ガールズちゃんねる

「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

2854コメント2021/03/27(土) 23:03

  • 1001. 匿名 2021/03/04(木) 16:37:32 

    >>1
    アナザースカイで岩ちゃんが塾いくつも掛け持ちして家庭教師も付けてたってやってたけど私なら絶対耐えられないと思ったわ。盆も正月も休み無くて家庭教師の先生が息抜きに釣りに連れて行ってあげてたけど、それも成績が良い時だけ許されたって普通なら病むレベル。あのめっちゃ優しそうな先生が唯一の救いだったのかな。岩ちゃんが毎年出してる年賀状を先生がファイリングしてたけど、どの年賀状にも文章がびっちり書いてあって驚いた。

    +23

    -0

  • 1002. 匿名 2021/03/04(木) 16:37:52 

    >>972
    高校偏差値30台でもAOで入れるよ

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2021/03/04(木) 16:38:56 

    >>8
    傍らから見たら、実家は裕福でお父さんも本人も慶應で、幸せそうなのにね。
    お父さんが壮絶なDV野郎で奥さんと子供二人を虐待してたんだよね。

    +328

    -2

  • 1004. 匿名 2021/03/04(木) 16:39:11 

    >>1002
    あと指定校推薦w

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/03/04(木) 16:40:44 

    息子の友だち、まさに教育虐待受けてた。
    それほど仲のいい子じゃなかったけど、
    話を聞くと中受塾掛け持ち、通信教育と
    ガリガリやられて、
    点数悪いと辞書で殴る、ごはん抜き。
    急に給食をガツガツ食べるようになって
    おかしいと思ったらしい。
    慶応じゃないけど、親の出身大学の付属に行かないと許さないみたいな感じだったらしい。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2021/03/04(木) 16:40:51 

    教育虐待は親子に亀裂はいるよね
    老後の面倒見てもらえなくなるかもよ
    しかも、その先が犯罪ばっかりやってる落ちぶれた私大程度とか悲惨だね

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:14 

    >>166
    ‥薬剤師??って思った私は手ぬるいですかね

    +3

    -12

  • 1008. 匿名 2021/03/04(木) 16:41:20 

    ここは出身者がまず持ち上げるからなぁ

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2021/03/04(木) 16:42:41 

    >>945
    その県で1番の進学校にはいる子って勉強好きだから、もし東京に産まれたら中学受験その子達もしてると思うよ。

    +19

    -4

  • 1010. 匿名 2021/03/04(木) 16:43:31 

    >>945
    私も全く同じ。
    縁あって今の県に住んでるけど、私も夫も別々の県出身で、この地の中学受験に必死さにびっくりしている。
    小学校~中2まで遊んだり部活したりして私は偏差値65の公立高校、夫は同じような感じで70の公立高校出てるから、中学くらいから頑張ってもなんとかなるって思ってる。
    でも周りは幼稚園時代から父親が娘に「何回言ったら分かるんだ!!」「解けるまで動くな!!」って怒鳴ったり殴ったりしてるし、みんな小学生で塾行っててびっくりしている。

    +56

    -1

  • 1011. 匿名 2021/03/04(木) 16:43:55 

    >>984
    なに、この人。馬鹿に馬鹿って言われちゃったよ。寒すぎるわ。ムキになっちゃって。面白いね。

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2021/03/04(木) 16:44:16 

    生まれ変わっても縁がなさそうな世界だなぁ〜

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2021/03/04(木) 16:44:31 

    >>220
    男の子は特にヤバイよね~
    目付きがもうヤバイ。
    親は気づいてない。
    こどもの中学の元同級生なんだけど、
    トップの男の子がいて
    県立高校トップに入るために何がなんでも
    成績トップとれ。とお父さんが厳しくて
    ある日、カンニングで捕まったんだよ。
    ものすごく賢かったのになんで?って子供が聞いたら、
    学年トップ取らないと
    晩御飯抜きなんだ。おなかがすいて。と
    悲しい目で言われたらしくて
    それって虐待じゃない?と思ったら
    母親がうちの子供良くできるのよー。と自慢してた。
    色々とおかしい。

    +45

    -0

  • 1014. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:00 

    >>915

    旦那が塾高からの慶應だけど、幼稚舎の子も中学からの子も塾高からの子も大学からの子もみんな友達で仲良しだよ。
    ただ、幼稚舎からの子は、基本的に人を見下してるけどね。私が知ってる幼稚舎からの子だけかもしれないけど。

    +93

    -1

  • 1015. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:17 

    パックンの話を聞いていると、恵まれ過ぎた環境よりある程度欠乏した環境の方が強い人間が育つ気がする。

    理想は高校まで公立 → 国立大

    だなあ

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2021/03/04(木) 16:45:33 

    >>972
    SFCはマジでバカにされてるし、慶應内でも恥晒しと揶揄されてるからね
    世間からもFランレベルだと酷評されてるから周りも手を出してなかったわ

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2021/03/04(木) 16:46:40 

    うわー、うちの両親これだわ。馬鹿だの根性無しだの罵られ小学生の頃からコーヒー飲まされて勉強させられた。おかげで自傷行為がクセになって中学で自殺未遂して、その後過去と決別して自尊心を取り戻すのに人生の半分くらい費やした。

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2021/03/04(木) 16:46:49 

    >>1001

    そこまでしないと入れなかったのかw

    塾にすら行かなくても受かる子もいるのに

    色々だね

    +7

    -6

  • 1019. 匿名 2021/03/04(木) 16:47:19 

    >>1010
    都会は父親の教育熱が全然違うよね。
    教育ママは地方にも昔から一定数いたけどさ。

    +26

    -0

  • 1020. 匿名 2021/03/04(木) 16:47:23 

    >>1015
    国立でも難関のほうね

    中高一貫なんて親の力だから、それで頭がいいとなるかは微妙なとこ

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2021/03/04(木) 16:47:48 

    >>945
    小中とわりとのんびりしてて
    東大京大入れる連中は
    田舎でも都会でも居る。
    ただ、ボーダーラインで
    そこまで賢くないけど
    そこそこできる、ってお子さんの親御さんが必死なんだと思うよ。
    うちもそうだけど、塾にいかせて少し成績上がってそれで行きたい大学に行けたら御の字だと思っちゃう。
    塾はそんな親の気持ちを見越してお金を搾り取るんだよ。
    もっと賢かったら塾いかずに済むんだろうけど悲しいかな私の子供はそこまでではありません。

    +49

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/04(木) 16:48:52 

    >>1017
    あんたも腹いせに子供に対して毒親になるのか
    歪んだ大人になるよ

    +0

    -7

  • 1023. 匿名 2021/03/04(木) 16:50:51 

    >>1005
    可哀想。親、いや人間失格じゃん。家の息子は成績悪くて叱る事も多いけど、食事は絶対に食べさせる。育ち盛りの子供に、食べさせ無い人間は刑務所に入れ!

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2021/03/04(木) 16:51:18 

    >>853
    本当にそう。
    私は音大出身だけど、音楽の世界も教育虐待すごいと思う。特に弦楽器とピアノ専攻の親。
    私も幼児くらいから練習は3時間以上とか、楽典問題集を高速解きさせられたり(親は隣でストップウォッチを握りながら圧をかける)、あの子より遅れてるとかあの子より練習時間が少ないとかずっとプレッシャーかけられてた。
    一応音大卒業したけど、音楽大嫌い。
    クラシックがテレビで流れると昔の嫌な記憶がフラッシュバックして鬱っぽくなる。
    きっと勉強だけでなく、音楽とか美術とかの芸術系やスポーツ系も教育虐待たくさんあると思う。
    親のエゴによる虐待。

    +16

    -0

  • 1025. 匿名 2021/03/04(木) 16:51:57 

    >>233
    私も全然わからないまま子供を公立中学→公立高校のレールに載せた。
    内申のワケわからないシステムと
    中学の色んな生徒との揉め事、先生の贔屓や
    生徒の裏表の酷さ色々見たよ。
    公立落ちて私立に行ったらまあ快適。
    本当に後悔してる。もう遅いけど。少なくとも中学の頃居た変な連中は皆無だし、カリキュラムも受験に対応してる。
    高入生でもそんなんだから中高一貫だったらもっと違ってたんだろうなあ。

    因みにそこの私立高校は高校三年生の春ですべて終わらせて残りの時間はすべて受験指導でした。近くの県立高校は高3の11月でも受験の範囲終わってなかった。

    +23

    -3

  • 1026. 匿名 2021/03/04(木) 16:52:23 

    友人は大学受験で早稲田と慶應両方合格して迷ってたけど慶應の桁違いの金持ちの話を聞いてうんざりして早稲田を選んでたなぁ。
    早稲田の方がまだ貧乏に優しそうって(笑)。
    代々慶應のお家に嫁いだ方はお受験で大変だろうね。

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2021/03/04(木) 16:53:00 

    >>683
    こんなことやってるから志願者激減するのよ

    +1

    -1

  • 1028. 匿名 2021/03/04(木) 16:54:10 

    変な金満私立より、子供は中学受験させて学芸大〇〇 系の高校に入れるのが理想だな

    +1

    -1

  • 1029. 匿名 2021/03/04(木) 16:54:44 

    子供の為じゃないよね。
    全部、自分の為。
    一番、タチが悪いタイプ。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/03/04(木) 16:55:02 

    >>714
    ネットで得たあっさい情報thx

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/03/04(木) 16:55:51 

    >>1002
    大学でそこからの連中とゼミで一緒だったけどまあひどかった。
    指定校推薦は一応高校の評定がいるから真面目な子が多いから、それなりに授業とかも真面目だけど
    AOとか、もっとひどいのは内部。
    何がひどいって本当に中高一貫で勉強したの?って位勉強出来ない。勉強しないし、遣り方がわからないのか勉強しなくてもよかったからか、留年、単位落としまくりだったよ。
    まあそれでも親のコネでいいところに就職してた。就活もせず。

    結局親がよければすべてオッケーとか
    悲しくなるわ。

    +5

    -6

  • 1032. 匿名 2021/03/04(木) 16:56:03 

    >>972
    本当にピンキリだよね…。
    慶應ニューヨークからの進学とかもう…ね。
    SFCは英語と小論文のみだし。
    小論文のテーマとか聞いたらぶっちゃけ日本下げしないと書けないテーマでイライラしたよ。

    +13

    -3

  • 1033. 匿名 2021/03/04(木) 16:56:08 

    >>269
    同級生にいたわ
    両親共高校教師で教育熱心だったけど一時期娘は潰されそうになってたよ
    気がついたら同級生の中で1番の遊び人になってたw
    反抗期が遅くにきたんだろうね

    +14

    -0

  • 1034. 匿名 2021/03/04(木) 16:56:22 

    >>413
    地方の公立中高で上を目指す子はある程度の年齢で自発的に目覚めて勉強頑張るから凄い伸びる。
    わたしは都内でほとんど中学受験するような小学校だったけど父親の転勤で他方に転校して結局大学進学まで地方にいたけど、名門私立中学に進学した小学校の友達は中学高校で自信なくしたらしく地方の公立中学高校で普通に遊んで部活もやってきた子達と結局進学する大学一緒なんだよね。

    +27

    -3

  • 1035. 匿名 2021/03/04(木) 16:56:30 

    こんなん言われたら逆に反抗して意地でも勉強しないか、慶應には行かない!
    私はそもそも行けないけどねw

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/03/04(木) 16:57:32 

    >>1017

    自尊心取り戻せてよかった。がんばったんだね。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:20 

    >>1029
    周りのママさんや
    他の人に
    お子さん、どこそこいってるのね、優秀ね。と
    言われたいがために
    ひたすら子供に無理をさせる。

    子供は自分のマスコットじゃないって。勘弁してよ。と、経験者語ります。 親に殴られて叩かれて勉強苦痛で苦痛で叩かれないために勉強してました。
    今アラフォーですが
    学歴以外なんのやくにもたたないポンコツに仕上がってます。
    仕事もできません。

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:14 

    慶應に通っている時、研究室の同期が親子の縁を切られたと言っており、何かと思えば、親と兄が東大で、この春弟も東大に受かったから学費を払ってもらえなくなった、、というものでした。自分が知らない上の世界に怖くなりました。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:18 

    学生はあんまりここ見て無いと思うけど、産まれたからには、自分の人生は自分の物。まあ高校卒業迄くらいは我慢して、仕事見つけて、虐待親からはなるべく早く離れた方がいい。子供の人格を無視し、勉強にしか価値を持て無い親は、まともでは無いから、早く離れて。勿論、ちゃんと計画を立ててね!

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:42 

    >>37
    私も名古屋の事件を真っ先に思い出した。
    殺された息子さんが何のために生まれてきたのかを思うと、気の毒で気の毒で。

    秋葉原無差別殺傷事件の加藤死刑囚も幼い頃から弟と共に教育虐待を受けて育った。
    思考面で問題を抱えて、結局は精神を病んであんな事件を起こしてしまって。
    加藤の生い立ちを読むと、可哀想で泣けてくる。

    教育虐待も、一般的な虐待もあってはならない。救い出したい、不幸な子ども達を。

    +39

    -1

  • 1041. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:58 

    >>1031
    内部そんなに?落第も放校もあるからそこまでひどい人は淘汰されてるような

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:02 

    >>15
    代々慶應とかのお家は、子供が無理に働かなくても
    生きていける様な土台があるのがほとんどだよね。

    そういう人たちにとっての大学って
    お金払って子供に良い経験と環境を与えたいっていうのが多いんじゃない?

