらいの知識があるのかがやっぱり重要みたいだね。ただ逆に中途枠だと学歴なくても社会経験積んで優秀な人が沢山いる(まぁ必然的に仕方がない)から正社員は新卒より競争率は高い。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:22 

    >>1988
    櫻井は芸能の仕事とダンスが好きで嵐になったんですよ。いろいな流れでデビューするつもりの無い人がデビューしてデビューするつもりの人がデビューしなかった。まさに糾える縄のごとしですね。

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:35 

    やっぱ慶応ってスゴいわ…

    +0

    -2

  • 2046. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:41 

    客観的に見ると気持ち悪い学校だね

    +7

    -0

  • 2047. 匿名 2021/03/04(木) 23:57:46 

    >>1957
    諫山創は大分の田舎出身よ。
    古くは宮沢賢治も。

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2021/03/04(木) 23:57:55 

    もう結構前から慶応に良いイメージ全然ない

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:09 

    >>2040
    桜蔭のあのお方は知ってます
    公文にサピにフォトン…
    でもあれくらいやらないとちょっと地頭良いくらいの子は御三家行けないんでしょうね

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:20 

    >>1499
    洛南や伝統校の洛星は私立だし、京都は他の地方に比べて幼稚園や小学校からお受験して私立小通ってる子達が多い地域

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:27 

    >>1999
    NY校は、バカでも入れる。すんごいお金かかるけど。
    芸能人の子供とかも・・・

    +4

    -2

  • 2052. 匿名 2021/03/04(木) 23:59:36 

    >>2033
    教員じゃなくて普通の職員って見たけど

    +1

    -0

  • 2053. 匿名 2021/03/04(木) 23:59:43 

    >>2051
    今はオール英語の授業で入るのも難しくなったみたいよ。

    +4

    -2

  • 2054. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:15 

    長いこと日吉に住んでたことあるけど慶應生本当に嫌いだったなあ。ここは俺らの街だと言わんばかりの態度が最悪。道路は広がって歩くし歩き煙草してその煙草こっちに向かって投げるし。でも慶應生嫌いって言うと学歴コンプ扱いされそうで言えない。最寄駅住人からはめちゃくちゃ嫌われてるのに。

    +11

    -1

  • 2055. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:39 

    幼稚舎に入れるために髪を振り乱してたママを知ってる。
    でも落ちて公立。併願校も落ちた。

    幼稚舎の受験に関してはなー、そのママの家庭ではスペックが全然足りないのよ。80求められてるのに25ぐらいしかない。お呼びでないって感じ。でも本人はそれを絶対に認めたくないから、慶応にこだわってるよ。
    でもねー、努力でなんとかなることではないのよねー。あれは。

    +7

    -2

  • 2056. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:46 

    >>1940
    中途だったらうちの会社は学歴はほとんど見ません。資格の種類や即戦力になるかならないかだけ見ます。学歴は話題の種にもなりませんね。中途で必要とされる学歴が必要な仕事って全くないんですよ。だったら使える資格を持って頂けた方が全然助かりますね。でしたら高卒でも充分です。

    +4

    -1

  • 2057. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:35 

    慶應って言うと櫻井君を思い出すけど、確かご学友がなかなか錚々たるエリート揃いのメンツだった記憶がある。
    あといとうあさこ?だっけ。
    あの人もすごいガチのお嬢様で、御三家のひとつと言われてる雙葉出身で、やっぱりご学友も東大の教授とか凄い人ばっかりだったなあ。
    学歴重視とかって良く言われるけど、そこで得られる人脈とか人間関係ってのもある意味財産なんだろうね。

    +15

    -0

  • 2058. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:51 

    慶応ってだけで無試験バカに見える

    +1

    -6

  • 2059. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:27 

    >>1255
    女の子だからまぁMARCHでもいいと思えたとしてもさすがに息子さんが日東駒専なら嫌でしょう?誰にでも自分の子に対して許容できる学歴があって、それを目指すよう誘導していくものなんだと思います。1255さんは誘導しなかったのか誘導に失敗したのかわからないけど

    +7

    -3

  • 2060. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:42 

    慶応女子の制服は選ばれた子しか似合わない難易度高いよね。太れない。

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:54 

    >>1024
    似たような境遇で当時は嫌だったけど、私はそれしてもらって今親にすごく感謝してるよ
    周りも同じような子多い様に思う
    何が違うのだろうね、変わらないように見えて度を超すかどうかなのかな
    あとは親の人柄とか
    音楽は小さな頃からやらないと後から取り返すのが難しい世界でもあるし、難しい問題だね

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2021/03/05(金) 00:06:20 

    >>309
    幼稚舎の中にもカーストがあるらしい。なんか凄すぎる。

    +6

    -1

  • 2063. 匿名 2021/03/05(金) 00:06:35 

    >>2005
    慶応のゴミくっつけんな

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2021/03/05(金) 00:07:06 

    >>2054
    日吉じゃないけど、沿線同じだ
    今は早稲田が酷いと言われてるみたいね
    駅前飲み会とか
    でも、実際は早稲田生じゃない説もあるみたい
    今の早慶生は真面目な子ばかりと聞くよ
    昔の大学生は遊んでるがデフォだったもんね

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:06 

    >>1434
    西!同じだ

    +0

    -1

  • 2066. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:10 

    >>2037
    横だけど図星だよね。学歴至上主義も見苦しいよ。中途は社会経験を重視するのは仕方ない。学歴だけ見るんだったら新卒で取るけどそんな時限の仕事内容じゃないしそんないちいち教える余裕もないからわざわざ中途枠を設けて資格や社会経験があって使える人を雇うそっちの方が効率がいいから。また社会経験が長くなって来ると学歴なくても使える資格を持ってて優秀な人がわんさかいる。色々中途採用世界を見てきたけど今の世の中これが現実。

    +4

    -0

  • 2067. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:24 

    >>1513
    >>1526
    小学校出来たけどそのあたりどうなのだろう
    小学校組もあの中受レベルの子達並に出来るのかな?

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:36 

    結局三田会についてきちんとわかる人いないのかな。
    人脈とか助け合いとかふわっとなんだけどw

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:06 

    >>2037
    高卒至上主義なんてどこにもいないじゃんね(笑)

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:02 

    >>2062
    そりゃああるでしょう
    ずんいちとかもいるんでしょ

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:19 

    KO出身者に出身校マウントされたの私だけじゃなかったのか…笑
    そいつは温水さんソックリなヴィジュアルの癖に、プライドだけはエベレストのように高い奴でしたよ。

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:10 

    >>1753
    レアキャラ
    その分野で第一人者の教授がいるから来るパターンと、成績で振り分けられて来る人に分かれる。

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:12 

    >>1753
    ワンオクのTakaって幼稚舎からSFCだよね

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:14 

    >>2037
    まぁいくら社会経験があっても高卒はとらない仕事しか有名大学卒なら行かないから気にしなくていいんじゃない?いくら中途採用でも経験ある高卒とる仕事って大した仕事ではないから

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:36 

    >>2062
    怖すぎて笑うしかない…
    幼稚舎と言えば以前何処かで聞いた話ですが
    「幼稚舎からのKO出身のお坊ちゃまは変態が多い」とか言ってましたね、その道のプロの姉さんが笑

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:55 

    >>2060
    先輩が慶應女子→大学コース。チア出身のハキハキ系。外資の人と結婚して退職したけど、圧が凄くてすんごい苦手だったw

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:20 

    心が壊れてしまったら元も子もない

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:10 

    >>111
    三田会、海外支部みたいなのもあるよね。

    イギリスの大学にいたんだけど
    慶應卒&慶應生の子達はロンドンの三田会に
    度々参加していた。
    早稲田はそこまで強い繋がりは無いと聞いた。

    帝国ホテルの地下にも三田会専用のサロン
    みたいなのもあるよね。

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:45 

    >>2054
    日吉は1,2年生が通うキャンパスなので特に浮かれてるんでしょうね。
    文系は文学部のみ2年生から、他は3年から三田
    理工学は日吉に近いところに矢上
    医学部は信濃町
    SFCは4年間変わらずSFC

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:47 

    >>2068
    社内での結束?は固い。
    三田会の飲み会とかは定期的に開かれる。
    あと、海外赴任行っても現地でいろんな会社の慶応OBが集まる三田会ある。
    本気で人事を左右するぐらいのコネクションがあるのかと聞かれたら知らん。

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2021/03/05(金) 00:17:37 

    >>2055
    そのママさんの精神状態とお子さんが心配過ぎるんですが…

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:24 

    >>2054
    金持ちのボンボン、性格悪いの多かったよ
    DQNと同じで仲間しかみてないから外部の人に態度が悪いんだろうね

    同じ慶応でもお金の感覚がしっかりしている人は性格もよくて非の打ち所がない感じだったなあ

    お金を自由につかえすぎると思いやりが育たないのかな

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:53 

    >>31
    息子が中学受験して行ってる学校が医学部進学に強いのが売りで、クラスメイトの半分が親が医者らしい。
    うちの子は底辺でも楽しく過ごしていますが(笑)、成績上位の医者組の子は漫画読んだ事ないとかゲームした事ないとかの話を聞いて息子がびっくりしてました。親の跡を継ぐプレッシャーが12.3歳からあるのが少し可哀想だなと思うことがあります。

    +17

    -2

  • 2084. 匿名 2021/03/05(金) 00:20:18 

    >>2054
    どこも似たような感じだと思うよ。
    うちの実家、近大に近いんだけど大学から駅までの道は学生が我が物顔で歩く。まぁ、学生なんてこんなもんだとは思うけど。

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2021/03/05(金) 00:20:37 

    すごいなあ
    でもみんな賢い子達なんだろうな

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:47 

    >>2011
    今って外国語学部で英語等の言語学を学ぶより
    授業自体英語でやる学部が増えてるからかな
    国際教養大学や早稲田の国際教養学部
    法政にもそういうのがあったと思う
    系統だった学問を英語で学べるなら、わざわざ道具としての英語を学ばなくてもいいっていう傾向かな
    高卒後、海外の大学に進む人も増えてるし

    +5

    -0

  • 2087. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:12 

    >>2080
    三田会とは別の学閥の会があるけど、結局は有能な人が上司とコネ作ったり、部外の顔を広げるためのもんなんだなぁとは感じた。
    会社によってルール違うけどうちの会社の昇進は点数と年数が絡むから課長クラスだとあんまり意味ない。でも部長以上になってくると色々絡んでくるけど、そのときは学閥より別の派閥が出張ってくる。

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:30 

    >>1710
    中央線から四ツ谷乗り換えしてるけど、この時期から4月にかけてはよくフォーマルお母様を見るよ。紺のスーツのお受験ママ

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:52 

    >>2084
    それを言ったらうちの実家近くの某国立大学も酷い。
    田舎だから車路駐しまくるから、毎回通報してやってるわ!

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:56 

    なんか慶應に拘ってしまう気持ちわかる
    高校受験で慶應落ちてからなんとなくコンプレックスが消えない
    結局大学受験では東京一工に入れて成功といえば成功なのかもしれないけど慶應のキラキラした人達見ると複雑な気持ちになる 女子高入りたかったな

    +6

    -1

  • 2091. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:47 

    彼氏のお姉ちゃんの子が今年慶應と早稲田に合格した
    プロポーズされて近々両家顔合わせする予定だけど怖いな
    子供できたら色々と比べられて大変な思いするのかな
    彼氏は大学院出身で私は高卒
    長い目でみると結婚やめた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2021/03/05(金) 00:25:00 

    >>2081
    中等部も受けるんじゃないかな。もうSAPIXに入れてるからね。

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2021/03/05(金) 00:25:22 

    >>2080
    だよね。
    最近は学閥とかって古い体質の会社だけになってきてるし、人事に絡むかってなれば話違ってくるよね。

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2021/03/05(金) 00:25:48 

    >>2086
    外国語学部は大学によって内容違うからね。
    東外大や今は阪大になった阪外大なんかも学生次第だからピンキリ。特殊な学部は研究気質ないと中途半端に終わるわ。

    +4

    -0

  • 2095. 匿名 2021/03/05(金) 00:26:24 

    >>2066
    社会経験てか見るのはやってきた仕事内容やキャリアだから高卒と被らないよ
    外資金融やコンサルにいないでしょ
    資格より実務ができるか、ほしい能力があるかどうか

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:40 

    >>2021
    視野の狭さに呆れる

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:20 

    >>2090
    えー?私も東京一工だけど慶應生羨ましいと思ったことないよ。学歴として断然上じゃない?慶應なんてゴロゴロいるけどAO推薦ほとんどない東京一工に入れる人は本当に本当にひと握り。慶應、高校で落ちたからこそその上のランクの大学に入れたわけで、2090さんにとってむしろ良かったのでは?

    +8

    -2

  • 2098. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:26 

    >>2092
    横だけど
    普通部を目指してるんじゃなくて中等部なの?
    女の子ってこと?
    女の子じゃ幼稚舎余計に厳しいのに
    25ぐらいしかないスペックってどういうことだろう?
    父親しか慶應じゃなくてしかも大学からとか
    そういうの?
    SAPIXだって中学受験でも遠回しにコネの確認してくるよね

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:20 

    >>2042
    高卒でも社会経験があって使える人ってどんな人ですか?そこまで大卒を凌ぐ力があるなら是非知りたいです。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:26 

    覚えてる人もいるかもですが、芸人のハウス加賀谷は確か中学受験を失敗した事がキッカケで壊れたんですよね。病名は統失(本人談)。
    お坊ちゃんだった彼は小学生当時は優秀で、あの四谷大塚の正会員で御三家を目指していたらしい。
    しかし中受に失敗した事から彼よりもまず親が壊れてしまい、彼もおかしくなった。
    自室には彼が勉強しているかを覗く窓まで付けられてたらしい。
    教育虐待は子供の人生そのものを破壊するリスクだってある。
    下手したら今だって加賀谷さんの予備軍になりそうな子もいそうで不安になる。

    +8

    -1

  • 2101. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:29 

    >>2091
    彼はどこの大学院?あと結婚となって2091さんが高卒責められた時に庇ってくれないような彼ならやめた方がいい。学歴あるほうが勝つって、セオリーが当てはまらない、大切なひとを見つけるのが結婚だから。

    +3

    -0

  • 2102. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:57 

    >>2097
    知識なくてごめん、東京一工って何?

