ガールズちゃんねる

違和感を覚える言葉、言い回し

1953コメント2021/03/07(日) 05:52

  • 501. 匿名 2021/02/28(日) 12:02:49 

    >>456
    野球界では10年に1度の逸材が現れない年は10年に1度ほどしかないらしいねw

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2021/02/28(日) 12:03:02 

    何でもお
    を付ける人
    今日はお料理のお教室でお野菜沢山使った
    お大根の煮物、お茄子の炒め物等作り
    おやつはお蜜柑、食べました。
    とか
    ブログで書いてた人

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2021/02/28(日) 12:03:08 

    >>280
    思います、もね!
    思ってるだけじゃなくて、やってよ!って。
    ○○します。でいいよね?

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2021/02/28(日) 12:04:09 

    最近のスポーツ選手に多い気がする
    『感動させたい』という表現

    感動は受け取り手のものだからさせたいって言われるとモヤモヤする

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2021/02/28(日) 12:05:53 

    >>257
    日常会話っていってる

    +6

    -6

  • 506. 匿名 2021/02/28(日) 12:06:00 

    >>332
    お友だちは「ゾンビ会」してます。

    +6

    -3

  • 507. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:12 

    >>344
    江戸っ子は他でも「コーシー飲みたい」とか言ってるから、納得できるんだけど、敷く関係だけ間違える人いるよね。
    自転車をじでんしゃとか。

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:23 

    >>384
    S&BのCMなのに自社にさん付けなのが気持ち悪いし、それを監修した栗原はるみが言うのも違和感。

    +20

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:43 

    >>120
    婦人会はまた別の意味があるから

    +27

    -1

  • 510. 匿名 2021/02/28(日) 12:09:49 

    >>373
    気になるものを気にするな、っていうのは無理なんだよね。
    間違えている方が大きな顔をしてくるのはどうかと思う。あなたにたいしてのことじゃないよ、

    +13

    -2

  • 511. 匿名 2021/02/28(日) 12:10:40 

    >>374
    捜査中で断言できないからさ

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:00 

    >>457
    説明たんねーよw
    だからなんだよw

    +24

    -2

  • 513. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:13 

    >>6
    いい歳こいて女子でいたいという願望の現れなのかな。
    単なる飲み会で良くない?

    +11

    -37

  • 514. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:26 

    >>57
    言われる方にも問題あるでしょそれ

    +2

    -5

  • 515. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:42 

    あっ大丈夫ですー
    っていう断り方

    +10

    -2

  • 516. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:45 

    >>332
    あと毒女会ですね

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:59 

    >>396
    そんなことってあるんだね。
    私だったら「じゃあ今回はやめとくね。また今度。」って言っちゃうよ。そんな失礼なことなんよね。

    +32

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/28(日) 12:12:05 

    >>10
    レシートです
    レシートのお渡しです

    これでいいよ

    +121

    -5

  • 519. 匿名 2021/02/28(日) 12:12:19 

    >>374
    それ、本気で言ってるならやばいよ...
    ちょっと考えればわかるじゃん

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/28(日) 12:12:22 

    >>10
    うん、だって一度預かってる物じゃないからお返ししますは変だよね、渡すものだから、レシートですとかでいいと思う

    +107

    -1

  • 521. 匿名 2021/02/28(日) 12:12:24 

    >>424
    ここのトピでみんなが指摘してる「させていただく」とか「〜になります」だとかの言葉だって、間違いだけど浸透しちゃってる言葉たちでしょ?
    それでも気になっちゃうものを書き込むトピだから、浸透してれば正解よとか言われても……

    +13

    -7

  • 522. 匿名 2021/02/28(日) 12:13:46 

    >>490
    そう、受付の人が言ってた!
    うっかりじゃなくて、みんなに。頑張りすぎて、よくわからなくなったんだろうね。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/28(日) 12:13:58 

    これに懲りずに

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2021/02/28(日) 12:14:29 

    >>37
    「○○ちゃんのお母さん」
    長ったらしくて言うのめんどいw

    +27

    -6

  • 525. 匿名 2021/02/28(日) 12:14:33 

    >>502
    おが多すぎる。。。
    その人は読み返して自分で違和感ないんだろうかね

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/28(日) 12:15:04 

    >>512
    下品な人

    +3

    -19

  • 527. 匿名 2021/02/28(日) 12:15:19 

    >>1
    そういわれてみればそうだね!

    北風目線や、泥棒目線になったことないから考えたこともなかったよw
    絵本の世界みたいだ

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/28(日) 12:17:42 

    >>424
    ゴールデンウィークとかホッチキスとか、日本で生み出した和製英語ならともかく、
    正しい意味で輸入されてきた言葉なのに、それを国内で誤用を広めたなら結局間違いだと思う。

    +0

    -4

  • 529. 匿名 2021/02/28(日) 12:17:44 

    >>525
    違和感ね~んだろw

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/28(日) 12:18:11 

    >>396
    それ困るな。本気で当日言われても。
    準備もあるし、また今度都合がいい時を教えてねって言うかな。

    子どものころ、遊べたら遊ぼうねーって言うのがそのままなのかな。家に行って遊べないって言われたらじゃあまたねーで終わってたけど、大人になってそれはないな。

    +31

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/28(日) 12:18:48 

    >>526
    無視でいいよ

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2021/02/28(日) 12:20:04 

    >>16
    この言葉腹立つ!

    +163

    -6

  • 533. 匿名 2021/02/28(日) 12:21:37 

    >>528
    間違いだけどホームページは広まっちゃってるよね。
    でも最近はあんまり言われないかな?
    自分でも口に出す時、違和感あってなんかもごもごするからWebサイト、トップページと言い分けてるね。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2021/02/28(日) 12:23:27 

    >>368
    あなたは、やさぐれ会とか相応しい時思うw
    ジャリとかテレビでしか聞いたことないw

    +5

    -4

  • 535. 匿名 2021/02/28(日) 12:23:47 

    >>362
    戦略:「すすむべき方向」「すすんでいくための方法」
    作戦:戦略を実現するためのプロジェクト
    戦術:戦略を実現するためのプロジェクトを達成するための具体的な手段
    戦法:現場での実務の方法、戦い方

    「防犯対策って、防ぐって対策と同じじゃないの?」は
    戦略作戦戦術戦法が明確に意識していないための混乱

    防寒 → 寒さを防ぐ、寒さから守る → これは戦略(目標)
    対策 → 防寒具を着る、窓を二重ガラスにする→ 戦術(対策)

    「対策は何かに打ち勝つ」ではありません「方法、戦術(策)」です

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:33 

    >>509
    PTAぽいね

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:51 

    >>522
    受付や〇を尊敬すべきかどうか考えればわかりそうだけどねー

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:52 

    >>7
    エグザイルのさせていただく

    +184

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/28(日) 12:25:04 

    >>525
    いつもそんな感じのブログだから
    違和感ないと思うわ
    あったら、お は付けないよね

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/28(日) 12:26:31 

    パブロンのCMの松下菜々子がパブロンするねって言ってるの。薬を飲む事をするって変だと思う。

    +4

    -4

  • 541. 匿名 2021/02/28(日) 12:26:48 

    >>190
    私も気になる

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/28(日) 12:29:27 

    >>354
    言葉の通りなのに

    +5

    -3

  • 543. 匿名 2021/02/28(日) 12:30:54 

    >>526
    説明が足らないのは事実だけどね。
    変わって説明して差し上げてください

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/28(日) 12:31:27 

    >>307
    それ最近すごく気になってた。テレビでも。
    身内なのに?ってね。

    祖母から頂いた、もよく見かけるんだよね。
    ただしくは祖母から貰った、だけど、敬語と謙譲語、尊敬語が混ざっちゃうんだなと思ってる。

    +13

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/28(日) 12:32:14 

    >>539
    一個一個なら丁寧だなって感じるけど、全部毎回は辛いね

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/28(日) 12:33:44 

    昔看護学生だった時実習で計画書読む時お昼に入らせていただく、リハビリを見学させていただく、バイタルサイン測定させていただく〜、とバカにしてるのかと思うレベルでいただく連発だった。
    指導者の発言行動は全てご指導、助言。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/28(日) 12:34:08 

    >>252
    よき も違和感あるね〜 目上の人から言われて返事できなかったわ

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/28(日) 12:35:45 

    ツイッターの造語全般は?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/28(日) 12:35:58 

    >>254
    お預かりはあってるんじゃない?
    お釣りを返すから1万円は預かってるからって習った。
    1万円ちょうどだったら、1万円頂戴します、って。

    +0

    -4

  • 550. 匿名 2021/02/28(日) 12:37:15 

    >>425
    「○○さんの彼(彼女)」みたいな言い方自体がそもそも変なんだけど、もうそれは仕方ないほど浸透しちゃってるから仕方ないだろうね
    あと、見知らぬ女性に「かーのじょー」って呼びかけるのも変だと思ってる

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/28(日) 12:37:20 

    >>291
    285です。返信ありがとうございます。そうか、やっぱり犯罪防止には役にたってるんですね、公開される映像って大抵犯行現場を捉えたものが多いもんで防犯の役目果たしてないじゃんってずっと思ってました。

    +1

    -2

  • 552. 匿名 2021/02/28(日) 12:39:20 

    耳障りがいい

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2021/02/28(日) 12:39:39 

    >>132
    あと指摘する程ではないだろうなと思いつつ「致します」になっているのも気になる。

    +45

    -1

  • 554. 匿名 2021/02/28(日) 12:40:29 

    >>121
    防犯に対する策
    防寒に対する策

    対するの意味の取り方が違うと思うよ。

    相対するんじゃなくて、向き合うんだよ。

    +5

    -11

  • 555. 匿名 2021/02/28(日) 12:41:01 

    『凄い』を動詞にも使う人
    凄く早いとかならわかるけど、凄い早い!って言われると一瞬ん?と思う

    +5

    -2

  • 556. 匿名 2021/02/28(日) 12:42:07 

    絵文字混じりなので、厳密には言い回しと違うかも知れないけど…

    かわいい(素敵)🥺みたいなレス。 どうも🥺が不安げに見えてちょっと落ち着かない

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/28(日) 12:44:00 

    >>18
    よろしかった
    大きいほうが5000円のお返しと
    ~のほうが…

    三大アカン接客用語
    私は部下には、やんわりと教えたよ。
    上司が部下に教えなダメ。

    +36

    -4

  • 558. 匿名 2021/02/28(日) 12:44:28 

    >>553
    私も「致します」は頑なに「いたします」に直してます。
    それと「御座います」は「ございます」にね。

    +25

    -9

  • 559. 匿名 2021/02/28(日) 12:48:10 

    >>558
    ごめん。なんで漢字表記がだめか教えて。

    +32

    -2

  • 560. 匿名 2021/02/28(日) 12:51:54 

    「大丈夫」の使い方。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/28(日) 12:52:08 

    >>559
    間違いだらけの「いたします」と「致します」の正しい使い方 | 言葉の救急箱
    間違いだらけの「いたします」と「致します」の正しい使い方 | 言葉の救急箱99bako.com

    【よろしくお願いいたします】は正しい。【よろしくお願い致します】は間違い。

    +3

    -4

  • 562. 匿名 2021/02/28(日) 12:52:18 

    ぴえんからのぱおん

    は?って感じ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/28(日) 12:53:42 

    >>6
    女子って女の子って意味があるけど、女性って意味も元々あるから何らおかしくない。

    +83

    -2

  • 564. 匿名 2021/02/28(日) 12:53:42 

    >>510
    気遣いありがとう。
    でも気付かないだけで大きな顔したいわけじゃないと思うよ。
    誰でも完璧じゃないのだからお互いに心を広く持つの大切だね。

    +11

    -2

  • 565. 匿名 2021/02/28(日) 12:54:24 

    >>559
    質問:漢字とひらがなの使い分け |ビジネスメールの教科書
    質問:漢字とひらがなの使い分け |ビジネスメールの教科書business-mail.jp

    ビジネスメールのプロに質問! ビジネスメールで使用する場合、「頂きます」「有り難う」などは、ひらがなと漢字、どちらが良いのでしょうか。 茨木ち江講師からの回答

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2021/02/28(日) 12:55:43 

    一生○○

    最近、一生○○って言い方をよく見るんだけど、使い方違くて読んでて気持ち悪い。

    +1

    -6

  • 567. 匿名 2021/02/28(日) 12:56:07 

    >>549
    一万円「から」が気になるんじゃない?

