-
1. 匿名 2021/03/03(水) 12:08:18
最寄り駅と土地家屋の広さとあわせて税額が聞いてみたいです。+10
-48
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 12:10:03
兵庫県、年13万です。+216
-3
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 12:10:20
身バレしてまいそうなので、金額だけ言うわ
ざっと10万くらい(賃貸家賃・携帯代・水道光熱費込み)+4
-383
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 12:11:23
今から家を建てるところなので参考になります!+133
-5
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 12:11:28
>>3
やっす
+35
-16
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 12:11:30
最寄り駅までは求め過ぎだと思うよ+203
-1
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 12:12:01
私は今のところ課税されてません+6
-5
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 12:12:28
それこそ主から教えてっていうやつだ+189
-1
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 12:12:36
>>3
何の話だい?+258
-1
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 12:12:47
14万程かな+52
-0
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 12:13:05
県庁の最寄り駅から徒歩5分の一戸建て45坪で8万円+14
-9
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 12:13:26
>>1
人に詳しく聞くときは、まずは自分からどうぞ。+185
-10
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 12:13:29
10万ぐらい+115
-1
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 12:13:29
マンション、14万+83
-2
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 12:13:51
税理士に任せておりますので、わかりません。+7
-21
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 12:14:11
駅近マンション27万円です
駅近のわりに安い?
+10
-25
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 12:14:40
横浜
駅近マンション築10年
年間16万
おい!税務署下げろ+296
-13
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 12:15:20
>>3
固定資産税やて+283
-0
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 12:15:32
築3年木造平屋30坪
ローコスト住宅で土地は110坪くらい?
ウッドデッキ、カーポートついてるけど、ソーラーパネル無し、床暖房無しなので年間8万くらい
最寄りの駅から車で10分くらいかな+77
-3
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 12:15:57
>>12
まだ払ってないんでしょ+14
-4
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 12:16:27
聞いてどうするの?税は決まってます。+1
-16
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 12:16:40
>>3
家賃じゃないよ+147
-0
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 12:16:41
京都・岡崎
年58万円です+111
-8
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 12:17:11
>>3
固定費と間違えてる?+241
-2
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 12:17:14
大阪 30万ほど
これでも安くなった+24
-0
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 12:17:31
出典:pitali.jp
+9
-3
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 12:18:11
>>17
横浜ってそんなに安いんだ
都市化してるしもっと高いのかと+65
-7
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 12:18:55
145000円かな
みんな高くてびっくり😱+151
-0
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 12:19:02
>>3
君は何を言うとんのや、さっきから+132
-1
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 12:19:59
>>23
京都の金持ちウザっ!
ガルちゃんから出てけ!+4
-59
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 12:20:31
>>3
大丈夫?+44
-0
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 12:20:31
>>3
それ固定費やないかーい!
って突っ込もうとしたけど、固定費でもないやないかーい!+190
-4
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 12:20:40
横浜
一戸建て
土地が13万
建物が16万
合わせて29万円
子供の入学金も自動車税も払わなきゃいけないのにぃーー泣く+217
-0
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 12:20:53
>>19
床暖房あると上がるの?+63
-1
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 12:22:26
>>17
固定資産税て地方税だから税務署管轄じゃないのでは
市役所とかじゃないのかな+91
-1
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 12:23:05
固定資産税の額でマウント合戦するって如何にもガルババァらいし発想笑+16
-28
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 12:23:19
持ち家、地方都市、最寄駅徒歩1分
固定資産税15万+25
-1
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 12:23:51
さいたま市マンション年12万程。年々便利になって下がらない。そんなの望んで無いのに。+21
-1
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 12:23:58
東京以外の関東 家ニ件
古い家は8万
築10年位の方は20万+7
-0
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 12:25:46
東京都の隣の県です。
土地家屋で約30万円です。
固定資産税払うために積立預金してる。+80
-3
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 12:27:57
マイホームなんて夢のまた夢と思っていたけどもはや夢すら見られない気がしている+117
-1
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 12:28:19
固定資産税ってほーーんと嫌になる。
+286
-1
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 12:28:54
博多駅から電車で10分
最寄り駅から徒歩10分
土地6万、建物6万で計12万ほど。
ちなみに平屋だけど、建坪32坪のコンパクトハウスだから、固定資産税もこんくらい+19
-0
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 12:29:12
年20万。渋谷区+13
-1
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 12:29:14
>>23
あ〜、京都行きたいなぁ。+47
-3
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 12:29:44
>>17
その条件でも年間意外と安いんだね
地方の築古一軒家と同じくらいだ+23
-2
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 12:30:16
>>28
同じくらいです。
駅から10分一戸建て、都内まで10分ほど。
上空から見て屋根が増えてると固定資産税上がると聞いて、自転車ポートやカーポートをやめました。+14
-1
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 12:31:23
千葉
駅から徒歩5分
年10万くらい+7
-1
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 12:31:38
>>3
わざとだと言ってくれ+51
-0
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 12:32:02
>>44
渋谷なのに意外と安い+25
-2
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 12:32:38
住んでるとこではないけど(事業で使ってる)年間17万くらいです。これでも減ったほう💧+8
-0
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 12:32:42
みんな高いんだね。
我が家は4万くらいだよ。
千葉県、古いマンション住み。+37
-2
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 12:33:15
>>23
うちの家賃より高いww+68
-2
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 12:33:39
東京江東区 マンション 20万です。+9
-0
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 12:34:06
東京23区内、駅徒歩5分圏内、築20年前後の一軒家(駐車場・庭付き)で、24万円です。
同じ立地でうちより狭い築浅マンションに住んでる親は倍払ってるそう。
固定資産税ってマンションの方が戸建てより高いそう。+50
-1
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 12:34:29
湘南 江ノ電沿線
戸建て 25万弱+8
-0
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 12:36:17
群馬県
約13万円+5
-1
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 12:36:25
建売購入、一年目8万ちょいでした。
3年目ぐらいから上がると聞いたんですが今の支払いよりどのぐらいプラスされるんでしょうか?
賃貸の時は固定資産税など意識した事なかったんですが、大きな額のローンを払って自分の土地と家を買ってるのに更に国に払えとはおかしな話だよな〜と実感しました。
コロナで現金給付だなんだあるけど、固定資産税免除の方がもの凄く助かるのにな〜とも。+86
-2
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 12:36:28
>>55
木造より鉄筋の方が固定資産税高くなるんだよね+32
-0
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 12:36:47
地方都市郊外
去年まで21万円
家建てて5年目だから今年は上がると思う
こわい+11
-0
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 12:37:02
埼玉の田舎
駅徒歩10分
年12万+5
-1
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 12:37:13
ポツンと一軒屋みたいなど田舎で年間一万円
空き家です+20
-0
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 12:38:17
まじで払いたくない
この国税金とりすぎ!
住宅ローンでいっぱいなのに更に固定資産もとるとか
頭おかしいわ+220
-4
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 12:40:23
>>23
京都いつか住んでみたいなぁと思ったけど無理だわ
旅行だけで楽しむことにします+39
-1
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 12:40:28
都内10万位、正確な坪数はわからないけど30坪位って聞いた気がする
+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 12:42:00
名古屋市郊外
15万。全然金額減らないんすが、、、+7
-0
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 12:42:21
>>9
クリロナかな?w+5
-0
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 12:42:35
田舎 60坪
10万+4
-0
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 12:43:13
兵庫県年650万
毎年春が嫌いになるわ+10
-9
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 12:43:52
>>34
横だけど、上がるよ
あと、意外に浴室乾燥も上がる+71
-0
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 12:44:36
品川区1LDK40平米10万円です。+4
-0
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 12:45:10
>>36
別にマウントしてないし。参考にしてるだけ。+12
-0
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 12:45:52
夫に任せてるので分かりませ〜ん+2
-10
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 12:46:32
千葉県木更津。アウトレットまで車で10分。土地60坪 固定資産税約64000円。
2階建ての普通の一軒家
自家用車3台停められる
+25
-0
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 12:48:49
>>42
ホントだよね
自分で買った土地と家になんで税金かかるのさ+194
-3
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 12:48:55
地方の県庁所在地、20万弱。
そろそろ嫌な税金シーズンだね。+4
-1
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 12:49:28
>>58
うちは13万が18万になったよ~。
3年間は建物?の分が半額になってるんだっけ?
その分を計算してみたらわかるかなー?+39
-0
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:05
さいたま市
調整地
土地42坪
11万弱
宅地じゃないから安いと思われる+3
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:10
20万です。+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:27
>>34
上がるらしいよ
ソーラーパネルも屋根と一体型だと上がるらしい+38
-1
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:41
凄い馬鹿な質問で申し訳ない。
なぜ自分の土地に毎年そんなに高額な税金払わないといけないの?
ローンだけでも大変なのに。
どうなってるの?+81
-1
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:55
板橋
60万円+5
-0
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 12:51:15
皆さん、とっても参考になりました‼︎
23区内で戸建てマンションどちらか買おうか悩んでましたがやめます!行けるところまで賃貸で行きます!+15
-1
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 12:51:19
固定資産税は安いけど田舎だからね
土地を無料で譲ってもいいくらいの田舎
+7
-0
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 12:51:30
税金シーズンになるとこれを思い出してしまう。本当に払うのがアホらしくなる。+93
-1
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 12:52:37
マンションも固定資産税ってかかるの知らなかった…
ひとつ賢くなった+51
-1
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 12:53:10
>>80
これ、ハウスメーカーの担当は言わないんだよね。
+33
-0
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 12:53:19
千葉県です
築20年
9万ちょい
+1
-0
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 12:53:37
16万円+2
-1
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 12:53:38
>>66
え?年々増えるんじゃないの?+0
-8
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 12:53:41
マンションだから全く安くならん。
持ち家だと家屋の資産価値が低くなって安くなるのになー、マンションも下がってもおかしくないと思うんだけど。売るときはどんどん下がるのに。。腑に落ちない+51
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 12:54:52
結局そこそこお金あるなら
賃貸の方がいい気がしてきた。+29
-1
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 12:55:17
>>3+76
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 12:56:01
駅近に重量鉄骨を建てるところ。
ドカンときそうだなぁ。+2
-0
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 12:56:48
大阪 マンション 10万+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 12:57:01
田園都市線鷺沼から10分くらい。
3LDKマンションで約10万円。+6
-1
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 12:57:04
最寄り駅徒歩13分くらい
築24年木造3階建て 土地38坪
年間4万位です。20年前は13万くらい払ってました。+4
-0
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 12:57:57
ヨコだけど誰も住んでないボロ家あるじゃん、住人はいないのに解体しないのかな、放火怖いから更地にしたら良いのにと思うけど更地より建物ある方が固定資産税が安いから引き継いだ子供(遠方住み)が更地にしないでほったらかしなんだよね+50
-0
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 12:59:34
>>81
家がある土地の環境を整える為のコスト、が根拠だそう。
道路の舗装や街灯、下水や水道管の管理なども。
あと昔は金持ち=土地持ちだったので、金持ちから税金を徴収する意味も。+29
-0
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 12:59:55
>>81
本当、それ。
自分の持ち物なのにね。
車の税金もそうだけど、家・車を持ったら持ったで持っていかれるものもあるって事だよね。+46
-2
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 13:01:55
>>77
ありがとうございます!
そんなに上がるんですね、恐怖です。
うちは建物自体が安いので77さんの様には上がらない様に思いますが調べて備えます。
+10
-0
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 13:04:11
さいたま市
60坪 約200平米 鉄骨
約20万+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 13:04:41
まだ賃貸なんですが、床暖房とかカーポートとかで固定資産税上がるって知らなかった。
+21
-1
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 13:07:05
>>1
ゲスいねー!+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 13:07:50
福岡県で戸建て考えています!
どうせ買うなら!とモデルハウスが欲しくて狙っているのですが、税金で毎年40万ちょい持ってかれるとレポしていた方がいて(場所にもよるだろうけど)不安になっていたので、このトピとても参考になります
なるべく固定資産税は安くしたいな…+10
-1
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 13:08:19
120万。+5
-0
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 13:08:22
駐車・駐輪スペースも、屋根つけると固定資産税に上乗せされるんだってね。
サンルーム、屋外の水道設備なんかも。
施工会社に言われてやめた(後にリフォームで足した)。
+10
-1
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 13:08:28
>>53
私も!家賃年53万だ!
+4
-3
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 13:10:08
>>107
後からリフォームして取り付ける分にはかからないの?+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 13:10:10
>>105
福岡県で年間50万はかなりの豪邸だね。
そのくらいの立派な家建てるくらいなら、固定資産税はそんなに気にしなくていいのでは?
+17
-0
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 13:10:52
>>23
豪邸やん+44
-1
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 13:11:10
>>90
上物の価値が下がるから土地が上がらなければ下がるよ+14
-0
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 13:11:47
>>3
頭悪そう…+38
-1
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 13:12:13
>>109
査定は原則建てた時に行われるので、その後足してた分はスルーされるそう。
登記に記載するような大きな工事はダメだけど、サンルームや屋外の屋根くらいだと設計図を更新しなくていいみたいで。+8
-0
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 13:13:05
>>114
そうなんですね!ありがとう。
知らないことが沢山あるわ…。+8
-0
-
116. 匿名 2021/03/03(水) 13:15:00
都内築21年のマンションで16万です。
修繕積立金共益費駐車場代も月に6万弱だから
小さな一戸建てにしたいと思ってます。+23
-0
-
117. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:36
え、そんなに高いの?!
私は賃貸だからかからないけどビックリした😱+13
-1
-
118. 匿名 2021/03/03(水) 13:20:20
金銭面より近所との人間関係がストレスになりそうで賃貸+3
-2
-
119. 匿名 2021/03/03(水) 13:23:56
周りはみんな新築注文住宅建てて車2台持ち、子供も2、3人いるひとばっかりなんだけど凄いね。
ここ見てたら固定資産税も高いし修繕費もかかるし、うちは無理だわ…。
賃貸もお金かかるけど、家建てたら家賃補助も無くなるし…。+29
-1
-
120. 匿名 2021/03/03(水) 13:24:07
神奈川県、マンション、14万円。+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 13:24:25
>>3
そもそもその程度の支払い申告だけで身バレする可能性があるって一体なんなんw
「さらっと書くわ」とかめっちゃ恥ずかしくない?ww+84
-0
-
122. 匿名 2021/03/03(水) 13:25:17
60万、、+1
-1
-
123. 匿名 2021/03/03(水) 13:27:27
>>107
駐車スペースに屋根付けて何で税金上がるんだろう。
意味分からんね。
+16
-1
-
124. 匿名 2021/03/03(水) 13:31:30
>>69
盛大なマイナスw
地主だったから仕方ないんだよ
相続税と毎年の維持費払ってくれるなら差し上げるよ
場所もいいしくさるほどあるわ
ほんまに人の金の話聞いといて
勝手に査定するなよw+26
-3
-
125. 匿名 2021/03/03(水) 13:33:17
>>8
きっと賃貸なんだろう…+8
-0
-
126. 匿名 2021/03/03(水) 13:34:43
土地80坪、家40坪
千葉県、13万円
築17年になるけど全然下がらないw+6
-0
-
127. 匿名 2021/03/03(水) 13:37:06
>>87
うわー、知らなかった
建売で既にコージェネレーション床暖房付いてた
駅から車で5分
13万+7
-0
-
128. 匿名 2021/03/03(水) 13:38:54
みんな高くてびっくり!!
一戸建て3階建て 年4万くらい
土地がないから3階にしたの
東京寄りの千葉県、駅から徒歩10分
安い方だよね?
小さな家だけど…+3
-2
-
129. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:14
>>3
わざとだよね
センスを感じたわ+13
-6
-
130. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:01
固定資産税は何年に1回支払いですか?
中古と新築かうなら、固定資産税を考えると新築の方が良いのは本当ですか?+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/03(水) 13:44:00
>>34
設備で変わるよね
エコキュートなのかとか聞かれた+20
-0
-
132. 匿名 2021/03/03(水) 13:44:22
>>123
屋根がある=家屋らしい。
単なる雨避けなのに!+16
-1
-
133. 匿名 2021/03/03(水) 13:44:32
>>58
うちは10万が14万になったよ+11
-0
-
134. 匿名 2021/03/03(水) 13:45:35
>>130
一回払いだけど行政に言えば分割払いにしてくれるそう。
固定資産税の査定は新築が圧倒的に高いよ。+5
-1
-
135. 匿名 2021/03/03(水) 13:45:51
36万です+2
-0
-
136. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:30
北関東、築30年、11万ちょっと。+2
-1
-
137. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:03
>>23
さすが岡崎+24
-1
-
138. 匿名 2021/03/03(水) 13:50:40
>>70
ヨコだけど
上がるの?なんで?知らなかった
床暖房も浴室乾燥も使ってないのに
+16
-0
-
139. 匿名 2021/03/03(水) 13:52:18
築32年 関東 山が多いエリア 駅から徒歩30分
7万円+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/03(水) 13:52:35
>>138
設備が充実=建物の資産価値も上がる=固定資産税の査定額も上がる。
実際にその設備を使用しようがしまいが、関係ない。+24
-0
-
141. 匿名 2021/03/03(水) 13:56:16
>>131
エコキュートかどうかも関係あるの?
誰に聞かれるんですか?+13
-2
-
142. 匿名 2021/03/03(水) 13:57:23
>>23
岡崎ってそんなにするん!?+30
-1
-
143. 匿名 2021/03/03(水) 13:58:23
年50万
土地だけあって困る+1
-0
-
144. 匿名 2021/03/03(水) 13:58:53
>>42
分割にしてて3月で終わったと思ったら5月にまた請求書がくる……。
ループ系のホラーかな?と思ってる+79
-0
-
145. 匿名 2021/03/03(水) 14:00:23
神奈川県横浜市青葉台駅、鶴川駅まで約2km
土地60坪築8年
税金約17万円
+5
-0
-
146. 匿名 2021/03/03(水) 14:01:57
茨城県つくば市
11万くらい
田舎なのに高いよー+3
-0
-
147. 匿名 2021/03/03(水) 14:04:12
>>133
建物によるけど4〜5万上がると想定して備えといたら安心ですね+5
-0
-
148. 匿名 2021/03/03(水) 14:05:48
京都
築6年
120万+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/03(水) 14:09:07
うちは90000くらいで福岡。+1
-0
-
150. 匿名 2021/03/03(水) 14:11:40
埼玉県、駅から徒歩10分の築13年の3LDKのマンション。
12万数千円なので、毎月の給料から1万円ずつ固定資産税貯金をしておくと1年で12万になるので、それで毎年払うようにしています。
12万でも高い(T-T)と思っていたのに、皆さんもっと高くてびっくり!+7
-0
-
151. 匿名 2021/03/03(水) 14:14:12
>>128
確かに激安。
築年数は?+5
-0
-
152. 匿名 2021/03/03(水) 14:18:37
23区内、16万円、戸建て。
車税や住民税も来るし、春は憂鬱。+11
-0
-
153. 匿名 2021/03/03(水) 14:19:01
>>128
本当にそれ固定資産税であってる?ってくらい安いね、羨ましい。+11
-0
-
154. 匿名 2021/03/03(水) 14:21:30
山手線内側、ターミナル駅徒歩15分地下鉄5分3LDKマンション 固定資産税約50万+6
-0
-
155. 匿名 2021/03/03(水) 14:23:42
>>151
築23年です
外壁防水は1度やりました
そろそろまたやらないとなぁ
安いの土地狭いからかな?
+1
-0
-
156. 匿名 2021/03/03(水) 14:29:00
固定資産税払うために
毎月3万積立してるわ+11
-0
-
157. 匿名 2021/03/03(水) 14:34:43
>>3
かなり貧しいんだね
しかも賃貸www
固定資産に縁ない出たがりで頭も足りない+15
-7
-
158. 匿名 2021/03/03(水) 14:35:33
>>42
本当!
これと車税だけでも無くして欲しい+58
-1
-
159. 匿名 2021/03/03(水) 14:37:50
>>12
参考にしたいって言うんだからまだ払ってなくてこれから戸建て建ててはらうってことでしょうよ+7
-2
-
160. 匿名 2021/03/03(水) 14:39:06
木造戸建ては何年目くらいから下がるのかな?+4
-0
-
161. 匿名 2021/03/03(水) 14:41:55
ど田舎、都市計画外、古民家、300坪ぐらいで年3万+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/03(水) 14:42:23
>>3
3周回ってめっちゃウケる+12
-1
-
163. 匿名 2021/03/03(水) 14:50:21
税金の罰金シリーズの“生きてるだけで罰金”ってのがあって、気持ち落ちてる時に見てしまい打ちのめされそうになった事ある。+6
-1
-
164. 匿名 2021/03/03(水) 14:50:58
>>140
ありがとう、勉強になりました
資産価値が上がるから固定資産上がるんだ+18
-1
-
165. 匿名 2021/03/03(水) 14:55:21
東京
マンション
70平米
共有部少なめ
減税期間で17万円+5
-0
-
166. 匿名 2021/03/03(水) 15:02:33
12+0
-0
-
167. 匿名 2021/03/03(水) 15:07:19
石川県能登方面5万2000円+1
-0
-
168. 匿名 2021/03/03(水) 15:09:01
>>17
横浜でも田舎の方?!
実家も横浜だけどその5倍以上はあるよ。+6
-3
-
169. 匿名 2021/03/03(水) 15:09:47
>>70
え!そうなんだ!土地にたいしての税金だと思ってた…
うちボイラーだし古いから年52000円。+9
-0
-
170. 匿名 2021/03/03(水) 15:14:27
>>3
これは確かに、身バレしたら恥ずかしすぎるわ+34
-0
-
171. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:19
>>155
気になって少し調べたら床面積の広さが1番大きな理由で、あとは複雑な形よりストンと正方形ののが資産税抑えれるとか、外壁に高価な素材使ってないか、セントラルヒーティングなどの暖房か先付けされてないほうが安いらしいで。
しかし155さんはそれにしても安いから助かりますよね。羨ましい。
普通の一軒家なら5万以内にしてくれたら皆そこまで負担じゃないのにね。
税金ラッシュの春が怖い人沢山いるもんね。
私もです。+18
-0
-
172. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:41
>>42
ホント思う
日本人が土地持っとくためにもっと下げて+51
-0
-
173. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:48
>>168
横だけど、そんなに高いなんてみなとみらい方面の豪邸⁈
横浜駅から一駅の築10年弱マンションですが約16万。
今月他の税金の支払もあってでかなり諭吉飛んだ…
固定資産税の支払い金額、もう少し減らして欲しい+5
-0
-
174. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:14
>>3
身バレしないよ!
色々と面白いwww+11
-0
-
175. 匿名 2021/03/03(水) 15:27:52
>>47
一般的なカーポートは固定資産税上がらないよ
屋根の問題じゃなく、3方向壁だと上がる+13
-0
-
176. 匿名 2021/03/03(水) 15:29:54
>>154
うちならとてもじゃないけど払えない〜+5
-0
-
177. 匿名 2021/03/03(水) 15:32:23
>>165
東京住んでる人は稼いでる額が田舎とはまるで違うんだなと驚愕する+3
-0
-
178. 匿名 2021/03/03(水) 15:33:26
>>173
高いよね。コロナで本当に苦しくなった。
去年の給付金ほぼ固定資産税に使ってしまったから虚しかったけど、この一年ボーナス0だったから給付金なかったら払えなかった。
+11
-0
-
179. 匿名 2021/03/03(水) 15:33:32
大阪狭小住宅駅まで徒歩12分固定資産税11万+1
-0
-
180. 匿名 2021/03/03(水) 15:34:29
>>168
実家の話はどうでもいいよ
+4
-0
-
181. 匿名 2021/03/03(水) 15:37:09
固定資産税って働いてるうちは文句言いながらも何とか払ってくけど、退職してからが地味に大変よね。自分の土地と家の税金をずっと国に納めてきたんだから、退職時には固定資産税払わなくて済むようにしてくれたらいいのにね。
なんかいつまでも国に土地代払ってる気分でいないといけないの嫌だわ。+38
-0
-
182. 匿名 2021/03/03(水) 15:39:43
>>34
あと、洗面台の横幅でも税金違うんだって。
私、横ひろタイプで大きな鏡にしたら、税金高いんだって。びっくりです。+61
-0
-
183. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:08
千葉県内
駅から徒歩7〜8分
分譲マンション
年間8万円
夏冬のボーナスで4万円ずつ分割払いにしてる…+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:21
>>2
うちも13万
そっかもうすぐか
払いたくない!!+6
-0
-
185. 匿名 2021/03/03(水) 15:44:30
>>124
その土地で収入あるんじゃないの?+6
-0
-
186. 匿名 2021/03/03(水) 15:50:58
>>86
固定資産じゃん!+5
-2
-
187. 匿名 2021/03/03(水) 15:52:01
