-
1. 匿名 2015/03/22(日) 22:01:15
先の話ですが、再来年小学校に上がる子供がいます。年の離れた上の子がいるので、算数セットや鍵盤ハーモニカなどは、お下がりで済みそうです。ただ、ちょっとデザインが古いようですが…。
お下がりを使って、恥ずかしかったり悲しかったりした経験はありますか?+141
-12
-
2. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:05
兄がいたので使えるものはお古でした…。+426
-4
-
3. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:16
算数セットは学校で一括購入じゃない?+37
-82
-
4. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:28
周りもお下がりの子がいれば全然気にならないかもね
そういうの周りと同じじゃないと、気にする子いるからね
その子の性格によるかも+441
-4
-
5. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:29
全然!+126
-18
-
6. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:32
+9
-60
-
7. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:33
いじめの原因だよ+39
-171
-
8. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:46
ピアニカとか、違うの使ってるこ、うらやましかった笑+274
-28
-
9. 匿名 2015/03/22(日) 22:02:54
恥ずかしくない。+161
-23
-
10. 匿名 2015/03/22(日) 22:03:34
私は兄がいるのですが、裁縫セットはお下がりでした。
ただ、デザインが男の子用のだったから、他のみんなが持ってるかわいいデザインが羨ましかったです。+358
-5
-
11. 匿名 2015/03/22(日) 22:03:35
すごく恥ずかしかった。貧乏って言われたこともある。
今思えばたいした金額じゃないんだから買ってくれればよかったのにと思う。+509
-64
-
12. 匿名 2015/03/22(日) 22:03:39
買ってあげなよ+314
-70
-
13. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:04
そろばんとか滅多に使わないものはお下がりだったけど、しょっちゅう使うもののお下がりはとても嫌だった+390
-6
-
14. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:06
算数セットはわかる。鍵盤ハーモニカは本体はいいと思うけど、あのロープみたいなやつは別々がいいと思う+317
-4
-
15. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:20
人と違ってかっこいいという考えだったので私は好きでした!
ただ、あまりにもデザインが古いものは外側だけ買って中身の小物はおふるにしてました。+115
-9
-
16. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:30
ピアニカはお下がりだったけど何も思ったことないかも。
デザインも特に変わらなかったからかな?
でも算数のセットは注文するかどうかというのは選べないかも。
一括で注文しちゃうんじゃないかな。+80
-13
-
17. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:36
2つ違いの姉がいて、色々お下がりで嫌でした。
デザインも違うし。
でも、今って絵の具セットにしても、習字道具にしても、水着にしても、選択肢が多くてみんな違うんですよね。
みんな違ってみんないい。
みたいな感じです。
なので、お子さんが嫌がらないならいいのでは?+248
-7
-
18. 匿名 2015/03/22(日) 22:04:52
お下がり使ってました!私の性格なのか、全然気になりませんでした。+77
-6
-
19. 匿名 2015/03/22(日) 22:05:19
そんなことないと思うよ+18
-6
-
20. 匿名 2015/03/22(日) 22:05:20
小学生の頃、お姉ちゃんの道具お下がりですごく嫌だった。+217
-4
-
22. 匿名 2015/03/22(日) 22:05:37
私自身スゴく恥ずかしくてお下がりがイヤだった
けど自分の子供は平気みたい
お下がり喜んで使ってます
子供にイヤかどうか聞いて決めたらいいですよ+209
-3
-
23. 匿名 2015/03/22(日) 22:05:51
お下がり すごくありがたい。
うちは一人っ子だけど 仲の良い子のうちから もらえて 子供も◯ちゃんの!!!って喜んで使ってる。+29
-10
-
24. 匿名 2015/03/22(日) 22:06:09
姉のお下がりのブルマは屈辱的でした。色も落ちてたし。
(/ー ̄;)+130
-4
-
25. 匿名 2015/03/22(日) 22:06:32
私はひとりっ子なので周りの子の使い古した道具が羨ましかった
新品でからかわれたりしたし…
定規とかわざと傷つけたりしていた+17
-47
-
26. 匿名 2015/03/22(日) 22:06:40
何年も前のボロボロとかは恥ずかしいけど、
二個上三個上のお兄ちゃんお姉ちゃんが使った物とかなら
まぁまぁ汚くても全然恥ずかしくない!
むしろ、家計が助かる!+31
-11
-
27. 匿名 2015/03/22(日) 22:07:38
私は兄からですが、お下がり嫌でした。
他の子から何か言われたことはないですが、「自分のものじゃない」って意識がすごくあった。
兄の名前を消して、横に私の名前を書いているのがとても悲しかった。+217
-4
-
28. 匿名 2015/03/22(日) 22:08:03
鍵盤ハーモニカとかリコーダーは全然恥ずかしくないですよ!
今、中学生ですが、私の小学校で上がいる人はほとんどの人がお下がりだったので!+38
-9
-
29. 匿名 2015/03/22(日) 22:08:09
え!私もお下がり使ってたけど、貧乏なんて言われたことないよ。+76
-24
-
30. 匿名 2015/03/22(日) 22:08:15
あまりにボロいのは可哀想だけど、期間限定のものなんだし、お下がりで使えるなら使った方がいいと思う。
そういうところを節約して子供のやりたい習い事にまわして、未来への投資をしてあげたい。+74
-6
-
31. 匿名 2015/03/22(日) 22:08:16
本人に聞くのが一番良いと思う。
クラス自体の雰囲気って親にはわからないですし。
上の子いる子が家に遊びに来た時「○○ちゃんはお裁縫道具お下がりなの?」とかさり気なく聞くのも良いかも。
+56
-7
-
32. 匿名 2015/03/22(日) 22:08:42
21
小3が、ガルちゃん…?+19
-3
-
33. 匿名 2015/03/22(日) 22:09:07
21
今、現在小3?+19
-2
-
34. 匿名 2015/03/22(日) 22:09:19
周りのみんなは新しいのを持ってたけど自分はお下がりだったから絵柄とかちょっと古くて嫌だったな。
今思うと全然気にしなくてよかったなって思えるけどね。+14
-1
-
35. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:01
ピアニカや裁縫セットがお下りでした。
小さい頃は周りと同じじゃないことがすごく気になり本当に嫌でしたが何も言えませんでした。今考えると気にすることでもないように思いますが、悩む子もいるので、お子さんの性格に合わせてあげたらいいと思います。+78
-0
-
36. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:04
私自身、兄のお下がりでしたが、ピアニカや習字セット、絵の具セットなど、毎週使うものは一人一人に買ってあげてほしいです!
+78
-4
-
37. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:22
31
いや、子どもは新しいの欲しがるでしょw+38
-8
-
38. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:36
男もがるちゃんやるんだから驚くことでもない。+9
-7
-
39. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:44
三姉妹の末っ子で、ピアニカなど使用がかぶらないものはお下がりでした。
型や色が違うのでとても恥ずかしくて使うのがいやだった。
親になってみて確かに3人分買うのはもったいないとわかったけど・・・。
新しいものを買ってもらえる時は本当に嬉しかったな。+88
-3
-
40. 匿名 2015/03/22(日) 22:12:53
一度持っていかせて
何か問題があったら買ってあげたら?
+10
-1
-
41. 匿名 2015/03/22(日) 22:12:57
気になります
その時その時に合うものを選んで欲しいです+6
-3
-
42. 匿名 2015/03/22(日) 22:13:50
21
子どもはもう寝る時間です。+22
-6
-
43. 匿名 2015/03/22(日) 22:14:37
逆に羨ましかったなぁ
みんなと違う色でいーなーって思ってた
+13
-6
-
44. 匿名 2015/03/22(日) 22:14:41
私は恥ずかしかったです。
実際はそんなことないのに、自分は愛されてないんだな、とも子供ながらに思いました。
でも、今みんなが違うのを使っていて目立たないのなら、いいのかも…?
+71
-5
-
45. 匿名 2015/03/22(日) 22:14:50
うちの小学校はピアニカ・お道具箱・習字・絵の具等は指定ではなく各家庭で用意出来るので、お古とか新品、皆とデザインが違う…という「お揃い」特有のイジメやからかいは全くないみたいです。
入学時も幼稚園で使っていたものがほとんど使え助かりました。
+30
-0
-
46. 匿名 2015/03/22(日) 22:15:06
私も10さんと同じく兄のお下がりで男の子用の裁縫セットを使ってました
かわいいデザインのを使ってる子をチラチラ見ながらの授業はなかなか切なかったです+29
-0
-
47. 匿名 2015/03/22(日) 22:15:15
小学校一年生の時、男の子はブルーの鍵盤ハーモニカ、女の子は赤なのに、私はお下がりの黒で悲しかったです(T_T)裁縫道具も同学年と箱の柄は違うし、兄と兼用でいちいち渡しに行ったり面倒で・・自分の子供には同じ思いをさせたくないと思いました。+33
-1
-
48. 匿名 2015/03/22(日) 22:15:16
お下がりの鍵盤ハーモニカを使っていました。
色が違うくらいなら良かったけど、大きさ・形も違ったので、
クラスの子から「変なの~」と言われて、ちょっと嫌でした。
親に言えば、新しいのを買ってもらえたと思うけど、我慢しました。
なんで我慢したのかは覚えてません。
+34
-1
-
49. 匿名 2015/03/22(日) 22:15:26
38
男と小3ではまったく違うんじゃない?
+10
-4
-
50. 匿名 2015/03/22(日) 22:15:37
算数セットなんて小学校1・2年しか使わないから
普通に入学式の時、「上のお子さんのを使われるお子さんは返品してください」と
先生から言われましたよ。
うちも上と真ん中が年が離れてるからおさがりを使う予定だけど…
ねんどとか、粘土板とかも上の子がっていう感じで
うちの学校は結構返品してる家庭がいたので
うちはおさがりでも気にしない学校だと思う。
普通に3人兄弟の家庭が多いのでおさがりでも気にならないかも。+17
-2
-
51. 匿名 2015/03/22(日) 22:16:03
21 もう寝なさい。+3
-1
-
52. 匿名 2015/03/22(日) 22:16:12
3つ上に姉がいます。
入学前に母親から、制服と学生カバンはお下がりでいいなら一万円あげると言われ喜んでお下がりでいいと言った記憶があります。
一万なかったらお下がりはイヤだな…
+16
-2
-
53. 匿名 2015/03/22(日) 22:16:50
一応つかえるものならおさがりを使う予定だけど、
子どもがどうしても嫌がったら買ってあげるかな。
うちの子はあまり気にしないタイプだから大丈夫だと思うけど、
男女の違いとかがあるものは買ってあげたいかな~+8
-1
-
54. 匿名 2015/03/22(日) 22:17:06
ずっと隠して使ってました…
あの時どうして買ってくれなかったのかとか、凄く思いました。
おかげさまで今でも、誰かが使ったのは嫌です。
子供にもお古もらって着せる勇気ないです(−_−;)
+41
-3
-
55. 匿名 2015/03/22(日) 22:17:52
今は裁縫道具や習字道具、絵の具セットもお洒落なものが多くてほとんどの子が学校に注文して買ってるんだけど
私の友達は高いから…と言って
イオンで無地の習字セット買ったみたい…
悪くはないんだけどさ
ある程度みんなと揃えてあげないとかわいそうかな?
と思った…
お姉ちゃんお兄ちゃんがいて物があるなら新しく買うのは勿体ないと思うけど
どうせ何年も使うんだから買ってあげるなら子供が喜ぶデザインの物がいいと思う…
+25
-4
-
56. 匿名 2015/03/22(日) 22:18:01
子供の頃、姉のお下がりでした!姉が新品を買ってもらえる代わりに、そのデザインや型などは全て私に選ばせてもらえたのでお互いフェアだし嬉しかった+24
-4
-
57. 匿名 2015/03/22(日) 22:18:02
子供がお下がりでもいいと言うなら、お下がりでもいいと思いますよ。
ただ、参観日に行ったときに娘のお友達が私に『私はいつも、お姉ちゃんのお下がりなんだ。』『お母さんにお友達と違うて言って、みんなと同じ絵の具道具買ってくれるかなぁ?』と言ってきた時に言葉に詰まりました。
私も姉のお下がりで嫌な思いたくさんしたので我が子には、おまりお下がりは使いさせたくないです。+22
-3
-
58. 匿名 2015/03/22(日) 22:18:06
今思えば、もったいないしお下がりで済ませた親の気持ちが理解できる。
でも当時は何でもかんでも姉のお下がりで嫌だった。
みんなとデザインも違うし。
学校のものに限らず、洋服や自転車とかも姉はいつも新品なのに、私はいつもお古。
お下がりというより、お古という気持ちで使ってたなぁ。+47
-2
-
59. 匿名 2015/03/22(日) 22:18:30
息子は、物には無頓着だからお古でも平気。
いつも、いいよーなんでもー使えるならいいじゃん。が口癖。
ただ勉強机の椅子にこだわったり、ベッドやピアノは妥協になかった。
ベッド&ピアノ・・高かったよ・・・。
本人に聞いてみては?
+10
-2
-
60. 匿名 2015/03/22(日) 22:21:15
姉のお下がり使ってました(*_*)
4学年差あったので、いろいろおしゃれにモデルチェンジしてて恥ずかしかったです・・・
今考えると大したことではないんですけどねー(* ̄ー ̄)
周りからなんやかんや言われたり、本人さえ気にしなければ全然( ・∀・)b OK!とおもいます!+11
-1
-
61. 匿名 2015/03/22(日) 22:21:21
兄のお下がりだったけど、ずっと使う様なものは少しだったから全然気にならなかった
先生も兄を教えてたのもあり、懐かしんでたよ〜
+4
-2
-
62. 匿名 2015/03/22(日) 22:22:45
おさがりの傷だらけのランドセルや体操服やピアニカ使ってる友達いたけど、それに対して何とも思わなかったよ。悪口言ってる子も居なかったし。
今は何か言われたりするのかな?それともうちのクラスが平和だっただけ?+12
-2
-
63. 匿名 2015/03/22(日) 22:24:23
子供の性格によると思います。
私はジャージと鍵盤ハーモニカなどがお下がりでしたが嫌でした。
気にしない子は全く気にしてなかったです。
子供に嫌かどうか聞いてみては?+12
-0
-
64. 匿名 2015/03/22(日) 22:24:38
うちのこは、お姉ちゃんのおさがりすっごく喜ぶ。
何か買うときも、おさがりもらうんだからって一緒に相談して選んだり…。
体操着も「私も着るんだから、大切にしてよ~」とか言ってる…。
2歳差です。
ありがたい。+16
-6
-
65. 匿名 2015/03/22(日) 22:24:43
これから先絵の具セットや習字セットなど頼まなきゃいけなくなったらお下がりを進めすぎるのは可哀想だと思う
友達と一緒にしたくても言い出せなかったり
そんな環境を作らないで自分の意見を聞いてあげたらいいよ
+18
-2
-
66. 匿名 2015/03/22(日) 22:24:58
今は知らないけど、昔は兄弟のお下がり使ってる子の道具は、なんかちょっと格好よく見えた。
新品に無いこなれた感じというか。
自分が兄弟いないからかもしれないけど。+10
-8
-
67. 匿名 2015/03/22(日) 22:25:22
一人っ子です。近所のお母さんが「使わなくなったもの何でもいいのでください」といきなり家に取りに来られたのでビックリしました。
「何が要りますか?」と聞いたら「何がありますか?とりあえず全部お願いします」と言われて、見ていた子どももポカーン。+24
-4
-
68. 匿名 2015/03/22(日) 22:26:25
裁縫道具って、星とかハートとかすごく子供っぽいよね。うちの親は、授業だけじゃなく大人になってもずっと使って欲しいからって、カタログじゃないので一式揃えてくれた。みんなと違っても本人が納得してれば嬉しいし、バカにもされないよ。+11
-1
-
69. 匿名 2015/03/22(日) 22:26:26
今となってはどうでもいいけど、
小学生の頃姉のお下がりは恥ずかしかったなー(・_・)+28
-1
-
70. 匿名 2015/03/22(日) 22:26:30
恥ずかしくなんかないよ
私の時代も子どもの時もクラスに数名はいました
算数セットやピアニカなどの楽器類は値段に比べて使う頻度が低いので
むしろ買い替えなんて勿体無い
ただ書道セット、絵の具セット、裁縫セットは上のお子さんが中高に進学しても
使う場合もあるし消費した分の買い足しなどもあるし
お友達とどのデザインにする?なんて選ぶのを楽しみにしてる子もいるので
その時に使う本人の意見を聞いてあげてもいいかなって思います
+12
-1
-
71. 匿名 2015/03/22(日) 22:27:29
お下がりが当たり前だった気がする!
周りも姉や兄、妹、弟がいるからお下がりが普通だと思ってた!+7
-5
-
72. 匿名 2015/03/22(日) 22:29:11
習字セットとかお古だったけど
私は平気でしたよ!
+6
-3
-
73. 匿名 2015/03/22(日) 22:30:30
私は四人姉弟だからすべてお下がりでしたし絵の具セットはお姉ちゃんに借りに行ったりしてました、、、+7
-2
-
74. 匿名 2015/03/22(日) 22:30:51
小学校どころか、中学入ってからもお兄ちゃんのお古の体操着着てた。ぜーんぜん恥ずかしくもなんともなかったけどな。+6
-8
-
75. 匿名 2015/03/22(日) 22:32:43
みすぼらしい状態じゃなければいけど、
本人にも聞いてみて、ほしいなら買ってあげればいいと思う。
やはり新しいのってうれしいもん。大した金額じゃないし。
ピアニカくらいはおさがりでもいいのではないかな。+9
-1
-
76. 匿名 2015/03/22(日) 22:37:06
姉のお下がりの裁縫セットを使ってました
貧乏というわけではないのに買ってくれないので
次女の私にまったく興味がないんだなーと思って悲しかった+19
-2
-
77. 匿名 2015/03/22(日) 22:39:01
制服とかは姉のお下がりでしたが、道具は自分用に買ってもらえました。
自分はそれでよかったと思っています。
+6
-1
-
78. 匿名 2015/03/22(日) 22:39:49
今は毎年デザインが変わる
そしてからかったりバカにする子は必ずいる
+32
-1
-
79. 匿名 2015/03/22(日) 22:40:40
私ピアニカなんて、母親のお下がり。もちろんみんなと違う。
弟たちはきちんと買ってもらえててうらやましかったー。
ちょっと違ってごめんなさい+6
-1
-
80. 匿名 2015/03/22(日) 22:42:19
私はほとんどお下がりで、本当に本当に嫌だった( ; ; )
その反動からか、大きくなるにつれて自分の物を買える様になってからは物欲が止まりません。+29
-3
-
81. 匿名 2015/03/22(日) 22:43:07
2つ上の姉の時は彫刻刀は木の物だったのに私達の時にカラフルなデザインに切り替わりました。周りはみんなカラフルな彫刻刀なのに私だけお下がりの木の彫刻刀で、「ボロww」とか笑われました笑 当時は本当に恥ずかしくて机の上に出せずいちいち引き出しにしまって使っていました。 姉と同じ学年にお兄ちゃんとかお姉ちゃんがいる子もいたのにその子達は新しい物を買って貰っていたのが本当羨ましかったです。+48
-1
-
82. 匿名 2015/03/22(日) 22:43:29
みんなと同じが安心って心理を、散々叩くがるちゃんなのに、みんなと同じじゃないとかわいそうとかいうのね。+6
-10
-
83. 匿名 2015/03/22(日) 22:43:30
息子が小学校にあがる時のことです。
いよいよ来年小学生だねと
ランドセルの話になりました。
義家族からそう言われ、
『もしかして、
ランドセルを買ってくれるのかな?』
と思ったら姑から
『ランドセルなら息子が使ってたのがあるよ』
と言われました。
耳を疑いました。
初孫で男の子なのに、ランドセルを
旦那のお下がりで済ませようとしました。
いくら大切にしまっておいたとしても
20年以上前の物。
しかもがっつり六年間使ったやつ。
『ランドセルならうちの親に
買ってもらう約束をしました。すみません。』
と言い何とか逃れました。
ランドセルを旦那(父親)の物を
使った方とかいますか?
ちなみに義姉の娘は
義姉のランドセルを使わせるそうです。+11
-23
-
84. 匿名 2015/03/22(日) 22:43:40
私はお下がりがすっごく嫌でした!
何で上の子は何でも新しいもの買ってもらえるのに、自分はいつもお下がりなんだよって思ってました。
極端な、二女、二男以降は雛人形や、かぶとだって自分のを買ってもらえないんだから、そのくらい新しいの買ってあげて下さい。+26
-1
-
85. 匿名 2015/03/22(日) 22:43:59
マイナスかもだけど、
おさがりが原因で、お前ん家ビンボー!とかからかわれたりしました。
みんなとデザインが違うだけなのに。
当時は親を恨みましたね。そんなこと誰にも言えず泣いてました!笑
そんなことも今ではいい思い出です( ^ω^ )+32
-5
-
86. 匿名 2015/03/22(日) 22:47:36
おさがりなんて絶対嫌!
でも我慢して使ってた。わがまま言えなかった。
みじめでした。貧乏は私のせいじゃない。+25
-4
-
87. 匿名 2015/03/22(日) 22:47:45
リコーダーが姉のおさがりで、クラスの皆は黒なのに私だけクリーム色でした。
でも私はだいたいのことは「どうでもいい」って性格なので気にしてませんでした。
周りもいちいち突っかかる子なんていませんでしたよ。
本人が気にするなら、新しいもの用意してあげてもいいと思うけど。+9
-0
-
88. 匿名 2015/03/22(日) 22:49:22
本人が気にしてなければいいと思う。けど、本人がいやがっているのに無理やりお下がりを持たせるのは残酷です。
イヤだな、恥ずかしいな、と使うたびに憂鬱で悲しくなるんですよ。たかが数千円の物で、子どものモチベーションを下げさせないでください。
私は自転車も服もお古だったから、放課後に友達と遊ぶのがイヤでした。結果、内向的な性格になってしまったと思います。+31
-4
-
89. 匿名 2015/03/22(日) 22:50:06
私は兄弟多くてすぐ上の姉とも5つ離れててしかも末っ子だったので、制服から鞄から何から何までお下がりでした(T^T)
周りのみんなはピカピカの物を持ってるのに私だけお古なのは本当に嫌でした。
お子さんがお古でも気にしないのであればいいとおもいますけど、お古はイヤって言うんであれば新しいものを買ってあげたほうがいいと思います。
+19
-0
-
90. 匿名 2015/03/22(日) 22:50:39
80さん、私も同じです。
小さい頃から、早く自立して自分で働いたお金で欲しいもの買うぞー!って思ってました。+13
-1
-
91. 匿名 2015/03/22(日) 22:51:17
今だとデリケートなことみたいですね。
+8
-3
-
92. 匿名 2015/03/22(日) 22:51:23
私もお下がりでとても嫌でした。
全部が全部お下がりではなかったけど
2〜3人ぐらい他にもいたからか
周りの人たちからは何も言われなかったです。
+3
-1
-
93. 匿名 2015/03/22(日) 22:52:00
7つ上の姉のお下がりを使ってました。
いろいろなものがデザインが違ってホントにイヤだった。
しかも間にも姉がいるのでホントにボロボロで
他人と違うこのデザインが逆にオシャレだって必死で言い聞かせてた
今でもみんなと同じあのデザインのあれを使いたかったって思う…
せめてデザインが変わっているものだけでも買ってあげてほしい+25
-1
-
94. 匿名 2015/03/22(日) 22:53:08
6年違うだけで随分デザイン変わりますよね。算数セットなんてかなり違う!私の姉は習字セットは赤と黒の2色だけでしたが私の時は6色とカラフルに親は買ってくれましたし、私も子供が産まれたら買うと思う。それでもそろばんはお下がりでした。1年中使うわけじゃないし綺麗だったしね!+15
-0
-
95. 匿名 2015/03/22(日) 22:54:38
今になればお下がりでいいという親の気持ちも解るけど…
私は子どもながら気を遣って、お下がりでもいいよって言ってました。
本当は新しい自分だけのものが欲しかったー‼︎+17
-1
-
96. 匿名 2015/03/22(日) 22:58:25
自分が大きくなっては節約とかでお下がりの意味が解りますが、当時は嫌でした。貧乏っぽいと思ってました。家で着る服とかはお下がりでも全然良かったですが、学校のお下がりは嫌でした。。。みんなと違うってのが違和感でした。+20
-1
-
97. 匿名 2015/03/22(日) 22:58:43
84です。
極端な、 ってなっちゃいましたしが、極端な話 です。+3
-1
-
98. 匿名 2015/03/22(日) 22:59:41
算数セットは内容と痛み具合見て決める。
内容が結構その年で違ったりするから。
私は末っ子で全てお下がりで嫌だった。というか、中身もなにか足りなかったりボロボロだったりが嫌だった。
なんか、気持ちが行き届いてない感じ。
お下がりにするなら、嫌な気持ちにならないように、中身をきっちり揃えてやるとか、磨いといてあげるとかしてあげてほしい。
お下がりがいやだというか、お下がりでいいよねーっていう適当感が嫌だったな。
+24
-2
-
99. 匿名 2015/03/22(日) 22:59:53
親が本当に貧乏だったなら後から「しょうがないか」って思えるんだろうけど、家にはキャンピングカーとか親の趣味の物が沢山あったので大人になった今でも結構恨んでます。
+23
-0
-
100. 匿名 2015/03/22(日) 23:01:10
91ですが、恥ずかしも何もお金も物もなかったのであるだけで本当に
よかった、助かった思いでしたね。私は。
何不自由ないのが当たり前だとただあるだけではダメなんでしょう。
たぶん今が心を一つ強くしてあげられるチャンスみたいに思えますが?+3
-4
-
101. 匿名 2015/03/22(日) 23:02:14
うちは上が男、下が女なのですが(4歳離れてます)
妹は兄が使っていた、
ミズノの彫刻刀 プロ野球の裁縫道具セット
などなど平気で使ってます笑
その子の性格にもよるとおもいますが
使えればそれでいいからと言ってアッケラカンとしています笑+5
-9
-
102. 匿名 2015/03/22(日) 23:03:04
親からすれば助かるし有り難いけど、
子供にとっては恥ずかしいし悲しいよね´д` ;
みんなのは新しいのに自分のは……ってなる。
ちょっと出すのも恥ずかしいかも(´Д` )
でも、同じものを二つは要らないし…
お金に余裕があるなら何かしら1つは新しくしてあげてもいいのでは( ^ω^ )?
もし、余裕がないのなら綺麗にしてワンポイントとか可愛いく?かっこよくしてあげたら良いのかなって思います♡+18
-0
-
103. 匿名 2015/03/22(日) 23:05:54
私はお古使ってても嫌な思いしたことありません。クラスメイトに恵まれたのもあるし、親が「同じお金なら、もっと他のことに使ってあげたいの」と説明してくれて、納得してたから。ただ「もったいない」じゃ納得できなかったと思う。+19
-1
-
104. 匿名 2015/03/22(日) 23:06:24
私は新品がよくて、買ってもらいました。
みんな新品だったような。+14
-1
-
105. 匿名 2015/03/22(日) 23:06:41
2歳違いの兄弟でもデザインが違う趣味も違う
だから無駄だけど買ってますよ+10
-2
-
106. 匿名 2015/03/22(日) 23:08:19
5歳離れた兄の裁縫道具を
お古で使ってました
仕方ないなーとは思いましたが
道具がなくされて、揃ってなかったりして
悲しかったな
道具の中身がみんなと違うと
先生の説明通りにはできなかった
お古でもいいと思います
ただ、欠けているものはないか
確認はしてあげるといいかも+28
-1
-
107. 匿名 2015/03/22(日) 23:08:47
三姉妹の末っ子ですが、小学校に上がると同時に長女の姉が中学生になったので、ランドセルは3人で2つを使い回しでした。
防災ずきん、リコーダーも。
恥ずかしいとは思わなかったけど、リコーダーとか同級生と違ったから嫌だなぁとたまに思ってましたが。+4
-2
-
108. 匿名 2015/03/22(日) 23:09:30
息子の小学校は数年前から学校指定や斡旋がなくなり、各々で用意するようになり気楽になりました。
上の子のお下がりを嫌がっていたけど、今は皆が各々違う道具なので全然気にならないようです。
+9
-2
-
109. 匿名 2015/03/22(日) 23:12:06
お下がりでもいいと言っていても、それが本音なのか、気を遣ってるのかをちゃんと見極めてあげる必要があると思います。
子供も子供なりに親の感情を読み取ったりするので。+27
-0
-
110. 匿名 2015/03/22(日) 23:12:33
ランドセルはさすがにひとりに1つ、新品を与えるべきと思うんだけど…
+42
-0
-
111. 匿名 2015/03/22(日) 23:14:02
私には3つと6つ上の兄が2人いますが、長男→次男→私でお下がりが回ってくることが多く、洋服もトレーナーとかは長男のお下がりを着てました。高校も、長男と同じ高校に通ったので実習服は兄のお下がりで少しみんなとデザインが違っていてすごく嫌でした。うちは貧乏だからね、と昔から言われ続けていました。今ではその節約あっての今の私がいると思えますが、幼いころは友達と比べたりして恥ずかしくて惨めでした。+11
-1
-
112. 匿名 2015/03/22(日) 23:21:45
私自身、上に姉がいたので
少なからず何かはお下がりでした
まぁ、下に産まれたからにはの
宿命みたいなもんかも(笑)
ハモニカとか使えるものはお下がりで
いんじゃないかな。
その子がそれでいいって言うなら。
うちの子供は男女なので
共同で使えるやつは使ってました。
習字道具や絵の具とかは
デザインがね、、、
そういうのは買いましたよ。
その子がそれでいいっていうならいいし
嫌なら買ってあげた方がいんじゃないかなぁ
と思います。
+4
-1
-
113. 匿名 2015/03/22(日) 23:22:52
むしろお下がりで喜ぶ子なんてあまりいないと思う。+44
-2
-
114. 匿名 2015/03/22(日) 23:23:07
私自身は一人っ子だけど、上に兄姉がいる子はほとんどお下がり使ってる子ばっかりだったし、特に気にしたことなかった
むしろ兄姉の年齢によって同じお下がりでも違うデザインもあって羨ましいとさえ思ってましたw
今は一人っ子が多いからクラスの中でお下がり使うって子が少ないのかな?
お子さんがどうしても新しいの欲しい!って言ったらトラブル避けるためにも買ってあげたほうがいいかも(´・_・`)+7
-4
-
115. 匿名 2015/03/22(日) 23:23:33
リコーダーは黒と白なのに私は真っ白だったなぁ
習字道具も赤で同級生のチェック柄が羨ましかった( ̄▽ ̄)
+8
-0
-
116. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:11
子供の時はお下がりが恥ずかしいけど、大人になるとなんであんなに恥ずかしがってたんだろと思うよね。実際消耗品でないなら買い換える必要ないし!ものを大事にする事を教える為にも、お下がりを推奨するようになればいいなぁと思います!+11
-7
-
117. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:23
上が女の子で下が男の子で 4歳差がある我が家は 性別関係なく使えるものはお下がりしました。
体操服や上靴などは 多少汚れがあっても 下の子は全く気にしない性格みたいで 全然平気でした。
絵の具セットや習字セット、 裁縫セットなどは 女の子仕様のではかわいそうなので 新しく買ってあげましたよ。+6
-1
-
118. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:26
私は弟にお下がりになっても大丈夫な様に女の子らしい物は極力買って貰えませんでした。男女の色の指定が無い限り色も形もシンプルな物で、決して欲しい物じゃなくて。でも新品だからと喜んだフリをしてました。たまに女の子らしい物を買って貰うと凄く大切に使いました。
自分で自由に選べる様になってから物欲が半端なかったです。+19
-1
-
119. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:34
今、うちは5年生。鍵盤ハーモニカ、お下がり貰って使っていたけど壊れて昨日買い換えました。出費5000円。でも、壊れなかったら使えていた訳だし、お下がりでも鍵盤ハーモニカは嫌がらなかったよ。
体操着とかは黄ばんでいたら嫌かも…。+6
-1
-
120. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:54
娘が春から幼稚園ですが、幼稚園で使用品のバザーがあって新年少さんのママたち群がってましたよ(^_^;)うちも遊び着やカラー帽など色々買いました。汚くなかったらいいのでは?+8
-5
-
121. 匿名 2015/03/22(日) 23:28:04
ウチの子供の小学校の子達は御下がりとか気にしてる子は少なかったです。
今って学校で注文しても異なるデザインが多いから、
でも異性の兄弟の御下がりは下の子は嫌がりますよね。+6
-1
-
122. 匿名 2015/03/22(日) 23:28:44
上に兄が1人だったから全部新品を買ってもらってた
兄のお下がりを使うよう強要されたら絶対嫌だったと思う
デザインは男子用だし、使い方が雑だから汚いし+8
-0
-
123. 匿名 2015/03/22(日) 23:29:04
お下がりばかりでした。兄弟の年齢差が近くて、1人使っただけならまだしも、三人目で通年14年使うとかさー。ひどいよ。買えないなら産まないでよ。+23
-1
-
124. 匿名 2015/03/22(日) 23:29:49
汚いとか汚くないとかの問題じゃないと思います+21
-0
-
125. 匿名 2015/03/22(日) 23:35:14
私は5歳上の姉だったので、結構古いお下がりで最初は正直恥ずかしかった。極力目立ちたくない性格だったので。
リコーダーが皆と違う色だったのが一番覚えてるかな。
でも先生に「お姉ちゃんの使ってるんだ、大切にしてえらいね!」て一言で気にならなくなった。
子供って単純(笑)。何気ないたった一言でも救われることもあるな〜て思います。+16
-0
-
126. 匿名 2015/03/22(日) 23:35:55
裁縫セットが兄のお下がりでした。私は凄く嫌でした。+21
-0
-
127. 匿名 2015/03/22(日) 23:39:48
姉と歳が離れてるので、道具に限らず制服も全てお下がりでした。
家もボロボロで貧乏だったので、凄く悲しい思いをしました。
貧乏で仕方なくお古を使うのと、もったいないからというECOな考えでお古を使うのとでは、子供の気持ちが全く違うと思います。
+16
-0
-
128. 匿名 2015/03/22(日) 23:39:48
姉と歳が離れてるので、道具に限らず制服も全てお下がりでした。
家もボロボロで貧乏だったので、凄く悲しい思いをしました。
貧乏で仕方なくお古を使うのと、もったいないからというECOな考えでお古を使うのとでは、子供の気持ちが全く違うと思います。
+3
-1
-
129. 匿名 2015/03/22(日) 23:42:14
裁縫道具が兄のおさがりでした。
兄が学校からもらってきた裁縫道具セットのカタログを母と兄とが見ているところに突然呼ばれ、「将来はあなたが使うから、あなたが選んでいいわよ。この青のコアラなんていいんじゃない?」と激しく誘導されました…
明らかに兄もいやそうだし、私も嫌だし、かといって二人の好みが合致するような柄もなくて、なぜか血迷って渋い和柄を選んでしまっ苦い思い出があります。+14
-0
-
130. 匿名 2015/03/22(日) 23:49:14
経済的に余裕のある家庭の子→エコ
貧乏な家の子→新品買えなかったんだな
私はすごく嫌だし恥ずかしかった+26
-2
-
131. 匿名 2015/03/22(日) 23:53:09
姉のお下がり自体は特に気にしなかったけど、
裁縫セットに練習用の布が入っていなかったり、消耗品すら買い足してくれなかったのが辛かった。
その辺りのフォローをきちんとして、名前をちゃんと書きかえてあげれば大丈夫だと思う。+20
-0
-
132. 匿名 2015/03/22(日) 23:54:31
さすがに父親の使ってた物差しのおさがりは恥ずかしくて泣きそうだった。
真っ黒だし。買ってっていっても同じだからって買ってもらえなかったよ。+9
-0
-
133. 匿名 2015/03/22(日) 23:56:51
親側の意見で、うちは嫌がらなかったってコメントがちょこちょこあるけど、
本当は嫌だったけど子供ながらに言えなかったってことも考えられると思うよ。
本当に気にしないような性格の子ならいいだろうけど、カツカツの生活をしていない限りは新品を買ってあげてほしい。
いつもお下がりだった身の意見です。。
+44
-0
-
134. 匿名 2015/03/23(月) 00:01:15
私は三姉妹の末っ子なので
お下がりが当たり前でした
リコーダーは色が違ったり
習字道具はボロボロだった…
でも他にもお下がりの子がいたから
気にしたことはないよ(^o^)v
+3
-4
-
135. 匿名 2015/03/23(月) 00:03:07
おさがりもそうだけど、うちの母は、なんらかのツテをつかって、学校指定よりも安いものを購入して子どもにもたせることが多かったな。
恥ずかしいっていうよりも、みんなと違うっていう疎外感というかさみしさがあった。
今は学校指定も少なくなって、みんな違ってて良いっていう感じってここで知って、今の子どもたちがちょっとうらやましいw+20
-0
-
136. 匿名 2015/03/23(月) 00:16:13
兄弟じゃなく親のお下がりはさすがにきつかったよー(;_;)30cmモノサシじゃなく、50cm…しかもプラスチックじゃなく竹製で、さらになぜか2ミリ刻みという…。今では100均で売ってるものもお下がりとか!買ってくれよ〜+18
-1
-
137. 匿名 2015/03/23(月) 00:21:26
私は御下がりが当然で嫌だった
気になる物と気にならない物ってありますよね。
学年によってデザイン違ったりする物は購入してあげてはどうですか?
ウチ地域の学校は自由だから、
近所の子が娘の物を欲しがります。
普通は新品が良いのに“お姉ちゃん”というのに憧れてでした。
御下がりで喜ぶ方が珍しい
年が離れてるなら新しい物にしてあげてほしいな+12
-0
-
138. 匿名 2015/03/23(月) 00:26:24
両親が医者で私は一人っ子だったため、比較的裕福な家庭でしたが、
裕福は裕福で「○○ちゃん家はお金持ちだから…」と、
仲間外れにされないように注意を払っていました。
友達がみんな「この服はお姉ちゃんのお下がり!」とか言う度に、
姉妹兄弟からお下がりを貰える友達が羨ましくて、
「私だって、本はお母さんのお下がりだよ!」と頑張って言っていました。
お母さんが子供の頃に読んだ本、お下がりで貰えてすごく嬉しかったです。+7
-15
-
139. 匿名 2015/03/23(月) 00:38:03
お金があるなら買ってあげて+19
-0
-
140. 匿名 2015/03/23(月) 00:42:31
小学校で働いています。
お下がりを使っている子はたくさんいますよ!
特に、算数セットや鍵盤ハーモニカ、粘土などは低学年以外では頻繁に使わないので、お下がりは多いですね。
習字セットとリコーダーは中高学年、絵の具セットは全学年、裁縫セットは高学年で頻繁に使うので、年が近い兄弟だと共有は難しいと思います。
同じ校舎内といえど、毎週貸借りするのは大変ですし…
あと、裁縫セットは中学校でも使うはずです!
必要なものさえ揃っていれば、デザインが違っても全く構わない学校がほとんどだと思うので、あとはお子さんの気持ち次第ですね。
デザインがいやなら外側の袋やケースだけ買えば安いし、他の子の目も気にならないのでは?
+15
-2
-
141. 匿名 2015/03/23(月) 01:11:49
家庭科の裁縫セットが兄のお下がりでした。
裁縫箱の柄が兜で恥ずかしかったです。
友達からは何も言われなかったけど嫌だった。+12
-0
-
142. 匿名 2015/03/23(月) 01:12:17
まあ、わざわざ買うのがもったいないのはわかるけど、二番目以降は損だよね。
その浮いたお金は何に使うの?
子供達の為って、まさか、二番目の子供に我慢させて、浮いたお金を一番目の子供と半々で使う気じゃないよね?
お古で我慢して、浮いたお金は、上の兄弟と半々じゃあ、あまりに可哀想よ。+36
-3
-
143. 匿名 2015/03/23(月) 01:40:49
私はそれぞれが年の離れた兄弟姉妹の末だったから、教材以外もありとあらゆるものが誰かしらからのお下がりで、子供心に嫌でしたね。
文具とか楽器とか物によっては世代違いでえらく旧式に映る物もあるし。
大きくなって新品をおろすのが嬉しかったー。
お兄ちゃん、お姉ちゃんリスペクトで、本人が喜んで使う気でいるなら話は簡単なんですけどね。+9
-1
-
144. 匿名 2015/03/23(月) 01:45:45 ID:ewZMcWeTbu
「やった!これがとうとう私の物になるんだ!」
って嬉しい《お下がり》はありました。
恥ずかしながら20年前ですが、三才年上の兄の
裁縫箱です。同級生達は新しい裁縫箱なんかをカタログで選んでたのですが、私から見たらデザインがダサい!!あの時程《お下がり》が嬉しいかった
事はありません。少しトピの主旨からズレましたね。
主さまは「大切に今まで使ってきたから次はあなたが大切にしてね」と物の大切さを説明したら如何でしょうか?何ら恥ずかしい事は無いし、経済的ですよ。+6
-10
-
145. 匿名 2015/03/23(月) 01:54:15
お下がりならせめて、女の子に男の子デザインを持たせるとかそういうのは避けた方がいいです。(逆もしかり)
性を選ばないデザインならいいと思いますが、「ないよりはいいでしょ」は親だけの考え方であり、その辺無頓着でいると子供は切ないと思います。
とはいえ、うちは姉弟が多かったのですが、それぞれお年玉等で買わされていたのでお下がりは一切ありませんでした。その代わり、お年玉で好きなものを買うことが出来ませんでした…。
+11
-1
-
146. 匿名 2015/03/23(月) 01:54:25
うちのお姉ちゃんっこの末っ子は(小3)お姉ちゃんに貰った〜(^o^)ってお古でも喜んで使ってるよ。新しいの買いに行こうか?って聞いたけど『お姉ちゃんに貰ったのがあるからいらない』って…親としては助かります。+6
-8
-
147. 匿名 2015/03/23(月) 02:04:01
五つ上の姉のおさがりで使っていた鍵盤ハーモニカ。
同級生は皆ピカピカのハードケースに入っていたけど、私のは布のバッグがケースになっていて明らかに古い。楽譜とか立て掛けられないのが不便だし、恥ずかしかった…
その他のおさがりはさほど気にしませんでした。+4
-2
-
148. 匿名 2015/03/23(月) 02:18:36
私なんてお裁縫箱と弁当箱が母のお下がりだったよ(笑)皆がキキララとかの中めっちゃレトロな花柄!しかもアルミでボコボコ。
でも特に嫌だったって記憶はないかな。その子の性格によるんじゃない?+5
-1
-
149. 匿名 2015/03/23(月) 02:48:08
有名学校の制服を譲ってくれない?
って言い回ってオークションに出す人がいるって聞いた事がある。+5
-0
-
150. 匿名 2015/03/23(月) 02:53:54
娘が私の出た私立小に通っていますが、今は制服や校章以外は保護者会がリサイクル品を推奨しているので譲って頂けるものは多いですし、新品を買っても大切に使うようにしています。お姉さんのお下がりを使っている子も多いです。
私の時代は使い捨てが当たり前でしたが、学校や保護者の考え方しだいでお子さんの感じ方も違うのだと思います。+7
-2
-
151. 匿名 2015/03/23(月) 03:00:09
学校関係以外、洋服もずっとお下がりだった。
いい物を着せてくれてたけど、(親もブランドだから長く着せたかったんだとか)
お下がりというだけで、新しいのが着れるのは内心、羨ましかった。
もうお下がりが当たり前って思ってたから、親に不満言った事はないけど。
学校関係はお下がりでいいけど、私服はお下がりじゃないのも着たいのが本音。+3
-3
-
152. 匿名 2015/03/23(月) 03:03:29
お下がりも姉の友達のまで着せられた事あるわ。
お下がりにはうんざり(-_-;)
上って何もかも買い与えられてるから我儘。
毒姉は大人になってもだから引く。
+15
-2
-
153. 匿名 2015/03/23(月) 03:37:12
嫌だと思う子は本当に嫌みたいね。
全部新品で購入しても
2万もかからないでしょ。
その都度、子どもが喜んでくれるなら
たいした出費ではないと思うよ+17
-2
-
154. 匿名 2015/03/23(月) 03:40:08
鍵盤ハーモニカ・・・汚い・・・人の口つけたもの+8
-1
-
155. 匿名 2015/03/23(月) 03:44:23
118
我慢すると反動でますよね
しかもその後も消えない+9
-1
-
156. 匿名 2015/03/23(月) 03:44:50
年齢は大人なのに中身が大人になりきれない人girlschannel.net年齢は大人なのに中身が大人になりきれない人いますかー? 自分は中身が中学生から進歩してる気がしなくて辛いです。(>_<) どうしたら中身まで大人になれますかね
+1
-1
-
157. 匿名 2015/03/23(月) 03:47:11
144
逆の場合も?
自分のために買ってもらったのに下の子の私物になっちゃった+3
-1
-
158. 匿名 2015/03/23(月) 03:51:34
81
うちも
表に出すのが恥ずかしかったかけ結局忘れた事にして結局作品作れなかった・・・
うちに帰ると何で作らないの!と怒られました
最初に馬鹿にされるとそれ以降トラウマでもう表に出す事なんて出来ない
絵の具もお習字も色鉛筆も文房具も全部
同じ学年の子が持ってるおそろい以外もうだめで
いつもみんなの使ってるものだけが気になりました+8
-1
-
159. 匿名 2015/03/23(月) 03:52:55
道具は買ってもらってたけど体操着などは兄のおさがりで
男っぽかった小学低学年までは私服もおさがりばかりでした。
思春期になるにつれお下がりがホントに嫌で嫌でたまらなかったので、2人の子どもが生まれた今お下がりはしないでいいようにしたいです。+5
-0
-
160. 匿名 2015/03/23(月) 04:00:38
地域にもよると思います
周囲がお古でも全然気にしない地域
みんなおそろいでそろえてる地域・・・
みんなおそろいなのに一人違うと机の上に出す事も出来ないでただ苦痛・・・
+15
-0
-
161. 匿名 2015/03/23(月) 04:04:11
お下がりですらない人っていますか?
子供の為に新しいものを買うなんてしない
色鉛筆・・・・・・家でたまたま見つかった使い古されたもの
お弁当箱・・・・・食品の空き箱
とか色々+0
-8
-
162. 匿名 2015/03/23(月) 04:05:24
一度「みんなと同じものがいい」といったらすごい剣幕で怒りられました
+8
-0
-
163. 匿名 2015/03/23(月) 04:14:43
買ってあげられる余裕があるなら買ってあげて欲しい。
例え綺麗な状態だとしても、お下がりってやっぱり嫌だよ。
+15
-0
-
164. 匿名 2015/03/23(月) 04:18:44
「おさがりで十分」なんてのは親のエゴ
子供が自らおさがりで良いと言わない限りは新しい物を買ってあげて
そしてもし「おさがりで良いよ」と言ってきたら、子供に気を使わせてる事を親は反省すべき+23
-4
-
165. 匿名 2015/03/23(月) 04:19:41
机の上に出す事が出来ないから上行で何もしないって先生に怒られ保護者からも怒られ
成績がそれに伴って悪いのでさらに怒られました
家では自分が悪いからやらない事にして、学校では忘れたからやらないにして
いつも大変でした+5
-1
-
166. 匿名 2015/03/23(月) 04:30:13
本人の性格によるかな?
おおらかな気にしないタイプなら、何言われても応えないだろうけど、
神経質で気にしちゃうタイプなら新しいので揃えてあげたらいいと思う。
勿体無いけどね^^;+4
-5
-
167. 匿名 2015/03/23(月) 04:39:31
親が子供の事をおおらかで気にしないタイプだと思ってても、子供の本心は違うかもよ
家の家計が苦しいのを知ってて新しいのが欲しいと言えないのかもしれない+15
-0
-
168. 匿名 2015/03/23(月) 04:52:36
恥ずかしいし少々悲しかった。
小学校は、6年もあるんだから、経済的な余裕があるなら買ってあげた方がいいと思う。+10
-1
-
169. 匿名 2015/03/23(月) 05:02:26
母は私の事をいつものんびりしていておおらかだと言っていたけど、実際はものすごく人の目を気にする子供だったよ。
兄のお下がりの黒い習字道具、車の絵が書いてある裁縫道具、色の違うリコーダー、毎度毎度休み時間に借りに行く手間…。
本当に惨めで悲しかったのに親は子の心知らずに最悪だった。
今でもそこケチッた親を恨んでますよ。+21
-2
-
170. 匿名 2015/03/23(月) 05:02:34
むしろ羨ましかった!!+3
-9
-
171. 匿名 2015/03/23(月) 05:31:16
私は年子の兄と絵の具道具共用してたから、休み時間に一個上の学年の教室に行って恥ずかしい思いして借りていきました。
母親なんて、自分は海外ばかり行ってたくせに!+20
-0
-
172. 匿名 2015/03/23(月) 06:39:34
私はむしろお下がりを使っている子がうらやましかったです
だって長女の私には上の姉兄(きょうだい)がいないから
新品には新品の良さがあるし
大事に使われてきた物にも使い込まれた良さがあります
+8
-9
-
173. 匿名 2015/03/23(月) 06:46:05
おそろいとかの関係とは違うんですけど
遠足の時の水筒
みんなの持ってるようなものと違ってて恥ずかしかったから
いつも一度も飲めなかった
みんなそれぞれで買ってそろえてきてるはずなんだけどみんな似たようなのですよね
自分のは何か違うしそもそもおっきい
たぶんうちにもともと持ってたもの
使えるものがない訳でなければ新しいものを買う事はまず無かったから
いつも自分の渡されるものは周囲とずれてる
+5
-0
-
174. 匿名 2015/03/23(月) 06:51:58
6歳上の従姉妹のランドセルがみんなが使ってるのと全然デザインが違ってて古いし艶ないし傷もあるし、何より嫌だったのがみんなは鮮やかな赤なのに私だけ朱色みたいな色が嫌で入学してから一ヶ月も経たずにランドセル放置してマイ手提げにしました。+10
-0
-
175. 匿名 2015/03/23(月) 07:07:38
172
うちも上の姉兄いないけどでも新品かってはもらえなかった
+3
-1
-
176. 匿名 2015/03/23(月) 07:34:23
子供に聞いてみてっていうけど
そう聞いたら絶対いらないっていうよね
買う予定ならいちいち聞かないし
どっちの答えを望んでるか質問から分かる+8
-0
-
177. 匿名 2015/03/23(月) 07:41:15
すごく倹約家の友達、入園も入学も何から何までお下がりだった
しかも他人の。。
そこは一人っ子なのに。
新築一戸建て、旦那さんも良い会社に勤めてるらしいのに
体操服とかはまだお下がりわかるけど、クレヨンがぼきぼき折れたお下がりだったのにはびっくりした
今時500円ほどで買えるのに+14
-1
-
178. 匿名 2015/03/23(月) 07:43:56
全然。
むしろお兄ちゃんのお道具箱やお裁縫箱嬉しかった!
なんで男の?デザインおかしい!って言われたけど、これお兄ちゃんのなの!いいでしょ〜って言うのが嬉しかった。+8
-4
-
179. 匿名 2015/03/23(月) 07:49:03
裁縫道具セットが、10歳離れたいとこのを使いなさいとお婆ちゃんに言われて、今なら何にも思わないけど当時は嫌でした。
みんな、スヌーピーのセットなのに、私はこけしの絵が入った裁縫道具セット…
昭和感丸出しで(笑)
今の時代ならそんな古いものはないんじゃないのかな?兄弟とかならそんな離れてないと思うし。
+10
-0
-
180. 匿名 2015/03/23(月) 08:11:12
お姉ちゃんのって微妙に加工してあるから、それ着てる同級生の事をうらやましく思ったことはある。+3
-2
-
181. 匿名 2015/03/23(月) 08:14:23
私自身、兄と4歳違いだったので、リコーダーやピアニカ、辞書など使えるものは全部お下がりで、大人になってもあのときの「いいなぁ」と思った気持ちを思い出すのはやっぱり嫌だったんだなと思うので、3歳違いの我が子たちにはそれぞれ新品を購入しています。
+9
-0
-
182. 匿名 2015/03/23(月) 08:39:05
うちの子はリコーダーやピアニカ、ハーモニカ、ソロバン、ものさしなど、主人の子供の頃使っていたものを使っています。
デザインや色は違いますが、お義母さんが綺麗に保管してくれていたこと…担任の先生が感心してくれたこと…モノを大切に使うことを話し合ったこと…などで子供も納得して大事に使っています。また友達からも色が違うピアニカ(ホースと吹き口は買いました)はかっこいいなーなどと言われるそうです(^^)
かわいそうに…などと思う時点で、子供にマイナスイメージがつくような気がします。いいものは長く使えますよ。+10
-8
-
183. 匿名 2015/03/23(月) 08:40:39
私も体操着や習字セットとかおさがり使ってたけど、全く気にしてなかったな~
姉が綺麗に道具を使っていたし周りにもおさがりの子いたから。
でも、ボロボロのものたったら新しいの買ってあげてほしいな+7
-1
-
184. 匿名 2015/03/23(月) 08:49:04
物を大切にすることを教えていそうで教員には好ましくうつるはず
母親が子ども時代にお下がりばっかりだったのが嫌で
子ども皆に新品を買い与える主義だったけど
私はお下がり使う人は好きです
ないものねだり
+6
-5
-
185. 匿名 2015/03/23(月) 09:00:16
習字セットとか兄弟がしっかりしたもの買ってもらっていたから、おさがりで貰えたときは嬉しかったよ。年季が入っててかっこいいと思ってた笑
バカにする人やおさがりを使っているから貧乏だなんて言う子は居なかった。新品の道具だからって自慢する子もいなかったな。
私の場合は学校で使う物として決められた道具とかはおさがりでも全然気にしてなかった。でも私服とかは自分の好みと違ったりしていたから嫌なときもあったかな。+4
-1
-
186. 匿名 2015/03/23(月) 09:01:10
恥ずかしくはないよ。
私は制服も他人のおさがりだったよ。
うちの親制服買ったことないかも笑+7
-1
-
187. 匿名 2015/03/23(月) 09:03:44
学校斡旋とか指定にするから、お下がりだと「自分だけ違う!」ってなっちゃう。
指定にするなら、デザインが変わらない物にして欲しい。
私は兄のお下がり嫌だった。
上にもあるように、裁縫道具とかホント嫌だったな。
私の子も、上が男で下が女。
でも学校指定がないから、リコーダーも鍵盤ハーモニカも皆違うから、上の子のお下がりでも全く抵抗ないみたいで助かる。
持ち物や道具の お揃い って、いい事なんて一つもない。
+5
-0
-
188. 匿名 2015/03/23(月) 09:08:19
169
それはおさがりじゃなくて共用じゃん
誰でも嫌だと思うわ。+6
-0
-
189. 匿名 2015/03/23(月) 09:14:48
母は自信が次女でお古を使うのが悲しかった経験があったそうで、私(次女)にも大抵のものは新調してくれました。
そのためか、たまに姉のお古が回ってきても平気でした。
が、転勤族だったので、結局みんなと違うことは多かったです。
息子はなぜかお古大好きっ子で、近所のお兄ちゃんからお古が来るとものすごく喜びます。
子供の性格による部分も多いですが、親の説明も大切だと思います。+9
-2
-
190. 匿名 2015/03/23(月) 09:24:09
がるちゃんって色々コンプレックス持った人が多いよね。末っ子だったんで色んな物がお古だったけど、自分の好みじゃない服以外嫌だと思った事なんてないわ。ランドセルと制服は毎日使うしお古だと嫌かもしれないけど。+8
-0
-
191. 匿名 2015/03/23(月) 09:26:16
本人が嫌がってなければいいと思う(^^;
私はダメ元で、息子の入学式で1度着たきりの服をオークション出したら買う人いたし。
でも鍵盤ハーモニカとか口をつけるものはせめてホースのところだけでも新品にしてあげた方がいいかと。+5
-1
-
192. 匿名 2015/03/23(月) 09:33:18
お下がりではないけど、転校してきて裁縫箱とかみんなと違うものだったのが、嫌でした。気にしすぎかもしれませんが、みんなと同じのが使いたかったです。+4
-0
-
193. 匿名 2015/03/23(月) 09:37:26
お古だから新しいからとかじゃなく、私はみんなと違うから嬉しかった。人それぞれだと思うよ。+8
-3
-
194. 匿名 2015/03/23(月) 10:02:58
私は5人兄弟の4番目で、1番上とは10歳離れてました。2番目までは新品を買ってもらってて
3、4番目は全てお下がり!ピアニカは皆、教科書が立てられるような入れ物だったのに私は袋式だったから出来ず…羨ましかった。ただなぜか末っ子の妹にだけは全て新品を買い直すという…+4
-0
-
195. 匿名 2015/03/23(月) 10:10:32
2つあきの姉妹がいて、お下がりが多く、人にもクレクレばっかりのママ友がいますが、会話の中で、株主優待がどーだとか話すのを聞くたびに、お金に困ってるわけじゃないのなら、子ども達にお金かけてあげなさいよって思う。
浮いたお金で自分が楽しんだりするのなら、ナシだなと思います。
+7
-0
-
196. 匿名 2015/03/23(月) 10:15:04
ピアニカが三つ上の兄のお下がりで女子はピンク?のピアニカみたいな感じの中で私は男子用水色…しかもケースにエンピツでなんかいっぱい線がひいてあり、お古感が満載過ぎて恥ずかしかった…+7
-0
-
197. 匿名 2015/03/23(月) 10:20:13
一人だけ色が違って目立ってるとか、ボロボロだったりしたら可哀想+6
-0
-
198. 匿名 2015/03/23(月) 10:20:30
母が上の兄弟の名前を二十線で消して、その上とか横とかに名前を書いてたのが…雑な感じでちょっと恥ずかしかった…
上からシール貼るとかだとして欲しかったかな〜
二十線で消したって兄弟の名前丸見え
ちなみに兄の名前を二十線で消し、その横に書いた私の名前を二十線で消して、更に弟に回して使ったから弟の名前も笑
今となっては、その物に歴史を感じで笑える+2
-0
-
199. 匿名 2015/03/23(月) 10:21:24
制服でも普通の家は上の子のお古を着せるけど、私立の子は何着も買ったりするから、経済力の違いは感じる。+3
-0
-
200. 匿名 2015/03/23(月) 11:08:22
下の子が使ってるからっていって、大事な日に持ってない子がいた。
お古はいいけど共有は絶対に駄目。+5
-0
-
201. 匿名 2015/03/23(月) 11:09:07
ピアニカはホースだけ新しく購入してあげれば問題ないと思います。古いものだと中がカビたりしてるので…。
算数セットは細かいものがたくさん入っているけど数は揃ってるのでしょうか?
数がたりなかったり、色が違ったり、中身が違うと授業中に多少困ることもあるかと思います。
粘土は昔と違って軽くて柔らかいものに変わってきているので、これまた確認が必要だと思います。
+8
-0
-
202. 匿名 2015/03/23(月) 11:10:38
音楽会のときにあの子だけ色が違う・・とかだと大人たちも気になる+2
-2
-
203. 匿名 2015/03/23(月) 11:12:35
御道具もだけど、靴のおさがりも結構気になる。+3
-2
-
204. 匿名 2015/03/23(月) 11:26:13
恥ずかしくはないかなー
時々、羨ましがられたりもした
でも私はランドセルもリコーダーもピアニカもお下がりで少しうんざりした+2
-1
-
205. 匿名 2015/03/23(月) 12:31:48
裁縫セットはちょっと辛かったです(笑)
クラスでお下がりが私だけで、みんな流行りのキャラクターものを使ってて。
恥ずかしかったし、ほとんどがお下がりだったから悲しかった。
その子が気にしないなら良いし、気にするなら買ってあげてほしいなと思います。
+7
-0
-
206. 匿名 2015/03/23(月) 12:35:13
私は兄が2人いるので基本全てお下がりでした。
でも何も思わなかった!
周りは何か思ってたのかな?+4
-0
-
207. 匿名 2015/03/23(月) 12:53:42
お古、大丈夫だけど名前は書き直しだね。
じゃないと落とし物した時つらい。+1
-0
-
208. 匿名 2015/03/23(月) 13:24:35
物にもよるけど、
ランドセル、裁縫道具など私は恥ずかしくなかったですよー。三人姉妹末っ子なので当然の様にお下がりだらけでしたけど。。+1
-1
-
209. 匿名 2015/03/23(月) 13:25:13
うちの姪は姪自身がなんにも気にしない子だから裁縫セットは私が小学生の時に学校で買ったやつで満足してくれてるみたいだしリコーダーは私の妹が使ってたのを使ってる。一世代前のやつだけど同じ形だし割りときれいに使ってたからね。
クラスのみんなもそんなことでいちいちバカにするような子は一人もいないし全く問題ないなー。
学校によっても違うかもね。
お下がりが恥ずかしいって環境が無くなればいろんな面で良いことばかりだと思うけどな♪+3
-0
-
210. 匿名 2015/03/23(月) 13:29:46
(環境によるものなのか)比較的おさがりを使っている子が多かったです。
住んでいる校区が,高級な住宅街なら新しいのを用意した方が無難かも。
ピアニカは吹き口だけ買うことが出来るので,交換して使うと気持ちがいい
と思いますよ。
+3
-0
-
211. 匿名 2015/03/23(月) 13:46:05
親に兄の裁縫セットを使うよう言われたけど男の子の絵柄で嫌だったので無理を言って買ってもらいました。でも実際はあまり使用しなかったので小学生ながら親に申し訳ないことをしたなと思いました。+5
-0
-
212. 匿名 2015/03/23(月) 13:52:32
ものすごく恥ずかしかったです
うちは上の子にはお金をかけて私には我慢ばかりさせてたし、いじめられっ子だったのでとても辛かったです
ハーモニカや笛はお古だとちゃんと演奏きない場合があるので、そういう点は気をつけてあけるといいかも
うちは姉妹差別があったから辛く感じた+5
-0
-
213. 匿名 2015/03/23(月) 14:07:49
リコーダーやらいろいろお姉ちゃんのお下がりですごくいやでしたm(__)m+6
-0
-
214. 匿名 2015/03/23(月) 14:10:48
姉と兄ではだいぶ違う+4
-0
-
215. 匿名 2015/03/23(月) 14:13:17
お金に困ってるなら仕方ないけど、
頻繁に外食して贅沢してる人が
小学校の新入学の制服のお下がりくれる相手を探しまくって声かけてて見苦しい。
予備ならまだわかるんだけど、入学時の1着くらい買えばいいのに。
ケチるとこ、そこじゃねーだろ。+8
-0
-
216. 匿名 2015/03/23(月) 14:26:50
これは、その子の性格による!
うちの二女は全部お下がりでも全然気にしないです。無理してるわけではなく。
お下がりなくて、新品だと、「お下がりなかったの?もったいない」と言ってます。
ダブるものにお金使うなら、別の欲しいものを買ってもらいたいそうです。
小3ですが、そんな子もいますよ
お友達には、お下がりはイヤだ!と拒否してる子もいて、千差万別ですね+7
-1
-
217. 匿名 2015/03/23(月) 14:44:46
人によるのかな。私はお姉ちゃん大好きで、何でもお姉ちゃんのマネしたくて何でもお姉ちゃんの物欲しがってたので、私が小学生になる時ちょうど小学校卒業だったお姉ちゃんにもらったランドセルが嬉しくて仕方なかったです。みんなツルツルピカピカなのに私だけペッチャンコで色褪せててみんなに「何で?」って聞かれたけど「これお姉ちゃんが使ってたやつなんだよ!!」って得意気に言ってました(*❛∀❛*)♪+5
-1
-
218. 匿名 2015/03/23(月) 14:50:22
姉のお下がり
恥ずかしくて嫌だった
わざと忘れたふりもした+5
-0
-
219. 匿名 2015/03/23(月) 14:55:45
わたしはなんでもかんでもお下がりで、彫刻刀なんか親のお下がりでした。笑
みんなは持ち手がシリコン製の彫刻刀なのに、わたしは1人木製の渋〜い彫刻刀を持たされました。
その時は恥ずかしくて、なんでうちの親は…って思ってましたが、大人になってからは、物を大切にするいい教育だったなと思います。
我が子にも、なんでもかんでも新しい物を買うのではなく、物を大切にする教育をしたいと思います。+2
-3
-
220. 匿名 2015/03/23(月) 14:58:00
兄弟仲良しなら、いいんじゃない?
私は兄がいて、仲良かったので、お下がりでも全然嫌じゃなかったです。ハサミとかコンパスとかでも「わーい、お兄ちゃんのもらったー」って喜んでた。+5
-2
-
221. 匿名 2015/03/23(月) 15:06:12
女の子なら、おさがりはやめてあげて欲しい
繊細だから+8
-0
-
222. 匿名 2015/03/23(月) 15:45:18
お下がりで嫌だったのは、
名前を書き直されたことかなぁ。
油性マジックで姉の名前が書いてあるのを
黒く塗りつぶして自分の名前を書かれたこと。
名前シールとかで隠して欲しかったな。+7
-0
-
223. 匿名 2015/03/23(月) 15:45:59
177
100円ショップでも売ってる+1
-0
-
224. 匿名 2015/03/23(月) 15:47:03
177
100円ショップで買ってきたのって
友達とデザインが違ってるからやっぱり恥ずかしい
みんな同じの使ってるなら周囲の同じものがいい+0
-0
-
225. 匿名 2015/03/23(月) 15:48:26
お下がりなんて可愛いもんだよ!!
私は小学校のとき、フリマで買った習字道具を親から与えられた…
他人の使い古しは小学生にはキツイ。
みんなみたいにピカピカが良かったし、案の定クラスメイトにイジられた。+11
-0
-
226. 匿名 2015/03/23(月) 15:52:46
182
それ大人同士で褒め合ってるだけって感じもする
みんなと違うものって使い方や説明書も違うから着いていけないで出遅れる事も
みんなと違うもの渡してみんなと同じようにしなさい何でみんなと同じようにしないの?って要求されるから出来なかった+4
-0
-
227. 匿名 2015/03/23(月) 15:57:51
甥っ子が今年小学校入学ですが、ランドセルは上の子のお下がりです。
最初聞いた時はびっくりしましたが、そのランドセルは職人さんが手作りで作っていて、皮の張り替えもしてくれるし、中も綺麗に洗浄してくれるとかで、ピカピカのランドセルに仕上がっていました。まあお古といっても張り替えなどしてるのでほぼ新品みたいですが、甥っ子も喜んでいましたし、何かいいなあと思いました。+6
-1
-
228. 匿名 2015/03/23(月) 15:59:27
184
古い道具とか見つけてもいいなって思って大切にするけど
それと自分のいざ使うものとは違うよね
古いいい物を見つけて大事なものと思って大切にするのと
古い物を見つけてこんな古臭いもの捨てちゃえって思うの違い
+2
-0
-
229. 匿名 2015/03/23(月) 15:59:36
むしろ大切なものだったら使えないと思う
使えばそれだけ痛むから
+1
-0
-
230. 匿名 2015/03/23(月) 16:07:05
おさがりが当たり前の地域では普通だけど、そうでもない地域だとイジメの標的になりそう。+4
-0
-
231. 匿名 2015/03/23(月) 16:13:44
いじめにならなかったとしてもみんなの輪に入れないから孤立するよね?
みんなの輪に入ったらその事指摘されて馬鹿にされる
+3
-0
-
232. 匿名 2015/03/23(月) 16:15:00
人と違うもので、みんなと同じものを持ってるように見掛けだけ繕って隠し通すのは大変+3
-0
-
233. 匿名 2015/03/23(月) 16:18:29
216
うちはそれで浮いたお金で父親のブランドのかばん買うお金のたしに・・・と母親はいってました
+2
-0
-
234. 匿名 2015/03/23(月) 16:20:59
100均やフリーマーケットで買ったものやお下がりを渡すのを物を大切にするって言うのどこか違う気もします
自分のお金を大人が大切にしただけで子供は全然その軸に入ってない+5
-0
-
235. 匿名 2015/03/23(月) 16:32:55
ファミレスを一回か二回我慢すればいいだけだし、どうかな+7
-0
-
236. 匿名 2015/03/23(月) 16:40:07
我慢したお金ってたいてい大人の懐か、ブランド物に回る・・・+5
-1
-
237. 匿名 2015/03/23(月) 16:42:09
ほんの数回しか使わないソロバンはもったいないだろうけど
絵の具セット習字セットなんて頻繁に使うし
3000円以内でも売ってるでしょ。
子どもが
お姉ちゃんのおさがりじゃなきゃ嫌!って言わない限り買ってあげたら?
自分のために買ってくれた物は大切にするし
新品で嬉しかった事、いつまでも覚えてるよ
親が別の事で節約すればいいよ+6
-0
-
238. 匿名 2015/03/23(月) 16:42:11
3000円くらいのものを親がケチったせいで子供が毎回ビクビクしてるっていう状態は避けたい
気にしない子ならお古でいいけど+6
-0
-
239. 匿名 2015/03/23(月) 16:43:04
うちは裕福だっていうも教えられる
自分の渡されるものは何時もそこらでかき集めてきた使い古し
お下がりですらない
文句言うと物を粗末にするとか親不孝者だとかうちの経済考えないとか叱られる
「古いのがいい」と言うと親孝行者だとか物を大切にしてるとか褒められる
+1
-1
-
240. 匿名 2015/03/23(月) 16:45:08
ちゃんと授業をみんなと同じようにこなさないでいると先生から連絡が入り怒られる
成績が下がっても怒られる
何か成績が下がって怒られるより周囲の目線を気にして何もしない方を選ぶ+2
-0
-
241. 匿名 2015/03/23(月) 16:46:17
こういう時の為に児童手当てってあるのでは?
学用品は必需品なんだから使って買ってあげればいいのに。+7
-0
-
242. 匿名 2015/03/23(月) 16:46:53
親が十分の出費を抑えると子供が物を大切にすると思う方が分からない・・・+4
-0
-
243. 匿名 2015/03/23(月) 16:47:40
そこ、始末するところじゃないっていうところを始末しようとする人っているよね。+5
-0
-
244. 匿名 2015/03/23(月) 16:48:51
子供がうるさいなら買った方が後々いいよ。
うちは彫刻刀をお下がりしたら うるさいうるさい。
数千円なんだし 買っちゃえばよかった。
上の子はきれいに使っていたので 使用には何の問題もないんですけど 結局は「みんなと違う」のが嫌みたいです。
上の子は丁寧きれい好きでなんでもきれいにとってあります。もう面倒なのでお下がりしません。買います買います。
+6
-0
-
245. 匿名 2015/03/23(月) 16:50:43
親のエゴだよ
元妻の結婚指輪なんだけど、サイズもぴったりだから、これでいいよね?って夫にケチられるのと一緒。
自分のために買ってくれることが嬉しいのに。
+9
-0
-
246. 匿名 2015/03/23(月) 16:53:08
一人に一つ持たせてやっても無駄ではないと思う+6
-0
-
247. 匿名 2015/03/23(月) 16:54:27
入学式の子供用のスーツは新品で買って
体操服はもらえるところから貰った寄せ集めで黄ばみあり、全部お古な人がいた。
一回きりのスーツこそ、どっかで中古を調達してこい+6
-0
-
248. 匿名 2015/03/23(月) 16:57:11
毎日着る制服は新品がいい
ピアノの発表会のドレスは中古でも構わない+5
-0
-
249. 匿名 2015/03/23(月) 17:07:35
征服は新品がいい+2
-1
-
250. ちー 2015/03/23(月) 17:11:00
わたしはひとりっこですが家庭が貧乏だったので
近所に住んでいた幼馴染みの男の子のお下がりでした!
やっぱり男の子は黒、女の子は赤だったので
わたしも赤いのがいいなぁ~って思ってました。
ただ幼いながらも家庭の状況もわかっていたし
それでいじめられたこともないのでそのままでしたが
経済的に苦しくないようであれば新しいものを
買ってあげたほうがいいかな?と思います!
+2
-0
-
251. 匿名 2015/03/23(月) 17:18:19
長子の制服を全部おさがりで準備しちゃったママ友にはドン引きしたなー。
せめて新入学の時は多少無理してでも新品着せてあげようよって思った。+9
-1
-
252. 匿名 2015/03/23(月) 17:29:58
247
見栄なんだと思う
写真に新品で写ってないと身内にも外にも心象悪い
でも体操服は別にどうでもいい
+3
-0
-
253. 匿名 2015/03/23(月) 17:40:33
うちは2つ違いで男同士だけどちゃんと買ってあげたよ。
ピカピカの算数セット、喜んでたよ+8
-0
-
254. 匿名 2015/03/23(月) 17:41:58
貧乏だったので、お下がりというか底値で探してこられて、みんなとは違う色や形でした。絵の具セット、習字道具、裁縫箱などです。
転校生でもないのに人とちがうのはとっても嫌でした。+5
-0
-
255. 匿名 2015/03/23(月) 17:50:59
アルトリコーダーだっけ?が物持ちよすぎる母のお下がりだった!
ほんと嫌だったけど今思うと大きいよね、浮いたお金。
一人っ子なのに、結構お下がりおおかったよ。。。+4
-2
-
256. 匿名 2015/03/23(月) 17:52:17
兎に角子供のものは節約しようって思考回路
新品でもみんなと違うもの(安いところで購入したもの)
個人で趣味で遊んだりするのに使うのやお仕事で使う分は安いのでも良いけど
集団行動する時にみんなと違うものはきつい
何でそういう部分理解してもらえないのかな+5
-0
-
257. 匿名 2015/03/23(月) 17:53:47
みんなと同じものは買い与えない
でもみんなと同じ事をやらないと怒りをぶつける・・・+5
-0
-
258. 匿名 2015/03/23(月) 18:10:20
255>>
私の息子は私が小学生の時に使っていたソプラノリコーダーを嫌な顔せず
使ってますよ~。クラスのみんなが茶色とアイボリーのツートンカラーの所
アイボリー1色。ある意味目立ちます。
アルトリコーダーもあるので将来的には購入予定はないですね。
ピアニカもあったんだけど、さすがに鍵盤数が足らなくて使えなかったです。+2
-9
-
259. 匿名 2015/03/23(月) 18:14:45
新品でもおもちゃみたいなスケルトンのピアニカ使ってる子が不憫で泣けてくる+8
-0
-
260. 匿名 2015/03/23(月) 18:16:45
お下がり嬉しくはないですよね。
何でもお下がりだと、物を大事にしようという気にならない。
多少はお下がりでも、新しい物もたまに買ってあげるべきだと思います。+5
-0
-
261. 匿名 2015/03/23(月) 18:19:26
親としては全然恥ずかしくない。
ただ、こども本人がどう思うかだと思う。
本気で嫌がっているようなら新しいのを買ってあげてもいいのでは?+3
-1
-
262. 匿名 2015/03/23(月) 18:35:32
え、お下がりなんてみんな普通ですよ!
上の子が小学校在学中で下の子が小学校入学の保護者達はみんな体操服や給食着は下の子に上の子のお古を回して入学式の時に買う体操服、給食着は上の子のサイズを購入してます!
ただこれが出来るのは2歳以上離れてる子だけですが…1歳差とかだったら体格もそんなに変わらないので。
私もせっかくの小学校1年だから上の子のお古はかわいそうかなと思ったのですが下の子の同級生のお母さん達がこの買い方だったので、みんなお古だったらいいか!と思い、体操服、給食着は上の子のサイズに合わせて購入しました!+1
-4
-
263. 匿名 2015/03/23(月) 18:35:40
子供って単純だから自分と他人の持ち物が違うってだけで疎外感感じたりするよ+12
-0
-
264. 匿名 2015/03/23(月) 18:36:36
大人になってから思うと、おさがりで全然良いと思う。短期間しか使わないから各々買ったら勿体ないし。
でも子供の時はすごくイヤで、学校行きたくないって泣いた。買って貰えなかったけど。
自分の子供には、おさがり嫌がってたら買ってあげたいです。+10
-1
-
265. 匿名 2015/03/23(月) 18:47:36
自慢ではないですが、実家は家業のある長女で、それなのに資産はありますが、習字道具、リコーダー、コンパス等々学校で使う道具はほぼ、父のおさがりでした。
使えるものは、使う!全く気にしなかったですよ。むしろ物持ちいいでしょう?と自慢していました(笑)+4
-3
-
266. 匿名 2015/03/23(月) 18:48:27
小学生の頃に転校ばっかりしていて
5年の始めに裁縫道具をみんなで注文するのに間に合わなくて、仕方なく知り合いのお姉ちゃん(10歳も年上)が使っていた裁縫箱セットをもらいました。
学校に持って行くと、みんなと見た目も中身も全然違うくて泣きそうに…
貧乏だったので名前も黒いペンで塗りつぶし、その下に書いていました。苦い思い出です。
+5
-0
-
267. 匿名 2015/03/23(月) 18:52:47
私たちの世代は何でもおさがりだったけど、今はそういう時代でもない気はする。+7
-0
-
268. 匿名 2015/03/23(月) 18:55:04
どんな子も親から見れば気にしてないように見えるよね
私は親の前ではそれが良いっていってたから
学校で問題起こっても自分が悪いかのように偽装してた
+3
-1
-
269. 匿名 2015/03/23(月) 18:58:25
私はランドセルがおさがりなのが一番嫌でした(^_^;)あとはお道具箱がお母さんの手作りだったこと!お菓子の箱に可愛い紙を貼ってました(笑)+3
-0
-
270. 匿名 2015/03/23(月) 19:30:37
私は7つ離れた姉がいたので、算数セットやリコーダーや裁縫セットなどは姉のお古でした。
最初は新品のを持っている子が羨ましいと思っていましたが、使っているうちに気にならなくなりました。皆のと違うので、ロッカーから取り出したりする時などは、自分のがすぐにわかって便利でしたよ。今は皆それぞれ違うこともあるようですが。
お子さんに一度聞いてみてはいかがですか?+1
-1
-
271. 匿名 2015/03/23(月) 19:43:02
自分の同級生にお下がりを「貧乏」ってからかう子がいて、裁縫セット買ってもらうのに泣いて親に頼んだ
そういう子がいなければ、多分平気だったと思う+5
-0
-
272. 匿名 2015/03/23(月) 19:47:33
「貧乏」って直接からかって来る子いなかったとしても肩身狭いよね・・・
+6
-0
-
273. 匿名 2015/03/23(月) 19:49:13
地域にも夜と思う
みんなおそろいの教材なのに一人だけ何か違うものだったらいやだけど
みんな自分でそろえて来るなら別に+2
-0
-
274. 匿名 2015/03/23(月) 19:49:15
私は、3歳離れた姉のお下がりを色々もらっていました。しかし、みんなと少し違うのが逆に嬉しい性格だった為か全然嫌じゃなく、むしろ誇らしく、私には姉がいる!いいやろ〜って思ってました(笑)今思えば私って変わってたんですかね〜。+3
-2
-
275. 匿名 2015/03/23(月) 19:50:04
子供の性格って言うより地域だよね
子供の性格はそんなに関係ないと思う
良いっていってるとしたら気を使ってるだけ+6
-0
-
276. 匿名 2015/03/23(月) 19:52:30
直接なんかいってこなかったとしても
陰で何か言ってるんだろうなと思う
+6
-0
-
277. 匿名 2015/03/23(月) 19:55:11
みんなと同じ新品を買うのが基本だと思う
みんなのと同じものを買おうとしたら「お姉ちゃんのがいい」っていってきたらお下がりにすれば良いと思う
「お下がりにしたいけど新品がいい?」って聞いて新品が良いっていう子いないと思う+6
-0
-
278. 匿名 2015/03/23(月) 19:56:34
みんなと同じ新品にしないで本当にいいの?っていうぐらいじゃないとだめだと思う+6
-0
-
279. 匿名 2015/03/23(月) 20:04:12
私も裁縫セット兄のお下がりでした!
白地の恐竜の絵だったのですが、
お下がりにする予定だったなら無難な柄にして貰いたかった。
さらには蓋が壊れててしまらない…
雑な性格の兄からのお下がりは正直嫌でした…
+7
-0
-
280. 匿名 2015/03/23(月) 20:06:31
男子のお下がりって壊れてるよね・・・+7
-0
-
281. 匿名 2015/03/23(月) 20:08:54
今思えば、5つ上の姉のお下がりばかり持たされてました。
当時は嫌だったなー。
特に裁縫道具のイラストが純和風で、皆可愛いのだったから隠しながら使ってました。
でも、親には文句言わずに持って行ってたけど本当に嫌だった(T_T)+4
-0
-
282. 匿名 2015/03/23(月) 20:09:18
教材に限らず子供の頃に節約されたものの歪みって育ってから返って来ると思う+7
-0
-
283. 匿名 2015/03/23(月) 20:14:10
必要ないからといい与えてすらもらえなかったものも・・・+1
-0
-
284. 匿名 2015/03/23(月) 20:15:12
わたしは長女だからお下がりの経験は母のアルトリコーダー以外はなかったけど、弟たも使えるように裁縫箱は男のこようをえらびました。
ピアニカは、授業がかぶってたのでみんな新品。
裁縫の時期が来て弟が買うときに、私がメンズのを選んだので新しく買わなくて済んで
弟も、女の子のじゃないから喜んで持っていきましたよ。
+1
-1
-
285. 匿名 2015/03/23(月) 20:15:53
たいてい子供は親にとても気を使ってる・・・
でも親になると気を使ってた事忘れちゃう+5
-0
-
286. 匿名 2015/03/23(月) 20:18:04
人生で一度しかない時間だから
取り返しつかない
大人になって買うものかって失敗したからこっちに買い換えようって出来ない
+3
-0
-
287. 匿名 2015/03/23(月) 20:18:30
たいした額ではないけどケチる・・・+4
-0
-
288. 匿名 2015/03/23(月) 20:19:46
あれ買って欲しいとか、あれ食べたいとか、言えなかった。+1
-0
-
289. 匿名 2015/03/23(月) 20:21:44
子供の贅沢はだめって言葉都合いい
大人はブランドのかばんとか水着とか選んでる・・・
+1
-0
-
290. 匿名 2015/03/23(月) 20:24:43
マジックでデカい名前書いてあったらイヤ
兄妹の性別と保存状態によるかな。
末っ子だったので
何でもおさがりでした。
理屈は解るけど
あんまり状態が悪いおさがりもらうと
上の二人より自分は劣ってる気分になるのは確か+2
-0
-
291. 匿名 2015/03/23(月) 20:26:36
20代女性、思い出しながら書きます。
小学生のとき新品じゃなくて引いたのはランドセルかな!あれはお下がりだとお金ないのかなって思う。
算数セットは毎年デザイン変わるし、無くすこともあるので新品がいいと思う。
楽器は新しくなくても綺麗なら大丈夫。
絵の具はすぐ汚すから新しいの意味無し、特に男の子の汚れかたは酷い
習字セットは、習ってると既に持ってるのに新しく買わせれて金の無駄だった~
制服に関しては、学校主催の制服交換会があったので、自分のと交換会のとを2つ着まわしていましたがセーラーの白いラインはお下がりは少し黄ばんで見えるので女の子には注意。
コンパスは父の製図用にしたら先生に誉められて嬉しかったし、ケースを祖母の手作りキティにしていたら家庭科の先生に話しかけてもらえてすっごく誇らしかった。
小学生はステーショナリーに気を使っていれば、貧乏とは思われないのかも。わたしはしょっちゅう文具を入れ替えていたから羨ましがられた。+3
-0
-
292. 匿名 2015/03/23(月) 20:31:14
一人っ子だったのに、ランドセルが従姉妹のお下がりでした。
子供ながら、すごいショックでした。
愛着もわかず1年くらいで使うのを辞めてナップサックにしました。
今33才ですが、まだ記憶に残っています。+6
-0
-
293. 匿名 2015/03/23(月) 20:31:38
ここ読んでるうち、新品買ってあげるのが正解のような気がしてきた。+6
-0
-
294. 匿名 2015/03/23(月) 20:39:04
隠し事するようになった
「何でちゃんとやらないの?」
「・・・・・」
でも本当はみんなと違うから取り繕ってるだけ+3
-0
-
295. 匿名 2015/03/23(月) 20:42:05
裁縫セットが兄からのお下がりで嫌だった記憶があります。
周りの子はかわいいの買ってもらってたのに自分は男の子用ので見られたくなかったです。
性別関係ないものならお下がりいいかもですが、男の子用、女の子用と見た目も違うものは買ってあげてほしい。+1
-0
-
296. 匿名 2015/03/23(月) 20:46:47
20代女性、思い出しながら書きます。
小学生のとき新品じゃなくて引いたのはランドセルかな!あれはお下がりだとお金ないのかなって思う。
算数セットは毎年デザイン変わるし、無くすこともあるので新品がいいと思う。
楽器は新しくなくても綺麗なら大丈夫。
絵の具はすぐ汚すから新しいの意味無し、特に男の子の汚れかたは酷い
習字セットは、習ってると既に持ってるのに新しく買わせれて金の無駄だった~
制服に関しては、学校主催の制服交換会があったので、自分のと交換会のとを2つ着まわしていましたがセーラーの白いラインはお下がりは少し黄ばんで見えるので女の子には注意。
コンパスは父の製図用にしたら先生に誉められて嬉しかったし、ケースを祖母の手作りキティにしていたら家庭科の先生に話しかけてもらえてすっごく誇らしかった。
小学生はステーショナリーに気を使っていれば、貧乏とは思われないのかも。わたしはしょっちゅう文具を入れ替えていたから羨ましがられた。+4
-2
-
297. 匿名 2015/03/23(月) 20:55:06
普通な兄弟仲、特別に字や絵が上手というわけではない長男ですが、3歳下の次男はなぜか進んでお下がりで良いと言ってくれました。
パレットは色は落ちないし、それでも兄が使ったものが良いと言い、親としては嬉しい限りです。+1
-0
-
298. 匿名 2015/03/23(月) 20:57:47
正直な気持ち、そのぐらい買ってあげようよ
ピカピカの一年生なんでしょう?