    +0

    -2

  • 2103. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:05 

    >>1937
    >>1949
    >>1506です。分かってくれる人がいてくれて嬉しいです。
    「大学どこですか?(答えても答えなくても)私慶應なんですけど、〜で」と話し始める人、複数人に遭遇した。聞いてないし、「〜で」の部分が慶應であることと関係ないの。あれ本当になんなんだろう。

    +10

    -0

  • 2104. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:07 

    私立小学校とか通学だけで電車で1時間とか通う子いるよね。凄いなー

    +3

    -1

  • 2105. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:20 

    >>2099
    釣りだよ。ほっときなさい

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:53 

    >>2
    でも慶応って何かヤバいサークルとかなかった?
    だからチャラいのでも入れると思ってた

    +30

    -1

  • 2107. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:14 

    文系って大変だなー

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:00 

    >>2106
    スーパーフリーかな?

    +5

    -0

  • 2109. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:04 

    >>2103
    大学生どうしのオンラインで集まった時、東大のひとは少しだけ大学名出してたけど、慶応のひとはもうめちゃめちゃ出してた笑、わかったからもう、笑って感じだったよ

    +11

    -0

  • 2110. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:06 

    >>2089
    都内住みだけど、聖○インターナショナルの生徒達もなかなかヤバいよ。

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:21 

    勉強が自分よりできないから、欠陥って。。。

    それって親として欠陥だと思う。


    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:24 

    >>2064

    早稲田卒です。
    早稲田にもひどい人たちがいると思うけど、
    高田馬場や新宿は昔から専門学校も多いし、
    早稲田に限らず学生が溢れてる町ではある。

    親友と夫が慶応だけど、昔から早慶ともに、昔から真面目な人の方が多いよ。不真面目は一部が目立つだけでね。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:00 

    >>2102
    東大、京大、一橋、東工大の略で日本で1番頭いい国立4大学をいうよ

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:11 

    それ稲門会とたいして変わらないじゃんw

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2021/03/05(金) 00:36:06 

    >>10
    弱いんだろうね。夜逃げでもすりゃいい。

    +2

    -4

  • 2116. 匿名 2021/03/05(金) 00:36:11 

    >>2113
    東工大って頭いいの?

    +1

    -4

  • 2117. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:58 

    >>1231
    えー私も明治だけど、男子は一浪して早慶落ち宮廷落ちで来た人が大半で、入学してすぐの敗北感すごかったよ
    サークルに入ったらいきなりみんな慶応の噂話してて「???」ってなった
    たぶん東京近郊で生まれ育ってその受験の色々に巻き込まれてきた人と、私みたいに地方から専願でポンと入った人とではなんか大学に違う感覚があるんだなというのを入学して1ヶ月で理解した
    みんなそのうち自分の立場に馴染んできて負け組感薄れてきてたけどね
    女子は推薦で入っておっとりしてる子と、学歴ヒエラルキーにガツガツ興味ある子と完全に別れてたかな
    私は普通に楽しく4年間過ごしたけど、MARCHは学歴コンプすごいって意見もまぁわかるかな

    +8

    -0

  • 2118. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:30 

    >>2091
    小姑になる日との子供がすでに大学生になるってことだよね。子供同士相当年齢あいてるから気にしなくてもいいとは思う。だけど2091さんにもなにかしら子育てで何か言われてメソメソするようならやめといた方がいいかも。自分はこうだ、というのがないならば。あと彼氏と2091さんの子育て方針が合う合わないかのほうが大切

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2021/03/05(金) 00:39:05 

    >>2103
    慶応出身ってことしか自慢できるところが自分にないってわかってるんだろうね

    +10

    -0

  • 2120. 匿名 2021/03/05(金) 00:39:06 

    >>2114

    稲門会ってゆるくない?
    早稲田は良くも悪くもあんまり学閥なかったけど、
    いまは違うのかしら

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2021/03/05(金) 00:39:11 

    地方だからお受験とは縁なく済んだけど、うちの親は凄まじい学歴コンプの持ち主だったからこれが名門校通学圏内だったら絶対親がヒステリー起こしながら暴れてただろうな…ってこのトピ見て思った。
    私の大学受験の時も毎日ヒステリーで大変だった。東大京大旧帝への執着が強いのなんのって。結局自分は普通の私大に入ったけどもう2度とあんな日々は過ごしたくない。

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2021/03/05(金) 00:39:43 

    >>2114
    どっかの組かと思って調べたら違ったw

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:09 

    >>2113
    ありがとう。

    どっちが頭いいかって比べにくいけど、傾向としては

    国立入る人は本当に頭よくて、私立に入る人は世渡りと要領の方の頭がいい感じがする。

    国立落ちて私立に来る人も、国立けって私立に来る人もいたけど、最近の私立はAOが多過ぎてよく分からない。

    慶応はお金持ちの温室育ちも多いから、慶応エスカレーターでめちゃくちゃ頭いいこも確かにいるよね。

    +8

    -0

  • 2124. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:17 

    横ですが某旧帝出身の人に、
    「まあ自信持ちなよ!大丈夫👍」とかこっちは何も言ってないのにワケの分からないマウントされた私が通るよ〜
    ちなみに、すんずろう先生の母校です笑
    Fランなのはまぁ否定しませんがねw

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:39 

    >>2116
    ネットみろ!

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:02 

    >>2117
    そもそも自分の力を知っての第一希望をマーチにしての合格(指定校なども含む)と第一希望かなわずでのマーチとは違うだろうね。それはマーチに限らずどの大学でも

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:11 

    指定校で入った男友達に寄る情報です!
    内部は、つるんでる、でもプライド高いとかなくて、親切な子が数学教えてくれた
    AOは知り合いいないけど、帰国子女だろ、と
    一般は、一番調子乗っててムカつく、センターでマウントとる、らしい
    以上、知り合い一人に聞いた話でした

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:14 

    >>2116
    めちゃくちゃ良いです。
    ほぼ男子校ですけど。

    +1

    -1

  • 2129. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:39 

    >>2100
    かわいそう
    糖質って家庭環境が悪いとなりやすいのかな

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2021/03/05(金) 00:42:05 

    >>2116
    頭いいよ東京工業大学。東大に入れる実力は理系科目ではあるけど、文系科目がな不得意な人が入る。東大に入れなかった人は文系は一橋、理系は東工大にはいるんだよ。

    +4

    -2

  • 2131. 匿名 2021/03/05(金) 00:42:28 

    何と言うか…
    私、特に秀でたものは一切ないけど…下ですが。
    年齢・性別・地域関係無く、少なからずマウントはあるなぁ~って。
    死んでからもあの世のマウントもありそう。
    トピずれすみません(;_;)

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2021/03/05(金) 00:42:38 

    東京は早慶コンプ多いみたいだけど、地方は医学部コンプある人がけっこういる
    地方トップ高から国立医学部に入れたくて頭がおかしくなる親たまにいるよ

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:43 

    >>2116
    頭いいけど東大に対するコンプはすさまじいものがある

    +2

    -2

  • 2134. 匿名 2021/03/05(金) 00:44:06 

    育ちの良い妻って従順なんだね
    旦那にそんな言い方されたら頭に納豆ぶっかけてやる

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/03/05(金) 00:44:29 

    >>2127
    、の打ち方が個性的

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:06 

    >>2132
    地方は、早慶?所詮私立でしょって感覚の人たちが多い。

    +7

    -0

  • 2137. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:44 

    >>2125
    聞いてもないことは教えてくるのに聞いたら調べろとは乱暴だなぁ
    親戚の東工大の子が東大女子の悪口ばかり言ってコンプありそうだったの思い出したから聞いてみただけだよ

    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:54 

    地方だけど、仙台一高からトンペイ(東北大学)に進学した人間以外の人権を認めない上司を見た事ありますよ。
    その人、都内から出向で来た早稲田卒の人を堂々とバカ扱いしてて凄いなと思った

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:41 

    >>2120
    そうなのよ。集まってゴルフや飲み会したりとか親睦深める感じなら稲門会レベルじゃんと思ったの。

    三田会三田会いうけど結局恩恵受けるのは元々金コネ持ってるような一部の方々だけなのかなぁ。

    +3

    -1

  • 2140. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:48 


    夫が親から2代目の慶応だけど、庶民の育ちで、俺は下の中と言ってる。
    たまたま親子2代で受かったって感じで、受験しろと言われたこともないらしい。

    ちなみに毎年三田会に寄付してるし、学生時代の友達、後輩といまもわりと仲良い。
    最近、コロナの影響で食堂が大変とかで寄付募ってたけど、すぐ目標額を達成したらしいね。
    あの人たちの愛校心はすごいと思う。
    庶民的な慶応もいるよ。

    +9

    -0

  • 2141. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:50 

    >>2126
    マーチに限らず第1志望じゃない人の学歴コンプレックスがあるのはわかるけど、早慶のひとは第1志望でなくても早慶だし…って感じで学歴コンプレックスもそこそこ。マーチのひとはいつまでも早慶旧帝の話してて、思わずひくくらい。僕は所詮MARCHだけど、○○さんは旧帝でかわいがられてていいですよね~とか、いつもイヤミ混じりに言ってくるけどそんなの知るか…と思ってしまう。こっちはお金ないから地方から旧帝に塾なしで入ったのに、東京のボンボン育ちで課金してもらってもマーチなんだからいい加減諦めなよと思ってしまう(貧乏育ちなので性格ひねくれてます)

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:02 

    >>2130
    え?一橋?そうなの?
    うちの父って頭よかったんだ

    +1

    -1

  • 2143. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:06 

    ガルちゃんにもいるじゃん。
    慶應卒が自慢の教養、偏差値、学歴、職業、収入のことばかり言ってる人。
    自分は下品な文章しか書けないのに。
    笑っちゃうわ。

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:07 

    >>2128
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:09 

    >>2136
    地元国公立がすごい!というのはあるからね。これは永遠に平行線。でも今の若い人は受験通れば早慶の一般のレベルの高さは理解してそうだけどな

    +7

    -0

  • 2146. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:49 

    >>2129
    糖質は遺伝因子大きい
    ストレスが発症のきっかけになる

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:04 

    >>2128
    東工大に用事で行ったことあるんだけど、びっくりするくらい視線浴びて、私は珍獣か?って思ったわ。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:21 

    >>2130
    ありがとう納得がいきました

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:41 

    >>2133
    やっぱり…

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:58 

    稲門会とか極道みたいな名前でびびる

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2021/03/05(金) 00:49:03 

    >>2142
    一橋とか東工大の偏差値の高さを知らない人ってあまり大学受験ちゃんとしなかったんだなって印象になるから気をつけた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 2152. 匿名 2021/03/05(金) 00:49:59 

    >>2136
    え、地方って早慶大好きだよ

    +4

    -1

  • 2153. 匿名 2021/03/05(金) 00:50:27 

    >>2141
    >>マーチヨイショ疲れた1355さん?

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2021/03/05(金) 00:50:33 

    >>2134
    納豆ww この妻の場合、従順なだけで聡明さは低いんだと思う

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2021/03/05(金) 00:50:53 

    >>2131
    マウントがない世界なんてないよね
    天国行ったらどんなこと自慢するんだろ?
    壮絶な死に方自慢する人とかいそうw

    +4

    -0

  • 2156. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:59 

    >>2133
    知り合いが一浪一橋で、子供を中学受験で慶應入れてた。
    大学受験意味ないって。

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:04 

    >>2151
    地方なんじゃない?地方は地方旧帝の方がブランド力高いから

    +4

    -1

  • 2158. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:18 

    >>199
    要は寄付金だと思うよ

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2021/03/05(金) 00:53:06 

    MARCHの女はだいたい早慶狙う
    早慶の男はだいたいMARCH狙う
    需要の一致だね

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2021/03/05(金) 00:53:44 

    >>2152
    そう。学がないから一工旧帝とか知らない。
    テレビつけたら慶應早稲田のタレントが高学歴って言われてるのは見てるからね。

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:04 

    >>2103
    社会に出てからの慶應学閥って妙に強いですよね。
    海外にいても三田会とか言って慶應出身者で集ってるし。外から見ると勉強するための大学というより、人脈を作るための大学というイメージ。

    +14

    -0

  • 2162. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:47 

    石田純一の息子が幼稚舎に通ってるけど、強力なコネでもあったのかな??

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:58 

    可愛らしい顔立ちの頭良い子が受験期に東工大に行くことも考えた〜なんて言ってて、結局彼女は東大に行ったんだけど東工大行ってたらモテ期全盛期だったろうなとか思う。

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:09 

    >>55
    この中でも定員が少ない慶應義塾女子は、女子の高校受験難易度日本一と位置付けられているね。
    (某進学塾では。)

    +14

    -1

  • 2165. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:19 

    >>2139

    ごめん、間違えてマイナス押しました

    いわゆる慶応閥の恩恵は幼稚舎中心が強いが、
    高校、大学からでも、多少混じるし、
    早稲田よりは何かというと集まったり、
    情報交換してるイメージはある。

    早稲田は在野の精神なので、自立自尊をモットーとし、
    慶応はネットワーク重視な傾向はある。

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:42 

    慶應のヒエラルキートップは幼稚舎あがりでしょ。幼稚舎と東大ならやっぱ東大なのかな?

    +2

    -1

  • 2167. 匿名 2021/03/05(金) 00:56:41 

    >>2157
    地方でも旧帝考えられるレベルなら東工大とか知ってると思う。金岡千広あたりでも知ってると思う。
    ある程度のレベルにも達していない受験の経験者は知らないかも

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/03/05(金) 00:57:26 

    >>61
    そーだね
    知り合いが慶應(大学から)だけど、入ったサークルでは飲み会やパーティーにおいて
    「どれだけオシャレか」「美味しいか」が重要で、
    大学生なら一番先に考えそうな「安いかどうか」は全然考慮する雰囲気が無かったらしい。

    +14

    -0

  • 2169. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:14 

    >>2162
    芸能人だしね。寄付金も凄いだろうし。あと、港区界隈だとなんだかんだ石田純一は人脈凄いみたいだよ

    +4

    -0

  • 2170. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:58 

    >>2151
    私立専願だと国立の偏差値をはっきりわかってない人けっこういるよ
    地方だと東工大は知名度低いし、一橋は名前は知られてるけど学部の偏りがあって規模が小さいせいか過小評価されてると思う
    逆に難関国立と早慶メインで考えてた都内の人は関関同立とかよく知らないでしょ

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:59 

    >>716
    通信は難しいよ。まず教科書が旧字体だから、真面目に勉強しても卒業までに10年以上はかかる。普通に通学部にしたほうが凄く楽!

    +0

    -1

  • 2172. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:21 

    >>2166
    トップだけど、人数が少なすぎて学内で滅多に出会う機会はないよ。

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:34 

    >>2155
    いやいや、ピンピンコロリがマウント上でしょ

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:54 

    >>2169
    人脈しかなさそうだしそれ故のあの行動だと思うわ

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2021/03/05(金) 01:00:10 

    >>2166
    間違いなく東大

    +0

    -2

  • 2176. 匿名 2021/03/05(金) 01:00:17 

    寄付金ランキング
    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

    +3

    -1

  • 2177. 匿名 2021/03/05(金) 01:01:35 

    >>2162
    あれは石田純一の息子っていう扱いで入ったんじゃなくて
    東尾修の孫ということで入ったんだよ
    野球閥強いから
    もう芸能人の子供は幼稚舎入りにくくなってるってね

    +7

    -0

  • 2178. 匿名 2021/03/05(金) 01:01:40 

    >>2156
    あと一橋は立地が郊外で、学問に集中するには最適だけど、ワーッと華やかな雰囲気は無いからね。
    勉強も友達づきあいも、趣味も楽しむなら慶應のほうがいいと確かに思う。

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:30 

    >>2177
    清原の息子ですらそうだよね?

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:33 

    >>365
    自分の子供を欠陥品なんて言う親は、
    自分自身を欠陥品と言っているのと同じだと思うよ。
    結局、自分の人生に不満があるだけなんでしょう。
    私は子供いないし、兄弟も嫌いだけど、
    家族は大切だからそんなことは絶対言わない。
    あなたは欠陥品じゃない。

    +7

    -0

  • 2181. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:40 

    >>1627
    そそ、昨今国立国立って一緒くたに褒めそやしているけれど、違うよね。実際はね。
    国立医大でも、色々ね。あるよ。

    +7

    -0

  • 2182. 匿名 2021/03/05(金) 01:04:24 

    >>2176
    マーチないの草

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2021/03/05(金) 01:04:31 

    >>2127
    最後から二行目の、「センターでマウント取る」に笑いました
    暗に、慶應が第二志望で、第一志望が東大だった、って表現してるんでしょうね。

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:02 

    年収いくらぐらいの家庭なんだろ。2000万とかかな?
    青学ですら六本木マダムの子供多いし

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:13 

    >>2167
    それって首都圏は違うの?
    Fラン卒やDQNでも一橋とか東工大知ってるの?

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:51 

    >>2182
    青学とかお金ありそうなのにね。マーチ大学の基盤弱いのか

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:29 

    >>2179
    どっちも輩感凄いけどそこは良いんだね
    高橋由伸は本人慶應だしイメージも良いからわかるけど

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:36 

    >>2059
    女の子だからいいって、何ですかそれ。女性蔑視ですよ。実力があれば誰だって東大行きますよ。今どきこんなこと言う人いるんですね。考え方が古いし遅れてる。

    あと他所の子育てに失敗だの言いたい放題ですね。大変失礼で常識がない馬鹿。あなたの家族、親族はよほとの上流階級なんでしようね。まあそうでないことは明白ですが。

    +4

    -1

  • 2189. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:37 

    >>1739
    昔の山口智子のドラマの翼くんを思い出す。

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2021/03/05(金) 01:07:02 

    >>2099
    横。学歴関係なく優秀能力で評価されているんでしょ。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2021/03/05(金) 01:08:06 

    >>2185
    Fランなら一橋とか東工大しらないはずだから、一橋、東工大知らない人は大学受験いいとこ受けてないのかな?って勘ぐられるから、ガルちゃんでは遠慮なく聞いていいけど、リアルで一橋、東工大って凄いの?って聞かない方がいいよって話

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2021/03/05(金) 01:08:52 

    >>2177
    石田純一てNHKアナウンサーの息子だよね?
    やっぱり石田純一もなんだかんだそれなりの家柄でコネ持ってると思う

    +4

    -0

  • 2193. 匿名 2021/03/05(金) 01:09:42 

    >>1670
    でも東京の人が宮廷に興味持たないのって、大学のレベル云々より地方で暮らすのが嫌だっていう単純な理由でしょ
    旧帝よりMARCHって地方の私からしたら考えられないけど、都心に住む人からしたらそれぐらい地方で生活することがストレスなんだよね
    国立が無償化したからって東京の中高一貫校とか出た層がそこまで地方に来るもんなのかな

    +9

    -0

  • 2194. 匿名 2021/03/05(金) 01:09:53 

    >>2188
    実力がなかったから東大行けなかったんでしょ?

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2021/03/05(金) 01:12:06 

    >>2193
    そうだよね~地方旧帝よりMARCHって考えられないけどそれくらい都会の人って嫌なんだなぁ地方くるの。だけど東京の国立はどこも最難関だから早慶MARCHに、首都圏の富裕層の受験は集中するんだろうね

    +11

    -0

  • 2196. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:02 

    >>2091

    たまたま頭が良くて勉強できるだけで、
    できない子をバカにする人ばかりじゃないよ。
    あなたのお子さんも、早慶に行く可能性もあるけども。

    うちの親族半分は、早慶以上の学歴、あとはそうでもないけど、だからどうとか誰も思わないよ。
    自分の頑張りでできることをするのが一番大事。
    勉強だけが能力ではないから。

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:35 

    >>1302
    そうかな?

    母親が勉強がイマイチで塾にガンガン行かされている地頭イマイチの子供は、その子比では塾に行くことで成績は伸びてるけれど、母親が勉強が得意で地頭の良いが放任されている子供が、本人が勉強に目覚めて本気を出して勉強し出すとアッサリ抜かれることが多いよ。

    +10

    -1

  • 2198. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:56 

    >>1401
    ふーん、それがどしたの?東大卒の人に教えてあげてるつもりなのかな?そんなの知ってるでしょ。

    企業は一部のエリートだけじゃ成り立ちませんよ。勘違いも甚だしい。東大でてりゃいろんなこと知っているだろう。恥ずかしくないのかね。

    +3

    -2

  • 2199. 匿名 2021/03/05(金) 01:15:04 

    >>2194
    横だけどそれ東大以下はみんなそうだよね普通に。

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2021/03/05(金) 01:15:13 

    >>2099
    学歴警察うざ

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2021/03/05(金) 01:15:32 

    >>2197
    横だけど放任されてる子が勉強に目覚める確率は微々たるものとしての話じゃない?

    +9

    -2

  • 2202. 匿名 2021/03/05(金) 01:15:34 

    >>2011
    そういえば、グローバル企業のエンジニアで採用担当もしている人が言ってたけど、
    語学が堪能でも業界の知識や専門用語を知らなかったり興味が薄い人に知識をつけさせるよりも、知識のある人に語学を学ばせた方が余程使い物になるし時間もかからないって。
    語学は単にツールなので、そのツールを使って何が出来るかが重要だって。

    +14

    -0

  • 2203. 匿名 2021/03/05(金) 01:16:11 

    >>335 性犯罪ね

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2021/03/05(金) 01:16:46 

    30kg台って凄いね、
    普段48だけど、45kg以下になれない体質?で、
    滅多にならないけど、46kg位になると室内移動するだけで
    フラフラ目眩立ちくらみしたりするから体重落ちたのわかるし、
    生活に支障出てくるから30kg台で活動出来てるのが凄い。

    +4

    -1

  • 2205. 匿名 2021/03/05(金) 01:17:42 

    >>2194
    そりゃそうなんじゃない。それを敢えて言う必要あったの?コンプレックス強いんだね。ニッコマ出すあたり、大したことないんだろうね。

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:17 

    >>2190
    学歴関係なく優秀能力で評価とは?抽象的な表現ではなく具体的に言えませんか?真面目に知りたいです。

    +0

    -1

  • 2207. 匿名 2021/03/05(金) 01:19:00 

    >>2091
    うちも学歴いい子しかいない家庭だけど、もし、子供が高卒の彼女連れてきたら息子に彼女のどういう所を好きになったの?経緯は?とか詳しく聞くけど彼女さんに強くあたったりはしない。息子が本当に好きでその子のことを庇うなら(庇わなかったら逆にキレるかも。結婚のために紹介するくらい大切なら何があっても庇わなきゃって怒る)結婚してもいいと許す。でも2人の子供だけは(孫だけど)いい大学に入れて欲しいかな。遺伝より努力がものを言うから、私の遺伝子で出来が悪いんですとか放ったらかしにしないで小さい頃から子供をいいとこに行けるように努力して考えて欲しい。ガルちゃんでしか言えない本音だけど

    +7

    -2

  • 2208. 匿名 2021/03/05(金) 01:19:07 

    >>2187
    高橋由伸の奥さん、小野寺麻衣も大学からだけど慶應だから
    まあそうなのかなあと思うけど
    女の子なんだよね
    野球閥的に何かメリットあるんかな
    あと謎なのが、元フジテレビの田中大貴
    慶應野球部だったっていうけど

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2021/03/05(金) 01:19:11 

    >>2202
    そうだよね。帰国子女で外国語ペラペラでもじゃあその本来の英語とは関係のない仕事はできるのかって話だもんね。昭和の頃は英語話せる=通訳、翻訳家のようなわかりやすい職種だったかもしれないけど、今は本来の仕事に外国語足すって感じ
    だから外国語学部ではなくてグローバルを全面に出してる

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2021/03/05(金) 01:20:52 

    >>2202

    横からすみません。

    私は帰国子女だけど、
    これは至極当たり前のことだと思う。

    日本語ができても、日本社会で仕事できるかは別で、
    外国人の方が仕事ができる場合もあるのと同じ。

    仕事の内容、お客様のニーズ、社会の常識を知ってる、学ぶ気のあることの方が重要。
    その上で語学もできる人たちもいるけどね。

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:02 

    >>2011
    子供の人数減ってるのも影響してるんじゃないかな?自分が受験生だった15年ぐらい前に比べてどの大学もだいぶ倍率下がってる

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:41 

    >>2207
    なんか文章へんじゃない?
    改行もないし読みにくい

    +5

    -1

  • 2213. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:52 

    凄い長文コメの人暇なの ?
    馬鹿なの ? スクロールするのメンドクサイから止めて

    +3

    -2

  • 2214. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:00 

    >>2205
    俗にいう東京一工でてるよ。普通は自分と同様の学歴持たせるために頑張らせるのに頑張らせないのが不思議だっただけ。私はやっぱりマーチも早慶も行かせたくないから小さい頃からちゃんと教育することにするよ。今どき教育虐待にならずに子供をいいとこ行けるよう教育する方法なんていくらでもあるのに、自分と同様の学歴持たせるチャンスを上げられないのは親の考えが足りないと思う。

    +3

    -5

  • 2215. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:24 

    慶應卒でも仕事できない人いるよね。

    +5

    -0

  • 2216. 匿名 2021/03/05(金) 01:28:15 

    何気に為になるトピ
    色々考えさせられる。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2021/03/05(金) 01:29:20 

    >>2208
    田中さんの奥さん読モしてた慶応の人だよね
    そちらに何かあるのかしら

    +1

    -0

  • 2218. 匿名 2021/03/05(金) 01:29:48 

    >>266 え~なんか失礼な考えのご家庭があるんだね。
    遊びならいいけどって相手の人に失礼じゃない?地方を見下している感じか?

    東京に住んでいる人も先祖を辿ったら地方出身の人が絶対に居るのにね。

    +5

    -2

  • 2219. 匿名 2021/03/05(金) 01:30:03 

    >>2214
    なんだ、東大より下じゃない。あなたの論理で言うと負け組。大したことないね。なんで上目指さなかったの?努力が足りなかった、もしくは能力ひくかったんだね。親が馬鹿で、東大入るように誘導してくれなかったんだねぇ、可哀想に。

    +1

    -2

  • 2220. 匿名 2021/03/05(金) 01:30:48 

    >>2208

    田中大貴の奥さんは幼稚舎から慶應だよ。

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2021/03/05(金) 01:30:51 

    >>2216
    ほんのたまに地味に良いこと書かれてたりするよねw

    +1

    -1

  • 2222. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:06 

    勉強で見返してやろうっていう発想がそもそも駄目なんだろうね
    マウント取ろうとしてるのがミエミエだし、いつも争いやゴタゴタに巻き込まれてるイメージ

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:49 

    >>2219
    でもあなた高卒なんでしょ

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:47 

    知り合い東海地方No.1の中高一貫の学校卒だけど、小学生の時に勉強しすぎて、合格してもやる気が起きずにビリから2番になったよ〜って言ってたな

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:52 

    地方は受験組が少ないから、うちも受験は無し。

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:01 

    >>2223
    私、慶応です。

    +0

    -3

  • 2227. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:32 

    >>2214
    一工どっちなのー?w

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:49 

    >>2223
    高卒じゃなくてたぶんお子さん所詮マーチと早慶って馬鹿にされた>>1255さんだよ。まぁ馬鹿にされたんだから口が悪くても仕方ないよ、ちょっと言い過ぎだけど…

    +1

    -1

  • 2229. 匿名 2021/03/05(金) 01:33:54 

    >>91
    いや、都内というか台東区は結構えぐかったよ
    足立区から台東区に引っ越して驚愕したもん
    お受験だけに限らず何でもマウント合戦
    そのあと埼玉の田舎に転勤してはじめての田舎暮らしに不安があったけどもう台東区には戻りたくないな
    まぁ転勤あったらもう持ち家だし単身赴任でいいかなって思ってる

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2021/03/05(金) 01:35:28 

    >>2225
    地方はこの感覚だよね。大学で上京して自分のレベルの低さに愕然とした。

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2021/03/05(金) 01:36:24 

    >>2228
    あら、違いますよ。

    +0

    -1

  • 2232. 匿名 2021/03/05(金) 01:37:00 

    >>2206
    横だけど実績じゃない?
    実際学歴と仕事ができる出来ないは別だし、新卒採用で無い限りそこまで学歴は売りにはならない。
    学部が職務内容に直結する仕事なんて医者や士業以外はそこまで無いからね。
    とはいえ高卒で実績の積める仕事に就くのはそれこそ狭き門だし、そこを突破できる人はもう能力があるんだよ。
    大多数は無難に大学を出ないと難しいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2021/03/05(金) 01:40:17 

