ガールズちゃんねる

「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声

1471コメント2021/03/15(月) 21:18

  • 501. 匿名 2021/03/03(水) 13:38:59 

    >>6
    寒いわ!

    +77

    -1

  • 502. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:07 

    >>10
    普段なら何でもいいのよ。
    一応式典への出席だから、最低限のマナーは必要じゃない?

    +183

    -25

  • 503. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:13 

    私自身は独身で子どももいないんだけど
    私の母親が常識ない人で本当いつも恥ずかしかった
    中学校以降は式とか来ないでってお願いしてた

    自分に子どもができたら恥ずかしくない親になりたい

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2021/03/03(水) 13:46:19 

    0歳児のゆるーい入園式なら何でもいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/03/03(水) 13:46:51 

    0歳児でも式典なんてあるんだ
    吐いたりお漏らししたりで汚れない?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/03/03(水) 13:46:57 

    迎え入れてくださる園の先生たちの中に、式典でデニム履いてたら、ここってどうなってんだ?!とびっくりするから、
    こちらも最低でもデニムは履かない。てか入学、入園しきにスーツ以外着ると考えたことがなかったよ。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:26 

    ていうか保育園に入園式ってあるの!?

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:40 

    >>150
    『常識』の問題だよね。保育園だろうが幼稚園だろうが『式』だから。。

    +36

    -4

  • 509. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:19 

    >>1
    言い方きついよね
    デニムはさすがにちょっとねーくらいでいいのに

    +13

    -1

  • 510. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:45 

    >>437
    じろじろ見ようと思わなくても、あまりにかけ離れた格好は目立つから自然と目がいくよ

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:54 

    セミフォーマルで十分だわ

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:36 

    >>223
    0歳なら、顔見せくらいだと思う
    何もなしにスタートはできないから、一応、式、って名前にしてるだけだと思う

    +24

    -5

  • 513. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:38 

    日本って窮屈だよな💦

    +2

    -3

  • 514. 匿名 2021/03/03(水) 13:50:13 

    >>502
    保育園の入園式なんてそんな式典ってほどのことしてるところほとんどないと思うけどなぁ

    +33

    -23

  • 515. 匿名 2021/03/03(水) 13:52:36 

    >>52
    好きなもの着たらいいと思うよ
    周りドン引きさせてあ、この人と付き合いたくないと思われてもいいんでしょ
    それが自由だもんね

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2021/03/03(水) 13:52:38 

    >>507
    あるけどまぁ形だけだよ
    うちはフォーマルな格好してる人半分、普段着半分くらいだったわ
    0歳児ってそもそもそんなに枠ないから多くても10人とか?子供抱っこしてないといけなかったりするし、私は綺麗めの格好して行った

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/03/03(水) 13:53:09 

    >>515
    保育園なんてそもそも保護者同士の付き合いなんてほぼないと思うけどね

    +8

    -4

  • 518. 匿名 2021/03/03(水) 13:54:19 

    >>399
    私服でも使えるような黒のテーパードパンツにジャケット羽織るだけでもいいじゃん
    そんな高いもん買えって言ってる人居なくない?

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/03/03(水) 13:54:25 

    デニム着るくらいならカーディガンのがまだいいんじゃないのかな
    毛玉さえなければ

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/03/03(水) 13:55:20 

    うち、外国人が多い地域の公立保育園だけど
    ショッキングピンクのジャケット着てる人(外国人)とか
    画鋲が刺さったような黒の革ジャン着てる人(日本人)とか
    いろいろいるよ 笑

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/03/03(水) 13:56:28 

    いい大人なんだからきれい目なパンツにジャケットくらいないの??
    そんな高いものじゃなくてもそれくらい持ってないと恥かくよ。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/03/03(水) 13:57:25 

    >>514
    それほどじゃなくても式だから。
    式と言われてるならきちんとした方が子どものため。

    +45

    -14

  • 523. 匿名 2021/03/03(水) 13:58:17 

    幼稚園でもいた
    ギョッとした

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2021/03/03(水) 13:58:21 

    吉瀬美智子級の美人ならアリかもしれんが、自分にはその勇気はない。後々も使う機会があるだろうし綺麗めな服でも買うわ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/03(水) 13:59:15 

    >>55
    ジーパンダメって言いにくいと思う

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2021/03/03(水) 13:59:22 

    私はよく入園式で見かけるようなフォーマルスーツでアクセサリーもパールをつけて髪の毛もセルフだけれどセットして行ったけれど、そんな人は私以外に3組くらいしかいなかった。
    3人目のお子さんを預けている方とか普通にジーンズに普段着で普通の送り迎えしてるときの格好だった。
    あとは綺麗目カジュアルな感じ。
    自分が園児だった頃の母たちはきちんとした格好して行っていたから自分もそうしたけれど、時代が変わったんだなと思った。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/03/03(水) 13:59:52 

    入園式兼進級式で、親も全員集まるからガチスーツはあまりいない保育園です。
    コロナ前の話ですが、スーツは浮くかも〜と聞いてたけど、手持ちのネイビーブラウス・ネイビーパンツで行きました。(ユニクロ)
    実際、カジュアル・普段着が多かったです。

    ちなみ去年も今年も新入園の親だけ出席です。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2021/03/03(水) 14:01:24 

    >>7
    専業主婦とか関係なく、社会人なら急な葬儀とかもあるからスーツを1着は持っているべきでは?
    私は、子供産んで無いけど、ワンピースにして腹対応してるよ。

    +18

    -25

  • 529. 匿名 2021/03/03(水) 14:01:36 

    結論着たい物を着ればいい

    +2

    -5

  • 530. 匿名 2021/03/03(水) 14:01:49 

    >>20
    むしろDQN風の人ってバリバリ気合い入れて白い短い丈のスーツに厚底ヒール履いてネイルゴテゴテさせて花も頭につけちゃう。
    分かりやすくいうと辻ちゃんは見た目だけならDQN風。

    +16

    -1

  • 531. 匿名 2021/03/03(水) 14:02:16 

    どうでもいい個人的なお話だけど、そこまできっちりしなくても、GU行ってそれっぽい服買ったら?って感じ。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2021/03/03(水) 14:03:31 

    >>55
    なんか…保育園側もアレなのかな。礼儀知らずっていうか。
    そういうところは今後も的外れな事言いそう。

    +13

    -7

  • 533. 匿名 2021/03/03(水) 14:03:32 

    >>3
    戒めの為にも買っていいと思うよ!
    お宮参りや、七五三、入園、卒園、入学と使うたびにサイズアップしてないかのチェックができますよ。

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2021/03/03(水) 14:03:53 

    >>179
    ジャケット着ててわざわざデニムって何なんだろうね。デニム生地以外のもの着ててくればいいのに

    +23

    -0

  • 535. 匿名 2021/03/03(水) 14:04:51 

    うちはお寺さんの保育園
    コサージュは仰々しいな、と思ってワンピースにジャケットで行った
    1番多い層で安心した記憶がある
    ザ普段着とかっちりセレモニーは浮いていた
    でもそこの園の雰囲気による

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/03/03(水) 14:05:43 

    もったいないって…
    節約といいながらケチなの?

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2021/03/03(水) 14:06:29 

    >>526
    分かる。きっちりしていくと逆に浮く時あるよね。パートの面接にスーツで行くか悩むのと同じ

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/03/03(水) 14:07:19 

    トピズレごめん
    入学式、卒業式に着物着てったら、何気合い入れてんの?って言われたことはある

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/03/03(水) 14:07:51 

    0歳で入園させることにドン引き

    +3

    -7

  • 540. 匿名 2021/03/03(水) 14:08:08 

    >>517
    保育園で働いていましたが、ありますよー!保護者同士の付き合い

    なんかあるとすぐ情報がライングループで回るので職員怖がっていました

    +6

    -3

  • 541. 匿名 2021/03/03(水) 14:08:34 

    >>508
    そう思うならそれでいいと思う。
    お互い、価値観の違いもあるしね。
    これくらいで非難する人なら私も距離置きたいとも思う。
    寛容さがない細かい人とは正直お付き合いは無理だからさ。

    +14

    -27

  • 542. 匿名 2021/03/03(水) 14:08:55 

    >>538
    うちの幼稚園の入園式、1〜2割は着物だったけどな

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/03(水) 14:09:38 

    何あの人ー!って思ったとしても次の日になれば忘れる。入園入学で大量に人がいる中で我が子を見に行ってる式でジロジロ他人見ないしあの時のあの人だ!って認識は無理。マスクしてるから髪型判断になるし髪型違ったら誰だかわからない時期。
    後から写真で見て分かる感じだよね。写真は基本上しか写らないからジーンズかどうかはわからないよ。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/03(水) 14:11:35 

    >>538
    いるよねー
    別に気合い入れてんるんじゃなくて着物があるから着るだけなのに

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2021/03/03(水) 14:11:57 

    幼稚園、保育園共に保護者とほぼ無関係で終わったから非常識な人を服装で判断することもなく終わったかな。
    他人が入園式でどんな格好してたとか当日にすら記憶に残らないレベルだと思うけど。ウェメンズパークで適当に拾ってきたネタ記事でしょ?キッツイ意見をあたかもメジャーな意見ですって書いてるよね。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/03/03(水) 14:12:39 

    >>538
    そんなことは言わないけど私はジーンズの人より着物の人の方がギョッとしちゃうのは事実。成人式とかの着物や喪服の着物は素敵だな〜と思うんだけどね。
    目立つことなんとも思わない精神じゃないと着れないよね子供の行事での着物は。

    +3

    -12

  • 547. 匿名 2021/03/03(水) 14:14:49 

    >>223
    4月入所だとあるのかな?ウチの保育園無かったわ。

    +11

    -3

  • 548. 匿名 2021/03/03(水) 14:16:16 

    人がなに着ようが勝手だけど
    自分なら極力関わりたくないな。

    わざわざスーツ買わなくても
    キレイめなパンツやワンピースならいくらでも代用出来るし今の時代ある程度抑えた値段で手に入るのに
    それにも関わらず敢えてデニムで来るってことが私とは分かり合えない気がするから。

    +9

    -2

  • 549. 匿名 2021/03/03(水) 14:16:46 

    これくらいで「要注意人物」は笑うしかない。
    むしろ怖いわー。

    +2

    -5

  • 550. 匿名 2021/03/03(水) 14:17:00 

    恥をかくのは本人だからなんでもいいんじゃない?というのが本音。
    0歳児ということ考えると確かに正装したら後が大変なのもわかるけど。
    ジーパンかスーツか、その間の服着ればいいのでは。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/03(水) 14:17:49 

    こんな人がいるのか、ぐらいにしか思わない
    あの人ジーンズだったねとか話す人もいないし、人となるべく関わりたくない

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2021/03/03(水) 14:18:58 

    >>3
    戒めの為にも買っていいと思うよ!
    お宮参りや、七五三、入園、卒園、入学と使うたびにサイズアップしてないかのチェックができますよ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/03/03(水) 14:19:44 

    >>538
    それは言う方が失礼なだけだよ。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/03/03(水) 14:20:09 

    ファッショントピでもあるけど、ダメですかって聞くくらいなら周りの評価気にしてるんだろうし、最低限綺麗めで楽な服をプチプラで買っていけば良いと思う。その方が自分も気が楽よ

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/03(水) 14:20:13 

    このトピ子無しの人と幼稚園通わせてる人ばかりで参考にならないわ。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2021/03/03(水) 14:20:43 

    幼稚園の進級式みたいな式に普段着にしても汚い雰囲気の服装の母親がいた。
    一応みんな、どんなものを着ればいいのかわからないから先輩ママに聞いたりして普段着よりは綺麗な感じの服装。
    そのママさんはバツが悪かったのか、なんとなくおとなしめなママさんをつかまえてずっと話しかけ続けててうるさかったし、捕まったママさんが気の毒だった。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/03/03(水) 14:21:17 

    他人の服装にイチャモン付けれるほど私自身ができた人間じゃないと自覚してるから、デニム着ててもなんとも…。
    それに、全員、同じ考え方してる世界も気持ち悪いしなんでもいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 558. 匿名 2021/03/03(水) 14:21:37 

    >>361
    私も同じ意見だけど、幼稚園と保育園だと、入園式の感じも全然違うのかもしれないね。でもデニムはないわな。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/03/03(水) 14:22:55 

    さすがにデニムはダメでしょ
    コロナで時間短縮だとしても…せめて黒いパンツとかさ
    去年1歳児の保育園入園したけど、キレイめなジャケットに白いブラウス、下は黒のスラックスで行ったよ
    ガッチリスーツの人は数人で後は私みたいな感じだった(クラス20人)

    +11

    -1

  • 560. 匿名 2021/03/03(水) 14:25:28 

    デニムではなく普通のきれい目のパンツ1枚くらい持ってないのかな?
    スカートにジャケットでもいいと思うけど

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2021/03/03(水) 14:25:50 

    迷ったら無難なスタイルを選ぶよ。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/03/03(水) 14:26:57 

    >>548
    なんとなく分かる。
    人は見た目が全てではないだろうけど、服装はある程度判断材料にもなる場合もある。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/03(水) 14:27:49 

    >>14
    プチプラブロガーでもいたな
    お宮参りなのに近所にお散歩?な格好した画像を得意げにアップしてた

    +53

    -2

  • 564. 匿名 2021/03/03(水) 14:28:29 

    >>1
    普段着でもキレイめなら良いとは思うけど、デニム生地はやはり作業着の生地だから避けた方が無難。幼稚園や小学校みたいに全員正装してるわけではないだろうし、このご時世新調する余裕の無い人も多いよ。
    以前、息子の入学式で黄色(!!)のGジャン着てるママいたよ。下半身はお洒落で綺麗なんだけど、集合写真には上半身しか写らないから強烈で浮いてた。
    取り敢えず絵柄の無い無難な色にしとけば良いと思う

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/03(水) 14:29:03 

    >>14
    保育園は適当だよ、幼稚園ならちゃんと式だろうけど
    平日だったりするし、赤ちゃんいるし
    黒のチノパン、ジャケットくらいでいい

    +20

    -6

  • 566. 匿名 2021/03/03(水) 14:30:32 

    >>563
    風習や世間の認識なんて気にせずママも好きなコーデしようみたいな自己スタイル発信系の人いるよねw

    +29

    -2

  • 567. 匿名 2021/03/03(水) 14:31:49 

    >>16
    私が預けてた保育園では認可外も公立もなかったから、最初に保育園で入園式がある聞いて驚いたな。

    でも、保育園の先生も大変だし、余分な行事はやめればいいのになって思う。海外は入園式はないんだってね。

    でも、今は保育園にも教育を求める親も多いみたいだから、幼稚園と一緒にしないと親が嫌なのかな?

    +11

    -5

  • 568. 匿名 2021/03/03(水) 14:33:33 

    価値観が合わないってことで距離を置くくらいじゃない?
    私はTPOに合わせて印象に残らないよう気をつけるけどね!変な人と関わりたくないし、噂を流されたくないし。どうでもいいことでも噂流す変な保護者いるからねー。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/03/03(水) 14:34:07 

    >>11
    自分のためにじゃなくて子供のためにもうちょっと気にするべき。公式の場では少なくともデニムは避けるな。

    +25

    -3

  • 570. 匿名 2021/03/03(水) 14:34:48 

    私はセミフォーマルで行くけど
    時代が変わってきたんじゃない?

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/03/03(水) 14:35:40 

    >>478
    こういうのどこにでも行けていいよね

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2021/03/03(水) 14:35:57 

    今、保育園の赤ちゃんでも入園式とか、幼稚園や保育園の進級式とか、セレモニーが多すぎだよね。

    親はどう思ってるんだろう。
    先生も大変だろうし、親も大変ならもっとそんなのなしでシンプルにすればいいと思うけど、今の親はインスタとかやってるから、セレモニーが多い方がいいのかな?
    それとも面倒って思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/03/03(水) 14:36:49 

    保育園って事は仕事に戻る訳だしスーツくらい用意ないの?
    サイズがあわない普段はラフな私服で仕事に行くって人でも研修やスーツ着用の日があった場合どうするつもり?何か変なの。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2021/03/03(水) 14:38:33 

    見た目で人を判断するなって道徳教育しながらこれだもんな

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2021/03/03(水) 14:39:03 

    >>541
    ごめんなさい
    間違えてプラスした
    マイナスです

    +10

    -3

  • 576. 匿名 2021/03/03(水) 14:40:20 

    >>317
    しまむらだと千円こえるとか言い出す人がいるかと思って
    でもほんとしまむらなり地元の安い店とか安価でありそうだよね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2021/03/03(水) 14:40:47 

    デニムじゃなくて黒のパンツじゃだめかな。
    黒のジャケットとパンツあれば全然いいよね

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2021/03/03(水) 14:42:21 

    >>12
    自分だけのことならどうぞご勝手にって思うけど、家族を持ったらそうはいかないもんね。

    +20

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/03(水) 14:42:41 

    >>16
    私もそっちにびっくり。
    服装はちゃんとした方がいいと思う。でも、0才に負担かけるようなことしなくてもいいのに。

    うちの子が行ってた保育園は、途中から0才から2才までは、運動会やらなくなったよ。
    秋で肌寒い日もあるし、来ない親も多いからね。
    小さい子はずっと、ママママ泣いてかわいそうだったし。

    セレモニーや行事は、幼稚園児と同じぐらいの年齢の子からでいいんじゃないかなって思う。

    +55

    -2

  • 580. 匿名 2021/03/03(水) 14:43:05 

    >>528
    葬儀用の喪服と入卒で着るようなフォーマルって素材もデザインも別物だよ。
    入園式に喪服で来るくらいなら、ジーンズの方がいいかな…

    +48

    -6

  • 581. 匿名 2021/03/03(水) 14:43:21 

    入園式、卒園式は子どものためにもあった方がいいと思うわ

    そんなに式が嫌なら自分だけ出席しなければいい
    もしくはないところを選ぶとか

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/03/03(水) 14:44:03 

    普段どんな格好してようがどんな自己アピールしようがどうでもいいけど、たった1日たった数時間TPOを弁えることがそんなに苦痛かなって内心思う

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2021/03/03(水) 14:44:27 

    なんか極端すぎない?
    もっと中間でいいのよ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2021/03/03(水) 14:45:43 

    >>328
    一番嫌だね

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/03/03(水) 14:46:08 

    私個人としてはスエットでもまーったく問題ないと思います。

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2021/03/03(水) 14:46:28 

    >>574
    使い方がおかしいよ
    こういう場合に使う言葉ではない

    わざと言ってる?

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2021/03/03(水) 14:46:48 

    >>563
    何人目の子供かによると思う。
    年賀状の家族写真見てると、実家が遠くワンオペで2人目3人目の家はけっこうカジュアル。

    +20

    -1

  • 588. 匿名 2021/03/03(水) 14:47:13 

    >>580
    どっちもあかーん!

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2021/03/03(水) 14:47:32 

    >>555
    保育園の入園式はすぐ終わるしかしこまってないよ

    +2

    -4

  • 590. 匿名 2021/03/03(水) 14:47:33 

    >>581
    0歳の子供に入園式が必要な理由って何ですか?

    +5

    -3

  • 591. 匿名 2021/03/03(水) 14:48:42 

    こういう親が給食費払わないとか言い出すのかな?

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2021/03/03(水) 14:48:46 

    卒園式にデニムパーカー居たわ。
    白人のお父さんがそんなんだった、海外の人たからなにか違うんかなぁと思った。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2021/03/03(水) 14:49:51 

    いろんな人がいるよね。うちの子の入園式の時も上下スウェットのヤンキーママと40代でローリタファッションのママがいてびっくりしたわ(笑)

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/03/03(水) 14:50:16 

    >>555
    いまの保育園の入園式って、どんな流れで所要時間どれくらいなの?

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2021/03/03(水) 14:51:37 

    >>223
    在園生のお歌や職員の紹介
    クラスで名前の紹介あり(親が抱っこして会釈
    その子に合った給食も出してくれて親が食べさせる

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2021/03/03(水) 14:51:55 

    >>31
    スーツって本来は普段着だけどね

    +0

    -12

  • 597. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:03 

    0歳から保育園に預ける親なら働いてるんでしょ?
    セレモニースーツがないにしても小綺麗な格好くらいできるだろうに、なんでキレイめカジュアルによりによってデニムをチョイスするのか疑問しかない。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:03 

    >>573
    保育園=仕事で預けてるってわけじゃないよ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:08 

    >>36
    7番がいいなー
    今年卒業式と入学式あるから買うつもり

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:20 

    >>593
    背中と肩を派手に露出したお母さん居たよ。
    何でそこまで?って思ったら背中に天使の羽の入れ墨入ってて、それ見せたかったみたい。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:40 

    でてみたらわかるよ。乳幼児だから子供が大人しくしてるように必死で他のお母さんなんて目に入らない

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/03/03(水) 14:53:26 

    >>596
    じゃああんたは普段から着とけ

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2021/03/03(水) 14:54:07 

    >>594
    うちは30分で終わった。
    園長の挨拶と担任の紹介と歌を1曲。
    皆んなどんな服を着てたかもう覚えてないや。

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2021/03/03(水) 14:54:29 

    >>598
    0歳児で入園でしょ?
    精神的云々なら服装悩む前に入園式出られる?
    どう考えても仕事以外に養育ができない理由なさそうだけど。

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2021/03/03(水) 14:54:40 

    >>590
    自分の事しか考えられないんだね
    想像してみてよ

    保育園っていろんな年齢の子がいるでしょ?
    小さくて分からない年齢でも、いつもと違うなっていうのは何か感じるんだよ

    子どもにとって、日常も大切だけどこういう非日常の行事に参加するのも経験になる

    それに後々大きくなって写真で見たり、親からその時の話をされたりそういう当たり前の体験が1つの大切な教育だと思うよ

    +10

    -6

  • 606. 匿名 2021/03/03(水) 14:54:42 

    >>595
    子供に食事させたらたぶん汚れるから、クリーニング出すようないい服着ていくのはもったいないね。家で洗えるしまむらかハニーズかな。

    +14

    -2

  • 607. 匿名 2021/03/03(水) 14:57:55 

    >>248
    保育士さんにもいるなんてビックリ。
    うちの保育園にクラス全員でグループLINE作りたがってたお母さんいたんだけど、たまたまお迎えで会ったときに立ち話してたら、いつもビーサンに短パンで迎えに来る違う学年のお母さんをみて
    あの人って絶対働いてないよねって言い出して、病気とか就学とかあるからいいんじゃない?って言ったら

    えー、ダメでしょ、保育園は働くママのものだしって頑なに言ってたわ。そんなんなら、預かり保育のある幼稚園行けばいいのに!って
    嫌なタイプだと思って、それからあんまり喋らないようにしたわ。
    貴女こそ、グループLINE作って仲良しごっこしたいなら、幼稚園のが向いてんじゃないのかな?って思った。

    +11

    -1

  • 608. 匿名 2021/03/03(水) 14:57:55 

    >>1
    >「0歳児でしょ。集合写真も撮らないし、別にデニムでもいいのでは」

    私はまだ子供居ないけど、自分が幼少の頃に入園してた保育園は、そういや0歳児がないかったな。私が入園したのも、もっと大きくなってからだったし、しかも途中から入園したから集合写真どころか、式をやった記憶もない。当時は、幼稚園より保育園の方が緩いイメージがあったけど、今は違うんだね。色々と勉強になるわ。

    +3

    -7

  • 609. 匿名 2021/03/03(水) 15:00:50 

    >>130
    最近の小学校は袴がおおいからそういう場合はレンタルでしょう
    正直親がデニム来ててもどうでもいいわ
    しかも、0歳児でしょう

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2021/03/03(水) 15:01:21 

    >>7
    0歳児いたら体型も変わっちゃって着られない事も多いかも。子供産んでから私は元の服子供着られなくなった。綺麗目な服は一式買ったけど。

    +31

    -0

  • 611. 匿名 2021/03/03(水) 15:02:35 

    >>522
    こだわるね、子供まだ0歳だし、覚えてないよ

    +7

    -27

  • 612. 匿名 2021/03/03(水) 15:02:46 

    >>604
    なんか幸せな人だね。肉体的な病気障害や身内の介護でも入所できるよ。

    +4

    -4

  • 613. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:00 

    スーツでも短すぎるミニスカートにピンヒールみたいなお母さん見たことある
    あれならラフな服装のほうがまだまし

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:10 

    >>563
    お宮参りなのにーって別に親はどんな格好でもいいと思うけど
    七五三で写真撮るわけでもないのに親までバッチリ決めてたりするのは、私は痛いなーって思ってるよ
    主役はあくまで子であんたたちじゃないんだよって思ってる

    +18

    -27

  • 615. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:17 

    >>611
    子供のためって子供が見るからじゃないわw

    +40

    -1

  • 616. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:23 

    保育園だしカジュアル過ぎなければなんでもいいと思うけどな。
    デニムより、ガチガチのスーツ着た人の方が威圧感ってか緊張してしまう。個人的に。

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:30 

    写真撮影ってあるの?それによってヘアメイクや着ていくもの考えるかも…

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:49 

    >>540
    事務連絡だよそれ
    そんな幼稚園ママじゃあるまいし、どうでもいい雑談とかしないよ

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2021/03/03(水) 15:05:14 

    毎日スーツ着てこいと言ってるんじゃないんだよ?
    たった1日、数時間でいいのにデニムパンツわざわざ履くのがよく分からん

    まさにお里が知れるってやつだね

    +8

    -2

  • 620. 匿名 2021/03/03(水) 15:06:45 

    >>107
    うちも。
    綺麗めな格好で行ったら、張り切った人みたいになって浮いてた😭
    今年も同じ園だから、修了式をどうしたらいいのか悩んでる。

    +22

    -0

  • 621. 匿名 2021/03/03(水) 15:07:23 

    >>573
    アパレル会社で10年以上働いてたけど、スーツを着用する場面は全くなかったよ。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2021/03/03(水) 15:07:59 

    周りから浮かない方がこの先の付き合いやりやすいとは思う。
    メルカリでやっすいやついくらでも売ってるし、一着買っとけばいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/03(水) 15:09:53 

    >>481
    参考になります。ありがとうございます。普通のオフィスカジュアル位でいいって事ですよね?

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/03/03(水) 15:10:50 

    >>603
    うちも全く同じ
    終わったあとに軽く写真撮影会したぐらい
    これで服わざわざ買うのもなとおもった

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/03/03(水) 15:14:04 

    ワンピースくらいは着て欲しいね

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/03/03(水) 15:14:48 

    入学式、卒業式、普段着の子供がいるなと思ったら親も普段着だったって、同じ学年に1人か2人いるよ

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/03/03(水) 15:15:48 

    >>1
    上の子の卒園式&入学式……?上の子の入園式の時はどうしたんだろう?
    その時迄に痩せる目標って、こんだけだらしなく自分に甘いんだから、絶対無理だろw

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2021/03/03(水) 15:15:48 

    別にスーツじゃなくてもいいと思うけどわざわざデニム選ばなくても何か他に手持ちの服ないのかな
    もっと普通のスカートとかワイドパンツみたいなのでもデニムよりはマシだと思うんだけど

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2021/03/03(水) 15:16:01 

    もっとすごい人いたよ、夫婦揃って上下パジャマ。
    しかも何かこぼしたみたいで胸元にでかいシミがついてた。

    髪もボサボサで寝起きのまま歯磨きもせず顔も洗わず来たんだろうなぁって見た目だった。

    ガラ悪そうな父親と金髪のお母さん。

    子供は一応着替えてたけど頭は鳥の巣みたいにボサボサだった。

    部屋も絶対汚いし全てにおいてだらしないんだろうなと想像がついてしまったわ。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/03(水) 15:17:19 

    >>171
    自分が受験した中学落ちた子がいたとする。
    卒業式に他の受かった子が自分が着たかった制服を着ていたらかわいそうだからという配慮からと、保護者会で言われてびっくりした。

    というか入学予定の中学の制服を着る地域で育ったことがなかったので、その発想に驚いた。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:28 

    >>623
    入園式はそれで大丈夫だと思います
    ジャケットを着たら尚良いかと!

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:33 

    >>11
    あえてデニムを選ぼうとは思わないけど、もし自分がデニム一筋のデニム職人ならデニムを履いていくと思う。

    +24

    -1

  • 633. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:42 

    >>611
    あー、こういう人ねって思わざるを得ないコメント

    +33

    -2

  • 634. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:43 

    >>563
    子どもが赤ちゃんだった時お宮参りグズって私たち親は着物諦めたよ。そこまでチェックする人も居るんだね。

    +15

    -4

  • 635. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:10 

    >>618
    違いますよ
    内容は色々で、噂話などもありますが
    例えばいつもは保育士がしない事をイレギュラーな場面で保育士一人が少しでもすると話題になり「うちにはしてもらってない!」っていうクレームが入ったり、「うちにもしてもらえますよね?」って要望が来るんです!!

