-
1. 匿名 2021/03/02(火) 12:45:09
実家は汚部屋でした。その反動か家を出てから汚い部屋がたまらなく苦痛になってしまい綺麗な部屋でないと落ち着いていられなくなりました。
なんだかいつも汚れている所が気になってしまってソワソワ落ち着きません。
そんな方いますか?
もっとゆっくり過ごしたいです・・・+330
-4
-
2. 匿名 2021/03/02(火) 12:45:43
私はそうなりたいです😭+330
-4
-
3. 匿名 2021/03/02(火) 12:45:50
>>1
潔癖症なんか?+2
-39
-
4. 匿名 2021/03/02(火) 12:46:27
同じです。髪の毛一本落ちてるのも嫌です。在宅勤務ですがきっちり掃除(雑巾掛け)してから業務開始します、めちゃくちゃ気持ちいいです+333
-14
-
5. 匿名 2021/03/02(火) 12:46:42
結婚して主みたいになって
子供が生まれてきれいな部屋は諦めた+176
-15
-
6. 匿名 2021/03/02(火) 12:46:45
わかる
毎日掃除機かけないとやだ
それも一日で何度もかける
雑巾がけは週2か3だけど+182
-8
-
7. 匿名 2021/03/02(火) 12:46:56
実家汚くて今一人住んでる部屋も汚い+97
-9
-
8. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:23
>>1
私は幼いころから実家(もちろん汚部屋)で寛いだことがないので
いくら綺麗に掃除して、お気に入りの家具やインテリアで飾っても
寛ぎ方がわからないってのもある…+32
-3
-
9. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:23
たまには変なリヴァイ兵長の方がいいね🥺🐰+4
-43
-
10. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:27
+34
-8
-
11. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:38
それはない+4
-14
-
12. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:54
>>7
汚物は消毒だ(*'▽'*)+5
-10
-
13. 匿名 2021/03/02(火) 12:47:55
>>1
わかります。実家だと散らかっててたり、汚かったりしても気にならないんですが、自分の家だと髪の毛落ちてるの嫌だし、気になってすぐコロコロします。+200
-4
-
14. 匿名 2021/03/02(火) 12:48:21
>>1
実家で汚部屋だった人が出たとたん真逆の潔癖とか信じられん+5
-37
-
15. 匿名 2021/03/02(火) 12:48:59
埃で死なない+6
-27
-
16. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:00
汚部屋に恐怖感があるんだね?
それはそれでしんどいのかもね。
私は出ていく時に、火は?ガスは?戸締まりは?ってメチャ気になる。
最後は遅れたらだめだからって言い聞かせて出発笑
+155
-6
-
17. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:04
毎日掃除してから寛いでるよ
寝る前は片付け完璧にしてから+49
-0
-
18. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:05
分かる分かる分かる分かる分かる分かる分かる!
私も落ち着かないし実家は物だらけの汚部屋でした+131
-0
-
19. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:17
掃除してからじゃないとお風呂に入りたくない
お風呂に入ってメイクとかするのに汚いままの部屋だと嫌だし、足の裏とか気持ち悪い気がして
でも髪の毛かわかしたりセットして髪の毛ちらばるから出かける前にまた掃除して
帰ってきたら掃除してからまたお風呂
結構つかれるよね、、まあ好きでやってるんじゃんって言われたら、そうなんたけど🈂️+100
-4
-
20. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:25
ゴミ部屋は嫌だけど、生活感ないような部屋も落ち着かないなぁ+42
-10
-
21. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:27
散らかってるのが苦手。
子供3人おもちゃ出しまくるから、1時間に一回片付けててる+63
-1
-
22. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:27
ある程度汚くして一念発起して掃除します
やった気するし毎日はめんどい+21
-3
-
23. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:28
部屋「あなた すごくいいよ」+187
-1
-
24. 匿名 2021/03/02(火) 12:49:33
汚いお宅で育ったからそのまま汚部屋も気にならないっていう人もいるから、それより良いと思う+92
-2
-
25. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:28
部屋は心を表すってほんとだと思う+132
-4
-
26. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:30
私もそうかも。でも逆に子供産んでから潔癖症になった感じ。子供いるから汚いとベタベタ触るから毎日綺麗にしなきゃみたいな。毎日のお風呂トイレ寝室廊下キッチンの隅々な掃除、徹底してます+46
-1
-
27. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:34
私もそんな感じ。
綺麗とは違うかもしれないけど、片付いていないと落ち着かず、家にいてもいろんなことが気になり、片付けやら掃除やらしていて、ゆっくりできない。
なので、休みたい時は、カフェとかに行く。そうすると、心置きなくリラックスできる気がする。+23
-1
-
28. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:34
カーテンを留めるのもヒダがそろってないと気になる
ダンナがやるとそろってないのでイラっとくる
敷物とかずれてるとイヤ+64
-5
-
29. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:37
体調悪くても朝イチ掃除機かけないと気持ち悪い+65
-5
-
30. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:46
>>14
多分主はもともと綺麗好きだったけど
家族がゴミ屋敷製造系だったんじゃない?
