-
1. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:38
環境省は、CO2削減に向けて産業構造を転換させるには、炭素税の本格的な導入が不可欠と判断。温対税の増税か、新たな炭素税を導入するか、どちらかの方式を想定する。+5
-148
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:20
>>1
ちんじろうのお願い会見期待してる+67
-6
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:40
そのうち酸素税もきそうだな+332
-3
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:41
なんに使う税金?+313
-2
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:53
>>1
企業なら別に良いよ〜+8
-39
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:03
また税金か…+179
-0
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:09
はっ?勘弁してよ+121
-1
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:20
炭素ってことはダイヤモンドにも課税される?+103
-6
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:25
くだらない議員も削減してください!+334
-0
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:31
+285
-2
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:45
二酸化炭素を吐き出して〜♪♪+30
-0
-
12. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:46
つまりどういうことだってばよ+74
-0
-
13. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:16
+173
-4
-
14. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:22
政治家税はいつできますか?+244
-1
-
15. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:03
温室効果ガス発生の削減に応じて減税した方が企業は熱心にしてくれそう+81
-0
-
16. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:34
炭素税取り始めたら電気代が上がるなぁ。
最終的には庶民の生活に打撃があるからやめて欲しい。+180
-3
-
17. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:48
もっと課税したり国家予算抑えられるとこあるじゃん+138
-0
-
18. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:02
>>5
製造業なら給与に響きそうだし商品の価格に上乗せされそうだし不景気をますます加速させそうじゃない?+156
-0
-
19. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:38
>>3
二酸化炭素排出税とセットじゃないといいんだけど……+34
-0
-
20. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:07
なんぼ温暖化対策しても山火事とか出して温暖化させるアホが出てくるから意味ないよね+94
-0
-
21. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:24
>>1
その前に公務員税つくろう
所得の40%で+23
-27
-
22. 匿名 2021/03/01(月) 12:07:35
税金税金ばっかり
なぜ日本なのに欧州と比べるのか?
たまにはお前らの使い方見直せよ+235
-0
-
23. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:30
>>1
自分たちの怠慢を民間人への搾取に変換する公務員の仕事は超羨ましいね
待遇凄い高いし+20
-4
-
24. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:54
金持ちはテスラ。
貧乏人は日本のガソリン車で炭素税も負担ってこと?+49
-2
-
25. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:18
あの手この手で巻き上げやがって…
ヤクザかよ+106
-0
-
26. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:41
>>18
最悪企業の海外移転が加速する懸念もありますね…+39
-0
-
27. 匿名 2021/03/01(月) 12:12:21
原油などの輸入業者に対する増税だそうだけど、そこが上がると価格にも反映されるだろうからガソリンとか価格が上がるかもしれないね。+49
-0
-
28. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:24
>>5
おバカさんだねー
企業が値上げしたら消費者に全てくるのに+90
-1
-
29. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:14
>>3
吐く息に含まれる二酸化炭素の濃度で課税+23
-0
-
30. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:25
>>13
レジ袋有料したら、何か変わったん?
当時のままで良かったよ。+125
-0
-
31. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:28
そのうち息しても税金取られそうだな+32
-0
-
32. 匿名 2021/03/01(月) 12:14:47
レジ袋の次はこれか?ふざけんなよセクシー野郎!
世間知らずの金持ちほんと嫌い+99
-0
-
33. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:41
>>5
消費者に回ってくることまで想像できない人っているんだ+34
-0
-
34. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:17
つっても条約上炭素は減らさないといけないことになってる
呼びかけだけじゃ減りそうにないからこうなってるわけで+3
-1
-
35. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:46
いいよねー政治家はさ
寝てるだけで金もらえるんだもん
お前らが寝てるとき国民は汗水垂らして働いてるんだわ!+106
-0
-
36. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:51
>>31
住民税って言い方変えたそれじゃないの?+18
-1
-
37. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:23
中だしだけはご立派だね+14
-0
-
38. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:50
>>24
テスラ株の下落で世界一の富豪が1.6兆円損失してたよ
+7
-0
-
39. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:40
意識高い系が考えた頭の悪い案かよ+14
-0
-
40. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:43
それでは聴いてください、うっせえわ+26
-0
-
41. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:46
>>39
意識高くもないよ、犬の尿道路にそのままで散歩させるヤツなんだから。
+8
-0
-
42. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:29
呼吸してるだけで税金とられそう+8
-0
-
43. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:17
>>22
欧米は30年で平均所得が倍になったから今の税率があるわけで、給料が減り続けてる日本で同じように税金を取れば景気が落ち込むに決まってるのにね。高卒の私でも分かることなのにバカじゃないの。アプリに73億かけてる場合かよ。日本政府は国民をイラつかせる天才よね。+129
-2
-
44. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:30
セクシー。+0
-2
-
45. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:06
炭素税ってネーミング、頭悪くない?
CO2削減を目的としてるんだろうけど、Cのつくものありすぎるよ
人間だってCまみれだし、鉛筆だって、そこら中の食品だってC入ってんのに+5
-1
-
46. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:41
世界的な流れだからしょうがない
外交とかでもマイナスだし+1
-2
-
47. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:15
>>41
そのコメントは流石に笑う(笑)
まさか水で薄めたら問題ないとか思ってないよね
薄めたって変わらないよ+0
-6
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:19
日本だけこんな事しても意味ないじゃん
ただただ税金むしり取りたいだけ+25
-0
-
49. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:05
>>48
別に日本だけじゃなく先進国は大体どこもなんらかの対策やってるけど+1
-6
-
50. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:24
どうせ復興税みたいに全く関係ないところに使われたりするだろう。チェック機能があってないような増税やめろ。+18
-0
-
51. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:15
レジ袋有料化してもテイクアウトでプラ容器増えとりますがな。+21
-0
-
52. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:50
税金取ることしか考えてないのかよ
お前らの給料が無駄そのものだからそこカットしろ+17
-0
-
53. 匿名 2021/03/01(月) 12:44:30
あんまりいい案なんてないからね
文句はいくらでも言えるけど+1
-2
-
54. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:40
やっぱり来たね増税、+8
-0
-
55. 匿名 2021/03/01(月) 12:49:04
減税とセットでお願いします。+9
-0
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:20
大震災の時との復興税と同じ。
復興税は何に使われたっけ。+4
-0
-
57. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:51
>>56
復興税はお金集めるのが目的だけど
この税金は企業が対策するだけで一応な効果があるからね+0
-1
-
58. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:57
>>47
今時の意識高い人は、犬に家でおしっこさせる躾をするか、ペットシーツを持ち歩いてさせてますよ。
水で薄めるって、昭和のおばさんですか?
+5
-0
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 13:00:33
税収に困ったら酒税をガンガン上げればいいんですよ。
だって私は下戸だから関係ないし☺️👍❤️+5
-0
-
60. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:55
>>36
違うだろw+0
-2
-
61. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:50
日本国の税金のことだから他国関係ないけどさ、中国が少しどうにかすればいいんじゃないの?
税金税金って日本国民はもうカツカツです。+13
-0
-
62. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:10
>>19
節税で窒息してまう+11
-0
-
63. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:18
日本人は環境意識低いからいいと思う
電気代上がれば電気使用料減らそうと思うだろうし
資源が安くお金を出せば使い放題って思ってる人多すぎ
みんな自分の目先の利益しか考えないよね+1
-10
-
64. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:02
>>1
とりあえず新たな税金の項目作るなら既存の税金を含めて整理して。
いくつのもの税金が重複しまくり。+7
-1
-
65. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:34
>>22欧州と比べるなら、欧州の国会議員の報酬とも比べてほしい。
国会議員こそ欧州見習ってよ。+20
-0
-
66. 匿名 2021/03/01(月) 13:17:47
>>63
日本ほどゴミを分別してる国はないけどね。下水処理技術もかなり高い。+10
-0
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 13:18:01
>>63
それ中国に言って+8
-0
-
68. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:47
>>49
建前だけ政策決めてガンガンCO2出しまくってるけどね+2
-0
-
69. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:51
企業は炭素の代わりに水素を使う研究しているのに、税金取られたら研究費に回らなくなる。
+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/01(月) 13:23:02
>>10
え、歯おかしくない?+19
-0
-
71. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:06
>>13
ちんじろーに国語教えた人責任取ってください+17
-0
-
72. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:51
>>65
その分欧州は国会議員の数が多いけど+0
-2
-
73. 匿名 2021/03/01(月) 14:01:52
>>3
生きるの大変だ+5
-0
-
74. 匿名 2021/03/01(月) 14:05:59
>>4
セクシーポエマーが
炭素税はお父さんが作ったんだぞ!って息子に自慢
もしくはセクシーポエマーが仕事したぞ!と自己満足するための税金+31
-0
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 14:06:38
>>3
もうすでに生きてるだけでの中に含まれてるよ+6
-0
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 14:09:15
>>64
オイルショックで暫定的に導入したはずのガソリン税は更新更新でもぅ40年?50年
おまけに消費税と二重課税だよね+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 14:11:42
>>54
これはこれ、コロナはコロナ
オリンピックもあるから
増税青天井!+1
-0
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 14:18:20
シンプルに税金はひとまとめにして欲しい+3
-0
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 14:21:50
>>13
これ面白いけど、こういう話術なんだと思うよ
まるで真剣に言ってるようで話を逸らすやり方
+6
-0
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 14:27:20
>>58
室内で飼う小型犬前提の話をされてもね...+2
-0
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:48
>>13
進次郎、脱炭素で重要なのは今は水素とアンモニアだよ。
もう一度化学勉強しよっか。
すいへーりーべー
+5
-0
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 14:35:57
環境保全にかこつけて税金取りたいだけじゃん+6
-0
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 14:37:45
体力のない企業はやばいな。
お金のある企業なら新しい機械を買ったり、
某企業とコラボって研究開発したりできるが。
新しい機械高いんだよ。+2
-0
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 14:39:42
自分達で国の成長止めて、議員の税金収入も減らさないとね
経済が縮小して、鉄鋼の品質も悪くなっていくのにね。はげ山ソーラー孫正義事業の方が環境に悪いのに+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 14:45:35
>>1
>>83
これってゆくゆくは運送料値上げとかに繋がらない?