    地方のガキなんて猿と同じぐらいの脳みそなのいっぱいいるよ?この人の子供は普通の子供よりできるんだと思う。周りのレベルが高いだけだよ。

    +1

    -2

  • 2234. 匿名 2021/03/05(金) 01:41:38 

    >>2229
    台東区ごときでそうなのか。って、藝大あるし教育熱心な人はいるのか

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2021/03/05(金) 01:42:46 

    >>2098
    誰も慶応じゃない。いとこが慶応に大学から入ったとかコネにもならないレベル。

    小金は持ってる地方出身者(その地方では実家は地主とか?でそれなりに幅を利かせているらしいけど、政財界に強烈なコネがあるわけでもない、所詮は地方都市のビルオーナー)で、現在の旦那の勤務先は一応有名上場企業。
    本人(母)は異常な上昇志向の持ち主でハイソな世界に入りたくて仕方ない。

    慶応幼稚舎ってところが、死ぬほど努力すれば受かると信じて、三田会奥様とか合格者奥様に必死に合格の秘訣を聞きに食い下がる。

    子供は性格もいいし可愛らしいし行儀もいいし良い子。でも抜群のキラキラ感がある子じゃない。普通。
    光る子枠で受かった人もいるのを聞きつけると、そのレア枠に自分の子供も入れるんじゃないかと無駄に挑戦しちゃう感じ。

    +1

    -3

  • 2236. 匿名 2021/03/05(金) 01:43:35 

    >>2156
    そりゃまぁ一橋は小規模だしOBの社会的影響力は慶應の方が圧倒的に上だからね。社会に出たら三田会の組織力には敵わない。

    勿論一橋は頭いいし真面目な雰囲気の大学なんだけどね。コスパという点ではあまり良くはないと思う。

    +4

    -2

  • 2237. 匿名 2021/03/05(金) 01:45:45 

    うちは私を除く下の弟妹が小学校から私立御三家だけど、受かるには確実に家柄とコネが必要なんだよね。
    うちは両親医者だけど田舎の出身でコネがなくて、私も多分勉強じゃなくてそこで落とされた。
    だから下2人のときには母親が必死に御三家出身のお家の方から推薦状書いて貰ってたよ。

    私は小中学校が国立で受験組だったから同級生に高校から早慶行った子もたくさんいるけど、慶應は幼稚舎からのお家の子しか入れないサークルとか会合みたいのはあるみたい。
    でもそこに無理して足を踏み入れたいと思わなければ皆仲良しだし学校楽しかったって言ってるよ。
    早稲田はそういう話は聞かなかったなー。

    逆に内部が結構ギクシャクしてるって聞いたのは青学で、あそこは芸能人とか中小企業の社長さんのご子息とかが多いから内部組の派手で華やかな派閥がステータスで、高校から入った子達は中々そこに入って行けず悩んだりしてた。

    でもどんなにお金かけて良い私立に初期から行かせても、結局大学では公立だった子たちと一緒になるし、最終学歴は同じ。
    もしお家柄がものすごく良くて就職に物凄いコネが効くとかじゃなければ、お金かけずに高校まで公立行って、推薦でそれなりの大学行くのが無駄金もかからなくて一番賢い生き方かなぁと思うよ。

    +7

    -1

  • 2238. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:01 

    >>2235
    赤の他人の事情をよくしってるなあ。
    何回も書き込みしてるみたいだけど。
    そこまで書いて身バレしそうじゃない?

    +5

    -0

  • 2239. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:15 

    家族関係や子供の心を傷つけてまで行く価値はないだろ

    金コネか芦田愛菜ちゃんのように実力が十分ある人が行けば良い

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2021/03/05(金) 01:49:10 

    >>1
    村西監督の御子息が入学されたのは、優秀だから?

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/03/05(金) 01:49:46 

    父、兄1慶応、兄2法政

    母、姉、お茶の水女子
    私は当たり前のように幼稚園からお茶漬け
    まさか皇族の方が後輩になるとは思ってもいませんでした

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2021/03/05(金) 01:50:03 

    >>47 地方の公立トップレベルの受験でも変な家はあるからね。

    トップ高校を目指していた同級生は受験のストレスからかクラスの女子をストーキングするという異常行動をしていた。
    受験ストレスで性犯罪に走る人は一定数いるのではと思う。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2021/03/05(金) 01:50:52 

    >>2108
    スーフリは早稲田じゃない?

    +15

    -0

  • 2244. 匿名 2021/03/05(金) 01:53:52 

    >>2238
    慶応幼稚舎ってね、目指してるうちに自分も慶応の一部になったような気持ちに包まれるらしく、どれだけ親が努力してるかということを勝手にベラベラ喋る人が結構いる。
    特に相手にされずに確実に落ちるレベルの人ほど完全に舞い上がってしまってよく喋る。

    それにこういう人は1人に絞り込めないほどいるものなんだよ。

    +2

    -1

  • 2245. 匿名 2021/03/05(金) 01:55:16 

    >>2195
    院まで行く前提だったから研究室とか考慮して関西の方にしたから首都圏に拘る発想がなかった。確かに、東京は華やかだし色んなチャンスも東京がダントツで多いよね。

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2021/03/05(金) 02:00:28 

    >>2242
    地方トップ校は早慶東大よりも地元でのブランド価値が高かったりするからねぇ
    良い私立も無いし二番手以下の公立じゃ恥みたいな感覚の親はいる

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2021/03/05(金) 02:00:44 

    我が家の欠陥品、って…
    完全にブーメランw
    親の遺伝子=子供の能力、でしょ笑
    仮に父親が慶應卒、母親が高卒だったとしても、結婚は同レベルでしか成立しないから片方の学歴とか言い訳になりませんw

    +5

    -0

  • 2248. 匿名 2021/03/05(金) 02:03:24 

    >>433
    早慶なら体育会に所属してればいいけどマーチ以下だと実績残さないとそこまでにはなれないよ〜

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2021/03/05(金) 02:05:00 

    >>2229
    台東区?!
    文京区の間違いではなくて?
    文京区のお受験バトルがエグいのは分かる
    その為にわざわざ移住して来る人が殆どだし。
    文京区在住って言うのはステイタスなんだろうね。
    目指すはお茶大付属あたりだろうか。
    お茶には某宮家の親王が通われてますよね。
    親王はさて起き、ご学友はやっぱり優秀なお子さんが多いんだろうなと思いましたよ。

    +6

    -1

  • 2250. 匿名 2021/03/05(金) 02:10:06 

    >>1251
    高校偏差値70は一番上の群だから国立付属高校か、もし東京の私立なら早慶付属くらいだよね。

    でも大学だと偏差値60強は学部によっては早慶でも全然あるね。早慶内部進学なら失敗も何もないし、国立高校から受験で早慶の低めの学部だとまあ失敗した人って扱いなのかな。
    そこらへんは同級生と比べて自分が一番よく分かるのでは?

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2021/03/05(金) 02:13:04 

    >>7
    世の中にはこんなに多種のあほな子がおるねんでって思い知る社会勉強にはなったよw最悪だったけどねw

    +5

    -1

  • 2252. 匿名 2021/03/05(金) 02:13:26 

    >>1
    ミスター慶応“強姦コンビ”がまた逮捕、「罪の意識ゼロ」で女性たちを凌辱する鬼畜 | 週刊女性PRIME
    ミスター慶応“強姦コンビ”がまた逮捕、「罪の意識ゼロ」で女性たちを凌辱する鬼畜 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    元慶応大学の“強姦コンビ”による犯行がまた、発覚した。昨年3月、同じ女性に別々に暴行を加えたとして、埼玉県警大宮署は11月21日、渡辺陽太(ようた)容疑者(24)と光山(こうやま)和希容疑者(24)を強制性交の疑いで逮捕。その犯行の卑劣な手口とは──。


    集団レイプ疑惑が浮上、「ミス慶應」主催団体・慶應大学広告研の女性差別体質! マスコミにも卒業生が多数 (2016年10月14日) - エキサイトニュース
    集団レイプ疑惑が浮上、「ミス慶應」主催団体・慶應大学広告研の女性差別体質! マスコミにも卒業生が多数 (2016年10月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    先日、慶應義塾大学の学園祭の恒例イベント「ミス慶應コンテスト」が、主催団体に所属する学生の未成年飲酒問題を理由に中止すると発表されたが、じつは飲酒だけではなく性的暴行事件があったと、昨日発売の「週刊文...


                リアルナンパアカデミー、性的暴行でまた逮捕者。スーパーフリーの手口とそっくり | 日刊SPA!
    リアルナンパアカデミー、性的暴行でまた逮捕者。スーパーフリーの手口とそっくり | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    リアルナンパアカデミー、性的暴行でまた逮捕者。スーパーフリーの手口とそっくり | 日刊SPA!TOPICS !「お金より時間のほうが価値がある」のはカネ持ちだけ/プロ奢ラレヤ...年収240万円から副業年収4000万円に。サラリーマン向けの副業...検索新着ニュースエンタメ...


    『スーパーフリー事件とは2004年に発覚した、早稲田大学のイベントサークル「スーパーフリー」が1998年から常習的に起こしていた大規模な集団輪姦事件である。スーパーフリーには早稲田大学以外にも東京大学、慶應義塾大学、法政大学、学習院大学、日本大学といった首都圏の大学の学生らが100人近く加入しており、そのうちの14人が準強姦罪で実刑判決を受けた。』

    +9

    -0

  • 2253. 匿名 2021/03/05(金) 02:14:37 

    >>1989
    慶應のOB会の三田会でも
    いつから慶應?って特に年配会員が新規会員に必ず聞くんだよね笑

    +14

    -0

  • 2254. 匿名 2021/03/05(金) 02:17:16 

    東大よりも慶応の方が肩書きになると思っていそうだし大学なんていくらでもあるのになぜ慶応だけにこだわるんだろ

    +7

    -0

  • 2255. 匿名 2021/03/05(金) 02:18:53 

    親は、っていうべきか人間はっていうべきか知らないけど「自分がしてもらえなかった事・子供にしてあげたと思う事」な物凄くクリアなんだよ。でも「してしまって相手が凄く傷ついた事」はまるで覚えてない。子供の方はどれだけ恩だと思いたくても忘れられない傷になるんだけど。この構図、いじめと一緒。血がつながってて上下がはっきりしてるだけなおきつい。

    +9

    -0

  • 2256. 匿名 2021/03/05(金) 02:20:05 

    >>2254
    エスカレーターが小学校からある都内の名門校だからだろうね

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2021/03/05(金) 02:25:37 

    >>2009
    筆記なんか上位校なら元々サラッとクリアできるよ。結局面接、人間力と時々容姿。

    +4

    -0

  • 2258. 匿名 2021/03/05(金) 02:27:04 

    >>4
    音大受験も同じものがある

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2021/03/05(金) 02:27:25 

    >>1339
    そりゃそうでしょ、下に落ちた人を助け上げるものじゃなくて、上に行く実力のある人たちがお互いに利益を与え合うんだよ。
    経営者レベルじゃなくても、大きい会社だと必ず東大派閥と三田会派閥がありますね。
    早稲田はたくさん集まる会社とそうでない会社があるけど余り強固な派閥にはならないイメージ。

    +4

    -1

  • 2260. 匿名 2021/03/05(金) 02:32:58 

    >>2018
    家庭教師してたけど、お父さんが熱心すぎる家庭の子って怯えてた…○○くんこんなに前回のテストと比べて頑張ったんですよって、私が沢山褒めても、いやいやこんなんじゃどうしようもないですよっていつも怒ってて。
    出来るならお兄さん止めてあげて欲しい。受験ははあなたのためにお父さんお母さんも一緒になって頑張るからね、3人で協力し合って進んでいこうってスタンスが大事なのに、そんな怖いお父さんじゃ子供より勉強が大事なんだ、勉強のできない子なんていらないって子供が思ってしまう。家庭が、子供が壊れてもいいの?ってずっと家庭教師の時思ってた。

    すごく家庭教師の子ほめてあげてなんとかその子もメンタル保ってたけど、大人になるにつれて父親への愛情はなくなっていくと思う。

    +14

    -0

  • 2261. 匿名 2021/03/05(金) 02:33:56 

    >>67
    知り合いは首都圏の大手塾に子供を通わせてる
    かなり追い込んだらしく子供が一時不登校になり、
    登校できるようになったのち
    繰り上がり合格した有名校に通う事になった
    ただ全国転勤で毎回家族単位で動いてるんだよね
    この先どうするんだろう

    +6

    -0

  • 2262. 匿名 2021/03/05(金) 02:35:01 

    >>547
    こういう男だから、心の通じ合う、話せば分かり合えるパートナーではなく、支配できる程度の女しか選ばないんだよね。というか、選べない。彼も自我が未熟だから。

    +17

    -0

  • 2263. 匿名 2021/03/05(金) 02:38:42 

    親族全員慶応っていう人いるよね。
    そういう人は慶応内で結婚相手探した方がいい。

    +16

    -0

  • 2264. 匿名 2021/03/05(金) 02:42:48 

    >>2235
    へえー
    キラリと光る枠とか面構えが慶應顔とか
    そういうのがあるんでしょ

    慶應って中学受験でも試験は通っても
    面接でちょっと曖昧にしてる部分があるんでしょ?
    普通部は子どもだけだけど中等部は親もなんでしょ
    リベンジできるのかなあ
    恐ろしいわ

    +3

    -2

  • 2265. 匿名 2021/03/05(金) 02:44:37 

    ど田舎の地元が恥ずかしくなる

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2021/03/05(金) 02:45:11 

    >>177
    代々みたいな家じゃないけどお受験掲示板読み漁ってたとき見たのは
    コネ枠とフリー枠の数が決まってて
    コネ枠も定員オーバーすると次男次女とか落ちるらしい
    あと親子で面接があって、学校にふさわしくないと判断されると卒業生でも落ちるってあった

    +10

    -1

  • 2267. 匿名 2021/03/05(金) 02:49:29 

    実家がかなり金持ちでお受験もして私も兄弟も一貫校行って、最終学歴は家族全員国立早慶上位レベルだけど、
    両親はものすごく仲悪くて機能不全家庭だった。

    私と妹は絶対に結婚なんかしたくないって思ってるけど、弟は結構若いときに結婚した。

    相手のお家はいわゆる超一般家庭で、子供みんな大学には行かせてるけどそんなに良い大学じゃないし、多分そんなにお金持ちでもない。
    ご両親もかなりラフな感じで、お母さんが首にタオル巻いて料理してそのまま私達の前に出てきたり、お父さんがペラペラのTシャツ着てウロウロしてたり、お子さんたちがお母さんのこと「おーい、けいこ!」みたいに名前で呼んでたり。

    最初はなんて行儀の悪い不釣り合いなお家のお嬢さんと結婚したんだろうって気持ちがあったんだけど、
    とにかく皆明るくてポジティブで、家族仲がとても良いんだよね。
    いつも皆で会話して笑ってるの。そしてとても優しくて良い人たちなの。
    弟も「彼女のことも好きだったんだけど、とにかぬ背景のあの家族が好きだった」って言ってた。
    今ではほぼ家の両親とは連絡取らず、向こうにお婿さんに取られたみたいになってるけど、あっちのお家の方が幸せなんだから仕方がないって思ってる。

    昔から思ってはいたことだけど、改めて学歴やお金があっても幸せの絶対条件じゃないんだなぁって思い知らされたよ。

    +24

    -1

  • 2268. 匿名 2021/03/05(金) 02:53:10 

    >>2267
    文章がとても読みやすくて凄いなって思いました。あなたの教養レベルの高さが羨ましいなー

    +18

    -2

  • 2269. 匿名 2021/03/05(金) 02:54:18 

    >>1442

    あの年代の私立医大卒の親なら息子が東大寺受かっただけでも
    奇跡だろうにね。
    親父がくっついて勉強教えてたから成績上がらなかったんじゃないの?

    +9

    -0

  • 2270. 匿名 2021/03/05(金) 02:56:49  ID:PyQ5QrOOm7 

    たくさんの教育虐待経験者の一人です。こういうことが少しずつ少しずつ、人を傷つけて、人生や人格形成、成長に悪影響なことが知れ渡ってほしい。虐待は犯罪だし、殺人と同じだと思う。
    人の心をころすのと同じ。
    理想を我が子に押し付けるな 妻に育児がなってないと責めるな、あと、子どもが親の理想校に受からなかったからって、出来損ないだのバカだの欠陥品と呼ぶのは心理的暴力。心の傷には長い修復とぶり返しによるフラッシュバックとか対人コミュニケーションに支障が出る。私がそうだった。
    どんな虐待と同じく、教育を唱えて、無事生まれてきた子を言葉や暴力で傷つけて、自覚なくて、人生に暗い影を落とすこと自覚しろ

    +19

    -1

  • 2271. 匿名 2021/03/05(金) 02:58:45 

    >>1388
    会社に入ったときに出世街道に乗れる。三田系の人が社長になると、一気に社内人事が一新され、三田系の人を中心に役職に据えられる。

    +12

    -0

  • 2272. 匿名 2021/03/05(金) 03:01:43  ID:PyQ5QrOOm7 

    教育はときに人への凶器となる。母親が体重30キロ代になるまで精神的に追い詰めるとか犯罪。妻に教育がなってないとか誰に似たんだかって義理両親のどちらかあるいは両方ともが言ったらそれはモラハラだよ。無くなれ!教育虐待

    +6

    -1

  • 2273. 匿名 2021/03/05(金) 03:06:27 

    >>360
    横ですが、
    この記事の人達は皆、親や祖父母からの惜しみない資金援助とセットで、勉強しろ(或いはさせろ)と厳命された話なので、

    それなら、あとは本人が勉強に専念するだけなんだから、それくらい頑張ればいいのにって言う意味じゃないでしょうか?

    また、特に裕福でない親が工面してくれると言うのであれば尚のこと、勉強するくらい、なんぼのもんじゃ?って話かと思います。

    +4

    -1

  • 2274. 匿名 2021/03/05(金) 03:09:31 

    開業医と結婚した看護師の友達、子どもが赤ちゃんのときはほんとキラキラして素敵なママだった。
    でも子どもが小学校に上がってから、綺麗なんだけどピリピリトゲトゲして余裕なさそう。
    義実家からの圧力が半端ないって言ってた。

    +12

    -0

  • 2275. 匿名 2021/03/05(金) 03:11:43 

    >>2234
    台東区っていわば中途半端な都会だからでは?
    逆にもっと都会に行ったら違うのかな
    いや、むしろ激しいのかもわからないけどw
    台東区は先祖代々の土地持ちが、自分の代から引越してきた人とかを馬鹿にしてたり、逆に自力でマンションとか買ってる人が親の代から住んでる人のことを親の脛齧りって馬鹿にしてたりマウントの嵐だったw
    まー私は社宅だったからあんな物価の高いとこに一時的に安く住んでいただけだけど
    社宅って言ったらめっちゃディスられたしwww
    都営アパートの子供なんか人権なかったよ

    +4

    -0

  • 2276. 匿名 2021/03/05(金) 03:12:02 

    >>2249
    台東区ですよー
    文京区は住んだことないんでわからないw

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2021/03/05(金) 03:14:55 

    >>2275
    極端な例だけど、某大企業の社長の息子夫婦で都営に住んでる人いるよ。子供が小さいうちだけかもしれないけど。生前贈与で何千万か貰ってはいるみたい

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2021/03/05(金) 03:16:14 

    >>1499
    ほんとに京都?
    洛南は私立ですよ。
    洛南は女子は突き抜けててすごいと思うけどね。
    京都は逆に男子のここ、って偏差値ずば抜けた学校はないよ、って話になる。
    まんべんなくあちこちに散らばってる感じ。

    +2

    -0

  • 2279. 匿名 2021/03/05(金) 03:23:48 

    >>25
    青山に児童相談所作るの反対したバカどもにも言ってやりたいね。

    +5

    -0

  • 2280. 匿名 2021/03/05(金) 03:38:14 

    うち金がなくて親父が学歴コンプの塊だったから3歳くらいから大学行くなら東京阪神大4校のどれかだっておかしくなるくらい言われて育った。それ以外は良い親父で虐待されたとか全くないけど精神面では追い詰める系の人。高校までは何とか言われる通りのとこに行けたし自分もそれは幸せだったけど、結局多浪して私立大に行かせてもらった。20年近くたった今でも卒業が出来ないかもしれないとか学校を逃げ回る夢を結構な回数見る。親に感謝の気持ちはあるし忘れたいのに忘れられないで目が覚める。こういうのってどうやったら逃れられるのかな。

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2021/03/05(金) 03:45:21 

    >>2256
    国立大の付属とかもだが、成績次第でばっさり切られる学校だとエスカレーターじゃなく降りられないランニングマシーンに乗せられるみたいなもんだもんな

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2021/03/05(金) 03:45:42 

    >>1506
    分かる〜w東大も京大も一橋も早稲田もそんなことないんだけど、慶應大卒の人って自分の出身大学言いたがるし人の大学聞くの大好きな人いるよね(もちろん慶應卒の中の極一部なのはわかってるけど)
    しかもそういう人ってびっくりするくらい他の人の出身校を記憶しててそれもこっちに教えてくるから気持ち悪い!

    +8

    -0

  • 2283. 匿名 2021/03/05(金) 03:48:28 

    >>23
    親が卒業生なんて、どんだけいると思う?
    塾高だけで一学年700人超、志木が250人、藤沢と慶應女子もいる。
    高校や大学からの卒業生が、それだけのご縁じゃ無理と解る数字。
    それに幼稚舎の試験内容も一筋縄で行かない。

    +5

    -1

  • 2284. 匿名 2021/03/05(金) 03:51:43 

    >>2254 一種の宗教なのでは

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2021/03/05(金) 04:02:46 

    >>2271 だから慶應の法則とかあるんだ

    +3

    -1

  • 2286. 匿名 2021/03/05(金) 04:18:49 

    >>1168

    1014です。

    あいつは、ああ言うやつだから〜って旦那は明るく笑ってました。
    ちなみに、見下されてるのは、旦那のことではなくて庶民な上に勉強の出来ない私です。

    +11

    -0

  • 2287. 匿名 2021/03/05(金) 04:22:53 

    >>1996
    地元が九州なんですが、同級生が何人か大学に進学してますよ。
    その中の1人の子は地元に帰る度に「慶應ブランド」をそこはかとなくひけらかしてましたよ。
    実はウチの地元って出身高校の結束めちゃめちゃ強いんだけど、そう言う空気をその子自身も知ってるから、慶應学内では逆の立場(外部受験&上京組)ゆえに肩身の狭い思いしてたりするのかも知れないですね。

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2021/03/05(金) 04:48:47 

    学歴さえ良ければだと、仕事しても理屈っぽさがでておもしろくない人が多い
    本当の頭の回転の速い人のおもしろさとは全く違う

    +3

    -0

  • 2289. 匿名 2021/03/05(金) 04:53:59 

    体重30キロ台が異常みたいな書き方やめてほしい。
    39キロでも30キロ台だから。身長低かったら30キロ台普通だからね。

    +4

    -4

  • 2290. 匿名 2021/03/05(金) 04:57:58 

    夫は小受失敗して中受して附属
    私は小受で付属だったけど大学は外部。
    子どもを持って夫が通っていた幼稚園へ何の疑問もなく入れて当たり前に受験させる気でいたけど
    受験のプレッシャーを夫婦で思い出した時に
    あの思いを我が子にさせる…??って疑問になっちゃって本人の意思に任せたら公立小希望で地域の学校へ進学。
    春から中学だけど、中学も公立。
    本人はイキイキ毎日楽しそうで良かったと思ってるところ。

    +13

    -0

  • 2291. 匿名 2021/03/05(金) 05:01:14 

    バカ脳の典型!永遠の命か(笑)
    自立心、社会性、この二つが有れば十分だよ。


    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2021/03/05(金) 05:08:28 

    >>1
    教育虐待してる親は「子供がいい学校に受かるように仕方なく心を鬼にして厳しくしてる」など、自分は子供のためを思ってしてる!と自分が子供やまわりを追い詰めてるという自覚がないんだよね。
    とにかくひたすら厳しくして勉強漬けにするという短絡的な考えをしてる時点で、親の頭が最悪レベルに悪い。

    +7

    -0

  • 2293. 匿名 2021/03/05(金) 05:32:20 

    >>22
    全然慶應なんて関係ないけど、自分や夫は得意だったが子供はそれが苦手だったりするよ。
    逆に私が苦手だったことが我が子は得意でそちら分野の大学に進んだ。素直にすごいと思う。
    が、思えば私の父がその道の人だったなあ と(だいぶ昔に亡くなっていて孫には会っていない)
    人に教えるのは難しいし、子供は自分が産んだからと言って別の人間。沢山やらせたから成功するものでもないとなると、慶應をゴールにされちゃうときついと思う。

    +16

    -2

  • 2294. 匿名 2021/03/05(金) 05:34:16 

    >>1579
    やっぱり学歴は荒れるね
    面倒くさくなってきた(笑)

    +10

    -0

  • 2295. 匿名 2021/03/05(金) 05:36:06 

    >>2254
    「慶應」というコミュニティが形成されてるからじゃないかなあ。
    会社でも慶應の学閥は強い印象がある。

    +3

    -0

  • 2296. 匿名 2021/03/05(金) 05:38:06 

    そうやって親からモラハラ受けてきた人たちのドロドロしたものを持参して慶應の門をくぐる人が多いんだろうね。でも、微塵もも外からわかるようにしないでプライド高く貫く人生…
    それがエンドレスで繰り返される悲劇なのかもしれない。

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2021/03/05(金) 05:47:01 

    東大行きたいもん。慶応なんて行かないよ。桜蔭一択だったよ。
    なんでそこまで慶応?そんなにいいか?

    +10

    -0

  • 2298. 匿名 2021/03/05(金) 05:48:09 

    三田会はディズニーシー貸し切りするくらい結束あるんでしょ…ある意味宗教よ

    +7

    -0

  • 2299. 匿名 2021/03/05(金) 05:50:43 

    >>1587
    東工大だけど早慶普通に受かったよ。
    東工大蹴って慶応なんて行かないよ。普通。
    理系はね。
    でも一橋蹴って慶応経済も行かないと思うよ。

    +18

    -0

  • 2300. 匿名 2021/03/05(金) 05:59:58 

    >>34
    外資勤務でしたが、年に1、2人は顔採用枠っぽいモデル並みの美人な方いました!
    入社してから美意識上がって綺麗になった人もいました!
    わたしは疲労でいつもクマができてしまい美意識とは無縁な顔で出社していましたが笑

    +9

    -0

  • 2301. 匿名 2021/03/05(金) 06:01:12 

    >>2151
    父とは会ったこともないので驚いただけ
    私は私立で受験したことがない

    +4

    -3

  • 2302. 匿名 2021/03/05(金) 06:08:52 

    青学で褒められた私は勝ち組だな!

    +2

    -2

  • 2303. 匿名 2021/03/05(金) 06:19:48 

    >>176
    先生のお札…
    そんな所まで強く繋がりを感じてるとは。
    感覚が違いすぎるわ

    +14

    -1

  • 2304. 匿名 2021/03/05(金) 06:25:19 

    >>385
    今でもあるよ。生意気な女の子にはお金出したくないけど、男の子のほうが素直でかわいいし、お金かけたくなるな

    +2

    -2

  • 2305. 匿名 2021/03/05(金) 06:25:27 

    >>1683
    地方の県あるあるだけど県の形にはなってるけど実際は3、4個の地域に分かれててその地域ごとに文化が違うんだよ
    長野県も大きく3つに分かれてる
    あとはBの地域に配属されてもやっていくしかない
    そこまで割り切れてるかな?

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2021/03/05(金) 06:25:51 

    過酷な環境だね、、普通の公立どころか村立の学校で算数解けなくて父親に怒鳴られただけで泣いてた私にはとても耐えられないだろうな、子の立場でも母親の立場でも。まあ無事に立派な学校出てる方とはご縁はなかったけど、ほんと自分だったら追い詰められそう。

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2021/03/05(金) 06:29:09 

    >>1924

    都会上京組

    20代前半で結婚は一番理想だよ

    30代で婚活しなくていいもん、、、、


    30代婚活地獄だよ。

    +5

    -1

  • 2308. 匿名 2021/03/05(金) 06:35:41 

    >>724
    慶應の通信の学位は通学と区別ないよ。だから結構人気あるんだけど。

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2021/03/05(金) 06:42:08 

    >>2260
    わかる、父親だと緩急がないというか、、歯止めが効かなかったりしそう。モラハラ的になる。
    女性のほうが共感性が高いから教育は母親主体がいいのかも。
    勿論個人差はあるけどね。

    +3

    -2

  • 2310. 匿名 2021/03/05(金) 06:45:11 

    >>108
    嵐の親世代の官僚こそ東大第一主義じゃないの?