割と有名なブロガーさんとかにもそのタイプ何人かいるよ+53
-0
-
31. 匿名 2021/03/02(火) 12:51:22
>>1
きれいな部屋でどれだけ優雅な時間が過ごせるかっていう所に観点を移したらいいと思う。そこへステップアップすることが部屋のためにもなる。+46
-1
-
32. 匿名 2021/03/02(火) 12:51:35
>>25
今の私の心はまさに部屋と同じ。+14
-0
-
33. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:01
理想が高すぎるんじゃない?生活するための部屋だからそれなりに汚れることもあるし、きれいにしながら落ち着ける時間もあるといいね。+5
-3
-
34. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:03
>>23
まさかの部屋目線からw+148
-1
-
35. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:06
実家への嫌悪感に対する反応なのかなあ
1つ汚れを許すとどんどんそこから汚くなっていくんじゃないかという恐怖?
自分で分析してみたらどうかな+9
-0
-
36. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:12
強迫観念みたいなものかなー+20
-2
-
37. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:40
>>1
それは性格よ
うち兄妹いるけど私だけ部屋が散らかってると嫌なタイプだから
ゴロゴロするの好きだけど、だいたい部屋はピカピカよ
今はこたつでゴロゴロしてる
あ、手の届く位置にスコッティとティッシュはあるよ+7
-1
-
38. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:52
+29
-2
-
39. 匿名 2021/03/02(火) 12:53:59
>>21
エライですね!
私はもう片付けも片付けても子供に散らかされるから、夜寝る前にしか片付けなくなりました+22
-2
-
40. 匿名 2021/03/02(火) 12:56:01
>>1
実家に帰る時はどうしてるの?+0
-0
-
41. 匿名 2021/03/02(火) 12:56:04
朝は掃除してからじゃないとゆっくりできない
朝にやる家事すべて終わらせてからコーヒーを飲む
これが美味しくて欠かさずやってる+75
-0
-
42. 匿名 2021/03/02(火) 12:56:16
「きれいにできた」「スッキリしてて嬉しい」「いつもありがとう」とか部屋に対して言葉を発してるw 自分で自分を褒めて、物にも感謝して声に出してると 自分が満たされるからw+47
-0
-
43. 匿名 2021/03/02(火) 12:56:25
わかるわー。
ふぅっと思ってソファに座ったのに、あっちこっち気になってしまって掃除や片付けをする。
ほんとに寛ぐっていうのはなかなかしてないかも+9
-0
-
44. 匿名 2021/03/02(火) 12:58:13
汚いというかものが多い家で育ってあのどこ見ても雑然とした感じが嫌で嫌で仕方なかった。
本当にものが多かった。着ない服をいつまでも取っておく。どうせつかわない物を平気で買う。履かなくなった靴も捨てずに靴箱に収まりきらず玄関に散乱。
本当に嫌だった。片付けたくても、親のもの捨てる訳にも行かず自分の部屋だけが聖域だった。
未だに、実家に帰ると陰鬱な気分になるよ。私の部屋だった場所は物置みたいになってる。
母親が特に酷くて、でも昔はもっと片付けが好きだった印象だけど年取ると捨てられなくなるってあながち間違いでは無いのかもな、、+83
-0
-
45. 匿名 2021/03/02(火) 13:00:05
実家が綺麗でいつでも友だちを呼べる環境だったから一人暮らしアパート普段は適当だけど友だちが遊びに来る時だけ前日から掃除頑張ります、花を飾ったり実家の真似事w+8
-0
-
46. 匿名 2021/03/02(火) 13:00:16
わたしもそう
さあ寝よう!という時に枕元に髪の毛落ちてるだけで部屋全体コロコロかける+10
-1
-
47. 匿名 2021/03/02(火) 13:01:15
>>42
わかるww私もそんな感じ
一人暮らしだし誰も褒めてくれないから猫にあー片付いた気持ちいいね〜とか言ってる
+29
-0
-
48. 匿名 2021/03/02(火) 13:02:22
>>41
良いですね
起きたらコーヒーかお茶飲んでまったりしてから家事やるから初動が遅くていつも最後は適当バタバタになる
私も真似してみる+31
-0
-
49. 匿名 2021/03/02(火) 13:02:44
綺麗好きって、衛生面と整理整頓と2パターンない?