    一般家庭で早く自分で
    生計立てなきゃいけない人は
    無駄に大学行くくらいなら、資格取った方がいいと思う。

    私は大学出て就職したけど、普通に資格取れば良かったなって思う一般庶民だけど笑

    +49

    -1

  • 1043. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:32 

    >>633
    うちもそういう家系だけど、あなたが歓迎されているのはそれなり以上の美大卒でそれが評価されているからでは?
    うちの親戚達の、これくらいの大学は出ていて欲しい、の中には一定以上の美大音大芸術大も含まれているし、特に女性は頭の良さ関係なくそっちいく人も多いし親戚の奥さん達にも芸術関係者結構いるよ
    だから小さな頃から大きくなってそちら方面に行きたければいけるようにしてる親戚も多いよ、特に音楽方面はいきなりはいけないからね

    +21

    -1

  • 1044. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:34 

    >>10
    プレッシャーが凄いじゃない。
    先祖代々、慶応だと母親の育て方か血になるから。
    うちは庶民だから関係がないが考えただけで手のひらから汗が…

    +35

    -1

  • 1045. 匿名 2021/03/04(木) 17:01:59 

    >>74
    入った後に周りのお金持ちについて行けるのかな

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:22 

    >>855
    友達の娘さんはすべり止めのつもりだった慶応落ちて家族中で失意のどん底に、最終的に東大に合格した。
    慶応東大、試験問題の傾向が違うから向き不向きはあるらしいし目指す学部とかでもまた違うしね、なんとも言えない。

    +49

    -0

  • 1047. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:32 

    >>1029
    でも本人達は全部子供のためにすり替えてる
    子供がどうしても行きたいって言うからぁって

    子供が親の意を汲んであげてるの知らないのかな

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2021/03/04(木) 17:02:42 

    >>1024
    ヤマハの音楽教室に通ってるんだけど
    グループでJ専門っていうひたすらコンクールとかに邁進するクラスがあるのね。
    そこに在籍してたらまあ五人に一人は音大出身とか、元ヤマハ講師とかのお母様のお子さんが居る。

    でもそのお子さんが伸びるかといえばそうでもない。コンクールで入賞するかといえば違う。でもプレッシャー半端無いみたいでお子さん、いつもコンクール前にチックが出てたよ。小2だよ。

    +5

    -1

  • 1049. 匿名 2021/03/04(木) 17:03:34 

    >>1
    そのお父様、お勉強はできるみたいだけど何か障害持ってません?
    そのくらいちょっと変だよ。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:34 

    ケイオーと遭遇したらまず犯罪者かどうか確認してる
    通報するかどうかをチェックしないと怖いから

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:42 

    小学生の時に幼稚舎のお友達が数名いたよ。皆、普通の子で眼鏡してた。私は公立小で児童館でよくあって遊んでた。
    昭和だったから何と公立小の間では眼鏡かけた集団って認識されてたんだよ(笑)
    4年生で転勤して東京離れたけど大人になってからお金持ちの子たちだったんだ!と知った。

    公文で一緒だった白百合の子はお嬢様感があって当時もお嬢様だと思ってた。

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2021/03/04(木) 17:04:43 

    教育虐待で勉強の面白さを感じられないようになってしまったら本末転倒だわ

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2021/03/04(木) 17:05:12 

    >>1051
    眼鏡かけた集団w 

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2021/03/04(木) 17:05:51 

    教育虐待は少子化促進してしまうよ
    お隣の国は酷いよねえ

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:01 

    >>1041
    そこまで酷くはないけど、勉強しないんだよ、基本的にね。
    テスト前にがーっとやって平均点とる。
    大学のテストってそれでは単位とれないテストとかあったり、レポートとか自分で考えないといけなかったり。
    その辺りの自分で考えるというのが出来てなかった。恥ずかしながら私も指定校で偏差値46の高校から行ったから学力お察しだけど、それでもなんとか頑張った。私よりかなり酷かったよ。びっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:24 

    >>3
    京都だって大学多いけど近畿地方はここまでじゃないよね
    首都圏が異常なのか…

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:43 

    >>1
    子供に慶彦くん應彦くんってつけようとして叩かれてた人どっかで見たな
    2ちゃんだったかな
    慶はいいけど應はかわいそう

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:44 

    >>3
    この例とは比較にならないけど、職場のパートさんは駅から1時間弱の場所に住んでて、家から2時間かかる中学に娘さん通わせて、地域で1番の高校に落ちてからも私立に2時間以上掛けて通って、バイオリン習わせて塾行かせて…ってちょっと気の毒だと思ってる。「全部娘の希望なのだから大変だけど仕方ない」って言ってたけど、田舎の小学生が突然中受したいと言い出すかな?
    一人っ子だからお金も期待も掛けちゃうの分かるけどね…

    +16

    -4

  • 1059. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:50 

    >>23
    わたしも幼稚園だと今まで思ってたwww

    +41

    -1

  • 1060. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:53 

    >>1046
    それよくあるよー国立志望の子はみんな慶応なめてかかっちゃうから。慶應本気でやれば確かにすべり止め位の頭をお持ちなんだけど、なんせ国立の対策が大変すぎて片手間にしか慶応対策できないのよね

    +28

    -2

  • 1061. 匿名 2021/03/04(木) 17:08:34 

    >>1057

    井の中の蛙ここに極まれり って感じだね

    海外に行くと慶應なんて全然知られてない。誰も知らない。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/03/04(木) 17:08:46 

    >>1055
    偏差値46の高校でも慶應への指定校推薦あるの?

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/03/04(木) 17:09:20 

    >>945
    旦那、東大落ちての慶応だけど、やっぱり地方公立で、毎日の小テストと定期テスト以外の勉強は高3になってからというのんびりパターン。
    でも入ってみて、塾で勉強漬けだった都会の子とは基礎学力が全然違うと感じたと言っていたよ。
    テストを受けて出てくる点数は同じなんだけど、そこを支える知識の量というか、密度というか、裾野というか、そういうのが全然違うと。
    例えるなら、同じ高さの建物でも、地方の公立校出身の子の知識がペンシルタワーだとしたら、都会の受験組の子達はピラミッドみたいだと。
    その差が入学してからボディブローのようにじわじわ効いてきたって言ってた。だから子供たちは早々に塾に入れるって。
    とはいえ元々は呑気な田舎者の両親、進学先にこだわりもなければプレッシャーもないので、早々から大枚叩いて塾に通わせてる意味があるのか、誰も分かってない。

    +48

    -2

  • 1064. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:16 

    >>3
    まず高校まで受験先が無いわ…

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:04 

    >>1020
    公立高校→旧帝大ですが、
    どれだけしても塾には叶わない。
    そして年間150万。
    うちがそこまでしないとダメだったといわれたらそれまでだけど200万つぎ込んでダメな人はダメだからね。

    塾なしで旧帝大行く生徒もいるには居たけど学年で数人。その子は既に高校受験で普通に百点とかとって入ってくる。頭の出来が違うよ。

    高校の先生は旧帝大受けろ、ダメなら浪人。それしか言わない。もっと進路指導してと思うけど、情報がほしいから皆予備校に通う。

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:30 

    >>1038
    慶應の学費ってただでさえ東大の2倍はするし、出来が悪いのに一番お金がかかる息子にかけるお金はないってことかな、財閥の後継者争いじゃあるまいし、東大に入れた子がかわいいのはわかるけど、親子の情がないね…

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:33 

    >>307
    良かった!

    +14

    -0

  • 1068. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:08 

    >>1062
    25年前ですが有りましたよ。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:04 

    >>8
    いたね、SFCの子だよね、弟も慶應、っていう

    +91

    -5

  • 1070. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:40 

    >>1056
    いやいや、大阪すんでるけど年々中学受験白熱してるよ。兵庫県の友人も増えてきたっていってる。少子化で大学も偏差値高いところは入りやすくなると思いきや、内部の割合が増えておっそろしく一般では入れなくなってる。
    特に関関同立。
    関関同立入れるなら中学受験させて付属に入れるのがイージーモード。親も子供もストレスなし。

    +13

    -1

  • 1071. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:06 

    >>307
    >>大学受験に失敗したもんだから、偏差値70の進学校に行ったことが人生の頂点

    旦那さんの拗らせつらいねぇ。 
    でもこれ私だw 都内の偏差値70以上の高校から大学受験失敗パターン でも普通に幸せに暮らしてるよ ガルに書き込むのも楽しい

    +24

    -0

  • 1072. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:05 

    >>1068

    所詮その程度の大学なんだよねとしか思わないなあ

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:14 

    >>1032
    SFCの偏差値が70って出るのは詐欺だと思うわw
    英語1教科ならそりゃ上がるだろって。

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:17 

    >>15
    介護職をしています。最初は非正規からのスタートでした。一生懸命仕事をしたら、喜んでいただけたりもするし、私はとてもやりがいを感じました。
    上司の勧めもあり、介護福祉士を取得しその後は介護支援専門員、認知症ケア専門士等を取りました。

    有難いことに講演や執筆等のお仕事もさせていただくことになり、景気不景気に左右されることもありません。

    +20

    -6

  • 1075. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:25 

    慶應SFCにAO入試で入学
    大学院は東大

    古市憲寿は上手く立ち回ってるよね〜

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:19 

    >>235
    早期教育やってる親だけでなく、習い事とかでも無意識に他の子供と自分の子供を比較して、勝手に焦ってヒートアップする人いるよね。
    できる子と自分の子を比較なんてしないで、それぞれのペースを親は黙って見守っていればいいのに。

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:20 

    >>1024
    受験戦争より音楽での戦争の方が劣悪だよね。受験戦争は上手く行けばいい大学に入っていい就職できるけど音楽で食べていけるなんてひと握り。地獄のようにお金かけて本人も頑張ったところで受験戦争より報われない

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:35 

    >>434
    iq130切ったことない母親の子が二人とも人並みの例を知ってる
    夫のiqは知らないけどかなりの高学歴
    何その論文とやらw遺伝w

    +3

    -2

  • 1079. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:48 

    慶応ってプライドの高さとか繋がりとかすごいよね。
    うちのタワマン内にも三田会があるわ。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:58 

    >>1072
    私立はどこでもそんなもんです。
    だから、国公立、旧帝大はすごいんです。
    センター受けないと行けないし。尊敬します。

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2021/03/04(木) 17:19:31 

    >>675
    えー医学部とか滑り止めレベルではない気がするけどね

    +2

    -3

  • 1082. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:03 

    >>398
     自分もまさにそんな感じ。田舎の進学校で塾も近所のじいさんがやってる安いとこ。
     クラスで頭いい子数人は東大京大医学部な感じ。田舎とはいえ大企業多い土地だから地元国立進学して地元企業就職してのんびり暮らしてる。都内御三家出身の同期は受験戦争お金もかかるしすごく大変だったってよく言ってたな〜。
     同じ高校出身の姉は上昇志向強くて都内大学、都内企業でバリバリ輝いてるからそれも楽しそうだけどね。

    +10

    -1

  • 1083. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:35 

    >>591
    だよね
    なんか、がる見てると、頑張りさえすれば国立大くらい余裕で行けるっしょ!みたいな感じだけど、日東駒専レベルでも、高校偏差値は60〜65くらいないと厳しい感じだよね

    その辺のレベルって、公立中学なら、上位3割くらいのかなり勉強できる層で、元々頭いいって人達

    大半の人は、頑張ってもそのレベルにすら到達しないと思うんだけど、頑張りさえすれば、簡単に大学行けると言う人って、世の高校生が全員頭いいとか思ってるの?と思う

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:45 

    >>945
    うちの子の中学の時の同級生で都立高校から東大行った子2人いたよ。
    家もわりと裕福そうなのに中学受験すらしてなかった。
    優秀な子供はみんな中学受験するって思ってる人いるけど、そんな事もないんだよね。

    うちは余裕ないから公立一択だったけど、2番手くらいの都立高校から国立大入れたよ。
    勉強を自分で頑張れる子は公立でも全然問題ないと思う。

    +32

    -1

  • 1085. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:57 

    >>1080
    国公立、医学部医学科とかいっても推薦あるよ
    センターなしで入る子もいる

    結局本人次第

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:20 

    今どきお受験に躍起になってるのやばいな。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:54 

    >>1010
    そ、それはもろ教育虐待だよね!

    +38

    -0

  • 1088. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:57 

    >>1046
    そうそう、東大受かって慶應落ちるパターン結構聞くよね
    だからと言って慶應に東大が負けてるなんて事は天地がひっくりかえってもないけど、大学受験した事ない人とかが思う程早慶は入り易くはない

    +48

    -0

  • 1089. 匿名 2021/03/04(木) 17:24:25 

    >>1084
    でも中学の内申とか無駄じゃない?あと、早慶中堅国立なら都立でも大丈夫だけど果たして東京一工に入れる都立の子ってどれだけいるやら?元々地頭が良くて努力もできる特別な子だと思う

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:17 

    >>766
    都会の庶民、読解力な。


    +0

    -3

  • 1091. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:50 

    >>405
    そこそこが一番だよねー
    苦労や挫折してる人の方が優しいし

    成功しかしてない人は人格がおかしかったりするし
    そこそこが一番平和だよ
    上を目指すのはある種の呪い
    何事においても。

    +19

    -1

  • 1092. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:46 

    >>186
    医者は未だに東大と慶應の双頭だよね。

    +1

    -3

  • 1093. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:35 

    >>650
    女子は難しいよ。高入り。
    男子は枠が多いから、たいしてだけど。

    +11

    -1

  • 1094. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:22 

    >>1079
    三田会めっちゃうざいよね笑
    何がうざいって、旦那が慶應出てるってだけで三田会三田会うるさい奥さんがウザイわ 
    で、あなたはどこ大?って聞きたくなるわ
    あと不思議なんだけど、全く知り合いでも友達でもない人と単に大学が一緒ってだけでよくツルめるなー、と逆に感心すらする

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:28 

    >>1
    こういう狭い視野で子供を縛る親は、よかれと思っているのだろうけど、逆に不幸を撒き散らしているのだと思う。
    こういう話を聞く度に、幸せとは何かなと考えさせられます。

    +11

    -1

  • 1096. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:16 

    こういうの目にするとつくづく田舎で良かったと思う
    県立の自称進学校からでも、頑張れば地方旧帝には入れるし

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:37 

    >>558
    わかるよ
    そして大半のいわゆる一流大目指す、入る子達は小さい頃から塾に通い有名中高一貫卒の教育にお金かけてもらった子達
    これガルでは大量にマイナスになるけどね
    東大生に富裕層が多いのは事実

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:55 

    >>1075
    マジかw

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:56 

    >>37
    これのトピがたったときに、自分も近いことをされたっていう人が結構いたから、なんか人を狂わせるものがあるのかなって思ったよ
    東京カレンダーにもお受験で病む狂うママたちみたいな話よく載ってるし
    名古屋の件は、親の方は自分がうまく行かなくて挫折したようだから、相当屈折した思いがあったんだろうね

    +12

    -2

  • 1100. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:06 

    >>803
    人脈と情報を求めている。富裕層でしか共有されない情報は多いのよ。
    マウントとりたいわけでもない。マウントとる必要なく上級国民だから、特に庶民と付き合いたいと思ってない。
    華麗なる一族である同じ階層の人達の中で生き、資産をキープor増やすのが仕事なんで。

    私は庶民の叩き上げですがある意味こういう人達と知り合って勉強になったよ。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:34 

    >>1089
    都内からの東大進学は、確かに中学受験してないと厳しいんだよね。
    圧倒的に私立中高一貫からの入学が大多数を占めてるから。

    都立高も西日比谷あたりに行くのがまず大変なのに、そこから更に東大は数多くはないから…。

    公立大学もいい学校沢山あるし、1084さんのお子さんはそれで公立大行けたのは凄いけど可能性を狭めないって意味で中受で難関校に入れておきたいってのもまた親心。

    +4

    -1

  • 1102. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:42 

    >>179
    横ですがとても共感します。

    私の地元はど田舎で、町に1つだけある中学は学年の半分以上がヤンキー。
    一握りの優秀な子は進学校へ進みましたが、他は大学進学は考えないような高校へ行きました。

    小学卒業間近に学年から4人ほど遠くの私立中学へ行く、または別の公立中学へ行くために引っ越すと聞きました。
    当時は「なんで?」と思いましたが、私が親の立場なら私立へ行かせると思います。

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:37 

    >>997

    姑がお茶の水卒で、淑女たる者お茶がナンバーワン⭐︎な揺るぎない価値観がある人なんです笑
    留学先で知り合って、頼れる人がいない状況だったのでお互いを支え合ったいわゆる同士みたいな気持ちのまま帰国して結婚しました…

    +19

    -2

  • 1104. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:54 

    >>1079
    ウケるw でも慶応の人マジで慶應好きだよね。三田会はどこの会社にもあるw

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:58 

    >>1083
    おそらく学生時代に限界まで努力したことない人が本気を出していた行けていたかも、という幻想なのじゃないかと。
    自分は高3と一浪の二年間は死ぬほど勉強したけど希望の大学の学部へ行けなかったので自分の限界を理解してる

    高校の友人は、本気で一浪したら私も◯◯ぐらい行けてたと思うーって言ってたから。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2021/03/04(木) 17:35:07 

    親戚 慶応卒だけど、親は勉強しろとか一切言わなかったといってた。結局本人の持つ資質なんだろうかね? 親同士が兄弟なのに、我が家にその資質は受け継がれることなく…

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:12 

    >>955
    本当に東大卒?日本で東大が最高峰なのは紛れもない事実。批判されるから言わないだけで、みんな誇りに思っているよ。ちなみに東大卒です。

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:36 

    >>993
    東大京大にお茶の水は 絶 対 に 並ばないw

    +41

    -2

  • 1109. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:34 

    >>1084
    去年、日比谷で40人。
    戸山、西、国立あたりで各10人くらいかな。
    グループ制廃止してから
    合格者どんどん増えてはいる。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:44 

    >>1073
    私40代半ばの主婦だけど、私が中受した頃は慶應でもSFCなんて不人気だったけど今超偏差値上がってるんだよ!ビックリした!!