    +4

    -0

  • 2311. 匿名 2021/03/05(金) 06:47:40 

    >>2195
    それで結局付属校に集中するのね。
    数年前に某大学系属になった地元の学校の中受偏差値が凄いことになっていて笑った。

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2021/03/05(金) 07:08:17 

    子供には自分で将来の人生設計を考えて貰いたい
    親が横から口出ししたら駄目

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2021/03/05(金) 07:08:35 

    >>246
    大学まで女子校だったのは気楽で良かったけど、男性との距離感つかめなくて警戒心なくてセクハラだとか踏み込まれやすくて男性恐怖症気味になったのと、
    親が子供の頃から、全国で何番になった!とか私が喜んでても「1番じゃない!」とけなしたり何事も褒めずにけなしてきたので、自分に自信ないのと自律神経がおかしくて子供の頃から目眩とか酷かったけど、大人になっても仕事頑張りすぎて倒れて仕事辞めることになった。

    褒められないから死ぬ気で頑張る癖がついて、身体も心も壊して、手術したり医療器具身体に埋まってたり、外には出さないけど死にたくなる癖が子供の時についたので心療内科通ったりしてる。資格いっぱい取ったり、ちゃんと転職できたり、周囲より給料は良い。でも、アラフォーになってもしんどかった。

    最近彼氏に結婚しようと言われて、ようやく少し報われた気がする。

    +7

    -0

  • 2314. 匿名 2021/03/05(金) 07:09:07 

    >>2311
    地方だけど早慶上智、関関同立、難関薬学部
    指定校が大量にある中高一貫がある。
    入り口偏差値は失礼だけどめちゃくちゃ低い。
    大袈裟じゃなく受験勉強しなくても受かるレベル。
    受験して落ちたら噂になるレベル。
    でも出口偏差値は皆上記の大学に行ける。
    特進コースがあってそこは指定校使えないから
    特進の下のコース更に偏差値下がる。
    でもネームバリュー抜群の大学に行ける。学費高いけど親は大学の切符を買うんだ。とよくいってる。
    賢い選択だなと思うよ。
    勿論学校内で内申取らないといけないけど
    受験の悲惨さに比べたら余裕。元々低いし。
    お金があると学歴も買えるのね。と羨ましい。

    +12

    -2

  • 2315. 匿名 2021/03/05(金) 07:11:24 

    >>176
    なんだかんだ、虎の威を借る狐なんだね
    自分の実力で勝負してないし依存してるんだね
    そりゃ子供も入れなきゃ!とか必死になるわ

    +6

    -1

  • 2316. 匿名 2021/03/05(金) 07:13:07 

    >>2312
    今高校二年生の娘。
    小学校5年の頃から
    病院の救急で働く。一般病棟でなく、オペナースでもなく、救急。理由も言ってた(忘れたけど
    今高2だけど、医療に舵を切って勉強してる。
    私も、主人もなにも言わない。
    辛いことも、沢山あるし数学がものすごく苦手だけど何がなんでも救急で働くという根性はすごい。
    医学部は無理かもしれないけどきっと夢は叶えるんだろうなと少し夢がなかった私には羨ましい。

    +4

    -1

  • 2317. 匿名 2021/03/05(金) 07:14:17 

    >>2185
    少し違うけど
    大学時代バイト先の都内出身フリーターは六大学ってどこのこと?って言ってたよ
    地元の人でも関心ないとそんなもんなんだ〜って思った

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2021/03/05(金) 07:20:28 

    >>2314
    首都圏ならまず偏差値爆上げだなって学校が地方だと驚くほどの低偏差値で存在してたりするね

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2021/03/05(金) 07:23:50 

    >>1951
    アナタ社会経験ないでしょw
    中途採用なら経験が1番見られるよ

    +2

    -1

  • 2320. 匿名 2021/03/05(金) 07:25:07 

    >>737
    なぜ前の自分と競争させることを教えないの?

    +6

    -0

  • 2321. 匿名 2021/03/05(金) 07:29:29 

    >>2307
    私も大学からの上京組だけど地元暮らしするのが良かったかもって後悔してる
    都内は生涯独身率高いからお仲間多くて麻痺するけど
    結婚できずに孤独死していくのは嫌だ…

    +3

    -1

  • 2322. 匿名 2021/03/05(金) 07:31:13 

    >>1332
    そういうガチガチの価値観の親だと子供の人生終わりかねないって話じゃないの

    +4

    -0

  • 2323. 匿名 2021/03/05(金) 07:32:26 

    >>1165
    自分自身がここに出てくる程ではないかもしれないけど、厳しいタイプだと思うので考えさせられました。
    小受をやめて公立の小学校に行って、小一から塾に行ってる感じです。そしたら思ってたより学校が楽しそうなのと、ゆったりしてて気楽でした。
    もうちょっと家庭でもゆるふわでもいいのかなと思いました。

    +2

    -0

  • 2324. 匿名 2021/03/05(金) 07:33:20 

    >>2308
    そんなことない笑
    内部でもバカにされてるよ

    +2

    -1

  • 2325. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:02 

    >>175
    親子代々と幼稚舎の人が言ってたけど、
    幼稚舎からの人だけが慶応ボーイを名乗っていいっと。家柄が本当にご立派。

    +6

    -0

  • 2326. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:06 

    4歳の息子と日曜の朝ファミレスにいったら隣に年長さんくらいの女の子とお父さんが勉強してたんだけど、「は?こんな問題でつまずかないでくれる?勘弁してくれよ!!!」って小さい女の子にキレててびっくりした。問題解いてる時もずっと急かしてる感じ。あのやり方じゃ頭真っ白になっちゃいそうだし、周りはみんな家族で楽しそうにモーニングしてるのに可哀想だった。親の気持ちもわかるけど、なんかなあ。

    +9

    -0

  • 2327. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:28 

    >>1600
    小学校や幼稚舎からの人って頭の良さで入ったわけじゃないのに勘違いしてるよね
    中高大は偏差値高くて難しいから、それと比較すると馬鹿だと思うわ

    +3

    -4

  • 2328. 匿名 2021/03/05(金) 07:36:13 

    >>2318
    関西ですが同じような学校があります。
    それで笑えるのは早慶上智より関関同立の方が人気。東京に一生行くつもりがなく家から通える私大トップとかは関関同立だから。
    友人のお子さんも、慶応の指定校誰も出さないから担任の先生にとりあえず受けてみたら?と言われて受けたら受かったらしい笑
    勿論模試ではE判定。というか学力だったら間違いなく関関同立の下の産近甲龍も受かるかどうかだわーと笑ってた。衝撃だった。

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2021/03/05(金) 07:38:45 

    >>913
    可哀想 ストレスたまらないように
    お姉さん見守ってね
    せっかく可愛い赤ちゃん産まれるのにプレッシャー

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2021/03/05(金) 07:42:14 

    >>1117
    うちの兄は偏差値70の高校から日東駒専行って失敗したという認識
    父は慶応で呆れてはいたけど罵倒はしない人でよかったわ

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2021/03/05(金) 07:43:26 

    受験組なら大学で受ければいいのに
    昔ほど難しくない

    +0

    -2

  • 2332. 匿名 2021/03/05(金) 07:44:16 

    >>1654
    うけるw
    ぜんぜん視野広がってない

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2021/03/05(金) 07:44:58 

    >>930
    子どものためじゃなくて親のための受験ってことだよね。子供の人生さえも、自分のマウンティングに使うアクセサリー感覚なんだろうね。

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2021/03/05(金) 07:46:48 

    お父さん自身が慶應以下はゴミと信じて頑張ってきたからそれ以外の価値観を認めたら過去の自分を否定し人生の基盤の成功体験が揺らぐ事になるから絶対に認めないんだろうな、
    プレッシャーに潰れかけながら毎日深夜まで勉強した地獄の数年が別にやらなくても良かった事だなんて思いたくないだろうね。

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2021/03/05(金) 07:46:55 

    >>59
    一緒だ。
    うち、家庭崩壊なのかな。
    自分が好きな事をできる時間や場所は必要だと思うけど。
    食事とおやつは一緒に食べるよ。
    皆、そんなにいつも団欒してるもんなの?

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2021/03/05(金) 07:48:29 

    >>109
    うちの部署にも二人いるけど、全く仕事できない。

    資格とか勉強はすごいんだろうけど、段取り、気遣い、立ち回りとか全くダメ(笑)

    +3

    -1

  • 2337. 匿名 2021/03/05(金) 07:49:26 

    子供がかわいそう!

    +2

    -0

  • 2338. 匿名 2021/03/05(金) 07:50:45 

    慶應出身は使えない奴が多いけど親が上級国民の場合が多いから就職は有利だよね

    +5

    -1

  • 2339. 匿名 2021/03/05(金) 07:52:37 

    岩ちゃんも親が厳しくて苦しんだと言ってたね。
    今ではEXILEの一員として人生を楽しんでいる

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2021/03/05(金) 07:53:32 

    >>12 ←とも限らない。。

    我が家は両親ともに名門出身で高学歴だけど、子供たちは中級の大学だよ。

    逆に、主人の両親は高卒だけど、主人と主人の妹は院卒。

    親の学歴が影響することあるけど、私や主人みたく逆の場合もある。

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2021/03/05(金) 07:53:40 

    >>2318
    そういう学校知ってると首都圏中受でマーチ附属に行く子のレベルの高さと倍率に驚愕する

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:20 

    >>1506
    います! しかも嫁が旦那の慶應自慢!
    子どもも小学生でしたが、一度子どもたちを遊ばせた時にサッカーゲームをしていて、子どもが言い放った言葉が「慶應なめんな!」でした…
    子どもたちは いじめっ子だったし散々な駐在生活でした…

    +12

    -1

  • 2343. 匿名 2021/03/05(金) 07:56:30 

    小学校の時に居たな・・・
    放課後1人でぽっんな子が居て声かけたらテストの点数が悪くて帰れないって。
    テストの点数98点だったんよね。
    父親は大学病院の医者だった。
    その子は中学受験して女子の御三家とか言われてるとこへ行ったよ。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2021/03/05(金) 07:57:27 

    >>2331
    受験の経験ある?
    早慶上智、関関同立は
    一般の受験に限っていえば
    30年ほどまえより遥かに難関になってるよ、
    少子化で減ってるけど大学の進学率が増えて
    F欄はがらがらだけど 有名私立に皆いきたがる。
    そしてお金がある家は皆付属にいれるから
    一般入試は超難関
    入るのに難しいのに
    内部やAOや、指定校ばかりがいるから
    大学全体のレベルは駄々下がりのところが多い。

    +4

    -1

  • 2345. 匿名 2021/03/05(金) 07:57:47 

    >>450
    早稲田と慶応は違うと思う。
    慶応の方が超金持ち(成金含む)が多くて、
    早稲田は泥臭いタイプの努力家という印象。(←誉めてます)

    +10

    -0

  • 2346. 匿名 2021/03/05(金) 07:58:39 

    >>2314
    横ですがどこか知りたい。煽ってるんじゃなくて。いいなあと思ったから。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:30 

    >>2341
    そういうところだけをみると地方も悪くないのかもね。大学の名前だけを考えるならね。教育費がダントツにかからない。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:33 

    エスカレーター教育が日本をダメにしてる

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2021/03/05(金) 08:02:10 

    >>1
    慶應を狙うくらいの家ならお金持ちで親も頭いいだろうから仮に潰れてもそこそこにやれそうだけど
    (このトピ見ると慶應は無理でも一流のはしくれには入れるみたいだし)
    普通の収入で親も特に頭よくないのに中途半端に高学歴を狙って教育虐待するのがリスク大きいと思う

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2021/03/05(金) 08:02:50 

    男の人の学歴差別のほうが根深いんだよね 表に出さなくても肩書きでプライド保って生きてる

    +1

    -0

  • 2351. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:40 

    >>2310
    知り合いの東大卒が言ってたんだけど、東大が唯一コンプ持つのが、大学受験しない慶應附属組だって。だからじゃないかな?

    +7

    -4

  • 2352. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:07 

    >>2345
    わかる。
    私の友人の男子が
    地方公立でものすごく泥臭い努力家で、早稲田いきたくてずっと勉強してました。
    早稲田一本でセンター受けずに三年から1日12時間勉強。
    で、チャレンジしたけど撃沈。
    ついでに受けた慶応、しかもよくわからないけど凄く人気の学部(経済?法?)に偶然受かってしまい、入学。
    そのまま大企業に就職してるけど
    地方に帰って来てたまに同級生で飲み会するんだけど大学のカラーが合わなく、就職したら、三田会とか言うのに入れられ、よくわからない付き合いに駆り出され、慶応のお嬢さんを紹介されたらしい。
    早稲田受けて落ちたから入りました。なんていったら皆に総スカン食らうから
    地元に帰ったときしか言えないって言ってた。

    +14

    -1

  • 2353. 匿名 2021/03/05(金) 08:07:58 

    もはや宗教

    +6

    -1

  • 2354. 匿名 2021/03/05(金) 08:08:31 

    >>1499
    なんか語ってるけどもう少し調べたら書いたら?
    説得力ないし

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:04 

    >>2249
    文京区すごいきっつい、小学校受験からすでに筑波に行けるか行けないか、小学校は公立で最低でも根岸小学校...とかね。くだらないマウントめちゃくちゃあるよー。

    +3

    -0

  • 2356. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:48 

    >>2308
    多様性の時代、良い選択だと思うよ
    私も色々調べて頑張ろう
    内部が馬鹿にするどうこう言ってるの、全く関係ない人が勝手に騒いでるだけだと思った

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:59 

    教育産業とブランディングに煽られたバカばかり

    +7

    -0

  • 2358. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:36 

    >>2301
    常識だよ

    +0

    -1

  • 2359. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:09 

    >>2269
    確か、「集中治療室だ」と言って、父親が無理やり勉強させてたって見た気がする。

    +5

    -0

  • 2360. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:49 

    >>1614
    県庁所在地あるある。国立大学付属のブランド力。
    聞こえはいいけど教育学部の研究対象でもあるし実際どうだろう。
    ちょっと個性的だったり実験的な教育を体験することになる。
    私の地元は幼稚園・小学校・中学まで。
    高校から付属のブランドが消える。
    その際、地域一番校に行けずに二番校に進学した時点で挫折だよね。
    県庁所在地の二番校は十分レベル高いよ、自信もってってなる。

    +7

    -0

  • 2361. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:58 

    >>2305
    それくらいで
    だいたい都市部の医学部一般受験者よりも、下駄を履かせてもらってるんだから
    それくらい大差ないでしょ
    昔ほど医局の縛り強くないだろうし

    +0

    -1

  • 2362. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:27 

    >>2342
    「慶應なめんな!」
    ダッセーwww

    +10

    -0

  • 2363. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:08 

    >>25
    世界で通用するアスリートを目指す場合も同じだと思うんだけど、教育虐待のが風当たり強いね。

    +5

    -0

  • 2364. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:58 

    >>1447
    私、工学部に編入したから高専出身の子達と仲良かったけど、
    高専出身の子達は化物だった。
    3年生に編入だけど4年生に編入してもやっていけたと思う。
    手を動かしてきた経験が全然違う。
    知識が使える形で身体化されてる。
    菊池亜希子も岐阜高専の出身だよね。

    +0

    -0

  • 2365. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:00 

    >>1515
    翔くんも高1の時に勉強のペースがわからなくて前期のテストの素点が5.5まで行かずに留年しそうだったと話してたね。後期のテストではお母さんも一緒に寝ないで朝まで勉強を教えてくれて5.7まで上がって留年免れたと。
    高校の時は睡眠時間3時間とか。
    慶応は中学から留年するけど、大学に入れば内部進学でも一般で受験した人も同じ扱いだから、留年しやすい経済学部を芸能活動をしながら一度も留年せずに卒業したのはすごいね。

    +9

    -0

  • 2366. 匿名 2021/03/05(金) 08:21:42 

    >>2344
    昔と比べて遥かに倍率下がってんじゃんバカか

    +2

    -1

  • 2367. 匿名 2021/03/05(金) 08:23:19 

    >>2361
    地域枠はみんなが行きたがらないB地区に強制的に行かせるための制度
    上小阿仁村みたいな地区に行かせるためですマジで

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:35 

    >>29
    高校からならね。

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2021/03/05(金) 08:25:41 

    >>2364
    高専いまものすごくオススメ。特に女の子はリケジョ増やすために学校が入れたがるから少し成績悪くても推薦はものすごく有利。
    入ってから失礼だけど教授や先生の指導は当てにならない。色んな意味で高校生じゃない。
    友人が勉強がわからないので、と担任に相談したら、教授は忙しいので
    クラスメイトに聞いて教えてもらってくださいと言われたらしい。
    そしていまは高専行っても塾がマスト。
    大学編入に向けて勉強するよ。

    +1

    -1

  • 2370. 匿名 2021/03/05(金) 08:27:49 

    >>293
    なんかさそりゃいじめなんてなくならんわーって思うね。くだらない大人おおすぎ。

    +4

    -0

  • 2371. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:13 

    >>2335
    自分の時間を持つことや、一人でぼーっとしている時間も必要だよね。
    私も食事時くらいしか団らんしていない。
    だからといって家庭崩壊していないし、お出かけも毎回ではないけど
    一緒にして過ごしている。

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:24 

    >>2169
    港区のレストラン行くとよく石田純一がいた
    本当よく港区にいる
    話したことあるけど気さくなタイプだよ
    今やコロナ迷惑おじさんになってるけど

    +2

    -1

  • 2373. 匿名 2021/03/05(金) 08:32:19 

    >>1
    まず、好きにならない
    もちろん、そんな人から好きにもなられない

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2021/03/05(金) 08:32:22 

    >>85
    東京大学教育学部附属中等教育学校ってあるけど、話題になってないよね。
    中学受験でも御三家とかニュースで取り上げるのになぜなんだろう。

    +0

    -2

  • 2375. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:06 

    女子だったら、昔は本女、聖心、白百合に入れてたけど、今は女子も中高一貫進学校女子校、慶応とか目指すよね。白百合も優秀な子は東大入るし、慶応もいる。幼稚舎から無理にいれようとせず、環境の良い所でその子の良さを伸ばしてあげるのが教育だと思っている。今は両極端な親が多いような。自分は女子校だったけど、かけがえのない思い出と皆の大切さを教えてもらったよ。
    それはずっと心の支えになっている。
    学歴は大切だけど、そこまで追い詰めるのは本末転倒。

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2021/03/05(金) 08:34:42 

    >>104
    頭の良い女性と結婚すればいいし、
    子供の出来が悪いなら、代々慶応の立派な方々で子どもが慶應合格するまで勉強教えれば?って話し

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:35 

    義務教育中に追い詰めるなんて精神異常かと思う

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:41 

    マイナスつくだろうけど、地方の公立でコツコツ勉強して、東大に滑り込んだ身からすると、小さいうちから慶應目指して勉強する意味とかあるなって思っちゃう。

    大学から慶應では意味ないのかもしれないけど、普通に勉強したら大学から入ることはできるし、小学校のときは田んぼで遊んで、勉強なんてしたこともなかったよ。

    慶應とか窮屈そうに見える…私には無理。

    +9

    -10

  • 2379. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:54 

    >>2362
    ここまでストレートにドヤらなくても憧れちゃうんだろうね慶応虐待組は
    根本は同じよね

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:56 

    正直慶応は努力で入れるからな
    東大は本当に無理だけど
    根性論みたいになっちゃうんだろうな...

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:19 

    >>1611
    ここにラップ好きがいた!

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:03 

    >>2345
    わかる!夫が、中学受験で
    慶応が家から近いんだけど、
    早稲田にして正解だった!

    慶応はなんか華やかで、早稲田はいい意味で古臭いかんじ!

    +2

    -1

  • 2383. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:17 

    >>2374
    双子が行く学校で、偏差値は高くないからでは?

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:49 

    >>1942
    そんなこともないんじゃないかな。
    デキ婚じゃないと勢いがつかないと言うか、地方でも収入的に結婚自体がしにくい世の中になってるし、私の職場25人中40代の独身女性が5人もいるけど。
    別にブサイクとかでもなく、タイミングが合わずに結婚できずにきてしまった方々。お一人様時代と言われてるけどその通りだと思うな。
    自身の目の前にあることばかりが全てじゃないからね。

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:07 

    >>2364
    ガルちゃん、高専好きだよね。
    地方だと優秀とかエリート扱いになるの?
    東京だとそうでもないような…って言うか、影が薄い。

    +10

    -0

  • 2386. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:40 

    私の友人は中卒でownedクラスなのに
    里が悪いとずっと下剋上だね。
    在日の親のいうことなんか一切きかない方がよいわ。成長しないから。

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:11 

    >>2353
    私立小受験そのものが宗教みたいだよね。
    みんな濃紺の服着てなんの資格もない主婦が先生やってるようなお受験教室に馬鹿高いお金払って。
    私立小に入ったらその金持ち社会の中でまたヒエラルキーがあって。

    +5

    -0

  • 2388. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:09 

    >>1942
    結局生かすも殺すも自分次第の気がするなー
    田舎高卒でもうまくやればいい生活出来ると思う。(実際東京と一位三重の経済余力の差は月10万らしい)
    とは言えお受験の世界の闇を叩いても大半は大企業すすんでうまくやって裕福を継いでいく人が多いと思うし。
    お受験つらくてもあの時親も頑張ってくれて感謝って人もいると思う。
    虐待は駄目だけどね。

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:09 

    >>8
    殺すんじゃなくて、母子3人でシェルターに逃げれば良かったんだろうけど
    難しかったのかな
    気の毒過ぎる

    +8

    -1

  • 2390. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:10 

    >>2374
    行ってる人知ってたけどその子たち双子で大学が双子の教育研究データ欲しくて入学出来たんじゃないのかと思った。まあ最低ラインの適性検査合格できる学力と家の姿勢は必要。双子多いらしい。

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:18 

    学歴社会のがるちゃん在日多いからね。40すぎて引退できない会社ばかりあるから異常すぎて誰も株買わない。
    在外人はほとんど資本家階層よ。

    +0

    -2

  • 2392. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:05 

    自分の実力でどうにかなるなんて18才まで
    早い子は飛び級で社会に出てます。

    +0

    -3

  • 2393. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:57 

    >>2351
    そうなんだ。東大卒だけど、早慶は滑り止め。入学金は支払って返ってこなかったしとか思っちゃう。

    何に価値を見出すかだろうけど、私は自分で勉強することに価値を置くから、幼稚舎と聞くと、お金持ちっったんだなーとしか思わないよ。附属の人達って、本当に勉強してないんだなって、びっくりすることはあっても、負けたとはあんまり思わない。

    +9

    -1

  • 2394. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:02 

    国立大のほうが断然すごいけどな。

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:02 

    >>2367
    じゃあ頑張って地域枠を使わないで受験するしかないよね

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:17 

    >>2385
    東京ではない都市部だけど高専のよさはわかるけど本当に影薄い。結局もっと難しい高校が公立私立合わせて何十校とあるからやはりそっちに行って大学受験する

    +7

    -0

  • 2397. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:06 

    >>2385
    トップ校にいけないメンバーが
    敢えて高専行ったってドヤっていう感じ。

    +6

    -0

  • 2398. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:40 

    >>634
    学友の質が変わるからじゃないかなあ。
    人脈からして人生を豊かにさせたいんでしょう。

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2021/03/05(金) 08:48:53 

    >>2394
    国公立も幅広いよ。5科目だからというのけどそのうちの3科目がその力なら早慶の同3科目は厳しいなというのもある

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:08 

    私立はイエズス会が多い

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:40 

    小学校受験って親が本当に大変だからそこまで頑張って私立小行かせる必要ある?ってご家庭もあるけどそれは私立小に行かせるよねってご家庭も多いよ。
    教育環境の悪い区の開業医とか経営者とかその区の公立には行かせられないってご家庭とか、
    一族経営で人脈が必要とか死ぬほどお金ある家なら私立小行かせた上でサピックスも行かせて中学受験だってさせられるしみんな色々事情があるよね。

    +7

    -0

  • 2402. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:27 

    >>2378
    ごめん、マイナスつけさせてもらいたいわ。
    地方で普通に勉強して誰もが東大行けるなら皆そうする。それはあなたが地頭が良いからだよ。よかったね。皆死ぬくらい勉強して親に嫌み言われてそれでも行けないんだよ。

    +13

    -2

  • 2403. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:28 

    私立はずっと寄付がついてまわるので宗教化です。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:05 

    >>2393
    >私は自分で勉強することに価値を置くから

    東大とまではいかなくてもこの感覚あると一般で自分の実力不足で悔しい思いすることはあれど、一般以外の入試方法に対して羨ましさはないよね。あれだけ受験勉強したというのは自分のためになるから

    +4

    -0

  • 2405. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:22 

    関係ないけど
    ちょいちょい早慶上智って出てくるじゃん
    近年の塾の説明会とか大学進学セミナーとかでは
    早慶上理って言われてるでしょ
    あれ理科大の人しかアピールしてないのかな
    上智も最近あんまり人気がないし、理科大をこのくくりにするのも乱暴だけど
    理科大無視されてるね

    +3

    -0

  • 2406. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:29 

    私の知ってる有名私立小出身の子はそれまでお上品に真面目に生きてきた反動からなのか大学でアングラな音楽や文化にはまり彼氏もそういう方でその子自信もいまや見た目はまったく有名私立小出身に見えないw

    +3

    -0

  • 2407. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:05 

    >>3
    地方の国立大附属と県立一位の高校に入れたい男子の親はこんな感じだよ。
    本当にごく一部だけど。

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:40 

    封建制の寺小屋が学校になったからね。
    差別されてかわいそうよ。
    マスコミも崩壊させられるし公務員にしなれないのに。

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:58 

    >>1701
    エデュからおでましかしらん?
    ガルでは不興のようですわよ。
    お帰り下さいな。

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:43 

    >>737
    たまに両方兼ね備えている素敵な男女がいるけれど
    最難関小学校受かった子とか
    やっぱり自分が達成した人は優しくなる。
    受験の渦中とか友達叩いてばっかりだったよ。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:52 

    地方公立から東大の従兄弟

    御三家、筑駒、灘からの東京は、
    頭の出来月違うっていってた。
    人脈も違うと。

    慶応を附属から行くってそういうこと。

    +3

    -0

  • 2412. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:28 

    >>2345
    6歳くらいまで都内の渋谷近辺に親の転勤で住んでました。幼いながらに慶應幼稚舎生はオーラがあったのは覚えてる。あの子たちは何者なのか親に質問してたらしく、あの子達は将来慶應大学に行くんだよ、もう決まってるんだよと言われたことも覚えてる(笑)
    金持ちオーラがすごかったんだと思う。
    いざ受験生になってあの子達の立ち位置がいかにすごかったのか再度実感した。
    一般人のぼやきでした。

    +7

    -0

  • 2413. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:37 

    >>2378
    あなたがそのまま東京に住んでるとして、お子さんが産まれてもその感覚で早期教育や中受させず都立に行かせたなら納得する

    +8

    -1

  • 2414. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:16 

    バカ親に振り回される強産被害者の子ども

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:55 

    >>1587
    早慶行っても、東大京大見るたびに学歴コンプレックスに苛まれそう

    +7

    -0

  • 2416. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:35 

    6大は外資の代表になってるよね。もちろん本家ではなく日本の法人だけど。
    永住権取らせてもらえなくて。笑

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:53 

    >>2406
    そういや慶應.ギャルや慶應.AVって人を
    テレビで見ることあるね
    なんか街の人に声かける系で何度か

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:16 

    >>1
    女子で慶應の高校入るのは難しいんだよ。志木とか塾高とか男子校の方が多いから。お父さんに言われたくないだろうな〜。

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:41 

    >>2412
    まぁ結局は親や祖先がすごいんだけどね。
    なんかそれを悟ってしまった子たちは悪い方向に流れてくよね。
    クラブに入り浸ってたり。

    +4

    -1

  • 2420. 匿名 2021/03/05(金) 09:02:20 

    がるちゃん学歴社会あるけど
    資本がないとグローバルに適応できないし
    リモートワークで完全孤立化してください

    +1

    -1

  • 2421. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:10 

    >>2419
    親がいい環境用意してくれたことに感謝して自分も努力することが必要だよね。

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:10 

    >>2375
    地方出の私にとっては素直に羨ましいな
    地方の進学校だと大学~専門学校まで幅広くてだんだん話合わなくなる
    学閥はあるのか分かんないけど、大人になっても当時のまま付き合えるのはいいな

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:32 

    >>2409
    横だけど
    どうしたの
    あのコピペの人、学歴トピではいつもくるよ
    いつもいる人なのに知らないの?
    あなたの方が初心者じゃないの?

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:14 

    >>2406
    なんか娘を小学校から私立にいれたのに地下アイドルになったって嘆いてた芸能人いたよね。

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:30 

    こういうの見ると
    教育させてない家庭が大喜び。

    代々慶應はかなりのプレッシャーだしまず嫁がないけど、ほどほどの教育させておいて悪いことはないよ。

    どうしてサッカー野球は良くて勉強は陰口叩かれるんだろうね、と思っていたら2月の勝者に書いてあってスッキリしたわ。

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:20 

    >>2422
    進学校で専門あるんだ

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:53 

    今、在日本の学校へいかせる人いないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:57 

    >>2419
    中受以降なら自分の力って自負があるだろうけど小学校からだとどこかで自分の力のみでの成功体験が無いとだよね
    人間生きていく上でそういう根底からの自信のある無しって大きい

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:03 

    >>109
    その父親もそういう風に育てられたんじゃない?

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:28 

    ふふってかんじ。

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:57 

    >>2393
    私も同じく。
    私立小受けれる家庭環境ではあったけど親が子供が自分で選択できるようにって中学受験を選んで、
    今はそれに感謝してる。
    やっぱりあの時の努力は自分で頑張ったってすごく自信になってるから。

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2021/03/05(金) 09:08:02 

    >>35
    そんなことない。
    偏差値40くらいのとこでも、
    プレッシャーが凄くて鬱になった。
    担任の先生が進学校から左遷された人で、
    実績をあげたかったらしい。

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2021/03/05(金) 09:08:55 

    >>2422
    県の三番手くらいだと小数だけど居た
    就職はいなかったけど
    今は国立だめでも公立入りやすくなったからそっちに行くって

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:19 

    両親と親戚、浪人しつつも東大、早稲田、国立卒で私の兄はストレート・慶應蹴って京大卒。

    父が兄に勉強しろと言ってるの見たことない。
    兄は子供の頃からやたら要領いい上頑張り屋で、家庭教師も塾も引越し先で勉強についてけないとイヤだからと自分で頼んでつけてもらってた。

    その親と兄の妹とは信じられない私は県立高校で赤点だらけの底辺短大卒。
    何度勉強しろと言われても好きなこと以外集中できず、長年フリーターした後、発達障害持ちだったと判明し、障害者手帳もらってやっと働けだした。
    どんなに血筋がよくてもできない子は普通に生まれる。

    うちの父と兄は高学歴に大手企業で幸せコースみたいだが、叔父や父や兄の知人は高学歴故のプライドが邪魔して大変だったらしいし、学歴高い=幸せではないと思う。

    +1

    -2

  • 2435. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:22 

    >>2428逆に小学校からの子はどこで成功体験を得るんだろう?家がすごいんだぜーだけではどこかで自分に自信をなくしてしまいそうだよね。
    学校で行われる運動とか芸術とかなのかなぁ。

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2021/03/05(金) 09:09:37 

    >>1
    太ってる女性にはダイエットにもってこいだけどね~

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:45 

    >>2299
    東工かっこいいね!東工の立ち位置がよくわからなかった

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:10 

    >>2435
    確かにね。お勉強では中受の子に勝てないだろうしね。

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:49 

    >>2367
    大体、地域閥が推薦です。
    私立はバカなことを難くしているカリキュラムだよね。だいたいイエズスの宗教法人だからね

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:54 

    >>2

    こう言うの書く人慶應と関係なさそう

    単なる毒親の話なのに慶應の名前出すのがおかしい
    私はそんな同級生に会ったことない

    +5

    -0

  • 2441. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:08 

    >>29
    男の子は枠広いから女子より入りやすいからね。

    +1

    -1

  • 2442. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:13 

    >>2367

    秋田県なんだね 初めて聞いた

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:55 

    >>2393
    ちょっとした意見に自己肯定の反論の数々すごい

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:56 

    東京張り合ってる感じだね。エルメス買わされてた。笑。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:22 

    >>1644
    同感です。
    なので、子供は中高一貫に進学させたいなと通塾させています。

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2021/03/05(金) 09:18:30 

    >>404
    すごいな〜そんなゲスゲスの本音を包み隠さず言うとか、その人達アス……素直なんだね。

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/03/05(金) 09:18:55 

    >>2360
    一番校を目指してみんな国立大学付属のブランドの上にあぐらをかくことなくすごく勉強するから結果的に自分のためになると思うな
    それは2番校に行ったとしてもしっかり自分の力になってるから結果難関大学受験のための基礎学力へ
    つながる

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:09 

    >>2435
    なんなら岩ちゃん家みたいに中受組の方がお金持ちの場合だってあるよね。家がスゲー自慢だって微妙よね。

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:38 

    教育費にお金をかける家、狂ってるよね。
    寄付するそうよ。

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:07 

    一番校を目指すお里が、悪い。
    お里のよいひとは、最初からトップなんだよ。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:25 

    >>1
    慶応出のモラハラがビジネス社会を作って来ましたwww

    +4

    -1

  • 2452. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:32 

    >>5
    お勉強ができても能力が高くても才能があっても人格まで優れてるわけではないから
    自らの才能を鼻にかけて偉そうにしている人間的におバカな人は尊敬できないよね
    金持ちのトピに金持ちは庶民と対等ではない偉いんだよって自分で言ってる人がいたよ
    金持ちは性格が良くて優しいらしい笑
    貧乏人は犯罪者で性格も頭も悪いんだって

    +8

    -1

  • 2453. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:43 

    >>2362
    子どもだけでなく大人も内心そう思ってるよね
    そういうとこが本当ださい

    +5

    -0

  • 2454. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:51 

    勉強嫌い、でも天才肌
    でもHSC
    どこに導いたらいいかわからなくなる ここを読んで経営トップを目指していくような就職では潰れる可能性が高いと認識した

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:01 

    バカみたい
    そんな父、「父親失格」じゃんねえ

    +6

    -0

  • 2456. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:55 

    >>1914
    皇族以外みんな庶民なのにうざいわ

    +5

    -1

  • 2457. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:18 

    >>1717
    その返しで慶応の印象が悪くなるからやめて

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:41 

    >>2452
    ふーん、どれも当てはまらないし、知り合いもいないなら関係ないや。。
    下手にプライド高い人たちは大変だね。

    +6

    -0

  • 2459. 匿名 2021/03/05(金) 09:26:06 

    >>2435
    幼稚舎って入試の行動観察で運動ができない子って入れないんでしょ
    遠泳やスキーも当たり前にやるよね
    鈍臭い子っていないよね

    中学受験の時も運動テストがあるけど
    他の上位私立って勉強だけできるけど、ちょっとバランスが悪い子が一定数いるでしょ
    運動や行動観察したら、そういう傾向の子(発達性協調運動障害)ってまあまあわかるから
    勉強だけ一点突破の学校より、後々のトラブルが少なそう

    +6

    -0

  • 2460. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:19 

    >>2405
    早慶上理の方に
    早慶上智
    早慶理科大
    という呼び方があるよ
    あと、国際基督教大学も入れて
    早慶上理ICUとかも

    他の大学は外れても早慶は外れないのがポイントです

    +4

    -1

  • 2461. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:21 

    今東大出て、スタートアップにくるよ。
    民間と癒着しなきゃ何もわからない官僚に疑問を抱いてね。
    私立は院政系の雇われ社長が多く
    自分のものを何ももっていないから他人の資産を管理している。

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:26 

    >>2456
    ほんとそれ。選民意識の高い庶民が自分らで三田会だの作ってブランディングしてるだけ。

    +6

    -0

  • 2463. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:31 

    周りに有名私立小の子出身の子とかいないからわからないけど社会出たらどんな感じなの?
    石原良純とか長島一茂みたいなおバカなおぼっちゃまみたいな扱いになっちゃうのかなぁ。

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:54 

    >>2462
    メンタルは小室さんみたいなもんだね

    +4

    -0

  • 2465. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:56 

    >>2454
    職人技覚えて起業かな

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2021/03/05(金) 09:28:49 

    >>20
    中にはお金でなんでもやってこれたからこその、自己中わがままな人もいて、こういう人が親になるからね。

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2021/03/05(金) 09:28:54 

    勉学の優秀はアスペの可能性が大。グレーは見た目ではわからないの。

    +0

    -1

  • 2468. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:36 

    >>2342
    そんな子見たことないわ
    作り話でしょw

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:37 

    よく庶民でよかったわ、私には関係ないわなどと切ってるつもりのコメントあるけど受験も上目指すのも悪いことではない。それ事態を私には関係ないわと言い切ってしまうのも違う。
    ただ子供の適正や気持ちは敏感に察知はしないととは思う

    +3

    -1

  • 2470. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:42 

    >>2460
    だからイエズス会のでしょ!
    国公立はそうゆうの知ってる。

    +0

    -1

  • 2471. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:45 

    >>2462
    学習院とかはアピールせず内々でやってそうなのにね

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:12 

    >>2463
    良純さんは馬鹿じゃないと思うよ。
    コメントもしっかりしてるし、クイズもそこそこ答えられてる。
    奥さんお医者さんなんだよね。

    +6

    -0

  • 2473. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:48 

    >>2460
    うん知ってるよ
    全トピ読んだけど、理科大って黙殺されてるなあと思って
    最近の傾向を知らないだけかな

    +1

    -1

  • 2474. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:06 

    >>2462
    三田会って慶應の同窓会組織でしょ
    そんなのどこの大学にもあるよ

    +1

    -5

  • 2475. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:26 

    >>1532
    金持ちトピに同じニュアンスのこと言ってる人いたわw壁があることを貧乏人が仲良くなりたがってる前提で話してたけど人間性がお粗末ですねって意味で言ってるのにどれだけ自己評価高いんだと笑った

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2021/03/05(金) 09:32:37 

    >>2474
    他の大学と違うんだよ
    あの組織は

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2021/03/05(金) 09:32:56 

    この前他のトピで私も教育虐待されたって書いたら
    親を言い訳にするなみたいなコメントされたんだけど
    知らない人はそういう感じなのかな
    テストでちょっとでも悪い点数でるとご飯抜きとか当たり前だったよ

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2021/03/05(金) 09:32:58 

    >>2463
    ちゃんと家業跡継ぐために別の会社で働いて何年かして戻ってきてちゃんと家業にはいってる。
    バカでもなく人柄もいいし穏やかだよ。こういう世のネットでは何か悪いところ見つけて叩こうとなるけどそんな悪いとされる人一部だと思う

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2021/03/05(金) 09:33:15 

    上智(イエズス)の英会話、何いってるかわからないんだけど、

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2021/03/05(金) 09:33:49 

    >>2471
    言うても、東大京大東工大落ちくらいしか入れない難関だからじゃない?

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2021/03/05(金) 09:33:54 

    >>2474
    ガル民、やたらと三田会に噛みつくけど何なんだろうね
    大卒の人が少ないからどこの大学にも同窓会組織があること知らないのかな
    ちなみに早稲田の同窓会は稲門会だよ
    いねもんかいじゃなくて、とうもんかい

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:16 

    >>1549
    あなたも大概マウント気質だね。
    お金があるから偉いと思ってるのが傲慢だし低俗な考えだよ。金に媚びるのは偉いからじゃない。偉い人は人格が評価されて尊敬されてるんだよ。

    +2

    -0

  • 2483. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:23 

    >>2477
    教育とつくだけでただの虐待だもんね。あってはならないことだと思うよ

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:18 

    >>2435
    慶應幼稚舎って、児童同士の結束を強めるような教育方針なんだって。自分達とそれ以外の学校の子、みたいな感じで。それが選民意識を芽生えさせるから「自分達は特別」っていう自信を持つんだと。

    慶應出身者で小学校の頃からの友達と中年になってもつるんでたり、同じ慶應出身の有名人を先輩(後輩)って呼んで身内ヅラする人いるよね。あれ幼稚舎上がりの特徴らしい。

    大学から慶應の知人に聞いた話。

    +9

    -0

  • 2485. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:26 

    >>2476
    どう違うんですか?
    知ったかぶりさん

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:30 

    >>2456
    マイナスつけてる人は皇族気取りだねw
    華族や貴族になりたい人かな?

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:06 

    やっぱりみんな努力してる人を応援したくなるから親の力で私立小に入って超イージーモードな子に対していい感情を抱かない人が多いから親がすごくていいねーって感想になっちゃうんだろうね。
    雑多な社会に出たときに本人の努力とかが見えないと評価されない世界だと逆に大変そう。
    親の会社継げるとかなら一生イージーモードで嫉妬乙みたいな感じで生きていけそうだけどね。

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:53 

    >>2480
    幼い頃から優劣をつける教育は選民思想を育てるのがよくわかります

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:56 

    >>2484
    大学からの人なら幼稚舎内部のことなんて知らないじゃんねw
    その話を鵜呑みにして~なんだって~って、頭が悪そう

    +5

    -2

  • 2490. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:11 

    私立はIT系のCEOいるね。もちろん所有者ではないけど。もうIT系徹底した追放で無理だからね

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:05 

    もう私立小なんて今の時代に合わないからなくせばいいのに。
    実力社会一本で!

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:17 

    慶應ってだけで、様々な組織のなんかいいポジションを押さえてたりするんだよね。そういう現実に触れると、やっぱり慶應でないと出世出来ない!って必死になるのもわからなくもない。

    +4

    -0

  • 2493. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:35 

    >>2484
    らしいらしいの話でマイナス印象植え付けようとするのはナンセンス

    +5

    -0

  • 2494. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:55 

    小学生の頃旅行や娯楽して、祖父母の家に頻繁に寄ってほぼ勉強せず、公立中学に8時過ぎにでてすぐ着く余裕の生活しながら普段の勉強や試験前頑張って、推薦で都立、指定校推薦で青学。
    こんな感じのことかなりいるよね。
    そういう方が絶対幸せだよ。特に女子は学歴だけしゃないしね。大手の取締役まで上り詰めたけど、子供いなくて、目標達成して燃え尽きそうになりながらも日々に追われて「人生仕事だけでそれなくなったら生きる意味ない。まわりに人もいない」って言ってる人も知ってるし。

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:00 

    国公立なんて超イージーモードだよね。

    +0

    -4

  • 2496. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:50 

    >>2487
    じゃああなたは名前を知らない女神?に出てくるような小学受験組で遊びたいの我慢して塾で頑張って小学受験を突破した子たちを親が凄くていいねーって目で見てるんですね
    嫌な大人だなあ
    私はあれ見て小さいうちから頑張ってて偉いとしか思わなかったけどね

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:56 

    >>2344
    よく言われるけど、団塊ジュニア世代より難しいの?
    だってあの時代浪人生ばっかりだったよね。

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:08 

    >>2484
    それ恥ずかしくない?笑

    +1

    -1

  • 2499. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:16 

    >>2491
    大学全て一般入試がわかりやすいけどそんなことになることはまずないね。
    世の中見ながら一列に並んでよーいドンはないってことだ

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:24 

    様々なポジションといっても、ITコンサルばかりだよ。キリスト教に改宗させられるみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード