ガールズちゃんねる

万引きで起訴休職中の教諭、スーパーで食料品23点盗む

110コメント2021/03/01(月) 22:00

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:37 

    万引きで起訴休職中の教諭、スーパーで食料品23点盗む : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    万引きで起訴休職中の教諭、スーパーで食料品23点盗む : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    静岡市の公立中学校教諭の男(50)が万引きを繰り返していた事件で、静岡県警静岡中央署は先月27日、男を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。(略)男は昨年5月、市内のコンビニ店で食料品など15点を盗んだとして罰金刑を受けたほか、昨年6月にも市内の書店で文庫本などを盗んだとして…

    +4

    -72

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:15 

    病気やん

    +335

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:33 

    万引き癖は治らん

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:43 

    最低

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:48 

    万引きは病気です

    +135

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:04 

    茶葉でも摘んでろ

    +39

    -16

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:04 

    盗癖って治るの?

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:07 

    女子陸上選手で万引きを繰り返す人がいたけど、その人と同じ病気じゃないの?

    +186

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:12 

    ええ歳やな
    もう更生は無理やな

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:19 

    病院で治療しないと治らないよ

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:24 

    手癖悪い人はヤバいよね

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:33 

    治療が必要

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:34 

    50?もう治らないなこれは
    閉じ込めておけ

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:01 

    起訴されてるのに懲戒免職とかにならないんだね

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:04 

    クレプトマニアだね

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:15 

    専用の克服施設行け

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:56 

    万引き常習者の心理として『お金がなかった』とかじゃなく
    『誰も見てなくてタダでとれるものにお金払うのが勿体無い』なんだってね
    病気だわ本当に

    +106

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:57 

    常習だねー
    今までバレなかっただけだろう、初めてではない!

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:58 

    家族がかわいそう。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:06 

    万引き=窃盗なら公務員はクビでしょ?って思ったけど、病気だからってことで休職が適応されるわけか…。変なの。

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:09 

    病気だよね
    弁償させて治療させるしかないじゃん
    もちろん単純作業とかで働かせながら
    そういう措置が必要だよ
    誰もかれも下手に執行猶予とかつけるより本当に人手が必要なところに奉仕させて
    治療させたほうがいいと思う

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:31 

    クレプトマニアでしょ?
    給料いいはずだから困窮して万引きしてるわけじゃないだろうし、万引きの金と給料比べたら大損だからね
    普通はやらない

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:56 

    精神的な病気だよね
    きちんと治療したほうがいいよ

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:28 

    こういう病気って医学的にどういう理屈なの?
    盗むとか信じられん

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 11:13:27 

    >>6
    何かに活かせる方法があればいいね。
    逆に万引きGメンやらせるとか。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 11:13:50 

    >>2
    やっぱ、一番最初に思うよね
    病気やんって笑

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:03 

    クレプトマニア

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:21 

    >>17
    認知の歪みが酷いな

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:28 

    お金払わずスリルも味わえ欲しい物が手に入る、そらやめられませんだわな。ふざけんなよ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:39 

    >>24
    依存症の一種ってきいたで

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:33 

    >>5
    病気なら減刑だね👍️

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:57 

    >>1
    万引きってか、窃盗だからね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:17 

    クレプトマニアってやつ??

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:26 

    >>24
    スリルと達成感がやめられないんじゃないかな

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:35 

    こんなでも子どもには人の物を盗ってはいけません、万引は犯罪ですって教えてたのかな?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:42 

    >>17
    そういう心理なの!!?
    なんかすごく驚いたしゾッとした…
    それは恐ろしいね

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:10 

    これは確実に病気だよね。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:33 

    クレプトマニアか…

    盗みは犯罪である前提で
    クレプトマニアは病気だから精神科にかかった方がいいね

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:12 

    病気だよね。
    でもこういう病気って薬物と一緒で完治が難しいんじゃないの?
    閉じ込めておくか、消えるしかないよね。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:16 

    >>2
    読んで感じたことがまさに2コメ!!

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:29 

    手癖とかじゃないメンタルの病気です

    ガルは他の病気の奴を叩くと批判するのに
    この病気は叩いていいのか(笑)

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:37 

    >>30
    >>34
    スリル中毒か、、なんで盗むっていう形で得ようとするんかね。迷惑すぎる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 11:21:14 

    腰の曲がったお婆ちゃんが、巧みな技術で万引きしてて、後日またそのお店で60代くらいのおじいちゃんが堂々とお酒盗んでたから、耐えきれなくてお店の方に言いました。
    病気だと思う。
    生涯で数万点単位まで盗むから万引きっていうのでは。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 11:21:59 

    >>17
    そうみたいだね

    私の周りで一人いるけど
    お金はあるんだけど
    バレずに盗めるならそっちの方がお得
    って思っちゃうみたいね

    特に万引きは「窃盗」の部類だけど
    車の違反と違って見つかったらすぐに罰金!ってわけでもないから
    そこが甘いんだけど、見つかったら見つかったで代金払えばチャラになる場合が多いっていうのもあるよね
    (同じお店での常習犯は別)

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 11:23:52 

    犯罪をしてしまったら教員免許は剥奪でいいといつも思うんだけど、ちょっと教師に甘くない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:01 

    >>24
    脳内に分泌されるホルモンの関係で
    罪悪感も感じにくくなる上に、判断力(これをしたら、こうなるとか)が鈍る

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:31 

    >>10
    治療したら治るの⁈

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:49 

    >>17
    でも万引き見つかった時に失う信用がデカすぎるよね。それで職を失ったら本末転倒。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:31 

    子供のスポーツチームのママにいたわ。
    練習の度に誰かの財布が無くなる。
    何件か事件を検証するとその時いた人は彼女しかいないって事で証拠は無いけど犯人なのがバレバレ。
    なのに止められない。
    本当に病気。子供がかわいそうだわ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:52 

    精神的な病気とはいえ
    万引き一つでお店を潰すことも出来ちゃうんだし
    お店の人たちの生活も潰すことになるわけだから

    万引きって優しい言葉を使うんじゃなくて
    はっきりと窃盗と言って罰則もそれなりにないと
    お店の人が可哀想だよ

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:05 

    >>41
    叩きはしないけど他害に繋がる病気はあまり同情できんな
    しかも再犯やろ、当然責められるよ

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:06 

    >>11
    まだ判決出てないからなのかな?
    宅建とかの国家資格も免許消除は裁判の判決がでてからで、裁判中は刑が確定してるわけじゃないから免許は取り消せないはず
    公務員だから判決が出るまで処分はくだせないって規定があるんでない?
    知らんけど

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:07 

    >>49
    やば。。。
    子供育てる資格ないじゃん

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:10 

    子供の出来心とは全然別問題だし。
    こういう窃盗癖の病気があるみたいだけど、私には盗みたいっていう気持ちが理解できない。
    だからこそ、癖で自分にはどうにもできないならちゃんと専門医に助けを求めなきゃダメだと思う。
    それをしない窃盗癖の人はある意味二重の罪だと思う。
    こういう癖の人達って自分でも分かってても放置してる人が多すぎる。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:58 

    >>48
    自分だけは上手くやってるから見つからない、
    もし見つかったら代金はちゃんと払う、
    別に犯罪っていうほどのことはしてないし、

    ↑そういう心理も働いてるらしいよ
    見つかって逮捕起訴されたら仕事を失うかもしれないだなんて、微塵も思ってない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 11:28:09 


    >>52
    自己レス、アンカ間違えました。

    >>14 さんへの返信です。ごめんなさい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 11:28:18 

    自宅の中をコンビニ風に改装して、レジ置いて、家族に立ってもらうか誰かを雇って、万引きプレーをして衝動を解消してはどうかと思う。もう治らないからせめて迷惑かからないようにしたらよい!

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 11:28:34 

    >>2
    店からしたら迷惑この上ないけど、これ本人も辛そうだよね
    だって教員やってて50代とかスーパーで盗んでも何も得ないもん。ただその快楽や依存の為だけにやめられないんだろうから、精神キツそう

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 11:29:16 

    >>17
    いや、後者ですら関係なく盗みたいのがクレプトマニアでしょう。合理性も何もないよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 11:29:17 

    完全に依存症

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 11:31:09 

    こんな障害があっても、教師になれるんだね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 11:31:27 

    >>40

    てか、本当にそういう病気があるから。
    クレプトマニア専門に診る医療機関だってあるよ。

    窃盗癖、クレプトマニアという病気を知らない人が結構いることに驚いた。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:11 

    >>51
    我慢出来るならやらないよ?診断つかない。
    我慢出来ないからこそ病気として認定される。

    店にとって迷惑でしかないのはその通りだけど。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:22 

    更に盗んだ品物が増えてるじゃん
    休職中にちゃんと治療を受けていなかったのかな
    一人で買い物に行かないようにしないといけないんだよね
    誰かと一緒なら盗めないから

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:50 

    >>57
    そんな冗談めいた話ではなく、ちゃんと治療機関あるからね。治療ごっこではなく医師による治療が必要。57の発想は間違ってないけど、ぜひ自分で調べてみてください。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:10 

    50の人に言うのもどうかと思うけど休職の条件として治療に努める事、だな。

    失敗した、なら助けようもあるが治療に努めてないなら処分する。
    そもそもその約束をしてないならアホ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:25 

    休職、ってところが反省の色なし、って感じるんだけど
    病気だから仕方ないじゃん、と思ってない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 11:44:34 

    また教員ですか。
    生徒から道徳を教わったらどうですか。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 11:46:00 

    >>8

    摂食障害と万引きって関係あるらしいね。
    脳の問題なんだろうか?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:10 

    救いようがない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 11:53:08 

    どんだけ~!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 11:53:31 

    そもそもそれまでにも2回も万引きで逮捕されてるのになんで処分してなかったの?
    地元だけど、県民にもちゃんと分かるように説明してほしいわ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:23 

    窃盗症だっけ?
    何か病気だよね。
    刑罰より治療が必要。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:27 

    急に発症したりするの?
    子供の頃から手癖悪いんだろうか

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:40 

    >>25
    ミイラ取りがミイラになる可能性大

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:24 

    金に困ってないのに盗む奴ってなんなの?
    子供でもいるけど、自分も持ってるのに同級生の持ち物盗んだりする奴って病気?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:49 

    >>62
    病気があるのは知ってるよ
    女性のマラソン選手でいたよね
    過食嘔吐→吐くのに買うのもっいないと万引き常習犯になってしまった方

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:04 

    逆に開き直ったような万引きだな

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:54 

    >>2
    クセになってるね

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:09 

    >>17
    禁断症状出ちゃう〜お店にあんなにものが並んでるのにぃ とか万引きの闇を描いた漫画の登場人物が言ってたわ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:23 

    盗む事で快感を覚えるのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 12:28:08 

    >>8
    執行猶予期間中に再犯してるから、同じ病気だろうね
    万引きで起訴休職中の教諭、スーパーで食料品23点盗む

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:49 

    病院に連れてってあげて

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:13 

    >>55
    ひええ...
    お店に迷惑がかかるとか微塵も考えてないんだね
    認知の歪み、怖すぎる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 12:36:10 

    同じ心の病気でも

    自傷型の人よりも
    他者に対する攻撃性が強いんだと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 12:36:35 

    お店の方はたまったもんじゃないよね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:35 

    店に入らなければいいのに

    色々理由をつけて、入り込んで犯罪をおかす。
    他人に迷惑をかけるのが快感なんだよ。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:27 

    >>17
    お金が惜しいとか、これが欲しいとかじゃなく。
    ただただ、何でもいいから盗みたい!スリルを!って衝動を押さえられないのがクレプトマニア。
    だから、ほとんどの人がいざ盗んで成功したら盗んだ商品に興味を示さないのがほとんど。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:39 

    >>31
    なりません。
    窃盗からの累犯窃盗で2年10月豚箱入りの判決もよくあります。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 12:44:09 

    ×万引き癖
    ○窃盗常習

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:30 

    >>17
    ガチのクレプトマニアは「そこに盗りやすい物があったから盗った」って感覚だよ。
    理由なき万引きをする。
    なぜなら万引きという行為自体が目的だから。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:49 

    >>10
    脳の病気だろうから。必要なのは医療機関での治療かと。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:48 

    >>44
    お得…って

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 13:32:36 

    お金が無いじゃなくて精神的な病気なんだろね。どうして盗んでしまうんだろか。スリルを快感に感じてしまうのか普通は聞こえない声が聞こえる病気かな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 13:50:50 

    >>1

    お金ないと?
    嫁や子供は?

    ずーっと昔からやってるのかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 13:55:17 

    >>17
    >>1

    格差高すぎるからいけないんだよ
    ある程度は一体になるような社会の仕組みにしておいて

    それ以上、バイタリティのある人
    バンバン人より上へ上へ稼ぎたい人は増える仕組みにしたらいい

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 13:57:55 

    詳しく見てないけどこれ一度に23点ならすごいな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 14:06:51 

    一般社会に出たことの無いコドモ先生を許してやって

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 14:55:28 

    誰かマラソンランナーの人もこの病気だったよね?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 14:59:10 

    >>17
    高いものを盗る人はそんな感じだよね。
    同じリスクなんだからちょっとでも高いやつを。

    でも、マジの病気の人は盗りやすいものをとる。
    値引きでも激安商品でも、いるものもいらないものも盗れるなら盗る。
    もうスリルもないと思う。
    あれはなんなんだろう。
    なぜか拒食症とか、摂食障害の人に多い。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:51 

    >>8
    窃盗症=クレプトマニアって病名らしいね。
    精神疾患らしい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 15:26:05 

    >>76
    クレプトマニア、でぐぐれ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 16:02:58 

    >>1
    クレプトマニア?
    ここまできたら病院にかかるべき案件かと

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 16:06:15 

    >>2
    病気以外なにものでもない
    万引き依存症(勝手に病名

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 16:07:46 

    >>1
    教諭。。
    「万引きの仕方」を教えるのか?実技指導付きで。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 17:19:11 

    >>1
    同じ万引きでも名前がでるひととでないひとの差はなに?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 17:51:51 

    >>17
    あたおかだね、

    ちなみにその泥棒たちの言い分掲示板
    あたおかだらけ↓
    クレプトマニアBBS - 盗癖・万引きに悩む人たちが、回復への方向を見い出すための掲示板です。
    クレプトマニアBBS - 盗癖・万引きに悩む人たちが、回復への方向を見い出すための掲示板です。8508.teacup.com

    盗癖・万引きに悩む人たちが、回復への方向を見い出すための掲示板です。〔自分を含む個人情報〕〔犯罪を肯定するような内容〕〔他人を傷つける言葉〕はNGです。投稿の前に 管理人からのお願いをご一読ください。 管理人の保管庫、 クレプトマニア,家族と友人のための掲示...

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 20:39:23 

    万引き、じゃなくて窃盗と言ってほしい
    そして、なんでまだ教職の身でいられてるの?
    こんなん会社員だったら一発アウトよ
    公務員、あまりに守られ過ぎ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 21:18:03 

    盗癖の人と買い物依存の人って酷似してると思う。
    どちらにしても、メンタル系だから精神科?専門のカウンセリング受けるべきだと思う。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:02 

    窃盗癖なのか、ストレス解消なのか、若年性のピック病なのか、きちんと調べた方が良い。
    認知症のなかにはこういう症状が出るものもあるので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。