    +3

    -2

  • 1111. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:48 

    >>1107
    拗らせて七面倒臭い東大出の女いるやん。それだよ。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:06 

    >>1094
    そういう出身者大学単位で連みたがるの恥ずかしいと思わないところが凄いね。
    出身者が自らブランディングしてるんだね。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:13 

    >>1063
    言ってる意味が良く分からない。そんな訳ない気がする。公立のほうが頭要領もろもろ良さそう。
    効率良く点数取るより、小学校から塾で詰め込みが良いってこと?確実性は高そうだけど。
    でもその分失うものも多そう。

    +4

    -18

  • 1114. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:19 

    >>1110
    偏差値の意味わかってますか…?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:47 

    >>955
    早稲田落ちだけど東大です。現役で。

    +7

    -1

  • 1116. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:17 

    >>993
    東大京大みんな最低条件、それは嘘くさいなーなかなか無いと思うよそれは

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:54 

    >>1071
    すごい横なんですが
    進学校から大学失敗パターンって
    どれくらいの大学を失敗っていうんだろうか。

    私の母校偏差値50なかったけど関西で一番の私立に受かったと言ったら
    あり得ない!すごい!よくやった!と職員室がざわついた。国公立なんて行く人いなかったから。

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2021/03/04(木) 17:40:08 

    >>949
    進路に迷ってたらアドバイスはするけど、あとは本人だよね。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:34 

    >>1113
    私もあなたが何を言っているかわからない。超難関、難関校を受験してないことだけはわかる。

    受験はテクニック比重高いから良い塾と情報が得やすい都会の子が有利ってこと。

    +2

    -4

  • 1120. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:42 

    >>955
    東大行くような家の御子息御息女は、身近に海外の大学行くような子もいるから、そういう意味かと思った。
    京大のほうが生物とか宇宙とか強いの?

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:20 

    >>44
    私はシャーペンやハサミで爪の周りの皮膚削りまくってた
    陰毛をハサミで切りまくるのもよくやってた

    +17

    -0

  • 1122. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:21 

    >>1119
    いやいやいやいや。ご主人東大でしょ?

    +0

    -1

  • 1123. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:34 

    >>1114
    ごめん、四教科の方も上がってるんだよSFC。それを言いたかった。偏差値昔は良くなかったじゃん?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:35 

    >>1104
    ちょ笑
    うちの会社、関西なのに三田会ある。
    最初聞いたとき三田学園っていう私立が関西にあるんだけど、その集まり?またマニアックだなぁと思った記憶がある。

    なにするの?って聞いたら集まって歌を歌う。とか、ゴルフ行く。とか言われた。

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:51 

    ガル民やネットニュースのコメント欄で慶應批判言われていても、慶應に身を置いた大多数の人たちは、外野がうるせーな、と笑い飛ばしてるだろうね。
    痛くも痒くもなく。
    そしてこれからも何も変わらず志望者は溢れているんだよ。
    慶應ブランドは最強だよ。

    +6

    -2

  • 1126. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:53 

    桐野夏生の「グロテスク」に出てくる階級社会みたいな高校は慶応がモデルだと聞いたけど。
    あんな風に高校から入っても、先生方たちや内部進学の人たちからは階級が違うから相手にされないもんなの?
    なんか独特の世界だね。

    そう言えば、私は地方の短大だったけど、キリスト教系の学校で、宗教委員会とかいうのがあって、その宗教委員会は内部進学の人しか入れなかった。その宗教委員会が学園祭など仕切っていた。よそからきた人には絶対に学園の行事などを仕切らせないようにしていた。
    なんだかなぁ………
    外部からきた人って単に学校に金を落とすだけの存在なんだろーね。

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2021/03/04(木) 17:43:07 

    >>1103
    あぁなるほど…留学先の恋だったのね…。窮屈に思って、愛が覚める時はない?愛と学歴ってけっこう不思議だよね。学歴が時に愛を阻むんだよね。学歴が高いゆえの人間性の歪みが見えちゃうと…

    +21

    -3

  • 1128. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:32 

    >>1070
    今34歳の立命理工出身だけど、私たちが在籍してた時よりどんどんレベル落ちてるって聞いたけど今はどうなんだろう?
    大学時代は付属高出身の方がバカにされる風潮で内部生の文系の先輩とか簡単な漢字すら書けなくて、内部の落ちこぼれ→文系、内部のできる子→理系だった
    今はどうか知らない

    +10

    -0

  • 1129. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:34 

    >>1079
    マンションに?!
    想像の斜め上すぎてビビった。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:54 

    >>1119
    あ、東大行くまで知識付けられなかったって話?
    それとも慶應受かったけど周囲より劣ってるって話?

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:55 

    >>783
    結局は統計的に見てって事なんだよね?
    東大じゃなければ出世できない。ではなく、出世した人が東大だったってだけ。

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:34 

    >>1031
    一部は勉強できないしないけど人脈で補って、なんやかんや卒業するからね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:35 

    >>1117
    同志社?関西の進学校だと普通って感じ。大失敗ではないよ〜同志社以外の関関同立ならふつう。産近甲龍だとうーん普通よりちょっとねって感じ

    +0

    -3

  • 1134. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:02 

    >>1116
    あるよ。ちょいちょい出てきてるけど絶対東大!の家ある。ただそのパターンだと京大ならいいかにはならない。とにかく東大。
    偏差値どうこうじゃなくて東大閥に一族がいることが大事なの。

    +22

    -0

  • 1135. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:47 

    一部の変な人たちが取り上げられているけど
    まともな人がほとんどだって
    どこの大学も会社もそうでしょ

    母校の話題だからトピ開いてみたけど
    短絡的な考えしてるコメントばかりで残念だな

    私も周りの友人もまともに生きてます
    慶應出身だってことは基本隠してます
    慶應慶應言いふらしてるのは一部の変わった人たちですよ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:55 

    >>1128
    高校生の息子が一人。
    私も最近まで知らなかったのですが関関同立大分変わりましたよ。
    私の受験の30年前とは全然違うみたい。
    因みに立命館は理工結構人気みたいです。
    あとは同志社は神レベル(昔もすごかったけど)あとは言いませんが色々と変わったようです。就活も今は弾かれるみたい。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:03 

    >>1133
    ごめん、訂正。関西の進学校だと、同志社は普通よりちょっと頭のいい子が行くとこ。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:36 

    子供がやりたいならやれば良い。やりたくないならそれはそれは、苦しいだろうね。でも中受って一つチャンスが与えられて、それはチャンスだよ!子供が前向きになれるようにコーチングしてあげることが大事。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:38 

    >>1133
    じゃあ、関西の進学校(公立偏差値68以上)からの大学は産近甲龍以下はダメダメってことなのかしら。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:26 

    >>1083
    ほんとそうなんだよね、母数の学力レベルが違うからね。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:46 

    >>1124
    そこで社内人事の噂して、後輩の意向聞いて引き上げてやるわけよw

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:12 

    >>1132
    なんやかんや卒業。そのとおり。
    その人の方が人脈もあって楽しそう。結局陽キャがどこでも勝ち組なんだな。

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:16 

    >>1030
    周りにお受験経験者や関係者の方いない?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:26 

    >>346
    その子、入れてよかったね!

    +22

    -0

  • 1145. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:33 

    うーん。友人は他県のど田舎出身だけど、のんびり育って、山あり谷ありだったけど楽しく勉強して、慶応、都庁職員へと進んだよ。受かる人は受かるんだよ。

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:41 

    >>1125
    言えてる

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2021/03/04(木) 17:51:26 

    >>1139
    産近甲龍は普通よりちょっと失敗しただけでダメダメってことは無い。まぁ許される範囲内。産近甲龍未満の大学だとだめだめかなー?

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:29 

    >>121
    知育や早期教育は強要せず楽しく続けるのはすごく難しいよ。
    小さい子供は親の顔色伺って本当のことが言えず楽しいふりしたり、親は「本人のため」と思ってやってるから一生懸命な親ほど泥沼にはまる。
    私は途中で我に返って全部やめたけど、ずっと続けてる人は行き過ぎていることに気付いてない。
    もはや洗脳。

    +24

    -0

  • 1149. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:08 

    >>1018
    塾や家庭教師なしで慶應の中学受かる子なんていないでしょ

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:23 

    幼稚舎、中学、高校落ちた人が9.11で駐在が帰国し定員割れしてる慶應N.Y校編入からの慶應大学。両親は勿論、慶応。

    その子、いつも目が死んでた。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:26 

    >>1145
    それ大学でしょ
    このトピは中学受験のことじゃないの?

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:55 

    >>1149
    いないよね

    +10

    -0

  • 1153. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:57 

    >>1
    住む世界が違う、、

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:14 

    勉強の楽しさを教えられないのに、子供に大学名まで指定した
    高学歴を押し付けるなんてね。
    かわいそうだね。

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:17 

    >>1070
    35才の自分の頃はバイト先の関学と関大の子達はAOと指定校が多かったけど今は難しいのかな

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:29 

    教育虐待を受けていた
    姉は自殺した。

    父が東大卒
    3歳から受験がスタートした
    親の目標は国公立

    嫌々ながら勉強をさせられた
    勉強を教えたのはFラン大学出身の母
    学歴コンプレックスが異常に強く、父のように東大に入れなければ!という使命感も大きかった。
    勉強が分からかい母の勉強の教え方がとにかく残酷だった

    3歳の頃に右と左の違いが分からず
    何回も間違えたら「このバカが」と心底嫌な顔をされ
    時計の針が読めないと深夜まで起きて辞書の角で殴打。冷水をかけられた日もあった。

    さらに大きくなると、月30万もする塾に私の有無を言わずに勝手に入学させられ、結果を出さないと蹴る殴る。沢山の罵倒を浴びた。中高にも上がると包丁で脅されるのは当たり前、頻繁に警察が家に来るようにもなった

    姉にいたっては、寝ずに勉強をしていたのに
    机の上で伏せて仮眠をとっていたら机の上の物を全部ひっくり返されて「勉強をしろ!!」と怒鳴られて
    本当に不憫だった

    姉は後に精神病になり自殺
    私はグレて、かなり大きく反抗をし16歳で家出
    現在まで修正するまでかなりの時間がかかり
    勉強はできるが大嫌い
    大学入学など興味すら持てなかった

    勉強の事になると両親の事は大嫌いだ
    私の娘にはただ、自分のような思いをさせない一心で育児に励んでいる。
    自分がやりたい事ができない人生なんて、辛いだけだ。

    +7

    -2

  • 1157. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:36 

    私の経験上、慶応大学出身者にはサイコパス気質がマジで多い。

    あとマキャベリズム(成功のためならガチで手段を選ばない)も。

    藤沢キャンバスの人たちは真逆で、おおらかな大人しい人も多かった。

    白山キャンバス出身者の人間性の薄っぺらさ、自己顕示欲、無駄なプライドの高さは
    マジで異常。

    +1

    -5

  • 1158. 匿名 2021/03/04(木) 17:55:49 

    >>1148
    親の「子供のため」って思い込みはホント怖いよね
    ブレーキかけられたようでなにより

    +17

    -0

  • 1159. 匿名 2021/03/04(木) 17:56:37 

    私の友達、慶応出身でご主人は東大。
    一人娘は絶対慶応に行かせたい!と産まれた時から意気込んでいる。友達同士で子連れでお泊まり旅行してもそこの娘ちゃんだけは寝る前にフラッシュカードやらされていたり。
    多分塾はどこがいいとかすごく調べていそう。

    会うのが疲れるから、ここ3年くらい会うのやめた。
    娘ちゃんは保育園の時から何かあると先生に『ご家庭で何かありましたか?』と聞かれてたらしい。
    生まれた時から相当なプレッシャーのもと育てられているのだろうな、、、

    +11

    -0

  • 1160. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:20 

    >>1117
    関西の進学校通ってました。
    産近甲龍より下のよく分からない大学…失敗
    産近甲龍まぁダメ寄りの普通
    立命館関西大学関西学院 普通
    同志社 頭いい 優等生
    神戸大学 大阪大学 超優等生
    京大 神
    東大 神超えてもはやなんなのか分からない全知全能の存在

    こんな感じでした!