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/28(日) 12:56:30 

    >>535
    肝心な言葉が抜けててごめんね。
    「対策」が「方法」だってことはわかってるよ。

    〇〇対策は、〇〇に打ち勝つための方法 と思ってるから、防寒対策って言葉に違和感があって、寒さ対策なのでは?と思う。
    あなたの言い分なら結局どうなるの?

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2021/02/28(日) 12:56:38 

    旦那君
    長男君
    次男君
    長女ちゃん
    次女ちゃん

    自分の家族のことを呼ぶときの呼び名。
    ブログとかで見かけるけど、ゾワっとする。

    +16

    -1

  • 570. 匿名 2021/02/28(日) 12:57:50 

    「推し」をアイドルに使うのは理解できるんだけど、バンドとか食べ物にまで使い始めてる風潮嫌いです。

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/02/28(日) 12:58:07 

    もっと分解して犯罪を防ぐための対策、と考えたらいかんのか?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/28(日) 12:58:21 

    ご返信
    正しいのはわかるんだけど個人的にしっくりこない笑

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/28(日) 12:58:34 

    >>555
    凄い
    用言(形容詞、形容動詞、動詞)のカテゴリー
    名詞を強調するための言葉(異論はありますが)明確には分けにくい

    あと方言でも強調する言葉は(形容詞、形容動詞、動詞)各地で混淆してます
    あながち間違いとは断言できません

    「凄い速い!」、現代日本語文法では「凄く速い」が正解
    ですが「凄いっ!、速いっ!」これなら違和感ないでしょう

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2021/02/28(日) 12:59:20 

    彼から来たLINE。

    今はコロナ禍で会えない日々が続いてるけど
    コロナが必ず落ち着くことを俺は信じているし
    その時にお互いが今の気持ちを持っていて
    「会いたいね。」って思う気持ちがあれば会おうね。


    は??

    違和感だらけだし
    これれって別れ話じゃんね。

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/28(日) 13:00:18 

    そうそうそうそうそう〜
    何べん言うねん😤ウザい
    しかも目上にも❗️

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/28(日) 13:03:55 

    >>489
    TOEICってビジネスシーンにありがちな文章とかメール文を読ませる問題が多いんだけど、その設定が偏ってるって話ですね
    まぁテストの問題でブラック職場の話なんて読みたくもないですけどね!笑

    +159

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/28(日) 13:04:03 

    「副反応」という言葉。
    インタビューで一般人が「副作用」と言ってるのにテロップには「副反応」となってる。
    「副作用」ではダメなの?

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2021/02/28(日) 13:06:51 

    美人女優に対して、「がるみんが束になっても敵わない」

    容姿に対して使う言葉ではない。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/28(日) 13:08:14 

    >>37
    違和感というか、その呼称嫌い
    ○○(名字)さんでいいじゃん、って思っている

    +43

    -2

  • 580. 匿名 2021/02/28(日) 13:09:26 

    何とかで〜
    何とかして〜
    何とかが〜
    などの語尾伸ばし🌀
    全国的に流行ってるのかな⁉️
    いい大人が使ってるとアホっぽいし耳障り😤

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/28(日) 13:09:34 

    >>473
    横 しない、言わないあなたなんか好きw
    多分優しい人だw

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2021/02/28(日) 13:09:54 

    満席を頂戴しております。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/28(日) 13:11:07 

    >>574
    行けたら行くわ!と同じレベルw

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/28(日) 13:11:17 

    >>20
    歯科勤務なんだけど患者さんに
    おうがいなさって下さい
    って言ってるのを隣で聞いててもやもやする

    +51

    -2

  • 585. 匿名 2021/02/28(日) 13:13:57 

    ですかねですかね。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/28(日) 13:14:56 

    >>575
    指示が下手くそで曖昧な表現しかしない上司に、確認のために質問して、
    そうそうそうそうそう〜って言われるとイラッとするのはなんでなのかな

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/28(日) 13:16:13 

    電流が流れる

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2021/02/28(日) 13:17:09 

    >>2
    私なら、〇〇円と、レシートになります。

    かな?

    +5

    -119

  • 589. 匿名 2021/02/28(日) 13:20:13 

    地頭

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/28(日) 13:20:37 

    口に入れた瞬間溶けてなくなる
    歯がいらない

    そんなわけない

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2021/02/28(日) 13:21:07 

    いつから言い始めたのかわからないけど絶対王者って言葉

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/02/28(日) 13:21:33 

    >>7
    どこかの地方議員が
    「出産させていただいた」
    って使ってて思わず吹き出した

    自然現象でしょ。

    +256

    -1

  • 593. 匿名 2021/02/28(日) 13:23:07 

    「気づきを得る」「学びがある」って言い回し気持ち悪くない?
    これ使う人苦手

    +3

    -3

  • 594. 匿名 2021/02/28(日) 13:23:25 

    >>559
    「いたします」は補助動詞、「致します」は動詞(=単体で成り立つ)
    例えば「お願いいたします」はお願いする+補助動詞で問題ないけど、「お願い致します」はお願いする+するで、動詞が重なってる。
    説明下手ですみません。

    +53

    -2

  • 595. 匿名 2021/02/28(日) 13:24:54 

    >>568
    寒さは形容詞
    防寒は名詞

    防寒対策 → 名詞 + 動詞
    寒さ対策 → 形容詞 + 動詞

    防寒は名詞ですから、「防寒」のため~~、「防寒」のコートを~
    など、かならず他の言葉がくっつきます
    日常でも防寒ナントカというでしょう
    故に防寒対策と四文字で意味は完成します
    「防寒」は単独では使いません
    「寒さ」は形容詞ですから単独で使えます
    この違いです

    意味意思を伝えるのに「形容」は必須条件ではありません
    が、「形容」をつけないと血の通った言葉にならないと思っている人は多い

    おそらく(勝手な想像ですが)形容詞がないから「違和感」なのでしょう

    +1

    -4

  • 596. 匿名 2021/02/28(日) 13:30:55 

    >>7
    芸能人のさせていただく

    交際させていただいておりました〇〇さんと結婚させていただいた…とかなんとか
    もう聞いてらんない!

    +191

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/28(日) 13:30:58 

    感謝しかない
    期待しかない
    絶望しかない

    みたいな「○○しかない」って言い方が違和感しかない

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2021/02/28(日) 13:31:32 

    美容院で「おかゆくごさいませんか?」
    シャンプー気持ちよくてぼーっとしてたし
    おかゆ?お粥?と咄嗟に混乱した

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2021/02/28(日) 13:32:51 

    >>588
    いやいや、レシート「になります」もおかしいでしょ。
    時間経過と共にただの白紙からレシートに変身!するの?
    どうしても使いたいのなら、「になります」ではなくて、『レシート「と」なります』でしょう?

    +39

    -13

  • 600. 匿名 2021/02/28(日) 13:33:20 

    まるっと
    まるごと→まるっと
    ならば
    骨ごと(煮込む)→ほねっと(煮込む)
    とかにならないのが疑問

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2021/02/28(日) 13:34:12 

    >>558
    めんどくさー。こういう人が取引相手だったら面倒すぎるな。仕事の本質そこじゃないでしょっていう。

    +12

    -29

  • 602. 匿名 2021/02/28(日) 13:35:12 

    ご報告というタイトル

    結婚と出産とかならわかるけど。
    これご報告だわざわざタイトルつける?!って内容もある

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/28(日) 13:35:28 

    >>502
    おやつだけでいい。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2021/02/28(日) 13:36:40 

    政治家がよく使う「お示しする」がなんか変。
    「私がお示ししました通り」みたいなの。
    でもなぜ変だと感じるのかうまく説明できない。
    「示す」が上からな感じなのに
    その自分の行為に「お」をつけてるから?

    +0

    -2

  • 605. 匿名 2021/02/28(日) 13:36:59 

    例えばカフェで「こちらコーヒーになります」とかレジで「千円になります」の言い回し。耳についてしかたないです

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2021/02/28(日) 13:38:31 

    >>305
    別に俳優も声優もさせて頂くでいいと思うんだよね。
    その役をやりたくてやらせてもらってるって意味でしょ?この役を与えてもらってる、演じさせてもらってるっていう心境からくる言葉だから変じゃないと思う。

    +19

    -13

  • 607. 匿名 2021/02/28(日) 13:39:42 

    >>526
    本当にただのツッコミに感じたわ

    関西だけどなんか気をつけなきゃな〜

    +3

    -5

  • 608. 匿名 2021/02/28(日) 13:39:47 

    >>587
    電流は電気、電子工学(物理学用語)

    ところが物理、科学などの定義とは別に名詞化されているため
    「電流が流れる」文法上は間違いじゃない
    勿論、科学上では間違い

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/28(日) 13:41:37 

    >>45
    通りすぎちゃったんだね、って思う

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/28(日) 13:41:38 

    >>505
    だから口癖になって日常にも出てきてる。

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2021/02/28(日) 13:43:39 

    例えば上司が出掛けるときに「いってらっしゃい」って言うのが、なんかタメ口みたいに感じて言いづらいんだけど、「いってらっしゃいませ」だと謙りすぎだし、いつも一瞬戸惑う。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/28(日) 13:46:15 

    >>11
    それデマらしいよ。
    指摘するならちゃんと調べてからにした方がいいのでは?

    +1

    -33

  • 613. 匿名 2021/02/28(日) 13:49:47 

    彼氏さん

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/28(日) 13:49:52 

    >>611
    うちの会社は、お気をつけて!と声かけてます
    正しいかはわからないけど。
    建設系だから、ご安全に!も言ってます!

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/28(日) 13:50:50 

    >>439
    私はむしろ推奨している方です。言葉は時代によって変わっていくのが自然なことだと思う

    +0

    -8

  • 616. 匿名 2021/02/28(日) 13:52:10 

    〜しか勝たん
    ネットで文字ではよく見るけどこないだの相席食堂で若い子が普通に言ってて物凄い違和感だった

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/28(日) 13:52:54 

    貴様やお前(御前)
    もともとは目上の人に対する敬語だったのにね。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/28(日) 13:57:47 

    >>611
    わかる。恥ずかしい。
    でも何も言わないのもあれだから割り切っていってらっしゃいませって言う。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/28(日) 14:00:54 

    >>209
    車のCMでオバサンが車にこの子って云ってて
    かなり寒かった

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/28(日) 14:02:44 

    似合わせカット
    最近はわからないけどちょっと前までホットペッパービューティーでよくでてきてた。
    似合うカットじゃダメなのか?

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/28(日) 14:03:43 

    ファッション系のブロガーがよく使ってる「あまりの可愛さに一目惚れして持ち帰ってきました!」
    って表現。
    えっ?万引きしてきたの?!って思う。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/28(日) 14:04:57 

    >>1
    『の為の』という言葉が省略されているんですね。
    また、
    『防犯』は課題
    『対策』は課題の為にするべきこと

    防犯の為の対策と解釈すれば良いと思います。

    +18

    -2

  • 623. 匿名 2021/02/28(日) 14:06:00 

    >>601
    そういう細やかなところに目が行き届かない人に、仕事ができる人を見たことがない。

    +23

    -6

  • 624. 匿名 2021/02/28(日) 14:06:18 

    >>447
    それだと「よろしければ私の方からお電話いたしましょうか」「ビールでない方がよろしければ日本酒にいたしましょうか」だよね

    「なんなら」って、普通はごく親しい友達とかにしか使わなくない?

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2021/02/28(日) 14:06:51 

    >>60
    謙譲語だから目上の人や社外(学校関係者以外)に使うのはよくないらしい。

    ご承知おきのことはさておき、謙譲語って自分のことへりくだっていうときなはず、だから目上の人に使う表現だよ

    +27

    -1

  • 626. 匿名 2021/02/28(日) 14:07:26 

    >>9
    ほぼほぼって言いたいだけWordトップスリー
    一位はドルチェアンドガッバーナ

    +30

    -2

  • 627. 匿名 2021/02/28(日) 14:08:05 

    >>81
    洗わずの米、つまり洗わなくていい米だと思った

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/28(日) 14:09:15 

    >>432
    不必要に使う保育士さんが多すぎて禁止になったんだと予想。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/28(日) 14:10:09 

    確信犯の誤用
    役不足の誤用
    話が煮詰まるの誤用
    破天荒の誤用
    的を射るの誤用

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/28(日) 14:11:18 

    >>601
    あなたみたいな人の尻拭いをいつもさせられてます。

    +23

    -6

  • 631. 匿名 2021/02/28(日) 14:12:53 

    自分の配偶者を旦那さん。以下同様に自分の身内。
    ベビちゃん
    ウチの姫
    息子君、娘ちゃん
    ウチのチビ
    など。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/28(日) 14:17:34 

    >>588
    なります、は変化する時の言葉だから違うよ。

    +52

    -2

  • 633. 匿名 2021/02/28(日) 14:17:51 

    >>631
    わかる。
    旦那さんなんて呼ばれてるのに限って、甲斐性なしでうだつの上がらないクソ夫。
    息子君、娘ちゃん、ウチのチビに限って不細工で躾のなっていないクソガキ。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/28(日) 14:19:00 

    「これ絶対美味しいやつ~」って言い方。
    何でかわからないけど、変な言い方だなぁと思ってしまう。

    あと「これ好きかも~」ってのも。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2021/02/28(日) 14:24:15 

    素直に◯◯だと思います という言い方

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/28(日) 14:24:15 

    >>625
    横だけど、あげあしとり過ぎじゃない?
    「謙譲語だから目上の人や社外(学校関係者以外)の行動について使う言葉ではない」
    って意味でしょ

    +6

    -17

  • 637. 匿名 2021/02/28(日) 14:26:29 

    >>81
    私も初めそう思いました すごく違和感がありました!

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2021/02/28(日) 14:28:47 

    >>555
    文章で書くと変だけど、口語でくだけた間柄ならOKの気がする

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2021/02/28(日) 14:30:33 

    ◯◯かな、と思います

    かな、かな うるさいよ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/28(日) 14:30:46 

    >>561
    国語としてはどっちも正しいよね。文化庁だかがひらがなの方がふさわしいって言ってるだけ。それにビジネススクール産業が目をつけて煽ってる。

    +18

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/28(日) 14:31:17 

    >>574
    別れ話じゃないの?

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/28(日) 14:32:13 

    >>18
    よろしかったでしょうか、があちこちで聞く前は
    旅行した時に北海道でよく聞いて、方言だと思ってた
    友達とも同じ認識だったよ

    +32

    -2

  • 643. 匿名 2021/02/28(日) 14:32:20 

    >>566
    違って?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/28(日) 14:32:33 

    >>64
    こちらのほうが気になる

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/28(日) 14:33:32 

    >>81
    商品名というか、ジャンルの名前だと思ってる
    正しいか正しくないかではなく

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/28(日) 14:33:57 

    >>577
    「副反応」が正しい言い方だから直してるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/28(日) 14:34:26 

    >>521
    横だけど、「言葉たち」には違和感を覚えます

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2021/02/28(日) 14:35:57 

    >>645
    私もそう思ってた
    言葉というより、固有名詞としてとらえてた

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/28(日) 14:36:27 

    店員さんに「五千円にてお預かり致します」って言われて…え?ってなった…にて?

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/28(日) 14:39:11 

    >>611
    わかる!
    前職が販売だったからつい"いってらっしゃいませ"って言ったら
    "店じゃないんだから"って注意されてしまったので
    今は"いってらっしゃい"を柔らかく言うように気を付けてる。

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2021/02/28(日) 14:41:11 

    >>584
    うちの院長、ご歯石とかご歯垢とか言うんだけど、歯石でいいじゃんっていつも思う

    +33

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/28(日) 14:41:50 

    気持ちいい

    きもちー
    と書く人、多いよね

    +0

    -2

  • 653. 匿名 2021/02/28(日) 14:44:15 

    >>174
    店員を定員もね。

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/28(日) 14:44:51 

    >>2
    レシートです、の丁寧ないい方だからよくない?レシートは預かってないから、レシート単品だとお返しです、の方が変だよ。お釣りとレシートだったらお返しです、でいいけど

    +75

    -1

  • 655. 匿名 2021/02/28(日) 14:48:55 

    性行為を「仲良し」
    仲良ししました!とか
    まじでキモい。

    +27

    -2

  • 656. 匿名 2021/02/28(日) 14:50:18 

    >>613
    自分の夫を

    旦那さんとか言うのもないわー。

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2021/02/28(日) 14:51:04 

    >>11
    これはいいんじゃなかった?

    +0

    -24

  • 658. 匿名 2021/02/28(日) 14:52:07 

    >>211
    ちゃうかった、ならOK。
    でもちがうかった、はダメだと思ってる。

    +26

    -3

  • 659. 匿名 2021/02/28(日) 14:52:37 

    〜ので。〜なので。
    で終わる文章。

    吐き捨てた言い方に聴こえてなんか苦手。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/28(日) 14:52:58 

    ビジネスメールの!
    「〜です!」
    なんか偉そう。

    +4

    -5

  • 661. 匿名 2021/02/28(日) 14:54:37 

    >>222
    www

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/28(日) 14:56:22 

    >>656
    多いよね。
    うちの旦那さんがね、私の彼氏さんがねとか言われると本当に違和感。

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/28(日) 14:57:10 

    >>579
    めちゃくちゃ同意。
    勝手な偏見だけど、「◯◯mama♡」とかSNSのアカウントでよく見るけど、お花畑の地雷が多くて、「◯◯ちゃんママ」と呼ばれるのがお花畑感があって嫌。言い回しと言うか私の好みの問題だけど。

    +27

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/28(日) 14:58:27 

    自分の配偶者のことを、

    「僕の奥さんが」

    って言う男。

    +7

    -2

  • 665. 匿名 2021/02/28(日) 14:59:09 

    >>611
    私は
    お気をつけて!
    って言ってます。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/28(日) 14:59:21 

    >>597
    突っ込み待ちかしら?

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/28(日) 15:00:02 

    >>20
    相手じゃなくて、受付に敬語使ってるよね。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/28(日) 15:00:09 

    >>656
    旦那様が買ってくれました。

    みたいな表現もゾワゾワする!

    +8

    -2

  • 669. 匿名 2021/02/28(日) 15:01:01 

    >>663
    ちょっと違うかもしれないけど、ペットから見た自分たち(飼い主)を「パパ、ママ、ばぁば」って言うこと。

    +13

    -3

  • 670. 匿名 2021/02/28(日) 15:01:58 

    >>298
    その人にしかわからんことなら、いや、知らんけどってなるけど、ブラジルって遠いじゃないですか〜だったら、そうだね。ってなるなw

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/28(日) 15:03:23 

    >>351
    〜住み、私もなんか違和感感じる。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/28(日) 15:03:28 

    >>655
    これは別にいいじゃん。

    +2

    -9

  • 673. 匿名 2021/02/28(日) 15:04:10 

    >>611
    わかるわー。親しい人ならいいんだけどね。
    上司とかだとな〜。
    この際外回りの人ならご武運を!!って言っちゃおうかな

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/28(日) 15:04:31 

    >>671
    ツッコミ待ちかな

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/28(日) 15:08:03 

    >>394
    〜させていただく は相手に承諾を得て行うことだから例えば勝手に向こうから電話してきて この度〜の件でご連絡させていただきました は使い方違うよね??こっちの承諾の有無なしに連絡してきたじゃん!って

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2021/02/28(日) 15:08:14 

    >>612
    デマも何も事実では?

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/28(日) 15:08:21 

    >>655
    どう書くとキモくないのw
    話題がキモいってだけじゃないの?

    +5

    -4

  • 678. 匿名 2021/02/28(日) 15:08:51 

    >>577
    副作用と副反応は本来意味が違うんだけど、インタビュー受けてる人は副反応の事を副作用って言ってしまっているので、テロップでは直してるんだろうね

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/28(日) 15:10:23 

    感謝しかありません。みたいに、〜しかありませんっていう言葉の多用。

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/28(日) 15:15:35 

    >>6
    母(64歳)が友達(66歳)と会う時「女子会ランチしてくる」と言うから「あぁ、おば会ね。」と父は返してる。
    そんな父も友達と会う時は「おじ会あるから」って言ってる。

    +76

    -2

  • 681. 匿名 2021/02/28(日) 15:17:13 

    >>513
    マイナスの数だけ該当者がいる。

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2021/02/28(日) 15:18:09 

    洋服のレビューで見かける気持ち悪い言い回し
    お色・お袖・おサイズ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/28(日) 15:18:16 

    >>513
    女子と女の子
    意味の違い、わかってる?

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2021/02/28(日) 15:18:30 

    >>7
    聞きましたも拝聴いたしましたも伺いましたも
    聞かせていただきました
    多分尊敬語や謙譲語の違いを理解できてないけど気を使ったふりをしたい若者が多いのかなと思う。
    彼女さんとか彼氏さんみたいな言い方もイラッとする。

    +86

    -4

  • 685. 匿名 2021/02/28(日) 15:18:36 

    物を購入したことを
    〇〇をお迎えしました
    って書いてるのがモヤモヤする。

    お迎えするって命あるものについて使うイメージだったから

    +10

    -2

  • 686. 匿名 2021/02/28(日) 15:19:31 

    >>509

    農協なんかでもありそう

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/28(日) 15:19:38 

    >>655
    そのまま性行為しましたってのは直接的過ぎのような

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/28(日) 15:19:43 

    >>546
    これ、聞いてる方も言ってる方も変だなーと思ってるよね
    私が学生の時はここまでじゃなかったけど、年々こんな感じになっていった
    学生が喋ってる時は手を止めて顔を向けて聞かなきゃいけないので時間もかかるしイライラしてしまう
    学校側のやり方考えた方がいい

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/28(日) 15:20:45 

    >>685
    ボールは友だち、みたいな感覚?

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/28(日) 15:21:13 

    「だったり」の使いすぎ
    最近多いと思う。
    「Aの場合もあるし、Bの時もある」みたいな移りげなニュアンスを表現するのはいいと思うけど、
    「AとB」って意味で「AだったりB
    だったり」使ってる芸能人が多すぎて最近気になる。

    文芸ちっくなことやってるって自負してるラブリがアナザースカイに出た時に「だったり」連呼してたんだけどテロップでは全部「や」にされてるのを見てからすごく気になるようになった。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/28(日) 15:21:30 

    >>513
    女だけしかいないという事を伝えたい場合は、女だらけの飲み会とか?

    +0

    -4

  • 692. 匿名 2021/02/28(日) 15:21:36 

    >>120
    会社のお局様たちが集まる飲み会を婦人会って称しててなんか良いイメージがないんよね。
    ただの飲み会でいいと思うのだけど。

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2021/02/28(日) 15:22:25 

    職場でミスした時「サーセン」と謝ってくる人。
    チャットで送ってきて更にてへぺろみたいな顔と敬礼ポーズでされて真顔で「はぁ?」って怒って返しちゃった(笑)

    その人上司にも同じようにしてたから私だけじゃないみたい。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/28(日) 15:22:33 

    >>31
    うちはおられますか?は方言だな。
    だから外では出ないように気をつけてる。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2021/02/28(日) 15:23:08 

    >>690
    ラジバンダリ!

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/28(日) 15:23:17 

    >>675
    俳優、女優が「今回◯◯の役を演じさせていただきました」

    いや、承認してないよ!視聴者に対してこれを言うのは違和感。
    基本的には任命した人にしか使えないんじゃないっけ?

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2021/02/28(日) 15:24:27 

    二世芸能人とか、親は一般人でも子が芸能人など、親子で写った写真や映像を見て似ているというとき(たとえばはいだしょうこさんなど)

    しょうこおねえさんに激似のお母さん
    という表現。


    お母さんに激似のしょうこおねえさん じゃないの?

    親が子に似るのではなく、子が親に似る、と、モヤモヤしてしまう。

    +2

    -3

  • 698. 匿名 2021/02/28(日) 15:25:35 

    >>691
    言うとしたら女だけで飲み会でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2021/02/28(日) 15:25:40 

    >>48
    私もこの言葉きらい。
    感謝以外の気持ちも絶対にあるだろうに。
    非常に感謝しているではだめなのか

    +40

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/28(日) 15:26:17 

    涙が止まりません

    大袈裟だなぁと思う。本当なら病院行け。

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2021/02/28(日) 15:28:48 

    >>199
    自分は30代になったから使うのはやめたけど、たしかにサラッと親世代が言ってたらちょっと可愛いかも。

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/28(日) 15:28:50 

    >>695
    同じこと思ってたwww
    「だったり」って聞くとラジバンダリって言いたくなるw

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/28(日) 15:29:10 

    >>693
    あざっす、とお礼言ってくる人もね。なにか敬語を勘違いしているのかと

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/28(日) 15:29:48 

    >>81
    既洗米(きせんまい)とかだったらしっくり来るのかな、って子供の頃に思ってた。

    +14

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/28(日) 15:29:58 

    >>574
    別れ話だね。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/28(日) 15:31:06 

    >>699
    本当にないんだと思う。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2021/02/28(日) 15:31:24 

    >>18
    レジでもよろしかったでしょうか?っていう店員多いよね。正しくはよろしいでしょうか?じゃないかな。ちょっと違和感覚える。

    +56

    -1

  • 708. 匿名 2021/02/28(日) 15:33:02 

    「恵まれない子供たち」

    チャリティーとかで使われるけど、非常に不愉快。
    上から目線。

    だからといって、他に適切な言葉浮かばないんだけどね。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/28(日) 15:34:05 

    芸能人とかYouTuberが、何かあったときに「今回はお騒がせして申し訳ありません」って言うこと。
    特に有名でもない人なら尚更。

    スポンサーとかに対してなら個別に謝罪すればいいのに。

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2021/02/28(日) 15:34:31 

    >>595
    そもそもの1さんの疑問とあなたの解釈が違うんじゃ無いかな。

    端的に、防犯って単語自体に「犯罪を防ぐ(防止する)」って意味があるわけでしょ、

    それに〝対する〟作戦、つまり〝対策〟という単語を繋げると

    「犯罪を防ぐ人達に対応する作戦」

    つまり、防犯してる人に取る手段とは?もう既に防いでるんですが?ってことかと。
    「万引き対策」なら、万引きに対応する手段
    「津波対策」なら津波に対する手段、これは解る。

    なら防犯にはむしろ推進とか計画、とかを使うべきでは?って意味だと思う。
    (この解釈がまた違っていたら主すみません。)

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/28(日) 15:35:47 

    >>83
    だよね。突っかかってくるのも自虐も面倒くさい。
    特に自虐って誘い受けと勘違いされるしね。
    わたしもオバサンだけどもう女性で集まることを「女子会」というものだとして割り切ってるよ。

    +65

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/28(日) 15:36:01 

    >>687
    Hしたではだめなの?
    いつ頃から性行為を仲良しっていいかえるようになったのだろうか。
    元からある言葉に性的な意味を持たせるのはやめて欲しいわ。

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2021/02/28(日) 15:36:27 

    >>703
    その人、あざっすも言います!
    しかもアラフォー。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/28(日) 15:36:58 

    >>1
    後輩の(20代男性)が、ありがとうございますじゃなくて「あざっし」って言う。「あざっす」でも職場なんだからって思ってたけど、もはや何だそれは???

    ちゃんとありがとうございますと言え!!!って思いながら「い〜え〜」と返してる。私はアラサーですが、若者言葉なの?

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/28(日) 15:37:50 

    >>704
    でも洗った米ってわけではないからなぁ。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/28(日) 15:38:19 

    >>416
    私の住んでるところ車校って言うけど当たり前じゃなかったのか!

    +20

    -1

  • 717. 匿名 2021/02/28(日) 15:39:05 

    >>574
    コロナ関係なく彼の中では終わってたんじゃない?
    コロナは言うきっかけに過ぎないよ。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/28(日) 15:39:06 

    >>712
    Hしました!
    キモくないの?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/28(日) 15:39:18 

    >>713
    20代前半と思ったよ

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/28(日) 15:39:43 

    >>6
    分かってるんだけど女性陣だけで飲みに行こうよ、より女子会しよの方が言いやすいし伝わりやすいよね
    年取っても使えるような良い言い回しないかな

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/28(日) 15:40:42 

    >>715
    コメ主ですが、家で買ってた無洗米は「◯◯地方のおいしい水で洗いました」って触れ込みだから洗ってあると思ってました。

    洗ってないお米(洗わなくてもヌカ臭くないお米なんでしょうかね)もあるんですね、勉強になりました!

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/28(日) 15:41:14 

    >>719
    私の周りだとそういう事言うのアラサーやアラフォーが多い。
    20代は別の意味で変な行動する。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/28(日) 15:41:19 

    >>669
    じゃあ○○ちゃんママだよ〜じゃなくて飼い主だよ〜って言えばいいかな?

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/28(日) 15:41:51 

    以前エステサロンで働いてた時に「おかけ下さい」と言うと「何をかけるんですか?」と言われ、「横になって下さい」と言うと横を向く人がいて、その場合あとでお客さんの方が意味を知って気まずくなってリピートしなくなるので「お座り下さい」「寝て下さい」で統一するようになった。

    飛行機のアナウンスも「シートベルト着用サインが消えるまでお座りになってお待ちください」って言うけど、あれはわざと間違えてるんだと思う。
    本当に意味を知らない人がいるから

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/28(日) 15:42:30 

    >>416
    教習所って呼んでる

    +29

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/28(日) 15:43:30 

    消費者が「洗わ無い米」だと思ってたわ

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/28(日) 15:44:13 

    >>123
    ニホンゴムズカシイヨ、、

    +5

    -2

  • 728. 匿名 2021/02/28(日) 15:44:31 

    >>116
    ladiesでなくてはいけませんことよ。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/28(日) 15:44:51 

    韓流スター

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2021/02/28(日) 15:45:46 

    >>636
    揚げ足とりのつもりは無かったんだよ
    私がレスしたあたりの文章でコメ主さんの意図が分からなくなって、(ご承知おきくださいは尊敬語だから、マナー的には×でも相手のことは敬っていると判断)謙譲語の意味を間違えたのかなって思ったの
    あなたのコメで元々の意図がわかったよ

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/28(日) 15:45:48 

    >>482
    あなたのお父さんてそんなに臭いの?

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2021/02/28(日) 15:45:59 

    >>718
    そもそも性行為をオブラートに包もうとしてできたのがHだから別にきもくないし、ビックリマークつけるほど元気に宣言するものじゃないから。
    元気に宣言されたらHでも仲良しでもきもいだろ。

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2021/02/28(日) 15:46:06 

    違和感とは違うけど
    今年に入って二度目「一生のお願い」と発言している人がいた

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/28(日) 15:46:17 

    日本語面倒くさい。もうなんでもいいんじゃないって思ってしまう笑

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2021/02/28(日) 15:48:46 

    >>6
    「女子会」って飲み会とは違うキラキラ感?秘密話みたいな?なんか独特なニュアンスがあるみたいよ。

    よくゲイの友達と飲みに行ってて、「コロナが終わったらまた女子会しようね」とLINEしたら、「女子会!!ぜひ!!」といつになく熱い返事が来た
    女子会って言葉が琴線に触れたらしい

    +21

    -1

  • 736. 匿名 2021/02/28(日) 15:50:10 

    >>732
    いやいや、
    仲良ししました!
    ではキモいからどう言い換えたらキモくないの?って話でしょう?
    私は
    Hしました!
    でもキモい。だって話題がキモいから。

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/28(日) 15:50:51 

    同僚が電話で「かしこまりました」を「かしこまわりました」って言う。
    上司が注意しないから、もうかれこれ1年放置してるけど、いい加減周りの電話対応聞いて自分の間違いに気づいて欲しい。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/28(日) 15:51:37 

    >>721
    無洗米はぬかを取ったお米のことをさすようです。
    事前に洗ってぬかを落とす方法以外にもぬかを吸着してはがし無洗米にするなど数種類あるようです。
    私はむしろ洗って落としている物があるのを初めて知りました。
    私こそ勉強になりました。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/28(日) 15:53:20 

    >>736
    話題がきもいならどういってもきもいじゃん。
    ここ言い回しに違和感を覚えるトピだから話題がきもい話してるとは思わなかったよ。

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2021/02/28(日) 15:53:27 

    >>6
    父がよく職場の人の女子会に混ざるらしい。
    父本人は部下の異性と仲良くなれる(不倫とかじゃなくて部下の事をもっと知りたいという気持ち)から喜んでるけど多分話を聞いてくれてお金を出してくれるからだと思う・・・。

    +18

    -1

  • 741. 匿名 2021/02/28(日) 15:55:21 

    >>6

    女子トイレ
    って普通に使う言葉だし問題なし!

    +35

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/28(日) 15:56:03 

    >>740
    すでに女子会じゃなくなってる笑
    でもお金出してくれても上司が来るのは嫌だからいいお父さんなんですね。

    +17

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/28(日) 15:56:23 

    >>79
    仕事でも使う人がいる。書類とか、数字を指さすときとかに。変。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/28(日) 15:58:16 

    名刺をお名刺という人がいる。たしかに意味はわかるけど気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/28(日) 15:58:59 

    >>27
    行かないってことだよ

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/28(日) 15:59:04 

    >>47
    これどういう意味?ごめんわからない

    +28

    -1

  • 747. 匿名 2021/02/28(日) 15:59:20 

    >>6
    でもババ会とか言ったら自虐めんどくさいとか言われそう

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/28(日) 16:00:10 

    >>742
    なんやかんや、嫌われてない上司なんだろうな。

    嫌な上司だったら、お金出してくれようが一緒にいきたくないもん。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/28(日) 16:00:56 

    焼き増しを焼き回しっていったりうろ覚えをうる覚えっていうやつ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/28(日) 16:01:02 

    >>2
    は?って何が?
    レシートですの丁寧語だよね。逆に何なら良いの?

    +123

    -1

  • 751. 匿名 2021/02/28(日) 16:01:30 

    まぁまぁ

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/28(日) 16:02:21 

    >>79
    これだあああああああああ!

    おばさんでも若い男性でもいる!パソコンや携帯やExcelシートですらなぜか「この子」呼び。

    +11

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/28(日) 16:03:33 

    >>689
    そういうことかw

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/28(日) 16:03:36 

    〜でしたっけ?

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/28(日) 16:04:06 

    いまだに「ヤバい」と言う人がいる。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/28(日) 16:04:40 

    >>712
    元から性的な意味でも嫌なものあるよね。
    おせっせとか。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/28(日) 16:04:52 

    >>743
    書類はともかく、数字?
    数字に感情移入できるとかその感性がむしろ羨ましい

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/28(日) 16:04:57 

    >>685
    みんな違和感ないの?

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/28(日) 16:05:14 

    >>6
    帰国子女
    子供と女だけを指していると思います?

    これと同じく女子
    女の子供の意味だけだと思っているなら語彙力を高めてほしいです

    +41

    -2

  • 760. 匿名 2021/02/28(日) 16:06:02 

    >>31
    昔電話でおらっしゃいますか?って言ってた人がいてえ??ってなったけど、これは流石に間違ってるよね。聞いててすごく変だった。

    +16

    -2

  • 761. 匿名 2021/02/28(日) 16:06:10 

    >>416
    うちの県は、車学と呼びます

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2021/02/28(日) 16:06:18 

    >>756
    生殖器で言い換えるのとかね。きもい

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2021/02/28(日) 16:06:57 

    >>27
    仕事の納期が詰まっていたりしたら行けたら行くはよく言う。
    お店で飲み会とからならとりあえず人数に入れないでおいてもらって人数変更できる日にちまでに行ける確定したら入れてもらう。
    宅飲みなら自分の分は自分で持っていくので遅れてもいいとかなら頑張ってみるとか。
    行けたら行く単品で使うことはないけど。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/28(日) 16:07:28 

    >>77
    あなたの言いたいことわかるけども、トピ主の言ってる意味とは全然違う。

    +13

    -8

  • 765. 匿名 2021/02/28(日) 16:08:11 

    >>755
    やばたにえん
    ムーリー春雨
    ならいい?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/28(日) 16:10:52 

    >>734
    しょーもな!あーしょーもな!と思いながらも
    真面目さん達だなあと微笑んで(皮肉ではない)読んでます

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2021/02/28(日) 16:10:55 

    元気をもらう

    勇気づけられた、とか元気づけられた、じゃいかんのか。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/28(日) 16:11:14 

    >>616
    この言葉大っ嫌い。謎のドヤ感。

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2021/02/28(日) 16:11:30 

    >>700
    花粉症の人なら許される

    こんな晴れた日は、くしゃみ鼻水
    涙が止まりません

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/28(日) 16:11:45 

    >>185
    上を行くバカだったね。

    +28

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/28(日) 16:12:56 

    「わかりみ」という造語

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2021/02/28(日) 16:13:27 

    >>6
    自分は女子会という言葉を使わないですが、女子トイレや女子更衣室という言葉もあることから、年齢は限定してないと思います。

    「女子」からは離れますが、男子厨房に入らずも年齢は限定せず男性全般のことを指していますよね。

    +35

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/28(日) 16:13:38 

    >>77
    あなたの言う違和感なら納得!
    トピ主はまた違うこと言ってるからマイナスなんじゃないかな
    犯罪者目線とかなんとか...かなりズレてる(笑)

    +14

    -11

  • 774. 匿名 2021/02/28(日) 16:13:44 

    >>631
    オット
    ツマ
    ムスメ
    ムスコ

    が嫌だな〜。林真理子がオット表記してたっけ。
    個人的には漢字がいい。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/28(日) 16:14:54 

    >>51
    「イラッと」もイライラする

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2021/02/28(日) 16:15:44 

    >>466
    九州民だけど昔からある言い方だったから違和感なかった。
    教習所より自動車学校って称しているところが多いから愛知の方言ってわけでもないと思うけど。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/28(日) 16:16:06 

    おばさんたちの「○○ちゃん」呼び

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2021/02/28(日) 16:16:07 

    >>77
    防犯施策
    ではいかが?

    +5

    -7

  • 779. 匿名 2021/02/28(日) 16:16:28 

    >>561
    日本語って本当に面倒くさいね
    日本でしか通じないのに

    +16

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/28(日) 16:16:42 

    >>198
    しかも高級でも可愛くもない某メーカーの低価格帯の車種だよね…
    この子呼びしたいならもっとこだわりの車に乗ってから言え、って毎回思ってしまう

    +7

    -3

  • 781. 匿名 2021/02/28(日) 16:16:51 

    塩味 えんみ ってどうしても気持ち悪いと感じてしまう。塩気 しおけ の方が安心します。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/28(日) 16:17:37 

    >>771
    係り結び?
    理ぞいとわかりみ?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/28(日) 16:18:01 

    いちよう
    とか
    そうゆう 
    とか気になる

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/28(日) 16:18:39 

    >>3
    これはTOEICのテキストに載ってるんですか?

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:18 

    何役を演じさせて頂きましたも嫌。
    何の役ですでいい。

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:21 

    >>752
    愛着ある端末やデータをつい擬人化して愛でることはまああるけど、他人に聞かれたら痛々しい人だと思われるので人前では口に出さないようにしています

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:35 

    >>227
    伊佐坂先生!!

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:45 

    >>8
    住み分けましょう。
    そういう人の集まるトピです。

    +29

    -2

  • 789. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:48 

    >>36
    もしかしたら2つバイトしててのついもう1つの
    言い回しになってしまうとか

    +34

    -1

  • 790. 匿名 2021/02/28(日) 16:19:53 

    ぴえん

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/28(日) 16:20:11 

    >>80
    スキマスイッチの奏が好きなんだけど、「違く見えたんだ」ってところは毎回気になってしまう

    +47

    -5

  • 792. 匿名 2021/02/28(日) 16:23:01 

    一応→いちよう
    言う→ゆう

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/28(日) 16:23:52 

    >>84

    「〜で間違いございませんか?」
    じゃダメだったのかしらね

    ちなみに「〜で間違いないでしょうか?」
    は誤りらしい。私も今調べて初めて知ったけど

    +28

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/28(日) 16:24:16 

    >>758
    う~ん、ない。擬人化した表現で、大事にしてるんだなぁって温かみを感じる。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2021/02/28(日) 16:24:25 

    >>721
    えー洗ってるお米があるの?知らなかった。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/28(日) 16:26:20 

    >>736
    報告自体いらないよねw

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/28(日) 16:26:21 

    >>2

    パートのおばちゃんは
    「ご利用明細に成ります」
    って言ってはる。
    真似しようかなと考えてたww

    +5

    -32

  • 798. 匿名 2021/02/28(日) 16:26:35 

    「〜していただけますでしょうか」
    違和感しかないのに使ってる人多い。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/28(日) 16:26:44 

    ペットが死んだときに「虹の橋を渡りました」って言うのは何でだろうって思ってる

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/28(日) 16:28:10 

    >>709
    その大事なスポンサーの大事なお客は視聴者だから。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2021/02/28(日) 16:29:04 

    >>651
    そんな大事なもん違うし笑

    +35

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/28(日) 16:29:27 

    >>799
    天国に行った、とかだと宗教っぽいから?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/28(日) 16:29:42 

    お爪

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/28(日) 16:29:45 

    >>81
    洗わなくていいコメって意味でしょ。

    +7

    -1

  • 805. 匿名 2021/02/28(日) 16:30:47 

    >>1
    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdf
    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdfwww.city.matsudo.chiba.jp

    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdf


    13ページ目参照

    「防犯対策」は、少なくとも昭和27年には使われていたみたいだから、日本語に根付いた表現といっても良さそうですけど

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/28(日) 16:30:53 

    >>1
    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdf
    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdfwww.city.matsudo.chiba.jp

    https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/matsudo_kouhou/kouhou/kouhou1950-1968.files/s27_no.21-29.pdf


    13ページ目参照

    「防犯対策」は、少なくとも昭和27年には使われていたみたいだから、日本語に根付いた表現といっても良さそうですけど

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2021/02/28(日) 16:31:01 

    「○○になります」が苦手。
    「○○です」より責任逃れしてるかんじで。
    ○○になってますけど私のせいじゃないですよ〜みたい。
    レストランで
    「こちらがオムライスになります」とか言われると
    「えっ。もうオムライスに見えますけどこれからなるんですか?どうやって?」
    とか言いがかりつけたくなる。
    我ながらめんどくさい人間だと思うけど。

    +4

    -6

  • 808. 匿名 2021/02/28(日) 16:31:20 

    >>755
    ヤバいは江戸時代から使われてたよ。
    マジ、もそう。

    だから、マジヤバい、は江戸時代でも通じる古い言葉。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/28(日) 16:31:44 

    >>798
    ごめんなさい、何て言うのが正解?

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/28(日) 16:33:15 

    >>18
    私も今日外食行ったら店員に
    「何名様でよろしかったでしょうか?」
    と言われてなんで過去形?って思ったところ。
    あれなんだ?自分で何言ってんだ?
    ってならないのかな?

    +48

    -2

  • 811. 匿名 2021/02/28(日) 16:35:23 

    >>769
    www

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/28(日) 16:35:35 

    >>233
    自分自身が「知らなんだ=知らなかったのよ」

    相手に対して「知らないんだ=知らなかったのかよ」

    でしょ?

    +0

    -3

  • 813. 匿名 2021/02/28(日) 16:35:41 

    >>799
    少し前に話題になった詩にあるんです。
    天国の手前に虹の橋があってそこのたもとに親しい人(飼い主とか)がいた動物が元気に楽しく暮らしながらその親しい人を待つ場所があって人間が亡くなったらそこに迎えに来て二度と離れず一緒に虹の橋を渡るっていう。

    ここ何年かで一気に広がった言い方ですね。

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/28(日) 16:35:50 

    >>6
    私は気にならないな
    母がよく言ってるけどなんかかわいいなぁって思います
    そして私よりも女子力高いと思う

    +12

    -1

  • 815. 匿名 2021/02/28(日) 16:37:27 

    ご手配

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/28(日) 16:37:40 

    >>514
    言われる人は何も変わってないのに、勝手に嫌いになったり好きになったりしてる方が気持ち悪いと思う

    +4

    -2

  • 817. 匿名 2021/02/28(日) 16:38:44 

    >>77
    同じような打消し具合だと思うんだけど
    化粧品の広告とかで
    「エイジングケア」であれ?となったりする
    「アンチエイジングケア」じゃなくて?とかおもったりする。
    エイジングケアだと加齢を助長させるような、、

    んーやっぱそうでもないかな
    細かいよね 笑

    +25

    -7

  • 818. 匿名 2021/02/28(日) 16:38:57 

    >>796
    正解。
    言う必要の無いこと。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/28(日) 16:39:32 

    >>339
    しょくる? くる?
    なんて読むの?

    +26

    -1

  • 820. 匿名 2021/02/28(日) 16:41:10 

    >>41
    ありますね。
    食材を「この子」とかも。
    食材への敬意なのか?不思議に思います。

    +60

    -1

  • 821. 匿名 2021/02/28(日) 16:41:20 

    >>737
    なんとかそっと教える手は無いのかしら
    畏まりました←耳に慣れずに成長したのかも
    聞き間違いのままだとなんか気の毒だ

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/28(日) 16:41:52 

    >>287
    287のアイデアで解決!
    防犯策でバッチリじゃん👍👍

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/28(日) 16:42:02 

    >>1
    防犯対策はここまで混沌としてしまった今の時代では最も重要。何故なら、そこら中に怪しい男どもが人の家々を何分間も立ち止まってじっくり凝視している日常ですのでー!
    ご近所さんが散歩して見回ってくれているといっても、最近、放火・空き巣・詐欺とかの凶悪犯罪のニュースが増殖し続けてしまっているので、どうしても警戒心をマックスレベルに高めないといけません。
    不審者を見かけたら、相手が男だったとしても直接話して「何か御用ですか?」と問い掛ければ良いだけの事なのです。
    少しでも妙な動きをしようものなら、「あぁ、そうですかー」と何気なく立ち去ったフリをして、110番通報するべきなのです。

    +1

    -14

  • 824. 匿名 2021/02/28(日) 16:42:46 

    >>738
    辿り辿り拝見してました
    1回はサーっと水洗いするほうがいいのでしょうか?
    災害用だとてっきり思ってました

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/28(日) 16:43:06 

    >>311

    違和感あるね。
    犯罪者に敬意を含む言いかたしないで欲しい

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2021/02/28(日) 16:43:46 

    >>744
    まあ…でもね…
    周りにも使う人が多いわ
    言葉って時代や流行で作られる面もあるし

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/28(日) 16:44:07 

    >>389
    それほどでもないと思ったからマイナス押した。
    お客イコール神でなくても良い。

    +11

    -3

  • 828. 匿名 2021/02/28(日) 16:44:27 

    >>463
    私は不動産屋でアパートの契約をする時に新入社員らしき女の子に「こちらにおまるを付けてください」って言われて必死に笑い堪えたよ🤣
    緊張してたのもあると思うんだけど後々のことも考えると指摘すれば良かったかなぁ。
    もう何年も前のことだけど、今どうしてるだろう。

    +2

    -5

  • 829. 匿名 2021/02/28(日) 16:44:48 

    「行けない」を「行かれない」と言う人が身近にいます。多分方言なんだけど、聞く度にちょっとだけモヤる。

    +2

    -4

  • 830. 匿名 2021/02/28(日) 16:44:54 

    >>83
    うん。女子じゃないじゃん!って突っかかってくるほうが嫌。

    +54

    -3

  • 831. 匿名 2021/02/28(日) 16:45:38 

    >>823
    何の話?

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/28(日) 16:45:46 

    >>1
    ほとんどの人が主さんの疑問に思っていることを理解できてないね。

    +23

    -1

  • 833. 匿名 2021/02/28(日) 16:46:25 

    >>303
    政治家ではないなあ。
    インタビューを受けるアイドル歌手とかだね。

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2021/02/28(日) 16:47:06 

    絶対おいしいやつ。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/28(日) 16:47:23 

    >>18
    婉曲表現の一種ですね

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/28(日) 16:47:31 

    >>442
    442の意味と、
    それとなぜプラスが12コついてるのか
    誰かわたしに教えて下さい。
    違和感を覚える言葉、言い回し

    +2

    -7

  • 837. 匿名 2021/02/28(日) 16:47:38 

    >>699
    私も最近これ言う人、考えないで喋ってるか言葉を知らないかなんだろうなと思ってる。聞き苦しいから本当にやめてほしい。

    +14

    -2

  • 838. 匿名 2021/02/28(日) 16:48:36 

    >>767
    ついたりつけられたり
    もらったりするものだと思ってた
    元気←名詞
    元気づける←励ますと同義の動詞扱い

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/28(日) 16:48:52 

    >>44
    個人的には大変良いです。

    +43

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/28(日) 16:48:54 

    頑張ってるね。なんか上から目線

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/28(日) 16:49:14 

    >>532
    私はブルベ優勝とか大勝利の方が嫌い!

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/28(日) 16:49:23 

    日本人離れとか、外国人風ヘアカラーとかいう言葉

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/28(日) 16:49:25 

    >>466
    出身が愛知なんだけど、車校が方言って愛知の外に出て初めて知った。教習所って聞いた時なんの教習所なんだろうと思ったわ。

    +8

    -1

  • 844. 匿名 2021/02/28(日) 16:49:28 

    テレビ見てると、とりあえずこれさえ使っとけば敬語はOK、謙譲語?丁寧語?知らないって感じだよね

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/28(日) 16:51:33 

    >>735
    一般的に、ゲイの人の性自認は男性だと思うけど。
    ゲイじゃないんじゃない?

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/28(日) 16:51:52 

    私自身〜だと思います。
    って言葉。
    わたくしは〜だと思います。
    じゃだめなのかな??

    私自身。って私はじぶんのこと。自身も自分のこと。
    えー?ん?止まる。

    +2

    -4

  • 847. 匿名 2021/02/28(日) 16:52:24 

    〜なんですけれど
    〜だけれど

    化物語かよ

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2021/02/28(日) 16:53:30 

    安倍首相がよく言ってた「おられる」が変な敬語だなっていつも思ってた

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2021/02/28(日) 16:54:12 

    >>169
    行けたら行くって人は数に入れる必要なし。
    わかった、来れないんだねでよし。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/28(日) 16:54:34 

    若い方の「かしこまりました」の多様。どこかで習ったの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/28(日) 16:55:41 

    >>836
    物を買うことを「机をお迎えしました」とか言うのが変ってことが言いたいのだと。

    +14

    -1

  • 852. 匿名 2021/02/28(日) 16:56:10 

    分かんないです

    分かりません では無いのか?

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/28(日) 16:58:36 

    間違ってはいないんだろうけど「お電話差し上げます」が上から目線に聞こえる

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/28(日) 16:58:45 

    >>829
    違和感を覚える言葉、言い回し

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/28(日) 16:58:50 

    ガチャ

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/28(日) 16:59:34 

    www⬅️なんかやだ🥴

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2021/02/28(日) 17:01:23 

    >>416
    普通に車校!!

    +8

    -3

  • 858. 匿名 2021/02/28(日) 17:01:43 

    >>832
    疑問に思っていることに関しては「そうなんだね」とは思う
    が、既成事実と存在(定着)している
    昭和20年代には公報にも使われている
    1つの慣用句として受け入れるのもありかな、と

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/28(日) 17:02:58 

    >>107
    最もが、複数あったとしても、そのうちの一つと言う乱発に違和感を感じる。
    最もが必ず複数とは限らないし、最もが沢山あったら最もじゃないと思う。

    +3

    -5

  • 860. 匿名 2021/02/28(日) 17:03:21 

    >>836
    プラス数は偶然でしょうね
    擬人化して愛着を表しているのだと思います
    人前では使いませんが心の中ではヒッソリと思ったりします

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/28(日) 17:04:30 

    >>7
    「させて頂きます」て敬語としてはおかしいと分かりつつもバイト先で目上の人に対していつも使ってしまっています!
    致しますは、何様のつもり!?お前ごときが勝手にすんなよ!と目上の人の癇に障ってしまうのではないかと怖いです。
    〇〇させて頂きますは、致しますよりももっと気を遣ってる事が表せられてるような気がするので妙に安心してしまっています。

    +41

    -14

  • 862. 匿名 2021/02/28(日) 17:05:32 

    >>56
    子ども服売り場なら許す

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/28(日) 17:05:57 

    あまじょっぱい が嫌い。
    むかしからありましたっけ?
    自分では甘辛いという。
    ちょっと茶目っけだしてかわいくしてる感じが嫌だ。

    +2

    -6

  • 864. 匿名 2021/02/28(日) 17:05:57 

    >>32
    失禁と同じだね

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2021/02/28(日) 17:06:40 

    >>832
    >>710で書いてあるけどこれじゃない?
    まぁ1さんも理解しつつおかしいと感じているようだし

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/28(日) 17:07:41 

    車校なんて聞いたことないわ
    愛知が主流らしいけど、愛知や岐阜とか
    言葉も食文化もいかれた異質な場所だと思う。

    +1

    -3

  • 867. 匿名 2021/02/28(日) 17:08:04 

    >>53
    どんなけ?

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/28(日) 17:08:10 

    母がよくいう

    しらっちゃける

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/28(日) 17:10:17 

    若い男の子の店員さんに、おふくろはご利用ですか?とレジで聞かれて笑いそうになった。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/28(日) 17:10:19 

    >>863
    なんとなく
    みたらしだんごは甘辛い
    チーズビザにはちみつはあまじょっぱい
    気分の問題だけど、あまいとしょっぱいが混ざってたら甘辛い、個別に感じるならあまじょっぱいと使い分けてる

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/28(日) 17:10:35 

    >>863
    あまじょっぱいと甘辛いは味が違うからね。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/28(日) 17:10:51 

    >>863
    方言なのかな?
    36歳だけど子供のころからあまじょっぱいです。
    甘辛いだと辛いってイメージなので辛いよりもしょっぱい表現したあまじょっぱいがあってる気がして。

    ネットが普及してから方言も広まってどれが標準語でどれが方言かわからないことが増えてる気がする。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/28(日) 17:11:00 

    フリマアプリで見る
    お値下げ
    という言葉

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/28(日) 17:14:26 

    >>18
    うん、まぁよろしかったね…
    今はよろしくないけど
    それが何?

    て返して欲しい

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2021/02/28(日) 17:14:54 

    >>769
    許す!
    今年も始まったけど頑張って乗り越えて!

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/28(日) 17:15:01 

    自分のお腹を痛めて産んだ子可愛くないわけがないって言う人
    お腹痛めなかったら可愛くないの?って思ってしまう

    +3

    -1

  • 877. 匿名 2021/02/28(日) 17:15:36 

    『そんなのは言い訳だ!』
    『そんなのは言い訳になってない!』

    怒られた時よく言われるこの2つのセリフ。
    全く逆の内容のセリフ言ってるのに伝える意味が全く同じなのは何かおかしくない?