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:27 

    >>620
    ラフすぎて浮くなら張り切って浮く方がマシだと思うけどね。

    +13

    -2

  • 637. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:04 

    >>1
    小学校の入学式にはいなかったけど、保育園幼稚園、中学校の入学式には少数ですがデニムのお母さんいましたよ。
    まぁ中に着る服やジャケットはキレイ目で…
    私も思いますよ、たった入学式や卒業式のためにスーツとか買うのなんだかなぁって。まぁ買いましたけど…
    てか主役は子供だし。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:54 

    >>514
    ジーパンでいったらいい
    常識のないお母さんだなと周りの保護者と先生からジーッと見られて、顔を覚えてもらえるからいいんじゃん^_^やったね

    +24

    -9

  • 639. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:07 

    >>632
    私も!笑 なんなら子供もデニム生地で作ったジャケットやワンピースとか作って着せるかも。

    +12

    -1

  • 640. 匿名 2021/03/03(水) 15:29:05 

    子供の為に親として見た目だけでも服装はするよ!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:13 

    何か緊急の呼び出しとかでもなく、一応式なんだし、これからお世話になる先生たちにも会うのだから、どんなにおしゃれでも最低限ジーンズは避けるけど、いちいちチェックしたりはしないかな。名門幼稚園の影響で、言われてもいないのにみんなで紺のスーツやバッグとか牽制し合うムードもうんざりする

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:31 

    このトピ見て入園式ってこんなにも改まった儀式なんだと衝撃を受けた。子なしなもんで(子どもいなくてもそのくらい常識と言われそうな雰囲気だけど)、オフィスカジュアルレベルでいいと思ってた...。DQNやバカだと思われるのか...。たしかに男性はみんなスーツのイメージだな。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:38 

    >>598
    揚げ足取りだなあ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/03(水) 15:35:38 

    個人的にはデニムあり。だって0歳児だろう?仰々しいよ。卒園までデニムOK。
    スーツは小学生から。

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2021/03/03(水) 15:35:43 

    >>3
    就活の時、使ってたリクルートスーツでもいい気がするけどね。

    +25

    -2

  • 646. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:49 

    >>11
    デニムは作業着だから、禁止の販売業もあるのよ。

    +20

    -3

  • 647. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:33 

    >>60
    マナーなのかもしれないけどこういうセレモニースーツって誰が着てもダサくなるのばかりだよねぇ…あの絶妙にダサいフレアのスカート丈…もうちょっとだけ長いだけでも違うだろうに…正直着たくない。どこかおしゃれでマナーに則ったやつ出しておくれよ〜

    +24

    -2

  • 648. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:07 

    保育園のことはわからないけど、幼稚園の入園式で場にそぐわない格好をしてきたママさんはヒソヒソ言われてたし、入園式の時に変な格好してた人、ってレッテル貼られてたな。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:08 

    >>18
    この質問て要するに、一万円でゴミ買ってゴミ着ていくのがいやなんだけど手持ちの服でいいですかってことでしょ?
    すでに「礼儀だから」とゴミ買わされた人が道連れ作るためにマナーがルールがモラルがって言ってるんだよ

    +17

    -21

  • 650. 匿名 2021/03/03(水) 15:42:00 

    >>6
    勝負の方向性が間違っているw

    +79

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/03(水) 15:42:07 

    保育園の入園式、スウェットで来てる親いました。
    私もセレモニースーツで行ってないし、綺麗目の私服の人もいましたが、スウェットにはドン引きしました。

    +8

    -2

  • 652. 匿名 2021/03/03(水) 15:44:59 

    このトピモンスターペアレントみたいな人多くて引く

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2021/03/03(水) 15:45:57 

    >>3
    ザラのモノトーンワンピースにスーツの黒ジャケット合わせて出たよ。

    +16

    -1

  • 654. 匿名 2021/03/03(水) 15:46:17 

    >>1
    別に何着てようが気にならない。
    いちいちごちゃごちゃ言う人の方がよほど面倒。
    ただ自分なら無難なワンピとかにするかな。

    +9

    -2

  • 655. 匿名 2021/03/03(水) 15:48:26 

    >>651
    なんで?正装で、とか決まりでもあったの?
    向こうもあなたの格好にドン引きしてたんじゃない?

    +3

    -8

  • 656. 匿名 2021/03/03(水) 15:49:21 

    >>6
    とはいえ、チャイナ服でも気になるよ。
    もうちょい気になるレベル下げてもいいんじゃね?w

    +97

    -1

  • 657. 匿名 2021/03/03(水) 15:49:46 

    このトピックが出てるベネッセのウィメンズなんちゃらって、お堅くてコメントも寒いものが多いよ

    公立の保育所なんてコロナ関係なしに30分程度だし、なんなら母親たちはその後は出勤するので普段通りの服だったな
    夫婦で出席してる人も少ないし、いかにもなコサージュつけたような人は浮きまくり

    +7

    -2

  • 658. 匿名 2021/03/03(水) 15:51:10 

    >>10
    私も気にしない。家庭の事情も価値観も違うし、成人式の着物とか、結婚のドレスとか、
    一度しか着ないものにお金をかけて無駄にするが嫌い。

    外面が良くて、中身最悪な毒親育ちだから、人をそういうので判断しないなー。

    +10

    -36

  • 659. 匿名 2021/03/03(水) 15:53:45 

    >>1
    そもそもこの年齢の子で親が正装せずに来て恥ずかしいなんて思うかな?
    浮いて恥をかくのは親本人だけだと思う。

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2021/03/03(水) 15:53:50 

    >>1
    緩い感じのほうが楽だから、最初のキツイ言い方をしてるようなお母さんとはお付き合いは遠慮したいとは思った。近寄りたくない。

    +6

    -4

  • 661. 匿名 2021/03/03(水) 15:54:24 

    >>541
    寛容とか細かいの問題ではないよ。

    +31

    -4

  • 662. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:02 

    保育園の入園式は、めちゃくちゃラフな人もいたよ。でも、わざわざジーンズじゃなくても…。他の普段着あるよね?
    めちゃくちゃ服装にゆるい会社だけど、さすがにデニムとスニーカーは禁止されてる。

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:34 

    >>541
    心配するな。あなたから避けなくても周りが避けて来ないから(笑)あ、常識が無いもの同士で群れるのかな。

    +30

    -4

  • 664. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:45 

    >>2
    出たし寛容と思いきやの否定意見で笑った

    +105

    -0

  • 665. 匿名 2021/03/03(水) 15:59:46 

    大学の卒業式に、母親はスカーフ着けて来いって言われて、謎なんですけど!?
    母はスカーフなんてする人じゃないから困ってるし。
    新しく買う必要はありません、代々譲られてきたスカーフをお召し下さいみたいなエクスキュース
    くだらないと思うわ

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/03/03(水) 16:00:44 

    わざわざデニムじゃなくてもせめて黒いパンツとか持ってなかったのかな?

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/03/03(水) 16:01:34 

    >>651
    スウェットって上下一緒のパジャマのやつ、、?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/03(水) 16:02:03 

    うちの保育園はみんな普段着だったよ。
    入園説明会の時に園に確認するのが1番だね。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2021/03/03(水) 16:04:12 

    園によるかもね!うちは、先生も全員スーツだし、一応「式典」だったから、キレイ目でいった。
    オフィスカジュアルの人からスーツまで色々で、さすがに、幼稚園の入園式とかのように、セレモニースーツ着たりコサージュつけてる人はいなかった。スウェットやジーンズもいなかったけど(笑)
    父親は全員スーツだったよ!

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2021/03/03(水) 16:07:36 

    ザ、ゆとりの化石

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:16 

    七五三でも入園式でも使えるセットアップ
    メルカリで元値が高いのを安く買った

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/03/03(水) 16:11:02 

    義務教育終わるまで何かある度にずっと陰で言われそう。「あの人保育園の入園式でデニム履いてくるくらいだからね…。」みたいな。

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2021/03/03(水) 16:15:14 

    どういうデニムかにもよるよね
    ダメージジーンズは絶対なしだと思うけど濃い色のスキニーとかならジャケットや髪型次第ではそれほど目立たないかも

    +0

    -3

  • 674. 匿名 2021/03/03(水) 16:15:32 

    >>10
    保育園と託児所って同じ?

    +39

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/03(水) 16:17:40 

    幼稚園の入園式なら分かるけど、保育園でしかも0歳なんて子供は全く記憶にないし式するなんてびっくりした。3歳から保育園入れたけど式なんてなかったよ。卒園式はちゃんとしたもので、みんなセレモニー服着てたし思い入れあるから感動したけど。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/03(水) 16:21:07 

    ユニクロやGUでそれらしいスーツっぽいの買えばいいよ。程よいカジュアルなら着回しもできるし。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/03/03(水) 16:22:41 

    別にデニム(小汚くないモノ)だったらかまわないと思うけど
    自分ばっかり着飾ってる親の方が「なんだあれ?」って思うわ

    昔のことすぎて覚えてないけど子供二人とも10か月くらいで保育園に入園したけどスーツなんて着ていかなかった、確か
    下はデニムではないけど綿パンで上はニットを羽織ってた気がする…

    +4

    -6

  • 678. 匿名 2021/03/03(水) 16:23:04 

    >>634
    そこまでチェックってw
    見て見てーってブログやってる人を見て感想を持つことに何の問題が?

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2021/03/03(水) 16:23:34 

    ジーンズでもデザインによるかな。スキニーにジャケットでヒール履けば全然ありだと思うけどな。

    +3

    -8

  • 680. 匿名 2021/03/03(水) 16:26:29 

    私は恥かいた
    式典じゃなくて入園の集まりのような会で、事前に園にもどんな服装で行けばいいか聞いたら、
    皆さん綺麗な格好でいらっしゃいますとのことだったんで、がっちりスーツだと逆に浮くかと思って、小綺麗なニットとスカートで行ったら他の保護者さん皆んな入園スーツでした、みたいな
    しかも先生方もスーツにコサージュまでつけてるし
    言葉通りに受け取った自分も悪いが、スーツならスーツって教えてほしかったです。

    +6

    -9

  • 681. 匿名 2021/03/03(水) 16:29:00 

    >>9
    安いのでいいから、それなりに見えるの買えばいいのにね。
    結構自称おしゃれ番長みたいな人に限って、常識にとらわれないファッションいけてるでしょ?ってヤバいのいる。

    +85

    -2

  • 682. 匿名 2021/03/03(水) 16:29:48 

    0歳でも何カ月かによらないか
    産後すぐで体調わるかったらゆるい服で行きたいかと

    てか今ネットですぐ調べられるからこそ統一マナーが厳しい
    昔の方が情報不足で、小学校や中学校の式典だろうが、
    北の国からの五郎ちゃん風のセーターに毛糸の帽子で農作業や店番の合間に来ましたみたいな人が必ずいた

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/03/03(水) 16:30:04 

    セレモニースーツである必要はないと思うけどボトムスをわざわざデニムにする必要もないんじゃないかな?
    ジャケット羽織るなら普通の黒のパンツに白シャツでもあわせればそれなりになるじゃん。
    しまむらやユニクロに3千円出せば買えるパンツだってあるんだからそれくらい買えばいいのに。
    保護者という立場になって持ってるパンツがデニムだけってのも不便だしね。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/03/03(水) 16:31:42 

    >>3
    喪服でいいからとりあえずセットアップ着て、トレンチコートで隠してしまえばいいと思う。デニムよりマシ。

    +13

    -5

  • 685. 匿名 2021/03/03(水) 16:32:02 

    両親はスーツで行ったけど、ネットの書き込みを鵜呑みにして子供は落ち着いた色の普段着で行ったら、0歳児でも結婚式みたいなフォーマルを着せてる人が多くて恥ずかしかった。

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:41 

    >>647
    デパート行くとオシャレなセレモニースーツありますよ
    上下で10万くらいはしますが

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:03 

    >>136
    工場のパートしてたことあるけど、スーツだと逆に浮いてたよ。

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:24 

    気合い入ったセレモニースーツじゃなくてもいいけど、デニムはさすがにやめといた方が…せめてワンピースとか

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/03/03(水) 16:40:15 

    一昨年入園式でた。
    一組だけジーパンなカジュアル夫婦いた。
    ほかは綺麗めなワンピースとかだった。
    スーツの人も組みとかだったかな。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/03/03(水) 16:40:21 

    キレイめのデニムならオッケーって言ってる人、デニムはそもそも作業服が発祥だからね。普段着オッケーでもデニムはなし。
    スウェットよりかはマシってレベル。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2021/03/03(水) 16:40:40 

    普段着がカジュアルだけど、流石に式典は記念撮影もあるし浮かないフォーマルな服装にしたよ。安く買ったのだけど。子供がいじめられない為に。子供って残酷な事を言うからね。お前の父ちゃんデブとかサラッと。。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/03/03(水) 16:44:13 

    >>674
    認可外の保育園のことを託児所ということもあるけど、普通は子供を預ける目的の場所が託児所だから保育園は全部託児所

    +18

    -2

  • 693. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:06 

    インスタ、Twitterで毎日コーデアップする50歳の女性、フォロワーたくさんいて、みんなべた褒めされてる人が、子供の中学の卒業式はリサイクルショップで用意って写真あげてたけど、300円で買ったとか言う靴は糸でまくって、履き皺すごいし、ジャケット、シャツもなんか古い感じで貧乏くさかった。フォロワーがみんなそれもべた褒めしてて、あとはこれに黒いパンツ合わせれば完璧って言ってたけど、中学の卒業式なら、保育園どころじゃなく、ちゃんとしたフォーマルっぽい人ばっかりだろうから、しまむら、GUなんかで準備した方いいのにと思った。
    糸出て履き皺すごい靴なんて、自分が子供なら嫌だ

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/03/03(水) 16:47:24 

    なんであえて入園式にそんなにデニム着ていきたいのか理解できない。
    本当にデニム以外持ってないの?
    かっちりしてなくてと良いけどデニムのか超ミニスカートとかでなければ良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2021/03/03(水) 16:50:05 

    >>26
    式だからね。
    やっぱ非常式と見てしまう 実際にいたら。
    TPOわきまえることが出来ない人が自分の母だと 嫌だわ。写真に残るよね絶対

    +13

    -0

  • 696. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:23 

    15年くらい前の話だけど、小学校の入学式で上下スウェットで来た親いたよ
    典型的なDQNですぐに越してったけど
    夜逃げみたいにいなくなったので転校手続きもしてなかったと聞いた
    子どもが無事に成長してると良いんだけど

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:42 

    今まさにこども園の卒園の服装で悩んでいます

    どうせ1〜2度しか着ないんだから、出来れば安〜く済ませたいのですが…
    サイズが大きいので中々難しそうです

    入園の時は借りた黒いジャケットと白いブラウスを着ました
    それに手持ちのスカートを合わせたのですが、
    ちょっと短かったのでもう履けません

    新しくスカートだけ買おうと思うのですが、
    (ズボンはパツパツになるのが嫌で普段履きません)
    ユニクロやしまむらにあるスカートだけ買って大丈夫ですかね?
    ネットで見てもイマイチ素材がわからず、
    だったらいっそセットアップで買った方が…
    でもそうすると高い〜と悩んでいます

    検索で出てきたwearの入学卒業ファッションみたいなの見たら、
    色んな人がいて余計わからなくなりました…

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:48 

    別にシャネルのスーツとかで行かなくてもいいけど式典なのにカジュアルな装いの人を見たら正直教養がないのかなって思うわ。仲良くなるのも躊躇う。

    +4

    -1

  • 699. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:19 

    そういう人って父親はどんな服装してるの?父親はスーツで母親はデニム?そんなことある?

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:22 

    わざわざデニム選ばんでも・・・。
    そのためにスーツ買わなくても、オフィスカジュアル程度の服装でいいんじゃない?
    カーディガンよりジャケットのほうがきちんと見える。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:34 

    >>614
    神社での儀式なのだからそれなりに身なりを整えるってマナーの話だと思うけど
    写真を撮る撮らないが基準なの?

    +39

    -0

  • 702. 匿名 2021/03/03(水) 16:55:10 

    >>136
    業種によるんじゃないかな。
    わたしは教育関係のパートの面接にスーツ着ていったけど(時給もいいとこだし)、販売系はビジネスカジュアルでいいんじゃない。ブラウスにスカートかパンツ。
    ただ、わたしならジャケット着てればどーにでもなるからとりあえずジャケットは着てく。

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2021/03/03(水) 16:57:51 

    最近の親はTPOというものを知らないのかしら?

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2021/03/03(水) 17:01:31 

    同調圧力ここにもか。

    +1

    -7

  • 705. 匿名 2021/03/03(水) 17:02:37 

    >>87
    一昨年上の子が入園。0歳児だけど普段着の人はいなかったよ
    0歳児だけの入園式じゃないからね
    1歳、2歳、3歳から入る子供もいるから普通に入園式はするよ
    平日だったけど両親揃って出席の保護者も多いし、式典に参加する職員は全員スーツだったよ
    園と地域にもよるんだろうけどね
    私は1人目で分からなかったからワンピースにジャケット羽織って出席。写真も撮るし普段着で行ってたら浮いていたと思う

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:13 

    >>680
    たぶん"きれいな服"の定義がふわふわしてるから「無難な入園スーツで行っちまえ!」って人が多かったのでは?
    同じ浮いてても、後で「あの人、ニット着て来たのよね」と言われるより「あの人、スーツで来たのよね」と言われる方がマシ。

    +12

    -1

  • 707. 匿名 2021/03/03(水) 17:05:10 

    >>680
    「綺麗な格好」でニットで来ると思わないじゃんw

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2021/03/03(水) 17:05:11 

    質問したいのですが、生地はちゃんとスーツみたいな黒の生地で、でもスキニーみたいな細さなんだけど、それって非常識?ウエストパンツです。
    ちなみに体型は細めで、タボっとしてるのはウエストが大きくて。卒業式にピタッとしてるスキニーみたいなパンツはいてるのっておかしいですか?
    デニムみたいな生地ではありません。
    上は普通の黒のジャケットです。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/03/03(水) 17:06:48 

    今時の若いママってセレモニースーツなんて着るの?

    +1

    -11

  • 710. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:09 

    入園式なんてバカバカしいのやってるの日本だけだから、何の服でもいいと思う

    +2

    -11

  • 711. 匿名 2021/03/03(水) 17:10:53 

    ジャケットあるなら、下は安い長めのフレアースカートとかは?
    ジーンズより目立たないと思う。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/03/03(水) 17:11:34 

    誰かに借りてクリーニングして返すか、イオンで安いの買えばいいと思うけど

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2021/03/03(水) 17:12:40 

    >>709
    きちんとした家柄の人ほど着そう
    ネイビーとか暗黙の了解で決まってるとこあるよね

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/03(水) 17:12:44 

    >>665
    謎だね。
    着る予定の服の色に合わせたスカーフをメルカリとかヤフオクで買えばいいよ。送料込みで1500円くらいで買えるから。
    未使用シルクで検索して、大きさはチェックしてね。シルクスカーフは軽くてかさばらばくて暖かいので意外に冬に実用品として使える。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/03/03(水) 17:13:08 

    >>706
    影で何を言われようが気にしない

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2021/03/03(水) 17:13:47 

    なんでセレモニースーツとデニムの二択なの。
    適当なワンピとジャケットでいいし、手持ちなくても今どき安く手に入るでしょう。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/03/03(水) 17:14:43 

    やっちゃったねとは思うかも。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/03/03(水) 17:18:12 

    >>3
    私レンタルしてる

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2021/03/03(水) 17:18:28 

    >>642
    いやほんとに0歳の保育園の入園式は地域や園の空気に因るよ。さらに言えばその年の集まった人にもよるよ。

    レスの中にも「普段着でいいって聞いたから、それでもきれいめで行ったらみんなセレモニーだった」て人もいる。きっと普段着って聞いてもいちおうセレモニー着て行こうって他の人たちの思惑がたまたまそれで一致した例だと思う。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2021/03/03(水) 17:19:12 

    >>706
    >>707

    そうですね
    カジュアルなニットではないし、パールのネックレスもしていたのでものすごく浮きはしなかったですが、せめてジャケット羽織ればよかったです
    しかも小規模の「会」だから夫も仕事だし私だけ出席でいいかと母子で行ったら、皆さん両親揃ってました。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2021/03/03(水) 17:19:41 

    来月子どもが0歳児入園だけど、セレモニースーツ用意したよ。公立の保育園で、過去の様子検索したら0歳児の親達も皆セレモニースーツだったし。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/03/03(水) 17:20:11 

    親の躾って大事だよね。こういう時にわかるもの。あと配偶者の常識加減も。普段の送り迎えはデニムで構わないけどセレモニーだし。やっぱり保育園と幼稚園の違いってそういうところからだよねー最後は親の質で決まる。

    +6

    -2

  • 723. 匿名 2021/03/03(水) 17:20:35 

    >>697
    上下セットで買わないなら同じ色は避けた方が無難。
    例えばひとくちに「黒」といっても色調も生地も違うから、なまじ同色だと非常に貧乏くさく見える。
    白やベージュのジャケットに黒いパンツみたいな感じで、上下違う色なら違和感なく着まわせるよ。
    でも、GU当たりでまとめて買った方が安上がりかも。そこならジャケットとスカートも同じ色を別売りしてるし。
    小学校の授業参観とかにも使えるから、スーツも無駄にはならないけどね。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/03/03(水) 17:21:00 

    >>1
    保育園に入園式の先生方の服装は何ですかって聞いてそれに合わせたらいいんじゃない?スーツですよって言われたらスーツかきれいめでいいし、ジャージですよって言われたらデニムやジャージでいいし。先生の服装が基準だと思うよ。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/03/03(水) 17:22:23 

    >>699
    嫁がデニムで行こうとして止めない旦那はなんだろうね。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/03/03(水) 17:23:08 

    >>14
    これって名の知れたモデルならOKなケース
    きちんとできる人があえて着崩す的な

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2021/03/03(水) 17:27:16 

    式ならちゃんとした方が良いよ。
    変な目で見られるよ。

    一事が万事。

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2021/03/03(水) 17:31:27 

    >>4
    私も基本なんでもいいとは思うけど、デニム「は」だめだと思うよ
    今はカジュアルで定着したけど、昔は大学の授業受けられなかったりしたこともあるしね
    時代遅れかもしれないけどお祝い事は無難に済ませたほうがいいと思う

    +55

    -6

  • 729. 匿名 2021/03/03(水) 17:33:15 

    とりあえず、ネットでも何でも安いセットを買って、それをずっと今後まちうける式典とか七五三に全部着ていけば逆にコスパいいと思うけどな。セレモニーってそんなに流行り廃りないし、その都度買わなくていいし。

    私はネットでワンピースとセットアップの3点セット買って、組み合わせ変えて着回してます。飽きたらブラウスでも買い足せばいいかなーと。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/03/03(水) 17:35:52 

    デニムで行ける勇気が凄いわ。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:28 

    親が変に悪目立ちすると子供の交友関係にも影響するからね…よく考えたり調べたりした方がいいのにね。

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:37 

    流石にカジュアルの中でも作業着パンツのデニムの選択肢はないね。
    黒いパンツにブラウスにノーカラーのジャケットとかでいいのでは?
    綺麗目なワンピースにジャケットでもいいと思うよ。
    お金かけなくても今の時代それっぽいの買えるよね。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:29 

    >>731
    それね。子供に罪はないけど仲良くすることを嫌煙される場合もあるからねぇ。。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:42 

    >>5
    日本人ははみ出し者を嫌うからしょうがない
    周りに合わせとくのが無難だよ

    +31

    -11

  • 735. 匿名 2021/03/03(水) 17:43:25 

    都内の私立幼稚園だったけど、職業ダンサーしてるママは私服だったわ
    カズレーザーも説明会に金髪全身赤コーデで行ったし、ライフスタイルに合ってればOKじゃない?
    白い眼では見られるけど

    +3

    -2

  • 736. 匿名 2021/03/03(水) 17:55:18 

    >>13
    新卒の時の就職活動も転職の時もスーツ着たことない。スーツじゃなくてもいい職業もいっぱいある。

    +4

    -7

  • 737. 匿名 2021/03/03(水) 17:57:02 

    保育園に入れるなら仕事してるんだよね?
    何の仕事にしても一応仕事してる社会人なのに、スーツも持ってないのもどうかと思うし、勿体ない気持ちもわかるけどジャケットがあるならユニクロで2900円くらいの無難な綺麗目パンツだけ買えばいい。

    誰も見てないとか写真も撮らないから問題ないとかの問題じゃないと思う。
    常識的なものだと思う。

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2021/03/03(水) 18:00:31 

    個人的には小綺麗にしてたら何でもいいんじゃないかと思うんだけどね。娘の入学式のときに緑のドットワンピース(ド派手なドットじゃなく上品な感じ)着てるママさんが素敵だと思ったよ。

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/03/03(水) 18:02:45 

    別にスーツやドレスじゃなくていいんだよ。綺麗めの格好してりゃ誰も何も思わないよ。デニムがまずいんだよ。

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2021/03/03(水) 18:03:04 

    私の母親なんて中学の卒業式にデニムで来たよ。
    勿論毒親。
    結婚式にもデニムで出席した事ある…🙄

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/03/03(水) 18:03:05 

    スーツも持ってない人ってブラックフォーマルとかも持ってないのかな?
    結婚したら一応綺麗目のスーツとかブラックフォーマルとかは揃えるもんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2021/03/03(水) 18:03:16 

    これから入園式なら今後卒園、からの入学卒業が定期的にあるんだから1着1万位内のセット買って大事に仕舞っておけばずっと使えるよ
    他人の格好は気にしないけどこの際買った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/03/03(水) 18:03:43 

    セレモニースーツは要らないけど、今後も行事毎に使うんだから黒スーツと白の華やかブラウスと黒のシンプルブラウス位あると便利。入園入学は白、卒園卒業は黒。シンプルなスーツなら転職の面接とかにも使えるし。アクセサリーとか小物の工夫で長く使える。ママが若いうちはセレモニースーツの人もまぁまぁいるけど、そのうちみんな黒スーツになるから。地域によるかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/03/03(水) 18:04:24 

    がっつりセレモニーじゃなくてもいいけどデニムはありえない。それなりにキレイな格好はした方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:47 

    >>1
    普段着でって説明書に書いてあるからそれを鵜呑みにしちゃう人いるよね
    書いてあっても綺麗めな服着て行くけど

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/03(水) 18:08:12 

    私立幼稚園の面接、デニムで行ったよー!ってママさんいたけどさっぱりした良い人だから
    別にそこまで思わないけどなー
    人の目を気にしない人だな、とは思うけど

    保育園でしょ?うちは入園式なんてなかったし
    幼稚園や入学式ならびっくりするけど

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2021/03/03(水) 18:08:43 

    デニムがダメなんだよ。
    黒いジャケット持ってるんだったら、下を綺麗目のカラーパンツにしたらいい。
    ユニクロとかに腐るほどあるよね?

    デニムはもともと作業着だよ。論外。


    「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声

    +4

    -2

  • 748. 匿名 2021/03/03(水) 18:09:49 

    土地柄にもよると思う。
    うちは田舎だから、たぶん浮いた格好は子供が小学生になっても言われる。
    それを親から聞いた他の子が、それでからかわないとも限らない。
    何がイジメのきっかけになるかわからない昨今、それらに果敢に挑戦しようとは思わないな。
    安くても無難に見える服装なら気にも留めないだろうしね。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:28 

    保育園の入園式で縮小なら別にいいと思うけどね。まぁあえてデニムじゃなく、ブラウスにきれいめのアンクルパンツとかでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:40 

    >>746
    うちの私立幼稚園、着物の人も多かった。
    地域的なものもあるだろうけど。
    デニムの人がいたらそりゃ噂になるだろうな...笑

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/03/03(水) 18:13:37 

    >>22
    人のこと気にしすぎじゃない?普段着でもなかったら「デニムだ!」なんて思わないけどなー。入園式って0歳児見るのに夢中で他の人なんて顔も服装も覚えてないやつ。すぐ終わったし。

    +11

    -18

  • 752. 匿名 2021/03/03(水) 18:15:17 

    >>399
    分かる
    チビとか痩せとかってパンツ買うの難しいよね

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2021/03/03(水) 18:20:16 

    >>36
    なんかダサいんだよね…

    +6

    -16

  • 754. 匿名 2021/03/03(水) 18:20:38 

    >>709
    レンタルしやすいからね。それに葬儀用に兼用できるものを買った人もいると思う。
    自分の親族じゃなくても、ダンナの関係で葬儀に出席するかもしれんし。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2021/03/03(水) 18:22:15 

    保育園のママって忙しいから特に0歳の入園式なんて「あの人デニムの人」なんて言う暇もなく日々が過ぎてくから本人が気にならないなら別に何でもいいよ。式中に自分だけデニムで気になる性格ならやめたらいいと思うけどね。

    +5

    -4

  • 756. 匿名 2021/03/03(水) 18:24:41 

    >>352
    思いやり?押し付けの間違いじゃない?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/03(水) 18:25:18 

    >>2
    絶妙な言い回し!
    たしかに「良くはない」だろうね。

    +59

    -2

  • 758. 匿名 2021/03/03(水) 18:27:54 

    デニムは作業着だと言われたことある。
    というか、デニムに拘りたいの?
    他のパンツじゃだめなの?
    どうしても、デニムに拘りあるなら信念貫いたら良いと思うけど。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/03/03(水) 18:30:57 

    >>715
    気にしろよ

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2021/03/03(水) 18:31:54 

    >>752
    ネットだとPIERROTとか背が低い細い人用のPSサイズあるからそういうの買うと割と間違いないよ!
    口コミで身長体重と普段のサイズ書いて、買ったサイズの着た感じ書いてくれてたりするし

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/03/03(水) 18:32:14 

    >>731
    ある意味、キラキラネームつける親と一緒だね。周りに合わせない自己中の親だと思われるかも。
    見てる人はよく観察してるよ。そういう人が怖い。将来、その子と同級生になることもあるんだから。
    自分だけの問題じゃ済まないもん。

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2021/03/03(水) 18:32:18 

    >>19
    たとえ貧乏だとしても、
    ボトムスをデニムしか持ってないわけじゃないだろうに。
    わざわざデニムをチョイスする意味がわからない。

    +49

    -0

  • 763. 匿名 2021/03/03(水) 18:34:37 

    小学校の入学式に母ジーパン、ロングカーディガン
            父パーカー、スウェットの夫婦が居た…
    いくらコロナで式の時間が短くても…
    すごく目立った。

    ベンツを2台所有してたり、身に付けてるものはハイブランドばかり 少し話したけど変わってる方だった。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2021/03/03(水) 18:35:36 

    >>1
    この人、もしかしたら発達障害なのかもよ?
    まともな人間はこんなことをネットで聞かなくても非常識だとわかるからね
    実は発達障害のお母さんで卒園式にジーパンで来た方がいて
    その前から浮いてたんだけど本人には悪気はなかった

    ただ、普段から非常識すぎて本当に浮いてたよ

    +5

    -4

  • 765. 匿名 2021/03/03(水) 18:36:14 

    >>42
    ホントこれ。

    +27

    -0

  • 766. 匿名 2021/03/03(水) 18:37:16 

    >>680
    なんでがっちりスーツかニットのどちらかを思い浮かべたんだろうか
    入園式といえばセットアップか、ジャケットにスカートorテーパードパンツってイメージで、皆さんキレイな格好でこられますと言われたらジャケットは必須だなと思う
    普段着でいいと言われたならキレイめなニットでもいいかもしれないけど

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2021/03/03(水) 18:38:29 

    保育園に入園セレモニーがあるのも驚きだね。
    あらかた働くお母さんなんだし、業界なりの通勤着で良いと思うよ。
    働くお母さんには通勤着こそが正義。

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2021/03/03(水) 18:38:58 

    >>19
    確かに。
    だけど、小汚ない親だと、それはそれで子供が肩身狭い思いする。
    『◯◯ちゃんのお母さん綺麗だね!』言われた方が子供も鼻高いだろう。
    派手過ぎると、それはそれで子供は恥ずかしいだろうけど。

    ただ、これは0歳児だね。
    『バブバブ(お前の母ちゃん、デニムだな)』とかは言わないだろうけど。

    +24

    -0

  • 769. 匿名 2021/03/03(水) 18:40:09 

    これを機に着まわせるセレモニースーツセットみたいな安く売ってるのを買っとけばいいと思うな
    子供関係の式は制服みたいに全部それ
    服装に迷ったらかっちりめにした方が無難よね

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2021/03/03(水) 18:41:37 

    >>19
    なんかここまで常識がないって普通に怖くない?通じる日本語喋ってるのにこちらの感覚と絶対相容れない怖さがない?でもこういう人って実際見たらお察しな感じなのかな…。

    +48

    -2

  • 771. 匿名 2021/03/03(水) 18:41:55 

    >>1
    入園式という式典にデニムとか…
    結婚式にデニムで行かないのと同じで、常識で考えて分からない者なのかな?

    +7

    -3

  • 772. 匿名 2021/03/03(水) 18:43:30 

    保育園なら仕事するよね。自営だろうがパートだろうが大人ならスーツの一着ぐらい揃えるというか、使うから持ってるのが普通だと思ってた。着たくない、買いたくないとか…分からない。
    子どもがいたら、自分は納得できない、したくないことでもやらなきゃいけないのが親だよ。自分だけの考えじゃ動けないのは分かると思うんだけど。なんか最近、本当にこういう人多くて嫌だ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2021/03/03(水) 18:44:14 

    デニムはカジュアル中のカジュアルだからダメだよね
    安いスラックスでも一本買えばいいのに

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2021/03/03(水) 18:44:36 

    >>753
    お金出して他で買えばw

    +24

    -0

  • 775. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:29 

    お金がないわけじゃなくて欲しくないものは買いたくないんだろうね
    欲しくなくても必要なものってあると思うけどな

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:30 

    スーツわざわざ買わなくても
    ユニクロとかGUとかしまむらに
    それらしく見える服売ってあるのに
    組み合わせ次第でどうにかなる

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:32 

    要注意人物とかバカみたい
    まるで自分たちが主役みたいな言い方だねママ友界隈ってのは
    もう子供育てて子供に夢託すことと愚痴の言い合いしか生き甲斐がないから性格最悪なのが多いんだろうけど

    +9

    -2

  • 778. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:36 

    >>697
    薄めのトレンチコートを買って前全部閉めてパンプス履いて行けばいいと思う!卒業式も入学式も両方着て行けるし便利だよ!

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2021/03/03(水) 18:46:38 

    TPO
    大人になっても、これが判断出来ない人は、ちょっとヤバいと思う。
    実際、少し変わってる人が多い。

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2021/03/03(水) 18:47:27 

    >>21
    好きとか嫌いとかじゃないんだよ。それはプライベートでするべき。公の場ではキチンとしてないと恥をかくのは子供だよ。

    別にスーツじゃなくてもスーツっぽい素材のパンツなんかGUでもどこでもいくらでも安く売ってるんだから何で買わんのか理解できないよ。

    +29

    -6

  • 781. 匿名 2021/03/03(水) 18:49:35 

    >>779
    あなた達凡人なんかに評価されても何ともないから大丈夫
    一生こそこそ人の目気にして生きてな

    +1

    -10

  • 782. 匿名 2021/03/03(水) 18:49:46 

    >>104
    自分は付けないけど園の先生が付けてるとなんか嬉しい。

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2021/03/03(水) 18:50:07 

    >>751
    気にして見なくてもTPOに合わない変な服装は悪目立ちするよ
    セーラー服おじさんとか嫌でも見ちゃうでしょ、「おじさんなのにセーラー服!?」って
    それと一緒、「式典なのにデニム!?」って

    +8

    -4

  • 784. 匿名 2021/03/03(水) 18:50:23 

    どうでもいい。ただこの人が「上の子の式までに痩せるのが目標」は無理だと断言したい。それなら今回までに痩せているはず。
    よって痩せないから今買っとけば解決。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2021/03/03(水) 18:50:50 

    デニムじゃないけど子供が4人目位の人で普通に私服の人いた
    旦那さんはスーツ着てたけど

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/03(水) 18:51:17 

    うちはコロナで入園式なくて写真だけだったけど、
    それでもジーンズの人浮いてた。
    せめてOL系ファッションならギリ許されると思う。

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:52 

    >>715
    気にしない()

    本当に何を言われようが一切気にならない人はこんなトピに目もくれないし
    ましてやわざわざ気にしてませんアピールコメントなんてしない

    +3

    -2

  • 788. 匿名 2021/03/03(水) 18:54:28 

    >>731
    式典の服装でこどもを避けさす親なんてむしろ避けられてありがとうじゃない?

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2021/03/03(水) 18:56:25 

    >>781
    捨て台詞のテンプレって感じ
    わかりやすくイキってるところがなんか微笑ましくて嫌いじゃない

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/03/03(水) 18:57:21 

    >>778
    どういうこと?
    室内でもトレンチを脱がないでいるってこと?

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/03/03(水) 18:57:48 

    事情があるかもだからそこまで何とも思わない。こどもが可愛い服着ててその人が普段着ならいろんな理由があってもこどもの事考えてるんだなと思うし、その逆の方が引くし。ただこの人はそんな事情じゃなさそうだから、スーツまでいかなくともデニムじゃない服かえば相談する事もなく終わるのに、と思う

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/03(水) 18:58:21 

    >>22
    良い悪いは別として、警戒してしまうのは確かだよね。
    私は保育園の入学式で、デニム(しかもダメージ)の人に1人出会ったけど、その人だけだったのもあって、10年近く経つけど、小学校で見かけても、デニムの人って印象が抜けない…。
    変な印象付けたくない人は初めからデニムで行かないだろうけど、めちゃくちゃ都会でもない限り、良くも悪くも印象には残ってしまうよね。

    +13

    -5

  • 793. 匿名 2021/03/03(水) 18:58:49 

    >>781
    凡人とかそういう問題じゃないでしょ…
    発想がアホ過ぎ
    イキってる未成年か?

    ある程度のマナーを守れないのはどうかと思うよ
    個人的な時間は、犯罪おかさないなら好きにすりゃいいよ
    個人的な時間とそうでないときとで使い分け出来ないのは…

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2021/03/03(水) 18:58:52 

    ていうか、今までさんざんママ友だのご近所づきあいだののトピで非常識な母親について膨大な量のなんやかやが掲載されていたのに、ただ「買いたくない」だけの理由でこれからの母親人生を渡ろうて相当な猛者だよね。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/03(水) 18:58:58 

    >>788
    棲み分け必要だもんね
    関わらないのがお互いの為だと思うし関わらないでと心底願うわ

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/03/03(水) 18:59:10 

    う〜ん、デニムかぁ。全否定はしないけど、あれ?TPOという言葉はなくなったの?

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/03/03(水) 18:59:56 

    >>781
    人の目というか、人間らしい社会生活を送るための最低限のマナーだとおもうけどな
    保育園0歳児入園での普段着は園によっては全然ありだとは思うけど、そういう問題ではなくてあなたはもはや世捨て人なんだろうね

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/03(水) 19:00:27 

    >>23
    どの仕事もデニムは論外だよ

    +15

    -14

  • 799. 匿名 2021/03/03(水) 19:01:26 

    >>43
    田舎だからこそ、周りに合わせないと、後々取り返しつかないと思うけどな…

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/03/03(水) 19:03:07 

    >>798
    うちは外資だからオッケー

    +12

    -4

  • 801. 匿名 2021/03/03(水) 19:03:14 

    >>781
    おまえなんかどうなろうとどうでもいいけど、自分の子どもだけは恥かかすなよ。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2021/03/03(水) 19:03:29 

    式と面接などはデニム論外だと思うよ。
    普通の知識ある人ならまずそれで行かない。

    +6

    -1

  • 803. 匿名 2021/03/03(水) 19:03:50 

    >>781
    イキり方が凡人丸出し
    もっと非凡な才能溢れるコメントを期待

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/03(水) 19:05:55 

    >>4
    デニムに限らず、雰囲気を壊す服装は良くないよね。
    素敵な式って、参加者全員で作り上げるものだし。

    でもこういう人達って自分からの視点で物事を見ているから、デニムで参加している自分が他人からどう見えているか、考えてないんだよね。

    誰かの思い出になるかもしれない式を台無しにしても良いなら、好きな格好すれば。

    +37

    -5

  • 805. 匿名 2021/03/03(水) 19:06:06 

    >>763
    そこまで他人のこと観察するよりこどもの晴れ姿みとけばいいのに。

    +5

    -4

  • 806. 匿名 2021/03/03(水) 19:06:38 

    >>804
    うわぁ、気持ち悪い考え

    +10

    -28

  • 807. 匿名 2021/03/03(水) 19:07:19 

    ジャケットに合わせられる黒スカートならしまむらで500円とかで売ってるよ
    今後も何度か式はあるだろうし1着はあったほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2021/03/03(水) 19:09:54 

    親を見て子どもは育つんだけどね。親が非常識上等でわかっててやっていることでも、子どもは分からないんだから。大好きなおかあさんの真似をして外で恥ずかしい思いをするのは子どもだよ。

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:01 

    ダメじゃないけど、普通しないよね。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:28 

    >>18
    この質問て要するに、一万円でゴミ買ってゴミ着ていくのがいやなんだけど手持ちの服でいいですかってことでしょ?
    すでに「礼儀だから」とゴミ買わされた人が道連れ作るためにマナーがルールがモラルがって言ってるんだよ

    +4

    -9

  • 811. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:59 

    ドラマのぽっかぽかでは
    卒園式だか入学式だか忘れたけど
    ちちもははも、めっちゃ普段着だったよね(笑)
    あれは当時でもビックリしたの覚えてる。
    わかる人いるかな
    まぁドラマなんだけど

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2021/03/03(水) 19:11:23 

    今後、デニムの人って通り名がついてもいいなら履いたらいいと思う。

    +0

    -4

  • 813. 匿名 2021/03/03(水) 19:11:58 

    結局親側が差別意識とかいじめ気質あるから、いじめ問題はなくならないんだろうね。別に違う人がいたって人それぞれでどうでもいいわ。わざわざ批判するほどじゃない。

    +4

    -2

  • 814. 匿名 2021/03/03(水) 19:13:11 

    ブス、デブ、ババアがやったら目の毒
    美人がやったら大歓迎
    ただそれだけ

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2021/03/03(水) 19:14:14 

    >>804
    あなたも自分からの視点でみてるよね?それともそれがマナーで多数がそうだから正解でそれこそが素晴らしい式って思ってるの?

    +7

    -10

  • 816. 匿名 2021/03/03(水) 19:18:09 

    >>3
    スラックス+シャツ+カーディガンとかでいいから
    少しきちんとしてる感じで行った方が無難

    +19

    -1

  • 817. 匿名 2021/03/03(水) 19:18:15 

    ジーンズは浮きそうだし、0歳児の入園式であんまりカッチリするのも浮きそうだなあ。
    私ならオフィスカジュアル程度でいくかも。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/03/03(水) 19:20:33 

    >>684
    喪服はさすがにわかるような…

    +10

    -1

  • 819. 匿名 2021/03/03(水) 19:21:11 

    ダメじゃないとしてもわざわざ入学式にデニム履いて行く人って面倒臭そう
    色々拗らせてるのか厨二病とか反抗心とか何かのメッセージwなのか

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2021/03/03(水) 19:22:00 

    >>297
    横だけど麻のセットアップに嫉妬する人いないでしょwwww

    お洒落なママさんのがよっぽど嫉妬対象でしょ。

    +4

    -2

  • 821. 匿名 2021/03/03(水) 19:23:02 

    >>805

    式典の雰囲気を損ねるほどの身なりだったんでしょうよ
    見たくなくても目に入るという経験があなたになかったのなら申し訳ないけど

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2021/03/03(水) 19:23:22 

    ジャケットあるなら黒の綿パン買えばいいのに。そのまま普段でも履けるし。
    まあしまむらでスーツ買うのが一番無難かなとは思うけども。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/03/03(水) 19:23:45 

    黒のパンツもないのかな
    デニムは周りからアレな人かも?って警戒されてしまうと思う…

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/03/03(水) 19:25:29 

    >>5
    同意。人が何着てようと気にしない。みんな他人のことよく見てるなー。名門幼稚園とかだったらなんかしきたりがあるのかも知れないけど保育園でしょ。人の服装見て、マナーどうこう言うなんて姑や会社の上司みたい。

    +50

    -5

  • 825. 匿名 2021/03/03(水) 19:26:43 

    >>821
    ジーンズ履いてた人がいるくらいで式典の雰囲気損ねるんだったらそこまでだと思う。そんなことよりもっと大切なこといっぱいある。

    +5

    -2

  • 826. 匿名 2021/03/03(水) 19:26:59 

    去年の入園式は私含めセレモニースーツ2人、オフィスカジュアルとデニムやゆったりしたラフな私服が半数って感じでした。
    一人だけスウェットのような格好の方がいて関わりたくないなと思いました。
    最初ってやっぱり子供の為にもきちんとした方が良いと思います。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/03/03(水) 19:30:10 

    >>18
    一万って大金だよ。それに結局一回しか着なかったりするし。

    +28

    -0

  • 828. 匿名 2021/03/03(水) 19:30:25 

    >>821
    みたくなくて目に入っても、すぐこども見るから忘れるよ。ベンツ2台やらハイブランドやらまで見てるのが怖い

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2021/03/03(水) 19:32:30 

    >>6
    ほんとそう。
    元記事読んだけど、カジュアルなワンピースを着ているお母さんがいて、周りにひそひそ言われていました。とか書いてあった。
    あほくさ。そんなひそひそ言う暇あったら自分の子供の晴れ姿見てればいいのに。

    +111

    -1

  • 830. 匿名 2021/03/03(水) 19:33:39 

    田舎の幼稚園だから進級式に可愛めのワンピで行ったらみんな紺の式服だった。涙

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/03/03(水) 19:33:50 

    THEフォーマル!って感じにしなくてもいいと思うけど
    わざわざデニムにしなくてもって思う。
    黒スキニーとか無難なロングスカートとか
    デニム以外で、いくらでもあるだろうに
    なぜデニムにこだわるの?
    型にハマらない私!!!ドヤ!ってことなの?
    なんか面倒くさい人だね。
    周りから距離置かれても不思議じゃないわ。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2021/03/03(水) 19:34:16 

    >>828
    ほんと。私もおぉ、と思うかもしれないけど次の瞬間忘れてる。みんな人に関心あるんだねぇ。

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2021/03/03(水) 19:34:42 

    >>827
    私もしばらく着ないスーツに1万円は出したくないから、しまむらで綺麗目な服を適当に見つくろうかなぁ。五千円あれば買えそうだし、普段着にも使えそうだから。

    +22

    -1

  • 834. 匿名 2021/03/03(水) 19:34:51 

    こうやって投稿するくらいだから、本人自身の気持ちか周りの目か気になってるんだよね
    それならしまむらで安い黒パンツでも買ったらいい
    何着て行っても誰に何を言われても自分の中で処理できるなら何でもオッケーじゃないかな

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/03/03(水) 19:35:02 

    >>596
    え?普段からパンストはいたり、ネクタイしめてんの?

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2021/03/03(水) 19:35:11 

    >>825
    >>763のコメント
    小学校の入学式に母ジーパン、ロングカーディガン
            父パーカー、スウェットの夫婦が居た…

    どこから「ジーンズ履いてた人がいるくらい」が出てきたの?
    物申したいならせめてコメツリーぐらい読んでほしい

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2021/03/03(水) 19:36:57 

    >>836
    何をそんなに怒ってるの?怖い怖い。
    服装間違えてるような人より、あなたのような人の方が絶対近寄りたくないわ。

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2021/03/03(水) 19:40:37 

    >>830
    誰かに教えてもらえなかったの?
    園の傾向ってある所はあるから
    そこは例年そうなんだろうけど
    なんか怖い…

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/03/03(水) 19:40:44 

    >>1
    田舎の保育園入園式なんてみんな私服ですよ。パーカーにデニムの人もいます。正装してくると浮くくらい。

    +8

    -6

  • 840. 匿名 2021/03/03(水) 19:41:13 

    >>44
    私しまむらで買ったんだけど... 自分では全然これでいいじゃーん!と思ってたら、
    母に、「買ってあげるよ新しいの... 」と言われてしまった。
    相当ペラペラだったんだと思う。

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2021/03/03(水) 19:41:31 

    数年前で記憶全くないから写真見返してみたら1人いたわ。普段喋ってる普通の人。
    そしてそれより思ってた以上に今大きい子どもたちの小さい姿が可愛すぎて写真見出してとまらなかったwww

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/03/03(水) 19:41:48 

    >>252
    リネンのセットアップはNGですか??

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2021/03/03(水) 19:42:03 

    保育園の入園式、ベージュのセレモニースーツ(膝丈ワンピースとジャケット)で行ったら逆に浮きました!

    1人目だから勝手がわからなくてインスタで一生懸命調べたのに、めっちゃ恥ずかしかったー!笑

    幼稚園はしっかりとスーツ着てる印象。
    保育園は本当に人それぞれで、ジーパンのパパもいた。
    オフィスカジュアルくらいが無難だとまなびました。
    2人目のときは気をつけますw

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/03/03(水) 19:42:27 

    >>1
    私平成生まれだけど、入園式、入学式に両親(特に母親)が普段見ないようなフォーマルな格好で来てくれるの嬉しかったけどなあ
    母とは一緒に良い物着ておめかししてってやって特別にウキウキしたの覚えてる

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/03/03(水) 19:43:10 

    保育園の入園式なんて、意味不明と思って行かなかった。(そもそも仕事あるし)

    格好なんてなんでもいいんじゃない。

    幼稚園の入園式や入学式とは違わない?

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:20 

    >>804
    デニム履いてる人がいるからって台無しなんだ 笑
    そんなんで台無しになるならもともと大した式典じゃないわ。

    +15

    -12

  • 847. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:36 

    >>252
    私はそういう服を着てく勇気はないけど
    人が着ててもなんも思わんなあ

    +14

    -2

  • 848. 匿名 2021/03/03(水) 19:44:40 

    >>838
    私が保育園育ちだから進級式なる物も初めてだったからまさかこんな事になるとは…。
    古いだけで格式のある幼稚園でもないので。
    事前に友人に聞いておけば良かったです。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/03/03(水) 19:45:26 

    >>845
    そうだね。保育園のママは忙しくて自分と子供のことで精一杯。人の服装なんていちいち見てない。ひそひそ言う時間なんてもっとないw

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2021/03/03(水) 19:45:39 

    >>844
    0歳

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/03/03(水) 19:49:53 

    >>777
    ほんと!要注意人物とか人の品定めしてる方が要注意人物。

    +7

    -7

  • 852. 匿名 2021/03/03(水) 19:49:59 

    >>838
    因みに夏祭りで明らかにお母さんが作ったフリフリの浴衣着てる子がいて、違うママ友達はあの子ヤバくない?ってみんなヒソヒソヒソヒソ…
    その子のお母さん頑張って縫ったんだろうな〜と考えると心がザワザワしました。

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2021/03/03(水) 19:50:54 

    保育園だよねー?
    スーツ半分、私服半分って言われたけどなあ
    どうせ1時間ぐらいで解散だし別にいいような
    わたしは他の子の親がどんな格好してるとかどうでもいいかも
    そんなことより自分の娘の服を選ぶのにめちゃくちゃ迷ってる

    +8

    -3

  • 854. 匿名 2021/03/03(水) 19:51:48 

    >>88
    分かるなー、特に服装とかは〜は素敵ですよーみたいなあくまで提案方式だと良いのになぁと思う
    これじゃないとマナー違反!って言われると一気にうへぇって気が重くなる
    私自身百パーセントそういうマナー守れてるかって言われると全然自信ないし、お互い様精神でもっと色々多目に見ても良いんじゃないかなと思う

    +8

    -4

  • 855. 匿名 2021/03/03(水) 19:52:10 

    >>812
    デニム履いてた人と、デニムの人って噂する人だったら前者と友達になりたいわ。

    +8

    -5

  • 856. 匿名 2021/03/03(水) 19:53:16 

    幼稚園と違って保育園は母親同士の繋がりは薄いからジーンズで式典に参加したとしてもそこまで噂にはならないと思う。
    だけど、式典ならきちんとした服装が無難。

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2021/03/03(水) 19:53:34 


    私はヤバイ奴認定して近づきたくないけど
    逆に近づきたくない人を目立たせてくれて有難いです
    助かります

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:14 

    うちの子達が通った保育園はラフな入園式が主流だったらしく
    コサージュとか付けていわゆる入園式の格好して行ったら浮いてしまった…
    次男のときはデニムでは無いけど、ラフだけどきれいめな格好で行った

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/03/03(水) 19:59:21 

    >>753
    主役は自分じゃないからね…
    それなりにきちんとしてたらそれで良いかと。

    +26

    -0

  • 860. 匿名 2021/03/03(水) 19:59:25 

    >>632
    デニム職人クラスだとデニムの着こなしがめちゃくちゃカッコ良さそうだからな
    こだわり!って感じで
    素人のデニムでいいやとは違うよね…

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2021/03/03(水) 20:00:47 

    >>853
    私もわからなくて先生にきいたら半分半分って言われた。「こどもたちが主役なんで」って先生も言ってたよ。ここ見てると私はデニム履くわけではないけど0歳の入園式にそこまで言わなくてもって思う

    +6

    -3

  • 862. 匿名 2021/03/03(水) 20:01:07 

    >>31
    デニムは本来作業着だよ

    +14

    -1

  • 863. 匿名 2021/03/03(水) 20:04:56 

    >>459
    送迎は毎日会うし汚い格好してたら噂になったりでアレだから気合い入れてるw
    ちなみに私立お受験幼稚園
    変人だよね、分かってる

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2021/03/03(水) 20:05:20 

    田舎の保育園なんだけど、スーツの人、カジュアルな私服の人半々で最初驚いた!
    私はジャケットでキレイめで行ったら、カジュアル私服にリュックの人もいた。
    田舎だからみんな気にしてないけど。
    私は翌年からバッチリスーツではなくシフォンのトップスにキレイめのパンツで行ってます。
    上下ユニクロです!

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:03 

    自分ならラフな格好は避けるけど、人のことは言わないなぁ。要注意人物だなんて思いもしないよ

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2021/03/03(水) 20:11:22 

    >>852
    それは可哀想だ……
    いいじゃんね、せっかく可愛いの着てるんだから、周りも「可愛いね」って見てるだけで良いのに
    子どもは親の背中見てるんだから、陰口言う人は自分の子どもも陰口言うようになっちゃうよ

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2021/03/03(水) 20:12:31 

    セレモニーだよ?式典!毎回あるものでは無いんだよ?子供の晴れ舞台に親族がデニムは非常識と思う。お金が無いなら黒パンツでも良いじゃない。なぜわざわざデニムなのか。TPOに合った身嗜みは金があろうが無かろうが関係ない。その家計にあった〝身嗜み〟を持って行くべきと思う。常識と教養の範囲と思うよ

    +5

    -4

  • 868. 匿名 2021/03/03(水) 20:16:03 

    >>16
    兄弟で別の保育園だったから
    2箇所経験あるけど、どちらもあったよ。
    ちなみに集合写真もあった。

    マイルールはあっても良いけど
    慶事弔辞のTPOは大事だよね。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/03/03(水) 20:20:27 

    デニムを黒のパンツとかに変えるだけでだいぶ入園式っぽくなると思う。普段着にもできるし。
    まぁでもお金かけたくないならデニムでもいいんじゃない?保育園で0歳児ならまだ周りのママとの付き合いも無さそうだし。自分が良ければいいよ。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2021/03/03(水) 20:20:31 

    コロナで入園式無しで、
    対面式というものになるらしいのですが
    どんな格好で行くかまさに悩んでいます。
    セレモニースーツは浮くだろうしやめようと思うのですが、
    スーツか、オフィスカジュアルか。。。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/03/03(水) 20:22:02 

    >>567
    アメリカは入園式はないです。イヤーブックと言って卒アルみたいなのを毎年作ってくれるので、毎年撮影の日は蝶ネクタイさせてました。親は載りません。

    +2

    -3

  • 872. 匿名 2021/03/03(水) 20:22:30 

    保育園の入園式ってセレモニー扱いなの?しかも赤ちゃん…
    小学校の入学式からじゃない?ちゃんとした式典なのは

    +4

    -4

  • 873. 匿名 2021/03/03(水) 20:23:42 

    要注意というのは
    デニムを履いているからというよりも
    TPOとか、常識も知らないような
    非常識な人だから。という意味では?
    あえて式典にデニム着てこなくても…。
    TPOわかっていてデニム履いていても、
    TPOわかっていなくても、大人なんだから
    アウトだと思います

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2021/03/03(水) 20:23:50 

    子供いないからイメージ湧かなくて画像検索したらゴリゴリのヤンキーしてる親が真ん中陣取ってる写真出てきた
    町田のやつ

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2021/03/03(水) 20:33:35 

    保育園の入園式、つなぎを着てるお母さんがいて驚いた。その後、日常も、行事の時もいつもつなぎだった。卒園式もつなぎ。
    トラックの運転手をしていた方でした。

    +1

    -4

  • 876. 匿名 2021/03/03(水) 20:34:00 

    幼稚園の入園式にピンクの訪問着に美容院でセットした演歌歌手みたいなお母さんがいた。カジュアル過ぎるのもとは思うけどあのド派手な着物よりはええんちゃうのかな??…

    +1

    -4

  • 877. 匿名 2021/03/03(水) 20:36:49 

    >>875
    仕事の合間ぬって駆け付けてんのかな。素敵。

    +6

    -3

  • 878. 匿名 2021/03/03(水) 20:38:49 

    >>457
    病院勤務でも普通スーツあるだろ・・・
    新人かな

    +6

    -15

  • 879. 匿名 2021/03/03(水) 20:42:39 

    >>877
    そういう考え方好きです!!
    よそにはよその事情があるよね。

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2021/03/03(水) 20:44:12 

    >>42
    なんか、やり玉にあげるターゲット見つけた!みたいなニュアンスだよね

    +13

    -2

  • 881. 匿名 2021/03/03(水) 20:45:25 

    >>876
    訪問着着る機会が減っているからいいんじゃない?
    親が幼稚園の時の写真見るとお母さん方全員着物だよ。
    寧ろ面倒臭いだろうに着物着てきたお母さんは日本人として誇らしいよ。

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2021/03/03(水) 20:45:53 

    >>484
    マナーを知らないママとは、正直積極的にお友達になりたいとは思わないな。
    ジーンズ履いて式典出る人なんて、一度も見たことがないよ。それくらい珍しい事だと思う。
    式典は子供が主役なんだから、悪目立ちは良くないよ。

    +7

    -6

  • 883. 匿名 2021/03/03(水) 20:47:25 

    >>852
    子どもの服装にヤバいとか言ってる方がヤバいわ。
    花魁みたいな着方してるとかなら分かるけど、フリフリの浴衣なんて普通に売ってたりするし、子どもも嬉しいだろうしいいと思うけど。
    そういう人って何だかんだで可愛い浴衣を羨ましいと思ってそうだな。

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2021/03/03(水) 20:49:04 

    ありえなくはないけど、子どもいるなら今年だけじゃなくて今後も卒園式、3〜4回の入学式と卒業式と着る機会はたくさんあるし、長く着れそうなの買っといても損はないと思う。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/03/03(水) 20:49:07 

    ギョッとはするけど住んでるところにもよる
    たとえば大阪の西○区とかなら驚かない

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/03/03(水) 20:51:29 

    素敵な式や雰囲気がなんやかんや言うけどそれ壊すのって他人見てヒソヒソしてる人たちじゃない?同じような服着てないと雰囲気壊すとかよりも、ヒソヒソしてる時の顔なんて意地悪な顔だよ。こどもはお母さんがニコニコ自分みててくれるのが嬉しいんだから、他人がどんな格好でもこども見てニコニコしとけばいい。

    +10

    -3

  • 887. 匿名 2021/03/03(水) 20:51:51 

    >>839
    そこそこ田舎モンだけどセミフォーマルやそれこそ着物の人もいたよ。
    どこかしこも一緒くたに語らない方がいい。

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2021/03/03(水) 20:52:46 

    >>6
    自分の中学校入学式の時、
    同級生の50代の母親がセーラームーンコスプレで来たよ。
    おかずクラブのゆいPから、清潔感抜いて、歳とらせた感じの人。

    予想通りの親子だった。

    +26

    -2

  • 889. 匿名 2021/03/03(水) 20:52:48 

    >>886
    綺麗事。

    +2

    -4

  • 890. 匿名 2021/03/03(水) 20:53:30 

    >>881
    そんな感じじゃなかったんですよね…髪も茶髪でとにかく派手でした。。画像出せないのですけど見たらああ…ってなると思います。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:02 

    0歳児に入園式なんかさせるの?
    くだらん

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/03/03(水) 20:55:46 

    >>766
    「式」じゃなかったからです。
    保育園の1歳児の入園だし、アットホームな「会」形式だったので、スーツの方が浮くと思ってしまいました。無知で恥ずかしいです。
    ジャケットも用意していましたが、出掛けに義母に呼び止められ遅刻しそうになりバタバタして忘れてしまいました。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/03/03(水) 20:58:17 

    >>645
    私がそれよ

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:23 

    >>891
    0歳でもありますよ。入園式するのに年齢関係あります?何がくだらない?0歳如きにという意味ですか??

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/03/03(水) 21:03:20 

    >>1
    高校の入学式に、ミニスカとニーハイソックスの母親いたよ。常識云々より痛々しい若作りの方に驚いたわ。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/03/03(水) 21:05:53 

    もうカジュアルで良いんじゃないの?今営業マンでもジャケットにデニムスタイル増えてるし

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/03/03(水) 21:07:29 

    >>610
    だよね。産後体型うんぬんあるけど、お宮参りとかで綺麗めな服着てるだろうし。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2021/03/03(水) 21:11:00 

    >>1きつい事言うけど、親がそんなんで子供にTPO弁えた格好させられるの?

    周りなんて何て思っていてもドン引きしていたとしても、直接何か言って来る事なんてないよ。

    私自身は、他人の格好特に気にしない。でも自分が出席する場合は自分も子供も恥かかないようにと思う。
    デニムは履きません。

    ガルちゃんではカジュアル派も結構いたし~でデニム履いていって周り見たら後悔すると思う。
    皆さん華美ではないけど、子供の大切な行事にはフォーマルな格好されてます。
    服装わからないなら、保育園にでも電話したら「大体こんな格好でこられてますよ」とか教えてくれるんじゃないかな?

    よっぽど痩せたり太ったりない限り、フォーマル用として用意しておいたら後々困りません。

    +6

    -2

  • 899. 匿名 2021/03/03(水) 21:11:08 

    >>14
    加工された写真で見ると、素敵かも!アリかも!と思うんだけど、自分やママ友が着てるとこ想像するとやっぱないわって冷静になる笑
    でも、きっとアリかも!の人はそのまま見たコーデで行っちゃうんだと思う。で、結果浮くみたいな😂
    やっぱり無難というか、クセの無い方が式典にはふさわしいよね。

    +15

    -1

  • 900. 匿名 2021/03/03(水) 21:13:17 


    要注意人物!て言ってる人の方がヤバそう。
    お金がない人もいるし、事情があるのかと。
    ジロジロ観察してる人はロクな人間じゃない。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2021/03/03(水) 21:13:18 

    最悪
    黒のズボンかスカートに白のブラウスでも良さそう
    バッグか必ずショルダータイプ
    抱っことか始まるから

    +0

    -2

  • 902. 匿名 2021/03/03(水) 21:13:39 

    >>34
    あれってどうなのとか言う人いるんだ。こわっ。
    私は思っても自分の中に留めるな。

    +37

    -1

  • 903. 匿名 2021/03/03(水) 21:15:06 

    うちの保育園の卒園式でトレーナーにジーンズのお母さんいたわ

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2021/03/03(水) 21:15:06 

    >>888
    母親が!?!?!?
    子ども可哀想過ぎるでしょ😭

    +25

    -1

  • 905. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:55 

    >>3
    入園、卒園、入学くらいは同じの着るよ
    自分の小さい時のこと思うと、やっぱりお母さんがちゃんとした格好してた方が嬉しいしね

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:44 

    >>9
    自分の子どもの入園式のために買った白いスーツを、職場の同僚にタダで貸せって会社の上司と先輩から脅迫された事がある
    もちろん速攻断った

    何で私が白スーツ持ってるのを知ってるのか不思議だったが、入園式用のスーツを試着してるのを見ていたからだった
    しかもちょっと高級なお店のもの

    入園式に着るスーツを持ってないけど買うのは勿体ない
    子どもも一度着たらおしまいで勿体ないから子どもの物も買いたくない
    そんな無駄な事にお金を使いたくないとの事

    でも、誰だって断るよ
    第一子の初めての行事だし、悩んでこだわって凄く気に入った試着以外一度も着ていないスーツだもん、絶対貸したくない!
    オマケにピュアホワイトだから汚れたら最悪だし

    そのうえ入園式は向こうは公立保育園で先
    私は私立幼稚園だからその1週間後
    だからすぐ自分で着るんだからクリーニングもしなくていいじゃん!って奴らが盛り上がり始め……

    職場の上司と先輩は私を嫌っていて、向こうはお気に入りのため、それを利用して上司を通じて圧力かけてきた

    (数回着た決して古くもほつれてもいない)
    紺のセットアップやグレーのワンピースあるからどうぞと言ったら
    「私はあの白いスーツがいいの。あれを着たい。だからあれ貸して。誰かが来たものなんて嫌」
    ときたもんだ

    いや、非常識だよね
    お金は出したくない、気に入ったものが着たい、新品以外はヤダって……あんた何様?自分で買えよ!!!と思った

    で、最終的には私がケチで人の心が分からないとか、助け合いの心がないだの悪人扱い

    こっちからすれば何のために働いてるか疑問だよ
    友達と飲みに行ったり、片道2時間の実家に子ども預けてディズニー行くお金はあるくせに、必要なものにはお金出したくないなんて

    +20

    -24

  • 907. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:47 

    >>21
    ヴィクトリアが黒ジャケにジーンズスタイルで流行ったよね〜!
    0歳児ならジャケットにジーンズではないパンツを履けばいいだけだよね。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2021/03/03(水) 21:24:54 

    入園式に白ジャケットにベージュのレースのロングスカートで行ったのだけど、ロングスカートもダメだったのかな?今更だけど不安になった。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:03 

    >>3
    先々の事を考えると入園式スーツ、卒園式スーツはあった方がいいと思うよ。
    お宮参りの時に高めの黒のパンツスーツ買って卒園式にも着て、今年卒業式でも着る予定。

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:13 

    私も入園式に着ていく服なかったしお金かけたくなかったからメルカリで中古のセレモニースーツ買ったよ4500円で譲ってくれた。
    たしかにそんなに沢山着るものじゃないけど、気にしないなら保育園、小学校、中学校、高校と入学式、卒業式あるし毎回同じスーツってのも悲しいけどそれでもデニムよりはいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:24 

    入園式なら当たり前だと思うけど。

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2021/03/03(水) 21:30:22 

    >>12
    卒園式にハーフパンツスーツ?にハット被って登場したパパさんが居て、軽くザワついてた事思い出したw
    仲良いママじゃなかったけどなんで止めなかったんだろうって思ったわ。

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:42 

    デニムって授業参観とか面談でも親は着てなかったと思う。
    平日ほとんどデニムパンツだったけど、

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2021/03/03(水) 21:32:02 

    >>528
    葬儀に着るのはブラックフォーマル=喪服=礼服
    (光沢がなく黒々しい。中に白いブラウスや別素材のインナーは着ない。飾り気のあるものやデザイン性の高いもの不可。単品使い不可)

    入卒に着るのはフォーマルウエア
    (黒であってもビジューやサンテなど飾りや光沢もOK、好きなインナー着てOK、デザイン性あってOK。単品使いOK)

    もし、病気や妊娠の関係で普通のブラックフォーマルが着れない場合は黒っぽい地味な服で代用OKですよ

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2021/03/03(水) 21:32:13 

    >>906
    何が何だかわからないよ…

    +23

    -1

  • 916. 匿名 2021/03/03(水) 21:35:35 

    >>886

    例えばだけど、輩系の服(特攻服とか)を着てくる父親が居ても、あなたは気にしないの?
    やっぱり場にあった服ってあるよ。

    +2

    -4

  • 917. 匿名 2021/03/03(水) 21:36:41 

    保育園って入園式あるんだ…

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2021/03/03(水) 21:39:23 

    こういうときに気軽にデニム履く→そこそこスタイルがいい→女の敵キィー
    でしょw

    +0

    -2

  • 919. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:09 

    >>451
    スーツなんか日常出来ないもん、OLだけでしょ?

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:12 

    >>136
    コンビニやレンタルショップならただの普段着
    どこぞの会社ならきちんとした印象の服
    教育関係、公務員、大きい病院、それなりの会社ならスーツ一択


    と、色んな職場を渡り歩いている人が言ってました

    +23

    -2

  • 921. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:31 

    私の子供の頃の入園式や入学式のスーツはお母さんが縫ってくれた
    クリームイエロー?のツーピースだったな
    離婚した旦那にビデオも写真も捨てられてしまったけど、春になるたびに思い出すな

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:10 

    >>3
    仕事でも使えそうなジャケ&スカート(またはカジュアルじゃないパンツ)でも良さそうだけどね
    この人は仕事でスーツ着ないのかな
    保育園ってことは仕事してるんだよね?

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:38 

    >>728
    昔はきちんとしたホテルはデニムパンツでは入れなかったよね
    銀座の和光とかもそうだった

    +20

    -1

  • 924. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:12 

    >>605
    そもそも慣れるまでは保育園自体が非日常だし、0歳入園式でそこまで張り切らなくてもいいような。
    3歳クラスまでしかなくて転園ってケースよくあるし、それくらいの物心ついた時期にちゃんとやってあげたらそれで十分だと思うけどな。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:32 

    TPOをわきまえない、もしくはそれすらわからない頭の悪い人間なのかと思ってしまう。
    短時間で終わるといっても、式なんだからきちんとして当たり前。
    高い服を用意しろと言ってるんじゃなくて、安くてもそれに見合った格好をするのが大人。

    +8

    -1

  • 926. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:38 

    保育園の入園前の説明会で普段着できてください皆さんもそうしてますよ〜って言われて言葉通りにしていったらほぼみんなスーツで恥ずかしかったな。
    理由はなんて言われたか忘れちゃったけど、結構普段着で!を強く言ってたし、内容も一部屋に集められて在園時に歌ってもらって名前呼ばれたらペコってして、あとは各クラスに移って普通に適当に立ったまま簡単な説明うけるみたいな感じで、写真も撮らないし、普段着で参加しても別にねって感じだったけど。でもスーツで行けばよかったわ。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:39 

    保育士してますが
    正直保育士は忙しすぎて保護者の服装見てない
    子どもも他のお母さんの服見てない
    他の保護者は我が子しか見てない
    ですが一応節目として、そして将来写真を見た時にえ?っとならないように、かしこまったスーツでなくても、そこそこ綺麗な格好で行くといいと思います。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/03/03(水) 21:51:07 

    >>906
    まとめサイトのネタみたいな話したね
    「ごめんなさいスーツは貸せません」て断るだけじゃない?
    何がそんなに問題なの
    その後の人間関係?
    そんなのとっくに壊れてるんだから無視でよくない
    仲良しさんとかじゃないんでしょ
    仲良しさんでもスーツくらい自分で用意しろやって言うし

    +21

    -1

  • 929. 匿名 2021/03/03(水) 21:51:13 

    0歳児の入園式ってどんなことやるんだろう

    汚くなきゃいいんじゃない?
    私ならせめて黒パンツにするかなぁ

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2021/03/03(水) 21:53:49 

    >>926
    パーティーとかの「平服で」を真に受けちゃったのと同じだね

    +3

    -6

  • 931. 匿名 2021/03/03(水) 21:55:50 

    デニムはないんじゃない?

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/03/03(水) 21:56:00 

    >>7
    スーツ着る人って、営業や人事みたいなお客さんと接する業務の人か偉い立場の人くらいじゃない?
    私スーツなんてリクルートスーツを最後に着ていないわ

    +31

    -3

  • 933. 匿名 2021/03/03(水) 21:58:23 

    上の子の時の入園式でスーツを着て夫婦で行ったらみんな普段着の方ばかりで浮いたので、下の子の入園式の時は、カジュアルな格好で子供と二人で参加した。そしたらほとんどスーツの夫婦で参加してて、なんでやねん!となった

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2021/03/03(水) 21:59:31 

    >>900
    お金がなくたって、メルカリとかの中古でもいいから何か用意できますよね、、
    そこまでしたくないし。
    っていう価値観が
    やばいなってみなさん言っているんだと思います
    実際、ほとんどの人がしっかりした格好で来るわけですからね…。
    他のことでも非常識なのかもと思われても
    大人の世界では仕方ないかもですよね

    +0

    -1

  • 935. 匿名 2021/03/03(水) 21:59:55 

    この写真の着こなしが式に適しているかは別として、こんな風に小綺麗にスマートに場に合わせて着こなしてたらOKなんじゃないか..って思ったけど
    こんな風に着こなせる人は、自分に合ったフォーマルドレスやスーツなんかも持ってるだろうから、こんな悩みはないか..
    「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声

    +8

    -2

  • 936. 匿名 2021/03/03(水) 22:02:26 

    >>7
    普通のスーツはいっぱい持ってるけど
    セレモニースーツは持ってなくて
    仕事に行くようなかっちりしたスーツに白シャツ合わせて着て行ったら皆さん華やかな感じで凄く浮いてしまった
    せめてオフィスカジュアルっぽい感じで行けば良かった

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/03/03(水) 22:03:49 

    >>189
    良い歳してこないだとか言ってるのも十分キツいよ

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2021/03/03(水) 22:04:09 

    保育園の入園式なんて本当に形だけよ
    デニムにジャケットで何の問題もないし、オシャレじゃん

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2021/03/03(水) 22:07:35 

    一番衝撃的だった式典の保護者ファッションは、お尻の線まで見えるほどパックリ背中の開いたワンピースを着てきたお母さん
    卒園式になんちゅーかっこ!と話題になった

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2021/03/03(水) 22:07:49 

    >>6
    そんなやつはおらんやろー

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/03/03(水) 22:08:26 

    >>935
    わたしの想像していたデニムと全く違う笑笑
    そうか、デニムにも色々あるのか

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2021/03/03(水) 22:09:16 

    0歳児の入園式なんて、復帰前の忙しい最中の事だったから、皆んな適当な服装だったけど、最近は違うのね

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/03/03(水) 22:09:49 

    そんなものすら買えないど貧乏が子蟻なんて危険。ネグレクトするしロクな教育できないから国はとりあげて施設で育ててあげてください。


    貧乏人、日本から去れ。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/03/03(水) 22:10:08 

    0歳の子供が恥をかくとか、
    分からない価値観だわ。

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2021/03/03(水) 22:10:18 

    そんなとこケチってどうするんだろ。
    そんな人が居たら、貧乏な人なのかな?って印象。スーツくらい1着用意すれば良い話。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/03/03(水) 22:10:24 

    >>916
    その例えする事がまずよくわかんないけどヒソヒソはしない。

    +4

    -1

  • 947. 匿名 2021/03/03(水) 22:10:35 

    最初にデニムを選択肢に挙げてくる人は大人しくスーツにしとけ
    スーツ以外の綺麗目な服と言って選ばせてもめちゃくちゃなもの着て来そうだもの
    これからの長い子育て期間に何回も着る機会があるから元は取れると思うなら

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/03/03(水) 22:11:08 

    園によるよね〜。未満児のときの入園式前、先生に聞いたら未満児の親は何でもいいよ、ジーンズでも構わないって言われた。我が家はスーツとワンピースの組み合わせで行ったけど未満児の親はまじで普段着だらけで、自分が気合い入れすぎに思えてしまった笑。年少以上は夫婦でスーツが多かったけど、流石にジーンズはいなかった。うちは130人くらいのけっこう田舎の園に行ってた。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/03/03(水) 22:12:32 

    >>10
    日本ってこういう所クソ面倒くさいよね。
    何でもかんでもフォーマルフォーマル。
    アメリカみたいにフランクにすりゃいいのに。

    +38

    -21

  • 950. 匿名 2021/03/03(水) 22:12:39 

    >>941
    確かに、ブラックデニムかもしれないよね

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2021/03/03(水) 22:13:15 

    デニムじゃなくて、スラックスはけば終わる話だよねぇ。へんなの

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/03/03(水) 22:14:54 

    >>949
    アメリカはパーティーの時はキメてくるじゃん 
    日本よりTPO大事にしてると思うけど

    +25

    -6

  • 953. 匿名 2021/03/03(水) 22:15:56 

    0歳児の4月の顔合わせと説明会
    親同士、自分の子供の紹介とかして挨拶するけどみんな抱っこ暇だし、逆にスーツの人なんて誰もいなかった

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2021/03/03(水) 22:17:23 

    >>886
    ヒソヒソしてる人がいたら本当じわる。

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2021/03/03(水) 22:17:47 

    >>798
    どんな田舎の低学歴低収入だよ…

    +6

    -7

  • 956. 匿名 2021/03/03(水) 22:20:51 

    >>897
    お宮参りと入園の時期が同じならいいけどさ

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2021/03/03(水) 22:21:57 

    >>6
    よかったぁ~
    「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声

    +40

    -0

  • 958. 匿名 2021/03/03(水) 22:22:53 

    子供が主役だから悪目立ちはしないようにするけどなー。
    デニムのお母さん見たらこんな人いるんだな!ってびっくりはするかも。

    +2

    -2

  • 959. 匿名 2021/03/03(水) 22:22:56 

    どうでもいいじゃんママの服なんて。裸じゃなきゃなんでもいいよ。
    子供産んでも自分自分かよ。

    +8

    -2

  • 960. 匿名 2021/03/03(水) 22:24:08 

    海外の学校で見かけた日本人夫婦を思い出したな
    子供はただ編入するだけなのに、ガッチリ服装決めてて逆に浮いてるなって思った。

    事前に現場の雰囲気が分かればベストだけど、
    奇抜さを避けて清潔感ある格好なら大丈夫そう。

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2021/03/03(水) 22:25:39 

    >>684
    いや〜喪服の黒は黒のレベルが違うから分かるよ…

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2021/03/03(水) 22:26:11 

    >>935
    私こういう系統のファッション疎くて、どういうの選んだらいいかわからない。仕事も制服だからオフィスカジュアルよく分からないし。
    スーツ買っても着る機会なくてもったいないし、綺麗目の服選びも全く自信ない。困った…

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2021/03/03(水) 22:29:07 

    >>952
    じゃあパーティー行けばいいじゃん

    +7

    -17

  • 964. 匿名 2021/03/03(水) 22:29:09 

    >>10
    親がそんな感じだったら、子供も非常識な変わった子に見られる日が来る。
    とばっちりを受けるのは子供、かわいそう。

    +9

    -10

  • 965. 匿名 2021/03/03(水) 22:29:14 

    >>79
    けど、そのなんでもないことに疑問を持たないから今の日本ってこんな感じよね?思考停止人間ってやばいよ

    +6

    -15

  • 966. 匿名 2021/03/03(水) 22:29:19 

    >>1
    デニムしか持ってないわけないよね?黒っぽいズボンとかでいいのに。青いデニムはだめだろう

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/03/03(水) 22:30:23 

    >>606
    写真撮る時それでも自分がいいならいいんじゃない

    +1

    -2

  • 968. 匿名 2021/03/03(水) 22:31:33 

    >>780
    ちゃんとしててもダサいブスとラフだけどかっこいい美人なら後者の方がいいわ。

    +4

    -8

  • 969. 匿名 2021/03/03(水) 22:33:12 

    >>882
    多分あっちも思考停止の利権迎合の奴隷とは仲良くなりたくないと思う!
    なぜ、自分が選ぶ立場だと思っているのか謎

    +7

    -7

  • 970. 匿名 2021/03/03(水) 22:34:01 

    >>964
    他人の服装見て悪口いってる方がこどもに悪影響だと思うけどね

    +18

    -2

  • 971. 匿名 2021/03/03(水) 22:34:30 

    >>933
    ごめん笑ってしまった
    ほんと、なんでやねん!だねw

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2021/03/03(水) 22:37:14 

    >>968
    結局はオシャレ度と美醜による

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2021/03/03(水) 22:37:22 

    話違うけど日本のフォーマルってほんとダサいよね。高いのバンバン買えないし流行ないって言っても肩のつくりとか変わってくるし、もうちょい手頃でかっこいいのいっぱいあればいいのになー

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2021/03/03(水) 22:37:47 

    保育園の0歳児ならカジュアルでいいのかも知れないけど、何もデニムにしなくてもいいのでは?と思ってしまう。普段着でokの場であっても、黒のスカートにするとか、動きやすさ優先しても良さそうなら黒のパンツにしてトップスを綺麗目な感じにするとかいくらでもやりようはあるよね。なぜフォーマルじゃなくていからって即デニムってなるのか、この手の話を聞くと疑問しかない。

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2021/03/03(水) 22:40:04 

    >>790
    昨日卒業式行ったけど上着脱がない人たくさんいたよ!

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2021/03/03(水) 22:40:18 

    >>955
    それな。
    国内でもIT系だとSEあたりの男なんて夏ハーフパンツにビーサンとかあるある。社内デザイナーの女で毎日ゴスロリもいたがなw

    +7

    -1

  • 977. 匿名 2021/03/03(水) 22:41:04 

    >>818
    トレンチコートで隠すって書いてるじゃん

    +3

    -2

  • 978. 匿名 2021/03/03(水) 22:41:08 

    >>4
    デニムで清潔感があるコーディネートが出来る人なら、
    こういう時に着る適度な服も持ってると思う。
    バイトの面接でも社会人ならデニムは履かないのと同じじゃないかな?

    +29

    -2

  • 979. 匿名 2021/03/03(水) 22:41:44 

    >>961
    分からないと思うけど

    +2

    -5

  • 980. 匿名 2021/03/03(水) 22:42:59 

    小学校以降は確実に浮くと思うけど、保育園の入園式はかなりばらばらだったような気がする
    第一子のところはキメキメで、二子以降の親御さんは割とラフな人も多かったような
    うちは教室で先生の話を聞いて写真撮って終わりっていうこじんまりした感じだからデニムにジャケットのお母さんでも別に浮かない

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2021/03/03(水) 22:43:20 

    >>976
    そこに重きを置いてないって良いことだと個人的に思う
    リクルートスーツの子たちのみんな同じ黒いパンプスとか一つ結びの黒染めした髪とか、見るとなんか違うって思う

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2021/03/03(水) 22:45:00 

    入園式、ですよね。

    式=式典であって
    自分の子供の事とはいえ、
    同時に入園するお子さんの式典でもあるわけで。


    +4

    -2

  • 983. 匿名 2021/03/03(水) 22:45:33 

    >>457
    病院勤務でも採用面接のときスーツ着たし、研修もスーツで行く人もいる

    +5

    -3

  • 984. 匿名 2021/03/03(水) 22:45:51 

    >>944
    そういうのって、絶対0歳から預けてない人が書いてるよね。そもそも保育園利用してるのかどうかも怪しい気がする。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2021/03/03(水) 22:45:52 

    >>973
    結婚式のフォーマルもダサいドレスのほうが主流だよね。なかにはおしゃれな人もいるけど。

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2021/03/03(水) 22:47:02 

    >>882
    そうなんだ。

    デニムでもお洒落で違和感なく品よく着こなしてるママはイヤだけど
    小汚なくても何となくフォーマルスーツのほうがいいなんてあるんですね。

    私なら、入園式で違和感なくお洒落にデニムをはきこなしてるママの方がいいのにな。

    色々あるんですね。

    +6

    -11

  • 987. 匿名 2021/03/03(水) 22:47:07 

    >>734
    日本に限らないからインドでサリー着なきゃいけない場所で一人だけTシャツ着て行ったりしても浮くし何処の国でもある事

    +4

    -5

  • 988. 匿名 2021/03/03(水) 22:47:58 

    >>976
    好きな服着てテンション上がって結果的にパフォーマンスが向上するならそれで結構って思う
    内勤だとスーツの必要ないしね

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2021/03/03(水) 22:48:13 

    うちは0才〜2才児のとき入園式は欠席して家族団欒でゆっくり過ごした。3才の時から入園式は出席したな〜。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2021/03/03(水) 22:48:54 

    >>935
    中のTシャツがNGじゃない?
    シンプルなノーカラーのブラウスとかのが良さそう

    +1

    -4

  • 991. 匿名 2021/03/03(水) 22:49:26 

    こういう人とは距離置くって言うヒソヒソママグループほど相手が良い会社に勤めてるとかコネがあると知った途端近づいてきたりするんだよなー

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/03/03(水) 22:49:34 

    >>986
    品よく着こなしてるママは良いけど。
    です。

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2021/03/03(水) 22:50:13 

    そういう場面でジーンズの人見たことないけど、いても気にしないかも
    他の親の服装とかどうでもいいけど、どうでも良いと思ってないタイプの人に目をつけられる方が面倒なので、それなりの格好するかな
    スーツ買うの嫌なら綺麗目なブラウスとスラックスジャケットにすれば普段着にも回せるしどうとでもできるよね
    自分の服装のせいで子供に「あのウチの子と遊んじゃいけません」とか言われたらと思うと長いものに巻かれまくるわよ

    +5

    -3

  • 994. 匿名 2021/03/03(水) 22:50:51 

    >>984
    式典!セレモニー!の人は0歳から保育園ママじゃないと思うw

    +6

    -1

  • 995. 匿名 2021/03/03(水) 22:51:37 

    >>914
    ブラックフォーマルは喪服だけではないよ。
    礼服のうち黒い服装をいう。

    冠婚葬祭で着る服装=礼服

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2021/03/03(水) 22:54:05 

    >>1
    我が家もおととしの春、まだコロナの流行る前に、0歳の入学式があった。
    私もどうせ1時間くらいで終わるし参加者も少ないしと、セレモニースーツを着るという発想がそもそもなく、ニット素材の綺麗めワンピースに黒タイツで行ってしまった。もちろんジャケットは無し。
    いま写真見たら、他のお母さんたちはみんなスーツだった。。。
    すごく恥ずかしい。なんでスーツを着るという考えがなかったんだろう。
    TPOとか、礼儀とか、マナーとか、昔からものすごく苦手で。独身の頃は困らなかったけど、結婚して子供が生まれてから、自分の常識の無さを思い知る場面が増えた。思えば自分の母親も常識がなかった。
    みんなマナーはどうやって身につけてますか。。。

    +2

    -2

  • 997. 匿名 2021/03/03(水) 22:54:15 

    >>961
    アパレル関連の方ですか?

    +0

    -3

  • 998. 匿名 2021/03/03(水) 22:54:56 

    保育園に子供二人通ってた
    引っ越しと兄弟で違う園にしか行けなかったので合わせて4園行ったけど(3歳未満までしか預からないとこと公立認可園1私立認可園2)どの園もスーツ着てる人は4分の1くらいしかいなかったと思う
    ちなみに23区内と関東某県
    デニムだろうがなんだろうが別に覚えてないよ
    そこまで他人の服装気になんかしてない
    うちは10か月から預けたんだけど自分の子供のことが気になって人の服装なんてそこまでみてない
    幼稚園出身の人がデニムなんて!!なんて言ってるんじゃないの~?

    ちなみに卒園式はきちんとした服装ででてます

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/03/03(水) 22:54:58 

    >>930
    たまにそういうの聞くけど、何でそんな騙された方が悪いみたいなマナーがあるんだろう?
    就活でもあったけどすごく不思議だった

    +5

    -2

  • 1000. 匿名 2021/03/03(水) 22:55:11 

    >>68
    フォーマルの席では、ツーピースよりワンピースの方が格上だよ

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。