-
1. 匿名 2021/03/01(月) 10:59:20
現在、うつ病にて休職中です。
仕事は午後出勤、午前中はほとんど動けなく、夕食のメニューは鍋などの簡単なものしか準備できません。
主人は自分から率先して掃除洗濯をしてくれますが、
「また今日もやってもらってしまった」と、落ち込んでしまうのです。
自分ができないからやってくれている、有り難い事だと頭では理解していますが、できない自分が嫌で嫌で仕方がなく、何より主人に申し訳ないし、子どももいないので、主人の今後を考えると離婚した方がいいと思うようになりました。
身勝手すぎる自覚は十分あります。
反対のパターンはよくあると思いますが、この場合は離婚可能なのでしょうか?+221
-18
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:02
なんか今日病んでるトピ多すぎやしないか+158
-4
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:16
旦那さんの気持ち次第だと思う+312
-1
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:43
+193
-12
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:38
離婚が身勝手かどうかは旦那さんに話してみないとわからない+248
-0
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:39
旦那さんとは話し合ってみました?
胸の内を一度打ち明けてみてはどうですか?+187
-1
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:12
鬱状態の時は、大切な決断を避けた方がいいよ。
旦那さんが一生懸命支えてくれてるじゃない!
元気になったらバリバリ動いて、お返ししたら良いんだよ!
困難を支え合うのが夫婦なだからさ。+632
-8
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:32
旦那さんがそれでいいと思ってくれてるなら甘えるのもいいと思うよ。離婚してたどうやって食べていくの?+211
-7
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:39
主みたいな人だから鬱になるんだろうな…
他人に迷惑かけるの申し訳ないって優しくて真面目で自分を責めちゃう人。いい人ほど生きづらい世の中だね+396
-10
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:19
旦那さんが了承すれば離婚可能でしょ
早く離婚してあげてください
辛辣なことを言うと、うつ病の人は生涯独身でいて欲しい
私も相手がうつ病でさんざん苦労した結果離婚しました+33
-73
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:21
うつ病の家族の世話うざい、嫌だトピじゃないなんてガルにしては珍しい
主はまともな人だ!
きっと家でも謙虚だから旦那に嫌われてないさ+209
-0
-
12. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:24
>離婚可能なのでしょうか?
旦那さんと話し合って下さい。+76
-1
-
13. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:29
休職中?
午後出勤とは旦那さんが、てことかな?+46
-0
-
14. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:41
十分な理由だと思います。が、その思考になるのも病気の影響も少なからずあると思います。お辛いでしょうがよくご主人と話し合うべきでは。+110
-1
-
15. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:46
きちんと病院に行って自分と向き合って治療してるなら、旦那さん次第だけど少し甘えてみてもいいのでは。
ただ、病院にも行かず延々とネガティブな発言ばかりだとしたら旦那さんも気が滅入るだろうから、こういうところで身バレしない程度に愚痴をはくといいですよ。
太陽あびて時々散歩いくといいよ。+77
-0
-
16. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:48
>>2
離婚ネタ多いね。どうした、管理人さん+24
-3
-
17. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:05
お互い納得したならいいんだろうけど…
今の辛い時期は旦那さんに甘えたほうがベターじゃないかな+46
-0
-
18. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:06
うつの時って、大きな決断(離婚とか)は避けた方が良かったんじゃないかな?
あと、旦那さんが子どもを欲しいのかどうか(子どもがいなくても、主と二人で仲良く過ごせればいいのか)にもよるかと+125
-0
-
19. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:52
>>10
あなたが決める事じゃないよね。+66
-2
-
20. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:02
>>1
何の為に夫婦になったの+5
-16
-
21. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:12
>>1
離婚しなくて良い。今は回復時期だと思って、鬱が良くなったら旦那さんに死ぬほど感謝して恩返ししたら良いよ。
多分旦那さんも離婚なんて望んでないと思います。そんなことより、今はゆっくり休んで+190
-6
-
22. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:50
月曜の午前中から重い話題が多い。+7
-2
-
23. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:51
>>10
その恨みは本人にいえばいい+60
-1
-
24. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:17
>>19
経験者からの意見です+7
-11
-
25. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:23
>>10
あなたも攻撃的で病んでるからお似合いだったんだろうね
惹かれあったのはつまりそういうこと+66
-6
-
26. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:38
>>10
私も主の旦那さんの立場だった。離婚を切り出したいけど、まずは相手の鬱病が良くなってからと思って支えていたら私まで体調崩してしまったよ。+67
-5
-
27. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:45
主はえらいな
中には引き摺り込もうとする人もいるから
+19
-1
-
28. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:14
>>1
思い詰めないで、目の前にいる旦那と会話した方がいいよ。+64
-1
-
29. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:56
>>26
影響受けますよね
私も不眠症になりました+36
-0
-
30. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:21
旦那さんに1の文章をそのまま素直に話したら?
旦那さんは旦那さんでまた別の考えもあるかもしれないし。離婚を考える前にまだ出来ることはある気もする。それをすることも辛いならそれも含めてやはり話してみる事が大事かも。+20
-0
-
31. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:32
>>2
同じ人が申請していたりして+5
-0
-
32. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:44
>>31
同じ人が申請してたとしてもトピ立つのは管理人の問題だけどね+8
-0
-
33. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:01
旦那と揉めたりしてないんなら、もし離婚して一人になったら後悔して余計鬱がひどくなることもありそう
今時点で関係が悪化してるならあれだけど
いろいろやってもらって申し訳ない、旦那の将来のことを考えれば離婚だとと思う気持ちもわからなくないけど
身を引いたとしても、気持ちはついていかないから、大切な人とは離れない勇気を持ってほしいな+29
-1
-
34. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:17
>>1
私も鬱で寝たきりになったことがあるので主さんのお気持ち分かります
正直旦那さんの気持ち次第だと思います
精神疾患のある人の側にいるのはとても大変だから
でも、主さんが一方的に決めるのはどうかなと思います
なぜなら鬱だと判断能力が低下するからです
間違った判断をすることが増えるので離婚や引っ越し、子作りなど大きい決断はしないほうがいいです
お仕事には行けているようなのでそんなに酷くはないかもしれませんが、薬飲まなくてもいいくらい、頑張らなくても日常生活ができるくらいまで回復してから考えてもいいのではないでしょうか
元気だった頃の主さんを知っている人達に本来の自分ならどうしていたか、よく聞くといいです
相手が病気になっても支える覚悟で結婚するものではないですか?
離婚するならよくよく考えて後悔のないように+76
-2
-
35. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:21
>>1
自分がいない方がいい、自分が迷惑かけてる…これは鬱の思考だよ
しばらくは余計なこと考えないようにして、きちんとお薬飲んで休息できる時にすること
離婚は旦那さんが言い出した時に初めて考えればいいよ
大事な奥さんが辛い時にかじ手伝いたいと思ってくれる旦那さんに感謝して、ありがとう、ごめんね、元気になったらやるからねって言って、少しでも回復するように心を休める。
午後に仕事しているなんて偉いよ!なかなかできることじゃない!すごく頑張ってる!!
もう少し頼っていい、優しい旦那さんにありがとうって伝えてあげて。それだけで充分だよ+63
-2
-
36. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:45
何かさ、主と逆の立場の書き込みもあるけどさ、確かに支える側の辛さもあるとわかるんだけど、それを今の主に突きつけてどうするんだって思う。+27
-3
-
37. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:01
>>9
傲慢、尊大タイプもいるよ+21
-2
-
38. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:29
>>1
私も鬱だったからわかるよ主さん
誰かが世話をしてくれるのは本当にありがたいんだけど、「それに比べて自分はなんてダメな奴なんだ」「元気な人の手を煩わせて、こんな人間死んだ方がいい」とかつい思っちゃうんだよね
「そんなふうに思わないで」と相手に言われても、病気のせいでそう思わずにいられないの
鬱の時は健全な人の営みが眩しすぎて、そういうものが近くにあるだけで正直しんどい
ひとまず離婚は保留にしておいて、実家とかどこか一時的に避難できる場所はないですか?
希死念慮がそこまで強くなくて、お腹が空いたらコンビニに行くことくらいはできる状態なら、本当は服薬治療をしながら一人きりでどこかに籠るのが病状を和らげる最良の道だと思う+65
-2
-
39. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:31
主さんはしばらく療養したら良い方向に向かうかもしれないと思った。
あくまで主さんの場合はね。自分よりご主人の事考えてるから。
+19
-0
-
40. 匿名 2021/03/01(月) 11:13:43
>>13
私もちょっとわからなかった。
+17
-0
-
41. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:07
>>25 真理だなぁ 合わせ鏡だもんね+8
-1
-
42. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:11
>>10
あなたが他人の人生にどうこう言う資格ないよ
決めるのはいつだって本人だし
あなたが酷い目にあったのはあなた自身が選んだ結果でしょう
主さんは悩んでるのに酷い事言って動揺させないでほしい
責任取れるの?+35
-3
-
43. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:14
>>10
旦那が鬱だと離婚しろって人が多いけど嫁側が鬱だと支え合っていきなよって人が多いよね。
まぁ結局その夫婦の選択と状況によるけど+31
-2
-
44. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:39
他の方が言うように、離婚は承諾してくれれば出来るし、ウツの原因が夫なら別居して離れる事も出来ます。
でも、簡単とはいえ、お鍋を用意するのも十分頑張ってると思うよ。
大きな決断は、今はしない方がいいと思います。
出来ない事ばかり考えないで、今、眠れる部屋があって食べ物もある、しんどい時は何もせずにしっかり休む、そのうち、きっと抜けれる日が来ると思います。
+13
-0
-
45. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:58
>>2
春だからかな+8
-0
-
46. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:07
>>37
それは新型じゃないのかな?
仕事はできないけど遊びには行ける的な。+6
-2
-
47. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:09
>>26
私も彼氏が病んでしまって治るまで見届けてから別れた方がいいかなと思ってたら浮気というか他の女と連絡取り合って会ってたわ
すぐ別れましたー
私のせいで病んでしまったかなと気にしてたけどバカらしくなった…+25
-0
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:55
>>42
だったらネットに書き込まなきゃいい
責任って何の責任?
離婚したいならそれに向けて動けばいいだけの話+6
-14
-
49. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:20
>>1
反対のパターンってなに?+0
-0
-
50. 匿名 2021/03/01(月) 11:18:13
>>10
傷ついてる人に、とどめを刺すようなコメント
+15
-1
-
51. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:03
>>1
旦那さんも離婚したがってるの?
じゃないなら離婚とか考えるのやめて、自分が良くなることをまず第一に考えたらどう?
ていうか、考えるのをまずやめた方がいい。
出来ることをし、なるべく楽しいことをする、楽なこと。
そして休む。
じゃないと鬱もよくならないよ。+14
-1
-
52. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:21
>>43
旦那が鬱で仕事行けませんだと離婚しなよ!だよね
結局自分と重ね合わせて都合良く書いてるだけなんだろうね+24
-1
-
53. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:20
今は自然に身を任せて良いと思うよ!
問題なしだよ
私なんて健康なのに10年以上ぼーっとしてる
夕飯の準備するだけでも偉過ぎだよ
+16
-0
-
54. 匿名 2021/03/01(月) 11:21:10
>>50
相手が負担でうつ病が悪化する人もいるんですよ
現に主は旦那さんに世話になってる自分を否定してる
だから1人ならその負担もなくなってうつ病が良くなる場合も
お互いにwin-win
決断は旦那さん次第ですけどね+14
-1
-
55. 匿名 2021/03/01(月) 11:21:55
>>1
その考えがうつ病だと思う+23
-0
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 11:22:14
鬱が寛解したら気持ちが変わると思います。
私がそうでした。
楽になったのは「私がじゃなくて、病気がそうさせてる。そう思わせてる。」です。
+12
-0
-
57. 匿名 2021/03/01(月) 11:22:18
別れたくても、別れるなら死ぬ殺してとか言い出す人もいるよ
>>1はまとも
病院行ってるよね、ゆっくりして+0
-5
-
58. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:08
わたしもうつ病だったけどうつの時には大きな決断はしない方がいいよ。わたしは30歳でうつになったけど旦那は支えてくれて2年で治った。
心療内科にかかって病気を治そう。+19
-1
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:09
今話し合うのも難しいんじゃ。
とにかく休息することに集中して先のことを少しでも前向きに考えられるようになってからが良くないかな。
話すならカウンセラーにこんなふうに考えちゃうって伝えたらどう?まずは頼れる専門家に。+1
-0
-
60. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:46
ごめんなさいよりありがとうの気持ちを大事にしてください+3
-0
-
61. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:15
>>1
主さんと全く同じだったので分かります
うつで休職、子供はいなくて新婚で、離婚も考えました
夫は「何があっても支えるって覚悟で夫婦になった、何もできなくていいから一緒にいてくれればいいいよ」って言ってくれました
ご主人と話をした方がいいと思います。
何より主さん、ご主人が心の支えではないですか?
ゆっくり焦らなくていいんですよ
いつか元気になった時「あの時は本当にありがとう」って笑顔で言えたらそれでいいんです+36
-1
-
62. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:20
>>52
うつ病のがる民多いのかも+4
-0
-
63. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:46
>>1
鬱の時は正常な判断ができないから、大きな決断はしない方がいいよ!+24
-0
-
64. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:00
主みたいな人なら支えたいと思うんじゃない?
病気になってどのくらいかわからないけど、1、2年は様子見ても良いんじゃないかな+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:06
>>10
めちゃくちゃ気が強いw
わざわざ噛み付くくらい元気ある人がそんな事で弱らないでしょ
せめて主さんを傷つけないように言い方考えなさいよ+9
-5
-
66. 匿名 2021/03/01(月) 11:30:45
>>1
旦那が別れたいと言うまで甘えればいい。
仕事は午後出勤
→仕事行けて凄い!
夕食のメニューは鍋などの簡単なものしか準備できません。
→料理もできて凄い!
主は十分頑張ってるよ。
旦那さんも火事分担できて凄い!
そう思えば、申し訳なさも和らがない?
コウペンちゃんのようにできることを肯定していった方が気持ちが楽になるよ。+34
-0
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:29
>>65
こんな意見もあるのねって思えないならネットはやめるべきだと思いますよ
うつ病なら尚更ね+3
-6
-
68. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:17
私もうつでしばらく廃人だった時期がある
たぶん今主さんの心の中には、「夫に迷惑かけて申し訳ない」という気持ちと一緒に「夫と一緒にいるのがしんどい」という気持ちもぶっちゃけあると思う
うつの時って元気でがんばってる人を見るだけで「それに引き換え自分は…」って問答無用でダメージ食らっちゃうんだよね
自分がうつ病だというと周りの人があれこれ気を遣ってくれたりするんだけど、身勝手ながら、正直その気遣いのひとつひとつでめっちゃ気疲れする
もちろんありがたい気持ちはあるんだけど…
他者との関わりを一切シャットアウトした方が精神衛生上いいように思えて、私は自分が患った時は家族との接触を最小限にして実家の離れにひとりこもって暮らしたよ+16
-0
-
69. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:26
うつ病の時って焦燥感や罪悪感があって考えがおかしな方にいってしまうから、急いで決断しない方がいいと思いますよ。
相手が言ってきたなら仕方ないかもしれませんが。+14
-0
-
70. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:02
>>67
自分が旦那をうつにさせたのかも、とは思わない所がダメだよね
思いやりがないなら結婚すべきじゃない+7
-0
-
71. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:44
何が原因で鬱になったのかわからないけど今の状態は心も身体も休めてないよね
医師に相談した方がいいよ
他の人もコメントしてるけど過剰に申し訳なく思うのは鬱の症状だよ+8
-1
-
72. 匿名 2021/03/01(月) 11:36:00
友人と姉が鬱で離婚した。
姉は子供いたけど。
私は最後まで反対したけど本人たちは離婚しかないと言って聞かなかった。
それが鬱病なんだよ。
+11
-0
-
73. 匿名 2021/03/01(月) 11:36:09
鬱病ってかなり強い妄想があるのよ。
自分は皆に迷惑ばかりかけてる。自分には価値がない。自分なんてこの世から消えて無くなった方がいい。
これ全部妄想なの。
妄想だから、誰がどんなに正しい事言っても頭で理解はできても心から納得ができない。
まずはちゃんと毎日寝ること。そして何もしないこと。離婚は、ちゃんとそれができるようになってからでいいの。+24
-0
-
74. 匿名 2021/03/01(月) 11:37:38
>>70
精神科医の診断の結果、原因は親でした
思いやりもいずれ無くなります+1
-8
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 11:37:44
そんな状態で離婚してどうすんの?
一人で生活出来るの?
+6
-0
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 11:37:54
そういう場合、慰謝料とかどうなるの?
主さんが払うことになるの?
(責めてるわけじゃないです)+1
-3
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 11:38:08
>>8
甘えよう甘えよう
こういうときこそ女の特権フル活用だよ
男は働けなくなったら用無しだけだけど、女はそれでも全然オッケー
だって身体ひとつあれば誰かしらマニアが拾ってくれるかもしれないし、いつか子供を産めるかもしれないってポイントだけで働けなくても存在価値はあるんだもの
日本のジェンダーギャップランクの低さは、こういう底辺女を救うためにある+5
-16
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 11:39:31
>>1
なんていうか、
やってもらう事は悪いことじゃないよ。
迷惑かけていいと思うんだけど。
迷惑かけないで生きてる人いる?いないよね。
いいんだよ、迷惑かけて。+16
-0
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 11:40:17
>>1
愛してるし別れたくないから率先してやってくれたりしてると思うんですよね。しばらくは甘えさせて貰ってもいいのでは?辛くなってきたらご主人の方から何かしら言ってきてくれると思うのでその時に二人で考えてもいいかと+12
-0
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 11:44:22
別居したらどうだろう。
うちは旦那が鬱なんだけど、近くにいると二人で落ちていくんだよね。
別居の準備中にうちは症状が緩和したので保留になったけど、家族も距離を上手く置くことが必要な時もあると思う。
別居までいかなくても、過ごす時間を減らすとか実家に帰る時間をお互いに増やして一人の時間を増やすとか。+9
-0
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:09
>>9
いい人というより拘りの強い人、マイルールが厳しめの人が鬱になりやすいと思う+33
-3
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:11
旦那が離婚したいって言い出す前に自分から、って気持ちは分かる+0
-2
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 11:54:12
>>46
いやいや。
新型うつは適応障害だからそう診断する医者は居ない
メディアが作っただけ+4
-0
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:02
>>7
私もそう思う。
私自身、うつ病で通院治療していた経験があります。
当然旦那様や主さんの性格が分からないから何とも言えないけど、主さんが(今)出来ないことを旦那さんがサポートしてくれる、って素晴らしいじゃないですが。
主さんも逆ならやるでしょ?お互い支え合っていくのが夫婦じゃない?
主さんは真面目だから「やってもらった」って感覚になるんだと思うけど、今は治療に専念して、1日でも早く元気な姿で楽しく夫婦二人で生活していくっていう考えは無理かな?
うつ病の時は本当に重要な判断はしない方がいいと思う。
開けない夜はないよ+57
-1
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:23
旦那さんがどう思ってるかは、もちろん旦那さんにしかわかりませんが、うつであろうとあなたと一緒にいたいからいる可能性もあり得ます。
何人もの方がコメントされてますが、まず話し合いを。
あなたのように真面目で人に迷惑かけたくないタイプの方は、幸せな方向に向かって欲しいという気持ちになります。
中には体やメンタルの不調を理由に人に迷惑かけ放題でも平然としているばかりか、ちょっとでも尊重されなければ理不尽にキレる人もいますから。+12
-0
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:59
実際、離婚のための各所手続きや、引っ越し諸々の作業が病気の時にできる仕事量ではない。
健康な時に離婚するのでもげっそりだもの+7
-0
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:43
午後働いてるだけでも凄い!
無理されない様にね。+5
-0
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:23
>>1
私もそうだったよ。鬱になり精神科入院してた。自分のことを寝てるだけのただの穀潰しと思ってた。夫に申し訳なくて泣きながら何度も離婚しようって言ったけど受け入れてくれなかった。
けどやっと今前向きになれてるよ。朝ちゃんと起きられるし、ごはんも作れて食べられる。最近は求人見てる。
主さんがそう思うのは症状だよ。きっとよくなる。私もすぐにはよくならなかったし数年かかったけど立ち直れたよ。+27
-0
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:51
脳内のセロトニンを増やして〜+3
-0
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:05
病気なんだから寝ててもいいんだよ
風邪ひいて熱でフラフラの人に仕事しろ家事しろなんて言わないでしょう
家族なんだよ
弱ってる時は甘えていいんだよ
+5
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 12:09:35
>>1
家事を率先してやってくれるのは、
トピ主さんへの愛情以前に、
家の事なんだからどちらがやってもいいじゃないと思ってくれる旦那さんなんだと思うなぁ。
だから、申し訳ないと思うより感謝の気持ちを伝えていけば良いと思う。
調子の良い時、無理しないレベルでトピ主さんがやったり、2人で一緒にやればいいんだしね。+23
-0
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:27
>>1
鬱の時に大きな決断は絶対にしない方がいいです。
普通の判断は出来ない状態だし、
その結果鬱が悪化してしまう可能性があるので…。
+15
-0
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:55
>>2
春は鬱の季節だからね+10
-1
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:33
旦那さんの気持ちも聞かないと分からないよ
話し合いが大事だよ。
離婚を望んでないのに切り出されたらショックだよ。+6
-0
-
95. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:16
>>1
病気になっても一緒にいる覚悟で結婚したんだと思いますよ。
鬱に限らず、お互いどんな病気になるかわかりません。
寝たきりや半身不随にならないとも限らないし、どちらかが早く亡くなる可能性もある。
結婚するんだったらそれくらいの覚悟が必要だと思います。
家族ってそういうものですよ。+12
-0
-
96. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:49
多分、旦那と別れても鬱は続く
どっちも鬱ならとりあえず離婚しなくていいんじゃないかな
今は治す事だけ考えよう
そんで出来れば旦那に感謝の気持ちを伝える
こういう苦楽を共にするってのが夫婦ってもんだ
楽しいばっかりなわけない
旦那に何かあったら主が助けてあげれば良い+8
-0
-
97. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:49
>>1
旦那さんが掃除、洗濯等してあなたをサポートしてくださって、
あなたの辛い面も理解してくださっていると思います。
感謝しかありませんね。
今のままでいいと思います。
罪悪感とか持つことはありません。
ただ一つ旦那さんはお子さんを持つことを望んでおられるのでしょう?
そのことは、話しあった方がいいでしょう。+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:08
>>10
何が離婚してあげてくださいだよ偉そうに+10
-2
-
99. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:01
>>1
最後まで読んでて、離婚したいのは旦那さんではなく主さんのほうなのでは?という気がした。
私もうつ病になったことがあるよ(その当時私には夫どころか彼氏もいなかったけれど)。
ホント何もできなくなるし、心は暗い海の底に沈んだままみたいな状況が続く。うつは甘えって言う人もいるけど、なった人じゃないとあのエグさは本当にわからない。
今は異常なほどの無気力になっているからこそ、結婚生活も続ける気力がなくなってるのでは?
決して離婚ではなく、うつに至った根本的な原因を解決したほうがいいと思う。
なぜかと言うと私自身うつを脱却したのは、根本的な原因を解決したら症状がみるみるなくなっていって、元気になったから。+8
-1
-
100. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:39
>>1
私鬱じゃないのに掃除洗濯やってくれてるよ
旦那さんがそれでいいなら卑下する必要ないよ
それより気になったのが午後から働いてるってそれで疲れきっちゃうんじゃないの?+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:08
>>81
この「鬱になる人はいい人」呪縛はけっこう周りを苦しめるんだよね。+14
-0
-
102. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:29
>>1
きっと二人とも優しい人なんだろうね
離婚って子どもにも影響あるし旦那さんも多かれ少なかれダメージ与えると思うよ
離婚したら、ダメージ与えたのが逆に苦痛になってまたやむんじゃない?
旦那さんが離婚したがってるなら別だけど+4
-0
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:32
主です。
コメントやアドバイス、ありがとうございます。
私が週4日4時間の午後出勤で、主人はフルタイムです。
3年前から2週間に1度の頻度で精神科に通院中です。1年まえからカウンセリングも受けています。
今の時点で主人との関係は悪化していませんが、正直ひとりになりたいです。
主人が帰宅すると煩わしいと思ってしまいます。
本当は誰とも接したくないです。
離婚したら生活できません。
実家に両親はいますが、高齢なので金銭的に頼れませんし、主人の給料が20万円前後で「(主人の)給料が少ないから仕事して」と言われています。
主人は20年以上同じ職場で勤務しています。
確かに「自分には価値がない」「早く◯にたい」「いらない人間」って常々思ってます。
書いてて泣けてきました+12
-5
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:57
>>73
家事ができないとかより、この妄想で毎日泣かれたり落ち込んだりされるほうがキツイ
+3
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 12:45:49
>>9
うつ病はストレスから発症することも多々あります。
いい人=鬱は短絡すぎます。
中には新型うつ病もあります。
好きなことはできるけど、嫌なことはできない。とかね。+7
-0
-
106. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:24
>>103
一人でやっていけるのであれば離婚したらいいと思います。
やっていけないんなら、誰かと暮らしている以上煩わしさは拭えないからそれはなるだけ一人の時間空間を作るほかないとしか。+13
-1
-
107. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:50
>>103
旦那さんとの関係とか色々とあるとは思うけど、鬱のときに大きなことを決めたらいけないのは鉄則なんだよね。
パートもあるし収入もカツカツぽいから、仕事辞めて長期帰省も難しいのかな。
ちょっと今の状態から距離を置いて数ヶ月のんびりするのがいいけど、難しいよね。+14
-0
-
108. 匿名 2021/03/01(月) 12:56:59
私もそんな感じ。投げ出したくて逃げたくて仕方なかった。旦那に話すと、家族ってそういうのも乗り越えていくものなんじゃないの?って言ってくれたよ。
+3
-0
-
109. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:41
>>103
あなたに価値がないのではなく
旦那さんに価値を見出せないのかなと思いました
旦那さんの仕事内容を書くあたり、そうなのかと。
最悪、離婚してパートして生活保護という選択もありますが、何が正しい選択なのかは誰にも分からないし、親に頼れないなら今の生活を我慢するか自立するしかないのでは+1
-6
-
110. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:35
>>103
主は旦那にけっこう嫌気がさしてるんだろうね。関係は悪くないけど、それ以外に収入とかでチリツモな不満が多そうだな〜。+8
-1
-
111. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:27
>>103
金銭的な心配してるけど子供いなくて実家にすんでほそぼそ暮らすなら、パートくらいでどうにかなるんじゃない?