運送料上がると全てのものが値上がりするよね+3
-0
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 14:47:33
>>82
と言ってもこれからは環境問題に配慮出来ないなら潰れるしかないからね〜...
日本だけじゃなく世界中の話なので輸出もしにくくなるし+2
-0
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 15:11:14
>>21
議員税の方がよくない?
+5
-1
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:07
>>8
燃やしたら、なんじゃない?ダイヤモンドは掘って磨くだけだよね。+5
-0
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 15:13:21
>>14
仕事しない税と税金無駄遣い税もお願い。+16
-0
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:47
>>87
そしたら炭素が減るのかな?+1
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 15:17:12
>>17
私はマスクに500億は忘れてませんよ。未だに棚の奥に全部眠ってる。
みんなもう忘れてるんじゃ?
日本の国民は忘れやすいから、その場しのぎのいい加減なめちゃくちゃな答弁でも誤魔化せると思われてるからね?
自民党議員が止めなかった罪は重い。+8
-0
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 15:18:20
>>22
これ以上税金の上がる余地が無くなるよ。
減ることはないんだから。これからの子どもたちはどう暮らせばいいのか。+5
-0
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 15:18:44
>>10
教養も品もない人相。
ダメダメ二世の典型ね。
日本をぶっ壊す所だけは父上と同格ね+19
-1
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 15:19:12
>>23
すごく高くはない。ごく一部の人とごっちゃにしてない?+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/01(月) 15:20:47
>>43
金銭感覚まともな人はいないの?
…いないよね。お金持ちばっかり、ある中で使う家計の管理なんてしたことない人達ばかり。+18
-0
-
96. 匿名 2021/03/01(月) 15:25:11
>>86
新しい技術開発しても外国企業に買われるか盗まれるだけ。技術だけが頼りなのに。+3
-0
-
97. 匿名 2021/03/01(月) 15:39:17
>>14
>>89
国会居眠り税もぜひ導入して欲しい+21
-0
-
98. 匿名 2021/03/01(月) 15:40:57
>>43
その、73億掛けてつくるアプリもどうせ使い物にならないか
中抜き中抜き、委託委託で本当は8億程度で作れるとかなんじゃないの?+16
-0
-
99. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:28
>>91
自民党議員もそう言ってたよ
日本人はすぐに忘れるからって
本当に情けない
不倫だ、麻薬だ言ったら全く持って忘れちゃう
やっときたアベノマスクは
汚れマスク、髪の毛入りマスク、左右のゴムの長さが違うマスク…だったよ
子どものやママ友のも含め
マスクのペーパーカンパニー疑惑もそうだけど
持続化給付金の委託委託委託問題や
Gotoとか
緊急事態のコロナ禍で、どれだけポッケナイナイ儲けた??