>>92
お金あるなら税金も何てことないんじゃない?+2
-0
-
188. 匿名 2021/03/03(水) 15:54:19
>>34
装備によって変わるんだよね。
+9
-1
-
189. 匿名 2021/03/03(水) 16:00:47
>>119
結婚してる人の持ち家率が80%もある事に心底驚いたわ
結局色々考えると得って事なんだろうと思う
家建てる人も新しいマンションも多いし、不況なのに皆凄いよね+9
-0
-
190. 匿名 2021/03/03(水) 16:08:01
埼玉県、JR最寄り駅から車で10分
築28年の85平米マンション
年3万8千円…資産価値が無いのでかなり安いです。皆さん良い所に住んでるなぁ。+3
-0
-
191. 匿名 2021/03/03(水) 16:10:29
東京都下中古25年かな、72000円。
+1
-0
-
192. 匿名 2021/03/03(水) 16:35:11
町田市 一戸建て90000円+2
-0
-
193. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:14
梅田に歩いて行ける距離のマンション。
年間18万くらい。下がらない。
督促状来てから払う事もあるよ+4
-1
-
194. 匿名 2021/03/03(水) 16:54:56
東京都3万+1
-0
-
195. 匿名 2021/03/03(水) 17:07:36
固定資産税って結構たかいんだね。
うちは賃貸しかむりだわー。これ以上お金かかるのきつい!+5
-1
-
196. 匿名 2021/03/03(水) 17:10:58
70万くらい!+1
-0
-
197. 匿名 2021/03/03(水) 17:17:40
17万
大阪
最寄り駅徒歩10分
重量鉄骨だから高い+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/03(水) 17:25:00
兵庫県 年間12万。マンション。
奈良県 年間100万。戸建て。+1
-0
-
199. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:19
>>34
敷設されてる範囲の分だけ課税されます。
あとは屋根と一体型ソーラーパネル(屋根の上に乗せるだけのものは課税対象外)や基礎を作った倉庫(ブロック積みなら課税対象外)、三方覆われてる車庫とか、知らないところで色々課税かかっております。
和室とかにいい木材使ったりしてるとその分地味に上がります。+16
-0
-
200. 匿名 2021/03/03(水) 17:52:15
土地建物合わせても10万いかないぐらい+1
-1
-
201. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:53
>>199
おかしいよね?所得税取られてるのに和室に良い木材使ってるとか床暖房とかで上がるってさ。
何か二世帯住宅でも廊下繋がってるタイプは少ない、メゾネットだとかかるとか意味ワケわかんないよ。+20
-1
-
202. 匿名 2021/03/03(水) 17:58:29
>>80
ソーラーパネルも?
エコだし、CO2の削減にもなるんだからむしろ減税すべきでしょう。+18
-0
-
203. 匿名 2021/03/03(水) 18:21:29
>>176
154です 豪華マンションではなく外廊下の普通のマンションなんですが、土地が高いからでしょうね。
年金暮しになったらとても払えないので郊外に引っ越したいです。
+2
-0
-
204. 匿名 2021/03/03(水) 18:27:25
5万円
離島の過疎地です+3
-0
-
205. 匿名 2021/03/03(水) 18:29:06
東京、駅から徒歩3分、年間約700万円です。
税金高すぎます…+3
-0
-
206. 匿名 2021/03/03(水) 18:36:12
北関東
平屋カーポートなし15万切るくらい
そろそろ税金の季節かぁ
+0
-0
-
207. 匿名 2021/03/03(水) 18:38:21
>>124
うちも700万です。
なぜか涙が出そうになるほど共感してしまいました。
家を継いでからなかなかわかってくれる方がいないので。
地主で土地があるだけで楽してる、遊んでる、余裕ある、得してるとだけ思われることにうんざりします。
何も知らない人からの嫌味にうんざりですよね。+10
-5
-
208. 匿名 2021/03/03(水) 19:17:49
>>23
さすが岡崎!
環境も抜群だし高いのは仕方ない。
+9
-1
-
209. 匿名 2021/03/03(水) 19:18:54
23区 西側 駅から徒歩10分以内 35坪
一戸建て 築20年ぐらい
15万ぐらいです。+2
-0
-
210. 匿名 2021/03/03(水) 19:29:00
ド田舎木造二階建て13万(高すぎ〜)+2
-0
-
211. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:25
東京都23区外
年間20万くらい
外壁タイル、床暖房が高いらしい+3
-0
-
212. 匿名 2021/03/03(水) 20:26:43
東京都下、築30年、駅まで3分、24万
月2万の固定資産税貯金してる+4
-0
-
213. 匿名 2021/03/03(水) 20:57:03
>>23
横ですが、京都にも岡崎があるって知りませんでした!!私は愛知の岡﨑に住んでます。+27
-0
-
214. 匿名 2021/03/03(水) 21:08:17
福岡市、文教地区のマンション4LDK、25万円
高けぇ~って心底思うけど、首都圏だったらもっとなんだろうね+5
-0
-
215. 匿名 2021/03/03(水) 21:32:02
宮城 約20万です💦+0
-0
-
216. 匿名 2021/03/03(水) 22:11:44
タワマンの50階くらいなフロアに住んでるひとって、税率は1階のひとと変わらないらしいけど、土地は評価額どうなんでしょうか?
小学生みたいな質問ですが「地べた持ってる感」ないのかな。+2
-1
-
217. 匿名 2021/03/03(水) 22:14:54
横浜市、駅近、築15年、一戸建て、約年60万円。
新築当初は年100万越えてた。+2
-0
-
218. 匿名 2021/03/03(水) 22:17:23
>>3
賃貸に草+2
-2
-
219. 匿名 2021/03/03(水) 22:42:41
>>34
上がりますよ🌀
電動シャッターも上がるし、家の機能が上がるものは評価が高くなって税金が上がると認識していた方が良いです!+11
-0
-
220. 匿名 2021/03/03(水) 22:47:14
大阪、築7年一戸建て
去年は16万円
5年目までは10万ちょいだったからキツイ!
毎年一括で払う為に冬のボーナスで用意してるけど、コロナで月給も減って赤字補填に固定資産税のお金ほぼ使ってしまった。
いつになったらコロナが終息するをだろう。コロナがこんなに家計に影響すると思わなかった。
貯金は絶対崩したくないから今年は分割で支払い考えてます。車税も2台分あるし車検もあるし出費続きで頭痛い+4
-1
-
221. 匿名 2021/03/03(水) 22:52:59
八万。いまだに車税金と固定資産税を払わなきゃいけない意味が分からない+6
-0
-
222. 匿名 2021/03/03(水) 23:09:17
>>58
大阪の一軒家でちょうど8万くらいだったのが11万になったよ+2
-0
-
223. 匿名 2021/03/03(水) 23:17:49
9割くらいリフォームしたけど、古いままの料金だけど調査漏れかな+1
-0
-
224. 匿名 2021/03/03(水) 23:20:01
九州の片田舎なのに16万
福岡じゃないのに!
県庁所在地でもないのに!
築20年マンションなのに!+1
-0
-
225. 匿名 2021/03/03(水) 23:35:57
>>1
主です。住宅購入検討中です。+2
-1
-
226. 匿名 2021/03/03(水) 23:37:07
滋賀、駅から車で10分も離れてる田舎だけど40万。
築15年の2世帯住宅と空家になっている離れありで300坪、他にももう使ってない畑と委託している田んぼも数カ所あり。
+4
-0
-
227. 匿名 2021/03/03(水) 23:51:53
横浜戸建て。約30万。+0
-1
-
228. 匿名 2021/03/03(水) 23:56:40
36万円。
何で自分で買った家や土地に住むのにお金とられるのか意味が分からない。+11
-0
-
229. 匿名 2021/03/03(水) 23:56:59
>>225
静岡県東部
土地60坪、家40坪の木造新築で16万ちょい
一戸建ての方、減税期間終わった後って固定資産税結構上がりましたか?上物の価値は減っているから倍にはならないだろうけど、気になります〜!+1
-0
-
230. 匿名 2021/03/04(木) 00:47:34
東京都
駅から5分
45坪 40万弱+2
-0
-
231. 匿名 2021/03/04(木) 00:51:22
岡山南部 土地600坪、家屋木造平屋120坪+離れ40坪、田んぼで年300万ちょっと
市街化調整区域だし築古だから評価額は安いくて殆どが田んぼの税金+0
-0
-
232. 匿名 2021/03/04(木) 01:14:05
広島市 古いマンション 11万+0
-0
-
233. 匿名 2021/03/04(木) 01:14:54
地域によっては都市計画税もかかるから、またそれで金額変わるよね…+1
-0
-
234. 匿名 2021/03/04(木) 02:31:08
16万くらいです。+0
-0
-
235. 匿名 2021/03/04(木) 03:31:14
>>107
カーポートでも取られるのかな?+0
-0
-
236. 匿名 2021/03/04(木) 03:35:49
39歳独身
小さい家を買うか迷ってて覗きました。すみません
若くから一人暮らしで払い続けて3000万支払いしてた
買った方が精神的に楽ですか??
+2
-0
-
237. 匿名 2021/03/04(木) 05:44:24
>>85
生きてるだけで罰金なんて嫌な世の中
所得税住民税固定資産税は腹が立つ+4
-0
-
238. 匿名 2021/03/04(木) 05:47:35
>>236
持ち家は修繕費や固定資産税が掛かる
出来るものなら賃貸の方がいい+3
-2
-
239. 匿名 2021/03/04(木) 06:47:38
>>74
うちも木更津だけど12万くらいとられてるよ。この差はなんだろう…。+2
-0
-
240. 匿名 2021/03/04(木) 07:01:04
>>216
そういうのに執着がある人はマンション選ばないよ+1
-0
-
241. 匿名 2021/03/04(木) 07:29:07
中心都市から離れてる場所で駅から10分くらい。ウッドデッキ床暖ソーラーパネルあり。大体10万です。場所によっても違うのかな?+0
-0
-
242. 匿名 2021/03/04(木) 07:37:38
>>23
うわぁ高い。
東京 文京区 一軒家 駅から3分
一期10万と端数。年間40万ちょっともう20年近く払ってるけど少しも安くならない。老後負担になりそう。
+11
-0
-
243. 匿名 2021/03/04(木) 07:40:51
>>70
詳しいですね、ちょっと教えてください。一階を店舗としてましたが、店舗辞めて車庫にしました。
固定資産税少し安くなりますか?+0
-1
-
244. 匿名 2021/03/04(木) 07:47:33
>>33
横浜高いね😱立派なお宅なんだろうけど+1
-0
-
245. 匿名 2021/03/04(木) 07:53:55
>>233
広島 110坪
土地の固定資産税10万
都市計画税4万くらい+1
-0
-
246. 匿名 2021/03/04(木) 08:00:55
>>196
相続したのか自分の稼ぎで手に入れたのかとか気になる+0
-0
-
247. 匿名 2021/03/04(木) 08:20:21
ほんとになんで高いお金払って自分だけの土地をやっとこさ買ったのに、そこに固定資産として税金かけてくるなんてヤクザよりタチ悪いよね。+8
-0
-
248. 匿名 2021/03/04(木) 08:21:44
年50万+1
-0
-
249. 匿名 2021/03/04(木) 08:30:55
埼玉、1万ちょっと
うち安い方だとは思ってたけど、他の方たちの金額知ってびっくりしてます。
築40年以上だけど前オーナーがフルリフォームして、外壁・内装すべて綺麗な状態で入居しました。+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/04(木) 08:55:33
>>3
ナイスでーす+2
-0
-
251. 匿名 2021/03/04(木) 09:02:33
みなさんの固定資産税の高さにビックリ。
みなさん広い家に住んでるんですね。
ウチは都内23区駅徒歩5分ですが、10万以内です。
まあ狭いマンション(50平米台)住まいですが…+0
-1
-
252. 匿名 2021/03/04(木) 09:17:59
都下の駅から徒歩13分築10年で11万です+0
-0
-
253. 匿名 2021/03/04(木) 09:26:16
云十年前に中古で購入築30年今じゃ4万台に下がった。+1
-0
-
254. 匿名 2021/03/04(木) 09:27:58
>>253
追記 西日本都市部+0
-0
-
255. 匿名 2021/03/04(木) 09:34:01
戸建ては、中古で買えば新築よりは固定資産税が安く済むってことですか?リフォームしたらどうなりますか?+1
-0
-
256. 匿名 2021/03/04(木) 09:41:11
>>91
マンションか一軒家を買おうと内見
してる私です。いろんな方のコメントを
見ているとローンを通してお家買っても
それからの支払いが家賃だけではなく
固定資産税というものも発生するんだと
思い少し悩む。固定資産税とは年に一回
払う金額なのですか?ムチですみません。+3
-2
-
257. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:52
>>256
もう少し勉強してから家を買いましょう。
物件本体や固定資産税だけじゃなく、いろいろかかりますよ。+4
-1
-
258. 匿名 2021/03/04(木) 16:10:53
>>256
91です、マンションだと管理費、修繕積立金、駐車料金も月々かかりますよ。
ただしこれは戸建てでも自己で外観と安全性を保つために貯蓄すれば同じことかなとなので、実質は駐車場代が戸建ての方が浮くと思います。あと強制的な積み立てじゃない自由さも戸建ての良さかも。
固定資産税は先に書いたとおりの差がでます。
マンション選ぶ人の殆どは、近隣住民との煩わしさ回避とゴミ処理の自由度、交通などの利便性で買ってると思うよ。色々見聞きしていい物件に出会えるといいですね。+3
-0
-
259. 匿名 2021/03/04(木) 16:12:22
>>258
書き忘れたけど固定資産税は何に8回くらいに分割です+1
-2
-
260. 匿名 2021/03/04(木) 16:33:31
>>255
坪数増やさずにリフォームが一番安いよ
うち築100年超えてるけど中は全部リフォームしてる
その代わり古すぎてまともな金額が出る火災保険には入れない(笑)+3
-0
-
261. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:31
大阪の田舎です。
土地70坪、建物込で年13万円。(築16年)
結婚して家を購入した当初は、21万円だったから
ほんとヒーヒー言いながら支払ってました。+0
-0
-
262. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:31
>>158
家はどうにもならないとしても車なんて本当はいらないんだよ。
田舎だからどうにもならなくて持ってるだけ。
自分のことなら電車とバスでよくても
身体の悪い高齢の親や小さい子供の送迎とかあるからね。+1
-0
-
263. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:52
>>225
リフォームした古い家屋は、火災保険どのくらいですか?+0
-0
-
264. 匿名 2021/03/04(木) 21:33:09
千葉県
マンション18万円(築15年)
コンクリートだからなかなか下がらない+2
-0
-
265. 匿名 2021/03/06(土) 08:35:13
最寄駅から徒歩30分くらいだけど、25万円。そして毎月のローンはこれより高い。
夫がお金払うんだし夫の夢だし、口は出すまいと思ってたらこうなった。
この時期は住宅ローン減税のおかげで還付金があって嬉しい。それで春に固定資産税払う。+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:16
主は土地家屋の広さを書いてほしいと書いてるのにほとんど書かれてない
土地家屋の広さを書いてないのは持ち家じゃないからなんだろうな+2
-0
-
267. 匿名 2021/03/11(木) 08:50:53
田舎300坪
20万+0
-0
-
268. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:24
>>63
ほんと同感。
働いても働いても税金ガッツリ取られ苦しいだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する