-
1. 匿名 2021/03/04(木) 09:52:36
子どもだけでの遠出はどのくらいまで許していますか?
高学年〜中学生くらいの子どもについてお聞きしたいです。+15
-2
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:26
>>1
ウラジオストクまで+22
-20
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:28
友達とってこと?
電車で1時間くらいの範囲かなぁ+35
-4
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:50
どこから遠出だろう?
私は電車乗って移動するようになったの中3だった。
田舎だったからだろうけど+32
-5
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:54
市内まで。
+11
-3
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 09:54:31
高学年と中学生じゃ全然違ってくる+116
-0
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 09:54:45
距離は気にしないけど帰り時間は晩飯どきまで+24
-0
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 09:54:48
>>1
都内なので小6からディズニーには行ってました。+19
-25
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 09:54:57
関東住みで昔は小学生だけでディズニーランドとか行ってたけど、今どうなんだろうと思う。感覚違うのかな?+60
-0
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 09:55:07
日本国内+0
-1
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 09:55:39
子供の友達がやたらませてて繁華街とか行きたがる子だと心配になる+35
-1
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 09:55:49
自転車で町内くらいなら+4
-2
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 09:55:55
わかるよぉ
自主性を重んじたい気持ちと心配な気持ちがあるよね
独身だけど分かる+4
-7
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 09:56:11
携帯持ってるなら電車で一時間くらい。
何かあっても親が迎えにいける距離+8
-0
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 09:56:14
スマホ持ってる子多いし昔よりは頻繁に連絡取り合えるよね+10
-0
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 09:56:27
>>12
ですが、小学校5年生です。+2
-0
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 09:56:35
私自身が電車で1時間ぐらいの範囲にでかけていたから同じぐらいの距離+3
-0
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 09:57:02
距離よりも行く場所+14
-1
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 09:57:30
高学年
原則学区内のみ
中学生
部活の遠征があったりしたので
隣県くらいまでは子供達だけで行っていました。+26
-3
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 09:57:40
>>1
近畿圏です。
USJに電車で二時間の距離。
うちは中学の間は子供だけでは禁止。
高校から解禁しました。
友達のところは
USJの入り口迄親が送っていき、なかは中学の友達だけとか、電車で地元から子供だけオッケーとか多かったです。+19
-1
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 09:57:49
千葉住みで中学生なら都内までokかなと思う、電車で30分くらいだし。夕方には帰ってこさせるけど+5
-0
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 09:58:26
アラサーだけど小5の時、家から乗換1回のディズニー許されたよ+5
-0
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 09:58:42
電車で隣町まで塾に通ってるよ。キッズスマホは持たせてるし、何かあったら迎えに行ける距離。+2
-0
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 09:58:52
中1の部活で移動するとき
バスや電車の運賃払ったり乗り方だったりがわからなくて同級生に教えてもらった娘に対して過保護だったと反省した。+16
-0
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 09:59:55
自分が10〜15歳くらいの頃の感覚で今の子供に同じように許して良いのかは迷う。自分の頃は携帯もないのに都内まで行ったりしてた+23
-1
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 09:59:57
中学生になったら友達と電車に乗って映画や買い物に行っている
20キロぐらいは移動してる+3
-0
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 09:59:58
+13
-1
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 10:01:08
小5から電車ディズニー許されたけどそれ以外はダメだった。
中学でバスで2つ隣のショッピングセンターとかは内緒で行ってた+2
-2
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 10:01:14
中学のときに2人でディズニーランド行ってた子がいたけど我が家では考えられなかった
夜行バスで8時間ほどかかるド田舎から。
他の子は高校の卒業旅行から解禁されるレベルだったのに+15
-0
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 10:01:23