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/28(日) 17:16:42 

    >>863
    東京生まれ東京育ちのアラフィフだけど、子供の頃から、あまじょっぱいは普通に使ってる。みたらし団子とかは甘ジョッパイ団子だな。
    甘辛いの方があんまり使わない。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/28(日) 17:17:37 

    >>669
    動物病院で「お母さん」って言われて産んでないわって心の中で突っ込んだ。
    保護犬だから私は里親って意味でお母さんで自分を納得させている。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/28(日) 17:17:41 

    >>865
    そうそう。主はここに疑問を感じているのに、返信コメントがそこじゃなくて、わかる!防犯と対策が二重の意味になってておかしいとかおかしくないとか、論点が違うから気になってしまって。
    すごく理論的に解説してくれてる人がいてスッキリ。

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/28(日) 17:17:52 

    >>796
    個人的には妊活とか妊娠関係の話題で使うイメージ
    排卵日に仲良しして~みたいな
    それなら普通に性行為とか、単に行為だけでも伝わるよね

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/28(日) 17:18:46 

    >>1
    「募金する」も似たような違和感あるかも。たいてい「募金に協力する」ことが多いはず

    +14

    -1

  • 883. 匿名 2021/02/28(日) 17:21:09 

    >>867
    横だけど、どれだけ→どんだけ と来て、
    どんなけって言ったり書いたりする人がいるのよ。

    +12

    -1

  • 884. 匿名 2021/02/28(日) 17:21:25 

    >>824
    お好みでどうぞ。
    米袋って空気穴あいているからごみとか気になるなら洗った方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/28(日) 17:22:10 

    彼氏さん
    彼女さん

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/28(日) 17:22:42 

    ○○住みって言葉。
    普通にある言葉なのかもしれないけど、自分には馴染みがなくて変な感じがする。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/28(日) 17:23:34 

    おめでとうございました

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/28(日) 17:24:23 

    違かった。って言われて、違ってた。じゃないの?と思ったが方言かもしれないから
    言わなかったけど、初めて聞いた。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/28(日) 17:24:27 

    >>853
    わかる。友達にいったら、「お電話いたします、にしたら?」と言われて以降そうしてる。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/28(日) 17:25:06 

    >>693
    いるいる!
    うちの職場の後輩(31歳♀)も

    仕事のミスを指摘すると基本言い訳して謝らないんだけど、言い訳しようがない時は
    「サーセン」 

    こちらがミスをフォローした時は
    「あざーす」

    そいつはかれこれ8年彼氏がいないらしいけど、自己評価物凄い高くてハイスペックイケメンが突然現れて結婚できると真剣に思ってるらしい。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/28(日) 17:25:25 

    >>881
    キラキラ系主婦が言い出したイメージ。
    あとはたまひよとかの雑誌が広げてる感じ。
    なんとなく私たち妊活のために義務的にしているのじゃなくって愛し合っているのよアピールっぽくて仲良ししたの方が言うの恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/28(日) 17:25:48 

    >>886
    スタビとかの出会い系はみんな◯◯住みとか書いてた。下品でごめん

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/28(日) 17:26:44 

    >>7
    こっちがミスしたけど、客に有無を言わせずこの方向で行きたいっていう時は便利な言い回しだよ
    致します。だと少し強引で少し角が立つ

    +12

    -2

  • 894. 匿名 2021/02/28(日) 17:27:21 

    役者とか芝居を〜とかって俳優さんが言うけど、演技とかではなく、芝居って言うのはなぜだろう
    芝居ってなんか恥ずかしい

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2021/02/28(日) 17:28:39 

    >>655
    そもそもそんな報告いらんよね

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/28(日) 17:29:19 

    抑うつ

    うつを抑えてるように聞こえる

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/28(日) 17:29:52 

    >>66
    もうこっちの意味でいい気がする
    本来の意味で遣われてること少ないよね

    +30

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/28(日) 17:30:02 

    イクメン

    我が子の面倒みるのは当たり前のことなのに。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/28(日) 17:30:35 

    前から思ってたのは

    「フラれる」

    という表現。
    なんで「フラ」まで片仮名?
    それを言うなら「フられる」じゃないの???と。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/28(日) 17:32:48 

    >>6
    「女史会」はどう?

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2021/02/28(日) 17:32:57 

    >>6
    それを言うなら
    女性陣、男性陣って言葉嫌いだわ
    戦かよ

    +25

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/28(日) 17:34:04 

    >>851
    ああなるほど。
    説明ありがとう!
    とんまなもので💧

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2021/02/28(日) 17:34:45 

    >>561
    致します駄目なのか
    勉強になったわ

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2021/02/28(日) 17:35:02 

    「夫に子供を預ける」
    夫の子供でもあるのに…

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/28(日) 17:36:16 

    >>710
    万引き対策 → 万引きされる側の「対策」
    津波対策  → 津波の被害に遭う側の「対策」
    防犯は守備側視点、対策は「それの」対抗策と捉えたのですね

    「万引き」「津波」「防犯」は名詞化された事象、現象です
    対策(立案実行)する方から見て
    「防犯」「万引き」「津波」の事象現象に対応する、というわけ

    日本語では「防ぐ+犯行を」などとは言いませんよね
    「防犯」は漢文(中国語)の言い回しですから動詞「防ぐ」が先にきます
    つまり「防犯」は日本語の動詞ではなく名詞化されているのです

    名詞ですから「防犯ぱとろーる」「防犯強化」「防犯ガラス」と更に詞を付けます
    「防犯」「ぼうはん」だけでは日本語は成立しませんよね
    これが名詞である証明です



    +0

    -2

  • 906. 匿名 2021/02/28(日) 17:36:43 

    >>218
    引くも敷くもどっちも使うよ

    +2

    -4

  • 907. 匿名 2021/02/28(日) 17:37:26 

    >>1
    『防犯を 防いで明るい 町作り』

    というVOWネタを思い出したw

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2021/02/28(日) 17:40:01 

    仕事でよく聞く違和感。

    共有化します → 共有化って何?
    〜いただきたく。→ いただきたく、何?文章途中で終わってるよ。

    過剰敬語もよくあってイラっとしちゃうけど、この2つもイラっとする。

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2021/02/28(日) 17:40:07 

    >>897
    身近で本来の意味で使われているのを聞いたことがない。
    で、それは正しい意味じゃないってどや顔して言ってる人を見かけるともういいんじゃない?
    って思ってしまう。
    今の日本で思想犯って多くないしね。

    +22

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/28(日) 17:41:17 

    >>6
    会社で30歳以上が使ってるのを見て、
    「ババアだから必死なんだなwwきもいなww」といつも見苦しく思ってます。ババアでもそういう痛いババアにはなりたくないなっていつも思います。

    +8

    -20

  • 911. 匿名 2021/02/28(日) 17:41:20 

    散々持ち上げた後の「だけど」
    絶対、叩き落とすために持ち上げてる

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/28(日) 17:42:16 

    >>902
    説明求めるのもわかるけど、呼び捨てされるみたいだから442さんって書いた方が丁寧です。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/28(日) 17:42:43 

    >>860
    返信ありがとう。
    わたしの第一習得言語が日本語ではないということもあるから平均的な人とは感覚がちがってる。ごめん。
    851のコメでイメージわきました。

    ちょっと家庭的というかうちうち的、というか
    対外的ではない表現だね。
    わたしも違和を感じるから、プラス押してこよう 笑

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2021/02/28(日) 17:43:40 

    >>48
    涙が止まりませんのほうがヤダ

    +0

    -2

  • 915. 匿名 2021/02/28(日) 17:44:33 

    >>912
    あ、たしかに。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/28(日) 17:44:54 

    >>688
    いただくもそうだし、酸素飽和度とか収縮期血圧とかフルで言わすルールもあれはなんなのだろうか。
    言い回しよりも、学生さんのアセスメントを聞かないとだし…。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/28(日) 17:44:58 

    >>416
    私のところは自校といいますね。
    地域性ある。

    +7

    -1

  • 918. 匿名 2021/02/28(日) 17:45:28 

    >>905
    名詞か動詞かとかは良いんだよ
    単語の意味の違和感の話だしそんなの聞いてないんだけど名詞の証明したから何?

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2021/02/28(日) 17:45:45 

    >>896
    仰うつ

    うつ症状を抑え込んでいる
    うつ病を抑え込んでいるわけじゃありません

    病気は治す、症状は抑える

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/28(日) 17:46:05 

    メール展開します、展開してください、って普通?

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2021/02/28(日) 17:46:39 

    コンビニ・スーパーで「ちょうどお預かりします」

    お預かりじゃなくて頂きます(頂戴します)だよ
    返してくれてもいいけど

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/28(日) 17:46:45 

    >>9
    私は、いまいまって言ってる人いて驚いたよ笑

    +30

    -2

  • 923. 匿名 2021/02/28(日) 17:47:28 

    >>879
    飼い主の名前を覚えたり呼ぶのが面倒なんだろうなと思う。飼い主にお客様、と呼び掛けるのも変だしね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/28(日) 17:49:24 

    >>922
    営業電話で言われた笑
    いまいま導入をお考えでない方向けのプランなんですって言われてプランよりいまいまが気になったわ。
    日本語の移り変わり急激すぎてついていけない。

    +10

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/28(日) 17:50:22 

    >>33
    スブタなの分かってるんだけど勝手に脳内でめを頭においてメスブタになりますって読んでしまってえ?ってなった

    +2

    -5

  • 926. 匿名 2021/02/28(日) 17:50:58 

    「芯食ってる」って表現

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/28(日) 17:51:05 

    真逆。
    今では社会に浸透してしまった言葉だけど、「正反対」と言って欲しい。
    新聞で読んだり、テレビでアナウンサーが話すのを見ると、本当に嫌だ。
    ましてやNHKだと、黙って我慢しないでクレームを入れたくなる。

    +0

    -2

  • 928. 匿名 2021/02/28(日) 17:53:24 

    >>923
    そうなのよね。
    言われたときはお母さんじゃないって思ったけど、じゃあなんて呼ぶのが正しいのか考えたら飼い主さんかなって。
    でも飼い主さんだとペットは家族だってクレームつける人が出てきそうで病院側も大変だなって思うとお母さんでも別によしとしている。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/28(日) 17:53:28 

    あなたの話難しいから検索した。
    対策は「それの」対抗策と捉えたのですね って書いてるけど
    捉えるも何も、※相手の態度や事件の情況に応じてとる手段・策略。
    ってGoogleの辞書の一番最初に出てくるし
    それ以上にどういう意味があるっての
    防犯パトロールが防犯対策パトロールと言わないし防犯ガラスは防犯対策ガラスではないから、主はおかしいと思ってるってことでしょうよ

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/28(日) 17:54:28 

    >>32
    冷笑のほうが合ってるよね

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/28(日) 17:56:11 

    >>920
    メールは開く。
    圧縮フォルダの展開とごっちゃになってるとか?

