ガールズちゃんねる

🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

132コメント2021/03/04(木) 18:37

  • 1. 匿名 2021/03/03(水) 20:52:53 

    採集したことのある昆虫は何ですか?
    主はウスバカゲロウの幼虫の蟻地獄が好きで採集し、しばらく飼育していました。
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +18

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/03(水) 20:53:23 

    旦那

    +2

    -16

  • 3. 匿名 2021/03/03(水) 20:53:58 

    すごい!図鑑とかでは知ってるけど、アリ地獄見たことないー。
    生きてる玉虫を見てみたい!

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:02 

    >>1
    真ん中のは義母?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:19 

    てんとう虫

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:20 

    画像貼ったら通報されそう

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:28 

    ダンゴムシ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:37 

    >>4
    そうそう

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:45 

    山のゴキブリ
    家に出てくるのと違って汚くないし、山の生態系の大切な分解者なので観察してみたいと思いました

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:49 

    オケラ
    バルタン星人みたいな手が好きだった

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:51 

    ショウリョウバッタ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:56 

    バッタとカブトムシとクワガタは育てた

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/03(水) 20:55:39 

    イナゴを大量に捕獲してた

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/03(水) 20:55:54 

    アリ

    小学校の時にアリ飼育キット(?)みたいのしばらくやってた
    透明の薄いケースに土入れてアリ入れてエサ置いて黒い紙で覆ってしばらく置いとくと巣を作ったのが見えるやつ
    でもそんな綺麗な巣じゃなかったと思う
    すぐ飽きてやめた

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:18 

    タマムシとナナフシをベランダで見つけた時はおおぉぉっとなりました

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:25 

    >>13
    佃煮用ですか?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:29 

    ヒアリ

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:37 

    タマムシ
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:42 

    採集笑

    ナミアゲハの赤ん坊を連れ帰り、ミカンの葉を与え、丸々と太らせ・・・
    やがて固くなり、最後は立派な蝶になり飛んでいったよ。
    すごいすごい不思議!!

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:44 

    >>3
    見てると楽しかったですよ。youtubeで調べたら出てきます😊

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:51 

    ゲンゴロウ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/03(水) 20:57:04 

    >>11
    子供の時しょう油バッタだと思ってた

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/03(水) 20:57:57 

    ダンゴムシ。

    子供の頃ダンゴムシが大好きで缶の中にダンゴムシいっぱい入れて集めてた。
    それをしばらく経ってから開けて…トラウマです。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:05 

    イトトンボ好きでした。
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:19 

    みのむし 

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:24 

    トンボ
    唯一触れた

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:38 

    >>14
    学研の付録のでやってた。
    靴箱の扉を閉めて暗くした場所に置いて毎朝眺めて、アリの生存確認してから学校に行ってました。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:43 

    >>1

    こおろぎ!

    小学生の頃、必要にかられどこかの野っ原だか畑だかで野球のスライディングさながら

    飛びながら捕まえてたよ
    今は虫触れません😂



    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:06 

    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +7

    -6

  • 30. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:24 

    ダンゴムシにそっくりの丸まらない奴
    ダンゴムシだと思ったら丸まらなくてガッカリした

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:34 

    >>18
    お金持ちになれるんだっけ?
    剥製にしたものを見せてもらったことがあるけど美しかった

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:42 

    ダンゴムシとなにかの幼虫
    母にがる子ちゃんのお友達って言われてた
    モゾモゾしていてなんだかかわいい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:47 

    >>22
    すごい懐かしい
    なんか茶色い液体出すんだよね
    あー久しぶりに思い出したw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:48 

    >>22
    首からしょう油みたいな汁出ますよね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/03(水) 21:00:01 

    カブトムシ、クワガタとか系
    裏が山だったから、家の窓灯りに寄ってきたの兄弟ととってた。たまに山にも行ってたけど、採取確率は窓の方が高かった気がする。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/03(水) 21:00:33 

    カブトムシ
    セミ
    クワガタ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/03(水) 21:00:36 

    田舎で夜明かりをつけて白いテントにいると見たことないカラフルな虫いっぱい寄ってきたよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/03(水) 21:01:12 

    ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブト
    息子のために、昆虫採集は海外でやります。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/03(水) 21:01:39 

    ヒアリ

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2021/03/03(水) 21:01:49 

    カマキリ

    最初は威嚇されてビビッたけど、慣れると意外と可愛い

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/03(水) 21:01:55 

    イナゴ美味しいよ!
    目をつぶって食べればエビの佃煮みたいよ😋

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/03(水) 21:02:11 

    採集じゃなくてごめん。昆虫館で人面カメムシを見た時は感動した。
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/03(水) 21:02:52 

    新種の昆虫だと思ってカマドウマを捕まえて喜び勇んで母に見せたら絶叫された

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/03(水) 21:03:02 

    ホタルかな
    昔は近所に星空みたいにたくさん飛んでて簡単に採れたけど、今は数える程度まで減っちゃった

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/03(水) 21:03:32 

    見てるだけで、採取はしないけど。
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/03(水) 21:03:34 

    >>23
    隣の席の男子がガチャガチャのカプセルにダンゴムシ入れて机の中で飼ってた

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:10 

    >>16
    です。
    マイナスだろうけど実は今でも好きで食べる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:26 

    はるか昔に、オニヤンマ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:49 

    夏休みに田舎で東京では見たことがない大きなカミキリムシをつかまえた。木を蹴ると落ちてきた。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/03(水) 21:04:54 

    ダンゴムシを丸めていた時代があったよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:02 

    ヒラタクワガタ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:14 

    ナナフシ
    なに食べるか分からなくてとりあえずキュウリあげてたら死んだ
    捕まえた虫にはキュウリやっときゃ生きると信じてた

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:23 

    カミキリムシ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:32 

    ドジョウ、タニシ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:40 

    てんとう虫🐞

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/03(水) 21:06:03 

    >>40
    カマキリの赤ちゃんめちゃくちゃ可愛いんだよね。
    10センチ超えると怖くなる〜

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/03(水) 21:06:36 

    >>18
    これ道歩いててめっちゃ飛んでて邪魔なやつだ
    2~3匹まとまって低空飛行してるから避けてるのに顔面にぶち当たりそうになるのよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/03(水) 21:06:49 

    >>31
    私ずっと貧乏やからそれは嘘やで。でも見て綺麗と思える虫は貴重やね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:13 

    >>9
    オオゴキブリが大好き。昆虫好きの間では高値で取引もされてるみたいだね。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:38 

    昔、虫全然平気だったから捕まえて色々飼ってた。
    その中でカミキリ虫が一番派手なやつだったかな。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:38 

    土蜘蛛、袋を切らないように地面からそーっと引き抜くの楽しすぎ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:45 

    カマキリ
    てんとう虫
    コウロギ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:09 

    >>47
    材料の捕獲から自分でやるんですね!楽しそう

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:24 

    地面の穴にニラの葉突っ込んで捕獲する虫はなんて名前なんだろう?
    蟻の巣みたいな穴なんだけど、誰か知らない?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:36 

    バッタ。息子が採ってきた。
    最初は気持ち悪かったけど、前足を上手に使って葉っぱを持って食べてる姿を見たら愛着が湧いてきた。しなびた葉っぱは食べなくて、新鮮な葉っぱだけを食べるの。当たり前だけど、食べたら食べただけ大きくなるんだよ。
    虫かごで1ヶ月ほどうちにいたけど、死んだ時には息子と同じように本気で悲しくなってしまった。
    バッタのみ、また飼っても良いと思ってる。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:40 

    ハンミョウ
    祖父母の家(四国)の庭にいっぱいいたので驚いた!
    すごくカラフル
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:46 

    >>40
    カマキリ大好き!
    生き餌集めがなかなか大変なんだよね
    死んでる物やフルーツ、桜エビとかも食べるんだけどやっぱり狩りをさせたいし
    念のため定期的にお尻を水につけて確認してたな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:46 

    >>30
    ワラジムシだね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:59 

    芋虫を見つけて水槽で飼っていれば、蝶になったり蛾になったりするんだよね?やってみた人いる?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/03(水) 21:10:27 

    >>63
    でも一般家庭での調理法はとても人様には言えない感じだから楽しいかどうかは微妙ですよ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/03(水) 21:10:57 

    >>61
    あれ面白いよね。友達にこの中に蜘蛛がいるんだよって教えてもらってやってた。さすがに蜘蛛は触れなかった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/03(水) 21:11:18 

    小学生の頃男子がクワガタを筆箱の中に入れてたの見て、ちゃんと飼ってあげてよ〜と思ってた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/03(水) 21:11:35 

    採集ではないけど、熱帯魚の餌用にアルテミアを飼ってました。かわいかった!
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/03(水) 21:11:48 

    去年ご近所さんの庭に来てた🦋
    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/03(水) 21:12:33 

    >>7
    バケツに集めてたなあ
    ダンゴムシとワラジムシの違いとか本で見てた
    今じゃ無理だけど笑

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/03(水) 21:13:43 

    カミキリ虫!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/03(水) 21:14:10 

    >>64
    ハンミョウの幼虫だった気がする
    イカツイ顔した虫だよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/03(水) 21:14:28 

    中学生の時マイマイ飼ってた。
    AETの先生にその話をしたら、食べるために?って言われた 笑

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/03(水) 21:15:14 

    これトラウマなんだけど、夏の夜に外からスゴい重低音のブーーンって音が近づいてきたと思ったら網戸にドーンと止まったのがムシキングに出てきそうな馬鹿でかい外国のカブトムシだった。なんか近所の人が飼ってたのが逃げたみたいだった。あまりにビックリすると声って出ないんだなって思った

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/03(水) 21:15:53 

    キアゲハ幼虫から育ててたよ~
    お庭でニンジン育ててたからよく草を食べに幼虫がきてたんだよね
    黄緑色のボディに黒いシマシマが愛らしい

    あとはテントウムシの幼虫とかも育ててた
    こっち短い毛虫みたいな見た目で気持ち悪い
    でもかわいがってた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/03(水) 21:16:11 

    >>74
    家の隣に隣人さんの庭があってそこに山椒の木があって結構卵産んでるんだよね!
    子供が小学生になったら飼って蝶まで育てたいなぁ!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/03(水) 21:17:12 

    オケラが可愛くて好きだった。大人になってからは見たことがない。手のひらに乗せて軽く✊グーにすると指の間を掘るのがくすぐったいんだよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/03(水) 21:17:57 

    カミキリムシってかっこよくて人気あるけどガーデナーや農家にとってはガチで憎む虫なんだよね

    今、薔薇を育ててるからカミキリムシは絶滅してくれとすら思ってる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:41 

    >>58
    そうなんだ…教えてくれてありがとう!
    角度によって色んな色合いで楽しめてずっと眺めていられるぐらい素敵だと思ったよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:47 

    >>76
    噛み合わせの音がすごいよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:01 

    >>59
    オオゴキブリは動きノロいからそこまで気持ち悪くないよね。
    家に出るゴキブリのほうが何百倍も気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:15 

    今でも庭にカタツムリがいる
    庭には蝉の幼虫が埋ってるはず
    バジルやパセリや朝顔を植えると蝶や蛾の幼虫がいるし
    イラガみたいなムカつく害虫もいるし
    鳥もいるしアリもいるし蝙蝠とか烏もいるし なんかいっぱいいる
    田舎じゃないのに田舎に見える...

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:23 

    >>83
    人気なんだ。。。
    昔から怖くて仕方がない😂

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:09 

    コガネムシ!
    めっちゃ大好きでしばらく飼ってた!
    手に乗せて「飛べ!」って言ったらブーンって飛んだり(多分たまたま…)
    トマトあげるとムシャムシャ食べてた🍅

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:54 

    >>66
    記憶違いだったら申し訳ないけど、カマキリ先生で特集されてましたっけ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:17 

    >>76
    ☆が着いてた❤️
    (わかる人だけでいいよ)
    何気に自慢🤣

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:50 

    >>3
    今は知らないけど30年前は小学校のグラウンドのハジッコにいた。ちっちゃい葉っぱのカスとか落として遊んでた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/03(水) 21:24:02 

    庭のコンポストから生えてきた謎の柑橘類の木にアゲハの幼虫がいっぱいなんだけど、今日はマリーゴールドの種取りしてたら蛹がいっぱい付いてた。

    メモ帳で小さいポケット作って蛹用ベッドに安置して保護してる。春になったらまた食い荒らされるけど、常にアゲハが飛び交う庭が好きだからOK!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:43 

    オオムラサキじゃないけど、ムラサキ蝶が来たときは夫と色めきあった!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:20 

    >>69
    やったことあるよ
    アゲハチョウとアオスジアゲハになったよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/03(水) 21:27:22 

    >>40
    カマキリが庭で小さいGを捕まえる瞬間見て以来の大ファンです。

    あの子達は出来る益虫。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:12 

    昔 夜に窓開けてたら大きい虫が入ってきて緊張して確認したら、
    ゴキブリじゃなくてメスのかぶと虫だったのはいい思い出

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/03(水) 21:29:22 

    カミキリムシ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/03(水) 21:29:45 

    蝶が孵化する瞬間まで見届けてた小学生のあの日...

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/03(水) 21:32:15 

    >>29
    マイナス多いけどこれカイコの成虫だよ。
    羽はあるけど飛べないし、食事も出来ない。
    成虫になったら餓死するしかない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:02 

    >>61
    袋がふかふかなんだよね
    破けちゃうと中からワーっ何事だーってクモが出てくる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:36 

    >>95
    うわあ、いいなあ
    一度はやってみたい。調べてみます

    最近、何故か芋虫のムチムチ加減が可愛い気がしてきて。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:38 

    >>48
    いいな!子供の頃兄と一緒にオニヤンマ探しに行ってシオカラトンボばっかり捕まえて兄に見せて怒られたw

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/03(水) 21:49:18 

    子供の頃はカブトムシとクワガタを飼ってた。
    普通に手に乗せて可愛がってたけど今は無理かも。
    今は庭でバッタを見つけると条件反射のようにとりあえず捕まえて、すぐ放してる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/03(水) 21:56:01 

    世界的に虫が減ってきてると言われているね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/03(水) 21:57:44 

    >>105
    蝶々とか綺麗な虫は減ってるけどゴキブリのような害虫は増加してるってニュース記事見た。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/03(水) 21:58:01 

    ツクツクボウシ。
    何気に難易度高くて達成感があった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/03(水) 22:01:54 

    メジャーなのは一通り捕まえて育てました

    ダンゴムシ、てんとう虫、モンシロチョウ、アゲハ、セミ、カマキリ、バッタ類、コオロギ、鈴虫、蟻、カブクワ、トンボ、バナナムシ(ツマグロオオヨコバイ)…

    今、息子がいるから、同じようなことしてて懐かしくて楽しい♪

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/03(水) 22:02:12 

    真夏に砂利道に飛んでくるハンミョウを捕まえるのが好きでした。すごく素早いので数えるぐらいしか捕まえた事はないですが、玉虫みたいにオーロラのように青く輝く甲虫です。私が小学生の時はたくさん居たけどあれから全然見なくなった。あと、モンシロチョウそっくりだけど、紋様がすごく濃くてハッキリした蝶々、名前を忘れたけどあれも私の中ではレアで見付けたら興奮して逃げられないよう必死に捕まえてました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/03(水) 22:03:09 

    >>106
    世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究 - BBCニュース
    世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究 - BBCニュースwww.bbc.com

    世界中に生息する昆虫の40%が「劇的な減少率」で個体数を減らしていることが、最新の調査で明らかになった。一方、イエバエやゴキブリといった一部の種は数を増やしているという。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/03(水) 22:15:07 

    これはトリ地獄でチュ
    くーちゃん(文鳥)米浴び動画.MOV - YouTube
    くーちゃん(文鳥)米浴び動画.MOV - YouTubeyoutu.be

    文鳥のくーちゃんの大好きな米浴び。(精米中のお米を浴びます)いつまでも埋もれていたいらしいけど、呼び出しちゃいます。">

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/03(水) 22:17:20 

    ジグモ
    地中に袋を作り、その中に生息するクモ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/03(水) 22:22:50 

    >>100
    ただ卵産んで死ぬのみ?
    なんちゅう儚い😭

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/03(水) 22:26:56 

    >>69
    簡単なのは春先に山椒の木か金柑の木にいる幼虫を見つけたらいいですよ。
    幼虫の姿を検索して、そんな感じのを見つけてくださいね。
    私は一時期ハマッて変な毛虫や変な色の芋虫も拾ってきたりして、お母さんがすごく困ってたので…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/03(水) 22:28:18 

    セミ。
    小学生のときセミを腕に乗せたら登ってきて、かわいいな〜と思っていたら腕を木と間違えたのか、ぶっといストローを刺されて樹液(血液だよね)を吸われそうになって「なにすんじゃい!!」とセミをはたいてしまった。
    めちゃ痛かったの。ごめんなしい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/03(水) 22:31:28 

    🐝ガル民が採集したことのある昆虫🐞

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/03(水) 22:33:42 

    >>3
    蟻地獄はお寺の軒下みたいな場所にあるよ
    サラサラっとした土で、雨が凌げるようなとこ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/03(水) 22:44:40 

    カマキリの赤ちゃん👶

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/03(水) 23:01:31 

    採集はしたことないけどルリボシカミキリって見てみたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/03(水) 23:09:33 

    >>113
    絹を遺す

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/03(水) 23:19:16 

    カミキリムシ
    青に黒い水玉模様できれいだった。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/03(水) 23:55:42 

    家のキンモクセイの木に玉虫がとまってたので捕まえて飼った

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/04(木) 00:38:08 

    触っただけ。採ったわけではないけどスズメガ。
    息子が持って来た。ガであるのと、割と大きいのとで拒絶していたら、息子が「落ち着いてよぉく、よぉく見てみて。眼がものすごく可愛いんだよ」と話すので、恐る恐る顔を見ると確かに顔が可愛くて意外だった。性質も大人しく身体はふわふわの毛に包まれていてゴマちゃんみたいだった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/04(木) 00:40:58 

    >>120
    いやそれは分かってる
    そうじゃなくて、必死に成虫になってからは飲まず食わずで繁殖だけなのかと
    まあでも生物はみな繁殖が最大の目的だもんね…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/04(木) 00:54:49 

    ミツバチ

    かわいいから捕まえてカゴにいれて何日か飼ってた(つもりだった)。
    今思えばミツバチ、本当にごめんなさい。
    かわいそうに。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/04(木) 04:11:53 

    カミキリムシ。

    近くの木がカミキリムシの好きな木で大量にいて、よく手で捕まえてたけど今思うとゾッとする。
    よく母が怒らなかったよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/04(木) 04:37:28 

    カミキリ虫を捕まえた事がある人が多くて嬉しい
    夫(田舎出身なのに)には信じてもらえないから😅

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/04(木) 05:12:22 

    >>1
    絵がヤギの顔に見えました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/04(木) 07:45:46 

    >>24
    イトトンボ手で捕まえられたよねw

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/04(木) 10:46:00 

    >>106
    もっと一般的に益虫の概念を広げて虫との共存を目指せると良いよね。

    ゲジとか見た目は害虫だけど、かなりのGハンターだし、アシダカ軍曹は神レベル。昔、アパートに出たけど軍曹と暮らしたらGを見た事が無い。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/04(木) 12:57:30 

    >>57
    それ多分コガネムシ系じゃないかな?アオコガネとか似てるし。
    実はタマムシってだいたい高い木の上の葉っぱにいることが多いし個体数もそんなにいないのよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:04 

    >>57
    玉虫、学校に飛んできて感動した✨
    図鑑でしか見た事がなかったから本当にいるんだ!って
    羽の光彩が美しかったです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード