ガールズちゃんねる

レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は?

380コメント2021/03/25(木) 17:20

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:46 

    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は? | 週刊女性PRIME
    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は? | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    週刊女性の読者を対象にしたアンケートで、お悩み1位は商品を詰めるタイミングがわからない、2位が自分と店員どちらが商品を詰めるのかあいまい、3位が商品を詰める場所がなくて困るという結果に。...


    Q商品を詰めるタイミングは?
    お客様のご要望にそうようにお店に促している(セブン-イレブン)、状況に応じて柔軟に対応している(ファミリーマート、ローソン)。

    Q客と店員のどちらが詰める?
    「袋(マイバッグ)にお入れいたしますか」などのお声がけをし、お客様からのご要望にそうようにしている(セブン-イレブン、ファミリーマート)、状況をかんがみ、必要な状況に合わせて対応している(ローソン)。

    Q商品を詰める場所は?
    基本的にはレジ接客スペースを利用。個店の実情に合わせて、各店工夫してさまざまな対応をとっている(セブン-イレブン)、基本的にレジカウンター付近で袋づめ。個店の状況により別途スペースを設けるなど対応(ファミリーマート)、基本的にレジ接客スペースで対応(ローソン)。

    +6

    -67

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:32 

    レジ袋有料化してから、ゴミ袋を買うことが多くなった

    +1046

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:42 

    愚策だよね

    +1248

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:43 

    コンビニにはエコバッグ忘れがちで、飲み物一本とか
    少量しかものを買わなくなってしまった。

    +688

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:46 

    店員から詰めましょうか?なんて聞かれたことないけど

    +767

    -40

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:50 

    アパレルまでやる必要あるのかと思う
    買った服をエコバックに入れるのって抵抗あるからショッパーに入れてもらうけど腑に落ちない

    +1138

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:17 

    コンビニで袋必要なほどたくさん買うことなくなったなー。
    持ってるバッグにサッと入るくらいのものしか買わない。
    ホットスナック?は全然買わなくなった。

    +420

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:21 

    エコバッグ使うとレジでもたつきがちで、買い物が億劫になる
    でもレジ袋にお金払いたくないw

    +555

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:03 

    近所のコンビニ、いつもエコバック持って行くんだけど
    たまたま忘れた時にエコバックは?袋いるんですか?みたいな反応された
    持ってないのは見たらわかるだろうに

    +5

    -72

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:10 

    進次郎の独りよがり。仕事してるフリ。

    +873

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:20 

    >>2
    結局はプラ削減になってないよね

    +741

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:27 

    複雑でややこしくなってるだけやないか

    +239

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:46 

    結局、買い物でマイバック使っても、ゴミ箱に被せる様に袋を買ったので、出費が増えただけです
    レジ袋を無料でもらってた時も、ゴミ箱に被せたり有効利用しててそのまま捨てた事なんてありません
    プラスチックゴミの量変わらないと思うんですが

    +807

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:57 

    どさくさに紛れて紙袋まで有料にしやがる店にムカつくわ

    +1135

    -5

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:58 

    エコバッグ広げて入れて畳んでめんどくさい
    レジ袋無料に戻してほしい

    +566

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:06 

    商品が2つくらいしかなくて混んでもないのに、わざわざ隅っこのほうに運んで詰めるようにさせるファミリーマートの店員、軽度発達障害なんだろうな。その運んでる時間にバッグに商品余裕で入れられる。

    +16

    -42

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:08 

    めんどくさいからレジ袋買うけどほんと愚策だなお思ってる

    +442

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:31 

    店によって袋のサイズを文字やイラストだけで書いてあるのが困る

    +190

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:01 

    これセクシーなんですか?

    +170

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:03 

    +336

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:11 

    レジ袋のどさくさに紛れて紙袋も有料にした企業のイメージがた落ち。

    +562

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:18 

    滝川クリステルもレジ袋買いづらいだろうね

    +247

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:28 

    >>7
    実際レジ袋有料化後売上全体で変わったのかね?
    私もホットスナック全く買わなくなったけど。一人暮らしの友人はエコバッグ持参で変わらず毎日コンビニ行ってるらしい

    +130

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 10:57:18 

    コンビニは勝手にサイズ決めてこない?
    どうせなら使える大きいサイズにしてほしいのにギリギリ弁当が入るサイズなんていらんわ

    +261

    -16

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 10:57:39 

    袋詰め場所なくて
    迷惑かけないように気をつかう。
    新しく出店するとき
    カウンター長めとか
    レイアウト変わるのかな。

    +173

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 10:57:53 

    バイオマスレジ袋を義務化にすれば良かっただけじゃね?

    エコバッグ面倒くさいから結局レジ袋の100枚入りとか買ってる。

    ゴミ箱用の袋必要だもん。

    無駄なことしやがって。
    早よ戻せ!

    +589

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 10:57:59 

    いやさ、レジ前に袋置いてるから勝手に取ってカゴにいれたらいいじゃん。
    それなのに「袋くれ」「袋ありますかって聞いてくれなかった」とかもう面倒くさいよ。

    +67

    -23

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:04 

    昨日なんてマイバッグ持ってることを忘れてレジ袋買っちゃて、負けた気になったわ。

    +167

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:06 

    時間がかかると申し訳ないから先にカウンターの上にエコバッグ置いてお金出して会計してても「袋に入れましょうか?」なんて一度も言われたことないよ。

    +120

    -8

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:14 

    コンビニではレジ袋を買って店員に入れてもらう。
    狭かったり混んでたり、自分で入れるのなんか肩身が狭い。

    +137

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:23 

    オリンピック用に日本はレジ袋有料でエコに積極的って印象を世界にわかりやすい形で発信しようとしたんだけれどもまさかのパンデミック

    +204

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:31 

    >>11
    もともと単なる意識改革のためらしいよ
    意識改革に全くなってないと思うけど
    レジ袋有料化はゴミ削減に大してつながらず 小泉進次郎氏は「目的違う」
    レジ袋有料化はゴミ削減に大してつながらず 小泉進次郎氏は「目的違う」girlschannel.net

    レジ袋有料化はゴミ削減に大してつながらず 小泉進次郎氏は「目的違う」 小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。900万tあるプラスチックゴ...

    +218

    -5

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 10:59:25 

    紙袋なのになんでお金払うの?って思った時はあった。

    +271

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 10:59:31 

    >>24
    自分で店員にそう伝えたらいいだけ

    +63

    -10

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:00 

    馬鹿を大臣になんかするからだよ!

    +310

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:41 

    >>20
    あぁ〜この無駄で不毛な空間と時間よ

    ホント意味不明な政策しやがって

    +383

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:47 

    カルディとかビニール袋なくして紙袋有料なのが納得いかない
    有料でいいからビニール袋がほしいのに

    +271

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:56 

    >>2
    そうよ。日本人は綺麗好きだからゴミ袋に直接ゴミを入れないもんね。小分けにするから袋いるよね。ハエとかカラスが荒らすとかも外国に比べてあまりないのは日本人が努力してるからよ

    +254

    -6

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:44 

    コンビニってやること多いのに、店員に無駄な仕事増やしただけだよね

    +169

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:56 

    >>6
    ハイブランドは当たり前だけど無料で紙袋くれるけど、
    ルミネとかに入ってる1着1〜2万円するような店でも袋代取られて萎えたわ
    しかも40円とか強めの価格のところ多いよね

    +416

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:58 

    この前さ、イ◯ンの衣料品コーナーで新学期用の下着を大量に買ったのよ。
    ご自身で詰めて下さいと言われ、あのレジのビニールシートの下から渡されて取りにくいわ、サッカー台はないわ、次の人は待ってるわで困り果てた。元に戻して欲しい。

    +269

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:59 

    >>34
    だからー
    他の店ならサイズ聞いてくれたり、大5円小3円って書いてたりするけど、コンビニってそういうの無いよ
    言う前に店員が出してる

    +27

    -23

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:21 

    私はもうあれこれ考えるの面倒だからスイーツ1つだけの時以外は手間代と思ってレジ袋買ってる
    職場のお昼ご飯ならそれに入れて捨てたいし、家で食べる時はゴミ袋として使う

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:56 

    便乗で紙袋まで有料にして許せない
    ショッパーの袋って宣伝も兼ねてると思うのに納得行かないわ
    でもいつも袋もってなくて仕方なく買うから負けた気分になる

    +219

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:58 

    帰国子女だから有料化される前からマイバッグ使ってた

    +5

    -25

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:41 

    こないだケーキ屋行ったらビニールの袋10円って言われて、仕方なく入れてもらったけどケーキの箱に合う底が広いトートみたいな形だったから、家のゴミ箱に合わなくてめちゃくちゃ損した気分になった。

    でも袋買わなきゃ箱のまま渡されるし、エコバッグなんてケーキの箱入れたらバランス悪くて倒れるやん。


    くだらん事すんなや!

    +315

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:28 

    >>45
    はい了解です

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:32 

    みんなレジ袋持ってる前提にしたいならスーパーみたいにサッカー台用意してほしい
    後ろに人並んでるのに袋詰めでもたつくの嫌すぎる

    +250

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:58 

    >>40
    40円⁉︎なにそれ…
    有料化にあやかってちょっとでも金とろうという魂胆にしか思えない

    +299

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:02 

    >>33
    紙袋無料にしたらみんな紙袋に入れてくれって言うからじゃないの?
    ナイロン袋よりコストかなりかかりそうだしね

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:17 

    >>4
    だからコンビニの売り上げ落ちてるらしいね

    +150

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:53 

    レジ袋有料化してから、ほとんど行かなくなった。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:37 

    お店がレジ袋を用意する経費が減っただけ。

    +62

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:14 

    >>32
    これにマイナスは世界の流れに反してるから流石に空気読めなさ過ぎだと思う(笑)

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:57 

    洋服とかって汚れたら絶対嫌だから袋欲しいとに紙袋で有料とかありえない
    せめて不織布とかで包んでくれるからいいけどこの前コロナ対策だからってハンガーとポリ袋のまま詰めてくれたけどエコバッグにそのまま突っ込めないわ

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:35 

    ほぼマイバッグ持参でキャッシュレスだけど、忙しいよね?
    左にスマホ、右にバッグ持って並んで、チャリーンした瞬間にサササササって入れるてるけど。
    袋持ってると、支払い処理済んだら声掛けてくれるどころか、もう自分の仕事済んだとじっとしてて箸とかスプーンとか出し忘れる店員さん多いから、焦るなか「箸ください」と言ったり色々フル回転して疲れる。

    +119

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:42 

    コンビニやドラッグストアで、レジで焦って袋詰めするの、店員と後ろの人の視線がつらいわ。
    全部のお店でサッカー台おいてほしい。

    +102

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:21 

    ちゃんとやってる人とそうじゃない人で二極化してて
    やってる人は何も言わないけど
    やってない人はやってない人のが多いってアピールするんだよね

    でも実際は世界的に見てやってる人のが多い
    問題は企業

    +4

    -14

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:09 

    エコバッグは高いし、洗濯不可の物が多い気がするからせめてもう少し安くて洗濯OKの素材で作って欲しい。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:24 

    >>2
    有料化してからどれだけプラが減ったとかは発表しないのかな?
    我が家もゴミ袋用だけでなく犬の散歩用まであらゆる大きさの袋を買うようになった

    +252

    -4

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:44 

    最近ただでさえ在宅勤務の日と出勤の日があって鞄にパソコンが入ってて、除菌グッズも入れて荷物多いのに
    エコバッグ入れると地味に嵩張って鞄が重い…
    前は最小限の荷物で出かけられたのに大変だわ

    +66

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:15 

    >>53
    と言ってもカトラリーとかも元々サービスだけどね

    +2

    -13

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 11:11:24 

    あるケーキ屋さん、紙袋が有料で50円だったよ…
    紙袋高すぎ

    +100

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:03 

    もうさあ
    進次郎も愚策だったんだから愚策で清く認めて、
    この案撤回します!
    って言った方が好感度上がるよね?!

    +205

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:20 

    >>20
    こういうこと結構あるよね。
    でもたくさん買ってマイバッグ持ってる人が悪いわけじゃないしな。

    +245

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:23 

    >>26
    100枚を500円くらいで買ってるんだけど、そしたら旦那に1枚5円でしょ?レジで買うのと同じじゃない。って言われて納得してしまった。

    +115

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:05 

    >>60
    コロナになったからそういう統計は無意味
    ただ環境意識が低い人はこれから取り残されて行くだけのこと
    世界基準に合わせるなら物の売り方とかも変わって行くので
    車とかも買い替え必須だし

    +2

    -18

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:07 

    >>21
    カルディに行くのをやめました
    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は?

    +162

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:44 

    >>5
    私もきかれたことない。
    コロナで余計に、他人のマイバッグなんか触りたくない、と思う店員さんがいても不思議じゃないし。
    コロナのタイミングじゃなければ、詰めてくれたのかな?

    +87

    -3

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:07 

    >>66
    でもそのレジ袋はバイオマスレジ袋じゃなくて、ポリ製のレジ袋でしょ?

    環境云々やエコの啓発には結局は反比例してるよね。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:12 

    本屋で予約した本までこちらが言わないと紙袋に入れてくれなくなった。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:13 

    >>27
    置いてないとこの方が圧倒的に多いよ

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:16 

    >>32
    進次郎の意識こそ改革すべき。

    +137

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:49 

    >>68
    マジで意味不明だよね

    +89

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:54 

    >>20
    焦ってたり後ろ気遣う様子があればお互い様と思えるけどね。
    ATMを独占して何回も当たり前に使うように、全く空気読まずのんびり入れて、袋中の微調整とかされると「.........。」てなるわ。

    +95

    -4

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 11:18:33 

    >>26
    本当にね!
    しかしバイオマス使って1枚5円で売ってるところもあるよ。
    その5円はそのグループ会社っぽいところに寄付するって。

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 11:18:40 

    >>42
    だからー
    大きいのくださいって言えばいいだけ

    +40

    -4

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:01 

    店のロゴが入ってたらそれは広告なんだから無料にしてほしい。
    ロゴなしが有料なのはわかるんだけどね。

    +92

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 11:20:00 

    >>56
    私もこないだ、それで箸スプーン、まんまと忘れられたわ…
    コンビニ店員さんもレジ袋に弁当放り込む、上から箸スプーン突っ込む、が一連の流れ作業的な動作になってるんだろうね。

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 11:22:01 

    >>40
    コロナ前から厳しかったのに、実店舗からますます足が遠のくよね
    地元繁華街でもアパレルのテナントが凄い勢いで撤退してるよ

    +113

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 11:23:37 

    >>68
    しかも高いな

    +78

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 11:23:45 

    >>63
    ケーキ屋さんどこも高すぎだよね
    ケーキなんて一番袋欲しいのに便乗値上げみたいなもんだわ

    +113

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:08 

    コンビニの支払いも自動になりつつあるし、もう、バックヤードの仕事メインなのかな。

    コンビニで働いている方どうですか?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:12 

    レジ袋有料化に文句言ってる人って気が強すぎない?
    袋が有料だから買わない、行かないってあり得ないんだけど
    たった数円じゃん

    +1

    -32

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:28 

    >>46
    お店の名前が入った紙袋とか、ある意味広告効果もあるのにね。

    近所のインスタ映えなケーキ屋さんも今まで店のロゴ入りのオシャレ紙袋に入れてくれてたのに、半透明のただのビニール袋に変わって、しかも有料でビックリした。

    店が経費節減してるだけやん。

    +100

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:31 

    雑貨屋とかで紙袋まで便乗してお金取るのは何故?ドラッグストアの生理用品買った時とか。わざわざ黒のポリ袋用意してお金取るドラッグストアあるけど、紙袋にしたら?ポリ袋減らすのが目的なんだよね?

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:02 

    いったんはどこも有料化してたんだけど
    燃やせる袋を無料でつけてくれるスーパーに客が流れてるわ

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:07 

    コンビニとかサッカー台がないスーパーだと、スキャンが終わった商品から急いでエコバッグに詰めるから中がグチャグチャ
    整理しなが詰めてたら迷惑だし
    重いものから順に渡してくれる店員さんに当たると嬉しくなる

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:27 

    >>84
    うん。
    論点違うからね。
    そういう話じゃないの。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:46 

    >>21
    企業側にしたら「やったー!これきっかけで今まで紙袋にかかってた経費いらなくなる」
    だもんね
    あ~今日袋ないから買うのやめよ~ってなる人がいることまで考えてないよね

    +184

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:49 

    レジ袋使わないように有料化したみたいだけどストローもビニール素材でできた手袋も毎日ガンガン使ってますわ。

    あと有料化であちこちエコバッグ売るようになりみんなエコバッグ使ってるけどエコバッグを洗濯するときに排出される繊維のゴミはいいの?っていつも思ってる

    +59

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 11:29:14 

    >>30
    私もそのタイプです。
    けど先日「レジ袋もお願いします」って言ってお会計して袋詰めてもらうの待ってたのに忘れてたのか、レジ袋なくてそのまま商品を私側に出してきました。もうお会計終わったし、後ろもつっかえていましたし何よりもコンビニ店員さんが疲れてそうだったので言えず…
    慌てて持ってる鞄にギュウギュウに詰めたんですけど…
    店員さんしっかりっというよりも、このレジ袋有料化についてなんだかなぁって思ってしまいました。

    +39

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 11:29:40 

    万引きが増えたり疑われたり疑ったり
    エコより精神がやられる⤵️

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 11:31:27 

    >>75
    わざわざのんびりしたり微調整はどうかと思うけど、別に焦ったりはしないな〜
    次の人が感じ悪くなければ、お待たせしてすいませーんくらいは言うかも
    列のびて困るなら店側がサッカー台置けばいいんだし、客に努力求めるのはお門違いだと思ってる

    +11

    -10

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:06 

    >>33
    レジ袋有料化に便乗して企業が経費削減したいから
    紙袋にお店の名前が入ってたりでお客さんが歩く宣伝になるのに、必要経費ってものがあるってわかってない

    +79

    -2

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:31 

    >>7
    ローソンで溢れメンチだっけ、あれ買ったら箱のまま渡された
    スーパーの帰りでエコバッグの上に置いて、まぁ問題はないけど、せめて薄いビニールには入れてほしかったな
    アメリカンドッグみたいな紙袋ならまだしも、メンチだとパン粉落ちるかもしれないし

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:46 

    一番近くのコンビニそれでややこしくなってしまった
    支払いを現金かその他のレジの2つに分けて、マイバッグに入れる場所は狭いしやりにくい
    そこは行かなくなったよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:56 

    >>5
    私の行ってるお店ではエコバッグお持ちでしたらお入れしますよって言ってくれるよ。前にそう言われて小さく畳んだエコバッグ広げようとしたらなかなか開かなくて店員さんに「慌てなくていいですよー」って言われたけど恥ずかしかったのでお店入る前に広げてる。

    +75

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:58 

    >>98
    優しい店員さんですね羨ましい

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 11:33:58 

    これに入れて
    って一回も洗ったことなさそうな汚くて臭そうなエコバッグ出されるの正直嫌

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:15 

    >>1
    服を買う時、レジでほんとモヤモヤする

    サッカー台が設置されてる訳でもないから畳まれたとしてても自分はバッグも持ってるし、他に買い物してたり荷物持ってたりするとほんと入れにくいし、それをジーッと見ているだけの店員

    服屋の店員てキレイに畳んで上手に袋に詰めること練習して
    それも含めての仕事なのにお金だけやり取りって、もう無人化でロボットにした方が気まずくなくていいわ

    +103

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:41 

    >>26
    アメリカやヨーロッパは、企業側に義務付けも多いのにね。過剰梱包なし、野菜はビニール袋にいれずに販売とか。日本は国民に「トレイや牛乳パックは洗ってもってこい」だよ。それ、一律して企業側に禁止にしないのか、って思う。

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 11:36:36 

    もう七ヶ月か。どんだけ買ったのかな。
    3円5円関係なく買ってしまう派だけど計算しないでおくわw

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 11:37:05 

    >>8
    レジ袋を買ったら負けだと思って買えない

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 11:38:22 

    ユニクロですら紙袋10円に驚く

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 11:39:45 

    >>40
    なんか腹立つから、買った服しまむらの無料ビニール袋に入れて店内一周してしまむらの宣伝してやりたい

    +258

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 11:40:18 

    >>81
    15円ならまだマシな方と思うくらいに感覚麻痺してきたわ…
    駅ナカの弁当屋の紙袋が100円でひっくり返りそうになったこともある

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 11:40:56 

    >>14
    わかる!昨日分厚い本2冊買ったけど、紙袋には無料で入れてくれたけど手提げの紙袋は10円で…
    車で来たから手提げはもらわなかったけど、重いしクラッチバッグみたいで持ちにくかったわ

    +81

    -5

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:17 

    >>102
    正直そこまでやってられないわ
    トレイは洗って捨ててるし牛乳パックは洗って開いて使い捨てまな板にしてる

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:34 

    >>5
    もともと袋詰めをやってくれるスーパーは言ってくれるよ。

    +3

    -16

  • 111. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:39 

    セブンは最近セルフレジになったのも意味わからん
    コンビニでセルフレジは余計もたつくのよ
    ファストフードとかセルフレジになって欲しい店は中々ならないのに、ならなくていいのばかりセルフになる

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:47 

    有料なのに、うすーいすぐ穴あきそうな袋を売るの止めて欲しい。

    +64

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/01(月) 11:42:49 

    ドラッグストアとか行列できちゃうから
    自分で袋詰めで自分で袋とれるとことか
    スーパーとかもちろんコンビニも
    次の日からパッとレジ袋なくなったけど
    あれどうしたんだろう?リサイクルならいいけど
    まさか全部廃棄されてはないよね?

    ずっと気になってる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:20 

    >>14
    GUで服買った時、袋忘れたらそのまま手で持って帰ってる。傍から見たら万引きした人に見えるかも…

    +149

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:31 

    >>105
    無印はくれるのにね

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:35 

    >>57
    まだ台のない店もあるんだね。台用意しない店側の怠慢なのに、なんでたくさん買ってるお客側が肩身狭い思いしないといけないんだろうね。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:41 

    >>111
    コロナの関係かと思ったけど!?
    お金直接触らないためじゃないの?

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2021/03/01(月) 11:44:33 

    >>40
    プラスチック削減のための有料化だったのに、紙袋バックまで値上げとか、図に乗ってるよね。

    +258

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/01(月) 11:45:01 

    >>64
    政治は男の世界なのでクソの役にも立たないメンツがなにより大事なんだねー

    +38

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/01(月) 11:45:30 

    >>113
    近所のスーパーも有料化になった途端デザインが切り替わったんだけど、前のデザインの袋どこ行ったんだろうってすごく気になってる。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:05 

    >>119
    でも、清く負けを認める事も大切だよ。
    昔の武士とかの方が潔かった。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:41 

    ビニールの仕切りがやたらと客側に張り出してる店があって、自分で袋に詰めにくい。
    ビニール仕切りがデフォルトになるなら、真ん中に仕切りが来るように改善してほしい。
    てか、なんでこの状況下でレジ袋有料なんてやらかしたんだか、ほんと理解に苦しむわ。

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/01(月) 11:49:11 

    >>26
    ほんとそれ!

    紙袋の方がコストかかるし、カルディみたく自社の印刷入ってたら1枚15円くらい取るのは当然。
    有料対象なのは旧素材のプラ袋でバイオマス素材の袋なら袋代は取らなくていいと政府が言ってるのに、どこも有料にしてるのおかしいよ。

    そして、紙袋買わされるからカルディ行かないとか言う人が現れる。

    +77

    -3

  • 124. 匿名 2021/03/01(月) 11:50:42 

    >>64
    ほんとだよ!
    環境に全く効果がないことを指摘されても「プラスチックに意識を向けることが目的」とか、唖然としてまう。
    それならもう意識は十分過ぎるほどに向けたから、撤回してくれ。

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/01(月) 11:51:09 

    小泉親子ってロクなことしない。

    +73

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:15 

    めんどくさいからコンビニでは袋買ってる

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:41 

    紙のストローも苦手です
    唇にくっつくし、最近はストロー要らない蓋のところもあるけど、セルフで作るタイプだとこのご時世衛生的に不安になる

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:43 

    >>14
    どさくさ商法ね。

    薬局の薬をまとめていれてくれたグレーの中が見えない袋、一枚10円だって。

    そんな高い?w
    そして薬や生理用品隠す袋は今まで通りにしてほしい。

    +173

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/01(月) 11:53:02 

    >>26
    だよね。
    実際に、バイオマスレジ袋にチェンジしてる店もあるし。
    本当に環境のことを考えての施策ならそうするはず。
    結局、誰が儲かるのか知らんが有料化したかっただけ。

    +85

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/01(月) 11:56:48 

    エコバッグ出して、自分で詰めて、ポイントカード出して、電子マネーで払って。

    今までスムーズに流れていた作業がエコバッグ導入によってすごい時間とられる。

    店員さんも大変だろうけど、客もレジするだけですごい忙しい。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:39 

    現役のコンビニ店員です。
    本音としてはレジ袋有料化で仕事増えた上、お客さんによっては持参してくださったマイバッグにこちらが手がすき棒立ちしてるのもなんだしお客様に、宜しければお詰めしましょうか?と聞くとありがとうございますって言って下さる方も居れば、触らないで!って方も居て。中には明らかにマイバッグが不衛生な感じの物を持って来られたりもあり難しいです。
    いらんプチストレス増やしてくれるな!!って日々思ってます。

    +57

    -3

  • 132. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:04 

    >>68
    有料にするなら無地の安い紙袋も用意してくれたらよいのにな〜

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/01(月) 11:59:01 

    >>27
    レジ前にレジ袋置いてあるコンビニがあるの?うちの近隣は店員さんにいうシステムのコンビニばかりだわ。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:10 

    >>110
    横だけどコンビニのことじゃない?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:11 

    ビニール袋と便乗紙袋廃止で、お店はかなりのコストが節約になっているはず。
    再び無料化にしたら商品価格に反映させるだろうね。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2021/03/01(月) 12:01:21 

    >>1
    コンビニはスーパーと違って商品を詰める場所がないからコンビニの時はしゃーなしで袋買って店員さんに詰めてもらってる。
    レジ袋有料は環境問題どうのこうのって名目で導入されたけど、世間がコロナコロナって騒いでる大変な時期にわざわざ導入したのもおかしいし、マスクやレジのついたてのせいでお互い聞きとり辛いのに「袋付けますか?」とか「袋付けてください」とかいちいち無駄なやり取り増えたし(しかも店員さんによって袋付けるか聞いてくれる人と聞いてくれない人がいる)、環境に対して何の役に実際立ったのかって言う成果すら何の報告もないし、実質増税の一種だと思ってる。
    結局金使わせたいんだろうね。自分達の給料のために。

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/01(月) 12:02:35 

    >>119
    メンツなんざくそくらえですわw
    腹切る(責任とる)度量も無いくせに

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:12 

    >>131
    私ならお客さんのマイバッグに触りたくないなら、率先して「入れましょうか」とは言わないなぁ。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:20 

    いまだにあのクソったれ大臣ムカつくわ。

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:52 

    >>5
    近所でコンビニのようにレジで自分で袋詰めするドラッグストアなんだけど、お金出すのもエコバッグ出すのもすごくゆっくりで時間かかってたおばあさんに「お入れしますね〜」って言って店員さんがパッパッと詰めてた
    後ろに並んでたから店員さんがスムーズに対処してくれてホッとした

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:21 

    >>77
    しつこい
    大きいの下さいって言ってもそれほど大きくないのしかくれなかったよ?
    何言うてん

    +4

    -33

  • 142. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:48 

    >>111
    お金払うのが先か、荷物詰めるのが先かであせる

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:30 

    よくいくドラッグストアやスーパーは、透明のレジ袋に店名が入ってるタイプで。
    うちのゴミ出しは半透明で中身が見えれば捨てれるからすごく便利だった。
    なかなか中身の見える袋って売ってないし、遠くに買いに行くのも馬鹿らしいから、そのドラッグストアで袋を購入しようと思って買ったら、有料のレジ袋は強度のためか、店の名前の入ってない、白色レジ袋に変わってた…
    中身の見える半透明のが欲しいんだよ❗️

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/01(月) 12:08:43 

    >>122
    それすごく思う。腕を伸ばして商品つかんでビニールカーテンよけて入れる動作がやりづらいよね
    何とかならないのか

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:18 

    >>5
    店員側だけどエコバッグ持ってる人には絶対聞く
    一人しか断られた事ない
    前まで入れようかどうしようかモダモダしてたけど、ガルちゃんで「絶対聞くようにしてる」ってコメント読んで以来私も聞くことにした
    その方が早いしね
    逆に自分がお客だったら自分でさっさと入れて帰る
    店員に自分と同じ接客期待してないw

    +34

    -3

  • 146. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:47 

    >>77
    私の地域だけかもしれないけど、袋の大きさはお客側は選べない決まりになってるみたいな事言われた。

    +8

    -8

  • 147. 匿名 2021/03/01(月) 12:19:10 

    >>117
    私もそうだとは思うけど、あの狭いスペースじゃやりづらくて
    せめてスペース確保して欲しいですね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:12 

    >>127
    紙のストロー、紙を口に入れてる味がして本当に無理。

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:16 

    ニトリで、ファイルボックス何個か買って、袋有料って言われて、こんな大きいのを買う機会多い店なのにって思ったよ。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:35 

    ケーキ屋ですら有料だもん。
    お弁当屋さんは無料で入れてくれるのに
    それは無料のままでいいんじゃないの?ってお店まで有料にしてる

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/01(月) 12:22:49 

    まじでこれは、要らん政策だった。

    コンビニで買って、玄関のボタン押して、お金入れて、お釣りとって、品物自分でいれるなんて、こんな効率悪いことある????

    後ろ並ぶし、いやだわ
    店員さん要らないじゃん。

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/01(月) 12:24:17 

    無印は、変わらず紙袋無料で、
    大手の風格を見た⭐️

    紙袋を持って歩いてもらうだけでお店は、お客さんに宣伝してもらってるようなものなのにね。

    +76

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:03 

    >>113
    近所のスーパーは、旧ビニール袋をまとめ売りしてたよ。処分するのはエコじゃないのでご家庭で使いませんかって。かなり安かったからあっという間に売り切れてた。無駄がなくて良案。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:13 

    >>40
    えー!そうなの?ここ最近服買ってないから知らなかった…

    服はシワになったりするし、エコバックは抵抗あるな。袋代は割り切るしかないのかー。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:12 

    >>1
    このレジ袋有料化って何目的?
    プラ削減だけ?
    なんかの基準でクリアしてるやつは無料で提供してもいいってきいたけど、、
    それなら袋有料化じゃなくて環境にいい袋(無料)に変えたほうがいいんじゃないの?

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:30 

    >>4
    私もそう
    前は飲み物買うだけでもついついお菓子やスイーツコーナーも覗いて新作とかついで買いしちゃってたけど入れる物ないから見なくなった
    それはそれで無駄遣いがなくなってよかったのかもだけどコンビニは地味に打撃だよね

    +72

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:12 

    >>155
    実際は無料で配布できる基準を満たしたレジ袋なのに「環境のため」とか言って有料にしてる企業がめちゃくちゃ多いよ

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:05 

    >>5
    ないない!
    ドラッグストアのスギ薬局でしか聞かれた事ない

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:12 

    >>144
    一時的な措置ならまだしも、今後も続きそうだし何とかして欲しいね。
    この間なんて、店員さんが気を利かせてこっちに商品を押し出してくれたのはいいけど、それで台から落ちたよ。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:12 

    ドラッグストアは買う物も多いのにサッカー台?がない所もまだ多いからいつ行ってもレジに行列ができてるよ。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:15 

    >>98
    最近2回店員がマイバッグに入れてくれる事があったけど万引きしてないかの確認も兼ねてるんじゃないかと思ってしまう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:23 

    後ろが混むだろうから、レジ打ち終わったやつカバンに詰めようとしたら「入れないで。最後個数の確認してから入れてください」と言われた。
    万引きが増えてて、それ対策なんだろうな。
    結局ビニール買うし、万引き増えるし、この政策失敗だよなーと思う。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/01(月) 12:37:05 

    >>33
    カルディの紙袋も15円だか取るよね

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:10 

    >>51
    わかるわ〜エコバッグのサイズもあるから入らない物はやめようってなるし、コンビニだけじゃなく他も売り上げ影響あるお店沢山あるとおもう。進次郎が憎い!!

    +94

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:13 

    >>157
    横だけど、やっぱりそうなんだって感じ。
    「これは使うと良くないからそれでも使いたいならお金取る」ってしといて、その良くない素材で作って売ってたら意味無いもんね。
    結局店は利益受けて、店員と客は面倒を強いられてるだけ。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:33 

    ずっと納得いかないんだけど、どうして紙袋でもお金取られるの?

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 12:42:00 

    >>155
    崎陽軒で焼売買ったら袋無料で、驚いた。材料のことが説明してありました。楽天西友ネットスーパーも、袋無料です。(実店舗は遠いので行ったことなし。)

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:25 

    会計が完了してレシート貰って財布しまってからマイバッグに袋詰め開始。
    詰める順番考えながらゆっくりやってる。

    小さいサッカ台は設置されたけど何故かレジ通した商品をカゴに入れてくれないことが多いから
    レジ前で詰めないといけない。
    商品棚の間の狭い通路に行列伸びてて商品を選ぶ段階から待ち時間が発生してるけど
    店側が対応してくれないと客側ではどうにもならない。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:32 

    コンビニ行かなくなった。
    スーパーで済ませるようになったら無駄遣いが減ったよ。コンビニ行くとついアイスやらお菓子やら買ってしまってたから、太るしお金はかかるしで無駄が多かったなーって実感する。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/01(月) 12:58:37 

    >>10
    こんな愚策押し通したんだから有料化前と後でどれだけ効果あったのかしっかり出して欲しいわ。
    自分が言い出しっぺなんだから最後まで仕事しろよと言いたい。

    +168

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/01(月) 12:59:13 

    >>106
    モデル歩きで髪なびかせながら颯爽とお願いします!w

    +76

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:12 

    >>82
    紙袋代取るならその分品物代下げて欲しいわ。
    袋分の経費なくなったどころかそれで儲けもプラスになるのに、品代は変わらないなんておかしい。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:43 

    コロナの影響でパック詰めの惣菜や持ち帰り弁当等の利用が多くなり、皮肉にもプラスチックゴミの量が急増してるんだよね。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:17 

    >>5
    私自身はエコバックに触って欲しく無いから自分がレジ打ちする時は明らかにお前が入れろと袋を投げられない限り積極的には入れないです

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/01(月) 13:06:02 

    現金でのセフルレジだと商品置いた後
    精算、お釣財布に戻す、袋に商品入れるって客のやること渋滞して
    その間店員は立ってるしかないから気まずいし効率悪いんだよね

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/01(月) 13:08:33 

    >>51
    テレワークの人もいるから余計に売り上げ下がってるみたいね。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:29 

    >>111
    最近スーパーでも支払いだけ機械なの増えてきてるけど、やり方を統一して欲しい。
    ある店ではセルフ支払い機でカードも使える、違う店ではキャッシュレス払いは店員にやってもらわないとならない等々、行き慣れた店じゃないと適応するのがめんどくさい!

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:05 

    >>28
    あるある。
    この店は有料だった!!でもマイバッグ家に忘れたとかある。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/01(月) 13:16:25 

    前から思ってたけど、レジ袋より割り箸やスプーンやおしぼりがいらない
    そういうやつを有料化したら?
    常備しやすいし

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/01(月) 13:29:24 

    100均でミニカゴ購入したけど、コンビニに寄らなくなった
    節約になっていいわ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:59 

    袋詰め慣れてない人とか後ろで他の客に待たれてると焦っちゃう人とかモタモタするし、代わりにやってあげたいとは思う。せっかく買ってもらったし、傾げたりしないように綺麗に持ち帰らせてあげたいから。
    でも汚いエコバッグに触りたくない気持ちもある。見た目に汚くなくても今はコロナのこともあるしね。あとそのバッグを触った手で次の会計するってなると、そのお客さんも嫌な気持ちになるんじゃないかなって。ホント有料化いらなかったわ。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/01(月) 13:32:11 

    コンビニで会計済ませて自分のバッグに詰める時、何か悪いことしてるみたいな感覚になるの未だに慣れないわ。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/01(月) 13:33:28 

    >>20
    気の利く店は側に袋詰め用のテーブルがあるね
    狭い店は無理だけど側に簡単な台でもいいから置いて欲しい

    +88

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/01(月) 13:34:33 

    袋代はコンビニの売り上げになるの?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:45 

    店側も万引きやカゴの盗難増えたりしてるみたいだし、クレーム増えてそうだし、なんでそこまでして有料を続けてるんだろう。
    バイオマスだかの袋なら無料でもいいんだよね?
    今までの袋よりは高いらしいけど、万引き増えるよりマシだと思うけどダメなのかな。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:47 

    >>10
    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は?

    +1

    -37

  • 187. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:24 

    全国で唯一有料のレジ袋も禁止した自治体では100均のレジ袋が飛ぶように売れているらしい
    意味あんのかな

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/01(月) 13:41:33 

    ビバホームは無料で袋用意してくれてる
    しかも環境に配慮した袋
    レジ袋有料化って意味なかったと思う
    結局、レジ袋売れてるよね
    ごみ捨てとか色いろと使うからな

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:19 

    近所のスーパーはバイオマスのレジ袋無料でくれるから助かってる

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:11 

    しまむら系列
    無印
    コノミヤ

    他に袋くれる店ある?あるならそっちで買い物したい

    +20

    -3

  • 191. 匿名 2021/03/01(月) 13:45:45 

    >>184
    なるけど別に原価に毛が生えた程度だしマイナスじゃない程度。おしぼりとか箸のサービスの方にもものすごい経費かかってるから大した助けにはならないよ。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/01(月) 13:51:11 

    >>6
    そんなんだから潰れたアパレル沢山あるよね

    +89

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/01(月) 13:52:40 

    >>186
    すんずろーめ!www

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/01(月) 13:53:45 

    >>20
    エロバッグあります!に見えて一瞬戸惑った

    +15

    -9

  • 195. 匿名 2021/03/01(月) 13:57:09 

    >>5
    レジ袋有料になってから店員の接客対応が、
    横柄になった。

    +69

    -10

  • 196. 匿名 2021/03/01(月) 13:58:07 

    無料で袋つけてくれるしまむらありがとう!
    こないだ袋いっぱいに買い物したよ!
    また購入させてもらいます

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/01(月) 14:08:45 

    エコバッグいっぱい持ち歩いてるわ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/01(月) 14:09:33 

    >>5
    地方だけど、近所のツルハとコンビニは『お入れしましょうか?』って聞いてくれるよー。
    でも店員さんも見知らぬ人のエコバッグ触りたくないだろうし、大丈夫ですって断ってる(^^;)
    本当は入れてもらった方が次の人待たせなくて済むけどねー。
    なんか色々めんどくさいわー。

    +5

    -6

  • 199. 匿名 2021/03/01(月) 14:15:18 

    >>5
    詰める場所が無いから詰めてもらえたら助かるけど、
    店員さんもコロナが客から移らないか心配だろうから仕方がないよね
    詰める場所が無くてお釣りを渡されるとお財布を持ったままあたふたしてしまう

    お財布とお金をスタンバイしてレジに並ぶ→
    順番が来てレジを打ってもらう→
    この時にさっさと詰めれば良いのだけど
    片手にお財布持ってるし、すぐに○○円ですと言われるからお金を出す→
    片手にお釣りと財布でさっさと詰められない
    今度から支払いは何処かのペイカードにしようかな

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/01(月) 14:34:25 

    >>53
    袋が有料になってから客単価は確実に落ちてて、そっちの方が深刻だよ

    袋の経費が浮いてラッキーだと思ってる店の方が少ないよ

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/01(月) 14:36:27 

    >>68
    そんなことでカルディ行かないとかケチすぎない?

    +4

    -21

  • 202. 匿名 2021/03/01(月) 14:37:31 

    >>129
    ごく一部の人だけが得する世の中なんだな、って最近つくづく感じる。一般国民を馬鹿にしすぎだよね。

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/01(月) 14:38:16 

    この間私の前に並んでた人、店員さんが「バッグに入れましょうか?」って聞いてくれたの断って自分で入れてたけど、カードで払い財布にしまいまたカバンに入れ、エコバッグ出して買ったもの詰めて…って作業の間、店員さん何も出来ることなくボーッと待ってた。せっかく言ってくれてるんだから、詰めててもらえればその間に自分は支払いして時間短縮できたと思うのに…コロナで触って欲しくなかったのかもだけど。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/01(月) 14:38:50 

    店の名前や模様がデカデカと入ってるのは店の宣伝をしてあげてるのに何故、お金を取るんだろう?
    しまむら、あかのれん、知久屋は無料だけど。
    クリエイト、スギ薬局等、アピタピアゴ無料でも持つのは恥ずかしいのに、お金取るなんてどういう神経(*/□\*)

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/01(月) 14:46:37 

    なんとなく無印で買い物して
    袋有料ですが〜のやりとりもなく、その瞬間は気づかなかったんだけど、ふと我にかえったら無印の紙袋持ち歩いてたw
    あんな丈夫な紙袋が無料って無印凄いわ。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/01(月) 14:47:26 

    >>14
    私は紙袋じゃないけど、魚べいって回転寿司でテイクアウト頼んだ時に容器が有料なのが驚いた。
    無料のもあったけど、スーパーのバラ売りの惣菜を入れるようなショボい容器だった。

    +18

    -5

  • 207. 匿名 2021/03/01(月) 14:47:37 

    >>14
    スーパーで働いてますが、紙袋って原価高いんですよ。
    うちのスーパーも紙袋も有料になりましたが、そうしないとみんな紙袋に入れないといけなくなるし、毎度原価割れしちゃいます。有料になるまえは高額なものや商品を沢山買われた方に、サービスの意味も込めて紙袋に入れてました。紙袋は便乗だって言われてますが、もともとが10円なんかじゃすまない金額の物なんですよ。

    +16

    -33

  • 208. 匿名 2021/03/01(月) 14:57:53 

    >>20
    そう!これになる。
    レジ終わりの商品を、次々急いで入れて行っても
    間に合わない…。
    入れてる最中に支払いを言われるから焦る。

    店員さんは、スキャン後目の前でただ待ってるだけ…
    お客はポイントカードスキャン、荷物詰め、支払いと
    いっぺんやらなきゃならないから、忙しい!

    +163

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/01(月) 15:04:48 

    コンビニ行く回数が、格段に減った…。

    なんかもういろいろ面倒で大変だし、焦るし
    レジ通るのがストレスになる。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/01(月) 15:07:52 

    >>68
    真面目な話、袋ってお店の宣伝になるからお店側からしたらありがたい話でさ。

    こんなに宣伝してる袋を15円って舐めてるなと思う。

    宣伝効果がなくなる不利益はいいのかね。

    +57

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/01(月) 15:08:27 

    もうレジ袋有料にしたのは進次郎なんだから!
    アイツを恨んで!
    たまーにレジ袋○円ですが?って言うとグチグチ言うジジイがいるけどうちらすきでお金とってないから!

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/01(月) 15:35:06 

    >>40
    腹立つ〜!
    なのにオンラインで買えばビニールに包まれた綺麗なものが箱で送られてくるんだもの。1万超えなら大体送料無料だしね。実店舗店員さんとのやり取りも疲れるし誰が買うねんって話だよね。

    +125

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/01(月) 15:41:38 

    >>68
    こないだまで¥2000以上の買い物したらカルディのエコバックプレゼントのキャンペーンやってたね。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/01(月) 15:55:44 

    >>195
    お箸とかスプーンもらえなくなった。

    +21

    -9

  • 215. 匿名 2021/03/01(月) 15:57:45 

    >>207
    じゃなんで今まで無料だったの?

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/01(月) 16:03:08 

    コンビニで買って、エコバッグに入れようとすると後ろからすごい圧を感じたから、結局買ったもの全て手で抱えて車の中で詰めた
    サッカー台くらい置いて欲しい

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/01(月) 16:18:16 

    >>35
    なんて分かりやすく、的確に表現してくれて!
    そうそう、そうだよ。その通り!って笑ってしまったよ。笑
    あのセクシーバカ、ろくなことしないしさ。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/01(月) 16:20:08 

    >>213
    最近、地元の街歩いてると、そのエコバッグを持って歩いてる人に必ず会うよ。
    色がまた、水色、黄色、赤とか目立つし。
    なんだか恥ずかしくて、自分も貰ったけど使えない。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/01(月) 16:24:10 

    >>101
    ユニクロとGUのセルフレジはありがたいよね。
    袋有料になってからは、対面レジには並ばなくなったわ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/01(月) 16:31:57 

    エコバッグ入れる時間が手間かかって待ってる人やレジの人に申し訳なく思う
    これはコンビニだけの話じゃないけど

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/01(月) 16:35:01 

    まぁ、最初は亀岡市が始めた事だし、以前からマイバック使う人はちらほら居たし、セクシー担当大臣関係なく始まってたと思うよ。
    政府の肝いり政策。

    確かに、バイオマス袋を義務化にすれば良いとは思うけど。

    後、スーパーのレジは人員を無くして、自分でやれば良いと思う。
    ドイツはそう。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/01(月) 16:39:39 

    >>56
    私はホットスナック買う時レジ袋買いますって言ってお金払ったのに袋忘れられたよ。店員さん台にチキン置いてボーッとしてるの。レシート二度見したわ

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/01(月) 16:41:40 

    パン屋さんは、ビニール無料にしてほしいなあ。
    油物も多いし、、
    お金払って自分で袋に詰めてって、んーて感じ。
    忙しすぎるでしょー

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/01(月) 16:49:18 

    >>223
    ねー。クロワッサンとかカレーパンとかエコバッグに油染みると思うと買う気無くすよね。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/01(月) 16:50:48 

    >>215
    それはビニール袋に関しても同じことですよ。あくまでサービスとして入れてもらってただけですよ。ほんとは全てお金かかってるんだから。紙袋も高額な物を買っていただいたからビニールよりも紙袋に入れるサービスですよ。

    +5

    -13

  • 226. 匿名 2021/03/01(月) 16:51:15 

    >>6
    前まではビニール製の袋だったのに、紙袋オンリーで20〜40円取る店がちらほらある。

    +88

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/01(月) 16:52:43 

    >>195
    わかる。
    最初はマイバッグに詰めましょうか?って言ってくれてたけど、当店では袋詰めはしません!って貼り紙された。
    おまけにレジ回りに細々した商品を置いているので、袋を広げることもできない。
    何ならほとんど無言、お箸もくれない店員ばかり。
    ちなみにファミマ。

    +31

    -7

  • 228. 匿名 2021/03/01(月) 16:52:44 

    >>3
    【生類憐れみの令】
    みたいな愚策、後々の歴史で馬鹿にされると思う

    +50

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/01(月) 17:01:20 

    >>2
    私もゴミ箱用のビニール袋を買うようになった。
    エコバッグも一応持っているけれど、衛生的に考えると
    やっぱり今まで通りがいいなぁ。

    +64

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/01(月) 17:04:37 

    この前ケーキを購入したんだけど、そこも袋は有料だった。
    手土産にケーキ買ってマイバッグから出すのも気が引ける。
    なので、他のケーキ屋(袋は無料、お渡し袋もくつけてくれる)でこれからは買うようにした。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/01(月) 17:04:39 

    >>35
    親子そろってロクなことしないよね。
    最悪。

    +32

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/01(月) 17:08:15 

    記憶違いなら悪いんだけど、無印は紙袋有料だったような気がするんだ
    店舗で違うのかな?
    前に包丁やボウルなどを買った時にマイバッグに入れたんだけど。

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2021/03/01(月) 17:10:00 

    >>229
    パンを買ったあとマイバッグに入れるのは、衛生面で本当に嫌

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/01(月) 17:11:27 

    >>118
    ユニクロも紙袋有料だもんね。
    紙なのに!

    +50

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/01(月) 17:21:04 

    >>67
    レジ袋有料化になった時点で既にコロナ禍だったじゃん…
    去年の7月でしょ?
    コロナを言い訳に使うなら、例えば去年の4〜6月と7〜9月で比べたらどうなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/01(月) 17:26:22 

    >>215
    ビニールは環境に悪いとかで有料化しなかった?紙袋は燃えるし環境関係あるの?元々無料だったのにプラゴミに便乗としか思えない

    +25

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/01(月) 17:26:46 

    >>141
    一番大きい袋くださいって言えば済む

    そんなことも向こうから聞かれなきゃ自分で言えないの?

    +11

    -8

  • 238. 匿名 2021/03/01(月) 17:28:44 

    >>68
    カルディで腹立つのは、「袋入りません」って言ったら「ではこちらでお入れしますのでエコバッグお借りします」って言われるところ。
    小さいものを4つくらい買って、エコバッグ単体は持ってないけど手持ちの鞄に入るから「袋入りません」って言うとめちゃくちゃ嫌な顔しながら一個一個シール貼られる。
    店員側でエコバッグにつめる、というのは万引き対策らしいけどさ。
    それならビニールでも無地の紙袋でもなんでもいいけど安い袋用意しろよと思う。
    一個一個シール貼ってもらうのは申し訳ない気分になるけど、こっちも財布とか入ってる鞄を渡したくないし。
    かといってペラペラのすぐ破れる紙袋、買いたくないし。

    +24

    -4

  • 239. 匿名 2021/03/01(月) 17:34:46 

    >>130
    偉い人は自分で買い物行かないしポイントカードも持たないだろうし、ほんと何も分かってないだろうね。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/01(月) 17:46:28 

    店員からしたら、ビニールシートはあるわ店員もお客さんもマスクだわ、そこで袋の有無聞いて、でも良く聞こえなくて様々なトラブル。マイバック持ってる人には、お入れしますか?と聞いて入れて欲しいお客さんとあくまで御自分で入れたい人。
    御自分で入れてるのに次のお客さんを呼ぶ訳にはいかないから、お客さんが入れ終わるまで待つしかない。次のお客さんが待ってるのに....
    そんなあれやこれや、もういい加減にして欲しい。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/01(月) 17:55:32 

    >>48
    コンビニで結構買っちゃった時あせる
    詰めてるあいだ店員も早くしてって感じだし
    サッカー台作ってほしい

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/01(月) 17:57:07 

    >>60
    コロナでプラゴミは大量に増えてると発表していたよ。
    結局さ、プラゴミってお弁当や惣菜やお肉のパック、食品の包装がほとんどなんだからそこを減らさない限り絶対減らないよね。

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:39 

    >>163
    カルディでお菓子3つ買って、入れてもらったら1番小さい袋なのに15円して驚いた〜。
    スーパーみたいに大きさによって値段違うのかと思ったよ。
    紙袋有料はプラごみ削減と関係なさそうだよね。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/01(月) 18:14:21 

    >>14
    口悪っ

    +1

    -14

  • 245. 匿名 2021/03/01(月) 18:23:01 

    >>243
    逆に大きい紙袋でも15円だった気がする。
    でも小さい紙袋で15円は高いよね。

    プラゴミとは無関係だし…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/01(月) 18:27:39 

    >>207
    普通袋代とかって商品代金の中に入ってるでしょ

    +14

    -5

  • 247. 匿名 2021/03/01(月) 18:28:27 

    >>20
    最新のセブンはセルフレジだから尚更やることいっぱいある

    +49

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/01(月) 18:35:00 

    >>208
    ほんとそれ!あの時間嫌よね。店員も特に何かするわけでもなく、こっちが詰め終わるまで立ち去るわけにもいかないし「ありがとうございました〜」って言うのを待つしかないもんね。

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/01(月) 18:44:54 

    >>138
    私も率先しては言いませんがワタワタされていたり、明らかにお年を召された方、お釣り入れたり財布をバッグに入れたりがちょいとお時間かかりそうな時は聞いてます。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/01(月) 19:01:59 

    >>153

    それすごくいい試みですね
    売り物いれるのはダメだけど
    家でゴミ入れに使うにはいいですしね
    残念ながらうちの市内では見かけた事がなかったです

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/01(月) 19:03:42 

    >>186
    馬鹿にされてるの気づいてないの…?

    +43

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/01(月) 19:08:47 

    急いで詰めないといけないからストレス。袋一つだとたまに温かいものと冷たいものが一緒になったりする。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/01(月) 19:16:16 

    >>195
    疲れ果ててるのでは

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2021/03/01(月) 19:17:50 

    >>2
    レジ袋はゴミ袋としてほぼほぼ再利用されてたしwww

    マジで今すぐ元に戻せと言いたい

    +109

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/01(月) 19:20:26 

    >>78

    なるほど!!確かにそうだよね

    だいぶ前だけど、スーパーがエコバッグとかいいはじめたころに旅行先で何個もお土産袋持つのが嫌で
    袋いらないですっマイバッグに入れてたら
    あるお土産屋さんのおじさんに
    宣伝だから入れてって言われて目から鱗だったわー

    袋代かからないから相手からは喜ばれてる物だとばかり思ってたから

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/01(月) 19:22:58 

    >>225
    じゃあケーキ屋は紙の箱には入れてくれるのに、なんでその後の紙袋は入れてくれないの?

    あなたの言ってる事って紙製の箱は無料サービスで、紙袋はサービスしません!って理屈よね?

    +14

    -3

  • 257. 匿名 2021/03/01(月) 19:29:06 

    >>106
    いいですね!
    お金取ってお店の宣伝までさせるなんてどうなんでしょう?

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/01(月) 19:38:56 

    買い出しの時はエコバッグに保冷トートバッグを入れてるけど、たまにそれを家に置き忘れたのに冷凍食品を買ってしまったりして困る事がある。
    私は京都の亀岡市みたいな「有償であってもレジ袋は販売してはダメ」という自治体には住めないわ。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/01(月) 19:42:58 

    雑誌とか、そのまま手に持ちたくないのに!

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/01(月) 19:48:11 

    小泉のアホ
    自分の家でもビニール袋買ってるだろ

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:48 

    >>255
    前は洋服屋でも、別の店の袋持ってると大きい紙袋に纏めてくれたりしてたね

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/01(月) 19:56:33 

    無印良品で袋無いって言ったら、
    無料で紙袋に入れてくれるの何?
    下さいって言ったら有料のレジ袋なんだろうか?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:36 

    >>2
    しまむらって今でも袋無料だよね?
    しまむらの素材でコンビニの袋作って無料で袋詰めするお店が出たら、そのコンビニは売り上げが上がるんじゃないかな?

    有害じゃないビニールの袋なら無料でいいんだよね?

    +65

    -2

  • 264. 匿名 2021/03/01(月) 20:09:06 

    お客の方がやる事多くなって大変になったなー
    袋詰めしましょうか?の声掛けは、コンビニで未だ言われた事ない。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/01(月) 20:11:17 

    >>48
    コンビニで結構買っちゃった時あせる
    詰めてるあいだ店員も早くしてって感じだし
    サッカー台作ってほしい

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/01(月) 20:13:54 

    >>24
    まあでも弁当はぴったりサイズの方が安定しない?
    大きい袋に弁当入れると傾いたりするよね

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/01(月) 20:16:18 

    >>6
    サイズが気になるものだけお店でチェックしてネットで買ってます!
    送料無料ギリギリで買ってる!

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/01(月) 20:17:06 

    >>105
    あんなペラペラのすぐ破ける袋が高すぎだよね

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/01(月) 20:21:37 

    こないだ生理用品買ったらそのまま渡された。
    せめて紙袋で覆って欲しかった。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/01(月) 20:27:54 

    >>256
    横からだけど紙だろうとビニールだろうと今まで無償で提供してた袋は全てコストがかかってるわけだから買った金額でサービスする袋に差があるのは店側の判断でいいと思うけど
    結局この制度が原価に比例して徴収する仕組みと別なだけ

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/01(月) 20:54:07 

    >>255
    グアムでABC Martの袋持ってる人見て「お土産買いに行きたい〜」って思った!!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/01(月) 21:08:34 

    バイオマスの袋を義務化希望。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/01(月) 21:19:55 

    >>2
    自分も百均で買ってたんだけど、よく考えたらレジ袋買った方が安かった…
    レジ袋ってほとんどの人がゴミ袋に再利用してたわけだし、本当この政策が無駄だよね

    +55

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/01(月) 21:21:29 

    >>10

    レジ袋有料化、なぜかガルちゃんでは小泉進次郎のせいになってるけど、法案通したのは立憲民主党なんだよなあ。

    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は?

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2021/03/01(月) 21:21:58 

    >>141
    コンビニの袋なんてそんなサイズ展開ないだろ
    その、それほど大きくないのが一番大きかったんだよ

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/01(月) 21:23:39 

    >>1
    スーパーなら、買い物に行くぞ、と決めてエコバッグ持ってくから問題ないんだけど、コンビニは行かなくなった。
    これまでは、ふと思い付いて、甘いもの食べたいな、って帰り道に寄ったりしてたけど、そういうのをしなくなった。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/01(月) 21:23:46 

    調べたらバイオマスって別に環境にいいわけではない。
    今までのレジ袋の方がエコ。
    バイオマス利権でおいしい思いしてる人達がいる。
    そのために不便になった。
    環境省も不要。レジ袋やエコにかこつけて吉本芸人使ったイベントしたりして税金垂れ流すのやめろよ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/01(月) 21:24:05 

    >>40
    ショップ袋って持ち歩いてる消費者が広告塔になるようにっていうのも聞いたことあるんだけど40円払ってまで店の宣伝してあげたくないw
    むしろ40円くれ

    +53

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/01(月) 21:36:28 

    >>211

    レジ袋有料化にしたのは、立憲民主党だよ、、、
    レジ袋有料化から7か月「いつ、誰が、どこで」のモヤモヤ調査!コンビニの対応は?

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/01(月) 21:41:09 

    >>2
    ビニール袋を買う人が増えたらその分消費税取れるからかな

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/01(月) 21:41:34 

    変わったことは、エコバッグを持ってない時は買い物しないで帰るのと、コンビニのアメリカンドックとか肉まんとかは、食べたくても買わなくなった。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/01(月) 21:45:13 

    >>1
    そんな対応してないよー。袋ありますって言ったら、棒立ちでみているだけ。後ろ並んでてもなーにもしないよ。早くしなきゃって焦るからコンビニは避けるようになった。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/01(月) 21:52:02 

    なんとなくたくさん買いたくない
    節約が普通になった

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/01(月) 21:53:06 

    買う物が多くなった時に並んでる人いっぱいいると袋詰めが申し訳なくなる。定員さんも手伝ってくれたけどこの時期にお互いの手が触れちゃって気まずかった

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:12 

    >>1
    コンビニですが言いたいことが沢山あります


    ①有料の袋はいかが致しましょうか と言うと この荷物どうするんや?手で持っていけと?と言われる

    ②有料の袋はいかが致しましょうか というと いらんやろ(10品ほど)と言われる

    ③1点購入の場合、言うと いらんやろ
    と怒られ、言わないと 袋つけらと怒られる

    ④コーヒー複数点お買い上げの場合も紙袋有料なのに コーヒーはいいやろ?
    と言われる。無理やし。

    ⑤後出しで「あ、袋」と言われる

    ⑥袋持ってきたのよ ときったないバイキンまみれの袋をガサガサし出してキモい

    ⑦袋が有料になったことをぐちぐち言う(老害)

    ⑧そもそも聴こえていない。
    指をさして 袋3円です と言うが まけてよー と言われたりしてイラっとする

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2021/03/01(月) 22:07:11 

    地元のスーパー、しっかりしたレジ袋が今も無料だから有り難い。
    コンビニはバッグに入りそうな小さい物しか買わなくったし、買う量減ったかも。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/01(月) 22:07:24 

    >>5
    私はあるけれど、がるちゃん見てたら本当は嫌なんじゃないかと思ってお願いしますとは言えなかった。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/01(月) 22:08:36 

    >>285
    大変ですね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/01(月) 22:10:29 

    >>274
    実施された時の環境大臣が進次郎だからね。とばっちり。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/01(月) 22:12:23 

    コンビニだと品物詰める場所なくて嫌

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/01(月) 22:17:14 

    >>20
    有料化が決まってから結構時間あったんだから、サッカー台ぐらい作って欲しかったな。
    スペースないとかいってる店もあるけれど、近くの百均なんか結構狭い店だけれど、棚一つとっぱらってサッカー台作ってくれてるよ。

    コンビニ利用する理由の一つが時間短縮なんだから、レジ袋有料化するならそれぐらいの配慮はして欲しい。

    +35

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/01(月) 22:21:08 

    インスタで無店舗でお菓子売ってる店がポリ袋なのに無料でついてくるのも逆にもやっとしてる
    他の店はルール守ってるのに

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/01(月) 22:30:20 

    >>22
    きっと袋は買えないからスーパーに置いてあるダンボール箱に入れて帰るよ

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/01(月) 22:32:19 

    >>247
    買う側がセルフレジで払って、袋に詰めて。。
    その間、店員さんは見てるだけ。
    なんかモヤッとする。

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/01(月) 22:36:37 

    >>71
    本屋はタダで入れてほしい。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/01(月) 22:40:05 

    >>14
    カルディの事?
    前から紙袋のくせに便乗だよね

    +38

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/01(月) 22:49:42 

    >>236
    紙袋無料の店は紙袋タダなんだから有料のビニール袋を勧めるんじゃない!意地悪な店員だねとか
    無料の紙袋を要求してくる客が沢山います
    有料化してから毎日毎日毎日レジで未だにケチだのなんだの悪態つかれます 紙袋の方が原価高いし今まで無料なのに何でお金とるの?そういうのが本当一番腹立ちます
    紙袋ばかり使われると困るからに決まってるでしょうが!!だから紙袋も有料化する所もあるんですよ
    紙袋無料の店は本当ありがたいです


    +3

    -6

  • 298. 匿名 2021/03/01(月) 23:03:08 

    >>68
    私はルピシアとアフタヌーンティーリビングとUNIQLOに行くのやめたー。

    guはまだ行くけど、他社さんの紙袋持っていって、買った服をその袋に詰める。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/01(月) 23:05:26 

    >>44
    前にネットで、「紙袋を買うということは、客が金払ってその企業の宣伝してるということ」と見て、意地でも紙袋買わないと決めました。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/01(月) 23:08:36 

    無料で配布してもいいはずのビニール袋を有料化してる企業ありますよね!「無料で配布してもいいはずですよね」とクレームのメール入れたら「有料化した分を環境問題への資金にするので理解して下さい」と返信きたよ。ただの便乗値上げやん。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/01(月) 23:12:58 

    >>208
    たくさん買うと時間はかかる。今まで店員がやっててそれをお客さんが待ってただけ。反対になっただけで待つ時間は一緒だよ。

    私は店員の立場だけど、今まで袋に入れてた順番でスキャンして(重い物から)打った側からお客さんの方に寄せる。わかってる人はどんどん入れていく。袋ありますと言いつつ、入れちゃダメだと思ってるのかボンヤリしてるのかお金払うまで入れない人もいる。

    後ろに待っているお客さんがいなければ、ゆっくりでも構わないんだけどね。

    +2

    -13

  • 302. 匿名 2021/03/01(月) 23:28:04 

    パン屋は外袋に入れて欲しい。
    個包装しててもテープで簡単に止めてるだけだし、ぱんクズとか溢れそう。
    エコバッグに袋やら雑貨やら薬やら色々入ってて、そこに入れたくない。
    でもゴミになるだけの外袋を10円出して買うのもバカらしい

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/01(月) 23:31:22 

    >>258
    エコバッグ忘れたから買うのやめます!と会計後に言う人続出するよね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/01(月) 23:32:16 

    >>205
    本当だよね!
    私もこの間大きくはないんだけど、ちょっと重い家具?買ったら、紙袋2枚重ねにしてくれて…感動すら覚えたよ…。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/01(月) 23:39:54 

    >>10
    進次郎、杉村太蔵みたいに落選したらいいのにね
    レジ袋の件、去年の6月の頃に
    時を戻してよ!

    +56

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/01(月) 23:41:13 

    一番くじ大きめのもの当たるとただで大きいのくれるよ…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/01(月) 23:41:26 

    コロナ禍で、ゴミ箱封鎖→店舗前にポイ捨て
    レジ袋有料化→バラバラでポイ捨て。風で散乱

    店舗前の掃除の回数と時間が増えました。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/01(月) 23:44:38 

    >>271
    ABC Storeかね?

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/01(月) 23:51:29 

    下着買った時も袋有料ですけどどうしますか?って聞かれて…え、このタイプのお店も?と驚いたよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/01(月) 23:52:17 

    あるスーパーで、買い物したおっさんが
    カゴに品物たくさん入ってて
    スーパーのカゴごと車に運んでいたわ
    レジ袋もらえなかったから
    もう、面倒臭かったのかしらね
    そのまま車に積んでカゴ持って行ったわよ
    おっさんの買い物ってワイルドだわ〜

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2021/03/02(火) 00:06:15 

    私いつも無駄使いばっかりで金には無頓着なんだけど、有料ゴミ袋の3円・5円にはやけに敏感に反応して急にケチになるわ。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/02(火) 00:16:05 

    >>311
    うちもよ、エコバッグ忘れてしまって
    仕方なく3円のレジ袋買ってしまったわ
    元は取らないとと思って
    同じレジ袋、5回は使ったわよ
    それもこれも進次郎のせいよね
    どうしてくれるのかしら?

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:57 

    >>5
    聞かれないよね。コロナ禍だからこっちからお願いするのも躊躇う

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/02(火) 00:28:07 

    >>5
    お金を扱ってるレジの店員に、買った商品必要以上に触らせるの?

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/02(火) 00:30:33 

    小泉は親子そろってどうしようもないな

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/02(火) 00:38:18 

    >>92
    マスクと仕切りでお客様の声が聞こえにくいのです。なのに全員に確認しないといけない。有料化なんてストレスでしかないです。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/02(火) 00:46:12 

    >>316
    私もそう思ったのですが、レシートにはレジ袋書いてあったので、ただ疲れて忘れたのかなぁっと^^;

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/02(火) 00:48:01 

    持参したエコバッグに店員さんが商品つめてくれるのは
    親切でありがたい気持ちと、
    あんまり私の袋と商品を触らないで欲しいという気持ちが入り混じる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/02(火) 00:51:19 

    >>223
    近所のパン屋さん、クロワッサンが有名なんだけど、紙の袋に入れてそのあと更にビニール袋に入れてくれる。しかも一つずつ。
    エコバッグが汚れないように配慮してくれてるんだろうけど、それなら前みたいに手提げのビニール袋にまとめて入れてくれるスタイルのほうが手間暇もコストもかからないような気がする…

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/02(火) 00:55:34 

    >>301
    そりゃまだ支払い完了してないもの入れるの躊躇うわ。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/02(火) 01:16:10 

    >>228
    生類憐れみの令は貧乏な人にも施しをしようなんていいところもあるのだよ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/02(火) 01:34:34 

    >>296
    ユニクロもー😂年に一度くらいしかいかないのに
    紙袋有料だったわー

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/02(火) 01:35:37 

    去年は袋代取られてたのにケーキ屋がビニール袋に無料で入れてくれるようになった
    3軒のお店で買って3軒全部で

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/02(火) 01:39:40 

    >>11
    外国人はなんであんなにレジ袋を敵視してるのかな。
    しかもあいつらレジ袋を使わない事にだけ執着してて、環境のために物を買わないとか食材の無駄をなくすとかは全く言ってないの。
    外国の焼却炉は古くてレジ袋を燃やせないと聞いた事あるけど、それなら焼却炉を新しくしたほうがいいのでは。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/02(火) 01:53:14 

    ゴミ袋として袋が欲しいからコンビニ行く時とかたまに買うんだけど、店員さんが商品を詰めてくれて家に着くと袋が破れてることがあるんだけど、これってお店に言ったら新しい袋くれるのかな?
    たかが数円の話なんだけど、購入してるものだしゴミ袋として使用できなくなるからモヤモヤする

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/02(火) 01:53:39 

    家にビニール各種5サイズ用意している。
    一応、エコバッグ代わりのリュックをいつも使っていますが、ビニールは要ります!使ったあとは、生ゴミに。馬鹿馬鹿しさを覚えつつも、世界の流れとして受け入れています。
    プラスチックを減らすのは賛成ですが、きちんとリサイクルとゴミとして処理すれば海洋汚染ってありませんよね?ポイ捨ての厳罰化すれば?って思う。
    第一、プラスチックを含む素材のエコバッグってどうなの?どこかのフリースは洗濯でプラスチックチップとなって水汚染するらしい。
    ビニールなんて雑魚は意識改革としては良いかも知れませんが、洗濯機のフィルターの改善なんかも同時にして欲しい。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/02(火) 02:32:41 

    >>186
    ( •᷄⌓•᷅ )

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/02(火) 03:09:48 

    税金が増えたようなもんだよね。ホント税金って名目にして当たり前のようにお金を取りやがって。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/02(火) 03:10:16 

    >>228
    実際にバカの政治だしね😂

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/02(火) 03:12:37 

    >>194
    どんなbagよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/02(火) 03:14:36 

    最初の頃はエコバッグ持ち歩いてたり袋をまとめてネットで購入してたけど、最近めんどくさくて店で袋買ってる。何店舗か買い物する時は最初の店でいちばん大きいやつ買う。

    帰ったらゴミ袋にしてる。

    意味不明な政策やめてほしいわ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/02(火) 03:20:20 

    仕方なく買ってしまう

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/02(火) 03:23:39 

    エコバッグ増えたわ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/02(火) 04:07:28 

    紙の袋使ってるくせに袋代取ってるパン屋には行かなくなった
    そういう姑息な手段とるトコは床に落としたパンとか陳列してそう

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/02(火) 05:42:59 

    大手100ショップが買ったものにつけるシールまで廃止したのは…気持ちはわかるけど、子供が「持ちたい!」ってなった時説得するのに一苦労する。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/02(火) 05:44:53 

    ケーキとか本とか袋が商品にぴったりフィットしないとぐしゃぐしゃになってしまうものは無料にしてほしいわ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/02(火) 06:32:54 

    >>186
    何か見てるこっちの方が恥ずかしくなってきた...
    日本の恥じゃないの?これ

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/02(火) 07:10:37 

    >>5
    まいばすけっと、行くと聞かれる。自分達は手袋してるのに聞かないでほしい。その手袋でバッグと品をさわられたくないんですが!!

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2021/03/02(火) 07:21:29 

    >>294
    横に少しでもどくスペースがあったらどいてほしい。次のお客のレジできるから

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2021/03/02(火) 07:32:47 

    エコバッグある人
    は五円ひけばよかったのに

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/02(火) 08:03:14 

    >>3

    政策始まる前からエコバッグを使用していたけど、愚策だと思う。

    コンビニのホットスナックを買う時、見られたくない物(下着・生理用品)を買う時、服や雑貨はエコバックに入れるの嫌なんだよね。
    エコバッグに商品入れた状態で他のお店に行く時も、万引きと間違われたらどうしようって思って、中身が見えないようにエコバッグを二重にしたりする。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/02(火) 08:03:40 

    >>263
    コンビニのレジ袋も実は有料化しなくていい素材なんだよ…

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/02(火) 08:09:55 

    >>301
    「支払い前の商品を袋に入れるな」という店もあるからね。そんなの客側はわからないよ。
    ボンヤリしてるとか言うなら「入れていい」って伝えればいいのに。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/02(火) 08:23:08 

    >>227
    マイバックにこちらから詰めるなんて嘘の回答ってことだよね
    それとも会社はそういう方針だけど店員がしてないってこと?
    レシートもお箸やスプーンも言わないとくれないし、態度が横柄なの腹立つよね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/02(火) 08:25:19 

    >>301
    店員が入れてくれるのを待ってる間こっちもお財布をバッグに入れたりしてたらちょうどいいタイミングだけどお会計終わって財布をバッグにしまって袋に入れるって明らかに時間増えてるわ

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/02(火) 08:43:29 

    >>3
    小泉家がやった愚策
    郵政民営化→非正規大量雇用
    エコバック→0.1%しか意味ない

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/02(火) 09:12:45 

    >>190
    INGNI
    たしか無料で、いつもの袋に入れてくれてたよ!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/02(火) 09:19:37 

    >>82
    ケーキの袋なんてゴミ袋にも使えない形が多いのにね…

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/02(火) 09:39:57 

    有料の紙袋のみになった店、環境にもお客さんにも最悪!!経営センスないんだろうね。
    環境に配慮されたビニール袋が無料のお店を選びたいよね。絶対に売上に影響あると思う。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/02(火) 10:01:53 

    >>346
    小泉純一郎が郵政民営化した理由は
    それまで郵便局には莫大な資金があったらしい
    それをアメリカ(韓国)に貸しているから
    たちまちこの国は日本人のためではなく
    韓国、朝鮮人のためのものになってしまったのかしらね
    それは中曽根康弘、小泉純一郎、そして安倍晋三にまで
    受け継がれて今に至るわ テレビ局もジャックされてて
    テレビに出る人たちは皆在日朝鮮人に見えるし
    テレビ、面白くなくなったよね
    小泉純一郎が勝手にやってしまったのよ
    あれ以来、日本は朝鮮化されてしまったわ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/02(火) 10:01:59 

    >>183
    近くのドラッグストアが簡易のサッカー台作ってるにも関わらず大量に購入してもレジカゴに入れてくれず狭いレジ台に置いていくからそのままエコバッグに詰めてる。何のためのサッカー台なんだ、、。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/02(火) 10:19:28 

    >>44
    15円と思うと気軽に捨てられず、2.3回使う
    お店の宣伝になると知り今後はネットで買うわ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/02(火) 10:20:11 

    店の経営者はどう思ってるの?
    めんどくさいのか、有料でありがたいのか

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/02(火) 10:22:06 

    コンビニでデザート買って保冷バッグに入れたら倒れててバッグが汚れた。
    薄いビニールにすら入れてくれないし。
    買い物したら自己責任で持ち帰り方を考えなきゃいけなくなったんだね。
    面倒くさい。
    コンビニと名乗らないでほしいわ。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/02(火) 10:25:50 

    便乗で紙袋有料が未だに腹立つ

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/02(火) 10:33:16 

    >>82
    うちの近くのおしゃれパン屋さんも紙袋50円だわ。
    アンパン150円でだよ。
    友だちと分けっこしたりで袋買うけどなんか馬鹿馬鹿しいと思う。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/02(火) 10:40:44 

    要するに、3円、5円のレジ袋のお金は
    政府が没収するのでしょう?
    「塵も積もれば山となる」で毎日たくさん儲かってるのよ
    そしてコロナ禍のこの中の、このレジ袋の有料化
    国民は泣きっ面に蜂よね 進次郎は国民に呪われそ〜

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/02(火) 12:12:41 

    袋自分で詰め終わるまで凝視されてるの本当に嫌なんですけど。自分でやるから袋詰めスペース小さくてもいいから作って下さい。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/02(火) 12:13:48 

    >>108
    捨てるもんだけど、文句言うくらい持ちにくいなら十円くらい払えばいいじゃん

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2021/03/02(火) 12:15:58 

    プラ削減の運動が紙袋まで有料化にする意味がわからん。無印良品はプラのビニールはなくなったけど紙袋は無料でちゃんと考えられてるなとおもった。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:43 

    買い物自体が億劫になった。
    経済的に悪影響だと思う。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/02(火) 13:15:26 

    レジ袋に続いて炭素税。
    変なことばかりやる。
    環境省。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/02(火) 15:23:51 

    エコバッグめんどくさい。せめて買ったの袋に入れる為の台全ての店舗に置いて欲しい。元々サッと買って出ていく為の店なのにもたついてレジが混む。他に客居ない、待てそうな人が後ろならいいけど中高年のオッサンやDQNにかぎって急いでもやる気早くしやがれと圧かけてるのを背中に感じるのが嫌。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/02(火) 16:10:27 

    >>60

    海の動物のため、って結局、嘘だと思う
    有料にしたいだけなら最初からそう言った方がまだ感じ良かったのに
    だれがついた嘘なのか…広告業界は関係ないのか

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/02(火) 17:12:32 

    PLAZAでプレゼント買ったら紙袋無料で、「お渡し用にもう一つ紙袋おつけしますか?」と聞いてくれて感動した!
    昔は当たり前だったけど、今ではレアだよね!

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/02(火) 18:54:17 

    >>151
    もうずっとコンビニもセルフレジ使ってる。本当にそのうち店員さんは補充だとか店内の他の仕事に専念になるかもね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/02(火) 19:51:40 

    >>104
    同じくうっかり忘れたのにたくさん買っちゃった時は両手いっぱい抱えて帰ってる笑

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/02(火) 19:59:24 

    >>342
    えー!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/02(火) 21:32:32 

    >>186
    しんじろう化石賞の意味わかってんの?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/02(火) 21:38:37 

    >>209
    コンビニくらい袋買えばいいじゃない

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2021/03/02(火) 21:44:41 

    元々、カゴや袋持ち歩いてたけど、病院で薬局までお金を取るのはね~

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/03(水) 00:21:13 

    進次郎が2050年のことを何か話していたわ
    それって、年寄りの麻生とか、二階、あるいは菅に対しての
    当て付けだったのかしら? 2050年といえば菅は101歳
    中曽根康弘みたくかろうじて、まだ生きているかもね〜
    まあ、2050年のことなんかジジババには関係ありませんわ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/03(水) 01:18:11 

    進次郎、環境問題に配慮したいと思ってらっしゃるのなら
    直ちにレジ袋廃止した方がいいんじゃないかしら?
    3円、5円を国民に支払わせるような、助平根性なんかやめてね

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/03(水) 11:51:27 

    もう最近は買ったものが多い時は普通にビニール袋もらうよ。3円かかってもいいやって。後ろ並んでたり、エコバッグに詰めてるあの時間がいやだし。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/05(金) 12:38:19 

    >>300
    客の金でsdgsかぁ
    せこいなw

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/06(土) 21:01:01 

    >>214
    それは元々サービスで付けてるからね
    欲しかったら自分からお願いすれば良いよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/06(土) 22:32:59 

    >>373
    >3円、5円を国民に支払わせるような、助平根性なんかやめてね

    進次郎って、ただただ助平なのよ
    3円、5円をケチるし
    セコくて、助平で、そのうちハゲておしまい!

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/08(月) 00:50:51 

    損して得を取る戦法をやっています。袋が有料な分本当は買いたい物でも一品買わないようにして実質得してる事にしています。百円のものだと買わないで済んだから95円得した事にしてる。気持ちの問題ですが。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/09(火) 10:32:53 

    コンビニのプラスティックスプーンも有料化?ニュースでみた。コンビニ大丈夫?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/25(木) 17:20:57 

    >>363
    確かにコンビニの袋詰め焦る。考えたら無料だった時と有料レジ袋を買う時は会計の後で店員が詰めるわけで、時間的には変わらない気がする。むしろ店員のほうが慎重できれいに詰めるから時間かかってない?
    本当は客が急ぐ理由もないのだが、目に見えないプレッシャーを感じるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。