両方とも備えてる人もいるけど。
整理整頓好きな人が綺麗好きアピールしてるんだけど、衛生面でえっ?て事もあったりする。+53
-0
-
50. 匿名 2021/03/02(火) 13:03:20
>>1
私も実家がお部屋だけでなく家全体が"汚"だった
使ったままの鍋やら汚れたゴミもそのまま捨てるからもちろんGがすぐそばでゴソゴソ…
友達なんて呼べるはずもなく、小さい頃から片付ける癖がついてた
だから結婚して子供もいる今も突然人が来ても慌てないくらいの状態はずっと保ってないと落ち着かない+22
-0
-
51. 匿名 2021/03/02(火) 13:03:27
私は変かもしれないけど、特にキッチンに何も置きたくないタイプ
見せる収納とか他人のを見るのはかわいくて好きだけど、自分は無理
調理台とか一気に泡々で掃除したいから+31
-1
-
52. 匿名 2021/03/02(火) 13:03:45
散らかったまま家を出るのができないからギリギリまで綺麗に整頓してから出る
寝坊した日は最悪の気分になる
疲れて帰ってきて家がちらかってると嫌なんだよ+49
-0
-
53. 匿名 2021/03/02(火) 13:04:43
実家と同じようなほど良い?汚部屋になってしまう
引っ越したらミニマム感保ちたい+4
-0
-
54. 匿名 2021/03/02(火) 13:05:18
汚いといやだよね
うちは散らかってはないけど掃除が行き届いてなくて、ホコリを見たくないから視力悪いけどメガネ外して過ごしてる笑+8
-0
-
55. 匿名 2021/03/02(火) 13:06:23
子供の時自分の部屋がなくて
一人暮らしした時に凄く綺麗好きになった結婚した時も毎日掃除機してインテリアも好きな雑貨置いてシンプルに整理整頓行き届いて綺麗にしてた毎日ピカピカ埃もなし
けど、子供一人までは維持出来たけど
二人になり兼業となるとちょっとずつ
多少汚れても平気になったというか見て見ぬふりして麻痺していった感じ
今はちょうど良い感じ
汚なからず綺麗過ぎずですw+14
-0
-
56. 匿名 2021/03/02(火) 13:06:24
わかる。荷物届いたら、ダンボール片付けて、しまう場所や置く場所をきちんと決めるまで寝れないし落ち着けない+28
-0
-
57. 匿名 2021/03/02(火) 13:06:54
わかる
子供がおもちゃ片付けないで新しいの出すとかソファーのクッション床に落とすとかすごいストレスw+16
-0
-
58. 匿名 2021/03/02(火) 13:07:12
>>15
すぐこれ言う人いるよね。
喉、気管支に悪いし、ダニや微生物のエサになり増える。何もかも汚れる。
死にはしないけどね。+36
-1
-
59. 匿名 2021/03/02(火) 13:07:31
旅行から帰ってきたら荷物全部出して、洗濯するものは洗濯したり整理しないと寝れない+55
-0
-
60. 匿名 2021/03/02(火) 13:09:23
>>16
オードリーの若林だったかな?もそれで、いくら確認しても、仕事先で「鍵や元栓閉めたかな?家が燃えてたらどうしよう…」ってなるから、
元栓や鍵を閉めたら、スマホで撮影するってルール決めてるらしいw+38
-0
-
61. 匿名 2021/03/02(火) 13:10:00
実家がモデルルーム並みに常にきれいで、母はしょっちゅう掃除してた気がする。
一人暮らししてから、私もきれいなのをキープしていたけど、子供が生まれてからだんだんめちゃくちゃになっていき、もはや汚部屋。
落ち着かないけど、仕事と子育てって疲れ果てていて体が動かない。
+22
-1
-
62. 匿名 2021/03/02(火) 13:10:03
クイックルワイパーが信用出来ない、床は雑巾でごしごしふかないと気が済まない
腕パンパンになるけど仕方ない+29
-1
-
63. 匿名 2021/03/02(火) 13:10:05
実家はボロ屋敷で汚部屋で貧乏で家族仲が最悪で常にみんなが喧嘩をしていました。
その反動か、潔癖で節約家になりました。
少しでも気を抜くとあの人達のようになってしまうのではないかと、何十年も気を抜かず生きています。
でも私は幸せです。
今は綺麗な家でお金があって家庭円満だからです。
とても幸せな事だと感謝して、周りや自分を大切に生きています。+77
-0
-
64. 匿名 2021/03/02(火) 13:11:38
>>51
同じくです!!
何もかも出して仕舞っての繰り返し
でも旦那がすぐなんか置く+4
-1
-
65. 匿名 2021/03/02(火) 13:12:27
床にマット類を敷くのが嫌で、玄関マット、トイレマットは廃止した。
スリッパ使えばマット要らない。
こたつもこたつ布団が不衛生な気がしてこたつ廃止。
次は、ダイニングマットも捨てようと思ってる。
とにかく、ここ1-2年で床になにかを敷きたくなくなった。
掃除機は、ごみが目に入ったら一日何回でもかけてしまう。+33
-0
-
66. 匿名 2021/03/02(火) 13:13:14
実家が汚くて、不潔だった
姉が結婚してでていって
マンション遊びに行ったらめちゃくちゃ綺麗な部屋になってた!
そしてうちの親と二世帯が決まり
姉が実家戻ってきたら
ヘーベルハウスで6千マンも出して
二世帯住宅に立て直したのに
親も姉家族も汚い部屋になってる、、、
そして、私も一人暮らしで部屋が汚い
どうやったら主さんみたいに変われるんだろ。
断捨離とかしますか?
わたしはもったいない、もったいない!まだ着る!とかでなかなか捨てれなくて部屋が物と服だらけ、、+7
-1
-
67. 匿名 2021/03/02(火) 13:14:28
>>16
それ強迫性障害では??+34
-0
-
68. 匿名 2021/03/02(火) 13:14:30
>>65
わかる
カーペットずっと敷いてない+4
-0
-
69. 匿名 2021/03/02(火) 13:14:50
私も実家が汚部屋で新築建てた我が家は綺麗。
なんか綺麗を保たないと実家みたいになる…!って思って休みの日は普段しない場所の掃除して不要なものは捨てるようにしてる。
でも本当は散らかってる方が落ちつくんだけどね…+13
-0
-
70. 匿名 2021/03/02(火) 13:16:01
>>19
疲れるかもしれないけど、あなた……偉い!偉すぎる!+8
-1
-
71. 匿名 2021/03/02(火) 13:17:48
>>66
とにかく捨てる事。執着しない。
服なんて、1シーズン着なかったらほぼ永遠に着ないから。
衣替えの度に今シーズン一回も着なかった服捨てたらいいと思う。
あと、ボロボロの靴下とか下着はまだ使えても頃合いみて廃棄。
物が減ると部屋がすっきりして掃除する気も起きるし、好循環。+21
-2
-
72. 匿名 2021/03/02(火) 13:17:54
チョコ食べたあとの包みとかをテーブルに置いておくのが嫌だ
口に入れたら、ゴミはすぐ捨てたい
飲みっぱなしのコップとか丸めたティッシュもすぐに片付けたい
だから立ったり座ったり落ち着かないけど置きっぱなしのほうがもっと落ち着かない+53
-1
-
73. 匿名 2021/03/02(火) 13:18:21
>>60
動画撮ったら良さそうといつも思いつつやってない。
出掛けてちょっと経ってから気になって仕方なくなる。一度駅に着いてからストーブを消し忘れた気がして戻って確認した事がある
ストーブは消してあったけど、遅刻寸前だったわ。+9
-1
-
74. 匿名 2021/03/02(火) 13:19:25
ヒマなときはクローゼットに捨てられるものが無いか点検して、ゴミ袋いっぱいになるとスッキリする。
使わない、持ってること覚えてない物が部屋にあることが落ち着かない。+19
-0
-
75. 匿名 2021/03/02(火) 13:19:28
>>1
十数年掛けて実家の自室だった部屋を片した。
今は我が家を片したい。仕事もしてるし、道は長い。
でも今からクリーンセンター行く。+18
-1
-
76. 匿名 2021/03/02(火) 13:21:20
自分は割と汚くても平気で
でも、子供の散らかす汚さは
ちょっと毎日だと流石にきったないなって
思うこともあるようになって
掃除するようになったよ、、
だけどキリがない
片付ける→ガッチャーン→片付ける→ガッチャーン→またやられるかな?と諦める+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/02(火) 13:22:06
>>66
適度に捨てています。
まだ押入れの中にいらない服やバッグがあるのでそこを思うだけでそわそわしてしまいます。落ち着かなくて結構つらいです 笑+6
-0
-
78. 匿名 2021/03/02(火) 13:22:08
キャパオーバーした時に真っ先にやらなくなるのって掃除なんだよね。とりあえず物を増やさないを徹底してる。常に綺麗は保てないけど、何でもかんでも買い込んで片付けられない部屋にはしない事だけ心がけてる+23