絶対に忘れないよ+5
-0
-
100. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:39
そんなことより
ほとんど税金を払ってない
トヨタやソフトバンクなど大企業に
公平に課税するよう
利益ではなく売上に課税しろよ+4
-0
-
101. 匿名 2021/03/01(月) 15:47:25
やっぱりと思った。+1
-0
-
102. 匿名 2021/03/01(月) 15:49:42
>>53
がるちゃんのトピに沢山良い案ある+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 15:53:37
値上げ祭りが始まってしまうのか。企業となると郵便もだよね。+2
-0
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 16:10:49
>>99
安倍内閣の答弁のめちゃくちゃなこと。
国民は何にも分かってない、すぐ忘れる、中身なんて見てないと明らかにバカにしてたよね。言葉だけは立派なことを言って、実行しない。マスコミが報道するのも言葉だけ。その言葉を聞いたら少しでも実行するのかと思いきや…。
政治家がどれだけ有言実行してるのかで見ないといけないなと思ったわ。
あと、クレーム言うならガルちゃんだけじゃなく、地方議員へ。もし動いてくれる可能性があるとすればそこだけ。+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 17:08:31
>>100
タックスヘイブンも放置したままだしね
タックスヘイブンを規制してキチンと日本へ納税させたら
所得税も消費税もいらないって言われてるよね+6
-0
-
106. 匿名 2021/03/01(月) 17:41:07
>>13
こういう政治家の節税対策も禁止してほしい+2
-0
-
107. 匿名 2021/03/01(月) 19:23:38
それよりも「会議中に寝る議員税」の導入はどうでしょうか。+1
-0
-
108. 匿名 2021/03/01(月) 20:57:19
>>14
無能税(政治家限定)導入で。高額納税者たくさんいるだろうなぁ。税収上がるだろうなぁ。
+7
-0
-
109. 匿名 2021/03/01(月) 21:26:03
そもそもCO2削減する必要あるのかな?
あるとして、日本でしたところでどれぐらいの効果があるのかね?
本当に必要なことならいいけど、結局買い物袋みたいに、実際効果はほぼありませんが。みたいになりそう。+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/01(月) 22:53:24
>>3
生まれてきたら罰金
少子化まっしぐら
少子化は止められないにしても移民は嫌だ+6
-0
-
111. 匿名 2021/03/01(月) 23:14:30
世にも奇妙な物語の世界だね。
美人税がかかる日も近いのかしら。。+0
-0
-
112. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:27
税金を払うのも選択性にすべきなのかもしれない。
寄付の思想。
誰が決めたのか分からない制度や法律に従うことは正しいとはいえない。+1
-0
-
113. 匿名 2021/03/02(火) 00:37:43
>>3
そもそも二酸化炭素と環境の因果関係ってはっきり証明されてないらしいよね。
温暖化現象とされてるものは、地球の長い歴史から見れば何十年単位で上がったり下がったりを繰り返すのが正常なのに、そこだけクローズアップして地球の危機みたいにしてるって。
武田邦彦先生がバラしてるよね。+0
-0
-
114. 匿名 2021/03/02(火) 00:40:16
売国税と無能税もよろしく!+2
-0
-
115. 匿名 2021/03/02(火) 01:30:37
ふんぞり返って黒塗りの車乗り回してる公僕からまず取れやボケ+1
-0
-
116. 匿名 2021/03/02(火) 03:21:49
企業に対して、税金かけてよ。+0
-0
-
117. 匿名 2021/03/02(火) 11:07:26
>>10
究極にウェルダン、炭化した肉出してやりたい+3
-0
-
118. 匿名 2021/03/02(火) 13:00:02
また車の維持費を増やされる。+2
-0
-
119. 匿名 2021/03/02(火) 17:31:44
>>113
武田邦彦さんは胡散臭い+1
-0
-
120. 匿名 2021/03/02(火) 19:59:28
>>119
そうなの⁈+0
-0
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 01:10:25
やっぱり来たね増税。+0
-0
-
122. 匿名 2021/03/12(金) 20:22:25
死体を焼いても・・・炭素税 鬼畜か?!!+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/01(木) 04:35:40
>>34
じゃ、ドライアイスとかを減らすだけにする?大気中に一番多いとされるの一応チッ素だけど。二酸化マンガンに塩酸かければいいんだっけ?貝殻に塩酸か酢で酸素増えるとか?+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/01(木) 04:49:18
>>81
水素が気体で安定させるのにアンモニアってアンモニア利権まで含めての水素利権だけどさ、なら尿から水素とればほぼタダじゃない?水素スタンド先行している地域でスタンド爆発起こったらしいよ。大体人体に栄養をとらせない様にカット野菜を洗浄するためのオゾンは作れるんだから炭素の減少なんて本当は容易にできるだろ。単にやるつもりがないだけに感じる。+0
-0
-
125. 匿名 2021/04/01(木) 04:54:04
>>98
もしココアなら開発者はタダで作ったらしいよ?その管理を担ってる企業が儲かってるだけ。+0
-0
-
126. 匿名 2021/04/01(木) 05:00:14
>>105
タックスヘイブンなくても消費税いらないはずだよ?消費税導入もバブル崩壊もアベノミクスもある意味騙されてきただけだと思う。明治あたりから多分おかしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロ実現のため、環境省が排出量に応じて企業に税負担を課す「炭素税」を本格的に導入する方向で検討していることがわかった。激変緩和のため税率を段階的に引き上げ、税収は脱炭素政策に活用する。2日の中央環境審議会の小委員会で素案を示す。