    +12

    -0

  • 1161. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:37 

    >>5
    勿論良い大学を卒業してると大手企業に応募する資格ができるし採用されやすいけどヒューマンスキルが足らない人の方が圧倒的に多いよ。言われたことしかやらない、指示が来るまで待つ人が多くて気の利かないロボットみたいな人が圧倒的

    +26

    -3

  • 1162. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:40 

    慶應の大学だけの人は関係ないよ
    勘違いしてる田舎の人が多いけど

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:40 

    >>1128

    少子化だもん レベルは落ちるでしょう 必然的に

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:49 

    >>1115
    たまにいるよね。私立対策してなくて落ちる人。旦那が早稲田政経落ちて東大です。

    北川悦吏子は地元の短大落ちて早稲田なんだって。

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:02 

    >>1010
    ここここわすぎる

    私もでも小受中受で母に叩かれたりずっとつきっきりで勉強させられたりしたの苦痛で、息子の中学受験はゆるふわテイストにした。

    そしたら旦那や私より偏差値高い所に合格もらえた。

    無理させるの良くないよ

    +42

    -0

  • 1166. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:16 

    >>1000
    あるよ。東大京大以外の旧帝大卒とか。無駄にプライドが高い。父親はもう少しがんばれば東大にはいれたとおもっている。だから子供に辛くあたる。じゃあじぶんがもう一度受験すれば?と思う。

    前に学歴トピで、東北大のひと達が天下の東北大とか言っていて笑った。そんなことば聞いたことないわ。

    東大行かないであえて東北大いくひとが沢山いるんだとか。東北大と慶応なら東北大が、ダントツ上らしい。東北大のやつは馬鹿なのかとおもったよ。

    +4

    -5

  • 1167. 匿名 2021/03/04(木) 17:59:50 

    >>488
    それって虐待ですか?
    下の方の教育虐待って、高校進学したいのにさせてもらえず、就職して家にお金を入れるように強要されたとかそんなイメージ

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:00 

    >>1014
    見下す人と仲良くできるカルチャーがもはやよくわからない

    +57

    -1

  • 1169. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:05 

    >>1024
    ピアニストの清塚さんの母もものすごい人だったみたいね
    まともに学校にも行かせてもらえなかったらしい

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:46 

    >>1164
    まったくズレた話になって申し訳ないけど、早稲田政経偏差値結構おちてた。

    早稲田理工も東大受かった友達落ちてたよ、今は知らないけど早稲田の理工訳わかんない位英語難しいんだよね

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:55 

    >>1160
    東大京大が神扱いなら進学校ではないよ

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:08 

    >>1115
    そうなんです。目指すところが東大なんで全く対策してなかった。無駄だから。ただそれだけ。

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:26 

    >>1124
    ゴルフに誘われるだけ羨ましいわ。うちの主人なんか一年に数回寄付金のお知らせとかが来るだけだわ。
    一度だけ慶応医学部から封筒がきていたから「何なに?うちののんきな息子を医学部見学とかさせてくれるの?」とトキめいたけど
    医学の発展のためのやっぱり寄付金のお願いだったわ。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:47 

    >>27
    慶応信仰に毒されてるね。

    +10

    -2

  • 1175. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:17 

    教育虐待はすぐに影響出なくても長い人生のどこかで歪みが出てくる
    親への復讐だよ

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:23 

    >>1170
    そうなんだ。うちの旦那40代だわ。英語苦手な理系いるもんね。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:25 

    >>1157

    白山キャンパスって何ですか? 

    別にサイコパス多くないよ。普通の大学だよ

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:08 

    >>565
    その慶応の中にもランク付けがあって、大学から入ってきた学生なんて入り込めない世界もあるんだろな。
    知っている慶応の人は1人は大学からの人だけど親が慶応大学関係者。だけど、偉ぶる事もなく腰が低い人で周囲から人気がある。もう1人は一般入試で入ってきたごく普通の一般学生。この人はあまり慶応卒のオーラ感じない。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:20 

    >>1171
    というか、同志社が頭いい優等生というので
    たいした進学校じゃないよね

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:25 

    >>1170
    私もズレた話になるけど、医学部受ける同級生とかは早稲田の数学の過去問を必ずこなしていたよ。

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:25 

    >>1170

    上智も凋落が激しいよね 

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:57 

    >>25

    ここ数年で「教育虐待」って言葉を聞くようになってきたよね。

    慶應じゃなくてどこか地方の名門校だったと思うけど、父親の出身校に息子を入れたくて父親がスパルタ教育➡️いきすぎて期待通り出来なかった息子を殺害って事件があった。

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:12 

    知らん!

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:12 

    モラハラじゃん。周りは私立小入れてるけどうちは公立でいいや…。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:25 

    >>1
    頭の良い馬鹿って感じ。プライドは高いから認めないだろうな。

    +11

    -0

  • 1186. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:29 

    >>1
    SKYキャッスルみたい。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/03/04(木) 18:04:41 

    >>1178
    大学だけの人なんて奨学金利用してるド庶民もいるから

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:00 

    >>1148
    私は知育してる側なんだけど、決して強要せず親子共々楽しくやってるよ。楽しくやる工夫って大事だよ。

    +3

    -6

  • 1189. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:12 

    >>1156

    作り話乙

    +0

    -2

  • 1190. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:16 

    >>1014
    慶応は下から組の仲間に上手く入れると楽しい学校。基本気の良い人達だしね。

    +41

    -2

  • 1191. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:46 

    >>113
    私立高校も国公立コース、私大コースみたいに分かれてるから私大の子の方が圧倒的に多い。
    公立高校と国公立に進学結構いますよ。

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:50 

    >>1181
    マジで?上智もそんなことになってるんだ。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:18 

    そういえば、昨日テレ東で「家についていっていいですか?」でも慶応生でキャバ嬢が出てたな。その人曰く風俗もいるよーと言ってたけど、本当なのかな。
    そのキャバ嬢は入学してすぐ学校行かなかくなったみたいだけど、学生数がいれば色々な事情のある学生もいるのだなと

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:22 

    >>1182
    愛知県の名門東海中学ね
    でもあの父親、大学出てないのよね
    東海出てるのに

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:22 

    >>15
    東京一工卒で合格率3%程度の資格試験に受かりましたが、業界がブラックで精神病みました。
    一生食いっぱぐれない資格って何だろう。公務員は体壊して休職する人が結構いると聞くし今はコロナで病院も個人経営のクリニックも儲からなくなっていますよね。

    +14

    -0

  • 1196. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:26 

    >>1172
    私も東大出身だから早慶対策しないのわかるよ。でも後輩には早慶対策きちんとするのオススメしたい。だってもし、東大落ちたら一気にMARCHまで転落するんだよ?(後期国立でうかるかもは置いておいて)。社会に出て思うけど、Marchの人達の学歴コンプレックスもはや異常だからああはなりたくない。もし東大ダメなら早慶に何としてもすべり止まりたかった。

    +9

    -1

  • 1197. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:06 

    >>1171
    東大でも非医学部では、、。

    +0

    -2

  • 1198. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:10 

    >>1169
    テレビでみた。しかもお母さんがピアノ経験0で全く弾けなかったと聞いて驚いた。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:16 

    >>15
    いや、社会勉強の為に数年大企業に就職するような子たちだからそんなのいらないの。

    +11

    -0

  • 1200. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:21 

    >>1187
    出たよ選民思想。
    ど庶民だって大学で学ぶ権利ありますよ。
    慶応のイメージ下げてあなた大丈夫?

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:39 

    >>1070
    KKDRは推薦枠多いからそこまでって感じ
    関西はやっぱり国公立優位だよ

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:39 

    >>1113
    ヨコだけど、首都圏だろうと地方だろうけど公立からの難関大の方が断然要領は良いと思う。
    ただ、地方トップ校から首都圏難関大に進学した人が良く言うのは、首都圏中高一貫出身者の文化資産の積み上げの高さにカルチャーショックを受けるって話。

    中高一貫組の方でも地方進学校出身者の要領のよさとか合理性みたいなのにカルチャーショックを受けるなよ、凄いなーって。

    これは優劣じゃなくて文化の違いみたいなもん

    +29

    -1

  • 1203. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:07 

    >>1193
    3万人いればね、、

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:35 

    うちは高校受験で何となく慶應に入ったけど、息子の意思だったから親希望ではなかった。

    入学してクラスの保護者と話してたら、代々慶應の家族の多いこと!
    そういう学校なんだと、入ってから気がついたよ。

    大学の学部ですら、親のいいなり。
    父親が認めた学部でないとすごく怒る。
    こういう家庭は本当にあります。


    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:35 

    >>17
    小さいころから親が必死にレールに乗せてるんだよ
    自ら行動するのを待ってたら高学歴な人はかなり減ると思う

    +34

    -0

  • 1206. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:35 

    >>1203
    レイパーもいたからね。あれは金持ちの祖父の甘やかしのせいで迷惑だ

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:16 

    >>16
    山田くん、座布団一枚持ってきて!

    +58

    -1

  • 1208. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:25 

    >>1160

    私の知り合いで神戸大学の文系の先生いるけど、
    院時代にそんなに優秀な人じゃなかったから


    偏差値高いかもだけどけっこう眉唾だと思ってる。
    自分の専門の国の言語もそんなにできない人だった。

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:26 

    >>1166
    東北大の理系はすごいよ。
    東大京大理系は難しい、でも東大文系なら入れる人だと将来考えて東北大理系に行く人はいる。
    一般的に東北大と慶應は目的違いすぎて比べる対象じゃないと思いますが。

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:33 

    >>1204
    式典で、みんな親も普通に校歌歌えるんだってね。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:03 

    でもキー局女子アナとか大学から慶應の人が多いよね
    大学からでも十分ってことか

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:07 

    >>118
    桜蔭卒だけど、ホントこれ!
    私は国立の薬学部受けたけど、素で、なんで東大にしないの?って聞かれた。
    慶應早稲田は、受かってフツーな感じの感覚だったなあ…

    +5

    -2

  • 1213. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:32 

    >>47
    ブランド校志向、進学校志向
    親のプライドに振り回される子供が多くて本当に可哀想。
    いい環境に置いてあげたい気持ちは分かるけど、子供の適性を考えてあげないといつか潰れてしまうよ。

    私は偏差値56の公立高出身だけど、上は京大阪大、下はニートと進路の幅がかなり広がったわ。
    子供の意欲次第でどうとでも変わると思ってる。

    +17

    -0

  • 1214. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:37 

    地方だけど、附属の学校は試験で何が見たいのか分かりづらい
    小学受験の問題は単純な学力だけじゃ分からない問題多いし、中学は学力試験とは別に体力テストがあって、しかも最後はくじ引きだった
    何年も前から学習塾に通って勉強してきても最後は抽選で決まるって意味あるのかなと

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:40 

    >>1122
    何の話?

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:47 

    >>1196

    東大落ちたら一気にMARCHまで転落するんだよ

    こういうこと平気で書けるって時点でお勉強よくても残念な人だね。
    私明治だけど?転落するところに4年いました。

    私東大出身だけど、だってw 知るかマウンティングババア

    +7

    -9

  • 1217. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:56 

    >>1093
    中受予備校で
    高校から入るのも手ですよと言われた

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:00 

    >>1211
    下からの人が多くない?

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:12 

    >>1130
    あたおか?

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:00 

    >>1202
    そうなんですね。分かりやすくありがとう。
    多分収入差とか東京在住の強みとか、有名私立一貫校の人脈もあるのかな。
    公立からなんて孤立無援で東大乗り込む感じだもんね。有名私立一貫校に比べたら。

    +12

    -0

  • 1221. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:13 

    >>1166
    無知って怖いねw
    東北大は宇宙工学が日本で一番の国立大だよ。

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:15 

    >>676
    でも、そんな素敵なご主人は、676さんを選んだ事実。

    更にお幸せにね。

    主さん、ズレ失礼しました。

    +18

    -0

  • 1223. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:16 

    >>1110
    すみませんが
    慶應SFCって開校が1990年ですよね?
    開校以来数年、総合政策学部と環境情報学部は、私大文系のトップクラスの人気で
    偏差値表でも一番上の方でした
    40代半ばの人を、1974〜1976年度生まれくらいに設定すると、大学受験は1993〜1995年くらいなんですが
    中学受験の話ですか?
    慶應湘南藤沢中等部って開校1992年じゃないですか?
    もっと意味がわかりません
    中学受験した頃っていつくらいだったんですか?
    今の30代の頃には人気がなくなったのは覚えてますが

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:27 

    >>1000
    ほんこれ

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:38 

    >>1167
    488さんは大学行っちゃいけないんだって素直に受け止めて進学しなかったパターンだけど、もし大学進学したいって言ったらさせてくれなかった可能性も大きいし価値観の刷り込みっていう点では虐待に近いかも

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:39 

    >>737
    無い物ねだりってことだね。どっちを取るかの2択ってことか、人間に両方は出来ないんだろう。無理させるとそれこそ潰れるだろうな

    +12

    -1

  • 1227. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:49 

    >>1116

    代々東大家系の東大卒の知人がいるけど、その知人の東大卒の父親が京大で教授をした関係で、知人の息子は京大に行ったんよね。

    +4

    -1

  • 1228. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:15 

    >>1196
    賛成。私立専願でも早慶落ちのGMARCHはコンプレックスになってる人多いね。
    東大京大落ちて後期で他の旧帝でも敗北感きついだろうけどな。

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:55 

    >>1212
    男子は超一流校何個かあるけど、女子は桜蔭しかないから桜蔭って結構独特だよね…私は田舎の出身で都会で桜蔭卒の人も多い有名大学に入ったのですが、やっぱり同じ大学なのに人としての出来が全然違うなーと思います。将来子供が出来たら桜蔭に入れるのも考えてるのですが、桜蔭卒の友達に桜蔭は陰険な子が多くてしんどくなるから辞めておきなよ…と暗い顔で言われました…(何だかつっこんできけず)。やっぱり性格が陰険な女の子も多かったり他人と成績で比べてしまって人間関係で苦労するものですか?

    +7

    -1

  • 1230. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:35 

    >>1221
    そんな言い方しなくても、、
    はやぶさでもとんぺいの方々が重要な役割してるよね~

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:50 

    >>1228

    私明治だけどコンプレックスとか一切ないよ。

    そんなに勉強しなかったし早慶も受けなかった。
    そういうレッテルでしか卒業生を区分できないのって
    すごく貧しい感性だよね。コンプレックスなんてある人、全然いませんでした。

    +8

    -3

  • 1232. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:45 

    >>333
    私はガルちゃんで少し世間を知ったよ
    よく考えたら当たり前なんだけど、別に学歴だけで人生終わるなんてあるわけ無いよね、そんなの関係なく社会人になったら働いて税金納めていれば困った時も国からの補償を得る権利は得られるわけだし、犯罪とか犯さなければそれで十分立派な生き方だよね

    +24

    -1

  • 1233. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:08 

    >>1156
    つまんない

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:16 

    >>1218
    たとえば?
    水トちゃん、徳島アナ、鈴江アナ、萬斎娘、ナカミー、うっちーとか大学からだよね。
    幼稚舎からはアナじゃないお天気お姉さんしか知らない。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:54 

    >>1221
    知らない人は知らない。
    旧帝、東工大、一橋、早慶上位とそれ未満では大学や学部ヒエラルキーの認識違うことよくあるよね。私大の人国立のこと知らないもん。
    偏差値の意味と公式知らない人が偏差値、偏差値言うのを寒々しく見ている。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:56 

    高校から入るなんて1番難しい事なのに!
    自己肯定感が低い子になっちゃうねぇ。。
    せっかく高校から入って楽しい生活送れるはずなのにね。本当かわいそう。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:33 

    >>1231
    うん。そうなんだ。それはよかったね。

    +2

    -3

  • 1238. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:41 

    >>1
    >>2
    >>3
    国立行く頭脳がない親に限ってこういう事やる
    自分が勉強してから言えや

    +128

    -8

  • 1239. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:59 

    >>1231
    私も早稲田落ちの立教だけどコンプ無いw
    ちょうど良かったくらいに思ってる。

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:23 

    >>205
    そうそう。
    私が高卒で就職からの結婚寿退社、子持ち専業主婦。
    小学生くらいからパート…みたいな感じで周りもそう。
    同じような環境で地元大卒の子はフルタイムで祖父母に預けながら公務員してたり…。
    県外でたら戻って就職が難しいから県外出るとそのまま就職して県外人に嫁いじゃう。
    でも、みんなとても幸せそうにやってるよ。
    地元の昔馴染みと地域の祭りやったり飲んだり集まってワイワイ。
    向かない人には地獄かもだけど。

    ちなみに田舎では娘がそばに居て子守できるジジババが羨ましがられる勝ち組って感じ。
    お嫁さんは気を使うとのことで、あまり同居もない。地元の人と結婚した近距離娘が最高ヒエラルキー。
    その次が同居フルタイム勤務嫁。

    都会は都会で選択肢があっていいと思う。
    子供の進路が広がるよね

    +20

    -3

  • 1241. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:57 

    >>1
    >>2
    >>3

    旧帝大国立 >>>> 越えられない壁  >>>> ノーベル賞ゼロの慶応

    +150

    -16

  • 1242. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:18 

    >>1216
    まぁ、東大うける人とMARCHに行く人ではもう住む世界もなにもかも違うからそんなに噛みつかなくても笑、噛み付いてる時点で学歴コンプレックスだと思われるよ。MARCHはMARCH。そこそこいい学歴。ちょうどよい。

    +13

    -0

  • 1243. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:45 

    >>1234
    関係ないけど櫻井くんの彼女も大学からだし女は容姿次第でヒエラルキー上位になれるんだろうね

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/03/04(木) 18:27:16 

    >>1045
    横だけどなんでお金無いと思うのw?

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:21 

    韓国ドラマのSKYキャッスルみたいな世界

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:28 

    >>1216
    真実を書くとマウンティングババアとまで言われてしまうなんて。
    妬み嫉みって怖いですね。

    +10

    -3

  • 1247. 匿名 2021/03/04(木) 18:29:05 

    >>44
    私は自分で髪の毛抜いて円形脱毛症になったよ

    +19

    -0

  • 1248. 匿名 2021/03/04(木) 18:29:15 

    >>1210
    親は東大や早稲田も多い

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/03/04(木) 18:30:38 

    >>1201
    国公立の滑り止めがD、DKあたりの滑り止めがK
    一般はDは難しい。本当に推薦と一般はわけて判断しなきゃと思うぐらい

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/03/04(木) 18:30:52 

    >>6
    うちの伯父さん、めちゃくちゃ知能指数が高い秀才だったらしいんだけど、結婚したのが偏差値40台の高卒女性だった
    そしたら生まれた子供がめちゃくちゃ頭悪くて、○◯さん(叔母さん)の遺伝だわってうちの母が影で言ってたの思い出した

    +49

    -2

  • 1251. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:05 

    >>1117
    私偏差値70の高校行って、偏差値60の大学行ったけど失敗なんだろうか。

    +0

    -2

  • 1252. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:23 

    >>307
    うちと同じだ
    旦那はそれこそ親戚中同業者で小さいころから習い事に勉強勉強
    小学校から私立。でも中受失敗。大受は一浪して入学。
    私ド田舎出身で野山を駆け回ってたんだけど小中附属で公立校から現役で同じ大学受かった。
    はじめはすごく私の小さいころのこととか聞いて
    俺の周りの人間と全く違うから信じられない、って驚いてたんだけど
    子供の中受でカリカリしだして拗らせまくって同じセリフ言われた。何なのあれ?

    けどうちの子も中受失敗しちゃって、私も田舎式の甘い考え・やり方でやってたのは
    ほんとに反省した。郷に入っては郷に従えみたいなのはあるわね。
    でも夫婦とも子供には好きなことさせようというのは意見一致してるから
    子供も気分一新して大学受験に向けて今からいいメンタルで頑張れてるよ。
    今度こそ夫婦で協力して全力で子供のサポートしたいと思ってる。
    だから今は旦那の意見もすごく参考にしてる。

    +24

    -0

  • 1253. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:07 

    >>1216
    コメント読んだだけで著しく馬鹿だとわかる

    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:17 

    >>398
    そうそう地方の公立の進学校ってのんびりしてると思う
    部活も割と頑張って身の丈にあった大学行く感じ
    すごい平和で楽しかったな

    +8

    -2

  • 1255. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:22 

    >>1231
    マーチはいい大学ですよ。私は東大卒てすが息子は慶応、娘は明治。自分の娘が出た大学だしね(笑)一流企業に就職もできるしステータスもある。子供の幸せが親の幸せです。大学に拘りなんかないですよ。

    +9

    -4

  • 1256. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:53 

    受験する子って小さい時から違うんだろうか?
    手がかからなかったり発達が早いと受験を考えるの?

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2021/03/04(木) 18:33:06 

    >>1251
    母集団によるのでは?
    地方の偏差値70と東京神奈川の70は違うからなんとも言えない。

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2021/03/04(木) 18:33:39 

    >>1171
    これ言い出すと進学校って関西なら灘かその次点レベルの高校のみになるよね。ある程度の進学校でいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2021/03/04(木) 18:33:51 

    別世界の話みたい

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2021/03/04(木) 18:34:22 

    >>1251
    高校と大学の偏差値って比べようがない

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2021/03/04(木) 18:34:52 

    >>347
    そりゃ環境は大事だけど、それより遺伝の方が遥かに大きいよ
    どんな一流調教師が調教しても、ポニーをサラブレッドにすることは不可能

    +19

    -2

  • 1262. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:01 

    >>1223
    ごめんなさい判りにくくて、中学受験の話です!私達の頃は中等部とかが高偏差値で憧れだったイメージが強いので。

    +1

    -1

  • 1263. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:19 

    >>1246

    転落という言葉を使う時点で社会全体への見下しに溢れてますよね。


    マジョリティは早慶以下の日本人なのだから。
    それを妬みとかにすり替える安易なロジック、東大卒にしては洗練された手法ではないと思いますが、
    一般的に見ても。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:38 

    >>1239
    MARCHだと立教の人好きだわ(突然

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:42 

    >>1234
    横から
    昼間に書いたけど確かに多くはないね
    >>437を参照してね
    幼稚舎からのお天気お姉さんって、根本さんだよね

    徳島さんとか、下からじゃないけど女子学院だったから一目置かれてたんじゃないかね
    野村さんも別の意味で
    他の人はもしかしたら必死だったかもしれない

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:25 

    >>16
    お後がよろしいようで…

    +49

    -0

  • 1267. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:42 

    >>1160
    ちなみに偏差値68ー70の進学校の実感です。同志社結構難しいですよ。進学校でもお勉強サボってると入れません。京大とか東大のひとは神って呼ぶのは大げさかもですが、県立だとそんなものです。

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:29 

    >>1263
    マジョリティ以下の論理展開がわかりません。

    +1

    -3

  • 1269. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:30 

    今BSで子供のためにカナダにいます。子供達には私を超えてほしいと思っていますとか言ってるCMあるよね。
    あなたは子供の為に何をしていますかとか。
    お受験もだけど親の思い通りになること少ないよね。
    強制してやらせたり、その道が全ていいとは限らないし、子供を支えてあげる方が伸び伸びすると思うけど難しいね。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:47 

    コメント見失ったけど、ここで、「採用担当者だけど、高卒はガンガン落とす」と、自慢げにコメントしてた人がいたけど、求人情報出すときに、『4年制大学卒業以上』みたいにあらかじめ書いてないのって、タチ悪いと思う

    初めから落とす気100%なのに、学歴不問とか、高等学校卒業以上とか書いて求人情報出すのって、詐欺に近くない?って思うんだけど、その会社大丈夫なんだろうか?

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:05 

    辻ちゃんは身の丈に合った子育てしていて良いよね。料理も頑張っているし。身の丈ってホント大事。

    代々慶応です、学習院です、女の子は聖心ですの、ポン女ですって家庭にうっかり憧れたりしちゃうと大変。国立大学出て頭がいいというのとは別の世界だから。

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:16 

    >>948
    隙を見せたら終わり、みたいな。
    恐ろしい。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:36 

    >>305
    最後に子供からしっぺ返しくらわないといいけどね

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2021/03/04(木) 18:40:56 

    >>1236
    一番難しいの中受じゃない?

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:08 

    >>1110
    いま20代の学年でも中学受験の偏差値は非常に高かったですよ
    女子は中等部と変わらないはず

    昔は簡単だったの?
    それはないと思うけれど

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:15 

    >>1
    高校から女子が慶應っていったら、慶應女子高校でしょ。向井千秋さんの母校でありめちゃ優秀ですよ。歴々の慶應の中でも最難関。

    ある女性のお父さんは慶應の事をわかって叱っているのか…この話事態がフィクションと思われる。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:31 

    >>1093
    いやいや、ケイジョの凄さ知らないの?
    ケイジョは神よ
    内部性はもちろん財力含めいろんな意味ですごいし、高校から入ってる子達なんて頭脳は全高校生のトップだよ、並大抵の子じゃ入れないよ
    女の子に限っては高校からの方が大学と比べ物にならないくらい難関だよ

    +16

    -3

  • 1278. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:06 

    >>1125
    ほんそれ

    +1

    -2

  • 1279. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:59 

    関西に住んでるめっちゃセレブな人の娘が勉強全然できないけどどんな手使ったのか海外の慶應に通ってた
    どえらいお金がかかったらしいけど箔がついたし人脈もゲットしてた
    すごくいいところに就職決まってたけど元々セレブだからそこに通わなくても就職できたのではとも思う

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:00 

    >>1255
    でもご自身が東大目指してたのに結局MARCHに進学したら嫌でしたよね?

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:01 

    >>1262
    いやわかりにくくないですよ
    1992年開校の学校なのに
    今40代半ばと名乗る43〜46歳の人が、中学受験できたんですか?って話なんですが
    仮に1978年生まれでも43才
    それだと中学入学は1991年4月ですよね?
    湘南藤沢中等部の開校は1992年じゃないんですか?
    どういうことですか?
    ってきいてるんですが
    41歳くらいで40代半ばを自称してるんですか?

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:05 

    >>450
    一部かもしれないけど、お金持ちの子が集まってくると思う
    海外の某国の日本人学校に通ってた子で早慶出身の知り合いがいるけど、
    その子達はみんなお金持ちだったよ
    親の赴任が終わって、帰国後は早慶の附属に入って、大学はそのまま早慶に上がってた
    親からクレジットカード渡されて、キャバクラで豪遊してたり、
    恵比寿のマンションに住んでたりしてたね
    ただ、社会にでてからは、東大や京大に現役で入る子に勝ててなかったよ

    +12

    -1

  • 1283. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:10 

    >>1
    どう考えても、この父親が情緒不安定で
    精神的に何か欠陥がありそう。
    病院に行くべきだろうに自覚がないから適切な処置もできなくて
    一番厄介な存在だよね。
    メンヘラな親に振り回される子供が可哀そう。 

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:31 

    >>1282
    社会に出たらそうかもだけどそういう人って親の事業継ぐから親の事業が傾かない限り社会に出ずに安泰なのよ

    +11

    -0

  • 1285. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:56 

    >>538
    その序列は男子のみ。

    女子の場合は
    慶應女子=中等部>大学>幼稚舎
    幼稚舎は違った意味で難関だけどw

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:01 

    >>1270

    書けないんじゃなかった?男子募集とか30代までとか。思い物を持つ力仕事して欲しいのに60代のおばさまが募集してきて電話で仕事内容説明したけどウォーキングして健康維持してるから大丈夫ってきかなくて面接するはめになった。採用する側も無駄な時間。

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:29 

    >>1271
    ブランド校に酔いしれて一生過ごすのも良し。
    国立大出てハングリー精神で世の為人の為に活躍するも良し。
    生き方それぞれ。
    辻ちゃん学歴はないけど、自分の強みをよく分かっていて自己プロデュース力に長けている。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:38 

    >>13
    受かれば天国、受からなかったら地獄。
    その境目にいて、頑張ってる人が山ほどいる。
    同じことは医学部にも言える。

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:48 

    >>350
    開業医だと、法人化してるとこなんかは
    跡継ぎいないと大変だからね。
    そんなとこの子供はもう医者しか選択肢ないんだよ。
    非女医の奥さんなんかカリカリしてるのいるよ。
    医者にする理由が金のためとかだったらひどすぎだわ。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2021/03/04(木) 18:48:13 

    >>1279
    ニューヨークはお金があればオケ

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2021/03/04(木) 18:48:15 

    慶応幼稚舎からいって、慶応同士で結婚して子供も慶応入れて。
    それでも、離婚するし。

    子供からしたら、慶応でもあたたかい家族なくて辛いし。

    ブランドや愛やあたたかな家庭って、お金じゃ買えないことを学びました。

    だから、子供には心が豊かで家族に沢山愛を与えられれる人になって欲しい。

    学歴とか、良い会社に入っても、家族を幸せにできなかったらそんなの紙っぺらといっしょ。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2021/03/04(木) 18:48:23 

    >>1265
    根本さんって焼き鳥屋と娘なんだよね。
    よく幼稚舎受かったよね。
    お客さんに幼稚舎関係の人がいたとかなのかなぁ。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2021/03/04(木) 18:50:35 

    >>1166
    でもあなたは確実に東北大より馬鹿じゃん?

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2021/03/04(木) 18:50:55 

    >>1196
    私もまわりにMARCHのひとがちょこちょこいる環境なんだけど、学歴コンプレックス強いからおだてるの大変で疲れる…。自虐ネタならいいけど本当愚痴なんだよね。MARCHって人口の上位10パーセントなのになにを卑下することがあるのやら…

    +5

    -4

  • 1295. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:08 

    >>1284
    海外に赴任だから親が起業してるってわけじゃないよ
    親は外資の会社とかに勤めてたりってパターンだったからね
    親のコネで就職できただろーけど、それは使ってなかったね
    有名な企業に勤めた子もいたけど、頭の回転が違うってぼやいてたよ

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:32 

    >>1194

    そうなんだ。
    名門校で高卒って、父親本人にすごいコンプレックスがありそう。

    それもあって、息子は母校の名門校からいい大学に入れたいみたいな暴走があったのかもね。

    男の学歴コンプは凄まじいよ。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:37 

    >>1279
    友達が親の転勤でNY慶應校に通ってたよ。
    セレブじゃなくてサラリーマン家庭でも入れるみたい。卒業の時はプロムがあったと言ってた。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:49 

    代々慶應で、息子2人を慶應に入れなきゃならないとプレッシャーかかってるママ友いるわ。浪人して頑張ってる。
    あと、親は慶應じゃ無いけど、子どもは絶対に慶應じゃなきゃ許さないって人も知ってる。そこは慶應のGとかRなどの私立には軒並み受かってるけど許されなくて可哀想。
    どちらも父親主導。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/03/04(木) 18:52:42 

    >>1235
    早慶上位ってなんですか?

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2021/03/04(木) 18:52:47 

    なんだかんだ言われるけど慶応の人明るい人が多くて好きですよ

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:11 

    >>1299
    早慶の上位学部って意味

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:15 

    >>331
    運動は父からと聞いたことがあるけど…
    実際うちは3人いるけど父方が遺伝している。

    あと勉強ができる母親って勉強ができる父親と結婚していることが多いから、母方の遺伝とは言い切れない。

    IQが遺伝しているのではなく育て方が影響している、というのなら分かる。自分がもうひとつだったから子供にガンガン英才教育させる母親の子供はそうでない子供より、やはり勉強はできる。母親IQ高くても自由放任の子供は成績普通の子供になる。

    +24

    -5

  • 1303. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:45 

    >>346
    歯科大はピンキリで選ばなきゃ入れると思うけど、東京歯科大とかかね?

    +10

    -0

  • 1304. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:46 

    >>22
    そんな言い方ないわ

    母親も悩み苦しんでるのにさ…

    +66

    -11

  • 1305. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:00 

    芦田愛菜ちゃんみたいな聡明な子が慶應に合ってる

    +1

    -2

  • 1306. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:17 

    旦那が御三家の中学から東大だけど、息子にそれを求められたら困るわ。わたしは小学校からエスカレーターで私立の女子校だから、大学受験わからないし。東大とはいわず慶應入ってくれたら万々歳だわ。

    +1

    -3

  • 1307. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:18 

    >>1298
    親慶應じゃないのに子供は絶対慶應って珍しい感じ。学部はどこでもいいのだろうか。

    +0

    -1

  • 1308. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:33 

    >>1279
    ニューヨーク慶應は学歴ロンダの代表格だから
    現フジアナのフミヤの息子も成城退学になって慶應ニューヨーク→慶應大学だよね

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:45 

    頭おかしいですよねー!もちろん親がね!
    私は幼少期に神奈川県に住んでいて、クソ親に小学校のお受験させられました!
    周りの友達は楽しそうに遊んでいるなか、私は習い事(塾・ピアノ・バレエ・水泳)を強制でやらされて、日曜日しかマトモな休みはなかっです!
    結果お受験は失敗し(元々勉強大嫌いだし、頭もめちゃくちゃ悪いのでw)、その後クソ親からゴミのような扱いを受け、しまいには私で失敗したからと次に賭けたいため子作りに励んで弟が生まれました!
    現在37になりましたが、10代の終わりに両親と絶縁して30才の時に結婚し子供にも恵まれ、色々大変ですが楽しい日々を送ってます!

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:48 

    教育虐待の話なのにいつのまにか学歴の話になってる
    皆さん学歴好きですね

    やっぱり学歴ってそれほど重要な要素なんだろうね
    教育虐待する人はそれが行きすぎちゃったんだろうね

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:05 

    >>1294
    作り話やめたら?
    MARCHは人口の上位10パーセントじゃないし

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:18 

    >>1302
    偏差値60までは地頭悪くても努力で行ける。60から65に伸ばすのは死ぬほど努力が必要。65から70は選ばれし者の世界。

    +17

    -2

  • 1313. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:28 

    >>1045
    地方のど田舎から上京できるんだから、お金は普通の家庭よりありそうじゃない?笑

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:58 

    >>1306
    ご主人主導で受験させれば。受験で責任負わされたらあなたが辛そう。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:18 

    >>22
    うちのクソ母がそんな感じだゎ

    +23

    -0

  • 1316. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:20 

    >>1308
    問題起こした某女優の娘も青学中退からニューヨークだよね

    +8

    -1

  • 1317. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:51 

    たかが慶應かぁ
    東大ならわかるけど

    +0

    -3

  • 1318. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:54 

    >>1307
    学部はどこでもいいみたいよ。父親が強くって、母親は疲弊してた。

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:03 

    >>1281
    私は47歳ですが、私達が中学受験した時は中等部が圧倒的に人気も偏差値も高くて、大学入るより前かな?湘南藤沢も出来て、私は東京だったけど当初は中等部ほどじゃ無かったイメージです!違ったらごめんなさい!

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:10 

    >>1294
    私の周りのMARCHは謙虚よ。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:41 

    >>1140
    そう
    公立中学なら大体、偏差値60以上が3割、偏差値50台が4割、それ以下が3割みたいな感じだと思う

    で、国立大クラスに受かるのって、その上位3割くらいの人で、そこからさらに、経済的な事情や家庭の事情で進学しなかったり、専門学校だの行く人もいるから、難関大に進学する人は、実質2割以下くらいになると思う

    だから、結構少数派なんじゃ?と思うんだけど、頑張れば学歴くらい簡単に手に入る派の人は、そういうデータをガン無視してるんだろうか?と不思議に思うんだよね

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:54 

    >>31
    フリーター家を買うの井川遥演じるお姉さんみたいだね。息子役の子可愛かったなー

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:56 

    >>1306
    ご主人主導で受験させたらと思ったけど、ご主人あなたに頼れないから歯止め聞かずに暴走しちゃいそう。かと言って1306さん中心だと受験のやり方全くわからないから変な方向に行っちゃいそうだし…困ったね、地味に指定校推薦とか狙ったら?

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:26 

    >>1317
    されど慶應。社会に出て(経営者になって)初めて慶應の凄さがわかる。東大は個人主義だけど、慶應は助け合うからね。

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:27 

    >>1318
    代々慶応も親で途切れてるのに勝手なもんだね。義実家がうるさそうだ。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:35 

    >>6
    世界が小さいよね

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:08 

    >>1302
    どこの誰で本当か嘘なのかわからないあなたの書き込みより、
    林先生の方が信用出来る。

    +3

    -8

  • 1328. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:19 

    >>1320
    いいなぁーもうヨイショするの疲れたよ…

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:25 

    >>709
    本当。ブランドって自分がブランドよ!ってくらいになれば、大したもんでないよね。
    本来はそこを目指すべきなのに。私大のトップなら。

    +25

    -1

  • 1330. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:26 

    >>1294
    うーむ、なんか設定ブレブレだよ、やり直し

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:44 

    >>1324
    それめっちゃわかる。三田会は互助会。優しい世界とも言える。

    +7

    -1

  • 1332. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:55 

    >>13
    慶應レベルにすら入れない時点で人生終わってる

    +0

    -11

  • 1333. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:56 

    >>1328
    しなきゃいいのに

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:59 

    >>1328
    ていうかなんでヨイショする必要あるの?

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2021/03/04(木) 19:03:47 

    >>1333

    MARCHよりいい大学だからよいしょしないと嫌味になるんだよ、よいしょしても嫌味かもだけど…慶應のトピだからトピズレやめるね。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:43 

    >>1298
    代々慶應って自意識高いのに浪人って
    大学からってことなの?
    地方なのかな
    親たち大学からなのにそんなにプライド高いんだ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:54 

    >>906
    心配ご無用。車での登校は原則禁止されていて
    みなバスや電車で登下校してますよ

    自宅最寄りのバス停や駅へ送り迎えくらいはしてるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:14 

    >>1306
    ハイ、おめでとー

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:38 

    >>1331
    それって慶應でも元々ヒエラルキー上位にいる人だけじゃないの?

    ギブアンドテイクできるレベルじゃない人間でも慶應だからと優しく助けてくれるのか

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2021/03/04(木) 19:06:12 

    >>1262
    なにが目的かわからんけど
    設定おかしくない?

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:18 

    >>1196
    私も東大出身だから〜

    ウケるwwwwwwww

    +2

    -4

  • 1342. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:33 

    >>1335
    はっきり、私はmarchより上なんですよねーって言えばいい

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:42 

    >>1316
    それガセネタって話じゃない?
    当該お嬢さんは今どこに通ってるかは知らないけど

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:46 

    >>1335
    MARCHより上の大学の人が周りにちょこちょこいるMARCHの人をヨイショする状況ってよくわからない
    MARCHがあなたをヨイショしてその愚痴を言うならわかるんだけど…

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2021/03/04(木) 19:08:17 

    >>1251
    高校の偏差値と大学の偏差値を同列に語るとか
    大学受験経験者とは思えない

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2021/03/04(木) 19:08:18 

    >>1332
    あー早慶はfランとか言っちゃう人?

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:48 

    >>1335
    つまり早慶ってことね
    でも早慶がMARCHをヨイショする方がよっぽど嫌味で失礼だと思うよ

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:55 

    >>1316
    あー、母親が宝塚出身女優で娘さんが青学で性犯罪やらかしたっていう?
    あの娘さん、実は坂口杏里さん系なんだって聞いたけど、実際どうなんだろう?
    母親は娘を自分と同じように宝塚に入れたくて小さい頃からレッスン漬けにしたけどイマイチで…みたいな話も聞いたし。
    普通にその娘さんにあった教育してあげたら良かったのにね。

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:06 

    >>1100
    つまり、こういうことですね。
    慶應は驚愕的な村社会で、実につまらん連中の集まり
    ということに集約されるのでしょうか。

    +4

    -4

  • 1350. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:20 

    >>1311
    えーそうでしょ。
    じゃー何%なの?

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:11 

    >>15
    早慶レベルの大学出ると、学歴で得することが一生のうちにたくさんあるんだよ。新卒の時だけじゃなく。

    +39

    -2

  • 1352. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:23 

    >>1339
    それ思ってたw同窓会と同じでそもそも自信と実力のある人しか集まらなそう。
    その中での人脈作りや助け合いって感じ。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:35 

    >>1332
    でもあなた高卒じゃん?

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:24 

    >>453
    筑波は人数少ないから入るの難しいよ…
    旧帝大の一部より難易度高い

    ただ、民間に就職するなら慶應卒のほうが断然有利

    +11

    -0

  • 1355. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:41 

    >>1344
    MARCHの人達が、僕達MARCHだから○○がダメでーとか、MARCHじゃなくて早慶旧帝行きたかったなー、MARCHだからあれもこれもできないとか飲み会ではなしてると、早慶旧帝の側としては>>1255さんみたいにMARCHもいい大学だよって、謎の論理でよいしょしなきゃいけなくなるんですよ。スルーできない空気なんです。スルーしてもそれは嫌味だし。トピズレなのでこれ以上は辞めておきます。リアルでは誰にも言えない愚痴だったので、すみませんでした。

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:04 

    私この家に産まれたらバカとか欠陥品では済まないなー‥
    死ねばいいってくらい言われちゃうわ💧

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:04 

    >>1303
    松本歯科とかお金さえあれば入れるけど、国公立とか希望の大学があったんだろうね。

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:04 

    >>1350
    マーチより上の大学出てるんでしょ
    知らないならググりなよ

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:07 

    時代が違う

    大学に入学してゴールじゃないから
    この父親はブランドの名前だけで会社とかでやりたい方してたのかもだけど、今はそんなの無いしね

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:25 

    >>15
    頭悪い人の発想だね

    +11

    -2

  • 1361. 匿名 2021/03/04(木) 19:15:08 

    >>11
    お金持ちの家の子供さん
    が案外多い

    +10

    -1

  • 1362. 匿名 2021/03/04(木) 19:15:15 

    >>1277
    塾で一緒だった優秀な子はケイジョ合格して他校いったけど、ケイジョに合格する頭があれば、大学受験でもどっかの医学部には必ず合格すると言われていたよ。
    たしか開業医の娘だったと思う。

    +16

    -0

  • 1363. 匿名 2021/03/04(木) 19:15:19 

    >>1358
    東大以外はカス!とか言っちゃう人?

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2021/03/04(木) 19:15:21 

    >>1100
    スーパーケチの集団 = 慶應

    てことなのかな

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:01 

    >>1362
    でもまた高校3年間同じレベルで努力できるかって言うとそれは別の話。もう努力するのに疲れたら慶応いくのよ

    +9

    -1

  • 1366. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:15 

    >>1324
    これからは色んな資格や人間性の時代。いい私立大学行ってもあんま意味ない。

    +1

    -6

  • 1367. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:24 

    >>1255
    ちょっと小馬鹿を感じる

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2021/03/04(木) 19:17:01 

    でも現実は大学行く子は日本全体の50パーセントでそこからさらに中学受験とかなるともっと少なくなり小学校受験なんか名門だけに絞ったら全体の1パーセントもいないよね。
    格差社会だわー

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2021/03/04(木) 19:17:10 

    >>1366
    いい大学もその人の人間性。なぜか学歴を省こうとするけど

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2021/03/04(木) 19:17:32 

    大学だけ慶應行った。勉強をどこまでも追求するガリガリ勉みたいな人もたくさん日吉と三田の図書館にいるし、先生はレポート評価が激しく厳しいんだけどそこでめちゃ鍛えられた。凡人の努力はほんと小さな一歩。
    ただ、子どもに入学を強要するのは間違いで、ちゃんと学校の雰囲気とか見せてからにすりゃいいのに。
    OBのつながりも、年齢関係なくほんと自由でいい学校。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:23 

    『孫ちゃんはうちの近く(義母のうちの近くという意味)の暁星(香川照之とかの出身校)に絶対に入れてね♡』
    と言われてガン無視しましたw

    自分が最後まで孫の人生に責任を持つわけでもなく、お金を出すわけでもないのに、口だけは出すメンタルが分からん。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:18 

    >>1370
    ガリガリ勉wwwwwwwwww

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:43 

    >>1324
    岩ちゃんの地元だけど
    あの地域の名門コースを
    蹴って東京に行かせたのは
    三田会に入れる為

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:53 

    >>1370
    このコメがしっくりきた

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:04 

    >>1255
    子供のことを自分のことと同視して考えないところが1255さんの良いところですね!結局自分の立場になった時にその学歴で許せるか、(ご自分が東大じななくてMARCHは嫌だったこと)ということと、娘や息子の立場になった時に、その学歴で許せるかということは別問題で考えなきゃいけないんですよね、私は自分と同じレベルの大学を求めてしまいがちなので気をつけたいと思います。

    +3

    -3

  • 1376. 匿名 2021/03/04(木) 19:21:19 

    >>1210
    そうなんですよ。
    結構なボリュームで歌うから、余程誇りがあるんだなと思いました!

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:04 

    >>1161
    それはまた別の問題では
    実際に高学歴の方が企業する人も多い

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:57 

    こういうのみると高学歴、高収入の人も別の大変さがあるんだなぁ〜と、平凡家庭で良かったとなった。きつそうだもーん。ママ友とか親戚のプレッシャーすごいだろうし…私はゴロゴロしときたい。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2021/03/04(木) 19:23:41 

    >>1089
    たしかに内申は実技苦手だと辛いかも。
    どこまでが中堅国立なのかわからないけどうちの子の高校からも東京一工は毎年数名出てたよ。うちはお茶の水だけど。

    毎年東大に何十人も受かる私立なら都立より断然上だけど、その学校に受かる子なんてそれこそ一部の子だよね。
    中学受験した友達もたくさんいたけど、最終的に難関国立や早慶に行った子は私立都立合わせても10人もいなそうだったから、そんなに差がある感じがしないんだよね。

    あくまで自分の子の周りしか知らないから個人的な意見だけどね。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2021/03/04(木) 19:23:52 

    >>1369
    早稲田や慶應行った知り合いいるけど、お互い結婚して子供できて、、ってなってるけど、今私の方が稼いでるよ。私は無名の看護専門学校卒。
    医療関係のうちの旦那の稼ぎも上だよ〜
    やっぱ資格がものを言うんだよ

    +2

    -8

  • 1381. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:02 

    >>1350
    いきなり素に戻っててワロタww
    設定守れや

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:02 

    なんで東大じゃなくて慶應なの?
    慶應なんて中国人や朝鮮人学生が暴れたり性犯罪多発したりでクソのブランドイメージもないのになんで親父が代々慶應だからなんて理由でそんな大学に入れようとしてるの?馬鹿なの?

    +5

    -2

  • 1383. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:11 

    他にもたくさんいい学校があるし、違う道で立身出世する方法もある。宗教みたいにそれしか見えなくなるって怖いよね。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:12 

    >>927
    そうやってライバル蹴落とそうとしている
    受験ママの風説の流布だろうね。
    差別されるからいかないほうがいいよぉ、って。

    +32

    -1

  • 1385. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:43 

    >>1319
    だからー
    じゃあ47歳だったら1973年生まれですよね?
    そしたら、慶應湘南藤沢中等部の開校の1992年っていうのは、あなたの大学受験の年じゃないですか?

    >>1110「私が中受した頃は慶應でもSFCなんて不人気」
    が、おかしいって言ってるんですよ
    あなたの中学受験は1985年でしょ?
    なんでご自身の中学受験の頃に、まだ開校していない慶應湘南藤沢の評価ができるんですか?って言ってるんですよ
    もう私も納得しましたので

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2021/03/04(木) 19:25:59 

    地方の公立高校にだってお母さん同士でマウンティングはあるからね。人間はどこいっても競争よ。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:06 

    >>960
    うちの旦那は大手金融なんだけど年1くらいで社内の慶応卒の集まりがあった
    新卒から定年手前までが集まって飲み会
    ああいう場で顔を広げておくと出世しやすいとかあるのかな
    ちなみに早稲田卒の派閥もあるらしい
    東大卒の方が優秀だけど早慶の方が人数が多いので派閥としては強いらしい
    自分には縁のない世界だったのでへぇーとしか言えなかった

    +17

    -0

  • 1388. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:12 

    三田会の凄さがやたら出てくるが人脈がどう活用されてどうなるのか具体的なメリット教えて入ってる人

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:13 

    >>28
    でも慶応を卒業したことがもうすごいよ!!
    私は本気だしても受からないと思う

    +71

    -0

  • 1390. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:24 

    >>1378
    ゴロゴロしてても子供は高学歴になれるけどね。
    世界が違うんだよ。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:58 

    >>231
    学歴って言ったって新卒で入った会社に退職までしがみつければいいけど一回振り落とされたらほぼ即戦力だけを見られてよっぽど能力がないと特に学歴のない人達と同じ扱いになるからね。バブルの頃ならいざ知らずこの流れの激しい時代にそんな事可能かね。のうのうとひとつの会社に居続ける事は今は本当に大変。融通の効く資格を持っていた方が再就職する際には絶対有利だよ。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:19 

    自論だけど、元々頭いい子(勉強好きな子)は勝手に勉強する。
    子供時代の遊びとかのプロセスの経験は個性な根っこで、根っこがない子は沢山肥料あげてもそのうち折れる。根っこが強い子はそのうち枝葉を広げる日が来る…と思ってます。
    勿論勉強大事だけど無理にやらせても限界があるよね。勉強好きにさせる方が大事。
    …うちの子勉強しないけど。笑

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:25 

    >>504ランチ公園で食べてるとその幼稚園の子たちがネイビーの服着たママたちと幼稚園帰りに遊びに来てるけど子供はわいわい制服汚しながら遊んでて親は服が汚れるからか遠巻きに見ててなんか色々大変そうだなぁと思った。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:11 

    >>1380
    そんなこと言ったら中卒の大工棟梁の方があなたより稼いでる人いるよ
    一時期の収入ではなく、資産、生涯年収、教養、人脈込みで高い社会階層レベルを望むから優秀な大学に行くんだが

    +9

    -1

  • 1395. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:14 

    慶応最近不祥事多いだいぶイメージ落ちてるけどなぁ

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:24 

    >>1392
    勉強好きにするってすごく難しいよね。
    好きになるの待ってたら全くしないだろうしw

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:27 

    >>1234
    弘中アナが幼稚舎から

    +3

    -1

  • 1398. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:31 

    >>177
    親戚からのプレッシャーもものともせず幼稚舎に合格した娘を持つ私が通ります。
    夫婦とも慶應大出身、だけでは、弱いです。
    高校出身も弱い。
    夫婦とも幼稚舎出身ならば強いと思います。
    幼稚舎はここでもあれこれ言われているように偏見を持たれやすいですから、それでも学校の指針に賛同する家庭の子が欲しいんです。
    慶應高校から入って楽しかったので息子も志望しました、では、じゃあ高校からどうぞ入ってきてください、って思うんだと思います。
    では。

    +12

    -2

  • 1399. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:12 

    >>1390
    幼稚舎行っても塾やお稽古事とか忙しくしてるから親ゴロゴロしてるイメージ無かった

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:37 

    >>754
    やっぱり理系は国立の方が良いのか

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:55 

    >>1255

    >>一流企業に就職もできるしステータスもある

    完全に否定はしないけど、
    マーチでこれは一概には言えないかな。
    うちの会社は一応一流企業と言われているけど、
    東大京大早慶閥がほとんどを占めてて、一橋、筑波とか上智が次いで、マーチはごくごくわずか。
    わりと歴史ある一流企業ならそういうところも結構あると思う。
    足切りされないという意味では、可能性がゼロではないけどね。

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:01 

    >>1013
    すごくかわいそう
    虐待で通報してあげたほうがいいよ
    すごく賢いんだからのびのびしたほうがもっと能力のばせるのに

    +22

    -0

  • 1403. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:45 

    >>1380
    看護師かよ

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/03/04(木) 19:32:44 

    >>231
    学歴は邪魔にはならないけど学歴さえあれば人生薔薇色〜みたいな感覚が怖いって事だと思うよ。今の日本ではもうそんな事はほぼ皆無に近いから。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:07 

    >>1361
    金持ちのレベルが違うのよ

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2021/03/04(木) 19:34:19 

    >>1366
    資格も人間性も大学で学べます
    行ったことないのなら
    このコメントには賛同は
    出来ません

    +3

    -1

  • 1407. 匿名 2021/03/04(木) 19:34:47 

    >>1195
    そもそも日本自体で生きていく事が困難になってきてる。もう豊かな国ではないんだよね。まだ学歴にこだわれるうちが平和でいい時代だったなと思う。

    +9

    -1

  • 1408. 匿名 2021/03/04(木) 19:35:06 

    >>1394
    じゃあ国公立だね。最近の若い子は私大に興味ないよ、まじで。金をドブに捨ててるようなもん。

    +1

    -2

  • 1409. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:01 

    >>1306
    自慢は他所でお願いします

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:08 

    >>1408
    田舎なのね

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2021/03/04(木) 19:37:20 

    >>488
    私と似てる人がいる。

    我が家は職人タイプの家系だった。
    親の大卒サゲを疑問に思わない時点でそれなりって言うのも充分理解してるけど、最初から大学進学ルートは敷かれていないから時間切り詰めてまで勉強を頑張る理由がなかった。
    むしろ、勉強なんかなんの意味もない!使えるか使えないかだ!!って邪魔してきてたし。


    私は結局親のような職人系の仕事はつかず、会社員になったんだけど、どんなに結果だしても出世はできないしお給料は大卒の方が上。あげく今回のコロナで高卒、短大卒が真っ先にリストラにあいました。

    姉は看護師なんだけど、大卒の看護師が自分よりできないのに上に立つのが悲しい。大学行けばよかったって言ってる。


    親は子どもが自分の生き方を模倣して生きてく訳じゃないからいろんな可能性を示していってほしかったなと思いました。

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2021/03/04(木) 19:38:45 

    >>1351
    ないない、いつの時代よ(笑)一回新卒で入った会社を抜けると中途は前の会社での実績のみ見る会社が多い。はっきりいって学歴はおまけぐらい。貴方と同じ事思って大手の会社を辞めた人がハローワークでそうはっきり言われて後悔したって。そしてやっぱりなかなか就職先が決まらなくて困ってたよ。

    +7

    -6

  • 1413. 匿名 2021/03/04(木) 19:39:33 

    >>1360
    じゃあ今の世の中学歴だけで食べていけると?まだこの国がそんな豊かな国だと思ってるの(笑)

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2021/03/04(木) 19:39:53 

    >>652
    初等科って横浜の初等部のこと?ここはまだできて年数経ってないから最初の学年もまだ大学卒業してなくない?

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2021/03/04(木) 19:41:19 

    >>1410
    いいや、大阪よ。若い子の方が良くわかってる。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:03 

    >>8
    その事件があったマンション近所で知り合いと同じ場所でバイトしてた男の子
    すごくいい子だったから信じられないってみんな言ってたみたい
    殺人は越えてはいけない一線だけど母親と弟を守るのに必死だったのかな

    +319

    -0

  • 1417. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:18 

    >>1375
    理解してくれてありがとうございます。私は努力することが好きだったし、勉強が苦にならなかった。だから上を目指しただけ。探究心が人一倍強かったからね。

    そうではないひとは沢山いるのは知っていたし、強制しても楽しい人生送れませんよ。親と同じじゃなくて落胆するんですか?犯罪犯した訳でもないのに。

    娘は頭の回転も早いし、話を理解するのが早い。友達にも恵まれていい旦那さんと結婚して幸せだって言っています。コンプレックスもなく人を見下したりしない優しい子に育ちました。主人も東大卒ですが、落胆したりしませんでしたよ。

    +4

    -2

  • 1418. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:41 

    >>680
    兄弟いい感じに分散されたんだね。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2021/03/04(木) 19:45:06 

    >>1250
    言われた方はすごく不快だよね。陰でも言ってはいけないことはあるよね。

    +34

    -0

  • 1420. 匿名 2021/03/04(木) 19:46:50 

    >>1415
    私も大阪だけど大阪だって早々と私立中受や私立提携高校から有名私大目指す若い子増えてるよ。
    オール公立狙う子ももちろん多いけど。関西も変わってきてるなと感じる

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2021/03/04(木) 19:47:55 

    努力しても絶対無理な子もいるから見極めてあげないと親子共に不幸になるだけ
    慶應目指すのは良いけどそれ縛りにすることも無いと思う
    他にもたくさん選択肢ある

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2021/03/04(木) 19:51:13 

    別に大学から慶應でいいじゃん。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2021/03/04(木) 19:51:41 

    >>180
    慶応って犯罪者多いんだー
    せっかく慶応入ったのにねって側から見れば思うのに闇が深いのかな

    +23

    -2

  • 1424. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:47 

    >>2
    慶応の先生方離婚歴多いんだよね。

    +6

    -9

  • 1425. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:10 

    なんかガルちゃんでもたまに早慶マウントすごい人いるけど、日本で早慶の出身者なんてごくごくわずかだよね?
    こんなに数いる?といつも思うんだけど。

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:20 

    >>1280
    それはそうですね。自分の能力ってどれくらいかってよくわかるし、いけると思ったから東大目指した訳だからね。だからといって子供には強制したことない。私の親がそういう親だったもので。私は勉強したくてやっていただけ。

    芸術あまり好きじゃないのに美術館とか連れ回されたら苦行でしかない。ますます嫌いになるよ。

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:10 

    >>1423
    どこの上位大学だって犯罪者は出してるよ

    +5

    -1

  • 1428. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:30 

    >>1182
    かなり昔だけど奈良の東大寺学園の子も父親から壮絶な教育虐待受けてて、その子が家に火をつけて母親と弟が死んじゃった事件あったよね。

    そこも父親は私立の医学部なのに息子には京大の医学部行かせようとしてたらしい。

    +14

    -0

  • 1429. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:43 

    慶應の人って慶應っぽいですよね。誇りを持っているというか…。会社に東大と慶應の方がたくさんいます。東大の方は気さくで人当たり良い方が多い印象です。

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:10 

    >>1
    私、派遣で働いてるけど、同じ派遣の同僚に慶應出身二人いるよw 高卒の私と同じ給料。

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:24 

    >>1425
    年齢層広いからいるはいるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:03 

    >>1425
    国立出身の私からすると何処に行っても早慶はクソほどいる

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:09 

    >>1341
    どこがウケるんだろうか?

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:31 

    >>111
    三田会||!!
    都立の日比谷・三田からの慶応が多くて、三田の友達から聞いた話そのまんまだ!
    (自分は西)

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:33 

    >>1366
    あなたのような偏った考えにならないためにも大学に行きフラットな考え方を身につけた方が良さそう

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2021/03/04(木) 19:59:07 

    >>571
    岩ちゃんは中学受験で慶應入ったよ。
    三代目入るの決まったとき、ショックで泣いてたって言ってた。今は応援してくれてるみたいだけど。

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2021/03/04(木) 19:59:32 

    >>729
    代々慶応のお家って幼稚舎からだろうし上級国民が人脈作りに行く学校ってイメージがある。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2021/03/04(木) 19:59:34 

    >>1425
    トピに慶應虐待って入ってるから身内に慶應が一人でもいたらここ見てそう
    今のところ旦那がーの人多めだもん

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:05 

    都内の大企業ですが、上司のバリキャリの素敵な女性がお受験をしておりました。大変そうでした。仕事もたくさんある中…!

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:03 

    >>90
    精神病んだら資格持ってても働く事が困難になるでしょ

    +14

    -1

  • 1441. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:05 

    >>1294
    なんでおだてるの?しなきゃいいじゃない。疲れるなら。黙っておけばいい。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:58 

    >>1428
    正直、私立の医大ってだけで頭脳お察しなのにその血を引いた息子に最高峰強いる父親。ほんとにアホ。

    +11

    -1

  • 1443. 匿名 2021/03/04(木) 20:02:39 

    >>1241北大とかよりは上だね
    慶應より賢いのって東大京大阪大くらいでしょ

    +5

    -30

  • 1444. 匿名 2021/03/04(木) 20:02:57 

    >>1397
    違うよ
    小学校は川崎市内で
    中学受験で中等部だよ
    もしそうならとっくに私が書いてるわ

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:21 

    >>1406
    横だけど私は国立大学を院まで出てるけど
    人間性がクソ味噌なやつ大卒にいっぱいいたよ
    大体、大学で人間性が学べるなら慶應からいっぱい性犯罪者でないでしょ
    資格はまだしも、大学はアカデミックな場所であって人格育成の場ではないよ

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:32 

    >>250
    私も大学から。
    ずっと内部進学で来た子たちの背景は別世界だよね。

    +101

    -0

  • 1447. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:44 

    >>1270
    理系企業だと最近は高専卒の子狙ってるとこ増えてきてるらしいね。
    即戦力になるとか。
    高校のころからコンペとかバンバン出してんだもんね。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:12 

    >>333
    中学受験のストレスで自殺した子もいたな
    親のエゴだよ本当に

    +19

    -1

  • 1449. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:12 

    いとこが慶応ですが、田舎に住んでいる祖父はすごく嬉しそうに自慢げです。女性陣の孫の私達も都内の結構いい大学行ってますが、祖父は女性の学歴にあまり興味ないみたいでした。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2021/03/04(木) 20:06:05 

    >>1443
    一橋のが遥かに上

    +20

    -0

  • 1451. 匿名 2021/03/04(木) 20:06:47 

    俺も幼稚舎から慶應
    何か質問ある?

    +2

    -9

  • 1452. 匿名 2021/03/04(木) 20:08:16 

    >>4
    高学歴ニートを見てると、普通が一番です。
    身の丈に合わないのに頑張っても子供が潰れるだけ。
    それなら、全てを適度に保ち高校で子供に人生選ばせれば良い。
    社会に出れば、最後は結局どれだけ要領良く生きれるかが大事だし…仕事も人間関係もね。
    子供の幸せを願い守るのが親なのに、不幸にして潰してどうするんだろう。
    こう言う親って、子供を物としてしか見てないんだろうね。
    私は子供には『産まれて来て良かった』と思って欲しい。

    子供が高校卒業した時『お母さんが私のお母さんで良かった』って手紙で書かれた時は私も育児の卒業証書を貰った気持ちになったし幸せに思えた。
    そう言う気持ちで十分やん。
    それ以上何を子供に求めるのよ。

    親のエゴで子供を不幸にするのは子供達があまりに気の毒でならない…。

    +23

    -2

  • 1453. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:05 

    >>715
    さっきから何回もコメントしなくていいから

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:41 

    >>1371
    暁星は進学率は高くないけどそれ以上に良い学校だよ。暁星出た人は暁星に誇りを持ち大好きな人多いよね。
    椿彩菜が卒業生で虐められることもなく受け入れてくれたそう。

    +0

    -5

  • 1455. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:51 

    理解できない。そこまで勉強させるのならどうしてハーバード、せめて東大・京大を目指さないのか。

    +0

    -2

  • 1456. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:03 

    >>109
    勉強だけできて仕事できない典型だよね。本当に頭が良いなら幼児期の心の発育が大切なことくらい分かるでしょw

    +18

    -0

  • 1457. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:16 

    >>1353
    京大卒でゴメンね

    +0

    -1

  • 1458. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:34 

    がるではよく慶應マウントおばさんがコピペ沢山貼るから、慶應にいいイメージがない。慶應卒の方は彼女が現れたら諭してあげてよ。慶應大学のいいイメージを損なっていると思う。

    +5

    -1

  • 1459. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:13 

    >>1452
    私の子育て成功しましたマウント

    +7

    -12

  • 1460. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:57 

    慶応に入れたから〇〇みたいな時代は
    この未来あんまり関係なさそう。
    ブランドに固執せず自由にいきたい。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:28 

    >>1
    自分が「○○に行ってる子の親」になりたいだけ

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:52 

    >>1040
    加藤死刑囚は青森トップの進学校で落ちこぼれてあんなことになっちゃったんだよね

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:46 

    >>1454
    最近の暁星のニュース知ってて書いてる?
    無視して正解!

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:53 

    >>1013
    奈良の東大寺学園で、父親に教育虐待されてた子が継母と幼い異母兄弟に放火殺人した事件あったよね

    +12

    -0

  • 1465. 匿名 2021/03/04(木) 20:14:26 

    >>1398

    むしろ脳みそありし幼稚舎組が求められてるよ
    アンタ適当じゃない?

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:17 

    >>1420
    兵庫県ですが中高一貫受験して抜ける生徒がここ十年でものすごく増えましたよ。東京と違うのは伝統校と新設校両方大人気。どっちも倍率高い。それぞれの考え方を持ってる親が行かせるから衝突もしないし。
    公立から旧帝大は未だにレールとしてあるけど昔ほどは言われなくなった。敢えて私立いかせる家も増えた。
    うちの公立中学の教師のお子さん、全員中学受験させて私立にいかせてる。
    それだけでも公立中学→高校のレベルが低いってお察し。先生が行かさない位だからね。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:47 

    2社大企業転職しましたが、2社とも大金持ちの社長と息子、孫が慶応幼稚舎からでした。幼稚舎と、大学からは全然違いますよね。友達は大学から3人行きましたが普通な人格でした。割と裕福ではあるのでしょうが一般的な感覚の人です。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:49 

    >>1458

    でたらめないなら平和にできるのに
    デタラメいうほうがかなり罪だと思うよ

    デタラメと妄想が凄すぎるから訂正が必要でしょ
    被害受ける人だっているのに

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/03/04(木) 20:17:16 

    >>113
    国立目指せるような中間一貫校に入れるのもかなりお金かかる。中間一貫校合格後は中受の熱も冷めやらぬうちから塾。中間一貫校専用塾にね。公立から高いお金の予備校コースなんて比にならないくらい皆さんお金かけて大学受験に備えてる。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2021/03/04(木) 20:17:55 

    >>840
    美大は普通の予備校とは別に、高額な美大専門の絵の予備校に通わなくてはならないので2倍お金がかかります。入れるかどうかは努力よりも本人のセンスと才能がモノを言うので普通の大学受験と違ってかなり特殊です。

    +13

    -0

  • 1471. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:04 

    >>1444
    そうなんだ!弘中アナ見直したわ。中学から慶應は本当に難しい。

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:05 

    >>1401
    自分の娘がいいポジション勝ち取ればいいだけのこと。そもそも他人と比較していないからね。

    比較して妬んだらそのぶん幸せになれるとか、高学歴高収入になれるなら比較して子供を蔑んで奴隷のように勉強させますけどね。あと、自分が開業医たったら無理矢理させてたのかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:52 

    >>1438

    上流階層は目指せ慶應
    庶民は目指せ東大。無理なら国立

    庶民慶應はやや東大崩れ・医学部崩れ(旧帝医)が多いかな・・・崩れでも京大余裕だったりするくらい差があり、東大と京大



    ■社会頂上大学・慶應義塾
    ・政財界が完全に慶應志向→医師弁護士、官僚学者、大手サラリーマンでも追随する動き。
    今は理系や学者、官僚、法曹など各界で非常に強く政財界にとどまらない勢い

    【政界】自民党名門一家の次世代がほとんど慶應出身で幼稚舎、中等部、大学からなどバラバラ。

    (現役)逢沢、石原兄弟、野上(農相)、橋本岳、福田達夫・越智孝雄、中曽根、金子(岐阜)、高村元副総裁長男、伊藤慎太郎、河野行革相ほか多数
    (次世代)麻生、安倍(甥)、岸、岸田、ほか多数

    【財界】 中堅以上の企業オーナーの多くが慶應志向(オーナー一族等)
    Panasonic、トヨタ自動車(親子)、DNP、清水建設・鹿島・大林組、SOFTBANK、楽天、興和、エーザイ、サントリー、日清食品(親子)、江崎グリコ、山崎パン、エバラ食品工業

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:35 

    >>1455
    元記事読んだ?慶応幼稚舎、中受の話。
    東大京大は金コネで入れないし、いくら教育費かけても行けない可能性がわりと高い。小学校から12年問題も起こさず子供が勉強し続ける保証はない。
    その点慶応なら、下から入れれば退学になるほどの犯罪を起こさない限り大学にそのまま行ける。親も楽。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:52 

    >>1469

    ほとんどの国立は大した価値ないでしょ

    +1

    -3

  • 1476. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:02 

    >>108
    うちは代々慶應って思う感覚って下品だね
    頭は国立以下で性根は下品
    それで花の高さ保つ根拠は自分の家のものでもない学校

    卒業生なんて寄付くれる赤の他人なのにね

    +15

    -4

  • 1477. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:03 

    1の記事で例えばだけど子供がメジャーリーガーになれる素質持っていたとしても気づかず有名校に入れちゃうのかしら
    プロ野球の方が下手したら稼げるし、知名度も抜群なのに
    可能性より伝統や世間体が大事ってこと?

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:12 

    >>1414
    初等科と言えば学習院ですよ

    +3

    -1

  • 1479. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:28 

    >>1455

    東大と京大が違い過ぎるし、京大を出す意味が分からない・・・
    無知すぎるのでは???

    三菱UFJFG:慶應経→東大理
    三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
    三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
    三菱UFJFG(CSO):慶應
    三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
    三菱UFJFG(コーポ):東大
    三菱UFJFG(国際):東大
    三菱UFJニコス:慶應
    三菱UFJリース:東大
    三菱総研:東大→東大
    日本マスタートラスト信託:慶應
    みずほFG・CEO:東大経→東大法
    みずほ銀行:東大→東大経→早大商→慶応商
    みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
    みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経→慶應経
    みずほFG・COO・東大法→一橋
    みずほFG・CSO企画・東大→慶應商
    みずほFG(Gコーポ):東大経
    みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
    みずほFG(アセット):慶應経→早大
    みずほリース:東大経→慶應
    アセットマネジメントone:東大→東大
    オリエントコーポレーション:東大経→慶應

    +0

    -3

  • 1480. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:43 

    教育には金額の制限無しという主義のマウンティング大好き子供は慶應一択というニセレブのママ友がいた。

    でも慶應の中学と大学受験失敗し2回失敗。
    子供は1浪中にやったバイトでいろんな人に出会い自分の母は毒親だったのでは?と気づいて3回目の受験を辞めて彼女の家の近くに一人暮らしでフリーターになった。
    その子のTwitterは中高時代は闇を感じたけど、今は仲間と飲食店する夢に向かって楽しそうで良かったと子供情報。

    逆にママ友のSNSは下の子達ばかりでこの子は抹殺されてる。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:58 

    >>633
    秀才は一芸に秀でた芸術系に憧れがちだからです

    +12

    -0

  • 1482. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:08 

    >>1474

    まず東大と京大が違い過ぎるって
    頭大丈夫???

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:16 

    >>453
    ビリギャルも文系だもんね。
    文系だから可能だったんだろうね。数学なしだったから、華麗なる一発逆転劇が可能になったんだろうね。

    数学必須だったら、偏差値30から慶應、は実現しなかったと思うし。
    理系で、こういう一発逆転的な話はそうそうないと思う。

    私大文系だから可能だった話で、
    ビリギャルが旧帝大目指す!ってなったら実現しない話だったよね。

    +10

    -0

  • 1484. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:04 

    上流階層は目指せ慶應
    庶民は目指せ東大。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:32 

    >>1483

    旧帝は価値が低いよ
    あんた大丈夫か

    +0

    -6

  • 1486. 匿名 2021/03/04(木) 20:24:16 

    >>633
    両親は早慶ですが自分は都内の有名な美大です。
    やりたいことをやらせてくれた両親には感謝しています。大学も最高でした。

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2021/03/04(木) 20:24:38 

    (阪大)
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    (最強学び舎・東京大学;慶應義塾)



    #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。

    #研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。
     京都大学では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
    ⑨⑩東工大・同志社・立教10      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)

    ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
     非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。

    ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。

    ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
    ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    +0

    -2

  • 1488. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:09 

    >>1378
    人間ってどこのレベルにいてもそこで感じることのできる幸せがあるよね。
    今は夫のおかげで私立小のお受験も視野にいれれるくらいの収入があるけど
    自分はずーっと公立育ちで大学ではじめて私立行ったけどそれはそれで子供にも経験させてあげたいくらいすっごく楽しかったんだよね。
    でも東京では子供に最低でも中学受験はさせないとって思う。それは子供の幸せを願うとその選択肢になるんだよね。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:49 

    >>1477
    野球する暇ないだろう。メジャーリーガーになる素質と簡単に言うけどプロ野球行く子は小学生からめちゃくちゃ練習してます。それでもプロになれるかなんて誰にもわからない。プロスポーツ選手舐めすぎ。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:13 

    >>1452
    身の丈に合ったレール敷いて感謝されてる親もいっぱいいるよ。
    自分がうまくいったならそれでいいじゃん、他を下げる必要ないよ。

    +3

    -2

  • 1491. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:57 

    旧帝は10人も行かないよ
    昭和を語るに人間がたまにいる。昭和もいってないけど、イメージ的なまだマシだった。

    東大ですらかなり意味なくなっている時代に・・・出世指数が格段に落ちて、東大、京一工、旧帝
    早慶MARCH同志社が凄い伸びてる・・・

    国立減退凄いよ。誰でも出口を知らないみたいけど
    旧帝とかほんと頭大丈夫かな・・・


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
    ⑨⑩東工大・同志社・立教10      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)

    +0

    -3

  • 1492. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:58 

    今日、たまたま観た映画で日本は格差社会じゃなくて階級社会って言ってた。 
    寿命変わらないのになぁ。 
    宇宙レベルでみたら、同じなんだけどなぁ。 
    食う寝るヤるで一緒なのになぁ。 

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:13 

    >>1454

    暁星いい悪いじゃなく、
    一方的に押し付ける義母に問題があるんじゃないの?
    そういう話と受け取ったけど。

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:10 

    >>1485
    国公立一まとめならピンキリだなとは思うけど旧帝は立派でしょと思うんだけど、こういうトピだと東大理Ⅲでないとダメみたいな極端なことになるのはなぜだろう

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:31 

    >>1477
    生まれた時から幼稚園受験、小学校受験が決まってるからスポーツは体力作りや協調性を身に付ける手段の習い事としか親は考えてないよ。本格的なスポーツ少年団のようなものには入れないので子供に野球の能力が仮にあったとしてもメジャーリーガーにはなれない。
    スポーツで生きていくなんて博打は打てないんだと思う。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:40 

    なんていうか、人生で大事な事を見落としてるというか

    何も分かってないんだなって哀れに思う

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:56 

    理系も勘違いが多いけど、ポスドク(非正規研究者)が多いと論文多くなる。これを研究とか言っている学生系多すぎ、勘違い

    普通に質は偏差値順で東大基礎研と先端研慶應です

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:06 

    >>1436
    岩ちゃん偉いよね。
    芸能人とかアナウンサーとかでも中受の子と小受の子がいるけど尊敬できて応援したくなるのは中受の子なんだよね。中受は本当に子供の努力だから。努力できる人なんだなぁって人間的に魅力を感じる。

    +2

    -2

  • 1499. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:21 

    >>1466
    私、京都だけど公立の中高一貫が一番レベル高いよ?洛北とか洛南とか。そこから国公立大学目指す子多いよ。少子化がどんどん進んでるから私学は入りやすくなってて価値ないよ。

    +3

    -2

  • 1500. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:23 

    >>1485
    旧帝は東大京大も入るって知ってますか?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード