-
1. 匿名 2021/03/04(木) 00:32:55
広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦(あびこ)恵里香さん(42)が1月下旬、会員制交流サイト(SNS)で苦境を訴えた。店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。
新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している。翌日販売分の電気の価格は通常、1キロワット時当たり10円程度。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。
テラエナジーは主に、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)で大手電力が買い取った電気を別の新電力から仕入れて売っている。その仕入れ値が市場に連動しており契約通りに利用者の電気料金も跳ね上がった。他の新電力でも、市場連動の料金を選んでいた人の電気代が急騰。同社は2月、大幅な料金変動による顧客離れを懸念し、1キロワット時当たりの価格を固定した料金制度を導入した。
新電力も想定しなかった市場価格の高騰。その背景を取材すると、火力発電所の燃料である液化天然ガス(LNG)の全国的な不足が見えてきた。+43
-13
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 00:34:44
+97
-17
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 00:35:26
安い時は安い+再生可能エネルギーでエコ~魅力~
って契約したんじゃないの?
値段が問題ならそんな新電力会社契約しなきゃよかったんじゃないの
おわり+576
-9
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 00:35:27
乗り換えの時はいいことしか言わないからね…+454
-2
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 00:35:38
反原発で騒いでるけど、原発なくしたら、全世帯がこんな感じになるよね。+536
-23
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 00:35:59
目先だけの金額を見て新電力に変えなくて良かったとつくづく思う。+447
-3
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 00:36:45
ずっと楽天電気使ってるけど新規加入者は受付終了して、今までの利用者は従来通りの料金って書かれてた
変動性じゃないかの確認って大事よね+232
-4
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 00:38:36
>>6
私も。当時の営業凄かったけど据え置きでよかった。+128
-3
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 00:39:20
ヤフコメでむちゃくちゃ叩かれてた+89
-0
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 00:39:31
>>4
乗り換えると今より安くなるって強調してるけど、なんで安くなるのかをしっかり考えないといえないね+176
-0
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 00:39:42
安い時もあったでしょ?
そういう物だってわかって新電力を契約するもんなんじゃないの?
あたかも陥れられたような口ぶりで驚く。
ただ単に見通しが甘かっただけなのに馬鹿みたい。+330
-10
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 00:40:02
強制的にこれにされた訳じゃないなら自業自得でしょ安い時は得してたんだから+209
-2
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 00:41:22
何でも目先の安さで契約しないで自分で調べないと駄目なんだね+101
-0
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 00:44:37
>>3
そんな冷たい言い方しなくてもいいんじゃない
本人だってそれわかって契約したつもりだろうけど、まさかこんなに高額になるとは思わなかったんでしょ+33
-110
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 00:45:39
楽天でんきキャンペーン中に切り替えて今回初めての請求高く感じるんだけどそんなもん?+20
-2
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 00:46:55
安い時もあったんだからトントンなんじゃないの?詳しく分からないけど月1000円は安かったんじゃないの?+138
-0
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 00:49:12
+30
-1
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 00:49:57
仕入れ値が市場に連動してるなら、いい時も悪い時もある
安かった時もあるんだろうから仕方ない
+116
-1
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 00:50:02
>>3
知識なしに契約した人達が陥ってるのかな。上手い話しなんてないのに+153
-3
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 00:51:45
電力不足が注意喚起されたあたりで、この可能性も訴えられてて、
電力会社にも企業努力を求められていたけれど、実らなかったのね+43
-0
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 00:52:15
変動型というのはそういうものです。
安い時もあれば高い時もある。
それを理解して契約したのだからしょうがないですね。+136
-1
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 00:53:04
ここまで値上がりするのは会社も契約者も想定外だったとは思うけど市場価格に連動する事に納得して契約したんだから仕方ない。
後、深夜割引に契約してた人がリモートワークになって、いつもいない昼間に電力を消費して電気代が高くなった人もいるから契約をその都度見直す事も大事だね+118
-0
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 00:55:44
「原発なくなるなら、多少電気代高くなっても良い!!」って息巻いてた連中が、蜘蛛の子散らすように解約しててワロタ
+179
-7
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 00:56:01
普通に気の毒に思うけどガル民厳しいな。パンデミックなんか想定してた一般人そうそうおらんやろ
しかしインフラ高騰はシャレにならんな+11
-24
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 00:56:40
こんな事最初っから散々指摘されてたんだけどね。
なぜかこの国では、クリーンエネルギーを批判することは許されないよね。まあ環境大臣があんなだしな+47
-1
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 00:58:28
>>24
電気代高騰の原因は、パンデミックじゃないよ。
原発停止、石炭はセクシーに妨害、太陽光は悪天候では約立たず、頼みのLNGは保管が出来ず供給が不安定。
ぜーんぶ前からわかってたこと。+108
-5
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 01:03:14
>>26
あーなるほどありがとう
ごめん記事全然読んでなくて想像で書いてたわ
原発は数十年かけて徐々に無くさないとどっかで歪みは出るだろうなと思ってたけどここで出た感じか+25
-1
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 01:32:47
家の1月電気代4万だったよ。原因は旦那と息子。夜はリビングで寝るから暖房付けっぱなしで朝までついてる。息子は受験で夜起きてたから。電気つけたまま寝る。私は仕事で殆ど家に居なかったのに1月の請求書見てビックリした。
昔から東京電力のTEPCO?だけど格安に変えてたらもっと高かったのかな?
一応オール電化です。夏はペットが居るから高くても諦められるけど、リビングでエアコン付けっぱで寝ないで欲しい。消すとうるさいし。+44
-2
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 01:44:06
>>7
また受付再会したけどね
不安感は拭えない+7
-0
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 01:44:39
>>28
今どきのエアコンって設定温度まで上がったら自動でエコ運転になるのがほとんどだから、そんな4万も行くんだ…と衝撃
電気代高い地域なのかな…+39
-3
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 01:44:44
乗り換え前に色々な会社でいくらになるかシュミレーションして調べた結果エネオス電気にした。
今回の値上がりの件でそんなの知らない!と思って問い合わせたら、変動制は取り入れてないので大丈夫ですって言われた。
高い電気代は単純に使い過ぎってだけだった…(つд⊂)エーン+27
-0
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 01:45:58
+10
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 01:49:02
こういうこともあるって説明されて契約したんだよね?
そして今までは安く電気使ってたんでしょう?
人より安い時は何も言わないで、高くなった途端騒ぎ出してもふーんって感想しかない+64
-2
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 01:52:43
>>14
お涙頂戴みたいな被害者語りっぽいのが鼻につくからじゃない?+75
-1
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 02:01:46
>>28
うち東日本大震災の前からオール電化だけど、どこに乗り換えても安くならない
関電管内だからかもしれないけど、原発が動いてること前提で、夜の電気が格段に安いプランになってるから
一旦解約して関電に戻そうとしても、うちが契約してるような安いプランはもう無いから、解約したらダメだって言われたわ
東日本の前からオール電化なら、あなたの所もそうかもよ
乗り換えるなら慎重にね+38
-0
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 02:24:22
>>23
意識高い系はお金持ちが多いかと思ってたけど、意外に光熱費にはシビアでウケたwエコフレンドリー、ロハスな暮らしのアテクシが大好きなはずなのに。+43
-1
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 02:27:07
>>28
電化上手?新電力に切り替えられない配線の人もいるよね。所詮、新電力って電気の素人だから。+6
-0
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 02:37:38
>>28
築20年で、エアコンも省エネタイプなんですけどね。昔はちゃんと消して夜は寝室に居たのにリビングで寝る様になってから電気代が上がりました。お風呂沸かしてもも夜は私のみ。男性陣は朝入るし、これだけ上がると家庭の光熱費が上がる一方です。切り替えも考えましたが怖くて出来ません。昨年の冬より1万は高いです。泣きたくなります。
私はエアコンが苦手なので付けっぱなしで寝る事はしないです。今すぐエアコン消したい!旦那が寝室で寝ればいいのに。
流石に4万は高いので起きてる時に話し合いします。+11
-5
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 02:57:17
>>14
まあ、日本で8万って異常だよね。+61
-2
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 03:07:34
>>6
私も同じ
ネットで電気料金を比較するサイトがあったから試したけど、そんなに変わりなかったから、元の電気会社のままで変えなかった
安くなるには裏がありそうだし、数年様子見して本当に安心できてからと思ってたら、このトピを発見して、やっぱり電力会社を変えなくて良かったよ+40
-1
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 03:15:41
>>5
替わりになるものがないもんね。
水力発電、火力発電、それで追いつかないから原発があるのに…
風力も太陽も季節や天気に左右されて今建ててるやつの何百倍がいるって分かってない人が多いなーって思う
海からとれるシェルなんとかはどうなったんだろ?
石油王国みたいに自国でとれて使えて海外に売り捌ける物が日本にもあったらよかったのになー+52
-2
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 03:30:11
>>41
それが水源だったんだよ
馬鹿みたいに北海道が水源中国に売ってたな+35
-1
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 03:36:57
住宅ローンを変動制にしてるから、急に上がったらどえしようかと心配しちゃった。+0
-5
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 03:54:44
ループ電気使ってるけど無料で太陽光発電の設置ができるって案内来てた。やる気はなかったけどこういうの聞くと本当にやらなくて良かったのか考える。+4
-2
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 05:13:55
安くなるのが民営化なら高くなるのも民営化!
民営化すれば(売り手にとって)全ての効率が良くなるって民営化したアメリカで電気料金がどれだけ爆発的に値上がりしたか知ってれば解ってたハズだよ!
ちなみに次は(民営化した)水道料金が爆発的に値上がりし出してるらしいね海外の反応サイトでみたよ、これは欧州だったか。+9
-0
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 05:29:37
4月に引っ越すんだけど、初めて出光電気でお願いする事になってる
電気代が変動するって説明は無かったけど心配になってきた…調べなくては+5
-2
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 05:46:10
>>1
新電力の中でも再生可能エネルギー産業が参入してやってる所だけが料金変動して危ないって事なのかな?
それとも通信産業やエネルギー産業が参入してるやつも全て穴があって危ない可能性があるのかしら?
無知過ぎて記事読んでもいまいち分からなかった+2
-1
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 05:48:51
自由化と言っても既存10社の地位は揺るがないわけか+6
-1
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 06:17:03
ピースボードの活動家さんだ。なら嬉しい悲鳴だよね。+20
-1
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 06:53:26
>>26
セクシーに妨害wwww+21
-0
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 06:56:27
>>5
原発反対!私は、意識高いので代替エネルギーでやっていきます。
↓
資源がない日本だから、LNG足りなくなって電気代高騰
↓
原発はいやなので、税金もしくは、みんなの電気代をあげて負担して
都合よすぎ。自業自得でしょ+66
-4
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 07:07:45
この人は反原発の活動してるんだよね。原発に頼らない新エネルギーでこうなったんだから、喜んで支払うとこじゃないの?こんなことで騒いだら原発なくなったら大変になるよーって自ら証明するようなもん。
+27
-0
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 07:10:58
>>5
その通り。原発のない国に住んでた時は、季節にもよるけど5〜6万は普通だった。日本に帰ってきて、電気代安いなー!と感動したもん。+40
-2
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 07:23:44
>>3
ほんとそれ
大変だと思うけど旨味につられて契約して
損した分は税金で補助…とかやられると
なんだかなって思う+47
-1
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 07:52:11
そもそも新電力ってそんなに値段変わる?
比較したけど、数百円だったよ。
お店とかになると違うのかな+6
-0
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 08:04:18
自業自得とはいえ、いきなり10倍の電気代請求来たら払えない人いそうだな。+1
-3
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 08:11:10
メーターを取り替える為に説明に伺います。検針票か振込票を用意してて下さい。
メーター交換でお客様番号と地点番号が必要です。
↑これ全部新電力の営業で東電は無関係。メーターは東電設備だから新電力は交換出来ないのに委託されて来ましたとか大嘘言って一人暮らしのお年寄りがまんまと騙されて知らない内に新電力に切り替わってる。+8
-0
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 08:29:47
よくわからんのだけど、仲介手数料?が物凄くかかってるってことよね?+2
-0
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 08:37:27
リベ大とかでも電力会社切り替えで固定費を下げろとか推奨されてたね
やっぱり何でも鵜呑みは危険だわ+4
-0
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 08:39:22
変動型って恐ろしいなと思って住宅ローン組む時は固定にしようと決意したよ+1
-2
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 08:45:00
>>6
新電力が全部市場連動なわけないだろ
情弱乙+2
-4
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 08:56:47
電力自由化のときに反対派が散々言ってたよね。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 09:11:52
大手から切り替えたけど、春秋は大手の3割引、夏冬は大手並みで結果的には変更してよかったよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 09:26:08
8万って
食費より高いとか有り得ん+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 09:27:27
こういうの聞くと格安スマホもいずれ何か起きそうで警戒しちゃうなぁ+2
-6
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 10:08:11
>>28
うちも変えずにそのまま東京電力だけど先月は2万6千円
家族5人で大学生の息子はずっと家でオンライン授業なので暖房はつけっぱなし
コメ主さんのとこ高すぎません?+9
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 10:36:20
>>28
お湯の沸きあげ深夜のみにしてる?
昼にお湯増しすると電気代凄くかかるから一度確かめた方がいいよ+6
-0
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 11:14:07
新電力使えたり、某CMのようにこれからは心の豊かさだーって言えるのは金に余裕がある人だけだよ
余裕ないのに新電力にしたら地獄見るに決まってる
+4
-0
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 11:50:12
>>43
電気の話だけどね。
住宅ローンも上がるってニュースありましたよ。月数千円くらい長期金利上昇 大手銀行 住宅ローン金利引き上げの動き | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】長期金利の上昇を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を来月から引き上げる動きが出ています。
+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 12:51:17
>>5
いやもうやめてよ
これでもう1基でも地震でまたメルトダウンしたら日本で住むとこなくなるわ+7
-1
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 13:01:04
維持コストのことちょっとでも考えたら安い契約にはリスクがあるって分かるじゃん…タダでインフラ維持できるわけないんだからさぁ…+4
-0
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 13:05:54
反原発界隈のみなさんは喜んで払ったらいいんじゃないかしら
落ち目の時こそ応援するのが本当のファンってのび太も言ってたわよ+7
-0
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 13:51:04
>>42
水源売るとか目先の金に目がくらんだんだろうなぁ+5
-0
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 13:57:30
私だって理想を言えば脱原発だけど、技術的に無理な上に金掛かることが分かってるから原発推進派なのに
反原発は現実問題に目を向けていないから理想主義すぎる
立民もこれから景気悪くなるのに原発ゼロとか言っちゃってるけど、そんなもの金持ちの政策だからね…
労組からも見放され気味なのになにやってるんだかと思うよ
+8
-0
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 14:11:08
広島なら中国電力あるじゃんね!+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 14:36:58
>>5
市場連動プランみたいなのにした人が高額請求されてるだけでしょ?
うちも乗り換えしたけど、そういうプラン選ばなかったから例年並みの電力料金だよ。+5
-0
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:59
>>38
リビングが広くてエアコンが大きいのかな…
それにしても4万は高すぎる気がするけど
オイルヒーターとか使ってない?+2
-0
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:39
>>3
だよね。
高額な電気代の請求をひかえるように、て政府が業者に通達みたいなの出してたけど「大変です‼」って騒げばちゃんと契約してるものでも安くしてもらえるなら、電気代に限らず免除して欲しいわ。+7
-0
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 23:10:18
>>11
安いったってせいぜい1割程度なんじゃない?
なのにタカイトキハ5倍ってそりゃ想定外でしょ
馬鹿とか言葉遣い悪すぎるし性格も悪い+2
-3
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 06:12:20
契約しなおせばいいのに。+0
-0
-
81. 匿名 2021/03/07(日) 13:51:15
>>77
リビングはそこそこ広いので、ダイニングとの間にカーテンつけてますよ!オイルヒーターより、息子が使ってたヒーター?が原因かも知れません。エアコン入れるの嫌だからって足元に小さいファンヒーター使ってたので。4万は痛いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。