+5
-0
-
112. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:35
精神状態が悪いときに重要な問題を決断しちゃだめ
同様に退職も決めちゃだめって聞いた
落ち着くまで待ってからのが良いと思います
春になれば少し落ち着くのでは?+0
-0
-
113. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:27
>>103
私も鬱でした。
通院、服薬をやめて5年が経ちます。
主人の他に私は子供が2人います。犬も1匹います。
鬱の酷かった時には、私も主さんと同じでしたよ。
人と関わりたくない。それが家族であっても…。
可愛い子供や犬のお世話さえ出来ませんでした。
それでも主人は文句も言わず、家事炊事を率先してやってくれました。
仕事も出来るまで元気になった今思うのは、
とにかく酷い時も元気になった今も
主人がそばに居てくれた事に感謝です。
居なかったここまで回復出来なかったと思います。
離婚してお互い何も得るものはありません。
主さん今は鬱状態だから慎重な判断が出来ないと思います。大切な人を失っても尚、
それでも生きてく辛さの方を想像してみて下さい。
今の煩わしさは鬱による一時的な感情です。
後悔しないように、支えてくれる人を大切にして下さい。
+22
-1
-
114. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:41
暖かくなってきたから、少し体調よくなるといいね。
まだ起こってもいない不安で、色々考えすぎるのはよくないよ。
+6
-0
-
115. 匿名 2021/03/01(月) 13:13:05
>>103
4時間のお仕事の方は辛くないですか?
例えばなんですけどご主人とお仕事一つだけ逃げられるとしたらどちらを選びますか?+5
-0
-
116. 匿名 2021/03/01(月) 13:15:49
>>103
主さん、今1番辛い時なんだね。
いなくなりたいまで考えるなら、しばらく入院してはどうですか?
色々調べると、費用面でも使える制度がありますよ。
+5
-0
-
117. 匿名 2021/03/01(月) 13:34:41
私は12歳の頃のイジメが原因で双極性障害を発症して成人してからもずっと苦しみ続けてきたけど今は奇跡的に薬なしでも寛解してる。
ここまで行けたのは自分自身の意識改革、自己流だけど認知行動療法と夫の多大なる支えのおかげだと思う。
それこそ病気に苛まれている時期は主さんみたいに働けない自分はダメだから無理矢理にでも働かなきゃ!ってやって悪化させたり、夕飯作らなきゃダメだ、できない、自分はダメ人間みたいになってた。
日々何にストレスを感じているのか?自分が苦しくなっていて自身を責めている時こそその原因、その原因が生まれた自分の性格、その性格のルーツまで考えて、次は違う行動を取ろうとするってことを長い時間かけてやってた。
例えば一番酷かった10代の頃、クラスに友だちが一人もいないのはダメだって思っておどおどしてろくに喋れないのに無理矢理クラスの子と話そうとしたり、そういうことはストレスだってすっぱり一人でいることにしたら楽になった、みたいな。
客観的に時分を見つめる癖を付けると一種の思考の逃げにもなるから楽になる場面もあると思う。
主さんが罪悪感を少しでも払拭できるように旦那様に動かなくてもできる喜ばせることを考えてみたりもいいと思います。お礼の手紙を書いたり、毎日感謝してる、ありがとうとたくさん伝えたり。
また、暗くてネガティブにならないような言い方で旦那様も無理せず家事の放棄や一人でできる趣味で息抜きして等と言ってもいいかもしれません。
主さんも旦那様も完璧主義になってしまっているとどちらも苦しくなると思います。洗濯物もたくさん溜めこんでできそうな時だけやって掃除はやらなくてもしばらく放置してもいいしって考えになれたほうがいいです。
応援しています。+2
-0
-
118. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:23
>>22
見なきゃいいのにわざわざコメントまで残すって。+0
-0
-
119. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:52
>>103
主さん辛そうですよね。
二週間に一回通院とのこと。
主治医に辛い旨を伝えてお薬の見直しとか
してもらえないものなのでしょうか?
仕事を辞めて、障害年金とかもらえる対象では
ないのでしょうか?+6
-0
-
120. 匿名 2021/03/01(月) 13:57:20
私なんてうつ病で休職中に付き合って、退職後に結婚。
現在も治療中で、無職なのに家事も適当にしながら過ごしています。子供もいないです。
今後よほど生活苦にならないと仕事しないと思います。
こんな夫婦も世の中にいます。
まずは旦那さんと話し合ってみてください。
旦那さんは主さんが元気に過ごしていけるようになるのが、一番だと思っていると思いますよ。+1
-0
-
121. 匿名 2021/03/01(月) 14:01:29
>>116
うちも入院調べたけど自傷もないぎりぎり社会生活おくれるくらいの鬱だとなかなか入院先はないんだよ…+4
-0
-
122. 匿名 2021/03/01(月) 14:05:51
>>7
うん。心療内科の先生にも鬱病の時は大事な決断をしないほうがいい。先送りでいいんじゃないですか?と言われた。旦那さんもあなたがいるから仕事もがんばれたりする部分あると思いますよ。みたいな。
病気になったばかりのときはそんな風に思えなかったけど、今なら少しわかる気がする。
鬱病6年間でわたしも主と同じように、夫のために離婚したほうがいいのではと思ったことがある。
家事してくれるの、ありがたいのにまたしてもらっちゃった…だめな自分…と責めてた。
今は夫は掃除好きだから掃除機かけてる。ありがたや〜と思うけど、不思議と段々自分のことを責めることは格段に少なくなった。
あと夫が子供ほしい人だからそれなら一緒にいるのは申し訳ないのだが……と思うことはある。(よくなってた時期に妊活はしてたが授からなかった、悪化した時にもう少し回復してからにしようと言う話になり今に至る。今は病気は割と落ち着いてる、子供の話はしてない状態。)+3
-0
-
123. 匿名 2021/03/01(月) 14:07:44
>>7
逆のパターンで、確かガルちゃんでは、旦那さんが鬱になって仕事ができなくなったら、離婚を強く勧めてたような笑+15
-0
-
124. 匿名 2021/03/01(月) 14:10:58
>>43
ガルちゃんは自分に甘く旦那には厳しい人いるから笑
旦那さんが鬱になったら離婚した方がいらいの嵐だろうね+6
-0
-
125. 匿名 2021/03/01(月) 14:14:32
>>1
申し訳ない、夫の為に別れた方がいいと思うことが鬱病の症状だから鬱病が寛解すれば治まるよ。今早まらない方がいいよ+0
-0
-
126. 匿名 2021/03/01(月) 14:15:44
>>109
旦那さんの給料の額は書いてあるけど
仕事の内容まで書いてないけど?+4
-0
-
127. 匿名 2021/03/01(月) 14:22:24
>>48
あなたの言い方だとたとえ正論でも支持されないでしょうね。思いやりに欠ける。+7
-1
-
128. 匿名 2021/03/01(月) 14:23:14
>>95
悲しいかな、旦那さんが鬱になったら離婚を真っ先に考えるガル民の方が多いと思う+6
-0
-
129. 匿名 2021/03/01(月) 14:26:41
>>110
稼ぎの少ない旦那(男)はガル民に捨てられるから+2
-0
-
130. 匿名 2021/03/01(月) 14:33:45
>>9
優しい人てより、嫌われたくない、ダメなやつと思われたくないって気持ちが強いから、無理していい人演じて病んでいくんじゃない?
なんで私ばっかりってグチャグチャになっていく感じ。+26
-1
-
131. 匿名 2021/03/01(月) 14:43:56
>>128
私は鬱の時期を支えてもらったから絶対夫が鬱になっても支えるって決めてるけど、自分が鬱になってなかったらそう思えてたかはわからない。+4
-0
-
132. 匿名 2021/03/01(月) 14:57:33
>>109
旦那さんに価値、、
考えたこともない
もはや考えもしない+1
-0
-
133. 匿名 2021/03/01(月) 15:09:03
>>1
夫婦なんだから甘えていいと思うよ。
お互い支え合って助け合って生きていく。
+5
-0
-
134. 匿名 2021/03/01(月) 15:37:30
>>113
主じゃありませんが、同意見です
私も子持ち鬱通院、服薬中です
どうやって薬やめましたか?
私も最近働きたいのに働ける自信もないし体力もないしそもそも家事育児もちゃんとできてない
それで自分はダメなんだ、と鬱々しています
お金だけかかってしまう
考えすぎて離婚した方がいいんじゃないかなと思う時もある
でもみんなが言うように大きな決断は鬱の時はしちゃいけない
正しい判断ができなくなっちゃうんだよね、わかるよ+5
-0
-
135. 匿名 2021/03/01(月) 15:43:13
一人暮らししてうつ病になったけど、一人だから
誰も助けてくれないから辛かった。なかなか風呂さえ入れないくらいのうつ病。助けてくれる人が欲しくなったから旦那さんが居るならうつ病の時は頼っていいと思う。+9
-0
-
136. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:18
病気のせいでそう思ってるだけかもしれないから、大きな決断は今しない方がいいと思います。+1
-0
-
137. 匿名 2021/03/01(月) 16:08:31
>>1
頑張りすぎなくていいと思う。
私の友達は躁うつだけど
無職、家事全般旦那がやってる。
仕事もして、ご飯も用意してるの
偉いと思うなあ。+9
-0
-
138. 匿名 2021/03/01(月) 16:15:49
>>2
春だね+1
-0
-
139. 匿名 2021/03/01(月) 16:18:51
>>137
そんな旦那いないでしょ
いたら、私と結婚して!無理ならレンタルしたいわ。自分が鬱でないと思ってるんだけど、旦那って結婚当初結構、運よかった人なんだよね。それが暮らすようになりすっかり輝きはどこへやら…もう解放した方がいいと思うんだよね
っていうか、疲れたわ…
+0
-1
-
140. 匿名 2021/03/01(月) 16:20:35
>>105
新型うつって精神科では認められてないはず+1
-0
-
141. 匿名 2021/03/01(月) 16:24:44
鍋用意できるならすごい。私なんかねこむと納豆とかだよ。+3
-0
-
142. 匿名 2021/03/01(月) 16:37:18
鬱なのに離婚したら余計に病むんじゃないの?
支えてくれる人はいたほうがいいよ。離婚反対+4
-0
-
143. 匿名 2021/03/01(月) 17:06:14
旦那さんは貴女と一緒にいるのが幸せなんだから、それでいいじゃん!
「私と結婚出来て貴方ラッキーね!」位に思って時々「いつもあ・り・が・と」ってさりげなく褒美を与えてあげればw
子供さんいないんだから、二人が良ければそれでいいんだよ!+1
-0
-
144. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:09
>>103
詳しく知らなくてすみませんけれど、知り合いの鬱の人が障害年金を貰ってるよ。
それだけ辛いのならば対象なのでは?
定期的な通院と診断書はいるみたいだけど。
お鍋は立派な料理ですよ。ご飯だけ炊いて、スーパーのお惣菜を器にあけて出したって晩ご飯になりますよ。カット野菜炒めたりとか、冷凍食品も種類多いよ。
旦那さんが帰宅する時に、電気のついた部屋で主さんが待っていてくれて温かいご飯があるってだけでも旦那さんの為になってると思う。+13
-0
-
145. 匿名 2021/03/01(月) 17:27:19
>>1
鬱だから重く考えすぎちゃうんじゃない
2人で乗り越えたら明るい未来あるよきっと+2
-0
-
146. 匿名 2021/03/01(月) 17:38:02
離婚って環境の変化でより一層きつそうな気がします。
理解があるご両親なら、一度里帰りしてのんびりしてみるとかしてみたらどうだろう?
+1
-0
-
147. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:43
>>106
でもさ、おいかけてくるんだよ…
あんた、おかしいよって言われても、ほんとだよっ+0
-0
-
148. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:56
>>141
出せるだけ、偉い。+1
-0
-
149. 匿名 2021/03/01(月) 19:08:30
>>103
ペットを飼ってみたら?
散歩いらずの猫とか。
旦那さんと2人きりよりは動物っていう家族が増えるのは気が紛れていいかもよ?+5
-2
-
150. 匿名 2021/03/01(月) 19:27:21
>>72
子持ち鬱です。離婚を考えています。親権はどちらになりましたか?教えていただきたいです。+1
-0
-
151. 匿名 2021/03/01(月) 19:32:03
>>1
一方的に離婚したくて可能かどうかが知りたいなら、可能
調停になったりすると、離婚の条件に、配偶者が強度の精神病にかかり回復の見込みがないってのがある
ただ鬱は治る病気でもあるから、回復の見込みがあるかどうか…とか、夫婦でそれを何とかしようとはしたのか…とかクリアしなきゃいけない
私も鬱で子なしで全く同じことを考えてた時期があるんだけど、まずは旦那さんと話し合って本心聞いた方がいいよ
旦那さんの気持ちを聞いて、自分が楽になる場合もあるし、場合によっては離婚に進むこともある
ただ優しい人だと>>26さんみたいに本心言わず無理しちゃうんだよね。私の夫は離婚は考えてなかったそうだけど、やっぱり体調崩してしまったよ。鬱は周りをひき込んじゃうから
なので話し合いは色んな意味で慎重に
私もまだ治ってないんだけど、今思うのは、自分の状態が悪い時は大きな決断はしないほうがいいよ+6
-0
-
152. 匿名 2021/03/01(月) 19:36:03
>>103
離婚したら生活できない、なら一択しかなくない?
+5
-0
-
153. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:43
>>103
鬱は伝染るからね。
私も鬱になって旦那に散々迷惑かけたけど朝の5時とかに1人で散歩したら徐々によくなっていった。
陽の光浴びるの効果的らしいよ。+9
-0
-
154. 匿名 2021/03/01(月) 20:20:54
>>7
あなたみたいなともだちがほしかった。+2
-1
-
155. 匿名 2021/03/01(月) 20:33:52
>>1
私もうつ病だから、気持ちはすごくわかるよ。
申し訳ないのと、プレッシャーもすごくよくわかる。
私なんてほぼ寝たきりで、毎日お弁当買ってきてもらってた。お風呂も入れないから一緒に入ってもらって、髪の毛まで乾かしてもらってた。話しかけられてもあまり返事もできなくて、夜になれば泣いてばかり。私も辛かったけど、夫は本当に辛かったと思う。
何度も離婚を切り出したけど、その度に「離婚はしない。子供も出来なくても良い。」って言われた。
義両親にも申し訳なくてね。それは今でも思う。夫は長男なのに孫を残してあげられなかったんだから。
でもあるときふと思ったんだよね。逆の立場だったらどうだろう?って。
もし夫が寝たきりになったら離婚するか?
もし夫が不妊だったら離婚するか?
答えはNOだった。むしろ怒って反論したと思う。「バカにすんな。そんな簡単な気持ちで結婚したんじゃない!私はアンタのウンコだって手で受け止めてやる覚悟はある!」って。
どうやって生活していこうかって悩む事はあっても、病気を理由に離婚する気はないなって。
そこから逆の立場だったらを考えて、死にたいって言うのと毎晩泣くのは止めようって思った。
もし夫が「もう辛い。離婚したい。」って言ったら、その時は離婚しよう、って決めた。
今あなたが辛いのはわかる。
でも旦那さんの気持ちも少し考えてあげて。
一般的な幸せじゃなくて、旦那さんの気持ち。
旦那さんはあなたと一緒にいたいんだよ。だから頑張ってる。その気持ちを尊重してあげて。
あなただって少しずつだけど必ず良くなる。今の辛さが永遠に続く訳じゃない。今もし旦那さんの気持ちを考える事が出来なくても、必ず考えられるようになる時がくる。
出来そうな事を出来そうな時に少しずつで良いんだよ。
午後から仕事するなんて凄いじゃない!
鍋を作ってるなんて偉いじゃない!
あなたはちゃんと頑張ってる。だからこのままで大丈夫。+13
-1
-
156. 匿名 2021/03/01(月) 20:58:22
>>1
>>103
本当はなにが一番の理由で離婚したいの?
最初と2回目のコメントでは言ってることが違いすぎて…
ご主人の今後を考えてなのか、単に鬱の症状で1人になりたいからなのか
前者ならご主人と話し合いって感じだけど、2回目のコメントを読む限りでは鬱の症状もだけど、それプラスご主人の給料面とか鬱な自分が働くことに鬱憤が溜まってるようにしか感じない+6
-3
-
157. 匿名 2021/03/01(月) 21:12:48
>>1
めっちゃ分かります
私って必要?って不安になります
だから旦那には家事を何もしないでと望みました
私がつたないながらも全部やることで、私って必要なんだって確認していました
私がやって欲しいときには、「今日はお願いできる?」と頼るようにしています
迷惑をかけているのは分かっていますが、これ以上壊れ切ったら旦那が可哀想なので今のところこれでいっています+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/01(月) 21:37:03
>>1
私も新婚の頃、同じでした。
結婚する前から元々鬱病があったんだけど、結婚による引越しと環境の変化で前より酷い鬱状態になりました。
夫には申し訳なくて申し訳なくて…という気持ち、すごく分かりますよ。
まずは旦那さまに自分の気持ちを伝えることをした方が良いと思います。
病院でも言われているかと思いますが、鬱状態が酷い時に大切なことを決めてはダメですよ。
私の場合は結婚前からかかっていたカウンセラーさんに一緒にかかったり、心療内科に一緒に行ってもらったりして、自分の気持ちを感情的にならずに伝える場をなるべくたくさん作りました。
離婚を考えてしまうと、どうしても感情的になってしまいますからね。
乗り越えたことがたくさんあるから、家は子供はいないけど、周りには仲良し夫婦だと思われています。
鬱も徐々に落ち着いてきて、結婚16年になりました。+2
-0
-
159. 匿名 2021/03/01(月) 22:14:04
>>37
被害妄想が強くてうつになる人もいるよね
トピ主さんはそれとは違うんだろうけど、良い人が鬱になるわけじゃない
+4
-0
-
160. 匿名 2021/03/01(月) 22:21:36
>>150
友人は子なし。
姉は子供一人だけど親権争いとかそういうのはなかった。
+0
-0
-
161. 匿名 2021/03/01(月) 22:31:30
>>1
うつ病はそもそも少しずつ治していく類の病気です。休職中(午後出勤ということなので、厳密には時短勤務でしょうか)だと、治療開始してから1年も経っていないのではないですか?
病状によりけりですが、そんな短期間ですっかり動けるようになる人ばかりではありません。
先のことは、もっともっとゆっくり考えていいんです。
旦那さんには「離婚したい」というよりは、体が動かなくて申し訳ない気持ちをまずは伝えてみてください。
どうぞご自愛ください。気長にね。+1
-3
-
162. 匿名 2021/03/01(月) 22:43:33
変な言い方かもしれないけど、ひとりになった方が底力出せるタイプの人っていると思うの。
誰かといる方が働かなくていいとか物理的に苦労しないはずなのに、誰かといると心が窮屈になって、人と比較したりして素でいられないんだよね。精神的にはなぜか人といる方が辛いの。
自分がそうなんだけど、何もかも支えを失って、もう全て自分の力だけで生きていくしかないってなったとき、清清しい気持ちでゼロからやり直そうってパワーがわいてきた。
1人でいる方が苦労はあるけど心労はない。
自分にはそれが合ってる。
主さんがどういうタイプかわからないけど、中途半端に甘えられる対象があるから鬱から抜け出せないってのもあるかもしれない。
+7
-2
-
163. 匿名 2021/03/01(月) 22:46:42
>>161
>>103を読んでから書こう+1
-1
-
164. 匿名 2021/03/01(月) 23:50:38
鬱病のときは、決断しない方がいいと一般的に言われているので、まずは病状が回復するまで待った方がいいよ。+1
-0
-
165. 匿名 2021/03/02(火) 02:08:45
>>139
なんかわかる+0
-0
-
166. 匿名 2021/03/02(火) 03:45:05
>>1
私も鬱歴長くて、やっと障害者雇用の仕事して3年目くらいだけど、主さんの気持ちすっごく良くわかるよ。申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、こんな自分といても、、って思ってしまうよね。でもそう思わせてるのも病気だから!今は病気だからしょうがないと割り切って、やれることだけやったら花マルだよ!そうすることが回復への近道だしね。理解して色々してくれる旦那さん良い人だから、離婚したら勿体無いよ!今は出来ないことが多いかもけど、あせらずやってたら少しずつ出来るようになってくるから大丈夫!私も、少し前は何も出来ずに寝てるしかなかったよ。+2
-0
-
167. 匿名 2021/03/02(火) 05:03:36
旦那さんと良く話をしてみると楽になるかと。
いつも申し訳ないと思ってるとか、ちゃんと気持ちを吐き出してみる。で、あーこれでもいいんだーー、、と気楽に思うようにしてみる。+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/02(火) 06:49:02
>>11
ほんと。
離婚されたら自殺するとか脅すように言う嫁や旦那も多いし、鬱病患者も様々だよね。+5
-0
-
169. 匿名 2021/03/02(火) 08:43:12
>>1 共働きなら主さんが料理も家事も全部やらなきゃいけないわけじゃないし、鬱病ひどいなら仕事いくだけでもきつくない?さらに料理って頭使うし、買い物にもいかないといけないし鬱病の人じゃなくても料理好きじゃない限りストレスたまる。
鬱になった時あるけど、料理きついよね。専業主婦でも体調悪かったら家事て抜くし、今は家事や仕事は無理しないでいいと思うよ。まずはゆっくり休んで
+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/02(火) 10:22:26
運動しよう!+4
-0
-
171. 匿名 2021/03/02(火) 10:31:49
>>156
それどころか
ご主人の給料面への不満がうつ病発症の原因の一つであるようにも感じられる+6
-1
-
172. 匿名 2021/03/02(火) 10:52:46
>>1
鍋って凄くない?
色々材料切ったりして洗い物もたくさんあるし。
コープとかの宅配サービス利用してみるのはどうかな?
パンフレット見たけどよさそうだったよ!
お惣菜もそうじゃないものも豊富(o^^o)
お弁当は洗い物でなくて良いよ!
お掃除もウエットワイパー使うとだいぶ楽です。
鬱じゃない人って鬱鬱々な言葉を永遠吐かれるのが辛いとおもう。
料理とかはこういうのに頼ってお互い
静かに過ごせたら良い。
離婚まで思い詰めないで!
+1
-2
-
173. 匿名 2021/03/02(火) 11:33:40
>>4
私も鬱で朝起きられないので励みになりました。
ありがとう。
他のパターンもあるのかな+0
-0
-
174. 匿名 2021/03/02(火) 11:46:18
>>74
横だけど、旦那さん鬱で苦しんでるのに、
鬱のこと勉強しなかったんだね。
鬱の原因が親というのは誰でも根底にあるんだよ。
毒親でなくても心に傷はできるしね。
でも鬱を発症する発端はまた別。
鬱病を発症させてしまった原因は
あなたなんじゃない?+0
-1
-
175. 匿名 2021/03/02(火) 12:52:28
>>10
出た。自分が、離婚したからって他人にも押し付ける人。+0
-2
-
176. 匿名 2021/03/02(火) 14:31:59
私もうつ病で結婚よりだいぶ前に発症してる。
人に迷惑をかけたくない、消えたいっていう気持ちが根底にあるまま生きてきた。
歴が長いから治ってはいないけどなんとなくコントロールすることは出来るようになったけど。
夫は理解して付き合って結婚してくれた。
2人で子供を持たない決断をした時、私は自分の病気のせい、夫は自分の収入がもっとあればと心の中で自分を責めてた。
お互い勝手に自分を責めてたんだけど、相手の迷惑にならないならずっと一緒に暮らしていきたいと思っているのは同じだったんだよね。
話してるうちにその気持ちを共有できてからは夫婦で暮らしていくことを前提に家買って、愛犬と穏やかに暮らしてる。
2人なら老後資金も最低限貯められるから気持ちが楽になったねって話しながら。
辛い時は動けなくてもいい。
いろいろ考えちゃうだろうけど、ひたすら睡眠に逃げてもいい。
ちょっと動けるようになったら1度旦那さんとお話してみて。
それだけ優しい旦那さんだからきっと素直な気持ちを伝えてくれると思うよ。
ちなみに私はすぐ最悪を考えちゃう悪い癖があるから、もし夫から離婚を切り出されたら独身時代の貧乏一人暮らしに戻る覚悟はできてる。
夫が職を失っても今の私のパートと夫がバイトしてくれれば暮らせる生活水準で過ごしてる。
何かあってもおしまいじゃないよ。
人並みじゃなくてもできる時にできることやってれば、その先にも道はあるから大丈夫。
私が病気から学んだとすればそれかな。
辛いからならなくて済むならなりたくなかったけどw
長くてごめんね。+6
-0
-
177. 匿名 2021/03/02(火) 23:05:28
>>163
>>161を書き込んだ後に追加コメに気付きました。的外れでしたね、主さん、すみませんでした。+0
-1
-
178. 匿名 2021/03/03(水) 03:00:18
>>1
経験者です。
反対のパターンだとよほど酷い状況でない限り裁判になっても離婚を認められません。
夫婦となった以上、配偶者を支える義務が生じるので。
ご主人の未来のことはご主人が選択されることかと思うので、いま一方的に離婚を考える必要はないかと、主さんはご自身のことだけ考えて休んでほしいと、私は思います。
私の場合はうつの直接的な原因が旦那だったので、少し回復したタイミングで身の回りのものだけ持って逃げて離婚しました。
アラフォー無職からの離婚、家電や生活用品も一通り買い揃え蓄えもそこまでないし次に収入を得ることができるのはいつになるのか???不安しかありませんでしたが、環境を変えたら呆れるほど元気になってきています。
うつの苦しさの中で、支えてくれる人の存在は本当に大きいですよね。
とても近くにいるのに「いるだけ」な人からのダメージも大きいですね。
いまは支えてくれる人に甘えても良いのです。
一緒にいたい人といれば良いし、ひとりになりたいときは伝えることもだいじ。
とにかく、ゆっくりゆっくり休んでくださいね。
長文失礼しました。
+4
-0
-
179. 匿名 2021/03/03(水) 03:24:12
私も鬱だけど、私は40の独身だし、頼れる人が居るだけ羨ましいよ。
仕事も失ったし、母親は病気だし、本当に生活出来ないよ。
離婚して実家に戻れるの?子供さんいらっしゃるのか分からないけど、今の状態で一人で生活は絶対無理だよ。
旦那さんが離婚するとか言ってないなら、大丈夫だよ。+2
-1
-
180. 匿名 2021/03/03(水) 20:52:32
>>1
私もうつだよ。結婚してる。子どもはいない。
正直、消えてしまいたいと思う。
主さんの気持ちを聞いていたら自分のことのようで辛くなるよ。主さん、私も一緒だよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する