- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/03/04(木) 08:02:53
釣り??
離婚するなら
親権と監護権有るの知ってるよね?
親権は父親って所結構有るけど…
監護権も父親?
お金だけで子供の将来考えてるなら
恨まれる覚悟で離婚しなよ。+1
-0
-
502. 匿名 2021/03/04(木) 08:03:26
>>32
1歳の赤ちゃんを育てているみたい+0
-2
-
503. 匿名 2021/03/04(木) 08:05:55
理由によると思う
死別とかならいいけど不倫とかなら最悪+5
-0
-
504. 匿名 2021/03/04(木) 08:27:23
>>305
あるある。10年経てば仲良しに戻った+0
-0
-
505. 匿名 2021/03/04(木) 08:39:38
>>1
親権は主がもって、養育費を大学卒業まで貰えばいいのでは?生活費と教育費を。+3
-0
-
506. 匿名 2021/03/04(木) 08:42:20
>>1
お金がないから引き取らない程度の愛情しかない母親いらないですね。仲悪くても変われなかった、最後まで自分しか愛してなかったんでしょうね。+5
-8
-
507. 匿名 2021/03/04(木) 08:45:56
>>1
お子さんの性別にもよる
男の子なら父子家庭でもなんとかなる
女の子なら母親が必要だと思うよ
うちの父は4回結婚したんだけど、弟は再婚相手と関わることが少なくて済んだのでまだマシだったと思う+5
-0
-
508. 匿名 2021/03/04(木) 08:48:24
うちもそうだけど父子家庭だった人って本当に少ないよね
トピ立たないし+2
-0
-
509. 匿名 2021/03/04(木) 08:57:16
母とは死別。
父は母親役もやってくれた。
凄い感謝してる。
母は、あまり記憶にない。
だから、母って存在が未だに定まらないかな。
母って人がいた、そんな感じ。+2
-0
-
510. 匿名 2021/03/04(木) 08:59:42
>>292
争った場合は母親に親権がいく場合が多いからかな
父親は、負けて仕方ないんだろうな
母親は、争えば勝てたはずだから自ら置いてったんだろうな
って勝手に決め付けられる+5
-2
-
511. 匿名 2021/03/04(木) 09:01:00
>>506
お金ないのにどうして引き取ったんだ、金銭的に恵まれてる父親のところで育ちたかった
って言う子もいるから、なんとも+8
-0
-
512. 匿名 2021/03/04(木) 09:25:05
>>502
マイナス押しちゃったごめんなさい+1
-0
-
513. 匿名 2021/03/04(木) 09:36:15
主は本当に子供の(金銭的に余裕があることでの)幸せを願って親権は夫にと考えてるかもしれないけど、世間は親権の「取れなかった」母親=離婚の有責者という目で見るだろうし、理由を聞かされても、自分が今後再婚する時の為に身軽になりたかったのかなと邪推すると思う。
必要最低限なことしか書いてないのかもしれないし、文字だけで判断しちゃいけないかもしれないけど、なんか泣く泣く手を離すわけでもなくお金さえあれば幸せでしょって考えの薄情な親だなーって印象を主からは受ける。+0
-3
-
514. 匿名 2021/03/04(木) 09:39:24
>>454
当たり前だろ。
どこに浮気する実親を理解する子供がいるんだよ。
離婚に至ってなくてもそんな親とは縁切りたいわ。+3
-0
-
515. 匿名 2021/03/04(木) 09:58:11
>>338
奥さんがわが弁護士つけてたら出来ないと思うけど…。
うちの知り合いは相手が再婚しても稼ぎが減っても子一人で8万貰ってるよ
支払怠ればそく弁護士から連絡が行く。子供には会わせてないらしく、
脅しの意味もこめて時々仕事場に行くらしい。+0
-0
-
516. 匿名 2021/03/04(木) 09:58:30
4.5歳の時に離婚して、その時母親にどっちと一緒に暮らしたい?って聞かれてパパっ子だった私は父親選んで父子家庭になったけど、そもそも4.5歳の子に聞くのがおかしいよなーって思うわ
12歳の頃、父親が借金返さず会社に電話きちゃって、社宅出て行かなくちゃいけなくなった時に、父親1人じゃ家借りて私と兄育てるなんて無理って思った父方の祖母が、母親に引き取れないか聞いたら「今の家庭があるから無理」って断られたって言ってて、それを聞いた時は幼かったからただただショックで、
母親は再婚して子供もいたから、私はなんでお父さんだけなのに、あの子は私のお母さんと一緒に暮らして父親までいるの、なんでそんな幸せな普通の家族もててるのって、種違いの弟恨んだりしてたわ。自分の父親がやばい奴だからしょうがないのに。
子供産んだ今は、よく4.5歳の可愛い盛りの我が子と離れられたなーって思うけど恨むとかはないな。興味がないというか。
父親浮気して女と逃げようとして、それを知った母親も浮気してたらしいし、やばい親2人から産まれてきて遺伝子がこわいなーって思うくらい+13
-0
-
517. 匿名 2021/03/04(木) 10:02:48
>>7
母が4歳の時に病死したけど、むしろ父親のことを恨んでる。
毎日子供いらなかった、子供がいなければ再婚出来た、子供が産まれたせいで母の寿命が縮まった(婦人科の病気だったので)と言われた。
父は再婚しなかったけど、再婚して新しい家庭を持てたらなと憧れた。+6
-0
-
518. 匿名 2021/03/04(木) 10:20:45
>>1
私も父子家庭です。母親が浮気して離婚。そのまま男と住みだしたので、言葉では「本当は一緒にいたかった」と言ってたけど、卑怯で嘘つきな無責任な女だな。といまだに思ってます。よく思ったのは離婚しないでほしかった。父子家庭だからできたいろんなトラウマはなかっただろうなと思います。
でももしあの母親に引き取られてても愛情を感じず寂しい思いしたかもと思う。
離婚するなら子供に愛情がある方が引き取って欲しいです。+8
-0
-
519. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:38
>>506
何言ってんの?愛情だけじゃ食べさせられないよ?+7
-2
-
520. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:52
楽しい思い出があれば悲しい現実は見ないふりが出来ます。そして大切なのは今、この瞬間が幸せな事。+2
-0
-
521. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:35
>>516
本当に私かと思った!!
私の家も幼稚園の時にどっちについていくか聞かれて、兄がいたので兄と一緒がいいと言った覚えたがあります。そして借金あり父親、普段は優しいのに性的虐待もあり暗い幼少期でした。母親はすぐに浮気してた男と家庭つくって弟2人産みました。夏冬休み、中はずっと母の方に行って弟の面倒みてその間は母はパートという、、弟は可愛かったけど羨ましかったし惨めだったな。。私もヤベー血が流れてると思います。アラサー独身だし(笑)でもあなたの文を読んで立派に愛情かけて子育てしてるようなので少し安心というか励みになりました!+6
-0
-
522. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:15
>>454
もちろん!!悪いと思ってるならせめて子供達の為の貯金だけでもしてあげてて。十字架は背負ってください+2
-0
-
523. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:11
>>64
横からごめんね
私の後輩も、旦那さん慶応奥さん早稲田の夫婦で調停離婚することになったけど
当時子ども1歳くらいだったけど大学までの学費は当然ていう前提だったって。
+2
-0
-
524. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:39
>>436
そのな母親絶対幸せになってないし、ろくな人生送ってないよ!+1
-0
-
525. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:23
>>334
父子家庭、兄はゲイ。私はバイ。関係あるのかなー🤔+1
-0
-
526. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:57
>>521
性的虐待はつらかったね
貴方にいい男性が現れますよう願ってます+3
-0
-
527. 匿名 2021/03/04(木) 11:37:49
どんなに辛くても母親は子供を手放してはいけないという、それこそ母の教えです。
どんな事情があっても母と別れることは子供に より捨てられた感を与えてしまうと。
一度手放したら二度と母と名乗らないくらいの覚悟が必要なくらいに罪な事だと。
経済的に裕福な方が子供の幸せだと思いがちだけど
母親ってそれほど大切な存在だと思います。+1
-1
-
528. 匿名 2021/03/04(木) 11:38:11
>>1
心配ならもう割り切ったらどうかな?
妻の役目は自分の副業だと思ってみては。
私もお互い弁護士立てて争ったけど、もう割り切ったら楽になったよ。
自分の楽しみを他に作って、ATMだと思えば楽だよ。
子供が結婚したらヘソクリ持ってドロンしたらいいよ。+1
-0
-
529. 匿名 2021/03/04(木) 11:41:36
>>506
それ言うならお金あるのに引き取らない世の中の父親てなんなん笑
なぜ恨まない笑+4
-0
-
530. 匿名 2021/03/04(木) 11:42:45
>>436
男見る目ない母親がハッピーエンドなわけない
どうせその辺で似たようなこと繰り返してる+1
-0
-
531. 匿名 2021/03/04(木) 12:07:25
年収300万もあれば弁護士雇えるし、どちらが引き取るにせよ、子供達にとって、父親の金銭面も母親の愛情もいつでも受けれる状態に持っていった方がいい。どちらかが再婚って時に状況は変わるかもしれないけど、その時もまた話し合うなり弁護士なりすれば良い。
最近は、「親が子供に会う権利、子供が親に会う権利」ってのが強く言われてるから。
子供から逃げないで欲しいかな。+0
-0
-
532. 匿名 2021/03/04(木) 13:07:15
>>195
簡単に子は鎹とか昭和発言やめた方がいい
どんだけ離婚件数多いか知ってる?無責任だよ
それなら夫婦は他人だから自立してた方がいいとアドバイスしなよ
子は鎹なんか今は死語よw+4
-1
-
533. 匿名 2021/03/04(木) 13:10:25
子は鎹にはならん。無責任な事は言うなよ。現実教えたれよ。+3
-0
-
534. 匿名 2021/03/04(木) 15:40:10
>>468
みんな判で押したみたいに同じことしか言わないよね
「神様は乗り越えられる困難しか与えないんだよ(だからお前も頑張れ)」が定番だったなぁ
母は乗り越えられなかったから自殺したのでは?
そもそも困難が母親の自殺って私を成長させるために母を犠牲する神様ひどくない?
ってお返事すると黙るんだよね
考えが浅すぎる
別に上手いこと言わなくていいんだから黙ってればいいのに+4
-0
-
535. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:39
>>517
子供作った当人が何言ってんだろうね。+1
-0
-
536. 匿名 2021/03/13(土) 08:27:20
父子家庭はあまりに少な過ぎて学校行ってるだけで精一杯というのが周りに担任にも理解してもらえなかったな+0
-0
-
537. 匿名 2021/03/13(土) 08:30:58
なので死別だったけど恨んでる部分はあります
父子家庭なって以降の人生への影響が大きすぎた+0
-0
-
538. 匿名 2021/03/16(火) 23:00:46
うちは結局父子家庭になったんだけど子供のときは母親めっちゃ恨んでた
最初は寂しいとか会いたいって気持ちが強かったけどだんだん憎いって気持ちになったな
でもうちは父親側に行けば貧乏、母親側なら再婚相手(再婚相手の男が私は嫌いだった)と同居だからどっちにしても楽しい子供時代にはならなかったと思う
しかも父も母にあまり会わせようとしない、母も積極的に会おうとしないでなんか子供ながらに生きづらかった+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する