万が一の時に車で30分くらいで迎えに行ける範囲+3
-1
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 10:02:35
県内で1番栄えててデパートとか流行ってる食べ物がある駅までは行ってるかな+2
-0
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 10:02:39
住んでる場所が市街地まで車で30分の地域だからバスに乗ってお買い物で街に行くまでかな。+2
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 10:03:13
うちの娘の中学校は子供だけでショッピングセンターやお祭りなどに行ってはいけない決まりになってます。時々先生が見回りしてて後日呼び出されて怒られてる生徒もいます。だからショッピングセンターや映画に行く時は一応私も館内にはいるようにしてます。
皆さんの所はそういう校則はないですか?+13
-0
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 10:04:17
小6から子供だけでディズニー、中学生からは渋谷原宿行ってました。どちらも電車で30分くらいですが。+5
-1
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 10:04:53
子供がどのくらいしっかりしてるかと、一緒に行く友達が誰かによる+14
-0
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 10:05:02
高学年なら学区内まで。
+4
-1
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 10:05:32
学校で郊外は制服でなら子供だけでも行ってよしみたいなきまりがあるから、時間帯にもよるけどちゃんと門限守りなら子供にまかせてる+2
-0
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 10:07:31
普段サッカーの練習でかなり遠くまで行ってるし、広範囲で友達もいるからそのあたりは許可してる。今は携帯もたせてるし慣れてる地域なら子供だけで出かけてOKにしてる。+2
-0
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 10:07:53
いま小6。まぁまぁ田舎です。電車で20分ぐらいの商業施設に行き始めたぐらいです。
スマホ持ってるから良いけど持ってなかったら行かせて無いかも。
ディズニーは中学生あたりからOKにしてる。
+4
-0
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 10:09:47
家族でも行き慣れてた場所は大きくなってきたら子供だけで行きたがっても許してました+1
-0
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 10:09:48
子の友達関係に口出しはしたくないが、あまりにもやんちゃな子がいたら遠出は不安。+6
-0
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 10:09:57
場所より帰宅時間を重視してる、近場でも19時とかに帰ってくるほうが危険な気がするから+3
-0
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 10:10:07
>>1
住んでいる地域によって基準が違うことすぎないかな
私はど田舎だったけど小学生の時は橋を渡るの禁止だったよ(徒歩10分なのに)
夫は電車乗り継いで友達ととしまえんまでみんなと行ったって聞いてびっくりした+8
-0
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 10:10:59
ユニバ、パスポート持ってる子たちだけで行かせてる+0
-3
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 10:12:11
基本的に小学生の間は、学校区外へ子ども達だけでは行かせない。学校区内のみ。
中学生の時は、まず市内。学年が上がるにつれて一緒に遊ぶ友達の保護者と話し合って決めていた。+4
-1
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 10:12:53
都内に住んでいる中学生の子持ちですが、原宿や渋谷のような賑わっている場所は子供たちだけでは行かせたことがありません。
二子玉川や自由が丘のような比較的落ち着いた場所は子供だけでも許しています。+3
-0
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 10:13:41
繁華街や大型ショッピングモールも普通に帰り道にあるから中学生たくさんいる…+0
-0
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 10:14:18
小学生なら学校規則で校区内まで
中学生なら電車で市内の市街地まで+0
-0
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 10:14:55
遠方の祖父母宅まで新幹線で行かせるよ、駅にはじいちゃんが迎えに来てくれるけど+0
-0
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 10:15:37
6年生の春休みに卒業旅行と称して
ナガシマスパーランドに行ってたよ
バスで1時間くらい+2
-0
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 10:15:41
>>9
確かに小学生だけでディズニー、原宿とかいってた笑
おばあちゃん家も電車で一時間くらいだけど小2くらいで既に子供だけで派遣されてた気がする笑+12
-1
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 10:15:58
こんなこと書いたら毒親だろうけど正直変な人が多すぎて小学校中学校の登下校すら送迎したい気持ちがある。
お友達の家やそこから出なくても1日遊べるショッピングモールみたいな所とかあちこち移動するような所は心配。
一緒に遊びに行くお友達のご家庭で許可が出てるのか確認してOK出てたらじゃあ今回はうちもOKにしようかなって感じです。
個人的に電車なら40分くらい、車で迎えに行くなら30分くらいで行ける所までにして欲しい。+7
-3
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 10:16:04
家の通ってる小学校は近所のミニショッピングモールでも補導されます。
中学生だと市内のみOKらしい。
繁華街は市内なのでプリクラ撮ってる子は見かけますがちょっと遠く(バスで30分)のイオンはグレーゾーン+2
-0
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 10:16:32
中学生なら車で1時間弱の範囲。かつ、何かあったら保護者の誰かが迎えに行けるような日程で。
小学校高学年なら中学校区内くらいにして、遠出の場合は送迎して同じ施設内又は近所でこちらもプラプラしておく。+3
-0
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 10:16:57
>>1
小学生の子供だけの行動は学区内、近くの公園まで。
中学は電車通学だったので一気に行動範囲が広がった。+3
-0
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:13
関東だったから中学生なら原宿とか行ってたな、昔って安全だったのかね?携帯もなかったから親に到着連絡とかしなかったし+7
-0
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:30
小学校高学年なら2~3キロ先まで。徒歩圏内、自力で帰って来られるところまでかな。
男女でも違ってくるけど。+0
-1
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:49
千葉県住みで昔は初めて小学生だけで卒業ディズニーしたけど、いま考えたら京葉線ややこしいから無事に帰れて良かった。しかも携帯なんてない時代だし。
いま子供には電車で隣の駅までくらいにしてる。むかしはかつあげとか怖いお兄さんお姉さんがいたから子供だけってあまり行かなかったけど、いまはどうなんだろう。+4
-0
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:07
横浜の横須賀寄り在住ですが
渋谷は中3の春休みですら
悩んだあげく行きませんでした
怖い場所という先入観があるようです
そのかわりに江の島に自転車で行きました
片道2時間くらいです
冒険心は満たされたみたいです+4
-1
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:30
>>49
小2と小4で帰省させてる家庭があったけど、新幹線ってむしろ安全だよね+2
-0
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:19
ローマまで。+0
-0
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:30
>>33
うちの地域では小学校まではそうでした。そういう施設や行事、校区外へは保護者同伴です。
中学からは部活の試合もあるのでそこまで自転車や電車で行くので遠出はOK。
中学一年はまだ心配と不安はありますが
二年三年となると、しっかりして来ますので友達だけで、日帰りで帰ってこれる範囲で遊びに行ってました。
遠出と言っても知れてますが。
ショッピングセンター、映画館、近くのテーマパークなど。+4
-0
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:44
>>2
だいぶ遠いわね+8
-0
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:05
近くのショッピングモール。バスや電車はダメ。徒歩内、自転車で10分くらい先なら。
小6息子、小4娘はコロナだから一切禁止にしてます。+0
-0
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:41
小学生だけでディズニーから帰るとき、乗る電車間違えたことあるw
舞浜から浦和方面の武蔵野線乗らなきゃいけないんだけど間違えて蘇我行きの京葉線乗った。途中で気づいたけど+0
-1
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:58
>>12
町内じゃ遠出じゃなくない??+0
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:42
テーマパークなら小学高学年から、繁華街は中学以降+0
-1
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:05
>>1
何かあったときに車で迎えに行ける距離かな+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:49
ショッピングモール禁止とか、けっこうあるんだね。うちの小学校は特に禁止されてないから、近所のアウトレットとかイオンでは子供同士よく見かけるし、電車で20分くらいのショッピングモールなら、5、6年くらいから友達同士で行ってたりする。+0
-1
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:52
>>59
関東はほぼ未経験の地ですが江の島っていい響で行ってみたい。+2
-0
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:08
>>33
子供同士のお祭りも禁止なんですね。うちの地域では、小学校は特に通達なし、中学校は子供だけの場合は8時までに帰るように指導されています。+1
-0
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:12
>>1
携帯とは別にGPS持たせてるし、帰宅時間と報告さえ守れば、行動範囲は自由にさせてる+0
-1
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:58
>>2
ジョークなのは分かるけど、私の知り合いのお子さんはマジで中1からバレエ留学で単身でロシアに住んでるわ。
あと、知ってる範囲で最年少だと、小4で一人でアメリカバレエ留学してそのままずっと海外生活になってるお子さんがいた。
(今は19歳でバレエのためにアメリカ→ドイツに行ってるらしい)
+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:00
娯楽施設やショッピングモールが車で1時間の距離の田舎と、自転車圏内にそれらがある街や、もう少し出ると人気スポットがあるとかでも違って来るよね。
ウチは前者の田舎だから、その辺り(車で一時間)までなら許してる。小学生の時は送迎して、近くでお茶してたけど。
中学生はバスで行かせてた。+0
-0
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:10
大阪南部だから難波や天王寺までは中学生でも行ってたなぁ
電車一本だし、快速で30分
子供も中学生になったら行ってたよ+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:17
小学校5年生で隣の市のイオンに行った!
+0
-0
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 10:45:30
横浜住みでアラフォー。自分のときは中1で友達と原宿行った。どこ行っても大丈夫だったけど、門限が厳しかった。
子供は、小5で友達とみなとみらい行って、ディズニーは中1で。
連絡とれるし、あまり厳しくしてないけど未だに
公園で遊ぶことが多い。+1
-1
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 10:46:42
高学年の頃、電車で何駅かの相模大野は子供達だけでも許されたけど町田は駄目だった。誰と行っていくら持っていって何を買うのか目的がないとNGでした。移動範囲も駅ビルのみでしたが
中学生になったら洋服とタピオカとプリクラ撮る為に町田へ行きました~約20年前
+1
-0
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:28
小学校を卒業した年の春休みは、すごく遠出してたよ。
うちは東京だけど、鉄オタの同級生と青春18切符で諏訪湖まで行ってたし、1人で新幹線に乗って私の知り合いの大阪の大学生のところに行ってUSJを案内してもらった。
いかせて良かったと思ってる。+4
-0
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 10:53:18
>>2
くだらないと思いつつ鼻がフガッて鳴ったわ+4
-0
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:02
>>9
今は昔と違って携帯(乗り換え案内アプリ)あるし、複雑な乗り換えは心配ないね。
スイカがあるから連絡切符買う必要もないし。
でも昔と違って安全面で心配なのかな。+6
-0
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 10:56:47
札幌です
中学生の頃手稲山のスキー場にバスで友達と行ったのと1人でJR乗って新千歳空港に行きました
今は変な事件も多いから自分の子供には行かせたくないなぁ+1
-0
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:55
>>27+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:40
>>83
右側の子が山崎裕太に似てるといつも思う(子役でさんまの番組にも出てたんだけど知ってるかな?)
可愛い顔してるよね+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 11:03:55
>>9
周り見てると、小学校卒業で行く子が多い気がする。ディズニーくらい行ってもいいんだけど、終わるの遅いからヤキモキするわ。+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 11:04:33
やめさせた方がいいよ!
絶対パパ活してるって!+0
-3
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 11:25:31
>>1
札幌に用事があり、旭川から札幌まで娘小学6年、一人で高速バス乗らせた
バスの見送りは私で札幌のバス停留所は単身赴任中の父親が担当で。その後は父親と行動して帰りは父親の車で帰宅
バスの運転手さんに事情話して(向こうから1人?向こうに誰かいるの?とか聞いてくれた)おいたから、気にかけてくれて降車するときも父親と合流できるまで見守ってくれたらしい
+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:04
>>9
私も自分が子供の頃はそうだった!
でもなんか今だとダメそうな気がするし
自分も子供がつい心配になっちゃう
今の方がスマホとか通信手段充実してるのに不思議だわ+3
-0
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 11:42:08
中学生のとき、友達と二人で近場の健康ランド行きたいと言ったら母も同伴するとなり、嫌だと言ったのに別行動ならいいでしょと。
結局その話打ちきりになったけど、私の母は?
過保護 ➕
普通 ➖
20年前の話だけど+2
-3
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 11:44:28
>>65
似てる(笑)
私、中1のとき友達と舞浜~西船橋まで武蔵野線で帰りたかったのに京葉線で蘇我まで気づかなかったw
慌てて引き返して地元の最終バスに間に合ったよw+1
-0
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 11:44:34
>>2
アンナ・カレーニナの聖地巡礼ですか?+0
-1
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 11:45:26
>>1
バスは1時間に1本、最寄り駅までは車必須の田舎だったから、小中学の頃は自転車でいける範囲まで。
友達とあそぶとなったら自転車1時間くらいこいでイオンモールとかイトーヨーカドー行ってた。
今は首都圏済みだけど、私立の小学生なんてみんな1年生から電車通学だもんね。カルチャーショックだわ。+3
-0
-
93. 匿名 2021/03/04(木) 11:49:11
高学年のとき、複数人で隣町のイトーヨーカドー行く話していたのに、1人のお母さんが子どもだけではだめと言い、行けなくなったのよねー。
4~5人でのお出かけって必ずこういう過度な心配するママさんが1人はいる。+5
-0
-
94. 匿名 2021/03/04(木) 11:56:28
一人に一台車必須な田舎住まいのアラサー
初めて友達と電車に乗って出かけたのは小4
行き先は県庁所在地の市にあるショッピングモールで最寄駅から電車で15分くらい
そこから徐々に距離を伸ばして6年生頃には電車で30分くらいの場所には友達と遊びに行くようになったけど、県外には出ませんでした
初めて県外に出た時(小学校の卒業旅行)は友達の親が1人ついてきてくれたよ+0
-0
-
95. 匿名 2021/03/04(木) 12:07:31
都内と田舎でもまた変わるよね。私は4年生くらいから友達と電車に乗って買い物とか普通に行ってたけど(本当はだめなんだけど)
今住んでるところは田舎で駅も遠くてバス乗り継いで1時間はかかる。子供はもう高学年だけど一人で電車なんて乗せたことないし、周りもみんなそんな感じ。子供だけで都会に出て買い物行くのは中学生以降だと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/04(木) 12:12:53
駅まではバスで40分はかかるし(バスも2時間に1本しかない田舎です)県庁所在地のある駅まではそこからさらに30分。さすがに遠すぎて小学生のうちは到底行かせられません。近くにはショッピングモールなんてものは地域に一つもないから遠出するって言っても行くところすらないから自転車で15分位の同じ学区だけど少し離れた友達の家に行かせたことしかない。+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/04(木) 12:40:01
高校の時、卒業旅行でかけた先で、知らないオジサンが話し掛けて付いてきた。
子どもだけで行くとそういうことがあるから、やっぱり近場が良い。+1
-0
-
98. 匿名 2021/03/04(木) 12:52:28
>>60
糞みたいな奴がいなければね
レイプ犯みたいな奴もいるから+0
-0
-
99. 匿名 2021/03/04(木) 12:55:00
>>89
健康ランドなんて女がいくもんじゃないよ
何あるかわからんよ+1
-1
-
100. 匿名 2021/03/04(木) 13:47:28
ほんと場所によるよね。私は都内で育ったから、小学4年生の時電車で2駅先までガールスカウトに通ったのが最初の遠出。親が心配してコッソリ尾行したらしいw 中学2年の時は友達と原宿行ってた。今住んでるのは車必須の田舎だから、遠出=車の距離。子供たちだけで遊びにいくには自転車しかないし、がんばって遠く行っても畑しかないからなあ。。。+0
-0
-
101. 匿名 2021/03/04(木) 14:03:06
>>65
わかるwwwあそこ魔の分岐点www苦手wwww+1
-0
-
102. 匿名 2021/03/04(木) 14:17:15
正に娘が六年生で、春から中学生。卒業後に10人ほどの男女で遊園地(電車乗り継いで一時間半の距離)に行くか行かないか悩んでいますが、メンバーが不安なのと大人数に不安。
+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/04(木) 15:08:24
>>102
10人??多いね。移動も周りから何事かと思われそうだし
お前らどこの学校だよって絡まれそう
食事するのもマナーとか大丈夫か?凄いめんどくさいけど多すぎて迷惑かけてもいけないから保護者として付き添います!って付いていくかな+1
-1
-
104. 匿名 2021/03/04(木) 15:20:30
小5の時に都内→千葉県に引っ越して、今までカワイ音楽教室に(ピアノ)通ってたから引っ越し先でもまたカワイに行きたかったのに、近くにはヤマハしかなくてカワイは1駅離れた場所にあった。
母と試しに、自転車で言ってみて平気だと思ったからここ行くと言ったのにダメといわれて強引にヤマハに入れられたんだよ(泣)
今までのカリキュラムの進め方をリセットされて悲しかった。。
1駅離れた場所にチャリまたは電車でも通うのを禁止ってさ。。もっと信頼して欲しかったよ。
やや、雑木林ある道だったけどもっと信じて欲しかった。
皆さんの立場ならお嬢さんをどちらに通わせる?
(仕事していて送迎は出来ない前提で)+0
-0
-
105. 匿名 2021/03/04(木) 15:33:50
>>99
やっぱり変なロリコンがいるから?+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/04(木) 16:00:44
中一男子
1時間くらいで行けるとこじゃないかなあ?
本人たちもそれくらいじゃないとだるいと思う
春休みは、ナガシマスパーランド行くみたい。
愛知県住み。+1
-0
-
107. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:55
>>104
子供の事は信じられるけど、他人のことは信じられないから雑木林あるなら却下するわ
残念だけど、仕方ないよ
仮に見通しのいい道路と歩道が広くて信号もちゃんとしている道だけでいいならオッケーだすかもしれない+3
-0
-
108. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:14
>>103
昭和何年生まれの人?www+0
-2
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:14
小学校からは子供だけで最寄りの駅ビルも行っちゃダメって一応言われてるよ。高学年も。休日はちょいちょい見かけるけどね。+1
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:41
>>102
小学生だし現地まで親が1人代表でも付いていくのは?終わったらまた迎えに行く。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 04:26:39
うちの学区にイオンあるけど、田舎にある小さいイオン。食べるところもせいぜいマック程度しかない。
そんなとこでも子供だけでは利用はダメ。
もういい加減高学年なんだからこんなクソ小さいイオンくらいで親が付き添いとか本当に嫌です。
ここ読んでると皆すごいなぁって思っちゃう。+1
-0
-
112. 匿名 2021/03/09(火) 08:08:11
>>33
です。
お返事くださった方ありがとうございます。
うちの中学校は特別厳しい感じですね。校則だから仕方ないけど。学校によって違うんですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する