-1
-
79. 匿名 2021/03/02(火) 13:24:16
>>9
アンチでしょ?しつこい+7
-0
-
80. 匿名 2021/03/02(火) 13:25:34
綺麗好きや潔癖症の人って小さい頃からで親もそうだったからかと思ってた
職場にもいるけど下着なども順番に使うって言ってた+0
-0
-
81. 匿名 2021/03/02(火) 13:28:43
>>19
🈂️がじわる...w+81
-0
-
82. 匿名 2021/03/02(火) 13:29:56
わかりますよ。汚いとすごくイライラして精神衛生上悪い。
出したものは必ずしまうし子供が出したおもちゃも遊ばない物は片っ端からしまっていく!キリがないと思うけど、そうしなきゃ気が済まない。+9
-0
-
83. 匿名 2021/03/02(火) 13:30:09
>>15
アレルギーの原因にもなるから、気をつけないと+8
-0
-
84. 匿名 2021/03/02(火) 13:38:54
>>23
斬新ww+78
-0
-
85. 匿名 2021/03/02(火) 13:38:57
>>49
あるある!私が衛生面気にする方で、夫が整理整頓派だけど、お互いがお互いにはぁ?ってなること結構あります。+16
-0
-
86. 匿名 2021/03/02(火) 13:41:36
>>1
築50年の家に住んでからはそんな欲もなくなった。
綺麗じゃ無いと嫌だけどそれだと引っ越すしか選択肢がないレベルで古い。+2
-1
-
87. 匿名 2021/03/02(火) 13:44:26
>>1
こんなに共感したトピ初めて(笑)
うちも実家が汚部屋で物が多くて母親が片付けられない人。家族に片付けなよって注意されても一日中テレビ観てる
実家出た今は物を捨てたくて捨てたくて仕方ないです。服とか本とか要らないなって思ったらすぐ捨てちゃう。彼のものも汚れてるなとかもうずっと使ってないなって思ったら勝手に捨てちゃう。もう病気だと自分で思う+38
-5
-
88. 匿名 2021/03/02(火) 13:46:07
>>25
この言葉難しいですよね、一般的にはって事だとは思いますが。多忙で物理的に難しく、サッとしか片付ける時間が中々ない人も居るとは思います。+5
-13
-
89. 匿名 2021/03/02(火) 13:47:38
すっごいわかる。
ペットがいるのもあるけど散らかったり不衛生な部屋が落ち着かない。
毎朝掃除機かけて、週に一度はスチームモップかける。
ソファーもラグもスッキリして本当に気持ちいい。
掃除機かけられなかった日は夜になると汚いなぁ…って落ち込む、やる気失せる。
水回りや玄関も気になった時にサッと掃除しておくとずっとキレイだから大掃除いらずだし、日々の掃除がストレス発散になってるわ。+18
-0
-
90. 匿名 2021/03/02(火) 13:48:20
>>5
うちも子供2人いて日中はぐちゃぐちゃだけど、毎晩寝る前に綺麗にしてリセットしてるよ。部屋が汚いままだと気になって眠れない。。+38
-0
-
91. 匿名 2021/03/02(火) 13:50:25
>>1
すばらしいね、家がキレイって気持ちいいよね。
ねぇ、ところで主さんぜひ今からうちに遊びに来ない?(絶賛散らかり中)+10
-0
-
92. 匿名 2021/03/02(火) 13:52:05
>>25
天才とか芸術家とか才能あるけど多忙な人とか、
部屋がぐちゃぐちゃの人も多々いるけど?+2
-7
-
93. 匿名 2021/03/02(火) 13:52:38
4歳0歳いて常にキレイって難しいけどなるべく保つようにしている
赤ちゃんの世話が忙しい時によくホコリで死ぬわけじゃないし毎日掃除機かけなくても死なない~って言うけど、髪の毛落ちてるの見るだけで落ち着かないから結局毎日掃除機は当たり前
汚い部屋の方がイライラしちゃう
+9
-0
-
94. 匿名 2021/03/02(火) 13:53:00
白いフローリングにして失敗したかな?+1
-2
-
95. 匿名 2021/03/02(火) 13:53:31
母がめちゃくちゃキレイ好きだったから、私もある程度同じようにしないと気が済まない。髪の毛落ちてるのが何より嫌。洗面所は1日4回ぐらい掃除機かけてる。+14
-0
-
96. 匿名 2021/03/02(火) 13:55:18
着かけのニットやガウチョを置く場所が無くてむき出しに置いてあるのが気になる
あと食料品の備蓄とか+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/02(火) 14:01:28
うちも実家は物が溢れている汚部屋だったけど
結婚して家出てからは綺麗にしてる。
実家って自分の家ではなくて親の家なんだよね。
昔はあまり気にせず生活していたけど、今帰省すると実家汚いなあ…と思う。
+24
-0
-
98. 匿名 2021/03/02(火) 14:02:53
若い頃に綺麗な部屋を保つルーティーン身に付けときたい
年とったら目が見えづらくなって、ほこりや汚れに気づかなくなるだろうから+11
-0
-
99. 匿名 2021/03/02(火) 14:03:23
どんなに疲れてても、部屋の片付け掃除をしてからじゃないと落ち着かないから、疲れた体にむち打って掃除する。結果もっと疲れる。+12
-0
-
100. 匿名 2021/03/02(火) 14:04:24
>>1
私主さんの逆ですねー、+2
-0
-
101. 匿名 2021/03/02(火) 14:04:26
掃除機1日に何回もかける
髪の毛が気になって。+13
-0
-
102. 匿名 2021/03/02(火) 14:05:35
>>13
わかる!
私も実家では何もしてなかったし
何も気にならなかったのに
結婚したら気になりだして
今やコロコロおばさんとニックネームがつきました、、、+7
-0
-
103. 匿名 2021/03/02(火) 14:05:37
>>1
私それです
一人暮らしだから朝起きたらすぐベットメイク コロコロ 1K全ての雑巾掛けと玄関の雑巾掛けしてます
10-15分で済むし、一日ものすごくすっきりして過ごせる+6
-0
-
104. 匿名 2021/03/02(火) 14:07:07
掃除する前にまず全部屋の電気を付けます。
そして、音楽を鳴らします。
終わったところからアロマスプレーをして、電気を消していきます。
全部屋終わったら、悠々と過ごせる極楽タイムの始まりです!+16
-0
-
105. 匿名 2021/03/02(火) 14:16:24
うちは一見かたずいていたがどの引き出しもパンパン
母が物を捨てられないタチで整理整頓という概念がよくわかっていない
とにかく引き出しに収まっていればいいというタイプ
母はその中から物が見つけられたけど母以外の家族にはどこに何が入っているか皆目わからず
引き出しに余白がないため探しにくい
そして物が増えたら棚を増やすという悪循環で部屋にも隙間がない
わたしも大人になるまで整理整頓ができなかった
どうやっていいのかもわからず数年の何でも捨て魔時代を経て
今やっと整理整頓できるようになった+10
-0
-
106. 匿名 2021/03/02(火) 14:20:56
寝る時は特にキレイにしてから寝たい+12
-0
-
107. 匿名 2021/03/02(火) 14:21:00
>>92
才能≠心+3
-0
-
108. 匿名 2021/03/02(火) 14:22:08
>>16
口に出すといいよ。
『元栓閉めた!』
『戸締まりした!』
家を出るとき『鍵閉めた!』って。
私はこれで心配が改善した。+19
-1
-
109. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:17
仕事柄、夜勤があるんだけど夜勤前は特に部屋掃除してから出勤してる。
綺麗な部屋に帰って来たいから。
あと、精神的なものだと思うけど、気持ちが不安定なとき(気分が優れない)は部屋が荒れやすい。
部屋が綺麗だと気持ちが穏やかでいられる。+16
-0
-
110. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:24
>>25
これ難しいよ。
心が安定していると綺麗かもしれないし
心が神経質だと綺麗かもしれない
+17
-4
-
111. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:33
私もですよ。私は衣食住の中で住に対するこだわりがすごく強いんです。実家が汚かったというコンプレックスから来るものだと自覚してます。+11
-0
-
112. 匿名 2021/03/02(火) 14:28:20
毎月来る明細書や光熱費などの使用量の紙などはどうしてますか?
その都度シュレッダーにかけて捨ててますか?
私は年末まで取っておいてまとめて捨てるのが結構大変です+6
-0
-
113. 匿名 2021/03/02(火) 14:35:37
>>13
自分でやらなきゃすぐ汚くなる!って思うからね、
私もそうです。+1
-0
-
114. 匿名 2021/03/02(火) 14:39:33
>>5
私は逆。
子供生まれたら、床は綺麗にしようと床拭きするようになって、段々と掃除好きになった。+29
-0
-
115. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:38
>>23
好き笑+41
-0
-
116. 匿名 2021/03/02(火) 14:43:44
>>91
笑 どちらにお住まいですか? 愛媛住みなのでちょっと難しいかも! 笑+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/02(火) 14:55:25
私も実家では汚部屋だったのに一人暮らし始めたら綺麗じゃ無いと落ち着かなくなった。+4
-0
-
118. 匿名 2021/03/02(火) 15:04:16
>>44
自分が書いたのかと思うほど全く同じ!年々酷くなってるよ。
帰省しても物置化した自室じゃ眠れないから、近年は日帰りのパターン。両親は寂しがるけど、落ち着かないのよね… 災害や将来のことを考えて、体が動くうちに不用品を片付けて欲しいよ+18
-0
-
119. 匿名 2021/03/02(火) 15:45:29
ありきたりの綺麗好きだったけど、元旦那が全く掃除をしない人。
義母も似た感じ。
結婚前に遊びに行った時は、単に物を見えない所に閉まってただけでした。
なるべく掃除をこまめにしても、旦那が帰って来たら散らかる。
ある日「掃除好きの奥さんで良かったわー」と義母に言われ、何かが切れてしまい、そのまま離婚。
綺麗好きの価値観も大事だよ。
今は物を増やさずに、掃除の手の届きやすい部屋にしてる。
ノーストレスだね+19
-0
-
120. 匿名 2021/03/02(火) 15:48:22
>>112
その月のはスマホに写真を撮って保存してシュレッダー。
翌月が来たら、先月の写真を破棄。
なんかクセになってしまった。+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/02(火) 15:52:37
彼氏が帰った後、その日は何も無かったんだけど、ふと見たら縮毛が…。
どちらのか分からないけど、それ以来、彼氏が出来ても家に入れたくない。
それ以来、自分のおけけも短く処理するようになった。+15
-0
-
122. 匿名 2021/03/02(火) 15:59:49
>>106
私も物を元の位置に戻したり、きちんと片付けてから寝ます。整った部屋で迎える朝は爽やかで気持ちがいいですよね。良い1日が始まりそうって思える。+8
-0
-
123. 匿名 2021/03/02(火) 16:30:13
>>47
猫「きれいだにゃー🐈」+16
-0
-
124. 匿名 2021/03/02(火) 16:35:04
正直彼氏が泊まりに来るのやだ
洗面所貸すと髪の毛ひろわないし風呂場とかもいちいち使ったあと綺麗にしてくれたかチェックしたくなってウザがられてるww
+18
-0
-
125. 匿名 2021/03/02(火) 16:49:48
>>1
一緒。
でも、私の場合実家に戻らなきゃならなくて戻って4年、今毎日ゴミの片付けしてます、、、
4年前にも可燃ゴミ何十袋分捨てたかわからない
不燃、粗大ゴミは4回処理場まで自己搬入までしたのに
片付けた分以上のゴミで溢れてる、、、
散々片付けてやっと夜中一休みしようとしたらキッチンのシンク皿だらけでもう寝てる親
食洗機に入るだけ入れてあとは手洗いするしかない中、思った
あぁ、もう散らかってるのに耐えられないんだな私...って
食器くらい放置していいのに嫌で仕方なかった
とにかく疲れる
どんなに綺麗にしてもその分また買い込む人がいるから、、、
頭おかしくなりそうだ、、、、、、
ミニマリストって物に苦労しいられた人の末路なんじゃないかと思う近頃です。+23
-0
-
126. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:01
>>19
最後wありがとう笑ったわ+7
-0
-
127. 匿名 2021/03/02(火) 17:05:22
>>13
主は我慢して育ったみたいだからちょっと違うんじゃない?
耐えられない気持ちが溢れたからいつも気になって仕方ない
気が休まらないってことでしょ+0
-0
-
128. 匿名 2021/03/02(火) 17:19:13
床に物が散らばってるのが気になって、犬を飼い始めた時に寝る前に全てオモチャ箱に入れてたら、犬もオモチャを咥えて箱に入れて、次のオモチャを出してくる様になった。
リモートワークが始まり、初めて見た夫がビックリして服を脱ぎ散らかさなくなった(笑)+25
-0
-
129. 匿名 2021/03/02(火) 17:21:33
同じです。出勤前に家の掃除を一通り終わらせないと気がすまないので毎朝のルーティンになっています。とにかく仕事でも旅行でも帰ってくる家が綺麗じゃないと落ち着かなくて,,+5
-0
-
130. 匿名 2021/03/02(火) 17:55:26
子供が1歳になるまでは自分が満足いくまでは片付けられていたと思う。といってもめちゃくちゃ綺麗好きってわけでもないから毎日完璧に片付けるわけではないんだけど、、。子供が成長するにつれて片付けても片付けても散らかるし汚れるしで、気力体力が片付けたい気持ちに追いつかない。完璧に、もういいや!って諦められたら楽になれるのだろうけどそれができないから私も自分の家が落ち着かない。旦那が激務でみといてもらえる時間があまりないから、たまに家族揃う休日も1人片付け、掃除をあれもこれもしたい!って思う気持ちと、家族揃って出かけたい気持ちと、その他家事やらで常に頭の中が落ち着かない。+6
-2
-
131. 匿名 2021/03/02(火) 17:59:12
今までどれだけの物を捨てただろう。
クリーンセンターの人は、この人毎回何を捨てているんだ?と思っているであろう量を捨ててる。
捨てても捨ててもゴミだらけ。+11
-1
-
132. 匿名 2021/03/02(火) 18:10:00
>>49
ちょっと違うかもだけど
姉は生ごみ系は一切ないのにものすごい物量で足の踏み場もないくらい。
私は物量がすくなくてミニマリスト寄りの整理魔なのに、シンクについつい洗い物をためてしまう。+6
-0
-
133. 匿名 2021/03/02(火) 18:26:13
>>49
私は両方タイプ
虫がめちゃくちゃ嫌いで出ないために徹底してるのと、元々の性格で収納の中や引き出しの中までピシッとしてないと気持ち悪い。+5
-0
-
134. 匿名 2021/03/02(火) 20:30:16
>>59
それって普通じゃないの?トランクもちゃんと片づけないと寝れない笑+4
-0
-
135. 匿名 2021/03/02(火) 20:37:47
>>49
わかる、そこは二極化してる気がする
私は整理整頓好きで、雑菌には無頓着
部屋が乱れてるのは嫌だけど、洋服のままベッドになるのは平気なタイプ。
友達は整頓下手だけど、雑菌にうるさい
お互いこいつ面倒くさいなー、、と思う時はある+14
-0
-
136. 匿名 2021/03/02(火) 20:51:19
物に執着心ある人いるよね。うちの母は私が捨てたものを拾って、まだ使えるのに😡!とか言って捨てると怒られた。納豆のタレとか割り箸とかスーパーの袋とかこんもりあったわ。その反動か要らないと思ったら容赦なく捨てるようになった。+11
-0
-
137. 匿名 2021/03/02(火) 21:15:04
>>136
ねえわかる
うちの母も私が服とか捨てると漁ってた
そんで、勿体ない!まだ着られる!って自分のタンスにしまう
もちろん着てるところなんて見たことは無い+11
-1
-
138. 匿名 2021/03/02(火) 21:15:51
リモコンをテーブルの端に揃えて置くクセがあるわ。+3
-0
-
139. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:53
>>6
私も。掃除機週一って人ありえないわ。+13
-0
-
140. 匿名 2021/03/02(火) 23:47:57
>>25
うち家は綺麗
心はグチャグチャ+9
-0
-
141. 匿名 2021/03/03(水) 01:38:07
片付けは夕食前と夜寝る前
夜はハタキをかけて寝る
朝ダスキンで床を拭きながら二階に上がり、
二階に置いた掃除機を掛けながら一階へ。
洗濯機を回しながら何処かを水拭き。
家中全部を2〜3日で終える。
家中綺麗になること=汚れ始める
終わりの始まりって思って、このような形に落ち着きました、+4
-0
-
142. 匿名 2021/03/03(水) 02:15:16
>>21
わかる!!
うちもこども3人いるけどいつも片づいてる。
「子育て期間は短いから、しっかり向き合うべき。掃除なんて二の次。」
とか良く聞くけど、まずは片付いた空間じゃないと子供に向き合えない。+11
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 02:45:52
散らかってたり汚れていると余計くつろげないし落ち着かない。
まずそう散らかる事もないけど+0
-0
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:46
>>15
これよく言われてるけど、とにかく汚いのが落ち着かないんだよね。
衛生面がどうとかの前に、部屋が汚れてると、ストレスだからキレイにするって感じ。+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 20:47:06
>>104
なんか素敵だわ〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する