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2021/02/28(日) 17:58:34 

    新しい生活様式

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/28(日) 18:00:24 

    なるほどですねぇ〜
    って言う人大嫌い

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2021/02/28(日) 18:02:07 

    一万円からで宜しかったでしょうか?
    サンドイッチマンの漫才でこの言葉ムカつくって言ってて同感した

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/28(日) 18:03:09 

    最も◯◯な一人

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/28(日) 18:04:27 

    >>927
    いったい真逆の何がいけないのかさっぱり理解出来ない

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/28(日) 18:05:03 

    男性に対しての「ブス」
    ブスって女性向けの言葉だと思ってました。
    男性に使うならブサイクがしっくりきます。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/28(日) 18:05:34 

    >>919
    抑うつ。よくうつと読みます。
    一般的には抑うつ症状の方がうつ病より症状が軽いことを指します。
    抑うつ症状が続くとうつ病へ発展することが多いです。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/28(日) 18:08:42 

    昔の上司(男)が、本社から急に資料の要請があったり難題を言ってこられたりした時にいつも「強姦みたいだな」って独り言かなんか知らんけど言うのが本当に本当に嫌で嫌で仕方なかった。
    キモかった。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/28(日) 18:09:58 

    >>933
    まったく違和感無し
    至極真っ当

    +0

    -2

  • 941. 匿名 2021/02/28(日) 18:11:28 

    しれっとの代わりにしらっとを使う人

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/28(日) 18:12:45 

    >>6
    会社でパートのマダムたち(60過ぎ)が「コロナ落ち着いたら女子会しようねー」って誘ってくれるけど、微笑ましいよ。
    相手がエネルギッシュで若々しいから違和感ないのかもしれないけど。

    +14

    -1

  • 943. 匿名 2021/02/28(日) 18:13:31 

    別に優勝したわけじゃないのに何かを褒める時に◯◯が優勝という表現。あとSNSで語尾に(伝われ〜)を付けるのもなんか嫌だw

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/28(日) 18:13:47 

    >>3
    面白い。TOEICあるある。
    要領よく高得点を目指すには上に関することは勉強しなくていいってことだね。

    +138

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/28(日) 18:14:08 

    >>528>>533

    違和感を覚える言葉、言い回し

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/28(日) 18:14:19 

    >>933
    なるほどーを連呼する人も嫌い。
    100%適当なあいづち。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/28(日) 18:14:42 

    >>7
    間違ってるのわかるけど、使っちゃう

    +19

    -2

  • 948. 匿名 2021/02/28(日) 18:16:02 

    洋服や車をこの子って言うヤツ
    今軽自動車のCMで実際言ってる
    評判最下位の三菱で納得

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/28(日) 18:16:10 

    >>918
    ではこれが最後です

    「防犯」は名詞です(広辞苑でも記述されています)
    動詞として解釈した「犯罪を防いでる対抗策って泥棒側じゃないのか」は間違いです

    違和感が出たのは半端な漢文知識とアヤシイ日本語で解釈したから

    +1

    -3

  • 950. 匿名 2021/02/28(日) 18:16:27 

    >>27
    予約が必要なイベントの時に言われると腹立つ!

    『行けたら行く』は分かったから、予約するのかしないのか、はっきり言って欲しい。

    ドタキャンになったらごめんね、と事前に言われていれば全然腹も立たない(キャンセル可能時期に)

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/28(日) 18:16:38 

    >>446
    言葉の意味は変遷するもんですよ
    平安の頃のもののあはれのあはれは現代では別意で用いられるでしょ
    変遷し浸透し認知されたら誤用とも言えないのです
    代表格が 的を得る、射る
    以前は間違い~!でしたが、最近は誤用とは言えないとされました。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/28(日) 18:18:23 

    >>480
    違和感を覚える言葉、言い回し

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/28(日) 18:19:49 

    しゅんでる。
    一応大阪弁らしいけど、大阪に何十年も住んでるけど昔はそんな言葉使わなかったよ。滑舌の悪いおばあちゃんが「しみてる」を「しゅみてる」って言ってたぐらい。
    最近出没した言葉だと思う。

    +2

    -2

  • 954. 匿名 2021/02/28(日) 18:20:46 

    千円からお預かりします (何処からだ

    レシートは、おはしは一膳でよろしかったでしょうか (何故過去系

    千円になります (ならねーよ

    こちらでお伺いします(伺ってねーじゃん、承るなんじゃねーの

    袋はご利用ですか?(そりゃ持って来たら使うよ、入用の間違いだろ…

    +1

    -4

  • 955. 匿名 2021/02/28(日) 18:20:56 

    「◯◯ですか?」を「◯◯です?」て質問されるのが嫌

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/28(日) 18:21:16 

    >>884
    ありがとうございます_(._.)_

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/28(日) 18:21:48 

    >>951
    敢えて古臭い言葉を使いたい、遊びとして

    +2

    -2

  • 958. 匿名 2021/02/28(日) 18:22:45 

    >>892
    別に下品とは思わないしいいと思うけど。

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2021/02/28(日) 18:23:07 

    >>953
    なにそれ…
    しみてる、なら霜焼けした野菜に使うよ、今の人は使わないけど

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/28(日) 18:23:44 

    >>6
    じゃあ女子マラソンとかも変えなきゃね。男子マラソンも。
    九州男児の男児には男性という意味もあるけど女子がダメならこれも変えなきゃ。

    +32

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/28(日) 18:23:56 

    >>108
    一万円から(三千円を)お預かりいたします

    ()内を言う人が少なくなったね

    +3

    -3

  • 962. 匿名 2021/02/28(日) 18:26:40 

    >>863
    うちの母もあまじょっぱいを言ってた。
    江戸っ子です。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/28(日) 18:26:42 

    適当
    本来は適度、丁度良い塩梅って意味なのにぞんざいでなげやりな意味で使われてるのに違和感
    いい加減は良い加減とイーカゲンでアクセントに差があるからまだ区別できるから良いのだけど

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2021/02/28(日) 18:27:08 

    >>382
    1番の正解がレシート(領収書、ご利用明細書)でございますだよ。

    レシートのお返しです ✖
    レシートになります ✖

    +42

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:06 

    >>711

    同じく「女子会」割り切って使ってます。
    女子と思ってはいませんが、もはやただの言葉になってる気がします。
    今更「女性会」も堅苦しいですものね。

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:07 

    >>959
    おおさかではよく使われるよ。
    しゅんでる。
    昨日も新喜劇のあいちゃんが連発してた。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:10 

    お座り下さいは、
    お掛けくださいだよね。

    させて頂きますも、
    普通に
    致しますでいーのにね

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/28(日) 18:28:25 

    『わたしは、別にいいけどね。
    他の人には言わない(しない)ほうがいいよ』
    こういう言い方する人。

    他の人もちださないで。関係ないから。
    こういう上から言う人苦手。キャリアも勉強も私より下だったのに言われたくないなぁ  嫌なこと思いだしちゃった

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/28(日) 18:29:24 

    なるほどですね

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/28(日) 18:30:12 

    >>966
    意味は何?
    一瞬で思いつきます、みたいな?

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/28(日) 18:30:20 

    >>863
    98歳の大正生まれの祖母が甘じょっぱいって言うから昔からだよ

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/28(日) 18:30:26 

    >>967
    「お座りください」って言われたら、「ワン」と言おう。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/28(日) 18:32:11 

    >>79
    確かに物にこの子って言う人いるね。
    馬鹿っぽい人だなと思って聞いてる。

    +12

    -2

  • 974. 匿名 2021/02/28(日) 18:32:32 

    >>906
    引くって口で言うのは仕方ないけど 字にする時くらい直したら?
    テーブルクロス引きは引くだよ

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:10 

    >>863
    塩っけのあるものを辛い、と表現するのは西の方のイメージがある
    甘じょっぱいは東側の言葉では?

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:16 

    >>386
    ○○「の」お渡しって変じゃない?
    それなら「レシートをお渡し致します」が違和感ない
    でも「レシートでございます」で良い

    +24

    -1

  • 977. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:23 

    彼氏や彼女、奥さんとか旦那さんのことを
    「相方」って呼ぶ

    芸人さんが使ってるイメージだから仕事上のパートナーって意味ならわかるんだけど普通に彼女とか旦那とかじゃなくて何で???ってなる
    別にめちゃくちゃ嫌ってわけじゃないんだけどTwitterのフォロワーで使ってる人何人かいてちょっと違和感覚える

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:23 

    >>58
    確認してるだけで、断られたところで傷ついたりしないのに…
    このセリフを言う人は自意識過剰だなーと思う

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2021/02/28(日) 18:33:43 

    >>920
    うちの会社使う。
    関係者とメール共有してくださいってことね。
    調べたらトヨタから始まったって。
    うちはトヨタとやりとりしてます。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/28(日) 18:35:15 

    おばちゃんでも女子呼び

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/28(日) 18:35:28 

    >>970
    味がしみているみたいな意味。
    おでんとかに使う。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/28(日) 18:35:32 

    >>905
    私710本人で、それ以前にここのトピには書き込んでないんだけど
    「防犯とは、犯罪を未然に防止〝すること〟である」
    「対策とは相手の態度や事件の情況に応じてとる手段・策略」って普通に検索したら出てるんだけど。
    私自身がそう捉えたとかじゃなくてさ。

    別に漢文知識を持ち出したわけじゃないし、あなたの意見を否定するつもりじゃないけど、1さんの疑問点と、あなたが繰り出す説明に食い違いがあるように感じたから書き込んだまで。
    検索して出てきた上記の説明2つに意見があるならこっちじゃなくてグーグル側に言って。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/28(日) 18:38:07 

    妊娠発覚

    発覚→ 隠していたことなどが、現れ出ること。ばれること。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/28(日) 18:38:23 

    >>6
    18歳未満なんてほとんどいない「ガールズ」ちゃんねるでこれを言う違和感

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/28(日) 18:38:40 

    可愛そうって使う人
    可哀想のほうが違和感ない

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/28(日) 18:39:48 

    >>953
    アラフィフです。「しゅんでる」は昔はよく聞きましたね。まぁ今も使うかなー。おでんとかに。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/28(日) 18:39:48 

    >>20
    TRICK見てた人ならわかるはず(笑)おをつけまくる旅館の人いたよね(笑)

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/28(日) 18:40:58 

    >>953
    味がシュミテクト。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/28(日) 18:41:11 

    >>983
    一般人はおかしいよね。
    芸能人とかが隠してたなら合ってる。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/28(日) 18:41:30 

    ◯◯しか勝たん!

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/28(日) 18:41:33 

    >>920
    社内用語かな?
    日立の拝承みたいなもんかね

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/02/28(日) 18:42:30 

    >>821
    もう40過ぎてる良い大人になかなか注意できなくて…

    というか、本当に今までなんで誰も教えてくれなかったんだろう。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/28(日) 18:43:16 

    >>80
    違うくない?とかやたらガルちゃんで見るけど、
    私だけ時代に取り残されてるのかな?と思ってた。

    +23

    -2

  • 994. 匿名 2021/02/28(日) 18:44:10 

    >>558
    お局がそんな感じ。
    させて頂きますを多用し、頂くという漢字を使う。
    お願いいたしますを致すという漢字を使う。
    何でも漢字に変換してておかしいけれど、キレられるから指摘出来ない。

    +6

    -7

  • 995. 匿名 2021/02/28(日) 18:44:13 

    >>2
    レシートになります
    レシートのお返しです
    レシートのお返しになります

    のがおかしい。
    ございますが1番丁寧で正しいと思うけど。

    +117

    -3

  • 996. 匿名 2021/02/28(日) 18:44:18 

    まぁまぁまぁ~

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/28(日) 18:46:21 

    TVでタレントが自分の親のことを話すときに「お母さんが」「お父さんが」と言うこと

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2021/02/28(日) 18:48:15 

    >>982
    よこ。私>>710さんの理論が一番納得しました。
    そもそも>>1さんの疑問点に沿ってコメントしているわけだけど他の方は論点がズレているので議論できないですね。

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2021/02/28(日) 18:48:19 

    >>949
    >>1の防犯対策という言葉に対する解釈とそれに対する違和感や、防犯が名詞であることなど普段考えもしないので面白かった
    最近名詞を動詞のように使うような造語もあるから余計そう感じるよね。防犯に対する対策

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/28(日) 18:49:34 

    イケメン
    だいたい一人の男に対して使うんだから単数形でイケマンだろ
    てかいい加減すたれろ平成初期ギャル用語

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード