-
1. 匿名 2021/03/03(水) 16:36:58
主は高校生です。
私は人前に立つことと人の面倒を見ることが苦じゃないし、公務員は安定しているので中学校の教員になりたいと考えています。
親は考えて決めたことなら応援するし、そのための学費は出すというスタンスですが、正直あまりいい顔はされませんでした。
また友人にはことごとく反対され、強い信念もないのだから諦めた方がいいのかなと思っています。
理由は主に給料が安いから、労働時間が長くブラックだから、モンスターペアレントの対応が大変だからなどです。
大学は教育学部に行き、本当に就職するかはともかく、教員免許だけは取るつもりでいます。
周囲の反対を押し切って進学や就職をして後悔した、逆にその道に進んで良かったなど、いろいろな話を聞きたいです。
+20
-4
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:05
>>1
クソガキの世話は大変だよ+50
-2
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:14
反対されて文学部行ったけどやっぱり美大行きたかった
親が毒で私のやりたいこととか否定ばかり
やりたいことできる人が羨ましい+27
-8
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:46
>>1
就職するかともかくってスタンスなら、私が親でもいい顔はしないわ。信念や意思が感じられない。+29
-11
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:56
>>1
先生はお勧めしない
ブラックどころじゃない+45
-3
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:04
>>1
やらない後悔よりやる後悔
これに尽きる+47
-1
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:56
>>1
一度はチャレンジしてみたらいいよ
教免あったら、教職合わなくても、個別指導とか塾とかの採用の時に有利に生ったりするし+78
-1
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 16:40:31
アニメーターの学校行ったけど結局フリーター+7
-5
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:03
私の兄弟二人とも中学校の先生なりました。部活の顧問やらされ、土日もなく、部活の顧問の手当はほんのちょっと。遅くまで仕事して、給料は本当安い。でも、やりがいは感じてるようです。+16
-3
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:06
>>1
そこまで周囲に反対されても教育学部行きたいなら、むしろ本当に行きたいんだと思う+61
-1
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:13
教育学部でなくても教員免許取れるよ。例えば英語関連の学科に英語の教員免許あったり。それと教育学部・福祉学部・医療学部。保育学部は人・話すのが大好きな人の集まりだから主が話すの嫌いなら苦痛の学生生活を送るよ。+9
-6
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:16
周りに言われて変えたせいで後悔してるって言いたくないなら
自分がやりたい事やるべき
そしたら仮に後悔しても自分の選択だから納得行くでしょ+23
-0
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:28
>>1
教育学部じゃなくても中学の教員免許はとれるし、逆に教育学部に行っても一般企業や役所に就職した子もいっぱいいたから、今から思い詰めなくても大学2年くらいまで悩んでみたらいいんじゃないかな。+40
-1
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:09
教員免許があれば教員にならなくても教育関係の仕事(塾講、プロ家庭教師等)では断然有利だよ+11
-0
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:16
反対されてるうちに入らないし信念がなくても良い先生になれないわけではないと思うけど。むしろニュートラルな先生と一緒に考えたり成長できる生徒はラッキーだと思う。免許とって損はないしモンスターなんてどこにでもいるから頑張って教員免許とっちゃいなよ。+8
-0
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:24
>>5
ブラックってよくいわれてるけど、
夏休みとか長期休業もあるし、産休もとれるし、
一般就職より良くないですか?+10
-16
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:43
>>2
あんたが面倒見悪いだけだろ。+4
-9
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:55
反対されて言うこと聞いて一つ目の学校で資格取って卒業しました。
それから奨学金で二つ目の学校を卒業してその業界で働きましたがブラックでした。
結局どちらとも関係ない仕事に就きました。+16
-0
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:30
>>1
東京のMARCHレベルの大学には入れるレベルだったのに高3当時の彼氏が地元で就職するからという理由で地元のFラン大に入りました。3ヶ月で破局しましたww
+9
-6
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:42
>>16
部活顧問になれば夏休みも長期休暇も一切ありません。+21
-0
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:52
あくまでも苦じゃない、安定しているからで、教員になりたい!というわけではないんだね
そりゃそんなふうに言われたら賛成!ってなりにくいよなぁ+8
-0
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 16:44:53
なぜ役所じゃなく教諭を選んだの?+8
-2
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:22
>>20
私の知り合いのアラフィフ教員(女性)は若い先生に部活押し付けて、夏休み遊び倒してたよ
たまに顔出してるみたいだったけど+1
-2
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:25
子供の担任が
世話するのが好きって理由なら良いけど
公務員だからって理由で先生になったなら
少し悲しいかも
でも、働きながらやりがいを感じるかもだしね
+6
-3
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:41
>>16
仕事内容がブラックでしょ
+5
-0
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:52
大学に行きたくて東京にも行きたかった私
親に「自宅から通えるところじゃないと進学させてあげられない」と言われて
それならもう就職して東京行く!と言って18歳で上京した。
今思えば18も22もそんな変わらないしなぜそんなに早く上京したかったのか謎。
おかげで高卒で手に職もなくアラサーなのに手取り14万で生活しています。+17
-0
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:59
周りのいう通り大変な職業だと思うけど、やりたいって気持ちがある人って中々居ないと思う。
是非頑張って欲しい。
+6
-0
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:08
後悔まではしてないけど
親のいうことも一理あるわって今なら思う。
当時はなんで嫌なことばっかいうのー!
意地悪!!って思ってたよ。
+8
-0
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:16
>>1
いや、別に自分で決めればいいじゃん…
自分の進路の選択まで匿名掲示板で相談して、他の女性からの賛同や共感を得ないと決められないの?+4
-2
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:18
>>23
結局は誰かを犠牲にしなきゃ休みが取れないんじゃん。+10
-0
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:35
親に行けと言われて嫌々大学行ったけど、やりたい仕事があったわけでもないし、資格とれる学部じゃなかったから何の助けにもなってない。
教育現場って大変だから心配する気持ちがすごく分かるけど、やりたい仕事を見つけられる主さんステキだなと思う。+14
-0
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:36
>>1
教育実習に行ったら毎日実習の出来事を書き込む。私の時代にはネットなかったけど今はそれらを画像で見れる。
「教育実習 実習ノート」で検索してみ。私運動好きだけど体力的のしんどさよりも精神面のしんどさで疲れた。+7
-0
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:50
>>20
中学だったんですね。
小学校教師と勘違いしていました。+1
-2
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:59
>>1
それなら別の公務員がよくない?
教員じゃないといけない理由がない+7
-1
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 16:47:17
>>1
わたしも教員免許持ってますよ!
教師もしてましたが、数年で辞めてしまいました…。
でも、教師経験あったり(一年とかだと短すぎてどうかと思いますが…)免許持ってたりしたら、信頼度が上がるというか、なんか仕事しなきゃ!っていうときでも塾講師とか、何かと食いっぱぐれはないかと思います。
大学で教員免許取るのは、実習もあるし大変です。大学でただ遊んでたのではなく勉強を頑張った証拠になります。
自分が取りたいなら、取っておいた方がいいと思います。自分の人生なので、友達は責任を取ってくれません。友達の意見は参考程度に思っておいた方がいいと思います。+21
-0
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 16:47:17
いい選択だと思うけど、主は教えるの上手いの?
ちゃんと生徒(子供を預かる)のこと考えてる?+0
-4
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 16:48:13
>>22
人の前に立つのが苦じゃない、世話好きだからって書いてあるよ+3
-0
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 16:48:55
>>24
いたよ。卒業してから10年後に言われた。そして定年退職までいてたけどまあいじめは見て見ぬ振りしてた。+0
-0
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 16:50:15
自分の人生
悔いのないように生きるのが一番+11
-0
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 16:50:29
>>1
安定しているから公務員は浅はかじゃないかな?
それは置いといて
大学に進学しても高卒で就職しようとも何かしらの責任は自分について回るよ
きちんと自分の将来について考えていかないと社会に出てから苦労する
周りに反対されてるからで諦めるのも自分を貫くのもあなたが最終決定するしかない
ウダウダ言ってないで自分の道は自分で決めてみたらどうかな?時間は過ぎていくんだからね+2
-1
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:39
私は逆に周囲の反対を押し切って高1で高校中退しました! この春卒業する人達と同学年です。
私はアニメやゲームみたいなオタク系のものが大好きなのでイラスト関係の仕事を始めていて、顔出しはしませんがYouTubeの動画投稿もやっています。少しずつ収入を増やしていければと思っています!+1
-3
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:43
>>37
子どもの世話をするってこと?なんか違うんじゃない?+3
-1
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 16:52:14
もし教師なったら休みの日、どこで生徒や保護者と会うか分からないよ。嫌な奴だと写真撮られてあげられるかもしれないし。+0
-0
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 16:52:43
正直、ノルマもないし、給料も悪くない。
退職金もボーナスも全額でるし、厚生年金もかけてもらえるし、
給食もあって食に困らない。
どこが、ブラックなの~?+1
-5
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:19
>>1
荒れた地域の公立だけはやめた方がいい
もし教師になりたいなら高校のが良いよ
中学はよっぽどメンタル強い鈍感な人か、とりあえず公務員の肩書がほしい人か、生徒にナメられない自信のある人じゃないとキツい+5
-0
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:55
>>2
学校の民度にもよるんじゃない?+3
-0
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 16:54:35
>>31
私にはない学士と主を応援できる心があるあなたも充分素敵。+3
-0
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 16:56:43
>>44
小学校より上の先生は分からないけど保育士やってた時は毎月給食代が5000円引かれてた。もし教師も強制給食なら引かれてる可能性あり。あと。共済費として月2000円位も。+2
-1
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 16:57:56
>>29
あなたは人生失敗しても結婚できたからそう言えるんだね。+1
-0
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:17
お母さんは専門分野に進んでも免許が無駄になる可能性を考えて良い顔しないのかも。
まあ学費も馬鹿にならないから手堅い所(希望)に落ちついて欲しい気持ちも分からなくはない。
ハッキリ意思を伝えて理解が得られると良いね。+4
-0
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:40
>>41
トピ違いではないのかい?+2
-1
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:15
お笑い芸人になるー、ミュージカル俳優になるー、とか、無謀な夢じゃなくて、そこそこしっかりした職業目指すんだから別にいいんじゃないかな?教員免許とか教師にならなくても持ってるに越した事はない。普通の会社の面接とかでも、なんの資格もない人に比べると印象に残るだろうし。逆に絶対安泰でラクで親が勧める職業ってある?+5
-0
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:42
>>41
行動力と自主性は凄いけど、イラストとYouTubeで生活していくのはちょっと不安定すぎると思うよ+3
-0
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:43
採用試験に無事受かれば安定はしてる。
顧問は大変だけど、減る流れにある。
でももし優秀な人材なら、同じ能力の民間企業に勤めた人と比べて給料は低い。
今はコロナだから羨ましがられるけど、
まだ年功序列が根強いし、
バブルが起きても給料は上がらない。+5
-0
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 17:02:21
>>1
言っちゃ悪いが潰しがききにくい学部。嫌になって企業受けたらほぼ100%何で教師にならなかったか聞くし調理師のように手に職が就くわけでもない。+1
-3
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 17:02:26
>>2
プラスだらけだなw
普通女性って子供好きなのに、なんでなのかね?
ちゃんと人生経験を積んで精神的に成熟してれば、子供を可愛いと思うはずなんだけどね
だってそもそも、自分の子供は可愛くないのかな?
もしかしてここ、子供どころか独身の方とかも多いのかしら+0
-9
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:28
>>48
外食する事考えたら月5000円って苦にならないような気もしますが…
ボーナスも公務員は3回ありますよね、確か。
なんといっても、産休があるのは、このご時世羨ましい。+0
-1
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 17:05:41
>>56
私独身だけど子ども好きよ。寧ろこのサイト、主婦のおばさん多いのに自分はつらいとかの被害妄想やめんどくさがりの多さに辟易する。+1
-1
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 17:06:04
教師の年収ってそもそもいくらだろう。+0
-0
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 17:12:00
両親が毒親で女に生まれた私はお金を稼ぐ道具だか中卒で働けと散々言われて、「コイツ等バカなのか?」と思いながら反骨精神で単願で公立高へ行って、その後、家を出て専門学校へ行って国家資格を取った
不況の今、頑張って取った国家資格のお陰で転職先には困らない
私の将来のこと全く考えず目先のお金のことしか見えてないバカ親の言うとおりにしなくて良かった
「女に学歴は必要ない」とかふざけたこと言ってやがったけど、今のこの世界でも同じことをほざくようなら終わってるわ+7
-0
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 17:16:00
地元の国立大教育学部を出て結婚式場で働いているよ。本当は美大行きたかった。+4
-0
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 17:17:24
コロナ禍の今、家でも仕事が出来るシステムエンジニアとかパソコン関係の資格を取っておけばとつくづく思う
私がやる仕事は絶対に対面仕事が必須だから、テレワークなんて無理
過去に戻れるなら、テレワークできる資格を取りたいな
+2
-1
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 17:18:28
>>1
主さんと同じく、教員を目指して教育大に入り、中高一貫の私学教員になった者です。
以下長文ですm(_ _)m
私の心では教員は耐えられないと家族から難色を示されていましたが、当時の私はやる気に満ちていたのと、あまり自己分析できていなかったこともあり、反対を押し切り進学・就職。
大学は楽しかったですが、就職後見事に心身に不調を来たし、5年目の終わり頃乳癌になって退職しました。
①18歳前後で正しく自己分析できている人は少ない。周囲(家族など、あなたをよく知る人物)からの助言を信じた方が良い場合もある。
②教員は本当に色々な家庭の子ども・保護者と接する。モンペ、病気持ち、半グレなど、初めて会う人種が同時多発的に出現し、自分の生きてきた世界がいかに狭かったかを実感する。
「やらない後悔よりやる後悔」で教員への道を進むのも立派かもしれませんが、体と心は大事です。+9
-0
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 17:22:11
>>44
ノルマという名前では無いけと
ノルマのような仕事あるよ
校務分掌とか研究授業とか
まさか教師の仕事
授業だけだと思ってる?
+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 17:25:53
>>55
教育学部出て一般企業に就職する人なんて
いくらでもいますけど
手に職って、文系の学部なんてどこも
手に職なんてつかない
+8
-0
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 17:26:10
進学は退学手続き取られたし就職も職場に表れて退職に追い込まれた。+0
-0
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 17:26:22
>>2
あなたの世話をする親と旦那は確かに大変だな!+2
-1
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 17:28:08
>>65そんな怒らんでも。別に文系の話も出てないし教育学部のことを話してるのに勝手に怒って別の話題引きずり出してあなためんどくさそうな人。
+1
-5
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 17:29:12
>>66
さっきから意味わからないこと書いてるよね?+0
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 17:30:21
>>66
誰もあなたの身の上になんか興味ないよ。プラス貰ったら私を認めてくれたと思ってるの?+2
-0
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 17:31:30
>>56
自分の子供と他人の子供は
別のカテゴリーです
+2
-1
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:16
主さんが何の科目の先生になりたいかにもよると思う。
そしたら教育学部以外の学部でも大丈夫なんじゃないのかな?
たとえば国語の先生だったら文学部とか。+4
-0
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 17:39:58
>>3
さすがに美大は食べていくの大変だから毒親じゃなくても反対する親多いんじゃないかな。+8
-1
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 18:00:59
>>1
教育学部に進学するなら、教員になるのがベストかも。違う職業に着こうと思って就活したら、なぜ教員志望じゃないのか、深堀りされ、納得するような答えが出ないと、苦戦するみたい。知り合いに、それで就活失敗した人がいました。+1
-2
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:22
医療系も安定しているよ。
ただモンペいます。+0
-1
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 18:11:19
>>1
やってみて向いてないと思ったらやめる。
やらずに後悔するより良いと思う。+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 18:25:34 ID:rmzqYsGpvt
私も親の反対を押し切って大学に行き、一生懸命勉強しましたが、良かったと思ってます、大学は絶対行ったほうがいいし、反対してた人は、高卒だったり、安月給だったり、裕福な人だったり嫉みや馬鹿にしている人でしたから、良い人は勉強するようにアドバイスしてくださいました、学が無ければ安月給は仕方がないし、語学力、能力で稼ぐ事ができて、安月給でこき使われてくそばばあにいじめられて泣き暮らしてたのが今は嘘みたい、有名な伊東弁護士もTVにもたまに出てる鈴木先生達も言ってます、但し男にだけは気をつけて下さいね、03596-69432鈴木先生達が相談にのってくださいますよ+1
-0
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 18:32:37
>>1
どうだろ。私の知り合いは誇りもって仕事してる人いるから
案外主さんには合うかもよ。
ただ教師以外の道を考えるのも良いと思う+3
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 18:51:41
>>1
めちゃくちゃ立派だと思うよ。
教員免許まで取って実習の感じで実際教師になるか判断したら良いと思うし、その心意気で勉強してくれたら学費も無駄にならない。頑張ってね!+2
-0
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 19:04:00
モンペな両親に甘やかされて育った子供は確かにクソガキ。でも、クソガキ以上にモンペな親が面倒。
保育士さん同様に根から子供好きじゃないと確かに続かない。+1
-0
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 20:52:30
>>1
私も「考え直せ」っていうな。
教員免許は他の学部でも取れるから、もう少し広い目で学部見てみて。
あと大学は学問するところだからね。公務員に就職したいだけなら他にも道はある。本当に勉強したいことない?
後悔しない?
親に大金出してもらうんだから、もう少し考えてみて。もったいないよ。
あと私の通ってた公立は結構生徒がひどくて、正直先生たちがかわいそうだった
中学生の時点でこんなクソガキ共相手にするくらいなら絶対先生になんてならない! って思った程度には荒れてた
そのへんは正直配属の学校ガチャだと思う。主さんが中高で治安のいい学校に通えてたなら、なおさらおすすめはできん。
+2
-2
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:13
新しい事をする時って不安になりますよね!
私も4月から看護学校に行きます!
シングルです。
どーにでもなれ精神だけで三年間頑張るつもりです。
もしかしたら明日死ぬかもしれません。
自分の人生です。
後悔しない選択を!!!!!+4
-0
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 23:36:30
母親が高校行くの反対して中卒で働かせますと三者面談で言って先生驚かして先生の説得すら無視して、私がお小遣いと祖母からお金もらって高校受験一発で受かってきたのにも関わらず学校やめさせますと電話して金払わないわと授業料とか払ってくれなくて卒業するまで反対してたの押し切って高校卒業した。
事情が事情なんでと離婚してる担任が頼んで奨学金借りる手続きしてくれて。
バイトしても集金とか授業料以外に消えて夏服買えなくて異装許可もらって夏も冬服登校でいじめられたりもしてつらい時期もあったし、卒業して借金背負う状態にもなったけど高校は出て良かったと思う。
平成の時代に皆ほとんど高校いく中だよ。
母親の反対押し切って本当によかったよ。
勉強も頑張って本当は心理学の勉強したかった(他にもとんでもないこと言う母親を理解するにはそれしかないとか思って)けれども、さらに奨学金重ねるわけにいかず就職したのは少し心残り。+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 00:03:29
>>1
結構立派な理由だと思うけどな。
私の娘なら賛成するよ。
確かに大変だとは思うけど、
やりたい仕事なら案外長続きすると思うよ。
+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:44
>>73
親の世話にならなきゃ進学できない、その程度で諦めるなら、進学してても大成出来なかった可能性大じゃないのかな。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:10
>>60
うちの親も。
しかも、私の金目当てってわけじゃなく、
ただ単純に時代錯誤で女に学なんていらない、生意気になるだけとか言ってた。
私も自力で奨学金もらって返済して勉強しまくって、もう20年以上外資勤務、高収入じゃないけど、同世代の男と比べてもそこそこな額稼いでる。
女の職業はなんて事務と美容師と看護師と売り子くらいしかないと思ってる、そんな親の言いなりにならず、本当に良かった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する