確かに子どもはそこらへんはよくわからないかもしれない でもやはりそういうものを揃えていってワクワクしながら名前書き込んだり 自分のものだと嬉しく思う気持ちもいい思い出だと思う
今から少しずつお金貯めればいいよ
もったいない、ものを大切に という精神は大事だが それは自分が行うことであって 他者に押し付けるものではない 子どもは自身に聞いていいと言ったからというのも否定できない前提の問いかけだと思う
個人的意見です
+8
-0
-
299. 匿名 2015/03/23(月) 21:01:44
末っ子だったので大抵のものはお下がりでした。ピアニカの色が自分だけ違う色で「◯◯ちゃんのピアニカにはゴキブリが住んでるんだよ〜」と言われたことがあります。誰に言われたかとか当時の気持ちは忘れましたけど、言われた言葉は記憶に残ってます。子供は残酷ですよね笑
他の方も書いてますが、子供によるのかもしれません。私は大人しい性格で幼稚園ではいじめられていたので、いじめっ子にとってもお下がりは格好の攻撃材料だったと思います。+2
-0
-
300. 匿名 2015/03/23(月) 21:03:48
私に渡されたものはこんな感じの・・・
みんなの使ってるものはこんな感じの・・・
それぞれ違うけど大体こんな感じだと思います
一度も人前で飲む事出来なかったです
「何で飲まないの?」
と叱られました
「必要なもの全部そろえてるのに」
父からは理屈で
「ちゃんと水分を取らないと熱中症で倒れるんだよ馬鹿だな~」と怒鳴られました
+4
-0
-
301. 匿名 2015/03/23(月) 21:08:14
中学校のジャージが5歳上の兄からのお下がりでした
もともと父が転勤族で、
兄は中3の夏休みからの学校だったのですが、
様々な都合が重なり、兄には2セット(サイズは3L)の新品ジャージを
2年後入学した私(サイズMからL)にお下がり
サイズは合わないし、入学当初からふたつとも膝に穴が空いてるし、私の入学の年からジャージがリニューアル
旧型ジャージなのは諦められたけど、せめて兄は半年の部活なしなんだからサイズ落とした新品ジャージが1セット欲しかったなぁ…
入学当初から1年の終わりに転校が決まったのと大人な事情なのはわかるけど、お下がりもらう妹の気持ち考えて欲しかったなぁ…
兄からのお下がりでも気にならなかったのは彫刻刀
兄と通った学校も違って形も違ったけど中身は一緒だし壊れてないし、イラストもついてないし、問題なしでした(・∀・)!+2
-0
-
302. 匿名 2015/03/23(月) 21:14:00
よほど貧乏じゃなければ新品買ってあげなよ・・・と思う。
ネットで買うと安いですよ。+7
-1
-
303. 匿名 2015/03/23(月) 21:14:15
兄の汗の付いたのいやですよね+3
-0
-
304. 匿名 2015/03/23(月) 21:15:45
こういうのの原因だと思うけれど
場面緘黙症 - Wikipediaja.wikipedia.org場面緘黙症 - Wikipedia場面緘黙症出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年11月)場面緘黙症(ばめ...
+3
-0
-
305. 匿名 2015/03/23(月) 21:16:19
上が男の子のおさがりは流石に物理的にカワイソスwwww+3
-1
-
306. 匿名 2015/03/23(月) 21:17:08
302
ネットで買う時「同じもの」を買った方がいいと思う
やっぱり新品でも
それに、ケチったからみんなと違うって事になると思う+2
-1
-
307. 匿名 2015/03/23(月) 21:26:20
教材とかは全部指定かおそろいにして欲しい
+0
-0
-
308. 匿名 2015/03/23(月) 21:31:22
「同じ商品」でもインターネットで買えたりするよね?
学校で買うより少し割安に・・・
+1
-0
-
309. 匿名 2015/03/23(月) 21:38:33
靴のお古も可哀想だ+2
-0
-
310. 匿名 2015/03/23(月) 21:42:23
学校は定価だからね。
ただ、ネットは送料が・・・+3
-0
-
311. 匿名 2015/03/23(月) 21:43:57
「年の離れた上の子」というのが…
型遅れになってるだろうし、プラスチックは劣化していると思うし、変な臭いもついてそう。+1
-0
-
312. 匿名 2015/03/23(月) 21:45:26
姉のランドセル、凄くボロボロでそれをお下がりにさせられてつらかった。周りの子の、ピカピカのが凄く羨ましかった!今だに寝に持ってる。笑 それの反動で成人式の着物は絶対に新品が良くて、ワガママいってかってもらいました。+4
-0
-
313. 匿名 2015/03/23(月) 21:58:29
算数セットって何?+0
-2
-
314. 匿名 2015/03/23(月) 21:59:15
2歳上の兄のお下がりはそんなに嫌じゃなかったなぁ。
お兄ちゃんっ子だったので「兄ちゃんとお揃い!!(お下がりやが)」ってテンション上がってたww
なんて可愛い妹だwww
でも凄い年離れてたり、キャラものとかは流行もあるし新品買ってあげて欲しいなぁ。
あと小学校で2人とも使うもの(例えば図工や書道の道具、週1くらいしか使わないもの)も各々買ってあげて欲しい。学年違う階に借りに行くのなかなかの苦行!!
うちは何故かバレン(版画の時のこするやつ)だけは買ってくれんかった、授業の日かぶってるのに何故か買ってくれなかった…版画の時は兄弟でバレン争奪戦。
何で買ってくれなかったかはいまだに謎(金はあった)
+4
-0
-
315. 匿名 2015/03/23(月) 22:03:15
今の学校用品って裁縫、習字、絵具、彫刻刀とか種類が豊富で
私達が使っていた物とは全然違うんだよね
何種類も注文用紙持ち帰ってきて
どれがいいかなって嬉しそうに悩んでる子供の姿みるとお下がりは可哀想だと思った
+3
-0
-
316. 匿名 2015/03/23(月) 22:13:21
314です。何度もごめん。
よく考えたら自分は基本新品を買ってもらえてたので「お下がり」が新鮮で嬉しかったのかも・・・
子供に「姉(兄)ちゃんのがいい!」って確固たる意思がない限りは、やはり家計をやりくりして買えるのなら新品買ってあげた方がいいと思う。自分的に分度器とコンパスと彫刻刀は抵抗なかったけど。
(ほんとはお下がりで恥ずかしく思わないような世の中がいいんだろうけどね)+3
-0
-
317. 匿名 2015/03/23(月) 22:15:23
女の子の裁縫道具は新品で、そこそこ良いものを買ってあげて!
小学生の女の子って、フェルトでマスコット作ったり、端切れでアクセサリー作ったり
手芸に興味持ち始める子もたくさんいるから
自分の裁縫箱がお気に入りなのと、兄のお下がりの微妙なのではモチベーションも変わるよ
男の子は、裁縫道具はお下がりでもいいと思うけど、
スポーツのジャージの上下、あれは新品の気に入るのを買ってあげて。流行りもあるから。
+2
-0
-
318. 匿名 2015/03/23(月) 22:21:44
いいものって訳でもないと思う
「いい」かどうかより「みんなと同じ」かどうかが気にする部分だと思う
+5
-0
-
319. 匿名 2015/03/23(月) 22:35:27
転校した学校はみんな靴のかかとに名前を書く場所がないくらいおさがりしてる
スニーカー、上履き、体育館シューズ…新品履いてる子は2割くらい
靴のおさがりは兄弟間ですら抵抗があったからびっくりした+3
-0
-
320. 匿名 2015/03/24(火) 21:51:17
ここのコメ読んでいたら、何だか切なくなってきた。
私は兄が居たけど別の学校に通っていた為、道具等は全て
新品を買ってもらっていた。それが当たり前だと思っていた。
今は3歳差の姉妹の親になり洋服はお下がりを着させているけど、
ピアニカと算数セットはデザインもあまり変わらないだろうから
次女にまた使わせて裁縫道具とリコーダーはそれぞれ購入するつもり。
というか、リコーダーなんて口をつけるし、兄弟同士でも嫌だよね。
裁縫箱もそれぞれ欲しい物があると思うし、数千円の為にそれらを
無理やり共有させようとする親の気持ちが理解できない。
+3
-0
-
321. 匿名 2015/03/24(火) 22:02:02
全然♪
むしろ他の子と違うデザインとかで優越感ありました+1
-0
-
322. 匿名 2015/03/25(水) 15:46:08
お古ってことで制作意欲もダウンしそう+1
-0
-
323. 匿名 2015/03/27(金) 17:03:28
逆だけど、転校した先がお下がり率が高い学校で逆に浮いた経験あり。
上履き入れ⇒皮調(合皮?)のカッチリした可愛いキャラもの既製品の上履き袋を持って行ったら、周りは手作りのきんちゃく袋(その辺の余り布で作りました的な)
体操服入れも同様・・・。
前の学校は私服だったから私は可愛い洋服も沢山もってたけど、新しい学校は制服だったので放課後遊ぶ時の私服は皆ダサくて同じ服ばかり着まわしてたっけ・・・薄汚れたお下がりも当たり前だった。
私は成長が早くて洋服がすぐにサイズアウトになるため、その度におしゃれな洋服とか買ってくれようとする母親を必死で止めて、スウェットとかジャージとか買って貰った。今じゃ意味わかんないけどダサくなろうと必死だったww
「○○ちゃんは何でいつも良いものを持ってるの?」って友達に言われた時なんか子供心に「やばい!」って思った記憶があるww質がどうこうってより子供って性格にもよるけど、周りと同じってのが一番安心するんじゃないかな。+1
-0
-
324. 匿名 2015/03/28(土) 04:27:16
要するに子供は空気読むんだよね
異様に・・・
みんなが使い回しの古いのを使ってるのをみたら自分も同じように古いのが良いと思うし
みんな同じ教材だったらみんなと同じ教材がいいし
それぞれで買ってきた新しいものだったら同じような新しいものがいい・・・
みんなと同じがいい・・・
保護者が一緒に空気を読めるかだと思う+3
-0
-
325. 匿名 2015/03/30(月) 20:40:27
2個上の兄が居たので鍵盤ハーモニカはお下がりでしたね。
同級生の女の子はピンクなのに、私だけ水色でしたし。+0
-0
-
326. 匿名 2015/04/01(水) 08:28:06
我が家も子供四人ですが、今年中3が2人と小3が1人 3歳の子供。全て娘ですが、小3の娘が小学校に入学した時は ランドセルと筆箱 上靴 体育館シューズを買ったくらいで 体操服などは 全てお下がりです。+0
-0
-
327. 匿名 2015/04/10(金) 00:52:27
子供に物を買い与える事は経験を増やす事だと思う
一見無駄に見えてもそれをやらずには次のステップには進めない
色鉛筆とか
それを使って試して経験してそうやって成長するんだと思う
無駄遣いっていうのは大人の目線でしかないと思う
出費は自分だから
物を買ってもらえずにものの大切さを覚えたか思い出してみれば分かると思う
子どもの頃の自分に、プレゼントをあげるとしたらgirlschannel.net子どもの頃の自分に、プレゼントをあげるとしたら今の自分がタイムマシンに乗り、子どもだった自分にプレゼントをあげるとしたら、なにをあげるでしょう。 私は、大型の液晶テレビをあげたいです。 うちは貧乏で、14型の古いテレビしかなかったので(20年ほど前の...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する